JP2014224796A - 原子炉の燃料集合体用グリッド - Google Patents

原子炉の燃料集合体用グリッド Download PDF

Info

Publication number
JP2014224796A
JP2014224796A JP2013230129A JP2013230129A JP2014224796A JP 2014224796 A JP2014224796 A JP 2014224796A JP 2013230129 A JP2013230129 A JP 2013230129A JP 2013230129 A JP2013230129 A JP 2013230129A JP 2014224796 A JP2014224796 A JP 2014224796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support plate
fuel
fuel assembly
grid
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013230129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6244172B2 (ja
Inventor
一郎 乃村
Ichiro Nomura
一郎 乃村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuclear Fuel Industries Ltd
Original Assignee
Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuclear Fuel Industries Ltd filed Critical Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority to JP2013230129A priority Critical patent/JP6244172B2/ja
Publication of JP2014224796A publication Critical patent/JP2014224796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6244172B2 publication Critical patent/JP6244172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

【課題】従来の正方格子状の燃料集合体用グリッドと、支持する燃料棒や制御棒案内管の本数や位置を同じにして互換性を保ち、地震などによって複数の燃料集合体同士がグリッドで衝突した場合でも、支持板に座屈が発生せず、セルの変形を招くことがない耐震性能に優れた燃料集合体用グリッドを提供する。【解決手段】正方形状に配列された複数の燃料棒の各々を支持する支持板を備えた原子炉の燃料集合体用グリッドであって、支持板により、上下を逆にして縦横に交互に連続するように二等辺三角形状のセルが形成されており、二等辺三角形状が、燃料棒の配列ピッチの2倍の長さの底辺と、燃料棒の配列ピッチと等しい長さの高さとを有する二等辺三角形状に形成されている原子炉の燃料集合体用グリッド。【選択図】図1

