JP2014219175A - 冷媒蒸発器 - Google Patents

冷媒蒸発器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014219175A
JP2014219175A JP2013100487A JP2013100487A JP2014219175A JP 2014219175 A JP2014219175 A JP 2014219175A JP 2013100487 A JP2013100487 A JP 2013100487A JP 2013100487 A JP2013100487 A JP 2013100487A JP 2014219175 A JP2014219175 A JP 2014219175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
tank
heat exchange
tube
exchange core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013100487A
Other languages
English (en)
Inventor
長屋 誠一
Seiichi Nagaya
誠一 長屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013100487A priority Critical patent/JP2014219175A/ja
Priority to PCT/JP2014/002453 priority patent/WO2014181547A1/ja
Publication of JP2014219175A publication Critical patent/JP2014219175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0426Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
    • F28D1/0435Combination of units extending one behind the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05375Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with particular pattern of flow, e.g. change of flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0202Header boxes having their inner space divided by partitions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/26Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators
    • F28F9/262Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators for radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0243Header boxes having a circular cross-section

Abstract

【課題】冷媒の分配性の悪化を抑制可能な冷媒蒸発器を提供する
【解決手段】冷媒蒸発器1は、第2風下側タンク部23の内部に形成された第1冷媒集合部23aと第2風上側タンク部13の内部に形成された第2冷媒分配部13bとを連結すると共に、第2風下側タンク部23の内部に形成された第2冷媒集合部23bと第2風上側タンク部13の内部に形成された第1冷媒分配部13aとを連結して、冷媒の流れ方向を各熱交換コア部11、21のコア幅方向で入れ替える構成となっている。そして、第2風下側タンク部23のタンク内空間を、チューブ211の長手方向に二つに仕切ることにより、第1冷媒集合部23aおよび第2冷媒集合部23bを形成するとともに、第2風上側タンク部13のタンク内空間を、チューブ11の長手方向に二つに仕切ることにより、第1冷媒分配部13aおよび第2冷媒分配部13bを形成している。
【選択図】図2

Description

本発明は、被冷却流体から吸熱して冷媒を蒸発させることで、被冷却流体を冷却する冷媒蒸発器に関する。
冷媒蒸発器は、外部を流れる被冷却流体(例えば、空気)から吸熱して、内部を流れる冷媒(液相冷媒)を蒸発させることで、被冷却流体を冷却する冷却用熱交換器として機能する。
この種の冷媒蒸発器としては、複数のチューブを積層して構成される熱交換コア部、および複数のチューブの両端部に接続された一対のタンク部を備える第1、第2蒸発部を被冷却流体の流れ方向に直列に配置し、各蒸発部における一方のタンク部同士を一対の連通部を介して連結する構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1の冷媒蒸発器では、第1蒸発部の熱交換コア部を流れた冷媒を、各蒸発部の一方のタンク部および当該タンク部同士を連結する一対の連通部を介して第2蒸発部の熱交換コア部に流す際に、冷媒の流れを熱交換コア部の幅方向(左右方向)で入れ替える構成としている。つまり、冷媒蒸発器は、一対の連通部のうち、一方の連通部によって、第1蒸発部の熱交換コア部の幅方向一側を流れる冷媒を第2蒸発部の熱交換コア部の幅方向他側に流すと共に、他方の連通部によって第1蒸発部の熱交換コア部の幅方向他側を流れる冷媒を第2蒸発部の熱交換コア部の幅方向一側に流すように構成されている。
特許第4124136号公報
