JP2014213069A - 錠剤検査装置及び包装装置 - Google Patents

錠剤検査装置及び包装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014213069A
JP2014213069A JP2013094241A JP2013094241A JP2014213069A JP 2014213069 A JP2014213069 A JP 2014213069A JP 2013094241 A JP2013094241 A JP 2013094241A JP 2013094241 A JP2013094241 A JP 2013094241A JP 2014213069 A JP2014213069 A JP 2014213069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medicine
tablet
unit
warning
pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013094241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6063809B2 (ja
Inventor
貴頌 谷本
Takanobu Tanimoto
貴頌 谷本
寿和 正木
Toshikazu Masaki
寿和 正木
宏 江原
Hiroshi Ebara
宏 江原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PHC Corp
Original Assignee
Panasonic Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Healthcare Co Ltd filed Critical Panasonic Healthcare Co Ltd
Priority to JP2013094241A priority Critical patent/JP6063809B2/ja
Publication of JP2014213069A publication Critical patent/JP2014213069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6063809B2 publication Critical patent/JP6063809B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B65/00Details peculiar to packaging machines and not otherwise provided for; Arrangements of such details
    • B65B65/08Devices for counting or registering the number of articles handled, or the number of packages produced by the machine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)

Abstract

【課題】警告薬包体を認識し、所定の薬包を検査対象から除外する、又は検査結果を上書きすることにより、処方箋情報と検査薬包体を正しく対応させることができる錠剤検査装置を提供すること。
【解決手段】搬送部31と、搬送制御部32と、撮像手段33と、画像処理部34と、処方箋情報取得部41と、処方情報制御部42と、薬包体鑑査部44と、記録部45と、警告薬包体検出部43とを備え、処方情報制御部42では、警告薬包体検出部43が警告薬包情報12を検出すると、警告薬包体12及び警告薬包体12の前後いずれかの所定数の薬包体10については、記録部45に記録させないことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、連続した薬包体の錠剤数を検査する錠剤検査装置及び包装装置に関する。
処方箋情報に基づいて、錠剤を分包紙に区分封入する錠剤包装装置が知られている。この封入された薬包連続体中の、それぞれの薬包体中に封入された錠剤の錠剤数を計測する錠剤計数装置が存在する。
従来の錠剤計数装置における検査方法は、薬包連続体を搬送手段によって所定の位置に搬送し、薬包内の錠剤数を計測する。計測した錠剤数と事前に取得した処方箋情報とを比較し、異常を判定することで、薬包の異常を検査する構成となっていた(特許文献1)。