Description

本発明は、原子炉炉心に装填される燃料集合体において燃料棒を支持するために使用される原子炉の燃料集合体用グリッドに関する。
原子炉に使用される燃料集合体は、複数の燃料集合体用グリッド(燃料集合体用支持格子)により、燃料棒を支持して束ねている(例えば、特許文献1)。
この燃料集合体用グリッドは、断面形状が正方形の燃料集合体に合わせて、一般的に、図6に示すように、薄い金属板からなる複数の支持板30を直交させて格子状に形成されている。
そして、支持板30により形成された正方形状の空間(セル)32のそれぞれに、円柱形状の複数の燃料棒34の各々が垂直に挿入されて支持されることにより、複数の燃料棒34が正方格子状に配置されて燃料集合体が構成される。なお、必要に応じて一部燃料棒に替えて制御棒案内管が使用されることもある。
なお、この支持板30は、図7に示すように、下側にスリット31aが形成されている平板形状の複数の第1支持板30aと、上側にスリット31bが形成されている平板形状の複数の第2支持板30bとで構成されている。このスリット31aとスリット31bが噛み合わされて、第1支持板30aと第2支持板30bとが直交するように組み合わされることにより燃料集合体用グリッドが形成される。なお、第1支持板30aと第2支持板30bの接合部分は溶接などで固定されている。
そして、このように構成された複数の燃料集合体が原子炉炉心に装填される。
特開2003−75574号公報
しかしながら、このように原子炉炉心に装填された複数の燃料集合体は、地震発生時、横方向に揺れるため、その揺れの程度によっては、燃料集合体同士が燃料集合体用グリッド部分で衝突してしまうことがある。
このような衝突が発生して、グリッドがその衝突による衝撃を受けると、図8に示すように支持板30が座屈して、セル32の形状が正方形から菱形に変形し、燃料集合体の変形を招くと共に、支持している燃料棒を損傷する恐れ並びに制御棒案内管の位置がずれたり変形したりして制御棒が挿入しにくくなる恐れがある。
このため、地震などによって複数の燃料集合体同士が衝突した場合でも、支持板に座屈が発生せず、セルの変形を招くことがない燃料集合体用グリッドを備えた燃料集合体が強く求められていた。
そして、このような要求は、既存の燃料集合体に対しても同様に強くあったが、原子炉内への燃料集合体の形状並びに燃料棒や制御棒案内管の配置は変更できないため、燃料集合体の形状や配置の変化を招かないようにする必要があった。
そこで、本発明は、従来の正方格子状の燃料集合体用グリッドと、支持する燃料棒や制御棒案内管の本数や位置を同じにして互換性を保ち、地震などによって複数の燃料集合体同士がグリッドで衝突した場合でも、支持板に座屈が発生せず、セルの変形を招くことがない耐震性能に優れた燃料集合体用グリッドを提供することを課題とする。
請求項1に記載の発明は、
正方形状に配列された複数の燃料棒の各々を支持する支持板を備えた原子炉の燃料集合体用グリッドであって、
前記支持板により、上下を逆にして縦横に交互に連続するように二等辺三角形状のセルが形成されており、
前記二等辺三角形状が、前記燃料棒の配列ピッチの2倍の長さの底辺と、前記燃料棒の配列ピッチと等しい長さの高さとを有する二等辺三角形状に形成されている
ことを特徴とする原子炉の燃料集合体用グリッドである。
請求項2に記載の発明は、
前記支持板が、平板形状の複数の第1支持板と、山折りおよび谷折りが繰り返された形状の複数の第2支持板とで構成され、前記第1支持板と前記第2支持板とが組み合わされて接合されることによって、上下を逆にして縦横に交互に連続するように二等辺三角形状の前記セルが形成されていることを特徴とする請求項1に記載の原子炉の燃料集合体用グリッドである。
請求項3に記載の発明は、
正方形状に配列された複数の燃料棒の各々を支持する支持板を備えた原子炉の燃料集合体用グリッドであって、
前記支持板により、上下を逆にして縦横に交互に連続するように等脚台形状のセルが形成されており、
前記等脚台形状が、上底と下底の長さの和が前記燃料棒の配列ピッチの2倍の長さで、高さが前記燃料棒の配列ピッチと等しい等脚台形状に形成されている
ことを特徴とする原子炉の燃料集合体用グリッドである。
請求項4に記載の発明は、
前記支持板が、平板形状の複数の第1支持板と、等脚台形状に山折りおよび谷折りが繰り返された形状の複数の第2支持板とで構成され、前記第1支持板と前記第2支持板とが組み合わされて接合されることによって、上下を逆にして縦横に交互に連続するように等脚台形状の前記セルが形成されていることを特徴とする請求項3に記載の原子炉の燃料集合体用グリッドである。
本発明者は、上記課題の解決に当って、支持板の耐震性能を向上させてセルの変形を防止するためには、従来、四角形状に形成されていたセルを三角形状もしくは台形状に変更すればよいと考えた。即ち、四角形状は負荷が加わると容易に菱形に変形するが、三角形状や台形状でセルを構成させることにより、負荷に対しても容易に変形せず、横方向への負荷に対して充分耐えることができるため、グリッドの耐震性能が向上して、支持板の座屈やセルの変形が生じることが抑制される。
そして、上記の三角形状を二等辺三角形状としたり、台形状を等脚台形状とした場合、上下を逆にして縦横に交互に連続して配置することができ、各セルに対して掛かる力が均等になると共に、隣り合った2つのセルの重なり合う2つの辺で衝撃を支えることができるため、より耐震性能が向上する。
