JP2014216285A - 注液システム - Google Patents
注液システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014216285A JP2014216285A JP2013095228A JP2013095228A JP2014216285A JP 2014216285 A JP2014216285 A JP 2014216285A JP 2013095228 A JP2013095228 A JP 2013095228A JP 2013095228 A JP2013095228 A JP 2013095228A JP 2014216285 A JP2014216285 A JP 2014216285A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- type auxiliary
- supply amount
- battery
- injection type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 504
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims abstract description 265
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims abstract description 265
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 140
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 18
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 52
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 33
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 30
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 239000003978 infusion fluid Substances 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Filling, Topping-Up Batteries (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Hybrid Cells (AREA)
Abstract
【解決手段】注液システムは、充放電することが可能であり、かつ、車両の駆動用電動機を作動させることが可能である主電池と、主電池の充電に使用することが可能であり、かつ、電解液を調製するための液体を貯留する少なくとも1つの貯留容器に貯留された液体を供給することによって成立し、かつ、単数又は複数の電極構造体を有する単数又は複数の注液型補助電池と、を具備した電池システムに適用される。注液システムは、貯留容器と注液型補助電池とを接続する液体供給流路と、液体供給流路に配設される単数又は複数の弁と、弁を制御する弁制御手段と、を備える。弁制御手段が、貯留容器から注液型補助電池への液体の供給を開始するために弁を開状態とする。
【選択図】図1
Description
まず、第1の形態に係る注液システムについて図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、第1の形態に係る注液システムの構成概略図である。図1に示すように、注液システム1は、主電池110と、注液型補助電池120とを具備した電池システム100に適用される。電池システム100において、主電池110は、駆動用電動機130と駆動用電動機130の電力変換装置132を介して電気回路aにより接続されており、注液型補助電池120と電気回路bにより接続されている。
次に、第2の形態に係る注液システムについて図面を参照しながら詳細に説明する。なお、上記の形態において説明したものと同等のものについては、それらと同一の符号を付して説明を省略する。また、図示せずに説明した構成例も、本形態に適用可能であれば、そのまま又は適宜変形させて適用してもよく、その説明は省略する。図2は、第2の形態に係る注液システムの構成概略図である。図2に示すように、注液システム1Aにおいては、主電池110の残存電気容量を検知する残存電気容量検知手段112と、残存電気容量検知手段112により検知される結果に基づいて、主電池110の充電可否を判断する充電可否判断手段C2として機能するコントロールユニットCを備えている構成が、上述した第1の形態に係る注液システムと相違している。
