JP2014210921A - 不飽和ポリカーボネートジオール、そのような不飽和ポリカーボネートジオールの製造方法、及びその使用 - Google Patents

不飽和ポリカーボネートジオール、そのような不飽和ポリカーボネートジオールの製造方法、及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014210921A
JP2014210921A JP2014085813A JP2014085813A JP2014210921A JP 2014210921 A JP2014210921 A JP 2014210921A JP 2014085813 A JP2014085813 A JP 2014085813A JP 2014085813 A JP2014085813 A JP 2014085813A JP 2014210921 A JP2014210921 A JP 2014210921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
polycarbonate diol
repeating unit
unsaturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014085813A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドレス・ノアレス・ピケラス
Nohales Piqueras Andres
ビクトル・イグナチオ・コスタ・バヤ
Ignacio Costa Vay Victor
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Chemical Europe SA
Original Assignee
Ube Chemical Europe SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Chemical Europe SA filed Critical Ube Chemical Europe SA
Publication of JP2014210921A publication Critical patent/JP2014210921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polycarbonates or saturated polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/64Polyesters containing both carboxylic ester groups and carbonate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/02Aliphatic polycarbonates
    • C08G64/0291Aliphatic polycarbonates unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/30General preparatory processes using carbonates
    • C08G64/305General preparatory processes using carbonates and alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/42Chemical after-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

【課題】構造中に二重結合を有する新規なポリカーボネートジオールを提供する。【解決手段】末端水酸基、少なくとも一種の式(Ia)の繰り返し単位、及び式(Ib)の単位及び式(II)の単位から選択される少なくとも一種の繰り返し単位を含み[R1aは、C2〜C20非環式アルキレン基、C2〜C20エーテル基及びC3〜C20エステル基からなる群から選択され、R1bは、C2〜C20非環式アルケニレン基を示し、R2は、C2〜C20非環式アルケニレン基を示す]、少なくとも一種の不飽和炭素−炭素二結合を含む、不飽和ポリカーボネートジオール(A)である。【選択図】なし

Description

本発明は、ポリマー製造の技術分野に属する。特に、本発明は、その構造中に二重結合を有する新規なポリカーボネートジオール、並びに熱可塑性ポリウレタン、ポリエステルエラストマー、ポリウレタン分散物、ウレタンアクリレート、ポリカーボネートジアクリレート及び熱可塑性樹脂を製造するためのそのようなポリカーボネートジオールの製造方法を提供する。
アルキレンジオール単位を含むいくつかのポリカーボネートジオールは、技術の説明に開示されている。特に、特許文献1は、1,6−ヘキサンジオール単位及び1,5−ペンタンジオール単位又は1,4−ブタンジオール単位を含むポリカーボネートジオールを開示する。特許文献2は、1,6−ヘキサンジオール単位及び1,4−ブタンジオール単位を含むポリカーボネートジオールを開示する。特許文献3は、1,6−ヘキサンジオール単位及び1,5−ペンタンジオール単位を含むポリカーボネートジオールを開示する。これらの特許文献は、これらのポリカーボネートジオールは、低い結晶性を有することを開示する。
更に、上述の特許文献に記載されたポリカーボネートジオール(PCD:PolyCarbonate Diols)は、水酸基以外の反応性官能基を有さない。従って、これらのPCDは、より高い架橋密度を有するポリウレタンを製造するために適さない。
一方、特許文献4は、一般式
Figure 2014210921
[ここで、「n」は、1〜20、好ましくは1〜15の整数を表し、「m」は、1〜10の整数を表し、「Q」は、1,4−ジメチレン−シクロヘキサン残基を表し及び「R」は、飽和又は不飽和脂肪族、又は脂環式アルケン残基、又はアリーレン残基(1,4−フェニレン残基を除く)を表す]
の大部分は水酸基末端を有するカーボネート基含有鎖状ポリエステルを開示する。その特許出願に記載されている生成物は、柔軟剤を加えていないにもかかわらず、高い弾性を示す。それらの接着性は、自動車シート金属に関して大変良好で有り、ガラスに関して満足なものである。更に、これらの生成物は、通常の塗料溶媒、例えば、アセトン、メチルエチルケトン及び酢酸エチル等に大変よく溶ける。それらの接着能力は優れる。しかし、特許文献4に記載された鎖状ポリエステルは、粘度が高いことによって特徴づけられる(比較例参照)。
EP1288241 EP2213696 EP2213695 DE1568342
第一の要旨において、本発明は、
末端水酸基、少なくとも一種の式(Ia)の繰り返し単位、及び式(Ib)の繰り返し単位及び式(II)の繰り返し単位から選択される少なくとも一種の繰り返し単位
Figure 2014210921