しかしながら、特許文献1の冷媒蒸発器の如く、各蒸発部の一対のタンク部のうち連通部が接続される一方のタンクをチューブ積層方向に分割することで冷媒の流れ方向を入れ替える構成とすると、第1蒸発部の熱交換コア部からの冷媒が第2蒸発部の熱交換コア部に流れる際に、液相冷媒が第2蒸発部の熱交換コア部の一部に偏って分配されることがある。
具体的には、第1蒸発部に流入した液相冷媒は、液相冷媒の導入部の近くに位置するチューブに流れ易い傾向があり、前記導入部から遠く離れたチューブに積層冷媒を充分に流すことができない。このため、第2蒸発部の熱交換コア部の幅方向一側に液相冷媒が充分に流れる一方、第2蒸発部の熱交換コア部の幅方向一側における冷媒の状態がスーパーヒートとなる。
このように、冷媒蒸発器における液相冷媒の分配性が悪化すると、第2蒸発部の熱交換コア部において、被冷却流体と冷媒との熱交換が有効に行われない領域が生じ、冷媒放熱器を送風空気の流れ方向から見たときに、熱交換コア部の幅方向に温度分布が生じる。
本発明は、上記点に鑑みて、冷媒の分配性の悪化を抑制可能な冷媒蒸発器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、外部を流れる被冷却流体と冷媒との間で熱交換を行う冷媒蒸発器において、被冷却流体の流れ方向に対して直列に配置された第1蒸発部(20)および第2蒸発部(10)を備え、第1蒸発部(20)および第2蒸発部(10)それぞれは、冷媒が流れる複数のチューブ(111、211)を積層して構成された熱交換コア部(11、21)と、複数のチューブ(111、211)の両端部に接続され、複数のチューブ(111、211)を流れる冷媒の集合あるいは分配を行う一対のタンク部(12、13、22、23)と、を有し、第1蒸発部(20)における熱交換コア部(21)は、複数のチューブ(211)のうち、一部のチューブ群で構成される第1コア部(21a)、および残部のチューブ群で構成される第2コア部(21b)を有し、第2蒸発部(10)における熱交換コア部(11)は、複数のチューブ(111)のうち、被冷却流体の流れ方向において第1コア部(21a)の少なくとも一部と対向するチューブ群で構成される第3コア部(11a)、および被冷却流体の流れ方向において第2コア部(21b)の少なくとも一部と対向するチューブ群で構成される第4コア部(11b)を有し、第1蒸発部(20)における一対のタンク部(22、23)のうち、一方のタンク部(23)は、第1コア部(21a)からの冷媒を集合させる第1冷媒集合部(23a)、第2コア部(21b)からの冷媒を集合させる第2冷媒集合部(23b)を含んで構成され、第2蒸発部(10)における一対のタンク部(12、13)のうち、一方のタンク部(13)は、第3コア部(11a)に冷媒を分配させる第1冷媒分配部(13a)、第4コア部(11b)に冷媒を分配させる第2冷媒分配部(13b)を含んで構成され、第1蒸発部(20)および第2蒸発部(10)は、第1冷媒集合部(23a)の冷媒を第2冷媒分配部(13b)に導く第1連通部(30aa)、および第2冷媒集合部(23b)の冷媒を第1冷媒分配部(13a)に導く第2連通部(30b)を有する冷媒入替部(30)を介して連結されており、第1蒸発部(20)における一方のタンク部(23)のタンク内空間は、チューブ(211)の長手方向に、第1タンク内空間(23b)と第2タンク内空間(23a)とに仕切られており、第1タンク内空間(23b)は、第2タンク内空間(23a)よりも、第1蒸発部(20)における一対のタンク部(22、23)のうち他方のタンク部(22)に近い側に配置されており、第2蒸発部(10)における一方のタンク部(13)のタンク内空間は、チューブ(111)の長手方向に、第3タンク内空間(13a)と第4タンク内空間(13b)とに仕切られており、第3タンク内空間(13a)は、第4タンク内空間(13b)よりも、第2蒸発部(10)における一対のタンク部(12、13)のうち他方のタンク部(12)に近い側に配置されており、第1タンク内空間が第2冷媒集合部(23b)を形成するとともに、第2タンク内空間が第1冷媒集合部(23a)を形成しており、第3タンク内空間が第1冷媒分配部(13a)を形成するとともに、第4タンク内空間が第2冷媒分配部(13b)を形成していることを特徴とする。
このように、第1蒸発部(20)における一方のタンク部(23)のタンク内空間を、チューブ(211)の長手方向に、第1タンク内空間(23b)と第2タンク内空間(23a)とに仕切るとともに、第2蒸発部(10)における一方のタンク部(13)のタンク内空間を、チューブ(111)の長手方向に、第3タンク内空間(13a)と第4タンク内空間(13b)とに仕切ることで、第1コア部(21a)からの冷媒を第4コア部(11b)へ導く冷媒流路と、第2コア部(21b)からの冷媒を第3コア部(11a)へ導く冷媒流路との長さを変えて、冷媒流路を流れる冷媒の圧力損失を調整することができる。これにより、前記二つの冷媒流路を流れる冷媒の圧力損失を均一にすることで、第2蒸発部(10)において各冷媒分配部(13a、13b)から熱交換コア部(11)への液相冷媒の分配の偏りを抑制することができる。
したがって、各蒸発部(10、20)の一方のタンク部同士を連結する連通部にて冷媒の流れ方向を入れ替える構成において、冷媒の分配性の悪化を抑制することができ、冷媒蒸発器における被冷却流体の冷却性能の低下を抑制することが可能となる。