次に、第3の形態に係る注液システムについて図面を参照しながら詳細に説明する。なお、上記の形態において説明したものと同等のものについては、それらと同一の符号を付して説明を省略する。また、図示せずに説明した構成例も、本形態に適用可能であれば、そのまま又は適宜変形させて適用してもよく、その説明は省略する。図3は、第3の形態に係る注液システムの構成概略図である。図3に示すように、注液システム1Bにおいては、主電池110の残存電気容量を検知する残存電気容量検知手段112と、残存電気容量検知手段112により検知される結果に基づいて、主電池110の充電可否を判断する充電可否判断手段C2として機能とするコントロールユニットCと、注液型補助電池120の仕様を検知する仕様検知手段122と、仕様検知手段122により検知される結果に基づいて、注液型補助電池120に供給する所定液体供給量を決定する供給量決定手段C3として機能するコントロールユニットCと、液体Lの供給量を計測する供給量計測手段の一例である液体供給流路20に配設されたマスフローメータ50と、供給量計測手段の一例であるマスフローメータ50により計測される液体Lの供給量が供給量決定手段C3により決定される所定液体供給量に達したか否かを判断する供給量判断手段C4として機能するコントロールユニットCを備えている構成が、上述した第1の形態に係る注液システムと相違している。
次に、第4の形態に係る注液システムについて図面を参照しながら詳細に説明する。なお、上記の形態において説明したものと同等のものについては、それらと同一の符号を付して説明を省略する。また、図示せずに説明した構成例も、本形態に適用可能であれば、そのまま又は適宜変形させて適用してもよく、その説明は省略する。図4は、第4の形態に係る注液システムの構成概略図である。また、図5は、図4中の供給量調整構造流路の概略を示す横断面図である。更に、図6は、図4中の供給量調整構造流路の概略を示す縦断面図である。図5中及び図6中の矢印は液体供給流れ方向を示す。図4〜図6に示すように、注液システム1Cは、複数の電極構造体124A,124Bを有する注液型補助電池120を具備する電池システム100に適用され、液体供給流路としての液体供給流れ方向の下流側端部に、各電極構造体124A,124Bへ供給される液体Lの供給量を調整する供給量調整構造流路22を有する液体供給流路20を備えている構成が、上述した第3の形態に係る注液システムと相違している。
次に、第5の形態に係る注液システムについて図面を参照しながら詳細に説明する。なお、上記の形態において説明したものと同等のものについては、それらと同一の符号を付して説明を省略する。また、図示せずに説明した構成例も、本形態に適用可能であれば、そのまま又は適宜変形させて適用してもよく、その説明は省略する。図7は、第5の形態に係る注液システムの構成概略図である。また、図8は、図7中の供給量調整構造流路の概略を示す横断面図である。更に、図9は、図7中の下流側分岐液体供給流路の概略を示す縦断面図である。図8中及び図9中の矢印は液体供給流れ方向を示す。図7〜図9に示すように、注液システム1Dは、複数の電極構造体124A,124Bを有する複数の注液型補助電池120A,120Bを具備する電池システム100に適用され、液体供給流路としての液体供給流れ方向の下流側に、各注液型補助電池120A,120Bに対応して分岐した下流側分岐液体供給流路23A,23Bを有し、下流側分岐液体供給流路23A,23Bにそれぞれ弁30C,30Dを有し、更に液体供給流れ方向の下流側端部に、各電極構造体124A,124Bへ供給される液体の供給量を調整する供給量調整構造流路22A,22Bを有する液体供給流路20と、各注液型補助電池120A、120Bに対応する仕様検知手段122A(但し、120Bに対応する方は図示せず。)を備えている構成が、上述した第3の形態に係る注液システムと相違している。
次に、第6の形態に係る注液システムについて図面を参照しながら詳細に説明する。なお、上記の形態において説明したものと同等のものについては、それらと同一の符号を付して説明を省略する。また、図示せずに説明した構成例も、本形態に適用可能であれば、そのまま又は適宜変形させて適用してもよく、その説明は省略する。図10は、第6の形態に係る注液システムの構成概略図である。図10に示すように、注液システム1Eは、複数の注液型補助電池120A,120Bを具備する電池システム100に適用され、液体供給流路としての液体供給流れ方向の下流側に、各注液型補助電池120A,120Bに対応して分岐した下流側分岐液体供給流路23A,23Bを有する液体供給流路20と、下流側分岐液体供給流路23A,23Bにそれぞれ弁30C,30Dを有し、仕様検知手段122A,122Bにより検知される結果に基づいて、所定の供給量決定手段C3として機能するコントロールユニットCと、所定のマスフローメータ50A,50B,50Cと、所定の供給量判断手段C4として機能するコントロールユニットCを備えている構成が、上述した第3の形態に係る注液システムと相違している。
次に、第7の形態に係る注液システムについて図面を参照しながら詳細に説明する。なお、上記の形態において説明したものと同等のものについては、それらと同一の符号を付して説明を省略する。また、図示せずに説明した構成例も、本形態に適用可能であれば、そのまま又は適宜変形させて適用してもよく、その説明は省略する。図11は、第7の形態に係る注液システムの構成概略図である。図11に示すように、注液システム1Fは、主電池110の充電に使用することが可能であり、かつ、電解液を調製するための支持塩SEを貯蔵する貯蔵容器12Aに貯蔵された支持塩SEを電解液を調製するための液体Lを貯留する貯留容器10Aに貯留された液体Lに供給して調製される電解液を供給することによって成立する注液型補助電池120を具備する電池システム100に適用され、貯蔵容器12Aと液体供給流路20とを接続する支持塩添加流路24と、支持塩添加流路24の支持塩添加流れ方向の下流側端部に配設される弁32Bを備えている構成が、上述した第1の形態に係る注液システムと相違している。
