JP2014229159A - 流量制御弁及びそれを用いたマスフローコントローラ - Google Patents

流量制御弁及びそれを用いたマスフローコントローラ Download PDF

Info

Publication number
JP2014229159A
JP2014229159A JP2013109493A JP2013109493A JP2014229159A JP 2014229159 A JP2014229159 A JP 2014229159A JP 2013109493 A JP2013109493 A JP 2013109493A JP 2013109493 A JP2013109493 A JP 2013109493A JP 2014229159 A JP2014229159 A JP 2014229159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
valve seat
control valve
inclined surface
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013109493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014229159A5 (ja
JP6111862B2 (ja
Inventor
貴博 梅山
Takahiro Umeyama
貴博 梅山
恵子 渡邉
Keiko Watanabe
恵子 渡邉
清水 利彦
Toshihiko Shimizu
利彦 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2013109493A priority Critical patent/JP6111862B2/ja
Priority to CN201480006894.3A priority patent/CN104969136B/zh
Priority to PCT/JP2014/059087 priority patent/WO2014188785A1/ja
Priority to US14/764,262 priority patent/US10018277B2/en
Priority to KR1020157020487A priority patent/KR101752988B1/ko
Publication of JP2014229159A publication Critical patent/JP2014229159A/ja
Publication of JP2014229159A5 publication Critical patent/JP2014229159A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6111862B2 publication Critical patent/JP6111862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • F16K7/14Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat
    • F16K7/16Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat the diaphragm being mechanically actuated, e.g. by screw-spindle or cam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/42Valve seats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K25/00Details relating to contact between valve members and seat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/004Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by piezoelectric means
    • F16K31/007Piezo-electric stacks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • F16K7/123Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm the seat being formed on the bottom of the fluid line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • F16K7/14Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/01Control of flow without auxiliary power
    • G05D7/0106Control of flow without auxiliary power the sensing element being a flexible member, e.g. bellows, diaphragm, capsule
    • G05D7/0113Control of flow without auxiliary power the sensing element being a flexible member, e.g. bellows, diaphragm, capsule the sensing element acting as a valve