また、請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の冷媒蒸発器において、第1蒸発部(20)の他方のタンク部(22)における、第2コア部(21b)よりも第1コア部(21a)に近い側には、当該他方のタンク部(22)内部に冷媒を導入するための冷媒導入部(22a)が接続されており、第2蒸発部(10)の他方のタンク部(12)における、第4コア部(11b)よりも第3コア部(11a)に近い側には、当該他方のタンク部(11b)内部から冷媒を導出するための冷媒導出部(12a)が接続されており、第1コア部(21a)を構成するチューブ(211)は、第2コア部(21b)を構成するチューブ(211)よりも長手方向の長さが長くなっており、第4コア部(11b)を構成するチューブ(111)は、第3コア部(11a)を構成するチューブ(111)よりも長手方向の長さが長くなっていることを特徴とする。
このように、第1コア部(21a)を構成するチューブ(211)の長手方向の長さを、第2コア部(21b)を構成するチューブ(211)の長手方向の長さよりも長くするとともに、第4コア部(11b)を構成するチューブ(111)の長手方向の長さを、第3コア部(11a)を構成するチューブ(111)の長手方向の長さよりも長くすることで、チューブ(111、211)の長さによって、第1コア部(21a)からの冷媒を第4コア部(11b)へ導く冷媒流路と、第2コア部(21b)からの冷媒を第3コア部(11a)へ導く冷媒流路との長さを変えて、冷媒流路を流れる冷媒の圧力損失を調整することができる。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
本発明の実施形態に係る冷媒蒸発器の模式的な斜視図である。 図1に示す冷媒蒸発器の説明図である。 実施形態に係る冷媒蒸発器における冷媒の流れを説明するための説明図である。 比較例に係る冷媒蒸発器の各熱交換コア部を流れる液相冷媒の分布を説明するための説明図である。 実施形態に係る冷媒蒸発器の各熱交換コア部を流れる液相冷媒の分布を説明するための説明図である。
以下、本発明の一実施形態について図1〜図5を用いて説明する。本実施形態に係る冷媒蒸発器1は、車室内の温度を調整する車両用空調装置の蒸気圧縮式の冷凍サイクルに適用され、車室内へ送風する送風空気から吸熱して冷媒(液相冷媒)を蒸発させることで、送風空気を冷却する冷却用熱交換器である。なお、本実施形態では、送風空気が特許請求の範囲における「外部を流れる被冷却流体」に相当する。
冷凍サイクルは、周知の如く、冷媒蒸発器1以外に、図示しない圧縮機、放熱器(凝縮器)、膨張弁等を備えおり、本実施形態では、放熱器と膨張弁との間に受液器を配置するレシーバサイクルとして構成されている。また、冷凍サイクルの冷媒には、圧縮機を潤滑するための冷凍機油が混入されており、冷凍機油の一部は冷媒とともにサイクルを循環している。
ここで、図2では、後述する各熱交換コア部11、21におけるフィン112、212の図示を省略している。
図1、図2に示すように、本実施形態の冷媒蒸発器1は、送風空気の流れ方向(被冷却流体の流れ方向)Xに対して直列に配置された2つの蒸発部10、20を備えて構成されている。ここで、本実施形態では、2つの蒸発部10、20のうち、送風空気の空気流れ方向の風上側(上流側)に配置される蒸発部を風上側蒸発部10と称し、送風空気の流れ方向の風下側(下流側)に配置される蒸発部を風下側蒸発部20と称する。なお、本実施形態における風上側蒸発部10が、特許請求の範囲の「第2蒸発部」を構成し、風下側蒸発部20が、特許請求の範囲の「第1蒸発部」を構成している。
風上側蒸発部10および風下側蒸発部20の基本的構成は同一であり、それぞれ熱交換コア部11、21と、熱交換コア部11、21の上下両側に配置された一対のタンク部12、13、22、23を有して構成されている。
なお、本実施形態では、風上側蒸発部10における熱交換コア部を風上側熱交換コア部11と称し、風下側蒸発部20における熱交換コア部を風下側熱交換コア部21と称する。また、風上側蒸発部10における一対のタンク部12、13のうち、上方側に配置されるタンク部を第1風上側タンク部12と称し、下方側に配置されるタンク部を第2風上側タンク部13と称する。同様に、風下側蒸発部20における一対のタンク部22、23のうち、上方側に配置されるタンク部を第1風下側タンク部22と称し、下方側に配置されるタンク部を第2風下側タンク部23と称する。
本実施形態の風上側熱交換コア部11および風下側熱交換コア部21それぞれは、上下方向に延びる複数のチューブ111、211と、隣り合うチューブ111、211の間に接合されるフィン112、212とが交互に積層配置された積層体で構成されている。なお、以下、複数のチューブ111、211および複数のフィン112、212の積層体における積層方向をチューブ積層方向と称する。
ここで、風上側熱交換コア部11は、複数のチューブ111のうち、一部のチューブ群で構成される第1風上側熱交換コア部11a、および残部のチューブ群で構成される第2風上側熱交換コア部11bを有している。なお、本実施形態における第1風上側熱交換コア部11aが、特許請求の範囲における「第3コア部」を構成し、第2風上側熱交換コア部11bが、特許請求の範囲における「第4コア部」を構成する。
本実施形態では、風上側熱交換コア部11を送風空気の流れ方向から見たときに、チューブ積層方向の右側に存するチューブ群で第1風上側熱交換コア部11aが構成され、チューブ積層方向の左側に存するチューブ群で第2風上側熱交換コア部11bが構成されている。
また、風下側熱交換コア部21は、複数のチューブ211のうち、一部のチューブ群で構成される第1風下側熱交換コア部21a、および残部のチューブ群で構成される第2風下側熱交換コア部21bを有している。なお、本実施形態における第1風下側熱交換コア部21aが、特許請求の範囲における「第1コア部」を構成し、第2風下側熱交換コア部21bが、特許請求の範囲における「第2コア部」を構成する。