次に、第8の形態に係る注液システムについて図面を参照しながら詳細に説明する。なお、上記の形態において説明したものと同等のものについては、それらと同一の符号を付して説明を省略する。また、図示せずに説明した構成例も、本形態に適用可能であれば、そのまま又は適宜変形させて適用してもよく、その説明は省略する。図12は、第8の形態に係る注液システムの構成概略図である。図12に示すように、注液システム1Gは、主電池110の充電に使用することが可能であり、かつ、電解液を調製するための支持塩SEを貯蔵する貯蔵容器12Aに貯蔵された支持塩SEを電解液を調製するための液体Lを貯留する貯留容器10Aに貯留された液体Lに供給して調製される電解液を供給することによって成立する注液型補助電池120を具備する電池システム100に適用され、貯蔵容器12Aと液体供給流路20とを接続する支持塩添加流路24と、支持塩添加流路24の支持塩添加流れ方向の下流側端部に配設される弁32Bと、仕様検知手段122により検知される結果に基づいて、注液型補助電池120に供給する所定支持塩添加量を決定する添加量決定手段C5として機能するコントロールユニットCと、支持塩の添加量を計測する添加量計測手段12aと、添加量計測手段12aにより計測される支持塩の添加量が、添加量決定手段C5により決定される所定支持塩添加量に達したか否かを判断する添加量判断手段C6として機能するコントロールユニットCを備えている構成が、上述した第3の形態に係る注液システムと相違している。
次に、第9の形態に係る注液システムについて図面を参照しながら詳細に説明する。なお、上記の形態において説明したものと同等のものについては、それらと同一の符号を付して説明を省略する。また、図示せずに説明した構成例も、本形態に適用可能であれば、そのまま又は適宜変形させて適用してもよく、その説明は省略する。図13は、第9の形態に係る注液システムの構成概略図である。図13に示すように、注液システム1Hは、主電池110の残存電気容量を検知する残存電気容量検知手段112と、注液型補助電池120の仕様を検知する仕様検知手段122と、仕様検知手段122により検知される結果に基づいて、注液型補助電池120に供給する所定液体供給量を決定する供給量決定手段C3として機能するコントロールユニットCと、貯留容器10A,10Bの液体貯留量を計測する貯留量計測手段10a,10bと、貯留量計測手段10a,10bにより計測される液体Lの貯留量が供給量決定手段により決定される所定液体供給量に達するか否かを判断する貯留量判断手段C7として機能するコントロールCと、貯留量判断手段C7により判断される結果及び残存電気容量検知手段112により検知される結果に基づいて、主電池110の充電可否を判断する充電可否判断手段C2として機能するコントロールユニットCと、充電可否判断手段C2により判断される結果に基づいて注液型補助電池120の稼働可否情報の表示をする情報表示手段200を備えている構成が、上述した第1の形態に係る注液システムと相違している。
次に、第10の形態に係る注液システムについて図面を参照しながら詳細に説明する。なお、上記の形態において説明したものと同等のものについては、それらと同一の符号を付して説明を省略する。また、図示せずに説明した構成例も、本形態に適用可能であれば、そのまま又は適宜変形させて適用してもよく、その説明は省略する。図14は、第10の形態に係る注液システムの構成概略図である。図14に示すように、注液システム1Iは、貯留容器10A,10Bの液体貯留量を計測する貯留量計測手段10a,10bと、貯留量計測手段10a,10bにより計測される液体Lの貯留量が供給量決定手段により決定される所定液体供給量に達するか否かを判断する貯留量判断手段C7として機能するコントロールCを備えている構成が、上述した第6の形態に係る注液システムと相違している。
10A,10B 貯留容器
20 液体供給流路
21 上流側分岐液体供給流路
30A,30B,30C 弁
40 ポンプ
100 電池システム
110 主電池
120 注液型補助電池
130 駆動用電動機
132 電力変換装置
C(C1) コントローラ(弁制御手段)
L 液体
a,b 電気回路
Claims (15)
- 充放電することが可能であり、かつ、車両の駆動用電動機を作動させることが可能である主電池と、該主電池の充電に使用することが可能であり、かつ、電解液を調製するための液体を貯留する少なくとも1つの貯留容器に貯留された該液体を供給することによって成立し、かつ、単数又は複数の電極構造体を有する単数又は複数の注液型補助電池と、を具備した電池システムに適用され、
上記貯留容器と上記注液型補助電池とを接続する液体供給流路と、
上記液体供給流路に配設される単数又は複数の弁と、
上記弁を制御する弁制御手段と、
を備え、
上記弁制御手段が、上記貯留容器から上記注液型補助電池への上記液体の供給を開始するために上記弁を開状態とする