また、それぞれの薬包体に錠剤情報が印字され、薬包体毎に、計測した錠剤数と印字された錠剤情報から読み取った錠剤数とを比較して検査を行うものもある(特許文献2)。
特開平8−322913号公報 特表2007−503044号公報
通常は錠剤包装装置から処方箋情報と同じ順に錠剤が連続して封入されるため、特許文献1の構成で検査を実現できる。
しかし、封入時に払い出しエラーや印字リボン切れ等の異常時には警告薬包が挿入される場合がある。
このような異常時に、処方箋情報と比較した場合、挿入される警告薬包により、処方箋情報と実際の薬包体との対応関係にずれが生じ、正確な検査ができないという問題がある。
警告薬包が挿入されない場合には、例えば、処方箋情報「No1」「No2」「No3」と、実際の薬包体「No1」「No2」「No3」との対応関係に、ずれは生じない。
しかし、例えば2つ目の薬包体に警告薬包が挿入される場合には、処方箋情報「No1」「No2」「No3」に対して、実際の薬包体は「No1」「警告薬包」「No2」「No3」となる。すなわち、処方箋情報「No1」には薬包体「No1」が正しく対応するが、処方箋情報「No2」に薬包体「警告薬包」が対応してしまうことで、処方箋情報「No3」に薬包体「No2」が対応してしまい、その後の処方箋情報と薬包体とは対応関係にずれが生じてしまう。
また、特許文献2では、薬包体それぞれに錠剤情報を印字しなければならないため、包装装置にその機能を持たせる必要がある上に、検査装置には印字された錠剤情報を読み取る装置が必要となる。
そこで本発明は、警告薬包体を認識し、所定の薬包を検査対象から除外する、又は検査結果を上書きすることにより、処方箋情報と検査薬包体とを正しく対応させることができる錠剤検査装置を提供することを目的とする。
請求項1記載の本発明の錠剤検査装置は、錠剤の分包時に異常が発生した場合には、異常印字がなされる警告薬包体が薬包体に含まれることがあり、前記警告薬包体を含む連続する前記薬包体の錠剤数を検査する錠剤検査装置であって、連続した前記薬包体を搬送する搬送部と、前記搬送部を制御する搬送制御部と、前記搬送部で搬送される前記薬包体を撮像する撮像手段と、前記撮像手段で得られる画像を処理する画像処理部と、前記薬包体に包装される錠剤情報及び前記警告薬包体の発生を示す警告薬包情報を取得する処方箋情報取得部と、前記処方箋情報取得部で取得した前記錠剤情報を前記薬包体の搬送順に薬包体鑑査部に出力する処方情報制御部と、前記画像処理部で検出された錠剤数が前記処方情報制御部から出力される前記錠剤情報の錠剤数と合致するかを判断する前記薬包体鑑査部と、前記薬包体鑑査部で判断した結果を記録する記録部と、前記警告薬包情報を前記処方箋情報取得部から検出する警告薬包体検出部とを備え、前記処方情報制御部では、前記警告薬包体検出部が前記警告薬包情報を検出すると、前記警告薬包体及び前記警告薬包体の前後いずれかの所定数の前記薬包体については、前記記録部に記録させないことを特徴とする。
請求項2記載の本発明は、請求項1記載の錠剤検査装置において、前記薬包体鑑査部では、前記警告薬包体及び前記警告薬包体の前後いずれかの所定数の前記薬包体については判断を行わないことを特徴とする。
請求項3記載の本発明は、請求項1又は請求項2に記載の錠剤検査装置において、それぞれの前記薬包体には、薬包情報が印字され、前記警告薬包体の前に連続する前記薬包体に印字した前記薬包情報が、前記警告薬包体の後に連続する前記薬包体に重複して印字されていることを特徴とする。
請求項4記載の本発明は、請求項3に記載の錠剤検査装置において、前記錠剤の前記分包順を前記薬包体の搬送順とする場合には、前記警告薬包体及び前記警告薬包体の後の前記薬包情報が重複して印字された所定数の前記薬包体については、前記薬包体鑑査部での判断を行わないことを特徴とする。
請求項5記載の本発明は、請求項3に記載の錠剤検査装置において、前記錠剤の前記分包順と逆順を前記薬包体の搬送順とする場合には、前記警告薬包体の後の前記薬包情報が重複して印字された所定数の前記薬包体については、前記薬包体鑑査部での判断を行い、前記警告薬包体の前の所定数の前記薬包体の記録に代えて前記記録部に記録を行うことを特徴とする。
請求項6記載の本発明は、請求項1から請求項5のいずれかに記載の錠剤検査装置において、異常時には、複数の前記薬包体に重複して同じ前記薬包情報が印字されており、前記薬包情報が重複して印字された前記薬包体については、いずれか一つの前記薬包体についての前記薬包体鑑査部での判断結果を記録することを特徴とする。