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7759Responsive to change in rate of fluid flow

Abstract

【課題】
弁が閉状態になってからのダイアフラムスペーサの余分な動作を解消し、応答時間の短縮化が可能な流量制御弁を提供する。
【解決手段】
環状の弁座115と、外周部が固定された薄板状の弾性体からなるダイアフラム116と、このダイアフラム117を挟み弁座115と反対側に位置するダイアフラムスペーサ117とを有し、弁座115とダイアフラム116とダイアフラムスペーサ117とが同軸上に配置されている。そして、環状弁座115は、その頭頂部に内周側へ傾斜する傾斜面123を有し、ダイアフラムスペーサ117の押圧力により、ダイアフラム116が弁座115の方向へ変位し、弁座115の頭頂部の傾斜面123とダイアフラム116が隙間なく当接する構造とする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、ガス等の質量流量を精密に制御することができる流量制御弁及びそれを用いたマスフローコントローラに関する。
従来ダイアフラムを用いた流量制御弁として、特開2010−159790号公報(特許文献1)がある。特許文献1における流量制御弁は、ダイアフラムスペーサのダイアフラム押さえ面が、環状弁座の先端径よりも内側の中央部が平面または緩やかな曲面とされ、外側の周縁部が中央部を延長した仮想面よりも凹まされているテーパ面として形成されている。環状弁座はその先端部を平坦面とし、平坦面を境に外周側及び内周側にテーパ面を有する形状であり、ダイアフラムスペーサの押圧力によりダイアフラムが環状弁座先端部の平坦面と当接する構造を有している。
特開2010−159790号公報
上記特許文献1の構成では、ダイアフラムと当接する環状弁座の当接面は平坦面であるため、ダイアフラムが上記環状弁座の平坦面への接触時、ダイアフラムの表面は上記平坦面と平行とはならず、さらにダイアフラムスペーサに荷重を加える必要がある。そして、ダイアフラムと環状弁座の平坦面との間に隙間が無くなるまでダイアフラムの局所変形は進行する。この動作は、流量制御弁の閉弁動作に限らず、同様に開弁動作時においても生じるため、流量制御弁の応答時間に遅れを生じる要因となる。
本発明は、応答時間の短縮化が可能な流量制御弁及びそれを用いたマスフローコントローラを提供するにある。
上記課題を解決するため、本発明は、環状弁座と、外周部が固定された薄板状の弾性体からなるダイアフラムと、前記ダイアフラムを挟み前記弁座と反対側に位置するダイアフラムスペーサとを有し、前記弁座、前記ダイアフラム及び前記ダイアフラムスペーサは同軸上に配置され、前記弁座は、頭頂部に内周側へ傾斜する傾斜面を有し、前記ダイアフラスペーサの押圧力により前記ダイアフラムが前記弁座の傾斜面と当接するよう流量制御弁を構成することを特徴とする。
本発明によれば、応答時間の短縮化が可能な流量制御弁を提供することができる。また、設定流量に対する弁の開閉応答時間を短縮可能なマスフローコントローラを提供することができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明のマスフローコントローラの断面図である。 マスフローコントローラの流量制御弁の平面透過図である。 本発明の流量制御弁の拡大断面図である。 比較例の流量制御弁の拡大断面図である。 ダイアフラムスペーサの押込量とダイアフラムの変位及び弁開度量の関係図である。 本発明の流量制御弁の拡大断面である。 ダイアフラムスペーサの押込量と弁開度量の関係図である。 本発明の流量制御弁の拡大断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。図1は、本発明のマスフローコントローラの断面図である。マスフローコントローラ100は、流量センサ部101、流量制御弁102、本体103、バイパス流路104、増幅回路部105、バルブ駆動回路部106、制御回路部107を有する。
流量センサ部101は、流入流路108の途中から分岐してセンサ流路109内を流れる流体の質量流量を検出する。センサ流路109の上流側と下流側にはそれぞれ、コイル110、111が巻かれており、図示しない他の抵抗体との組み合わせでブリッジ回路112を構成している。コイル110とコイル111との間に生じた温度差がブリッジ回路112のノード間に電位差として検出され、この電位差のデータに基づいて流量が計算される。
バイパス流路104は、例えば、センサ流路109と同一の配管を必要数だけ束ねた構造をなし、流入流路108から流入した流体は、バイパス流路104とセンサ流路109に所定の流量比で分流される。前記バイパス流路104とセンサ流路109を通過した流体は、中間流路113の入口側で合流し、流量制御弁102に向かって流れる。
流量制御弁102は、中間流路113と流出流路114の間に設けられた弁座115と、外周縁を狭持され、弁座115に接離するダイアフラム116と、ダイアフラム116の弁座側とは反対に位置し、ダイアフラム116を弁座115へ押圧するダイアフラムスペーサ117を具備する。
流量制御弁102を開閉させる動力源には、例えば、積層型圧電素子体118よりなるアクチュエータ119が用いられる。バルブ駆動電圧が印加されていない状態では、ダイアフラム116はばね部材120よって弁座115に押圧されて閉弁状態にあるが、バルブ駆動電圧が印加されると、ばね部材120に抗して積層型圧電素子体118が伸張する。
その結果、積層型圧電素子体118を包み込むハウジング121がダイアフラム116から遠ざかる方向へ移動し、硬球122を介してハウジング121と連結したダイアフラムスペーサ117のダイアフラム押圧力が減少して、ダイアフラム116は平面形状に戻り、ダイアフラム116と弁座115の間に隙間が生じる。中間流路113から流量制御弁102に流れてきた流体は、上記隙間を通って流出流路114へ移動し、マスフローコントローラ100の外部へ放出される。