このように、グリッドの耐震性能が向上して、支持板の座屈やセルの変形が生じることが抑制されることにより、地震などによって複数の燃料集合体同士がグリッドで衝突した場合でも、支持板の座屈やセルの変形が生じることが抑制されるため、燃料集合体の耐震性能が従来に比べて大幅に向上する。
本発明者は、さらに、このようなセルの二等辺三角形状や等脚台形状を、正方形状に複数の燃料棒が配列された既存の燃料集合体において、燃料棒の配列を変更することなく設けることができれば、従来の燃料集合体と互換性よく使用することができると考え、検討を行った。
その結果、二等辺三角形状のセルの場合には燃料棒の配列ピッチの2倍の長さの底辺と燃料棒の配列ピッチと等しい長さの高さとを有する二等辺三角形状であればよく、また、等脚台形状のセルの場合には上底と下底の長さの和が前記燃料棒の配列ピッチの2倍の長さで高さが前記燃料棒の配列ピッチと等しい長さを有する等脚台形状であればよいことが分かり、本発明を完成するに至った。
本発明によれば、従来の正方格子状の燃料集合体用グリッドと、支持する燃料棒や制御棒案内管の本数や位置を同じにして互換性を保ち、地震などによって複数の燃料集合体同士がグリッドで衝突した場合でも、支持板に座屈が発生せず、セルの変形を招くことがない耐震性能に優れた燃料集合体用グリッドを提供することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る原子炉の燃料集合体用グリッドを説明する図である。 図1に示した燃料集合体用グリッドの組み立て図である。 本発明の第2の実施の形態に係る原子炉の燃料集合体用グリッドを説明する図である。 図3に示した燃料集合体用グリッドの組み立て図である。 本発明の第3の実施の形態に係る原子炉の燃料集合体用グリッドを説明する図である。 従来の燃料集合体用グリッドを説明する図である。 従来の燃料集合体用グリッドの組み立て図である。 従来の燃料集合体用グリッドにおいて、衝撃による座屈の発生を説明する図である。
以下、本発明を実施の形態に基づき、図面を参照して説明する。
1.第1の実施の形態
図1は、第1の実施の形態に係る原子炉の燃料集合体用グリッドを説明する図であり、燃料集合体の枠体内に設けられている。なお、図1において、2は燃料集合体用グリッド1に形成されたセルであり、4はセル2において支持板8により支持された燃料棒である。また、図2は、図1に示した燃料集合体用グリッド1の組み立て図である。
図1に示すように、この燃料集合体用グリッド1は、複数の第1支持板8aと複数の第2支持板8bとで構成された支持板8を備えている。
複数の第1支持板8aは、平板形状の薄い金属板から成り、燃料集合体用グリッド1の横方向に配置されている。
複数の第2支持板8bは、各第1支持板8aに±45度の角度となるように直角に山折りおよび谷折りが繰り返された形状の薄い金属板から成り、燃料集合体用グリッド1の横方向に配置されている。
第1支持板8aと第2支持板8bとは、図2に示すように第1支持板8aを間にして第2支持板8bが対向するように組み合わされて、接合部分が溶接などで固定されている。これによって、図1に示すように二等辺三角形状のセル2が上下を逆にして縦横に交互に連続して配置された燃料集合体グリッド1が形成される。
このセル2の二等辺三角形状は、正方格子状に配列された燃料棒4の配列ピッチの2倍の長さの底辺と、燃料棒4の配列ピッチと等しい長さの高さとを有する二等辺三角形状に形成されている。
このように、二等辺三角形状に形成されたセル2が、上下を逆にして縦横に交互に連続して配置されているため、燃料集合体の枠体近傍に形成されたセル2を除いて、殆どのセル2に対して掛かる力が均等になると共に、隣り合った2つのセル2の重なり合う辺で衝撃を支えることができる。
この結果、地震などによって複数の燃料集合体においてグリッド同士が衝突した場合でも、支持板8の座屈やセル2の変形が生じることが抑制されて、衝突により発生する支持板8の座屈やセル2の変形に対する抵抗性が向上するため、燃料集合体の耐震性能が従来に比べて大幅に向上する。
そして、セル2における二等辺三角形状を上記のような形状とすることにより、図1に示すように、従来の正方格子状に配列された複数の燃料棒4の配列を変更することなく、燃料集合体用グリッド1を形成することができる。
即ち、図1に点線で示す支持板30と横方向の支持板(第1支持板8aと重なっている)とで形成された従来の燃料集合体用グリッドのセル32(図6参照)に配置された燃料棒4の配列を変更することなく、燃料集合体用グリッド1を形成することができる。
このため、第1の実施の形態による燃料集合体用グリッド1は、従来の燃料集合体と互換性よく使用することができ、従来の燃料集合体における燃料集合体用グリッドと置き換えることにより、従来の燃料集合体と燃料棒の配列を同じに保ちながら、耐震性能を大きく向上させることができる。
2.第2の実施の形態
図3は、第2の実施の形態に係る原子炉の燃料集合体用グリッドを説明する図であり、燃料集合体の枠体内に設けられている。なお、図3において、12は燃料集合体用グリッド10に形成されたセルであり、4はセル12において支持板18により支持された燃料棒である。また、図4は、図3に示した燃料集合体用グリッド10の組み立て図である。