ことを特徴とする注液システム。 - 充放電することが可能であり、かつ、車両の駆動用電動機を作動させることが可能である主電池と、該主電池の充電に使用することが可能であり、かつ、電解液を調製するための液体を貯留する少なくとも1つの貯留容器に貯留された該液体を供給することによって成立し、かつ、単数又は複数の電極構造体を有する単数又は複数の注液型補助電池と、を具備した電池システムに適用され、
上記貯留容器と上記注液型補助電池とを接続する液体供給流路と、
上記液体供給流路に配設される単数又は複数の弁と、
上記弁を制御する弁制御手段と、
上記主電池の残存電気容量を検知する残存電気容量検知手段と、
上記残存電気容量検知手段により検知される結果に基づいて、上記主電池の充電可否を判断する充電可否判断手段と、
を備え、
上記充電可否判断手段が、上記注液型補助電池による上記主電池の充電が可能であると判断したときに、上記弁制御手段が、上記貯留容器から上記注液型補助電池への上記液体の供給を開始するために上記弁を開状態とする
ことを特徴とする請求項1に記載の注液システム。 - 充放電することが可能であり、かつ、車両の駆動用電動機を作動させることが可能である主電池と、該主電池の充電に使用することが可能であり、かつ、電解液を調製するための液体を貯留する少なくとも1つの貯留容器に貯留された該液体を供給することによって成立し、かつ、単数又は複数の電極構造体を有する単数又は複数の注液型補助電池と、を具備した電池システムに適用され、
上記貯留容器と上記注液型補助電池とを接続する液体供給流路と、
上記液体供給流路に配設される単数又は複数の弁と、
上記弁を制御する弁制御手段と、
上記主電池の残存電気容量を検知する残存電気容量検知手段と、
上記残存電気容量検知手段により検知される結果に基づいて、上記主電池の充電可否を判断する充電可否判断手段と、
上記注液型補助電池の仕様を検知する単数又は複数の仕様検知手段と、
上記仕様検知手段により検知される結果に基づいて、上記注液型補助電池に供給する所定液体供給量を決定する供給量決定手段と、
上記液体の供給量を計測する単数又は複数の供給量計測手段と、
上記供給量計測手段により計測される上記液体の供給量が上記供給量決定手段により決定される所定液体供給量に達したか否かを判断する供給量判断手段と、
を備え、
上記充電可否判断手段が、上記注液型補助電池による上記主電池の充電が可能であると判断したときに、上記弁制御手段が、上記貯留容器から上記注液型補助電池への上記液体の供給を開始するために上記弁を開状態とし、
上記供給量判断手段が、上記供給量計測手段により計測される上記液体の供給量が上記所定液体供給量に達したと判断したときに、上記弁制御手段が、上記貯留容器から上記注液型補助電池への上記液体の供給を停止するために上記弁を閉状態とする
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の注液システム。 - 上記電池システムが、上記注液型補助電池として、上記主電池の充電に使用することが可能であり、かつ、電解液を調製するための液体を貯留する少なくとも1つの貯留容器に貯留された該液体を供給することによって成立し、かつ、複数の電極構造体を有する単数又は複数の注液型補助電池を具備し、
上記注液システムが、上記液体供給流路として、液体供給流れ方向の下流側端部に、上記各電極構造体へ供給される上記液体の供給量を調整する供給量調整構造流路を有する液体供給流路を備えている
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つの項に記載の注液システム。 - 上記電池システムが、上記注液型補助電池として、上記主電池の充電に使用することが可能であり、かつ、電解液を調製するための液体を貯留する少なくとも1つの貯留容器に貯留された該液体を供給することによって成立し、かつ、単数又は複数の電極構造体を有する複数の注液型補助電池を具備し、
上記注液システムが、上記液体供給流路として、液体供給流れ方向の下流側に、上記各注液型補助電池に対応して分岐した下流側分岐液体供給流路を有する液体供給流路を備えている
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つの項に記載の注液システム。 - 充放電することが可能であり、かつ、車両の駆動用電動機を作動させることが可能である主電池と、該主電池の充電に使用することが可能であり、かつ、電解液を調製するための液体を貯留する少なくとも1つの貯留容器に貯留された該液体を供給することによって成立し、かつ、単数又は複数の電極構造体を有する複数の注液型補助電池と、を具備した電池システムに適用され、
上記貯留容器と上記注液型補助電池とを接続し、かつ、液体供給流れ方向の下流側に、上記各注液型補助電池に対応して分岐した下流側分岐液体供給流路を有する液体供給流路と、
上記液体供給流路に配設される単数又は複数の弁と、
上記弁を制御する弁制御手段と、
上記主電池の残存電気容量を検知する残存電気容量検知手段と、
上記残存電気容量検知手段により検知される結果に基づいて、上記主電池の充電可否を判断する充電可否判断手段と、
上記注液型補助電池の仕様を検知する複数の仕様検知手段と、
上記仕様検知手段により検知される結果に基づいて、上記注液型補助電池に供給する合計所定液体供給量又は複数の各所定液体供給量を決定する供給量決定手段と、