本実施形態では、風下側熱交換コア部21を送風空気の流れ方向から見たときに、チューブ積層方向の右側に存するチューブ群で第1風下側熱交換コア部21aが構成され、チューブ積層方向の左側に存するチューブ群で第2風下側熱交換コア部21bが構成されている。なお、本実施形態では、送風空気の流れ方向から見たときに、第1風上側熱交換コア部11aおよび第1風下側熱交換コア部21aそれぞれが重合(対向)するように配置されると共に、第2風上側熱交換コア部11bおよび第2風下側熱交換コア部21bそれぞれが重合(対向)するように配置されている。
各チューブ111、211は、内部に冷媒が流れる冷媒通路が形成されると共に、その断面形状が送風空気の流れ方向に沿って延びる扁平形状となる扁平チューブで構成されている。
本実施形態では、第1風下側熱交換コア部21aを構成する各チューブ211(以下、第1風下側チューブ211aという)は、第2風下側熱交換コア部21bを構成する各チューブ211(以下、第2風下側チューブ211bという)よりも、長手方向の長さが長くなっている。また、第1風上側熱交換コア部11aを構成する各チューブ111(以下、第1風上側チューブ111aという)は、第2風上側熱交換コア部11bを構成する各チューブ111(以下、第2風上側チューブ111bという)よりも、長手方向の長さが短くなっている。
風上側熱交換コア部11のチューブ111は、長手方向の一端側(上端側)が第1風上側タンク部12に接続されると共に、長手方向の他端側(下端側)が第2風上側タンク部13に接続されている。また、風下側熱交換コア部21のチューブ211は、長手方向の一端側(上端側)が第1風下側タンク部22に接続されると共に、長手方向の他端側(下端側)が第2風下側タンク部23に接続されている。
各フィン112、212は、薄板材を波上に曲げて成形したコルゲートフィンであり、チューブ111、211における平坦な外面側に接合され、送風空気と冷媒との伝熱面積を拡大させるための熱交換促進手段を構成する。
チューブ111、211およびフィン112、212の積層体には、チューブ積層方向の両端部に、各熱交換コア部11、12を補強するサイドプレート113、213が配置されている。なお、サイドプレート113、213は、チューブ積層方向の最も外側に配置されたフィン112、212に接合されている。
第1風上側タンク部12は、一端側(送風空気の流れ方向から見たときの左側端部)が閉塞されると共に、他端側(送風空気の流れ方向から見たときの右側端部)にタンク内部から圧縮機(図示略)の吸入側に冷媒を導出するための冷媒導出部12aが形成された筒状の部材で構成されている。この第1風上側タンク部12は、底部に各チューブ111の一端側(上端側)が挿入接合される貫通穴(図示略)が形成されている。つまり、第1風上側タンク部12は、その内部空間が風上側熱交換コア部11の各チューブ111に連通するように構成されており、風上側熱交換コア部11の各コア部11a、11bからの冷媒を集合させる冷媒集合部として機能する。
第1風下側タンク部22は、一端側が閉塞されると共に、他端側にタンク内部に膨張弁(図示略)にて減圧された低圧冷媒を導入するための冷媒導入部22aが形成された筒状の部材で構成されている。この第1風下側タンク部22は、底部に各チューブ211の一端側(上端側)が挿入接合される貫通穴(図示略)が形成されている。つまり、第1風下側タンク部22は、その内部空間が風下側熱交換コア部21の各チューブ211に連通するように構成されており、風下側熱交換コア部21の各コア部21a、21bへ冷媒を分配する冷媒分配部として機能する。
第2風上側タンク部13は、両端側が閉塞された筒状の部材で構成されている。この第2風上側タンク部13は、天井部に各チューブ111の他端側(下端側)が挿入接合される貫通穴(図示略)が形成されている。つまり、第2風上側タンク部13は、その内部空間が各チューブ111に連通するように構成されている。
第2風上側タンク部13の内部には、チューブ111の長手方向端部よりも風上側熱交換コア部11と反対側の部位に第1仕切部材131が配置されており、この第1仕切部材131によって、タンク内部空間がチューブ長手方向に二つに仕切られている。第1仕切部材131には、第2風上側チューブ111bが挿入接合される貫通穴(図示略)が形成されている。本実施形態では、第1仕切部材131は、第2風上側タンク部13の内部におけるチューブ長手方向(図1における上下方向)の中央位置に配置されている。
第1仕切部材131によって仕切られた二つのタンク内部空間のうち、第1風上側タンク部12に近い側(図1における上側)の空間に第1風上側チューブ111aが連通しており、第1風上側タンク部12から遠い側(図1における下側)の空間に第2風上側チューブ111bが連通している。
ここで、第2風上側タンク部13の内部のうち、第1風上側熱交換コア部11aを構成する各チューブ111に連通する空間が、第1風上側熱交換コア部11aに冷媒を分配する第1冷媒分配部13aを構成し、第2風上側熱交換コア部11bを構成する各チューブ111に連通する空間が、第2風上側熱交換コア部11bに冷媒を分配する第2冷媒分配部13bを構成する。
したがって、本実施形態では、第1冷媒分配部13aが、特許請求の範囲に記載の「第3タンク内空間」を構成している。また、第2冷媒分配部13bが、特許請求の範囲に記載の「第4タンク内空間」を構成している。
第2風下側タンク部23は、両端側が閉塞された筒状の部材で構成されている。この第2風下側タンク部23は、天井部に各チューブ211の他端側(下端側)が挿入接合される貫通穴(図示略)が形成されている。つまり、第2風下側タンク部23は、その内部空間が各チューブ211に連通するように構成されている。
第2風下側タンク部23の内部には、チューブ211の長手方向端部よりも風下側熱交換コア部21と反対側の部位に第2仕切部材231が配置されており、この第2仕切部材231によって、タンク内部空間がチューブ長手方向に二つに仕切られている。第2仕切部材231には、第1風下側チューブ211aが挿入接合される貫通穴(図示略)が形成されている。本実施形態では、第2仕切部材231は、第2風下側タンク部23の内部におけるチューブ長手方向の中央位置に配置されている。