流量センサ部101での検出流量信号は、増幅回路部105によって増幅後、制御回路部107へ入力される。ここで、上記検出流量信号は、外部から設定された設定流量信号と比較され、これら2つの信号間の差分が0となるような駆動信号がバルブ駆動回路部106を経由してアクチュエータ119に入力され、流量制御弁102の開度が調整されて流量が制御される。これら一連の制御は、制御回路部107によって行われる。なお、ここで制御回路は、特に図示しないCPU、RAM、ROM等により構成され、CPUがROMに記憶された制御プログラムを読み出し、RAMに格納された上記検出流量信号と設定流量信号に基づき上記駆動信号を算出することにより上記一連の制御が実行される。
図2は、マスフローコントローラの流量制御弁の平面透過図である。ダイアフラム116、ダイアフラムスペーサ117及び弁座115は同軸上に配置されている。ダイアフラム116は、弾性を有する略円形の金属の薄板からなる板バネである。ダイアフラムスペーサ117を介してダイアフラム116に荷重を加えていくと、ダイアフラム116の曲率半径が小さくなる方向に弾性変形し、ダイアフラム116の中央部が弁座115側に凸に変位する。さらに弾性変形が進んで、ダイアフラム116が弁座115に当接すると、弁座115とダイアフラム116の隙間がなくなり、流量制御弁102は閉じた状態となる。
逆に、ダイアフラムスペーサ117を介してダイアフラム116への荷重を除荷していくと、ダイアフラム116を構成する金属の薄板の板バネの復元力により、ダイアフラム116は曲率半径が大きくなる方向に弾性変形し、その中央部は元の平面形状に戻る。その結果、弁座115とダイアフラム116との間に隙間ができ、流量制御弁102は開いた状態となる。
本実施形態においては、図1にその断面形状が示されるように、弁座115は、ダイアフラム116に向かい立設する筒状体で環状をなし、その頭頂部に傾斜面を有している。この傾斜面は、外周側から内周側に向かうに従い対向するダイアフラム116との間隔が増大する形状となっている。そして、ダイアフラムスペーサ117の押圧力によりダイアフラム116が弁座115の頭頂部に形成された傾斜面と当接すると、ダイアフラム116の当接面と弁座115の傾斜面(ダイアフラム116との当接面)との間に隙間がなくなり流量制御弁102は閉弁状態となる。これにより、ダイアフラム116が弁座115と接触してから、さらにダイアフラム116に対しダイアフラムスペーサ117による余分な押圧力を付加することを回避でき、流量制御弁102の応答時間を短縮することが可能となる。
以下、図面を用いて実施例について説明する。なお、以下では流量制御弁の構成について詳細に説明するが、これら流量制御弁を用いて上述のマスフローコントローラを構成できるものである。また、同一の構成に同一の符号を付している。
図3は、本発明の流量制御弁の拡大断面図である。ダイアフラムスペーサ117を介して荷重を加えていったときの、ダイアフラム116の変形と流量制御弁102の開度の変化を示している。本実施例では、弁座115の頭頂部に形成された傾斜面123および、ダイアフラムスペーサ117のダイアフラム押さえ面124の形状を球面の一部となし、ダイアフラムスペーサの外径125を弁座の外径126より大きく構成している。すなわち、ダイアフラム116との当接面である傾斜面123は、その形状を球面の一部として近似された形状となっている。そのため、傾斜面123と、傾斜面123の位置に対応するダイアフラム押さえ面124は、ダイアフラムスペーサ117の押圧力によりダイアフラム116と当接するとき、ダイアフラム116を介して係合する状態となる。
図3(A)は、ダイアフラム116に荷重を加えていない状態(押圧力を付加していない状態)を示しており、ダイアフラム116の中央部は平面形状をなしている。弁座115の傾斜面123とダイアフラム116との間には隙間が存在し、流量制御弁102は開いた状態である。
図3(B)は、(A)の状態からダイアフラム116に荷重を加えた状態である。ダイアフラム116の中央部は弁座115の傾斜面123の方向に凸に弾性変形し、弁座115の傾斜面123とダイアフラム116の隙間は小さくなるが存在しており、流量制御弁102は開いた状態である。
図3(C)は、(B)の状態からさらに荷重を加えた状態であるが、(B)のときよりもダイアフラム全体の曲率半径が小さくなる方向に弾性変形し、ダイアフラム116の中央部がさらに弁座115の傾斜面123側に凸に変位している。弁座115の傾斜面123とダイアフラム116の隙間は一段と小さくなるが、依然として存在しており、流量制御弁102は開いた状態である。
図3(D)は、(C)の状態からさらに荷重を加えて、ダイアフラム116が弁座115の傾斜面123に最初に当接した状態である。ダイアフラム116は(C)の状態よりも曲率半径がさらに小さくなる方向に弾性変形し、弁座115の傾斜面123とダイアフラム116の間に存在していた隙間が無くなって、流量制御弁102はここで初めて閉じた状態となる。この状態において、弁座115の頭頂部の傾斜面123とダイアフラム116の表面は平行であるため、ダイアフラム116は弁座115の傾斜面123に隙間なく当接する。一方、ダイアフラムスペーサ117も、(D)において弁座115の傾斜面123と隙間なく当接するため、ダイアフラムスペーサ117をこれ以上押し込むことはできない。すなわち、弁座115の傾斜面123(ダイアフラムとの当接面)とこの傾斜面123に対応する位置のダイアフラムスペーサ117のダイアフラム押さえ面124(ダイアフラムとの当接面)は、ダイアフラム116を介して係合した状態となる。上記動作は、流量制御弁102の開弁時にも可逆的に起こる。
図4は、比較例の流量制御弁の拡大断面図である。図3と同様に、ダイアフラムスペーサ117を介して荷重を加えていったときの、ダイアフラム116の変形と流量制御弁402の開度の変化を(A)、(B)、(C)、(D)で順次示している。ダイアフラムスペーサ117のダイアフラム押さえ面124は平坦面をなし、弁座115の頭頂部のダイアフラム116との当接面も平坦面123’をなしている。弁座115の外径126がダイアフラムスペーサ117の外径125よりも小さい構成となっている。
ダイアフラム116に荷重を加えていくと、ダイアフラム全体の曲率半径が小さくなる方向に弾性変形し、ダイアフラム116の中央部が弁座115側に凸に変位する。そして、さらに荷重を加えると、ダイアフラム116の弾性変形はさらに進行し、(D)に示す様に、ダイアフラム116の中央部が平面形状に戻り弾性変形が完了する。上記動作は、流量制御弁402の開弁時にも可逆的に起こる。
一方、弁の開度に着目すると、ダイアフラム116が弁座115の頭頂部の平坦面123’に隙間なく当接した(D)の手前の(C)の状態において、ダイアフラム116が弁座115の平坦面123’の内周側に最初に当接し、流量制御弁402が閉じた状態となる。この時、ダイアフラム116の中央部は、弁座の頭頂部の平坦面123’よりも僅かに中間流路113側へ変位する。(C)では、弁座115の平坦面123’の内周側とダイアフラムスペーサ117のダイアフラム押さえ面124の外周側のみがダイアフラム116に当接しており、当接していない側、すなわち、ダイアフラム押さえ面124の内周側及び弁座115の平坦面123’の外周側には、ダイアフラム116との間に隙間が存在しているため、ダイアフラム116の弾性変形は(C)の状態で完了せず、(D)の状態まで進行する。この時、ダイアフラム116の中央部は弁座の頭頂部の平坦面123’の位置まで戻る。そして、この状態で、弁座115の頭頂部の平坦面123’と、平坦面123’に対応する位置のダイアフラム押さえ面124は、ダイアフラム116を介して係合した状態となり、これ以上ダイアフラムスペーサ117を弁座115側へ押し込むことはできず、機械的に停止する。
流量制御弁402を閉じる動作において、(C)の状態を繰り返し再現することは難しく、流量制御弁402を安全確実に閉じるためには(D)の状態までダイアフラム116を弾性変形させる必要がある。つまり、比較例の流量制御弁402では、(C)と(D)の間のダイアフラムスペーサ117の余分な動作が存在し、閉弁動作に遅れが生じる。
これに対し、本実施例では、ダイアフラム116が弁座115の頭頂部の傾斜面123に最初に当接するときに、ダイアフラム116が弁座の傾斜面123に隙間なく当接する。
図5は、ダイアフラムスペーサの押込量とダイアフラムの変位及び弁開度量の関係図である。この関係図は、ダイアフラムスペーサの押し込み量と、ダイアフラムの中央部の変位および流量制御弁の弁開度量の関係を示したシミュレーション結果を示している。このシミュレーション結果は、有限要素法を用いた汎用的な構造解析ツールANSYS(ANSYS社(米国)製ツール)によるダイアフラムの接触・大変形解析の結果であり、解析条件はダイアフラム、ダイアフラムスペーサともに、ヤング率21000kgf/mm2、接触部の摩擦係数は0としている。ダイアフラムの中央部変位は、弁座から離れる方向をプラス方向、弁座に近づく方向をマイナス方向で表現し、ダイアフラムに荷重が加わっていない状態を0とした。弁開度量は、弁座の頭頂部の内周側とダイアフラムとの間の、弁座およびダイアフラムの中心軸に対して平行な方向の距離である。
比較例では、押し込み量が0.125mmでダイアフラムの中央部が弁座に最接近し、この状態において弁開度量が0となる。さらに押し込み量を最大の0.140mmまで増加させると、ダイアフラムの中央部は弁座から離れる方向に変位するが、弁開度量は0のまま変化しない。つまり、ダイアフラムスペーサの押し込み量が0.125mmから0.140mmの領域では、図3における(C)から(D)の状態の変化が再現されている。
それに対し、本実施例では、ダイアフラムスペーサの押し込み量が最大の0.140mmでダイアフラムの中央部が弁座に最接近し、この状態において弁開度量が0となる。すなわち、比較例とは異なり、弁が閉状態になってからのダイアフラムスペーサの余分な動作が無くなって、これに起因する開弁動作の遅れが解消されていることが分かる。このことから本実施例によれば、応答時間の短縮が可能な流量制御弁を実現できる。
本実施例において、ダイアフラムスペーサ117のダイアフラム押さえ面124の形状と、ダイアフラム116との当接面である弁座115の頭頂部の傾斜面123の形状を、同一の球面の一部として近似された形状となすと説明したが、具体的には、弁座の頭頂部の傾斜面123とダイアフラムスペーサ117のダイアフラム押さえ面124の曲率半径を同一にし、その仮想円の中心を共通の中心軸上に存在するよう形成する。
なお、本実施例においては、弁座の頭頂部の傾斜面123に対応する位置における、ダイアフラムスペーサ117のダイアフラム押さえ面124の形状も、弁座の傾斜面123と同様に同一の球体の一部として近似される形状としたが、これに限られるものではなく、他の形状であっても同様の効果が得られる。
図6は、本発明の流量制御弁の拡大断面図である。実施例1と異なる点は、弁座115の頭頂部の傾斜面123およびダイアフラムスペーサ117のダイアフラム押さえ面124を円錐面の一部として近似した形状としていることである。すなわち、ダイアフラムスペーサ117のダイアフラム押さえ面124の先端部の外径128の領域を平坦面とし、この外径128から押さえ面124の外周側までの領域を上記円錐の一部として規定されるテーパ形状としている。ここで、ダイアフラムスペーサ117と弁座115の各部の径の大小関係を以下に説明する。ダイアフラムスペーサ117のダイアフラム押さえ面124の先端部の外径128より弁座115の内径127は大きく、弁座115の頭頂部の傾斜面123の外径126はダイアフラム押さえ面124の外径125より小さい関係にある。