図3に示すように、この燃料集合体用グリッド10は、複数の第1支持板18aと複数の第2支持板18bとで構成された支持板18を備えている。
複数の第1支持板18aは、平板形状の薄い金属板から成り、燃料集合体用グリッド10の横方向に配置されている。
複数の第2支持板18bは、等脚台形状に山折り、谷折りが繰り返された薄い金属板から成り、燃料集合体用グリッド10の横方向に配置されている。
第1支持板18aと第2支持板18bとは、図4に示すように第1支持板18aを間にして第2支持板18bが対向するように組み合わされて、接合部分が溶接などで固定されている。これによって、図3に示すように等脚台形状のセル12が上下を逆にして縦横に交互に連続して配置された燃料集合体用グリッド10が形成される。
このセル12の等脚台形状は、上底と下底の長さの和が正方格子状に配列された燃料棒4の配列ピッチの2倍の長さで、高さが燃料棒4の配列ピッチと等しい等脚台形状に形成されている。
このように、等脚台形状に形成されたセル12が、上下を逆にして縦横に交互に連続して配置されているため、燃料集合体の枠体近傍に形成されたセル12を除いて、殆どのセル12に対して掛かる力が均等になると共に、隣り合った2つのセル12の重なり合う辺で衝撃を支えることができる。
この結果、地震などによって複数の燃料集合体においてグリッド同士が衝突した場合でも、支持板18の座屈やセル12の変形が生じることが抑制されて、衝突により発生する支持板18の座屈やセル12の変形に対する抵抗性が向上するため、燃料集合体の耐震性能が従来に比べて大幅に向上する。
そして、セル12における等脚台形状を上記のような形状とすることにより、図3に示すように、従来の正方格子状に配列された複数の燃料棒4の配列を変更することなく、燃料集合体用グリッド10を形成することができる。
即ち、図3に点線で示す支持板30と横方向の支持板(第1支持板18aと重なっている)とで形成された従来の燃料集合体用グリッドのセル32(図6参照)に配置された燃料棒4の配列を変更することなく、燃料集合体用グリッド10を形成することができる。
このため、第2の実施の形態による燃料集合体用グリッド10は、従来の燃料集合体と互換性よく使用することができ、従来の燃料集合体における燃料集合体用グリッドと置き換えることにより、従来の燃料集合体と燃料棒の配列を同じに保ちながら、耐震性能を大きく向上させることができる。
3.第3の実施の形態
図5は、第3の実施の形態に係る原子炉の燃料集合体用グリッドを説明する図であり、燃料集合体の枠体内に設けられている。なお、図5において、22は燃料集合体用グリッド20に形成されたセルであり、4はセル22において支持板により支持された燃料棒である。
図5に示すように、この燃料集合体用グリッド20は、横方向に配置された薄い金属板の支持板28a〜28fと、それぞれ±45度の角度に配置された支持板24a〜24eおよび26a〜26eを組み合わせることにより、二等辺三角形状のセル22を形成して、セル22は上下を逆にして縦横に交互に連続して配置されている。
そして、このセル22の二等辺三角形状は、正方格子状に配列された燃料棒4の配列ピッチの2倍の長さの底辺と、燃料棒4の配列ピッチと等しい長さの高さとを有する二等辺三角形状に形成されている。
このように、二等辺三角形状に形成されたセル22が、上下を逆にして縦横に交互に連続して配置されているため、燃料集合体の枠体近傍に形成されたセルを除いて、殆どのセルに対して掛かる力が均等になると共に、隣り合った2つのセルの重なり合う2つの辺で衝撃を支えることができる。
この結果、地震などによって複数の燃料集合体においてグリッド同士が衝突した場合でも、支持板の座屈やセルの変形が生じることが抑制されて、衝突により発生する支持板の座屈やセルの変形に対する抵抗性が向上するため、燃料集合体の耐震性能が従来に比べて大幅に向上する。
そして、セル22における二等辺三角形状を上記のような形状とすることにより、図5に示すように、従来の正方格子状に配列された複数の燃料棒の配列を変更することなく、燃料集合体用グリッドを形成することができる。
即ち、図5に点線で示す従来の燃料集合体用グリッドにおける縦方向の支持板と、横方向の支持板(支持板28a〜28fと重なっている)とで形成された従来の燃料集合体用グリッドのセルに配置された燃料棒の配列を変更することなく、燃料集合体用グリッドを形成することができる。
このため、第3の実施の形態によるグリッドは、従来の燃料集合体と互換性よく使用することができ、従来の燃料集合体における燃料集合体用グリッドと置き換えることにより、従来の燃料集合体と燃料棒の配列を同じに保ちながら、耐震性能を大きく向上させることができる。
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではない。本発明と同一および均等の範囲内において、上記の実施の形態に対して種々の変更を加えることができる。
1、10、20 燃料集合体用グリッド
2、12、22、32 セル
4、34 燃料棒
8、18 支持板
8a、18a 第1支持板
8b、18b 第2支持板
24a〜24e、26a〜26e (斜め方向の)支持板
28a〜28f (横方向の)支持板
30 (従来の燃料集合体用グリッドにおける)支持板
30a (従来の燃料集合体用グリッドにおける)第1支持板
30b (従来の燃料集合体用グリッドにおける)第2支持板

Claims (4)

  1. 正方形状に配列された複数の燃料棒の各々を支持する支持板を備えた原子炉の燃料集合体用グリッドであって、
    前記支持板により、上下を逆にして縦横に交互に連続するように二等辺三角形状のセルが形成されており、
    前記二等辺三角形状が、前記燃料棒の配列ピッチの2倍の長さの底辺と、前記燃料棒の配列ピッチと等しい長さの高さとを有する二等辺三角形状に形成されている
    ことを特徴とする原子炉の燃料集合体用グリッド。
  2. 前記支持板が、平板形状の複数の第1支持板と、山折りおよび谷折りが繰り返された形状の複数の第2支持板とで構成され、前記第1支持板と前記第2支持板とが組み合わされて接合されることによって、上下を逆にして縦横に交互に連続するように二等辺三角形状の前記セルが形成されていることを特徴とする請求項1に記載の原子炉の燃料集合体用グリッド。
  3. 正方形状に配列された複数の燃料棒の各々を支持する支持板を備えた原子炉の燃料集合体用グリッドであって、
    前記支持板により、上下を逆にして縦横に交互に連続するように等脚台形状のセルが形成されており、
    前記等脚台形状が、上底と下底の長さの和が前記燃料棒の配列ピッチの2倍の長さで、高さが前記燃料棒の配列ピッチと等しい等脚台形状に形成されている
    ことを特徴とする原子炉の燃料集合体用グリッド。
  4. 前記支持板が、平板形状の複数の第1支持板と、等脚台形状に山折りおよび谷折りが繰り返された形状の複数の第2支持板とで構成され、前記第1支持板と前記第2支持板とが組み合わされて接合されることによって、上下を逆にして縦横に交互に連続するように等脚台形状の前記セルが形成されていることを特徴とする請求項3に記載の原子炉の燃料集合体用グリッド。
JP2013230129A 2013-04-18 2013-11-06 原子炉の燃料集合体用グリッド Active JP6244172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013230129A JP6244172B2 (ja) 2013-04-18 2013-11-06 原子炉の燃料集合体用グリッド

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013087369 2013-04-18
JP2013087369 2013-04-18
JP2013230129A JP6244172B2 (ja) 2013-04-18 2013-11-06 原子炉の燃料集合体用グリッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014224796A true JP2014224796A (ja) 2014-12-04
JP6244172B2 JP6244172B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=52123554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013230129A Active JP6244172B2 (ja) 2013-04-18 2013-11-06 原子炉の燃料集合体用グリッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6244172B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017101428A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 三協立山株式会社 建具

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2019271A1 (de) * 1970-04-22 1971-11-18 Siemens Ag Brennelement fuer schwerwassermoderierte Kernreaktoren
JPS56167296U (ja) * 1980-05-16 1981-12-10
JPS5754894A (en) * 1980-08-11 1982-04-01 Westinghouse Electric Corp Lattice structure of nuclear fuel assembly
JPS5769287A (en) * 1980-10-20 1982-04-27 Tokyo Shibaura Electric Co Fuel assembly
JPS61215991A (ja) * 1985-03-22 1986-09-25 株式会社日立製作所 原子炉燃料集合体用スペ−サ
JPS62249097A (ja) * 1986-02-24 1987-10-30 フラマト−ム 核燃料集合体用間隔隔て格子
JPS6483189A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Mitsubishi Nuclear Fuel Fuel assembly
JPS6486094A (en) * 1987-09-29 1989-03-30 Toshiba Corp Fuel rod spacer
JPH10123275A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Toshiba Corp 燃料スペーサ及び燃料集合体
DE19915444A1 (de) * 1999-04-06 2000-10-19 Siemens Ag Abstandhalter für Leichtwasserreaktor-Brennelement mit Maschengitter und sechseckigem Querschnitt
JP2002071875A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料集合体の横荷重衝撃試験方法及び装置
JP2007500339A (ja) * 2003-07-28 2007-01-11 アレヴァ エンペー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 加圧水形原子炉の燃料集合体