上記注液型補助電池に供給される液体の合計供給量を計測する単数若しくは複数の供給量計測手段、又は上記注液型補助電池に供給される液体の各供給量を計測する複数の供給量計測手段と、
上記供給量計測手段により計測される上記注液型補助電池に供給される上記液体の合計供給量が上記供給量決定手段により決定される上記合計所定液体供給量に達したか否かを判断する供給量判断手段、又は上記供給量計測手段により計測される上記注液型補助電池に供給される上記液体の各供給量が上記供給量決定手段により決定される上記各所定液体供給量に達したか否かを判断する供給量判断手段と、
を備え、
上記充電可否判断手段が、上記注液型補助電池による上記主電池の充電が可能であると判断したときに、上記弁制御手段が、上記貯留容器から上記注液型補助電池への上記液体の供給を開始するために上記弁を開状態とし、
上記供給量判断手段が、上記供給量計測手段により計測される上記注液型補助電池に供給される上記液体の合計供給量が上記合計所定液体供給量に達したと判断したときに、若しくは上記供給量計測手段により計測される上記注液型補助電池に供給される上記液体の各供給量の全部が、上記各所定液体供給量に達したと判断したときに、上記弁制御手段が、上記貯留容器から上記注液型補助電池への上記液体の供給を停止するために上記弁を閉状態とする、又は上記供給量計測手段により計測される上記注液型補助電池に供給される上記液体の各供給量の少なくとも1つが、対応する上記各所定液体供給量の少なくとも1つに達したと判断したときに、上記弁制御手段が、上記貯留容器から判断された注液型補助電池への上記液体の供給を停止するために該注液型補助電池に対応する上記弁を閉状態とする
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の注液システム。 - 充放電することが可能であり、かつ、車両の駆動用電動機を作動させることが可能である主電池と、該主電池の充電に使用することが可能であり、かつ、電解液を調製するための支持塩を貯蔵する少なくとも1つの貯蔵容器に貯蔵された該支持塩を電解液を調製するための液体を貯留する少なくとも1つの貯留容器に貯留された該液体に供給して調製される電解液を供給することによって成立し、かつ、単数又は複数の電極構造体を有する単数又は複数の注液型補助電池と、を具備した電池システムに適用され、
上記貯留容器と上記注液型補助電池とを接続する液体供給流路と、
上記貯蔵容器と上記貯留容器及び上記液体供給流路の少なくとも一方とを接続する支持塩添加流路と、
上記液体供給流路に配設される単数又は複数の弁と、
上記支持塩添加流路の支持塩添加流れ方向の下流側端部に配設される単数又は複数の弁と、
上記弁を制御する弁制御手段と、
を備え、
上記弁制御手段が、上記貯留容器から上記注液型補助電池への上記液体の供給を開始するために上記弁を開状態とすると共に、上記貯蔵容器から上記貯留容器及び上記液体供給流路の少なくとも一方への上記支持塩の添加を開始するために上記弁を開状態とする
ことを特徴とする請求項1に記載の注液システム。 - 充放電することが可能であり、かつ、車両の駆動用電動機を作動させることが可能である主電池と、該主電池の充電に使用することが可能であり、かつ、電解液を調製するための支持塩を貯蔵する少なくとも1つの貯蔵容器に貯蔵された該支持塩を電解液を調製するための液体を貯留する少なくとも1つの貯留容器に貯留された該液体に供給して調製される電解液を供給することによって成立し、かつ、単数又は複数の電極構造体を有する単数又は複数の注液型補助電池と、を具備した電池システムに適用され、
上記貯留容器と上記注液型補助電池とを接続する液体供給流路と、
上記貯蔵容器と上記貯留容器及び上記液体供給流路の少なくとも一方とを接続する支持塩添加流路と、
上記液体供給流路に配設される単数又は複数の弁と、
上記支持塩添加流路の支持塩添加流れ方向の下流側端部に配設される単数又は複数の弁と、
上記弁を制御する弁制御手段と、
上記主電池の残存電気容量を検知する残存電気容量検知手段と、
上記残存電気容量検知手段により検知される結果に基づいて、上記主電池の充電可否を判断する充電可否判断手段と、
上記注液型補助電池の仕様を検知する単数又は複数の仕様検知手段と、
上記仕様検知手段により検知される結果に基づいて、上記注液型補助電池に供給する所定液体供給量を決定する供給量決定手段と、
上記仕様検知手段により検知される結果に基づいて、上記注液型補助電池に供給する所定支持塩添加量を決定する添加量決定手段と、
上記液体の供給量を計測する単数又は複数の供給量計測手段と、
上記支持塩の添加量を計測する単数又は複数の添加量計測手段と、
上記供給量計測手段により計測される上記液体の供給量が上記供給量決定手段により決定される所定液体供給量に達したか否かを判断する供給量判断手段と
上記添加量計測手段により計測される上記支持塩の添加量が、上記添加量決定手段により決定される所定支持塩添加量に達したか否かを判断する添加量判断手段と、
を備え、
上記充電可否判断手段が、上記主電池の充電が可能であると判断したときに、上記弁制御手段が、上記貯留容器から上記注液型補助電池への上記液体の供給を開始するために上記弁を開状態とすると共に、上記貯蔵容器から上記貯留容器及び上記液体供給流路の少なくとも一方への上記支持塩の添加を開始するために上記弁を開状態とし、
