JP2014227345A - マイクロ波照射によりナノ銀粒子を担持させるナノ銀担持方法、及びその義歯 - Google Patents

マイクロ波照射によりナノ銀粒子を担持させるナノ銀担持方法、及びその義歯 Download PDF

Info

Publication number
JP2014227345A
JP2014227345A JP2013105663A JP2013105663A JP2014227345A JP 2014227345 A JP2014227345 A JP 2014227345A JP 2013105663 A JP2013105663 A JP 2013105663A JP 2013105663 A JP2013105663 A JP 2013105663A JP 2014227345 A JP2014227345 A JP 2014227345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
carrying
denture
cfu
silver nanoparticles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013105663A
Other languages
English (en)
Inventor
昌平 高橋
Shohei Takahashi
昌平 高橋
善昭 上川
Yoshiaki Kamikawa
善昭 上川
恭宏 西
Yasuhiro Nishi
恭宏 西
知宏 永山
Tomohiro Nagayama
知宏 永山
悟 受川
Satoru Ukegawa
悟 受川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AISHI DENTAL LAB
PIKA POWER KK
Kagoshima University NUC
Original Assignee
AISHI DENTAL LAB
PIKA POWER KK
Kagoshima University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AISHI DENTAL LAB, PIKA POWER KK, Kagoshima University NUC filed Critical AISHI DENTAL LAB
Priority to JP2013105663A priority Critical patent/JP2014227345A/ja
Priority to PCT/JP2014/063629 priority patent/WO2014185551A1/ja
Publication of JP2014227345A publication Critical patent/JP2014227345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

【課題】義歯に銀イオンをコーティングすることで抗菌効果を発揮する技術に対しても、より優れた抗菌効果を有し、特に、日常、飲食物を咀嚼する行為が連続して行われる義歯に適用することを考慮し、咀嚼行為が連続しても、抗菌効果を持続する手段を提供する。【解決手段】フィチン酸、ポリアクリル酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、及び酢酸銀により生成された常温の銀水溶液中に、義歯を浸漬した状態でマイクロ波照射を行うことにより、ナノ銀粒子を離散して義歯に担持させる。【選択図】なし

Description

本発明は、マイクロ波照射によりナノ銀粒子を担持させるナノ銀担持方法、及びその義歯に関する。
従来より、マイクロ波照射によりターゲット物体に銀イオンをコーティングする技術が知られている(例えば、特許文献1)。該特許文献1に記載の発明は、抗菌性、防汚性、防臭性が持続する抗菌コーティング可能な銀イオン定着物の提供を目的の一つとしたものである([0010]参照)。
特許第4324639号明細書
ここで、特許文献1に記載の発明は、ターゲット物体に銀イオンをコーティングすることで、抗菌効果を発揮するものである。しかしながら、この技術よりも、より簡単に銀イオンを義歯にコーティングし、かつ、より優れた抗菌効果を有する発明が望まれていた。
特に、日常、飲食物を咀嚼する行為が連続して行われる義歯に適用することを考慮し、咀嚼行為が連続しても、抗菌効果を持続する発明が望まれていた。
第1に、常温の銀水溶液中に対象物を浸漬し、マイクロ波を照射することにより、ナノ銀を離散して担持させることを特徴とする、ナノ銀担持方法。
第2に、上記第1のナノ銀担持方法であって、前記銀水溶液は、フィチン酸、ポリアクリル酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、酢酸銀により生成されたものである。
第3に、上記第1のナノ銀担持方法であって、前記対象物が義歯であるナノ銀担持方法。
第4に、常温の銀水溶液に浸漬した義歯に、マイクロ波を照射することにより、ナノ銀粒子を離散して担持させたことを特徴とする、義歯。
ここで、「マイクロ波を照射」する際は、義歯に対し、出力500Wで30秒から90秒、望ましくは60秒程度で、義歯の表と裏の両面に対して、それぞれ行う。
「離散して担持させる」とは、コーティングのように膜形成をするのではなく、粒子を分散させて担持させることを示すものである。
前記銀水溶液は、フィチン酸、ポリアクリル酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、及び、酢酸銀を含有する安全性の高い銀水溶液500ミリリットルに、アルコール製剤50ミリリットル〜150ミリリットル、望ましくは100ミリリットルを混合したものを用いることにより、担持したナノ銀粒子の接合力の向上を図っている。
義歯に、ナノ銀粒子を離散して担持することにより、優れた抗菌効果を有し、また、咀嚼行為が連続しても、抗菌効果を持続することができる。
ナノ銀粒子を担持状態の説明図で、(a)は層状にコーティングした形態を示し、(b)は離散して担持した形態を示す。 担持したナノ銀粒子について、走査型電子顕微鏡(SEM)によって観察した結果を示す写真である。 試験片表面に付着したC.albicansのCFU/mlについて、観察した結果を示す写真である。 試験片表面の低真空SEMによって観察した結果を示す写真である。 試験片表面に付着したC.albicansのCFU/mlの片対数グラフである。 口腔内における臨床試験の方法を説明するための図である。 耐摩耗試験について、培養1時間の結果を示す写真である。 耐摩耗試験について、培養4時間の結果を示す写真である。 耐摩耗試験について、培養8時間の結果を示す写真である。 耐摩耗試験について、加工片に付着したCFU/mlについての結果を示すグラフである。
(1)銀水溶液の準備
まず、フィチン酸、ポリアクリル酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、及び、酢酸銀を含有する食品添加物からなる安全性の高い銀水溶液を、500ミリリットル準備する。次に、アルコール製剤を100ミリリットル量り、銀水溶液500ミリリットルと充分に撹拌する。
処理を施す際には、銀水溶液とアルコール製剤が混合した水溶液を400ミリリットルを準備し、常温状態の20℃前後に設定する。
アルコール製剤は蒸発するので、処理前に都度、水溶液400ミリリットルに対し、10%程度加え、充分に撹拌する。
ここで、テフロン(登録商標)製の容器を用いることで、ナノ銀の付着を低減するようにしている。
(2)義歯の浸漬
充分に撹拌した銀水溶液を、容器に移した状態で、該銀水溶液に義歯を浸漬する。
この際、浸漬した義歯と銀水溶液面との距離が5mm以上〜25mm以下となる
ように設定する。
なお、義歯を2つ入れる場合には、義歯同士が重ならないようにする。
(3)マイクロ波の照射
銀水溶液に義歯を浸漬した容器を、マイクロ波照射器に入れ、ナノ銀粒子の粒子径を制御する為に、出力500Wで30秒から90秒、望ましくは60秒程度に設定し、マイクロ波を照射する。
照射後、マイクロ波照射器から容器を取り出す。
義歯を、一度取り出した後、表裏を逆にして、銀水溶液に再び浸漬する。
再度、同じ条件にてマイクロ波を照射する。
マイクロ波の照射によって、ナノ銀粒子を義歯の表裏に離散的に担持させることができる。
ここで、マイクロ波の照射は、銀水溶液が常温状態(20℃前後)であることを確認した上で、水溶液の上昇温度を60℃以下に保っている為、照射の際に義歯が変形することを防ぐことができる。
このように、マイクロ波の照射が常温で行われるので、図1に示すように、義歯の表面に、銀が薄膜を形成するのではなく(図1(a))、ナノ銀粒子となって、離散的に義歯の表面に担持する(図1(b))。これは、図2の担持したナノ銀粒子について、走査型電子顕微鏡(SEM)によって観察した結果からも明らかである。
(4)義歯の後処理
義歯を、容器から取り出す。
取り出した義歯は、流水下で軽くすすいだ後、水気をよく切る。
(5)耐水抗菌持続性試験(ISO22196)
上記でフィチン酸、ポリアクリル酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、酢酸銀を
含有する安全性の高い銀水溶液について、ISO22196によって試験した結果を
[表1]に示す。
上記結果から、カンジダ菌のみではなく、黄色ブドウ球菌、大腸菌に対する抗菌効果が確認できる。
(6)24時間後および3ヶ月後の耐水抗菌持続性試験(ISO22196)
上記でフィチン酸、ポリアクリル酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、酢酸銀を含有する安全性の高い銀水溶液について、ISO22196によって3ヶ月試験した結果を[表2]に示す。
24時間後のデータでは、未処理試験片の生菌数は、10の6乗オーダーであるのに対し、抗菌処理試験片の生菌数は「検出されず」、3ヶ月後のデータでは、未処理試験片の生菌数は、10の7乗オーダーであるのに対し、抗菌処理試験片の生菌数は「検出されず」、その結果、抗菌効果が持続していることが確認できた。
(7)ナノ銀粒子の分布状態確認試験
図2に、マイクロ波照射を、a)未処理、b)1分処理、c)2分処理した場合の、Co合金上に担持したナノ銀粒子について、走査型電子顕微鏡によって観察した結果を示す。
図2によると、a)未処理の場合はナノ銀粒子が存在せず、b)1分処理の場合は粒子径が約30nmのナノ銀粒子が点在して見られ、c)2分処理の場合は粒子径が
約50nmのナノ銀粒子が1分処理の場合より多くの数が点在して見られた。
この結果から、マイクロ波の照射時間を増やすと、担持量、粒子径が増大することが確認できる。図2の各写真において、右下の目盛りは、1目盛りあたり200ナノメートルを示しており、10個の目盛り全部(フルオーダー)で2.00マイクロメートルを示している。
(8)カンジダ培養試験
C.albicansまたはC.glabrata懸濁液(約5×10cells/ml)を、滅菌マイクロプレートを用いて、抗菌処理試験片及び未処理試験片について、室温で撹拌培養した(1、3、8、12時間後の培養結果の写真を図3に示す)。
PBS(リン酸緩衝生理食塩水)洗浄後、新しい滅菌マイクロプレートに、抗菌処理片及び未処理片を移した後、界面活性剤で洗浄処理し、抗菌処理片及び未処理片に付着した真菌細胞を完全に剝離した。
剥離後、クロモアガー・カンジダ培地に塗布し、37℃で24時間培養し、CFU(Colony forming unit;コロニー形成単位)数を測定した。
図3に、抗菌処理試験片及び未処理試験片の表面に付着したC.albicansのCFU/mlについての結果を示す。培養時間が長くなるに従って、C.albicansの付着が促進されることが確認できるが、抗菌処理片は、未処理片に比べて、付着が抑制できることが確認できる。
図4に、抗菌処理試験片及び未処理試験片の表面に付着した低真空SEM観察像を示す。
図5に、抗菌処理試験片及び未処理試験片の表面C.albicansのCFU/mlの片対数グラフを示す。
図3〜5から、ナノ銀粒子は、カンジダの義歯材料への付着を抑制することが確認でき、義歯へのナノ銀粒子の適用が有効であることが示された。
(9)口腔内における臨床的試験
担持されたナノ銀粒子は、義歯材料表面で抗菌作用を持つ事が、前記の試験で確認された。そこで、臨床を目的にナノ銀粒子を用いて口腔カンジダ症の抑制を検証する為に、口腔内に装着した義歯床表面で抗菌作用を持つ事を確認する試験を行った。試験の具体的な方法は、図6に示す。(1)義歯の後縁より5mm部分を正中(義歯の中央線)より、3ヶ所に5mm程度の穴をあける。(2)この穴に入る直径5mmのレジンチップを作製する。ここで、2枚が上述の抗菌処理を行い、1枚を未処理とする。(3)この3枚のレジンチップを義歯本体に埋め込んで、(4)当該義歯を口腔内に装着して、所定期間経過後(7日間)に、細菌数を測定する。
この方法で、上顎の口蓋を覆う義歯を装着した試験協力者5名について、臨床的試験をした。ここでは、7日間口腔内に装着後、3枚の試験片を取り出し、表面に付着したカンジダ菌を剥離させて培養し、その数(CFU/ml)を検索した。
その結果を、[表3]に示す。
上記の結果から、7日間使用後、抗菌効果が持続することが確認された。
(10)介護施設での試験
熊本県、鹿児島県、北海道に存在する介護施設において、試験協力者の方に、ナノ銀粒子を離散して担持させた義歯を使用してもらった。
使用後、アンケートを収集した結果を[表4]に示す。
また、試験終了後、義歯を観察した結果、ぬめり、白い斑点の付着がないことが確認できた。
(11)耐摩耗試験
C.albicans標準株の機械的ブラッシングによる影響を調べた。
試験片は、ブラッシング無し、10回、50回、100回、500回、1000回で、適切な加圧をして表面をブラッシングしたものを用意した。
各試験片は、耐磨耗試験用として使用。マイクロプレート(2ml/well)を用いて、室温で、1時間、4時間、8時間について、10倍希釈塗布下で各々培養した。
寒天培地に塗布し、36℃で24時間培養し、各培地を写真撮影した。
この写真として、図7に、C.albicans標準株の培養1時間後の結果、図8にC.albicans標準株の培養4時間後の結果、図9に、C.albicans標準株の培養8時間後の結果を示す。さらに、図10に、耐摩耗試験について、加工片に付着したCFU/mlについての結果を示す。当該グラフにより、実際のナノ銀粒子の付着量を計測することにより、ブラッシングの回数が増えるに従って、ナノ銀粒子の付着量は減少するが、抗菌効果としては持続されていることが示される。この図10において、ブラッシング回数に応じた各時間の結果は、次の通りであった。
ブラッシング回数0回は、1時間0.5CFU/ml、4時間14.3CFU/ml、8時間8.3CFU/ml、濃度0.2637であった。
ブラッシング回数10回は、1時間0.5CFU/ml、4時間8.8CFU/ml、8時間21.0CFU/ml、濃度0.1809であった。
ブラッシング回数50回は、1時間0.0CFU/ml、4時間9.5CFU/ml、8時間24.8CFU/mlであった。
ブラッシング回数100回は、1時間1.0CFU/ml、4時間12.0CFU/ml、8時間20.0CFU/ml、濃度0.1636であった。
ブラッシング回数500回は、1時間1.0CFU/ml、4時間11.3CFU/ml、8時間23.0CFU/mlであった。
ブラッシング回数1000回は、1時間1.0CFU/ml、4時間6.3CFU/ml、8時間23.8CFU/ml、濃度0.0735であった。
ブラッシング回数10000回は、濃度0.0257であった。

Claims (4)

  1. 常温の銀水溶液中に対象物を浸漬し、マイクロ波を照射することにより、ナノ銀を離散して担持させることを特徴とする、ナノ銀担持方法。
  2. 前記銀水溶液は、フィチン酸、ポリアクリル酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、酢酸銀により生成されたものである請求項1に記載のナノ銀担持方法。
  3. 前記対象物が義歯である請求項1又は2に記載のナノ銀担持方法。
  4. 常温の銀水溶液に浸漬した義歯に、マイクロ波を照射することにより、ナノ銀粒子を離散して担持させたことを特徴とする、義歯。
JP2013105663A 2013-05-17 2013-05-17 マイクロ波照射によりナノ銀粒子を担持させるナノ銀担持方法、及びその義歯 Pending JP2014227345A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013105663A JP2014227345A (ja) 2013-05-17 2013-05-17 マイクロ波照射によりナノ銀粒子を担持させるナノ銀担持方法、及びその義歯
PCT/JP2014/063629 WO2014185551A1 (ja) 2013-05-17 2014-05-16 マイクロ波照射によりナノ銀粒子を担持させるナノ銀担持方法、及びその義歯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013105663A JP2014227345A (ja) 2013-05-17 2013-05-17 マイクロ波照射によりナノ銀粒子を担持させるナノ銀担持方法、及びその義歯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014227345A true JP2014227345A (ja) 2014-12-08

Family

ID=51898520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013105663A Pending JP2014227345A (ja) 2013-05-17 2013-05-17 マイクロ波照射によりナノ銀粒子を担持させるナノ銀担持方法、及びその義歯

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014227345A (ja)
WO (1) WO2014185551A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015023887A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 株式会社キャスティングイン マイクロ波加熱装置
JP5887448B1 (ja) * 2015-03-25 2016-03-16 株式会社愛歯 ナノ銀粒子担持方法、及び当該方法を用いたシリコン、セラミック、アルミニウム及びレジン

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004002227A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Yamaguchi Yasuko 抗菌性組成物及びその製造方法
WO2008149568A1 (ja) * 2007-06-05 2008-12-11 Pikapower. Co., Ltd. マイクロ波照射による銀イオン定着化物および銀イオン定着化方法
JP2010202561A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Antimicrobial Technology Co Ltd 抗菌剤
JP2011179117A (ja) * 2010-02-04 2011-09-15 Pika Power:Kk マイクロ波照射を用いた金属微粒子担持処理加工方法およびその方法により所定箇所の導電性を向上させた物体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004002227A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Yamaguchi Yasuko 抗菌性組成物及びその製造方法
WO2008149568A1 (ja) * 2007-06-05 2008-12-11 Pikapower. Co., Ltd. マイクロ波照射による銀イオン定着化物および銀イオン定着化方法
JP2010202561A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Antimicrobial Technology Co Ltd 抗菌剤
JP2011179117A (ja) * 2010-02-04 2011-09-15 Pika Power:Kk マイクロ波照射を用いた金属微粒子担持処理加工方法およびその方法により所定箇所の導電性を向上させた物体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014185551A1 (ja) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Besinis et al. Antibacterial activity and biofilm inhibition by surface modified titanium alloy medical implants following application of silver, titanium dioxide and hydroxyapatite nanocoatings
Zhang et al. Nano Ag/ZnO-incorporated hydroxyapatite composite coatings: highly effective infection prevention and excellent osteointegration
Guo et al. Preliminary study on the corrosion resistance, antibacterial activity and cytotoxicity of selective-laser-melted Ti6Al4V-xCu alloys
Gu et al. Effects of thermal treatment on the adhesion strength and osteoinductive activity of single-layer graphene sheets on titanium substrates
Barão et al. Attachment of Porphyromonas gingivalis to corroded commercially pure titanium and titanium‐aluminum‐vanadium alloy
Wang et al. Protein adsorption on implant metals with various deformed surfaces
Xu et al. Zinc-ion implanted and deposited titanium surfaces reduce adhesion of Streptococccus mutans
Zhang et al. Antibacterial activities against Porphyromonas gingivalis and biological characteristics of copper-bearing PEO coatings on magnesium
Zhang et al. A nano-structured TiO2/CuO/Cu2O coating on Ti-Cu alloy with dual function of antibacterial ability and osteogenic activity
Walkowiak‐Przybyło et al. Adhesion, activation, and aggregation of blood platelets and biofilm formation on the surfaces of titanium alloys Ti6Al4V and Ti6Al7Nb
El-Rab et al. Improvement in antibacterial properties of Ti by electrodeposition of biomimetic Ca–P apatite coat on anodized titania
WO2017164369A1 (ja) ナノ銀粒子担持方法
Stan et al. Effects of titanium‐based nanotube films on osteoblast behavior in vitro
Meyer-Kobbe et al. Comparison of intraoral biofilm reduction on silver-coated and silver ion-implanted stainless steel bracket material: Biofilm reduction on silver ion-implanted bracket material
Li et al. Microbial ingress and in vitro degradation enhanced by glucose on bioabsorbable Mg–Li–Ca alloy
Yin et al. The translation from in vitro bioactive ion concentration screening to in vivo application for preventing peri-implantitis
JP4324639B2 (ja) マイクロ波照射による銀イオン定着化物および銀イオン定着化方法および銀イオン定着化物の製造方法
WO2014185551A1 (ja) マイクロ波照射によりナノ銀粒子を担持させるナノ銀担持方法、及びその義歯
Papa et al. Dual-functionalized titanium by ultrafast laser texturing to enhance human gingival fibroblasts adhesion and minimize Porphyromonas gingivalis colonization
Wang et al. A homogeneous dopamine–silver nanocomposite coating: striking a balance between the antibacterial ability and cytocompatibility of dental implants
Cazzola et al. Bioactive titanium surfaces enriched with silver nanoparticles through an in situ reduction: Looking for a balance between cytocompatibility and antibacterial activity
Zhao et al. Balancing the Anti‐Bacterial and Pro‐Osteogenic Properties of Ti‐Based Implants by Partial Conversion of ZnO Nanorods into Hybrid Zinc Phosphate Nanostructures
Wang et al. Initial attachment of osteoblastic cells onto sol‐gel derived fluoridated hydroxyapatite coatings
Ma et al. Biological properties of Cu-bearing and Ag-bearing titanium-based alloys and their surface modifications: A review of antibacterial aspect
Iconaru et al. Properties of samarium doped hydroxyapatite thin films deposited by evaporation

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130622

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20160516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170919