第2仕切部材231によって仕切られた二つのタンク内部空間のうち、第1風下側タンク部22に近い側(図1における上側)の空間に第2風下側チューブ211bが連通しており、第1風下側タンク部22から遠い側(図1における下側)の空間に第1風下側チューブ211aが連通している。
ここで、第2風下側タンク部23の内部のうち、第1風下側熱交換コア部21aを構成する各チューブ211に連通する空間が、第1風下側熱交換コア部21aからの冷媒を集合させる第1冷媒集合部23aを構成し、第2風下側熱交換コア部21bを構成する各チューブ211が連通する空間が、第2風下側熱交換コア部21bからの冷媒を集合させる第2冷媒集合部23bを構成する。
したがって、本実施形態では、第1冷媒集合部23aが、特許請求の範囲に記載の「第2タンク内空間」を構成している。また、第2冷媒集合部23bが、特許請求の範囲に記載の「第1タンク内空間」を構成している。
第2風上側タンク部13、および第2風下側タンク部23それぞれは、冷媒入替部30を介して連結されている。この冷媒入替部30は、第2風下側タンク部23における第1冷媒集合部23a内の冷媒を第2風上側タンク部13における第2冷媒分配部13bに導くと共に、第2風下側タンク部23における第2冷媒集合部23b内の冷媒を第2風上側タンク部13における第1冷媒分配部13aに導くように構成されている。すなわち、冷媒入替部30は、冷媒の流れを各熱交換コア部11、21においてコア幅方向に入れ替えるように構成されている。
具体的には、冷媒入替部30は、第2風下側タンク部23における第1冷媒集合部23aと第2風上側タンク部13における第2冷媒分配部13bとを連通させる第1連結部材30aと、第2風下側タンク部23における第2冷媒集合部23bと第2風上側タンク部13における第1冷媒分配部13aとを連通させる第2連結部材30bと、を有して構成されている。
第1連結部材30aおよび第2連結部材30bのそれぞれは、内部に冷媒が流通する冷媒流通路が形成された筒状の部材で構成されており、その一端側が第2風下側タンク部23に接続されると共に、他端側が中間タンク部33に接続されている。
本実施形態では、第1連結部材30aの一端側が、第1冷媒集合部23aのうち、チューブ211の積層方向における冷媒導入部22aから遠い側に接続され、第2連結部材30bの一端側が、第2冷媒集合部23bのうち、チューブ211の積層方向における冷媒導入部22aに近い側に接続されている。また、第1連結部材30aの他端側が、第2冷媒分配部13bのうち、チューブ111の積層方向における冷媒導出部12aから遠い側に接続され、第2連結部材30bの他端側が、第1冷媒分配部13aのうち、チューブ111の積層方向における冷媒導出部12aに近い側に接続されている。
ここで、本実施形態では、第1連結部材30aが、特許請求の範囲に記載の「第1連通部」を構成している。また、第2連結部材30bが、特許請求の範囲に記載の「第2連通部」を構成している。
次に、本実施形態に係る冷媒蒸発器1における冷媒の流れについて図3を用いて説明する。
図3に示すように、膨張弁(図示略)にて減圧された低圧冷媒は、矢印Aの如く第1風下側タンク部22の一端側に形成された冷媒導入部22aからタンク内部に導入される。第1風下側タンク部22の内部に導入された冷媒は、矢印Bの如く風下側熱交換コア部21の第1風下側熱交換コア部21aを下降すると共に、矢印Cの如く風下側熱交換コア部21の第2風下側熱交換コア部21bを下降する。
第1風下側熱交換コア部21aを下降した冷媒は、矢印Dの如く第2風下側タンク部23の第1冷媒集合部23aに流入する。一方、第2風下側熱交換コア部21bを下降した冷媒は、矢印Eの如く第2風下側タンク部23の第2冷媒集合部23bに流入する。
第1冷媒集合部23aに流入した冷媒は、矢印Fの如く第1連結部材30aを介して第2風上側タンク部13の第2冷媒分配部13bに流入する。また、第2冷媒集合部23bに流入した冷媒は、矢印Gの如く第2連結部材30bを介して第2風上側タンク部13の第1冷媒分配部13aに流入する。
第2風上側タンク部13の第2冷媒分配部13bに流入した冷媒は、矢印Hの如く風上側熱交換コア部11の第2風上側熱交換コア部11bを上昇する。一方、第1冷媒分配部13aに流入した冷媒は、矢印Iの如く風上側熱交換コア部11の第1風上側熱交換コア部11aを上昇する。
第2風上側熱交換コア部11bを上昇した冷媒、および第1風上側熱交換コア部11aを上昇した冷媒は、それぞれ矢印J、Kの如く第1風上側タンク部12のタンク内部に流入し、矢印Lの如く第1風上側タンク部12の一端側に形成された冷媒導出部12aから圧縮機(図示略)吸入側に導出される。
ここで、図4は、比較例に係る冷媒蒸発器1、つまり第2風下側タンク部23および第2風上側タンク部13のタンク内空間が、それぞれチューブ111、2111の積層方向に二つに仕切られている冷媒蒸発器1の各熱交換コア部11、21を流れる液相冷媒の分布を説明するための説明図であり、図5は、本実施形態に係る冷媒蒸発器1の各熱交換コア部11、21を流れる液相冷媒の分布を説明するための説明図である。
図4(a)および図5(a)は、風上側熱交換コア部11を流れる液相冷媒の分布を示し、図4(b)および図5(b)は、風下側熱交換コア部21を流れる液相冷媒の分布を示し、図4(c)および図5(c)は、各熱交換コア部11、21を流れる液相冷媒の分布の合成を示している。なお、図4および図5は、冷媒蒸発器1を図1の矢印Y方向(送風空気の流れ方向Yの逆方向)から見たときの液相冷媒の分布を示すもので、図中の網掛部分で示す箇所が、液相冷媒が存する部分を示す。
まず、風下側熱交換コア部21を流れる液相冷媒の分布については、図4(b)および図5(b)で示すように、比較例に係る冷媒蒸発器1と本実施形態に係る冷媒蒸発器1とで同様であり、それぞれ第2風下側熱交換コア部21bにおける一部に液相冷媒が流れ難い箇所(図中右下方側の白抜き箇所)が生ずる。
また、比較例に係る冷媒蒸発器1における風上側熱交換コア部11を流れる液相冷媒の分布については、図4(a)に示すように、風上側熱交換コア部11の第1風上側熱交換コア部11aでは、第2風上側熱交換コア部11bよりも液相冷媒が流れ難くなっている。一方、本実施形態に係る冷媒蒸発器1では、図5(a)に示すように、比較例に係る冷媒蒸発器1と比較して、風上側熱交換コア部11の第1風上側熱交換コア部11aに液相冷媒が流れ易くなっている。
また、図4(c)および図5(c)に示すように、比較例に係る冷媒蒸発器1および本実施形態に係る冷媒蒸発器1を送風空気の流れ方向Xから見たときに、それぞれ第2風上側熱交換コア部11bおよび第2風下側熱交換コア部21bにおける重合する部位の全域に液相冷媒が流れる。
以上説明した本実施形態に係る冷媒蒸発器1では、第2風下側タンク部23のタンク内空間を、チューブ211の長手方向に二つに仕切ることにより、第1冷媒集合部23aおよび第2冷媒集合部23bを形成するとともに、第2風上側タンク部13のタンク内空間を、チューブ11の長手方向に二つに仕切ることにより、第1冷媒分配部13aおよび第2冷媒分配部13bを形成している。
このため、第1風下側熱交換コア部21aからの冷媒を第2風上側熱交換コア部11bへ導く冷媒流路と、第2風下側熱交換コア部21bからの冷媒を第1風上側熱交換コア部11aへ導く冷媒流路との長さを変えて、これら二つの冷媒流路を流れる冷媒の圧力損失を調整することができる。これにより、二つの冷媒流路を流れる冷媒の圧力損失を均一にすることで、第2蒸発部10において各冷媒分配部13a、13bから熱交換コア部11への液相冷媒の分配の偏りを抑制することができる。
したがって、各蒸発部10、20の一方のタンク部同士を連結する冷媒入替部30にて冷媒の流れ方向を入れ替える構成において、冷媒の分配性の悪化を抑制することができ、冷媒蒸発器1における送風空気の冷却性能の低下を抑制することが可能となる。
また、本実施形態では、第1風下側チューブ211aの長手方向の長さを、第2風下側チューブ211bの長手方向の長さよりも長くするとともに、第2風上側チューブ111bの長手方向の長さを、第1風上側チューブ111aの長手方向の長さよりも長くしている。このため、チューブ111、211の長さによって、第1風下側熱交換コア部21aからの冷媒を第2風上側熱交換コア部11bへ導く冷媒流路と、第2風下側熱交換コア部21bからの冷媒を第1風上側熱交換コア部11aへ導く冷媒流路との長さを変えて、これら二つの冷媒流路を流れる冷媒の圧力損失を調整することができる。
ところで、本実施形態では、冷媒導入部22aを、第1風下側熱交換コア部21aおよび第2風下側熱交換コア部21bのうち第1風下側熱交換コア部21aに近い位置に配置している。このとき、第1風下側チューブ211aに流入する冷媒流量は、第2風下側チューブ211bに流入する冷媒流量よりも多くなる。 また、第1風上側チューブ111aには気相冷媒が多く存在することになり、第1風上側チューブ111aを流れる液相冷媒の圧力損失が大きくなる。
このため、第1風下側熱交換コア部21aからの冷媒を第2風上側熱交換コア部11bへ導く冷媒流路を流れる冷媒流量が、第2風下側熱交換コア部21bからの冷媒を第1風上側熱交換コア部11aへ導く冷媒流路を流れる冷媒流量より多くなり、冷媒の分配性が悪化する。
このとき、本実施形態のように、第1風下側チューブ211aの長手方向の長さを、第2風下側チューブ211bの長手方向の長さよりも長くするとともに、第2風上側チューブ111bの長手方向の長さを、第1風上側チューブ111aの長手方向の長さよりも長くすることで、第1風下側チューブ211aおよび第2風上側チューブ111bを流通する冷媒の圧力損失が、第2風下側チューブ211bおよび第1風上側チューブ111aを流通する冷媒の圧力損失より大きくなる。
これにより、第1風下側熱交換コア部21aからの冷媒を第2風上側熱交換コア部11bへ導く冷媒流路を流れる冷媒の圧力損失が大きくなる。このため、第1風下側熱交換コア部21aからの冷媒を第2風上側熱交換コア部11bへ導く冷媒流路を流れる冷媒の圧力損失と、第2風下側熱交換コア部21bからの冷媒を第1風上側熱交換コア部11aへ導く冷媒流路を流れる冷媒の圧力損失とを均一化できる。
したがって、第1風下側熱交換コア部21aからの冷媒を第2風上側熱交換コア部11bへ導く冷媒流路を流れる冷媒流量と、第2風下側熱交換コア部21bからの冷媒を第1風上側熱交換コア部11aへ導く冷媒流路を流れる冷媒流量との差が小さくなり、冷媒の分配性の悪化を抑制できる。
(他の実施形態)
本発明は上述の実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、以下のように種々変形可能である。
(1)上述の実施形態では、冷媒蒸発器1として、送風空気の流れ方向から見たときに、第1風上側熱交換コア部11aおよび第1風下側熱交換コア部21aが重合するように配置されると共に、第2風上側熱交換コア部11bおよび第2風下側熱交換コア部21bが重合するように配置される例について説明したが、これに限られない。冷媒蒸発器1としては、送風空気の流れ方向から見たときに、第1風上側熱交換コア部11aおよび第1風下側熱交換コア部21aの少なくとも一部が重合するように配置したり、第2風上側熱交換コア部11bおよび第2風下側熱交換コア部21bの少なくとも一部が重合するように配置したりしてもよい。
(2)上述の実施形態の如く、冷媒蒸発器1における風上側蒸発部10を風下側蒸発部20よりも送風空気の流れ方向Xにおける上流側に配置することが望ましいが、これに限らず、風上側蒸発部10を風下側蒸発部20よりも送風空気の流れ方向Xにおける下流側に配置するようにしてもよい。