図3と同様に、ダイアフラムスペーサ117を介して荷重を加えていったときの、ダイアフラム116の変形と流量制御弁202の開度の変化を(A)、(B)、(C)、(D)で順次示している。図3の流量制御弁102のうち、既に説明した図3に示された同一の符号を付された構成と、同一の機能を有する部分については、説明を省略する。
ダイアフラム116に荷重を加えていくと、ダイアフラム全体の曲率半径が小さくなる方向に弾性変形し、ダイアフラム116の中央部が弁座115側に凸に変位する。そして、(C)の状態において、ダイアフラム116は弁座115の頭頂部の傾斜面123に最初に当接し、流量制御弁202が閉じた状態となる。
この時、弁座115の頭頂部の傾斜面123とダイアフラム116の表面は平行でないため、ダイアフラム116と弁座の頭頂部の傾斜面123の間には隙間が存在している。その結果、ダイアフラム116の弾性変形は(C)の状態で完了せずに(D)の状態まで進行するが、(C)の状態における隙間は、比較例の流量制御弁402における(C)の状態で存在する隙間に比べて小さい。
図7は、ダイアフラムスペーサの押し込み量と弁開度量の関係図である。この関係図はシミュレーション結果を示しており、シミュレーション条件は図5と同一のため、説明を省略する。弁開度量が0となる押し込み量は、比較例の0.125mmに対して本実施例は0.135mmである。比較例に比べて、流量制御弁が閉状態になってからのダイアフラムスペーサの余分な動作が少なくなっており、設定流量に対する開弁時の応答時間を短縮することができていることが分かる。この動作は、流量制御弁202の開弁時にも可逆的に起こる。このことから本実施例においても、応答時間の短縮化が可能な流量制御弁を実現できる。なお、実施例1ではダイアフラムスペーサ117のダイアフラム押さえ面を球面の一部として近似する形状としていた。これに対し本実施例では円錐の一部として近似することで押さえ面の中央部(先端部)を平坦面とし、この平坦面から外周側へテーパ形状を有する形状とするものであるため、製造ないしは加工上の点において実施例1に比較し利点を有する。
図8は、本発明の流量制御弁の拡大断面図である。本実施例と上記実施例1及び実施例2と異なる点は、流量制御弁302を構成するダイアフラムスペーサ117のダイアフラム押さえ面124を平坦な形状とし、ダイアフラムスペーサ117の外径125を弁座115の頭頂部の傾斜面123の外径126よりも小さくしたことにある。
図3と同様に、ダイアフラムスペーサ117を介して荷重を加えていったときの、ダイアフラム116の変形と流量制御弁302の開度の変化を(A)、(B)、(C)、(D)で順次示している。図3の流量制御弁102のうち、既に説明した図3に示された同一の符号を付された構成と、同一の機能を有する部分については、説明を省略する。
ダイアフラム116に荷重を加えていくと、ダイアフラム全体の曲率半径が小さくなる方向に弾性変形し、ダイアフラム116の中央部が弁座115側に凸に変位する。そして、(D)の状態において、弁座115の頭頂部の傾斜面123とダイアフラム116の間に存在していた隙間が無くなって、流量制御弁302はここで初めて閉じた状態となる。この状態において、弁座の頭頂部の傾斜面123とダイアフラム116の表面は平行であるため、ダイアフラム116は弁座115に隙間なく当接する。
一方、ダイアフラムスペーサ117側には、ダイアフラム116との間に隙間が存在するが、ダイアフラム116と弁座115が隙間無く当接しているため、ダイアフラムスペーサ117をこれ以上押し込むことはできない。その結果、比較例に見られるような、弁が閉状態になってからのダイアフラムスペーサの余分な動作はなく、設定流量に対する応答時間を短縮することができる。この動作は、流量制御弁302の開弁時にも可逆的に起こる。これにより、本実施例によれば、応答時間の短縮化が可能な流量制御弁を実現できる。
本実施例の様に、ダイアフラムスペーサの外径125を弁座の内径127よりも大きく構成し、弁座の頭頂部の傾斜面123に対応する位置にダイアフラムスペーサのダイアフラム押さえ面124の少なくとも一部が存在することが好ましい。この構成により、ダイアフラム116の変形を規定し、流量制御弁302の確実な閉動作を行うことが可能となる。
上記の構成を満足する範囲内であれば、弁座の頭頂部の傾斜面123の外径および内径、ダイアフラムスペーサのダイアフラム押さえ面124がR面取り加工または角面取り加工されていても良く、流量制御弁302の耐久性の向上に効果がある。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることも可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。
また、発明の実施形態として、バルブ駆動電圧が印加されていないとき、流量制御弁が閉弁状態となるノーマリークローズ型のマスフローコントローラを説明したが、ばね部材120等の構造を変更したノーマリーオープン型のマスフローコントローラに置き換えることも可能である。
100 マスフローコントローラ
102 実施例1の流量制御弁
115 弁座
116 ダイアフラム
117 ダイアフラムスペーサ
123 弁座の頭頂部の傾斜面
124 ダイアフラムスペーサのダイアフラム押さえ面
125 ダイアフラム押さえ面の外径
126 弁座の頭頂部の傾斜面の外径
127 弁座の頭頂部の傾斜面の内径
202 実施例2の流量制御弁
302 実施例3の流量制御弁
402 比較例の流量制御弁

Claims (12)

  1. 環状の弁座と、
    外周部が固定された薄板状の弾性体からなるダイアフラムと、
    前記ダイアフラムを挟み前記弁座と反対側に位置するダイアフラムスペーサとを有し、
    前記弁座、前記ダイアフラム及び前記ダイアフラムスペーサは同軸上に配置され、