請求項7記載の本発明の包装装置は、請求項1から請求項6のいずれかに記載の錠剤検査装置で検査対象とする前記薬包体を包装する包装装置であって、それぞれの前記薬包体毎に前記錠剤を投入する錠剤分包部と、少なくとも前記異常印字を行う印刷部と、処方箋情報部に記憶されたデータに基づき、前記錠剤分包部及び前記印刷部に対して指示を行う処方箋情報出力部と、前記錠剤分包部における前記錠剤切れを検知する錠剤切れ検知部と、前記錠剤切れ検知部が前記錠剤切れを検知すると、前記処方箋情報出力部に対して前記錠剤の分包異常を出力する警告薬包情報出力部と、前記処方箋情報部から各薬包と対応付けられた少なくとも錠剤情報、及び前記警告薬包情報出力部から前記警告薬包体の発生を示す前記警告薬包情報が蓄積される払い出し情報部とを備え、前記処方箋情報出力部では、前記警告薬包情報出力部からの前記錠剤の前記分包異常を受けると、前記印刷部に対して前記異常印字を印刷する指示を行い、前記錠剤分包部に対しては所定数の薬包体について錠剤の分包を行わない指示を行い、前記払い出し情報部に蓄積された前記警告薬包情報を、前記処方箋情報取得部に対して出力することを特徴とする。
本発明によれば、連続する薬包体の中に警告薬包体が含まれている場合に、警告薬包体と所定数の薬包体についての記録を行わないことで、処方箋情報と実際の薬包袋との対応関係のずれを無くし、正確な検査結果を得ることができる。
本発明の実施例による錠剤検査装置及びこの錠剤検査装置に対応する包装装置を示す構成図 本実施例による錠剤検査装置での錠剤切れが発生した場合の処理方法を説明するための図 本実施例による錠剤検査装置での印刷異常が発生した場合の処理方法を説明するための図
本発明の第1の実施の形態による錠剤検査装置は、処方情報制御部では、警告薬包体検出部が警告薬包体を検出すると、警告薬包体及び警告薬包体の前後いずれかの所定数の薬包体については、記録部に記録させないものである。本実施の形態によれば、連続する薬包体の中に警告薬包体が含まれている場合に、警告薬包体を含む異常の薬包体についての記録を行わないことで、処方箋情報と実際の薬包袋との対応関係のずれを無くし、正確な検査結果を得ることができる。
本発明の第2の実施の形態は、第1の実施の形態による錠剤検査装置において、薬包体鑑査部では、警告薬包体及び警告薬包体の前後いずれかの所定数の薬包体については判断を行わないものである。本実施の形態によれば、錠剤数の合致の判断を行わないことで迅速に鑑査を行うことができる。
本発明の第3の実施の形態は、第1又は第2の実施の形態による錠剤検査装置において、それぞれの薬包体には、薬包情報が印字され、警告薬包体の前に連続する薬包体に印字した薬包情報が、警告薬包体の後に連続する薬包体に重複して印字されているものである。本実施の形態によれば、錠剤切れによる異常発生の薬包体を取り除くことができる。
本発明の第4の実施の形態は、第3の実施の形態による錠剤検査装置において、錠剤の分包順を薬包体の搬送順とする場合には、警告薬包体及び警告薬包体の後の薬包情報が重複して印字された所定数の薬包体については、薬包体鑑査部での判断を行わないものである。本実施の形態によれば、錠剤数の合致の判断を行わないことで迅速に鑑査を行うことができる。
本発明の第5の実施の形態は、第3の実施の形態による錠剤検査装置において、錠剤の分包順と逆順を薬包体の搬送順とする場合には、警告薬包体の後の薬包情報が重複して印字された所定数の薬包体については、薬包体鑑査部での判断を行い、警告薬包体の前の所定数の薬包体の記録に代えて記録部に記録を行うものである。本実施の形態によれば、分包順と逆順で搬送する場合にも対応することができる。
本発明の第6の実施の形態は、第1から第5のいずれかに実施の形態による錠剤検査装置において、異常時には、複数の薬包体に重複して同じ薬包情報が印字されており、薬包情報が重複して印字された薬包体については、いずれか一つの薬包体についての薬包体鑑査部での判断結果を記録するものである。本実施の形態によれば、警告薬包体のような異常印字がなされない場合にも対応することができる。
本発明の第7の実施の形態による包装装置は、第1から第6のいずれかの実施の形態による錠剤検査装置で検査対象とする薬包体を包装する包装装置であって、それぞれの薬包体毎に錠剤を投入する錠剤分包部と、少なくとも前記異常印字を行う印刷部と、処方箋情報部に記憶されたデータに基づき、錠剤分包部及び印刷部に対して指示を行う処方箋情報出力部と、錠剤分包部における錠剤切れを検知する錠剤切れ検知部と、錠剤切れ検知部が錠剤切れを検知すると、処方箋情報出力部に対して錠剤の分包異常を出力する警告薬包情報出力部と、処方箋情報部から各薬包と対応付けられた少なくとも錠剤情報、及び警告薬包情報出力部から警告薬包体の発生を示す警告薬包情報が蓄積される払い出し情報部とを備え、処方箋情報出力部では、警告薬包情報出力部からの錠剤の分包異常を受けると、印刷部に対して異常印字を印刷する指示を行い、錠剤分包部に対しては所定数の薬包体について錠剤の分包を行わない指示を行い、払い出し情報部に蓄積された情報を、処方箋情報取得部に対して出力するものである。本実施の形態によれば、錠剤検査装置に適した情報を出力できる。
以下本発明の実施例について図面とともに説明する。
図1は本発明の実施例による錠剤検査装置及びこの錠剤検査装置に対応する包装装置を示す構成図である。
まず、包装装置20について説明する。
包装装置20は、連続した分包紙を1回毎の服用分に区分し、それぞれの薬包体10毎に錠剤を投入する錠剤分包部21と、それぞれの薬包体10毎に印刷を行う印刷部22とを備えている。
処方箋情報出力部23は、処方箋情報部24に記憶されたデータに基づき、錠剤分包部21及び印刷部22に対して指示を行う。処方箋情報部24には、各薬包体10に分包される錠剤について、錠剤種類と錠剤数が、薬包番号と対応付けて記録されている。
ここで、印刷部22では、薬包情報として錠剤の分包順を示す薬包番号を印字する。
なお、薬包情報として印字する情報としては、分包順を示す薬包番号、分包した錠剤を服用する患者名、錠剤の服用日時、分包した錠剤の薬剤名、分包した錠剤の個数、処方箋の処方番号、担当診療科、ロット番号、薬包情報もしくは薬包情報と結び付けられる番号の入力されたバーコード、のいずれか一つ以上を印字してもよい。
錠剤分包部21には、錠剤切れを検知する錠剤切れ検知部25を、印刷部22には、例えばリボン切れなどの印刷異常を検知する印刷異常検知部26を設けている。
錠剤切れ検知部25が錠剤切れを検知すると、警告薬包情報出力部27は、処方箋情報出力部23に対して錠剤の分包異常を出力する。
処方箋情報出力部23は、警告薬包情報出力部27からの錠剤の分包異常を受けると、印刷部22に対して異常印字を印刷する指示を行い、錠剤分包部21に対しては所定数の薬包体10について錠剤の分包を行わない指示を行う。
その結果、印刷部22では、警告薬包体12(図1には図示しない)が印刷される。なお、警告薬包体12が印刷される前の所定数の薬包体10について、異常の可能性があるとして、警告薬包体12の後の所定数の薬包体10については、警告薬包体12の前に連続する薬包体10に印字した薬包番号が、警告薬包体12の後に連続する薬包体10に重複して印字される。
印刷異常検知部26が印刷異常を検知すると、警告薬包情報出力部27は、処方箋情報出力部23に対して印刷異常を出力する。
処方箋情報出力部23は、警告薬包情報出力部27からの印刷異常を受けると、錠剤分包部21に対して、既に出力した分包指示を繰り返して出力するとともに、印刷部22に対しても、同じ薬包番号を印刷する指示を行う。
その結果、印刷部22では、複数の薬包体10に重複して同じ薬包番号を印字する。
払い出し情報部28には、処方箋情報部24から薬包番号と対応付けられた少なくとも錠剤情報と、警告薬包情報出力部27から警告薬包体12の発生を示す警告薬包情報が入力されて蓄積される。
次に、錠剤検査装置30について説明する。
錠剤検査装置30は、連続した薬包体10を搬送する搬送部31と、搬送部31を制御する搬送制御部32と、搬送部31で搬送される薬包体10を撮像する撮像手段33と、撮像手段33で得られる画像を処理する画像処理部34と、搬送制御部32及び画像処理部34からのデータが入力される処方制御部40とを備えている。
処方制御部40は、処方箋情報取得部41と、処方情報制御部42と、警告薬包体検出部43と、薬包体鑑査部44と、記録部45とを備えている。
処方箋情報取得部41は、薬包体10に包装される錠剤情報及び警告薬包体12の発生を示す警告薬包情報を、払い出し情報部28から取得する。
処方情報制御部42は、処方箋情報取得部41で取得した錠剤情報を、搬送制御部32から送られてくる搬送タイミングに合わせて薬包体10の搬送順に薬包体鑑査部44に出力する。
警告薬包体検出部43は、警告薬包情報を処方箋情報取得部41から検出する。
薬包体鑑査部44は、画像処理部34で検出された錠剤数が処方情報制御部42から出力される錠剤情報の錠剤数と合致するかを判断する。
記録部45は、薬包体鑑査部44で判断した結果を記録する。なお、判断した結果が合致すれば例えば「OK」、合致しなければ例えば「NG」として、合致するか否かを記録する。
処方情報制御部42では、警告薬包体検出部43が警告薬包情報を検出すると、警告薬包体12及び警告薬包体12の前後いずれかの所定数の薬包体10については、記録部45に記録させない。このように、連続する薬包体10の中に警告薬包体12が含まれている場合に、警告薬包体12と所定数の薬包体10についての記録を行わないことで、処方箋情報と実際の薬包袋との対応関係のずれを無くし、正確な検査結果を得ることができる。
薬包体鑑査部44では、警告薬包体12及び警告薬包体12の前後いずれかの所定数の薬包体10については判断を行わないことが好ましい。このように、錠剤数の合致の判断を行わないことで迅速に鑑査を行うことができる。
なお、警告薬包体12や警告薬包体12の前後に重複印字される薬包体10については、記録をしない対象又は鑑査をしない対象として、例えば熱スタンプのようなマーキングを行ってもよい。
警告薬包情報には、発生した警告薬包体12の薬包番号を少なくとも含み、異常内容を含むことが好ましい。警告薬包情報に異常内容を含めることで、記録対象又は検査対象から外す薬包体10の所定数を異常内容別に設定することができる。
なお、記録対象又は検査対象から外す薬包体10の所定数の設定は、包装装置20毎に、又は包装装置20の払い出し情報部28毎に、設定することが好ましく、処方箋情報取得部41において設定情報を取得するか、処方情報制御部42で設定する。
図2を用いて、本実施例による錠剤検査装置での錠剤切れが発生した場合の処理方法について説明する。
図2(a)は、錠剤の分包順を薬包体10の搬送順とする場合である。
図2(a)において、薬包体11aは48番目に、薬包体11bは49番目に、薬包体11cは50番目に、錠剤が分包されたことを示している。すなわち、印字された「#48」「#49」「#50」は、錠剤の分包順を示す薬包番号である。錠剤検査装置30による搬送順は、薬包体11a、薬包体11b、及び薬包体11cの順である。
薬包体11cの次に、異常印字「Attention」が印刷されている警告薬包体12が存在する。
図2(a)では、49番目の薬包体11bにおける錠剤分包時に錠剤切れ検知部25が錠剤切れを検知し、処方箋情報出力部23からの指示によって、薬包体11cの次に警告薬包体12が出力されている。
錠剤切れ検知部25が錠剤切れを検知してから警告薬包体12が出力されるまでの薬包体10の数は、包装装置20によって異なるが、本実施例では、錠剤切れ検知部25が錠剤切れを検知してから警告薬包体12が出力されるまでの薬包体10の所定数を、2つとしている。
図2(a)の場合には、所定数の薬包体10を2つとしているため、警告薬包体12の前に連続する薬包体11b、11cに印字した薬包番号「#49」「#50」が、警告薬包体12の後に連続する薬包体11d、11eに重複して印字されている。
図2(a)の場合には、薬包体11a、薬包体11b、及び薬包体11cについては、薬包体鑑査部44で判断が行われ、その結果を記録部45に記録する。しかし、警告薬包体12と、警告薬包体12の後の薬包番号「#49」「#50」が重複して印字された2つの薬包体11d、11eについては、記録部45への記録を行わず、また薬包体鑑査部44での判断を行わない。
図2(b)は、錠剤の分包順と逆順を薬包体10の搬送順とする場合である。
図2(b)において、薬包体13fは48番目に、薬包体13eは49番目に、薬包体13dは50番目に、錠剤が分包されたことを示している。すなわち、印字された「#48」「#49」「#50」は、錠剤の分包順を示す薬包番号である。錠剤検査装置30による搬送順は、薬包体13a、薬包体13b、及び薬包体13cの順である。
薬包体13dの次に、異常印字「Attention」が印刷されている警告薬包体12が存在する。
図2(b)においても図2(a)と同様に、49番目の薬包体13eにおける錠剤分包時に錠剤切れ検知部25が錠剤切れを検知し、処方箋情報出力部23からの指示によって、薬包体13dの次に警告薬包体12が出力されている。
図2(b)の場合にも、所定数の薬包体10を2つとしているため、警告薬包体12の前に連続する薬包体13e、13dに印字した薬包番号「#49」「#50」が、警告薬包体12の後に連続する薬包体13c、13bに重複して印字されている。