(3)上述の実施形態では、各熱交換コア部11、21を複数のチューブ111、211とフィン112、212で構成する例を説明したが、これに限らず、複数のチューブ111、211だけで各熱交換コア部11、21を構成するようにしてもよい。また、各熱交換コア部11、21を複数のチューブ111、211とフィン112、212で構成する場合、フィン112、212は、コルゲートフィンに限らずプレートフィンを採用してもよい。
(4)上述の実施形態では、冷媒蒸発器1を車両用空調装置の冷凍サイクルに適用する例について説明したが、これに限らず、例えば、給湯機等に用いられる冷凍サイクルに適用してもよい。
(5)上述の実施形態では、熱交換コア部11、21の上下両側に配置された一対のタンク部12、13、22、23を略円筒状に形成した例について説明したが、これに限らず、四角筒状等の中空筒状に形成してもよい。
(6)上述の実施形態では、第1仕切部材131を、第2風上側タンク部13の内部におけるチューブ長手方向の中央位置に配置した例について説明したが、これに限らず、チューブ111の長手方向端部よりも風上側熱交換コア部11と反対側の部位における任意の位置に配置してもよい。
また、上述の実施形態では、第2仕切部材231を、第2風下側タンク部23の内部におけるチューブ長手方向の中央位置に配置した例について説明したが、これに限らず、チューブ211の長手方向端部よりも風下側熱交換コア部21と反対側の部位における任意の位置に配置してもよい。
11 風上側熱交換コア部(熱交換コア部)
13 第2風上側タンク部(タンク部)
13a 第1冷媒分配部(第3タンク内空間)
13b 第2冷媒分配部(第4タンク内空間)
21 風下側熱交換コア部(熱交換コア部)
23 第2風下側タンク部(タンク部)
23a 第1冷媒集合部(第2タンク内空間)
23b 第2冷媒集合部(第1タンク内空間)

Claims (3)

  1. 外部を流れる被冷却流体と冷媒との間で熱交換を行う冷媒蒸発器であって、
    前記被冷却流体の流れ方向に対して直列に配置された第1蒸発部(20)および第2蒸発部(10)を備え、
    前記第1蒸発部(20)および前記第2蒸発部(10)それぞれは、
    冷媒が流れる複数のチューブ(111、211)を積層して構成された熱交換コア部(11、21)と、
    前記複数のチューブ(111、211)の両端部に接続され、前記複数のチューブ(111、211)を流れる冷媒の集合あるいは分配を行う一対のタンク部(12、13、22、23)と、を有し、
    前記第1蒸発部(20)における前記熱交換コア部(21)は、前記複数のチューブ(211)のうち、一部のチューブ群で構成される第1コア部(21a)、および残部のチューブ群で構成される第2コア部(21b)を有し、
    前記第2蒸発部(10)における前記熱交換コア部(11)は、前記複数のチューブ(111)のうち、前記被冷却流体の流れ方向において前記第1コア部(21a)の少なくとも一部と対向するチューブ群で構成される第3コア部(11a)、および前記被冷却流体の流れ方向において前記第2コア部(21b)の少なくとも一部と対向するチューブ群で構成される第4コア部(11b)を有し、
    前記第1蒸発部(20)における前記一対のタンク部(22、23)のうち、一方のタンク部(23)は、前記第1コア部(21a)からの冷媒を集合させる第1冷媒集合部(23a)、前記第2コア部(21b)からの冷媒を集合させる第2冷媒集合部(23b)を含んで構成され、
    前記第2蒸発部(10)における前記一対のタンク部(12、13)のうち、一方のタンク部(13)は、前記第3コア部(11a)に冷媒を分配させる第1冷媒分配部(13a)、前記第4コア部(11b)に冷媒を分配させる第2冷媒分配部(13b)を含んで構成され、
    前記第1蒸発部(20)および前記第2蒸発部(10)は、前記第1冷媒集合部(23a)の冷媒を前記第2冷媒分配部(13b)に導く第1連通部(30a)、および前記第2冷媒集合部(23b)の冷媒を前記第1冷媒分配部(13a)に導く第2連通部(30b)を有する冷媒入替部(30)を介して連結されており、
    前記第1蒸発部(20)における前記一方のタンク部(23)のタンク内空間は、前記チューブ(211)の長手方向に、第1タンク内空間(23b)と第2タンク内空間(23a)とに仕切られており、
    前記第1タンク内空間(23b)は、前記第2タンク内空間(23a)よりも、前記第1蒸発部(20)における前記一対のタンク部(22、23)のうち他方のタンク部(22)に近い側に配置されており、
    前記第2蒸発部(10)における前記一方のタンク部(13)のタンク内空間は、前記チューブ(111)の長手方向に、第3タンク内空間(13a)と第4タンク内空間(13b)とに仕切られており、
    前記第3タンク内空間(13a)は、前記第4タンク内空間(13b)よりも、前記第2蒸発部(10)における前記一対のタンク部(12、13)のうち他方のタンク部(12)に近い側に配置されており、
    前記第1タンク内空間が前記第2冷媒集合部(23b)を形成するとともに、前記第2タンク内空間が前記第1冷媒集合部(23a)を形成しており、
    前記第3タンク内空間が前記第1冷媒分配部(13a)を形成するとともに、前記第4タンク内空間が前記第2冷媒分配部(13b)を形成していることを特徴とする冷媒蒸発器。
  2. 前記第1蒸発部(20)の前記他方のタンク部(22)における、前記第2コア部(21b)よりも前記第1コア部(21a)に近い側には、当該他方のタンク部(22)内部に冷媒を導入するための冷媒導入部(22a)が接続されており、
    前記第2蒸発部(10)の前記他方のタンク部(12)における、前記第4コア部(11b)よりも前記第3コア部(11a)に近い側には、当該他方のタンク部(11b)内部から前記冷媒を導出するための冷媒導出部(12a)が接続されており、