Figure 2014210921

Figure 2014210921
[ここで、
1aは、C〜C20非環式アルキレン基、C〜C20エーテル基及びC〜C20エステル基からなる群から選択され、
1bは、C〜C20非環式アルケニレン基を示し、及び
は、C〜C20非環式のアルケニレン基を示す]を含み、
少なくとも一の不飽和炭素−炭素結合を含む、
新規な不飽和ポリカーボネートジオール(A)(本願においてPCD(A)ともいう)を提供する。
本願において、非環式アルキレン基又は非環式アルケニレン基は、置換されており、枝分かれしており、又は両方であってよいことが理解される。
本願において、C〜C20エーテル基は、式R−O−Rの基[ここで、RとRは独立してCx−Cy非環式アルキレンであり、x+yは、2〜20の数である]に対応するとして理解される。
更に、C〜C20エステル基は、式R−COO−Rの基[ここで、RとRは、独立してCx−Cy非環式アルキレンであり、x+yは、2〜19の数である]に対応するとして理解される。
本発明は、当業者に既知の従来のものより、より低い粘度を有する新規な不飽和ポリカーボネートジオール(A)を提供する。従って、ポリウレタンの製造により適切に使用される。特に、より粘度が低いことで、より容易に、より低エネルギーコストでPCDを取り扱うことが可能になる。好ましくは、本発明の新規な不飽和PCD(A)は、20000cpsより低い粘度を有し、より好ましくは10000cpsより低い粘度を有する。
より好ましい態様において、本発明は、本出願で述べるような、不飽和PCD(A)[ここで、R1aは、C〜C20非環式アルキレン基を示し、より好ましくはC〜C非環式アルキレン基を示す]に言及する。より好ましい態様において、R1aは、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、2−メチルプロピレン、2,2−ジメチルプロピレン、2−メチルペンチレン、3−メチルペンチレン、3,3−ジメチルペンチレン及び2−ブチル−2−エチルトリメチレンからなる群から選択される。
更により好ましい態様において、本発明の不飽和PCD(A)は、一の式(I)の繰り返し単位[R1aは、ヘキサメチレンである]を含む。
他の好ましい態様において、本発明の不飽和ポリカーボネートジオール(A)は、少なくとも一種の式(II)の繰り返し単位を含む。この不飽和ポリカーボネートジオール(A)は、ポリウレタンの製造に使用すると、式(Ia)と式(Ib)の繰り返し単位のみを含む本発明の不飽和PCD(A)と比較して、より高い反応性を有する。
より好ましい態様において、本発明は、繰り返し単位(II)のカルボキシル基(又はエステル基)の炭素原子に隣接するいずれかの炭素原子が(又はいずれの炭素原子も)、二重結合に属する本願の上述の不飽和PCD(A)に言及する。更により好ましい態様において、Rは、−CH=CH−である。
他の好ましい態様において、本願の第一の要旨に記載した不飽和PCD(A)は、少なくとも一種の式(III)の繰り返し単位
Figure 2014210921
[ここで、Rは、非環式構造を含むC〜C20炭化水素基を示す]
を更に含む。
本発明では、非環式構造を含むC〜C20炭化水素基は、置換されていても、枝分かれしていても、両方でもよいと理解される。好ましくは、Rは、シクロヘキサンジアルキレンである。より好ましくは、この基は、シクロヘキサンジメチレンである。
より好ましい態様において、本発明の不飽和PCD(A)は、式(Ia)の繰り返し単位、式(II)の繰り返し単位及び式(III)の繰り返し単位を含む[ここで、R1a、R及びRは、上述の意味を維持する]。より好ましくは、R1aは、ヘキサメチレンであり、Rは、−CH=CH−であり、Rは、シクロヘキサンジメチレンである。
他の好ましい態様において、本発明は、式(Ia)の繰り返し単位[R1aは、C〜C20非環式アルキレン基である]及び式(Ib)の繰り返し単位[R1bは、C〜C20非環式アルケニレン基である]を含む不飽和ポリカーボネートジオール(A)も提供する。好ましくは、不飽和PCD(A)は、2〜20繰り返し単位を含む。
より好ましい態様において、アルキレン/アルケニレン単位のモル比は、99/1〜1/99である。
更により好ましい態様において、本発明は、式(Ia)の繰り返し単位[ここで、R1aは、−(CH−である]及び式(Ib)の繰り返し単位[R1bは、−CH−CH=CH−CH−である]を含み、99/1〜1/99のモル比を有する不飽和ポリカーボネートジオール(A)を記載する。
他の好ましい態様において、本願で記載した不飽和PCD(A)の分子量は、400〜10,000である。
第二の要旨において、本発明は、本願の第一の要旨で記載した不飽和PCD(A)の製造方法であって、少なくとも一種の式(Ia)の繰り返し単位の前駆体と、式(Ib)と式(II)の繰り返し単位から選択される少なくとも一種の繰り返し単位の前駆体を、反応させることを含む、不飽和PCD(A)の製造方法も記載する。
より好ましい態様において、本発明は、本願の第一の要旨に記載した少なくとも一種の式(II)の繰り返し単位を含む不飽和PCD(A)の製造方法であって、
少なくとも一種の式(Ia)
Figure 2014210921

[ここで、R1aは、C〜C20非環式アルキレン基、C〜C20エーテル基及びC〜C20エステル基からなる群から選択される]
の繰り返し単位を含むポリカーボネートジオール(B)(以下、本願では、PCD(B)ともいう)を、
式(IV)の化合物及び式(V)の化合物
Figure 2014210921
Figure 2014210921

[ここで、Rは、本願の第一の要旨に記載した意味を維持し、R及びRは、独立して、水素及びC〜Cアルキル基からなる群から選択される]
からなる群から選択される化合物と、
反応させることを含む、製造方法(又は得るための手順)を記載する。
好ましい態様において、本願は、PCD(B)が式(Ia)の二種の異なる繰り返し単位の混合物である本発明の不飽和PCD(A)の製造方法を記載する。
他の好ましい態様において、不飽和PCD(A)の製造方法は、少なくとも一種の、好ましくは二種の、式(Ia)の繰り返し単位[ここで、R1aは、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、2−メチルプロピレン、2,2−ジメチルプロピレン、2−メチルペンチレン、3−メチルペンチレン、3,3−ジメチルペンチレン及び2−ブチル−2−エチルトリメチレンからなる群から選択される]を含むポリカーボネートジオール(B)を、式(IV)の化合物[ここで、Rは、−CH=CH−である]と反応させることを含む。
他の好ましい態様において、不飽和PCD(A)の製造方法は、式HO−R1a−OHの一種又はそれ以上のジオールモノマー[ここで、R1aは、PCD(B)に含まれる式(1a)の繰り返し単位と同じである]の存在下、ポリカーボネートジオール(B)を、上述した式(IV)又は(V)の化合物と反応させることを含む。
他の好ましい態様において、本願は、PCD(B)は、上述した式(Ia)の繰り返し単位と、式(III)の繰り返し単位[ここで、Rは、本願の第一の要旨に記載した意味を保持する]を含む、本発明の不飽和PCD(A)の製造方法も記載する。
より好ましい態様において、不飽和PCD(A)の製造方法は、式(Ia)の一の繰り返し単位[ここで、R1aは、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、2−メチルプロピレン、2,2−ジメチルプロピレン、2−メチルペンチレン、3−メチルペンチレン、3,3−ジメチルペンチレン及び2−ブチル−2−エチルトリメチレンからなる群から選択される]及び式(III)の更なる繰り返し単位[ここで、Rは、枝分かれしたシクロヘキサンである]を含むポリカーボネートジオール(B)を、式(IV)の化合物[ここで、Rは、−CH=CH−である]と反応させることを含む。
他の好ましい態様において、不飽和PCD(A)の製造方法は、式HO−R1a−OH及びHO−R−OHのジオールモノマー[ここで、R1a及びRは、PCD(B)に含まれる式(I)の繰り返し単位と同じである]の存在下、ポリカーボネートジオール(B)を、上述の式(IV)又は(V)の化合物と反応させることを含む。
本願で上述したように、PCDの主な用途の一つは、ポリウレタンの製造である。PCDの分子量は、最終的に製造されるポリウレタンの性質に著しく影響する。本発明の方法は、出発物質として要求される分子量を有するポリカーボネートジオール(B)使用することで、望ましい分子量を有する不飽和PCD(A)の製造を可能にする。
従って、本願で使用される「要求される分子量」との表現は、本発明の第一の要旨において記載した不飽和ポリカーボネートジオール(A)を得るために要求される分子量、好ましくは400〜10,000、として理解されるべきである。より好ましい態様において、PCD(B)の分子量は、500〜4,000である。
他の好ましい態様において、本発明は、ポリカーボネートジオール(B)を得るために、一又はそれ以上の式(VI)
HO−R1a−OH (VI)
[ここで、R1aは、C〜C20非環式アルキレン基、C〜C20エーテル基及びC〜C20エステル基からなる群から選択される]
のジオールを、カーボネートと重合することによって、要求される分子量、好ましくは400〜10,000の分子量を有するポリカーボネートジオール(B)を供給することを更に含む、本願に記載した不飽和PCD(A)の製造方法に言及する。
カーボネートのいずれのソース(又は供給源)も、本発明に基づくポリカーボネートジオールの製造のために使用することができる。適するカーボネートの例は、ジアルキルカーボネート[例えば、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート及びジブチルカーボネートなど];ジアリールカーボネート[例えば、ジフェニルカーボネートなど]及びアルキレンカーボネート[例えば、エチレンカーボネート、トリメチレンカーボネート、1,2−プロピレンカーボネート、1,2−ブチレンカーボネート、1,3−ブチレンカーボネート及び1,2−ペンチレンカーボネートなど]であり得るが、これらに限定されるものではない。好ましいカーボネートは、ジメチルカーボネート及びエチレンカーボネートである。
米国特許出願番号US2011/077352A1に記載されているように、ポリカーボネートジオール(B)を得ることができる。特に、好ましくはカーボネート化合物(VII)に関して過剰モル量のポリオール(VI)を使用して、PCD(B)を得ることができる。反応は、160〜200℃の温度、50mmHgの圧力に5〜6時間保ち、その後200〜220℃の温度、100mmHg又はそれ以下の圧力に約4時間保つことで、行うことができる。生成するアルコールを除去しながら反応を行うことが好ましい。しかし、もし共沸蒸留によってカーボネート化合物もアルコールと一緒に除去されるならば、過剰量のカーボネート化合物(VII)を加えても良い。上述の反応では、例えば、テトラブトキシチタン等の触媒を使用することもできる。
第三の要旨において、本発明は、ポリウレタンポリエステルエラストマー、ポリウレタン分散物、ウレタンアクリレート、ポリカーボネートジアクリレート及び熱可塑性樹脂を製造するために、本発明の第一の要旨で記載した式(A)の不飽和PCDの使用にも言及する。
例1:ホモポリマー1,6ヘキサンジオールポリカーボネートを無水マレイン酸と反応させることによる不飽和ポリカーボネートジオールの合成
攪拌機と温度計を備える反応器内に、1,6−ヘキサンジオールをジメチルカーボネートと反応させることで得られる、OH価58.5mgKOH/gを有するポリカーボネートジオールのホモポリマ−477g(UBE Corporation Europe, S.A.製のUH200Nとして既知の製品)を、480gの1,6−ヘキサンジオール及び301gの無水マレイン酸と、150℃で混合した。その後、窒素気流下、190℃まで温度を上げた。反応の間、蒸留によって、反応混合物から水を除去した。
10時間後、減圧して、残量の反応水を除去した。その結果、OH価118mgKOH/g、75℃で粘度330cps及び酸価0.29mgKOH/gを有する生成物を得た。
ポリカーボネートジオール及びポリカーボネートジオールコポリマーの物性の測定は、下記のように行った。
(1)水酸基価(OH価)
水酸基価は、JIS K 1557の indicator titration method (指示薬を用いる滴定法)に基づいて測定した。試料を無水フタル酸ピリジン溶液を用いてエステル化した。過剰の試薬を水酸化カリウム溶液で滴定した。PCDのエステル化は、イミダゾールで促進した。
計算方法:水酸基価は、次式のように計算した。
水酸基価=(B−A)×f×56.1/S+酸価
ここで、
B:ブランクを滴定するために要する0.5mol/L KOH溶液の体積(mL)
A:試料を滴定するために要する0.5mol/L KOH溶液の体積(mL)
f:KOH溶液の規定度
S:試料の重量(g)。
(2)酸価
酸価は、JIS K 1557の indicator titration method に基づいて測定した。
エタノール−トルエン混合物に溶かした試料を、KOHエタノール溶液で滴定した。酸価は、下記のように計算した。
酸価=(B−A)×f×56.1/S
ここで、
B:ブランクを滴定するために要する0.1mol/L KOH溶液の体積(mL)
A:試料を滴定するために要する0.1mol/L KOH溶液の体積(mL)
f:KOH体積標準エタノール溶液の規定度
S:試料の重量(g)。
(3)粘度
粘度は、E型粘度計を用いて、75℃で測定した。
例2:コポリマー1,6ヘキサンジオール−シクロヘキサンジメタノールポリカーボネートを無水マレイン酸と反応させることによる不飽和ポリカーボネートジオールの合成
攪拌機と温度計を備えた反応器内に、1,6−ヘキサンジオールとシクロヘキサンジメタノールのジメチルカーボネートとのOH価123.6mgKOH/gを有するコポリマー(UM90として既知の製品)755gを、202gの1,6−ヘキサンジオール、492gのシクロヘキサンジメタノール及び417gの無水マレイン酸と、150℃で混合した。その後、窒素気流下、180℃まで温度を上げた。反応の間、蒸留によって、反応混合物から水を除去した。
7時間後、減圧して、残量の反応水を除去した。その結果、OH価104.9mgKOH/g、酸価0.79mgKOH/g、75℃で671cpsの粘度を有する黄色生成物を得た。
例3:ホモポリマー1,6ヘキサンジオールポリカーボネートをブテンジオールと反応させることによる不飽和ポリカーボネートジオールの合成
攪拌機、温度計と分留塔を備えた反応器内に、406gのジメチルカーボネート、300gの1,6−ヘキサンジオール、96gの1,4−ブテンジオールと0.05gのテトラ−n−ブトキシチタンを加えた。生成したメタノールとジメチルカーボネートに共沸蒸留を行いながら、95℃〜170℃で混合物を反応させた。実質的にメタノールの蒸留を終えた後、混合物を100mmbar以下に減圧し、更に4時間反応させた。尚、反応は、窒素雰囲気下で行った。反応の完了後、反応混合物を冷却して、102mgKOH/gの水酸基価と75℃で570cpsの粘度を有する固体を得た。
例4:コポリマー1,6ヘキサンジオール−1,5ペンタンジオールポリカーボネートを無水マレイン酸と反応させることによる不飽和ポリカーボネートジオールの合成
攪拌機と温度計を備えた反応器内に、1,6−ヘキサンジオールと1,5−ペンタンジオールのジメチルカーボネートとのOH価56.9mgKOH/gを有するコポリマー(PHとして既知の製品)475gを、250gの1,6−ヘキサンジオール、220gの1,5−ペンタンジオール及び320gの無水マレイン酸と、150℃で混合した。その後、窒素気流下、190℃まで温度を上げた。反応の間、蒸留によって、反応混合物から水を除去した。
4時間後、200mmbarに減圧して、残量の反応水を除去した。その結果、OH価90.5mgKOH/g、酸価0.56mgKOH/g、75℃で674cpsの粘度を有する黄色生成物を得た。
例5:ホモポリマーネオペンチルグリコールポリカーボネートを無水マレイン酸と反応させることによる不飽和ポリカーボネートジオールの合成
攪拌機と温度計を備えた反応器内に、50.2mgKOH/gの水酸基価を有するネオペンチルグリコールのホモポリマー413gを、329gのネオペンチルグリコール及び240gの無水マレイン酸と、150℃で混合した。その後、窒素気流下、180℃まで温度を上げた。反応の間、蒸留によって、反応混合物から水を除去した。
8時間後、OH価258mgKOH/g、75℃で1306cpsの粘度を有する黄色生成物を得た。
比較例:DE1568342の例1の再製造
攪拌機と温度計を備えた反応器内で、シクロヘキサンジメタノールとジメチルカーボネートのホモポリマー(UCとして既知の製品)308gを、477gのシクロヘキサンジメタノール及び241gの無水マレイン酸と、150℃で混合した。その後、窒素気流下、190℃まで温度を上げた。反応の間、蒸留によって、反応混合物から水を除去した。
8時間後、減圧して、残量の反応水を除去した。OH価96.8mgKOH/g、酸価0.6mgKOH/g及び75℃で77808cpsの粘度を有する黄色生成物を得た。

Claims (12)

  1. 末端水酸基、少なくとも一種の式(Ia)の繰り返し単位、及び式(Ib)の繰り返し単位及び式(II)の繰り返し単位から選択される少なくとも一種の繰り返し単位
    Figure 2014210921

    Figure 2014210921

    Figure 2014210921
    [ここで、
    1aは、C〜C20非環式アルキレン基、C〜C20エーテル基及びC〜C20エステル基からなる群から選択され、
    1bは、C〜C20非環式アルケニレン基を示し、及び
    は、C〜C20非環式アルケニレン基を示す]を含み、
    少なくとも一種の不飽和炭素−炭素結合を含む、不飽和ポリカーボネートジオール(A)。
  2. 1aは、C〜C20非環式アルキレン基である、請求項1に記載の不飽和ポリカーボネートジオール(A)。
  3. 1aは、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、2−メチルプロピレン、2,2−ジメチルプロピレン、2−メチルペンチレン、3−メチルペンチレン、3,3−ジメチルペンチレン及び2−ブチル−2−エチルトリメチレンからなる群から選択される、請求項2に記載の不飽和ポリカーボネートジオール(A)。
  4. 少なくとも一種の式(II)の繰り返し単位を含む、請求項1〜3のいずれかに記載の不飽和ポリカーボネートジオール(A)。
  5. 繰り返し単位(II)のカルボキシル基の炭素原子に隣接するいずれかの炭素原子が二重結合に属する、請求項4に記載の不飽和ポリカーボネートジオール(A)。
  6. は、−CH=CH−である、請求項5に記載の不飽和ポリカーボネートジオール(A)。
  7. 少なくとも一種の式(III)の繰り返し単位
    Figure 2014210921
    [ここで、Rは、非環式構造を含むC〜C20炭化水素基を示す]
    を更に含む、請求項1〜6のいずれかに記載の不飽和ポリカーボネートジオール(A)。
  8. は、シクロヘキサンジアルキレン基である、請求項7に記載の不飽和ポリカーボネートジオール(A)。
  9. 式(Ia)の繰り返し単位[R1aは、C〜C20非環式アルキレン基である]と、式(Ib)の繰り返し単位[R1bは、C〜C20非環式アルケニレン基である]を含む、請求項2、3、7又は8に記載の不飽和ポリカーボネートジオール(A)。
  10. 分子量が400〜10,000である、請求項1〜9のいずれかに記載の不飽和ポリカーボネートジオール(A)。
  11. 少なくとも一種の式(Ia)の繰り返し単位の前駆体を、式(Ib)と式(II)の繰り返し単位から選択される少なくとも一種の繰り返し単位の前駆体と、反応させることを含む、請求項1〜10のいずれかに記載の不飽和ポリカーボネートジオール(A)の製造方法。
  12. 少なくとも一種の式(Ia)の繰り返し単位
    Figure 2014210921

    [ここで、R1aは、C〜C20非環式アルキレン基、C〜C20エーテル基及びC〜C20エステル基からなる群から選択される]
    を含むポリカーボネートジオール(B)を、
    式(III)及び式(IV)の化合物
    Figure 2014210921
    Figure 2014210921

    [ここで、Rは、C〜C20非環式アルケニレン基を示し、R及びRは、独立して、水素及びC〜Cアルキル基からなる群から選択される]
    からなる群から選択される化合物と、
    反応させることを含む、請求項1〜8のいずれかに記載の不飽和ポリカーボネートジオール(A)の製造方法。
JP2014085813A 2013-04-19 2014-04-17 不飽和ポリカーボネートジオール、そのような不飽和ポリカーボネートジオールの製造方法、及びその使用 Pending JP2014210921A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13382144.7 2013-04-19
EP13382144.7A EP2792697A1 (en) 2013-04-19 2013-04-19 Unsaturated polycarbonate diol, procedure to obtain such polycarbonate diol and its use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014210921A true JP2014210921A (ja) 2014-11-13

Family

ID=48227119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014085813A Pending JP2014210921A (ja) 2013-04-19 2014-04-17 不飽和ポリカーボネートジオール、そのような不飽和ポリカーボネートジオールの製造方法、及びその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9394395B2 (ja)
EP (1) EP2792697A1 (ja)
JP (1) JP2014210921A (ja)
KR (1) KR20140125736A (ja)
CN (1) CN104109233A (ja)
TW (1) TW201500400A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023157778A1 (ja) * 2022-02-16 2023-08-24 三菱瓦斯化学株式会社 硬化性樹脂及びその硬化物、並びに樹脂組成物
WO2023157777A1 (ja) * 2022-02-16 2023-08-24 三菱瓦斯化学株式会社 硬化性樹脂、その硬化物、樹脂組成物、及び硬化性樹脂の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3106486A1 (en) 2015-06-17 2016-12-21 UBE Corporation Europe, S.A.U. Cross-linked unsaturated polycarbonate resins
WO2018069350A1 (de) * 2016-10-12 2018-04-19 Covestro Deutschland Ag Verfahren zur herstellung eines mehrfachbindungen enthaltenden präpolymers als elastomer-vorstufe

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3248416A (en) * 1963-01-16 1966-04-26 Pittsburgh Plate Glass Co Method of preparing high molecular weight polycarbonates
US3280078A (en) * 1963-09-26 1966-10-18 Union Carbide Corp Polyethylenically unsaturated polycarbonate polymers
DE1568342C3 (de) 1966-10-14 1975-03-06 Chemische Werke Huels Ag, 4370 Marl Carbonatgruppen enthaltende Polyester
US4267120A (en) * 1979-12-14 1981-05-12 Texaco Development Corp. Polyester polycarbonates
US5703196A (en) * 1994-04-08 1997-12-30 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing polycarbonate having terminal hydroxyl groups
ES2327099T3 (es) 2000-05-24 2009-10-26 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Diol de policarbonato con una eleveda proporcion de oh terminales primarios.
TWI316068B (en) * 2005-02-18 2009-10-21 Asahi Kasei Chemicals Corp Polycarbonate diol
US7951899B2 (en) * 2008-08-15 2011-05-31 Polytechnic University Enzyme-catalyzed polycarbonate and polycarbonate ester synthesis
CN102850502B (zh) 2007-11-16 2014-10-01 旭化成化学株式会社 反应的稳定化容易的聚碳酸酯二醇
CN101855270B (zh) * 2007-11-16 2014-03-12 旭化成化学株式会社 聚碳酸酯二醇
WO2009145242A1 (ja) 2008-05-29 2009-12-03 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体、その製造方法、及びそれを含有する塗料組成物
EP2307478B1 (en) * 2008-07-31 2013-11-20 Total Research & Technology Feluy Catalytic process for polymerising cyclic carbonates issued from renewable resources.
JP6034787B2 (ja) * 2010-08-27 2016-11-30 ノボマー, インコーポレイテッド 高分子組成物および方法
CN103562253A (zh) * 2011-03-31 2014-02-05 陶氏环球技术有限责任公司 用于高温柴油应用的亲水性聚酯聚碳酸酯多元醇
GB201115565D0 (en) * 2011-09-08 2011-10-26 Imp Innovations Ltd Method of synthesising polycarbonates in the presence of a bimetallic catalyst and a chain transfer agent

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023157778A1 (ja) * 2022-02-16 2023-08-24 三菱瓦斯化学株式会社 硬化性樹脂及びその硬化物、並びに樹脂組成物
WO2023157777A1 (ja) * 2022-02-16 2023-08-24 三菱瓦斯化学株式会社 硬化性樹脂、その硬化物、樹脂組成物、及び硬化性樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201500400A (zh) 2015-01-01
EP2792697A1 (en) 2014-10-22
KR20140125736A (ko) 2014-10-29
US20140316078A1 (en) 2014-10-23
CN104109233A (zh) 2014-10-22
US9394395B2 (en) 2016-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fourcade et al. Renewable resource-based epoxy resins derived from multifunctional poly (4-hydroxybenzoates)
TWI294874B (ja)
JP5120944B2 (ja) 生分解性高分子量脂肪族ポリエステルおよびその製造方法
KR101446443B1 (ko) 지방족 폴리카보네이트 및 이의 방향족 폴리에스터 공중합체로 구성된 매크로-폴리올
JP2014210921A (ja) 不飽和ポリカーボネートジオール、そのような不飽和ポリカーボネートジオールの製造方法、及びその使用
CN104797627B (zh) 具有高分子量的脂肪族聚碳酸酯共聚物及其制备方法
MX2011011643A (es) Procedimiento para preparar poliolesteres con grupos terminales oh secundarios.
EP2565226A1 (en) Method of obtaining aromatic polyester-ether polyols from waste poly (ethylene terephthalate) (PET) and aromatic polyester-ether polyols incorporating poly(ethylene terephthalate) wastes and renewable materials, obtained by respective procedure
US9487467B2 (en) Method for producing ο-phthalate polyester polyols with low cyclic ester content
US9682916B2 (en) Multifunctional acrylated ether-ester products, process for preparing same and related crosslinkable compositions
JP5618040B2 (ja) バイオベース原料を用いた高分子量脂肪族ポリエステルエーテルおよびその製造方法
More et al. Aliphatic polycarbonates and poly (ester carbonate) s from fatty acid derived monomers
TW201026724A (en) (Meth)acrylic esters of poly(trimethylene ether) glycol and uses thereof
JP3985264B2 (ja) 高官能ポリカーボネートポリオールの製造方法
WO2013112785A1 (en) Improved alkanolysis process
US7141642B2 (en) Process for producing polymerizable polybranched polyester
CN114230784B (zh) 一种聚醚多元醇的制备方法及其应用
EP3165552A1 (en) Polycarbonate, polyurethane, elastomer, method for producing polycarbonate, and method for producing polyurethane
CN114957625B (zh) 一种基于十二烷二酸和丁二醇的生物降解聚酯及其制备方法和应用
JP3700648B2 (ja) 液状ポリエーテルカーボネートジオール
JP5069855B2 (ja) 脂環式オレフィン多価カーボネート化合物の製造方法および脂環式オレフィン多価カーボネート化合物の混合物
KR101768324B1 (ko) 이차 알코올을 함유하는 폴리카보네이트 폴리올 제조방법
KR20230103347A (ko) 인장강도가 우수한 광경화형 조성물 및 그 제조 방법
CN114316254A (zh) 一种聚醚多元醇及其制备方法和应用
KR20220091816A (ko) 아이소소바이드 기반의 바이오 에폭시 아크릴레이트 수지를 이용한 광경화형 조성물 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160217