    前記弁座は、頭頂部に内周側へ傾斜する傾斜面を有し、前記ダイアフラムスペーサの押圧力により前記ダイアフラムが前記弁座の傾斜面と当接することを特徴とする流量制御弁。
  2. 請求項1に記載の流量制御弁において、
    前記ダイアフラムとの当接面をなす前記弁座の傾斜面は、球面の一部として近似された形状又は円錐面の一部として近似された形状を有することを特徴とする流量制御弁。
  3. 請求項1に記載の流量制御弁において、
    前記ダイアフラムスペーサのダイアフラム押さえ面の外径は、前記弁座の傾斜面の内径より大きく、且つ、前記弁座の傾斜面の外径より小さいことを特徴とする流量制御弁。
  4. 請求項2に記載の流量制御弁において、
    前記ダイアフラムとの当接面をなす前記ダイアフラムスペーサのダイアフラム押さえ面の形状は、球面の一部として近似された形状又は円錐面の一部として近似された形状を有することを特徴とする流量制御弁。
  5. 請求項4に記載の流量制御弁において、
    閉弁状態において、前記弁座の傾斜面と、当該傾斜面の位置に対応する前記ダイアフラムスペーサの押さえ面とが前記ダイアフラムを介して係合することを特徴とする流量制御弁。
  6. 請求項4に記載の流量制御弁において、
    前記ダイアフラムスペーサのダイアフラム押さえ面の外径は、前記弁座の傾斜面の外径より大きいことを特徴とする流量制御弁。
  7. 請求項3に記載の流量制御弁において、
    前記ダイアフラムスペーサのダイアフラム押さえ面の形状は、平坦面であることを特徴とする流量制御弁。
  8. 流体の流入流路と、所定の流量比に設定されたバイパス流路と、所定の流量が分流されるセンサ流路と、前記センサ流路内を流れる流体の質量流量を検出する流量センサ部と、前記センサ流路と前記バイパス流路を流れる流体が合流する中間流路と、前記中間流路と流出流路との間に位置する流量制御弁と、前記流量センサ部及び流量制御弁を制御する制御回路部とを備え、
    前記流量制御弁は、環状の弁座と、外周部が固定された薄板状の弾性体からなるダイアフラムと、前記ダイアフラムを挟み前記弁座と反対側に位置するダイアフラムスペーサとを有し、前記弁座は、頭頂部に内周側へ傾斜する傾斜面を有し、前記ダイアフラムスペーサの押圧力により前記ダイアフラムが前記弁座の傾斜面と当接することを特徴とするマスフローコントローラ。
  9. 請求項8に記載のマスフローコントローラにおいて、
    前記ダイアフラムとの当接面をなす前記弁座の傾斜面は、球面の一部として近似された形状又は円錐面の一部として近似された形状を有することを特徴とするマスフローコントローラ。
  10. 請求項8記載のマスフローコントローラにおいて、
    前記ダイアフラムスペーサのダイアフラム押さえ面の外径は、前記弁座の傾斜面の内径より大きく、且つ、前記弁座の傾斜面の外径より小さいことを特徴とするマスフローコントローラ。
  11. 請求項9に記載のマスフローコントローラにおいて、
    前記ダイアフラムとの当接面をなす前記ダイアフラムスペーサのダイアフラム押さえ面の形状は、球面の一部として近似された形状又は円錐面の一部として近似された形状を有することを特徴とするマスフローコントローラ。
  12. 請求項11に記載のマスフローコントローラにおいて
    閉弁状態において、前記弁座の傾斜面と、当該傾斜面の位置に対応する前記ダイアフラムスペーサの押さえ面とが前記ダイアフラムを介して係合することを特徴とするマスフローコントローラ。
JP2013109493A 2013-05-24 2013-05-24 流量制御弁及びそれを用いたマスフローコントローラ Active JP6111862B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013109493A JP6111862B2 (ja) 2013-05-24 2013-05-24 流量制御弁及びそれを用いたマスフローコントローラ
CN201480006894.3A CN104969136B (zh) 2013-05-24 2014-03-28 流量控制阀及使用该流量控制阀的质量流量控制器
PCT/JP2014/059087 WO2014188785A1 (ja) 2013-05-24 2014-03-28 流量制御弁及びそれを用いたマスフローコントローラ
US14/764,262 US10018277B2 (en) 2013-05-24 2014-03-28 Flow rate control valve and mass flow controller using the same
KR1020157020487A KR101752988B1 (ko) 2013-05-24 2014-03-28 유량 제어 밸브 및 그것을 사용한 매스 플로우 컨트롤러

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013109493A JP6111862B2 (ja) 2013-05-24 2013-05-24 流量制御弁及びそれを用いたマスフローコントローラ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014229159A true JP2014229159A (ja) 2014-12-08
JP2014229159A5 JP2014229159A5 (ja) 2016-01-21
JP6111862B2 JP6111862B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=51933351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013109493A Active JP6111862B2 (ja) 2013-05-24 2013-05-24 流量制御弁及びそれを用いたマスフローコントローラ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10018277B2 (ja)