    前記第1コア部(21a)を構成する前記チューブ(211)は、前記第2コア部(21b)を構成する前記チューブ(211)よりも長手方向の長さが長くなっており、
    前記第4コア部(11b)を構成する前記チューブ(111)は、前記第3コア部(11a)を構成する前記チューブ(111)よりも長手方向の長さが長くなっていることを特徴とする請求項1に記載の冷媒蒸発器。
  3. 前記第2蒸発部(20)の前記一対のタンク部(22、23)のうち他方のタンク部(22)には、前記他方のタンク部(22)内部に冷媒を導入するための冷媒導入部(22a)が接続されており、
    前記冷媒導入部(22a)は、前記第1コア部(21a)および前記第2コア部(21b)のうち前記第1コア部(21a)に近い位置に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の冷媒蒸発器。
JP2013100487A 2013-05-10 2013-05-10 冷媒蒸発器 Pending JP2014219175A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013100487A JP2014219175A (ja) 2013-05-10 2013-05-10 冷媒蒸発器
PCT/JP2014/002453 WO2014181547A1 (ja) 2013-05-10 2014-05-09 冷媒蒸発器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013100487A JP2014219175A (ja) 2013-05-10 2013-05-10 冷媒蒸発器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014219175A true JP2014219175A (ja) 2014-11-20

Family

ID=51867035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013100487A Pending JP2014219175A (ja) 2013-05-10 2013-05-10 冷媒蒸発器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014219175A (ja)
WO (1) WO2014181547A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018526605A (ja) * 2015-08-05 2018-09-13 ヴァレオ クリマジステーメ ゲーエムベーハー 熱交換器、及び車両空調システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105190201B (zh) 2013-05-10 2017-07-04 株式会社电装 制冷剂蒸发器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4124136B2 (ja) * 2003-04-21 2008-07-23 株式会社デンソー 冷媒蒸発器
JP2006029697A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Denso Corp 冷媒蒸発器
US7942020B2 (en) * 2007-07-27 2011-05-17 Johnson Controls Technology Company Multi-slab multichannel heat exchanger

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018526605A (ja) * 2015-08-05 2018-09-13 ヴァレオ クリマジステーメ ゲーエムベーハー 熱交換器、及び車両空調システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014181547A1 (ja) 2014-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6098343B2 (ja) 冷媒蒸発器
JP5454553B2 (ja) 冷媒蒸発器
JP6123484B2 (ja) 冷媒蒸発器
WO2014181550A1 (ja) 冷媒蒸発器
JP6497262B2 (ja) 積層型熱交換器
JP6341099B2 (ja) 冷媒蒸発器
WO2014188689A1 (ja) 冷媒蒸発器
JP5998854B2 (ja) 冷媒蒸発器
WO2013140797A1 (ja) 冷媒蒸発器
JP6322982B2 (ja) 冷媒蒸発器
JP6131705B2 (ja) 冷媒蒸発器
WO2014181547A1 (ja) 冷媒蒸発器
JP2014228233A (ja) 冷媒蒸発器
WO2018207556A1 (ja) 冷媒蒸発器およびその製造方法
JP6477306B2 (ja) 冷媒蒸発器
JP6458617B2 (ja) 冷媒蒸発器
JP2010107131A (ja) 冷媒蒸発器
JP6098358B2 (ja) 冷媒蒸発器
JP2017003140A (ja) 冷媒蒸発器
JP5761134B2 (ja) 冷媒蒸発器
JP6432275B2 (ja) 冷媒蒸発器
JP2017187215A (ja) 冷媒蒸発器
JP2017003199A (ja) エバポレータおよびこれを用いた車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170710