上記添加量判断手段が、上記添加量計測手段により計測される上記支持塩の添加量が上記所定支持塩添加量に達したと判断したときに、上記弁制御手段が、上記貯蔵容器から上記貯留容器及び上記液体供給流路の少なくとも一方への上記支持塩の添加を停止するために上記弁を閉状態とし、
上記供給量判断手段が、上記供給量計測手段により計測される上記液体の供給量が上記所定液体供給量に達したと判断したときに、上記弁制御手段が、上記貯留容器から上記注液型補助電池への上記液体の供給を停止するために上記弁を閉状態とする
ことを特徴とする請求項7に記載の注液システム。 - 充放電することが可能であり、かつ、車両の駆動用電動機を作動させることが可能である主電池と、該主電池の充電に使用することが可能であり、かつ、電解液を調製するための液体を貯留する少なくとも1つの貯留容器に貯留された該液体を供給することによって成立し、かつ、単数又は複数の電極構造体を有する単数又は複数の注液型補助電池と、を具備した電池システムに適用され、
上記貯留容器と上記注液型補助電池とを接続する液体供給流路と、
上記液体供給流路に配設される単数又は複数の弁と、
上記弁を制御する弁制御手段と、
上記注液型補助電池の仕様を検知する単数又は複数の仕様検知手段と、
上記仕様検知手段により検知される結果に基づいて、上記注液型補助電池に供給する所定液体供給量を決定する供給量決定手段と、
上記貯留容器の液体貯留量を計測する貯留量計測手段と、
上記貯留量計測手段により計測される上記液体の貯留量が上記供給量決定手段により決定される所定液体供給量に達するか否かを判断する貯留量判断手段と、
上記主電池の残存電気容量を検知する残存電気容量検知手段と、
上記貯留量判断手段により判断される結果及び上記残存電気容量検知手段により検知される結果に基づいて、上記主電池の充電可否を判断する充電可否判断手段と、
上記充電可否判断手段により判断される結果に基づいて注液型補助電池の稼働可否情報の表示をする情報表示手段と、
を備え、
上記充電可否判断手段が、上記注液型補助電池による上記主電池の充電が可能であると判断したときに、上記弁制御手段が、上記貯留容器から上記注液型補助電池への上記液体の供給を開始するために上記弁を開状態とし、
上記充電可否判断手段が、上記注液型補助電池による上記主電池の充電が可能でないと判断したときに、上記弁制御手段が、上記貯留容器から上記注液型補助電池への上記液体の供給を開始しないために上記弁を閉状態とし、且つ、上記稼働可否表示手段が、稼働可否情報の表示をする
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の注液システム。 - 充放電することが可能であり、かつ、車両の駆動用電動機を作動させることが可能である主電池と、該主電池の充電に使用することが可能であり、かつ、電解液を調製するための液体を貯留する少なくとも1つの貯留容器に貯留された該液体を供給することによって成立し、かつ、単数又は複数の電極構造体を有する複数の注液型補助電池と、を具備した電池システムに適用され、
上記貯留容器と上記注液型補助電池とを接続し、かつ、液体供給流れ方向の下流側に、上記各注液型補助電池に対応して分岐した下流側分岐液体供給流路を有する液体供給流路と、
上記液体供給流路に配設される単数又は複数の弁と、
上記弁を制御する弁制御手段と、
上記注液型補助電池の仕様を検知する複数の仕様検知手段と、
上記仕様検知手段により検知される結果に基づいて、上記注液型補助電池に供給する合計所定液体供給量又は複数の各所定液体供給量を決定する供給量決定手段と、
上記貯留容器の液体貯留量を計測する貯留量計測手段と、
上記貯留量計測手段により計測される上記液体の貯留量が上記供給量決定手段により決定される合計所定液体供給量又は複数の各所定液体供給量に達するか否かを判断する貯留量判断手段と、
上記主電池の残存電気容量を検知する残存電気容量検知手段と、
上記貯留量判断手段により判断される結果及び上記残存電気容量検知手段により検知される結果に基づいて、上記主電池の充電可否を判断する充電可否判断手段と、
上記充電可否判断手段により判断される結果に基づいて注液型補助電池の稼働可否情報の表示をする情報表示手段と、
上記注液型補助電池に供給される液体の合計供給量を計測する単数若しくは複数の供給量計測手段、又は上記注液型補助電池に供給される液体の各供給量を計測する複数の供給量計測手段と、
上記供給量計測手段により計測される上記注液型補助電池に供給される上記液体の合計供給量が上記供給量決定手段により決定される上記合計所定液体供給量に達したか否かを判断する供給量判断手段、又は上記供給量計測手段により計測される上記注液型補助電池に供給される上記液体の各供給量が上記供給量決定手段により決定される上記各所定液体供給量に達したか否かを判断する供給量判断手段と、
を備え、
上記充電可否判断手段が、上記一の注液型補助電池による上記主電池の充電が可能であると判断したときに、上記弁制御手段が、上記貯留容器から対応する上記注液型補助電池への上記液体の供給を開始するために対応する上記弁を開状態とし、且つ、上記稼働可否表示手段が、上記他の注液型補助電池の稼働可否情報の表示をし、上記供給量判断手段が、上記供給量計測手段により計測される上記注液型補助電池に供給される上記液体の合計供給量が上記合計所定液体供給量に達したと判断したときに、若しくは上記供給量計測手段により計測される上記注液型補助電池に供給される上記液体の各供給量の全部が、上記各所定液体供給量に達したと判断したときに、上記弁制御手段が、上記貯留容器から上記注液型補助電池への上記液体の供給を停止するために上記弁を閉状態とする、又は上記供給量計測手段により計測される上記注液型補助電池に供給される上記液体の各供給量の少なくとも1つが、対応する上記各所定液体供給量の少なくとも1つに達したと判断したときに、上記弁制御手段が、上記貯留容器から判断された注液型補助電池への上記液体の供給を停止するために該注液型補助電池に対応する上記弁を閉状態とする