JP (1) JP6111862B2 (ja)
KR (1) KR101752988B1 (ja)
CN (1) CN104969136B (ja)
WO (1) WO2014188785A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190068452A (ko) * 2017-12-08 2019-06-18 가부시키가이샤 깃츠 에스시티 유체 제어 밸브와 유체 제어 밸브의 조립 방법

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105593587B (zh) * 2013-09-30 2017-10-10 日立金属株式会社 流量控制阀和使用该流量控制阀的质量流量控制装置
CN107709857B (zh) 2015-06-17 2020-05-12 威斯塔德尔特有限责任公司 阀的低滞后隔膜
EP3320241A4 (en) 2015-07-09 2018-07-18 Vistadeltek, LLC Control plate in a valve
WO2018062516A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 日立金属株式会社 流量制御弁及びそれを用いた質量流量制御装置
JP6793026B2 (ja) * 2016-12-13 2020-12-02 株式会社堀場エステック バルブ装置及びバルブ制御装置
DE102017201633A1 (de) 2017-02-01 2018-08-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Druckbegrenzungsventil
US10364897B2 (en) 2017-06-05 2019-07-30 Vistadeltek, Llc Control plate for a high conductance valve
KR102497957B1 (ko) 2017-06-05 2023-02-10 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 큰 전도도 밸브를 위한 제어 플레이트
US11248708B2 (en) 2017-06-05 2022-02-15 Illinois Tool Works Inc. Control plate for a high conductance valve
US10458553B1 (en) 2017-06-05 2019-10-29 Vistadeltek, Llc Control plate for a high conductive valve
US10774938B2 (en) * 2017-11-09 2020-09-15 Swagelok Company Diaphragm valve with metal seat
CN107844133A (zh) * 2017-12-20 2018-03-27 北京创昱科技有限公司 一种质量流量控制器
US11143318B2 (en) * 2018-03-19 2021-10-12 Hitachi Metals, Ltd. Diaphragm valve and mass flow controller using the same
EP3745009B1 (de) * 2019-05-29 2023-07-05 Georg Fischer Rohrleitungssysteme AG Inbetriebnahme eines membranventils
US11892100B2 (en) * 2019-12-27 2024-02-06 Fujikin Incorporated Diaphragm valve, flow control device, fluid control device, and semiconductor manufacturing device
JP7353197B2 (ja) * 2020-01-31 2023-09-29 川崎重工業株式会社 減圧弁及びバルブユニット
JP2021152786A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 株式会社フジキン 流量制御システム、流量制御システムの制御方法、流量制御システムの制御プログラム
DE102020115057A1 (de) * 2020-06-05 2021-12-09 Bürkert Werke GmbH & Co. KG Ventillinearantrieb sowie Ventil
CN113190050A (zh) * 2021-04-01 2021-07-30 青岛芯笙微纳电子科技有限公司 一种基于压电控制阀的mems质量流量控制器及控制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134029U (ja) * 1974-09-05 1976-03-12
JPH0566376U (ja) * 1992-02-18 1993-09-03 株式会社本山製作所 メタルダイヤフラム弁
US5413311A (en) * 1994-03-01 1995-05-09 Tescom Corporation Gas valve
JPH09178005A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Applied Materials Inc 流れ制御用弁
JPH1165670A (ja) * 1997-08-11 1999-03-09 Hitachi Metals Ltd マスフローコントローラ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134029A (ja) 1974-09-17 1976-03-23 Akihiro Fujimura Dendowabuntaipuraitaa
US4566476A (en) * 1985-03-29 1986-01-28 Draft Systems, Inc. Flow control device
CN1107831C (zh) * 1997-02-03 2003-05-07 斯瓦戈洛克公司 流量控制装置
US6062246A (en) * 1997-04-08 2000-05-16 Hitachi Metals Ltd. Mass flow controller and operating method thereof
JP3583123B1 (ja) * 2004-01-06 2004-10-27 株式会社東京フローメータ研究所 流量制御弁及び流量制御装置
JP2010159790A (ja) 2009-01-07 2010-07-22 Fujikin Inc ダイヤフラム弁用ダイヤフラム押さえおよびこれを備えたダイヤフラム弁

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134029U (ja) * 1974-09-05 1976-03-12
JPH0566376U (ja) * 1992-02-18 1993-09-03 株式会社本山製作所 メタルダイヤフラム弁
US5413311A (en) * 1994-03-01 1995-05-09 Tescom Corporation Gas valve
JPH09178005A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Applied Materials Inc 流れ制御用弁
JPH1165670A (ja) * 1997-08-11 1999-03-09 Hitachi Metals Ltd マスフローコントローラ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190068452A (ko) * 2017-12-08 2019-06-18 가부시키가이샤 깃츠 에스시티 유체 제어 밸브와 유체 제어 밸브의 조립 방법
JP2019100525A (ja) * 2017-12-08 2019-06-24 株式会社キッツエスシーティー 流体制御バルブと流体制御バルブの組み立て方法
JP7045839B2 (ja) 2017-12-08 2022-04-01 株式会社キッツエスシーティー 流体制御バルブ
KR102647495B1 (ko) * 2017-12-08 2024-03-14 가부시키가이샤 깃츠 에스시티 유체 제어 밸브

Also Published As

Publication number Publication date
KR101752988B1 (ko) 2017-07-03
US20150369378A1 (en) 2015-12-24
JP6111862B2 (ja) 2017-04-12
WO2014188785A1 (ja) 2014-11-27
KR20150099861A (ko) 2015-09-01
CN104969136A (zh) 2015-10-07
CN104969136B (zh) 2017-09-26
US10018277B2 (en) 2018-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6111862B2 (ja) 流量制御弁及びそれを用いたマスフローコントローラ
JP6081800B2 (ja) 流体制御弁及びマスフローコントローラ
US9506576B2 (en) Check valve apparatuses and methods
CN104075006B (zh) 流体控制阀
JP2014229159A5 (ja)
JP6793026B2 (ja) バルブ装置及びバルブ制御装置
CN103671939A (zh) 阀部件和流体控制阀
JP5369065B2 (ja) 三方弁
WO2014010412A1 (ja) 流体制御器用アクチュエータ
WO2018062516A1 (ja) 流量制御弁及びそれを用いた質量流量制御装置
JP4519770B2 (ja) 流体制御弁
KR20190104887A (ko) 유체 제어 밸브 및 유체 제어 장치
JP2009243522A (ja) 安全弁及びシール構造
JP5364051B2 (ja) 流体制御弁
US20210199210A1 (en) Actuator, valve device, and fluid control apparatus
JP5891205B2 (ja) 流体比例弁
JP5913216B2 (ja) 圧力作動弁
Hartmann et al. Analysis of supports of a three-legged compliant snap-through structure for application in an excess flow valve
CN112780780B (zh) 阀装置
JP2019100370A (ja) アクチュエータ、バルブ、および流体制御装置
JP5952179B2 (ja) 弁構造
JP6151389B2 (ja) 圧力作動弁
KR20160076838A (ko) 바이메탈을 이용한 체크밸브
JP2020079606A (ja) 流体制御弁及び流体制御装置
JP5783867B2 (ja) 流量調整弁

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6111862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350