図2(b)の場合には、薬包体13a、薬包体13b、及び薬包体13cについては、薬包体鑑査部44で判断が行われ、その結果を記録部45に記録する。警告薬包体12については、記録部45への記録を行わず、また薬包体鑑査部44での判断を行わない。そして、薬包体13d、薬包体13e、及び薬包体13fについては、薬包体鑑査部44で判断が行われる。しかし、警告薬包体12の後の薬包番号「#49」「#50」が重複して印字された2つの薬包体13d、13eについては、警告薬包体12の前の2つの薬包体13b、13cの記録に代えて記録部45に記録を行う。このように、本実施例では、分包順と逆順で搬送する場合にも対応することができる。
図3を用いて、本実施例による錠剤検査装置での印刷異常が発生した場合の処理方法について説明する。
なお、印刷異常が発生した場合には、本実施例では警告薬包体12を印刷しないが、払い出し情報部28には、警告薬包情報出力部27から印刷異常の発生を示す警告薬包情報が入力されて蓄積され、処方箋情報取得部41では、印刷異常の発生を示す警告薬包情報を取得している。なお、印刷異常の発生を示す警告薬包情報は薬包番号と対応付けられている。
図3(a)は、錠剤の分包順を薬包体10の搬送順としている。
図3(a)において、薬包体14aは48番目に、薬包体14bは49番目に、薬包体14cは50番目に、錠剤が分包されたことを示している。すなわち、印字された「#48」「#49」「#50」は、錠剤の分包順を示す薬包番号である。錠剤検査装置30による搬送順は、薬包体14a、薬包体14b、及び薬包体14cの順である。
異常時には、複数の薬包体14c、14dに重複して同じ薬包番号「#50」が印字されており、薬包番号「#50」が重複して印字された薬包体14c、14dについては、いずれか一つの薬包体14c、14dについての薬包体鑑査部44での判断結果を記録する。
図3(b)は、薬包番号「#50」が重複して印字された薬包体14c、14dの間に、印字無しの薬包体14g、14hが含まれる場合を示している。この場合には、印字無しの薬包体14g、14hについては、薬包体鑑査部44での判断を行わない。
なお、本実施例では、錠剤切れ検知部25で錠剤切れを検知した場合に警告薬包体12を印刷する場合について説明したが、印刷異常検知部26で印刷異常を検知した場合や、薬包紙切れを検知した場合、その他として例えば錠剤が引っかかるような異常を検知した場合にも警告薬包体12を印刷するようにしてもよい。
本発明の錠剤検査装置によれば、処方箋情報と実際の薬包袋との対応関係のずれを無くし、正確な検査結果を得ることができる。
10 薬包体
12 警告薬包体
21 錠剤分包部
22 印刷部
23 処方箋情報出力部
24 処方箋情報部
25 錠剤切れ検知部
26 印刷異常検知部
27 警告薬包情報出力部
28 払い出し情報部
30 錠剤検査装置
31 搬送部
32 搬送制御部
33 撮像手段
34 画像処理部
40 処方制御部
41 処方箋情報取得部
42 処方情報制御部
43 警告薬包体検出部
44 薬包体鑑査部
45 記録部

Claims (7)

  1. 錠剤の分包時に異常が発生した場合には、異常印字がなされる警告薬包体が薬包体に含まれることがあり、前記警告薬包体を含む連続する前記薬包体の錠剤数を検査する錠剤検査装置であって、
    連続した前記薬包体を搬送する搬送部と、
    前記搬送部を制御する搬送制御部と、
    前記搬送部で搬送される前記薬包体を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段で得られる画像を処理する画像処理部と、
    前記薬包体に包装される錠剤情報及び前記警告薬包体の発生を示す警告薬包情報を取得する処方箋情報取得部と、
    前記処方箋情報取得部で取得した前記錠剤情報を前記薬包体の搬送順に薬包体鑑査部に出力する処方情報制御部と、
    前記画像処理部で検出された錠剤数が前記処方情報制御部から出力される前記錠剤情報の錠剤数と合致するかを判断する前記薬包体鑑査部と、
    前記薬包体鑑査部で判断した結果を記録する記録部と、
    前記警告薬包情報を前記処方箋情報取得部から検出する警告薬包体検出部とを備え、
    前記処方情報制御部では、前記警告薬包体検出部が前記警告薬包情報を検出すると、前記警告薬包体及び前記警告薬包体の前後いずれかの所定数の前記薬包体については、前記記録部に記録させないことを特徴とする錠剤検査装置。
  2. 前記薬包体鑑査部では、前記警告薬包体及び前記警告薬包体の前後いずれかの所定数の前記薬包体については判断を行わないことを特徴とする請求項1に記載の錠剤検査装置。
  3. それぞれの前記薬包体には、薬包情報が印字され、前記警告薬包体の前に連続する前記薬包体に印字した前記薬包情報が、前記警告薬包体の後に連続する前記薬包体に重複して印字されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の錠剤検査装置。
  4. 前記錠剤の前記分包順を前記薬包体の搬送順とする場合には、前記警告薬包体及び前記警告薬包体の後の前記薬包情報が重複して印字された所定数の前記薬包体については、前記薬包体鑑査部での判断を行わないことを特徴とする請求項3に記載の錠剤検査装置。
  5. 前記錠剤の前記分包順と逆順を前記薬包体の搬送順とする場合には、前記警告薬包体の後の前記薬包情報が重複して印字された所定数の前記薬包体については、前記薬包体鑑査部での判断を行い、前記警告薬包体の前の所定数の前記薬包体の記録に代えて前記記録部に記録を行うことを特徴とする請求項3に記載の錠剤検査装置。
  6. 異常時には、複数の前記薬包体に重複して同じ前記薬包情報が印字されており、前記薬包情報が重複して印字された前記薬包体については、いずれか一つの前記薬包体についての前記薬包体鑑査部での判断結果を記録することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の錠剤検査装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれかに記載の錠剤検査装置で検査対象とする前記薬包体を包装する包装装置であって、
    それぞれの前記薬包体毎に前記錠剤を投入する錠剤分包部と、
    少なくとも前記異常印字を行う印刷部と、
    処方箋情報部に記憶されたデータに基づき、前記錠剤分包部及び前記印刷部に対して指示を行う処方箋情報出力部と、
    前記錠剤分包部における前記錠剤切れを検知する錠剤切れ検知部と、
    前記錠剤切れ検知部が前記錠剤切れを検知すると、前記処方箋情報出力部に対して前記錠剤の分包異常を出力する警告薬包情報出力部と、
    前記処方箋情報部から各薬包と対応付けられた少なくとも錠剤情報、及び前記警告薬包情報出力部から前記警告薬包体の発生を示す前記警告薬包情報が蓄積される払い出し情報部とを備え、
    前記処方箋情報出力部では、前記警告薬包情報出力部からの前記錠剤の前記分包異常を受けると、前記印刷部に対して前記異常印字を印刷する指示を行い、前記錠剤分包部に対しては所定数の薬包体について錠剤の分包を行わない指示を行い、
    前記払い出し情報部に蓄積された前記警告薬包情報を、前記処方箋情報取得部に対して出力することを特徴とする包装装置。
JP2013094241A 2013-04-26 2013-04-26 錠剤検査装置及び包装装置 Active JP6063809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094241A JP6063809B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 錠剤検査装置及び包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094241A JP6063809B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 錠剤検査装置及び包装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014213069A true JP2014213069A (ja) 2014-11-17
JP6063809B2 JP6063809B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=51939403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013094241A Active JP6063809B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 錠剤検査装置及び包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6063809B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63147402U (ja) * 1987-03-19 1988-09-28
JPH08322913A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Sanyo Electric Co Ltd 錠剤検査システム
JPH09299448A (ja) * 1996-05-20 1997-11-25 Tokyo Shokai:Kk 薬剤監査装置
JP2007503044A (ja) * 2003-08-19 2007-02-15 グローバル・ファクトリーズ・ビー.ブイ. 薬剤のストリングを検査するための方法と装置
JP2008062945A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Yuyama Manufacturing Co Ltd 薬剤包装装置及び薬剤包装方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63147402U (ja) * 1987-03-19 1988-09-28
JPH08322913A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Sanyo Electric Co Ltd 錠剤検査システム
JPH09299448A (ja) * 1996-05-20 1997-11-25 Tokyo Shokai:Kk 薬剤監査装置
JP2007503044A (ja) * 2003-08-19 2007-02-15 グローバル・ファクトリーズ・ビー.ブイ. 薬剤のストリングを検査するための方法と装置
JP2008062945A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Yuyama Manufacturing Co Ltd 薬剤包装装置及び薬剤包装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6063809B2 (ja) 2017-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6551702B2 (ja) 薬剤鑑査システム、巻取装置、操出装置、及びホルダー
US9994347B2 (en) Medicine inspection device and medicine packaging system
JP4666951B2 (ja) ブリスタ包装機及び医薬品固形製剤
WO2014203748A1 (ja) 分包薬剤検査装置及び方法
KR100787806B1 (ko) 약제 자동 포장기의 분할 포장방법 및 장치
US7221997B2 (en) Method for process control and documentation in a boxing machine
CN103813962A (zh) 用于包装机的耗材的综合质量控制
US6757637B2 (en) Method for checking the content of pockets in a blister package
JP6063809B2 (ja) 錠剤検査装置及び包装装置
JP6200201B2 (ja) 錠剤検査装置
JP2007137473A (ja) 固有番号付きシート束の包装印字管理システム
CN101537889B (zh) 检测握持元件的方法和装置
JPH0295373A (ja) 錠数判別装置
KR102268025B1 (ko) 자동 피딩기능을 내장한 한약파우치 마킹 장치
JP5469184B2 (ja) 帳票搬送装置
JP2007039228A (ja) 内容物検査システム
JP5763256B1 (ja) 分包調剤内容取得システム
JP2023053940A (ja) 分包薬剤の鑑査装置、鑑査装置の制御プログラム、及び鑑査方法
JP7482503B2 (ja) 包装システム
JP5014220B2 (ja) トレーサビリティシステム
NL2028666B1 (en) A drugs pouch processing system
TWI490146B (zh) 香煙包裝方法及香煙包裝系統
JP5707932B2 (ja) 密封容器検査方法及び密封容器検査装置
JP7200710B2 (ja) 薬剤鑑査装置
JP6151031B2 (ja) X線検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150914

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6063809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250