ことを特徴とする請求項9に記載の注液システム。 - 上記貯留容器が、液体急速供給手段を有することを特徴とする請求項1に記載の注液システム。
- 上記注液システムが、上記液体供給流路として、液体急速供給手段を有する液体供給流路を備えていることを特徴とする請求項1に記載の注液システム。
- 上記貯留容器が、該貯留容器に隣接して配設された加熱装置及び該貯留容器の近傍に配設された加熱装置の少なくとも一方を有することを特徴とする請求項1に記載の注液システム。
- 上記注液システムが、上記液体供給流路として、該液体供給流路に隣接して配設された加熱装置及び該液体供給流路の近傍に配設された加熱装置の少なくとも一方を有する液体供給流路を備えていることを特徴とする請求項1に記載の注液システム。
- 上記加熱装置として、上記駆動用電動機、上記駆動用電動機の電力変換装置、及び上記主電池からなる群より選ばれた少なくとも1つを利用することを特徴とする請求項13又は14に記載の注液システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013095228A JP6213712B2 (ja) | 2013-04-30 | 2013-04-30 | 注液システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013095228A JP6213712B2 (ja) | 2013-04-30 | 2013-04-30 | 注液システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014216285A true JP2014216285A (ja) | 2014-11-17 |
JP6213712B2 JP6213712B2 (ja) | 2017-10-18 |
Family
ID=51941842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013095228A Active JP6213712B2 (ja) | 2013-04-30 | 2013-04-30 | 注液システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6213712B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015026466A (ja) * | 2013-07-25 | 2015-02-05 | 日産自動車株式会社 | 移動体用空気電池システム |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010178506A (ja) * | 2009-01-29 | 2010-08-12 | Equos Research Co Ltd | 電池ハイブリッドシステム及びその使用方法 |
JP2011062058A (ja) * | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Yukinobu Mori | 電気車両システム |
JP2011222221A (ja) * | 2010-04-07 | 2011-11-04 | Nissan Motor Co Ltd | 電解液注液方法および電解液注液装置 |
WO2011152221A1 (ja) * | 2010-06-02 | 2011-12-08 | 日産自動車株式会社 | 電解液供給装置 |
WO2012140716A1 (ja) * | 2011-04-11 | 2012-10-18 | 三菱重工業株式会社 | 電解液注液装置 |
WO2012172837A1 (ja) * | 2011-06-13 | 2012-12-20 | 日産自動車株式会社 | 注液式空気電池、注液式空気電池組電池、及び注液式空気電池又は注液式空気電池組電池の使用方法 |
WO2013058035A1 (ja) * | 2011-10-21 | 2013-04-25 | 日産自動車株式会社 | 注液式空気電池 |
JP2014191861A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | バックアップ電源装置 |
JP2014216081A (ja) * | 2013-04-23 | 2014-11-17 | 日産自動車株式会社 | 注液システム |
-
2013
- 2013-04-30 JP JP2013095228A patent/JP6213712B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010178506A (ja) * | 2009-01-29 | 2010-08-12 | Equos Research Co Ltd | 電池ハイブリッドシステム及びその使用方法 |