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2019271A1 (de) * 1970-04-22 1971-11-18 Siemens Ag Brennelement fuer schwerwassermoderierte Kernreaktoren
JPS56167296U (ja) * 1980-05-16 1981-12-10
JPS5754894A (en) * 1980-08-11 1982-04-01 Westinghouse Electric Corp Lattice structure of nuclear fuel assembly
JPS5769287A (en) * 1980-10-20 1982-04-27 Tokyo Shibaura Electric Co Fuel assembly
JPS61215991A (ja) * 1985-03-22 1986-09-25 株式会社日立製作所 原子炉燃料集合体用スペ−サ
JPS62249097A (ja) * 1986-02-24 1987-10-30 フラマト−ム 核燃料集合体用間隔隔て格子
JPS6483189A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Mitsubishi Nuclear Fuel Fuel assembly
JPS6486094A (en) * 1987-09-29 1989-03-30 Toshiba Corp Fuel rod spacer
JPH10123275A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Toshiba Corp 燃料スペーサ及び燃料集合体
DE19915444A1 (de) * 1999-04-06 2000-10-19 Siemens Ag Abstandhalter für Leichtwasserreaktor-Brennelement mit Maschengitter und sechseckigem Querschnitt
JP2002071875A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料集合体の横荷重衝撃試験方法及び装置
JP2007500339A (ja) * 2003-07-28 2007-01-11 アレヴァ エンペー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 加圧水形原子炉の燃料集合体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017101428A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 三協立山株式会社 建具

Also Published As

Publication number Publication date
JP6244172B2 (ja) 2017-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104838447B (zh) 用于核燃料组件定位格架的燃料棒支撑插入件、定位格架和核燃料组件
EP2810283B1 (en) Spacer grid
CN107980163B (zh) 定位格架及燃料组件
JP6990979B2 (ja) 建築物の架構構造
CN101069242B (zh) 用于核燃料组件的燃料棒保持格栅和相应的组件
JP6244172B2 (ja) 原子炉の燃料集合体用グリッド
JP2004509322A (ja) 加圧水型原子炉の燃料アセンブリ用スペーサ・グリッド
JP2014515474A (ja) 核燃料集合体スペーサグリッドおよび対応する核燃料集合体
KR100844879B1 (ko) 연료봉 프레팅 마모저항성이 향상된 w형 및 m형 스프링을구비한 지지격자
US10176899B2 (en) Spacers with deflection-limited rod contacts for nuclear fuel assemblies and methods of making the same
JPS6064191A (ja)
JP2012096694A (ja) 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネル及び積層構造体
KR101205369B1 (ko) 유체 저장 탱크용 금속 멤브레인 패널
RU2016117416A (ru) Перемешивающая и дистанционирующая решетка тепловыделяющей сборки ядерного реактора (варианты)
RU2095861C1 (ru) Тепловыделяющий элемент ядерного реактора
JP3208783U (ja) 防護柵
JP2017150732A (ja) 熱交換器
JP2012081474A (ja) 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネル及び積層構造体
KR101071288B1 (ko) 내부 격자판의 교차영역에서 핵연료봉을 지지하며 상하로 이동 가능한 탄성 지지판과 삽입형 충격 지지판으로 구성된 지지격자체
JP2017521648A (ja) 耐圧潰性の原子燃料集合体支持グリッド
EP2818820A1 (en) A shell and tube equipment with a baffle structure for supporting the tubes
JP5972644B2 (ja) スペーサ
JPH11511553A (ja) 燃料集合体のためのスペーサと燃料集合体
CN114412959A (zh) 一种空间全方位自锁的串联薄壁管吸能系统
KR20180121903A (ko) 밀집된 사면체를 포함하는 개방 코어 구조물을 가지는 샌드위치 구조 엘리먼트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6244172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250