JP2011062058A (ja) * | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Yukinobu Mori | 電気車両システム |
JP2011222221A (ja) * | 2010-04-07 | 2011-11-04 | Nissan Motor Co Ltd | 電解液注液方法および電解液注液装置 |
WO2011152221A1 (ja) * | 2010-06-02 | 2011-12-08 | 日産自動車株式会社 | 電解液供給装置 |
WO2012140716A1 (ja) * | 2011-04-11 | 2012-10-18 | 三菱重工業株式会社 | 電解液注液装置 |
WO2012172837A1 (ja) * | 2011-06-13 | 2012-12-20 | 日産自動車株式会社 | 注液式空気電池、注液式空気電池組電池、及び注液式空気電池又は注液式空気電池組電池の使用方法 |
WO2013058035A1 (ja) * | 2011-10-21 | 2013-04-25 | 日産自動車株式会社 | 注液式空気電池 |
JP2014191861A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | バックアップ電源装置 |
JP2014216081A (ja) * | 2013-04-23 | 2014-11-17 | 日産自動車株式会社 | 注液システム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015026466A (ja) * | 2013-07-25 | 2015-02-05 | 日産自動車株式会社 | 移動体用空気電池システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6213712B2 (ja) | 2017-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104142476B (zh) | 通过估计由电池单元的尺寸变化引起的效应来确定soc | |
US8534327B2 (en) | Gas charging apparatus and gas charging method | |
EP2844863B1 (en) | Method and system for detecting a leak in a fuel system | |
CA2908283C (en) | A fuel cell system and a method for controlling a fuel cell system | |
JP5344641B2 (ja) | レドックスフロー電池およびその運転方法 | |
JP5159498B2 (ja) | ハイブリッドカーの電源装置における電池の充放電制御方法 | |
WO2010001090A3 (en) | Improvements in and relating to battery management | |
JP5450700B2 (ja) | 移動体 | |
JP2011094652A (ja) | 移動体 | |
JP2013198294A (ja) | 移動体 | |
JP2013201872A (ja) | 移動体 | |
JP2014191861A (ja) | バックアップ電源装置 | |
CN111366861A (zh) | 使用电极瞬态模型估计电池状态 | |
US20200144644A1 (en) | Fuel cell system | |
CN102640342A (zh) | 燃料电池系统以及燃料电池系统的运行方法 | |
JP4575140B2 (ja) | 水素貯蔵タンクの水素吸蔵材劣化検知装置及び水素貯蔵タンクの水素吸蔵材劣化検知方法並びに水素貯蔵供給システム | |
JP6213712B2 (ja) | 注液システム | |
KR101856824B1 (ko) | 연료 전지 시스템의 연료 잔량 표시 방법 및 연료 전지 탑재 차량 | |
US7674541B2 (en) | Hydrogen gas supply device and fuel cell apparatus | |
JP5554611B2 (ja) | 燃料電池システム | |
CN105932347A (zh) | 碳基电容电池组的充电方法及装置 | |
CN115184824B (zh) | 电池内剩余空间的测量系统、方法及装置 | |
CN117855770A (zh) | 注液系统及注液方法 | |
KR102054209B1 (ko) | 연료전지 파워팩 | |
JP2020145884A (ja) | 充電制御システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170905 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6213712 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |