JP2014209482A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014209482A5
JP2014209482A5 JP2014083065A JP2014083065A JP2014209482A5 JP 2014209482 A5 JP2014209482 A5 JP 2014209482A5 JP 2014083065 A JP2014083065 A JP 2014083065A JP 2014083065 A JP2014083065 A JP 2014083065A JP 2014209482 A5 JP2014209482 A5 JP 2014209482A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
particle beam
particle
beam microscope
grid electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014083065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6286268B2 (ja
JP2014209482A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE201310006535 external-priority patent/DE102013006535A1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2014209482A publication Critical patent/JP2014209482A/ja
Publication of JP2014209482A5 publication Critical patent/JP2014209482A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6286268B2 publication Critical patent/JP6286268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (40)

  1. 物体を検査するよう構成された走査型粒子ビーム顕微鏡であって,前記走査型粒子ビーム顕微鏡は:
    対物レンズを有する粒子光学系であって,前記対物レンズは,粒子が前記物体から放射され,および前記対物レンズの主面を該主面が前記対物レンズの対物レンズ視野と重なる位置で通過するよう,前記顕微鏡の一次ビームを前記粒子光学系の物体領域上に集束するよう構成された粒子光学系と,
    検出器系と,を含み,該検出器系は,
    放射粒子のビーム路内で静電フィールドを生成するよう構成された粒子光学検出器コンポーネントと,と
    空間フィルタと,を含み,
    前記静電フィールドは少なくとも部分的に,前記対物レンズの対物レンズ視野の外側に配置され,
    前記粒子光学検出器コンポーネントは,前記静電フィールドの同一の電界強度分布が,運動エネルギーの異なる範囲を有する放射粒子の第1部分および第2部分と相互作用するよう構成され,
    前記空間フィルタにわたって,第1集束度を有する,放射粒子の前記第1部分の第1集束強度プロファイル,および,
    前記空間フィルタにわたって,第2集束度を有する,放射粒子の前記第2部分の第2集束強度プロファイルを同時に生成し,
    前記第1集束度は前記第2収束度と異なり,
    前記空間フィルタおよび前記粒子光学検出器コンポーネントは,前記第1収束度と前記第2集束度の間の差異により,前記検出器系による放射粒子の前記第1部分の検出が,前記検出系による放射粒子の前記第2部分の検出に対して抑制されるよう構成され,および
    前記粒子光学検出器コンポーネントは,フィールド電極および対向電極配置を含み,該フィールド電極および対向電極配置は前記静電フィールドが前記フィールド電極と前記対向電極配置との間で生成されるよう構成され,
    前記対向電極配置は第1グリッド電極部及び第2グリッド電極部を含み,放射粒子は前記第1グリッド電極部を通って前記フィールドに入り,前記第2グリッド電極部を通って前記フィールドから出て,
    前記フィールド電極は,放射粒子が前記第1グリッド電極部を通って前記フィールドに入った後,および前記第2グリッド電極部を通って前記フィールドから出る前に,放射粒子が通過する通過開口を含み,
    前記通過開口の中心から延在する面内にあり,および前記通過開口の周方向に対して垂直に導かれる前記粒子光学検出器コンポーネントの断面において,
    a)前記第1グリッド電極部の少なくとも一部分は,前記フィールド電極に対して凹状であり,
    b)前記第2グリッド電極部の少なくとも一部分は,前記フィールド電極に対して凹状であり,および
    c)前記第1グリッド電極部の前記少なくとも一部分および前記第2グリッド電極部の前記少なくとも一部分は,前記通過開口の軸の方向に互いに対して集束する走査型粒子ビーム顕微鏡。
  2. 物体を検査するよう構成された走査型粒子ビーム顕微鏡であって,前記走査型粒子ビーム顕微鏡は:
    対物レンズを有する粒子光学系であって,前記対物レンズは粒子が前記物体から放射されるよう,前記走査型粒子ビーム顕微鏡の一次ビームを前記粒子光学系の物体領域上に集束するよう構成された粒子光学系と,
    検出器系と,を含み,該検出器系は,
    放射粒子のビーム路内で静電フィールドを生成するよう構成された粒子光学検出器コンポーネントを含み,
    前記粒子光学検出器コンポーネントは,フィールド電極及び対向電極配置を含み,該フィールド電極及び対向電極配置は前記静電フィールドが前記フィールド電極と前記対向電極配置との間で生成されるよう構成され,
    前記フィールド電極は,放射粒子が通過する通過開口を含み,
    前記対向電極配置は第1グリッド電極部及び第2グリッド電極部を含み,放射粒子は前記第1グリッド電極部を通って前記フィールドに入り,前記第2グリッド電極部を通って前記フィールドから出て,
    放射粒子は,前記第1グリッド電極部を通って前記フィールドに入った後,および前記第2グリッド電極部を通って前記フィールドから出る前に,前記通過開口を通過し,および
    前記通過開口の中心から延在する面内にあり,および前記通過開口の周方向に対して垂直に導かれる前記粒子光学検出器コンポーネントの断面において,
    a)前記第1グリッド電極部の少なくとも一部分は,前記フィールド電極に対して凹状であり,
    b)前記第2グリッド電極部の少なくとも一部分は,前記フィールド電極に対して凹状であり,および
    c)前記第1グリッド電極部の前記少なくとも一部分および前記第2グリッド電極部の前記少なくとも一部分は,前記通過開口の軸の方向に互いに対して集束する,走査型粒子ビーム顕微鏡。
  3. 請求項2に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって:
    前記静電フィールドは同じ運動入射エネルギーの放射粒子に対して,直線に対する入射の半径距離の増加に伴って偏向角が増加するよう構成され,および
    各放射粒子に対して,前記偏向角が,前記各放射粒子が前記フィールドに入る放射粒子の入射方向と,前記各放射粒子が前記フィールドから出る射出方向の間の角度として定義される走査型粒子ビーム顕微鏡。
  4. 請求項3に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって,前記直線は前記一次ビームの軸上に整列される走査型粒子ビーム顕微鏡。
  5. 請求項2に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって:
    前記静電フィールドは同じ運動入射エネルギーを有する放射粒子に対して,偏向角の直線に対する入射の半径距離に対する依存性が,線形に増加する依存性に適合されるよう構成され,および
    各放射粒子に対して,前記偏向角が,前記各放射粒子が前記フィールドに入る放射粒子の入射方向と,前記各放射粒子が前記フィールドから出る射出方向の間の角度として定義される走査型粒子ビーム顕微鏡。
  6. 請求項5に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって,同じ運動入射エネルギーを有する全ての放射粒子に対して,前記線形に増加する依存性からの前記偏向角の逸脱は,前記偏向角の30%未満である走査型粒子ビーム顕微鏡。
  7. 請求項2に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって,前記粒子光学検出器コンポーネントは粒子ビーム路に沿う方向の粒子ビーム路の集束領域に関して,エネルギー依存型の切り換えを生成するよう構成された走査型粒子ビーム顕微鏡。
  8. 請求項2に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって,前記粒子光学検出器コンポーネントは粒子ビーム路に沿う方向の粒子ビーム路の分岐領域に関して,エネルギー依存型の切り換えを生成するよう構成された走査型粒子ビーム顕微鏡。
  9. 請求項2に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって:
    前記粒子光学検出器コンポーネントは,放射粒子のビーム路内で第2静電フィールドを生成するよう構成され,
    前記粒子光学検出器コンポーネントは第2フィールド電極及び第2対向電極配置を含み,該第2フィールド電極及び第2対向電極配置は,前記第2フィールドが前記第2フィールド電極及び前記第2対向電極配置の間で生成されるよう構成され,および
    前記第2フィールド電極は,放射粒子が通過する通過開口を含む走査型粒子ビーム顕微鏡。
  10. 請求項9に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって,前記第2対向電極配置は:
    第1グリッド電極部および第2グリッド電極部を含み,放射粒子は前記第1グリッド電極部を通って前記第2フィールドに入り,前記第2グリッド電極部を通って前記第2フィールドから出る走査型粒子ビーム顕微鏡。
  11. 請求項2に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって,前記静電フィールドは前記一次ビームの軸を包囲する走査型粒子ビーム顕微鏡。
  12. 請求項2に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって,前記静電フィールドは実質的に軸対称である走査型粒子ビーム顕微鏡。
  13. 請求項2に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって,前記粒子光学検出器コンポーネントは少なくとも一つの電極を含み,この電極は前記一次ビームを包囲する走査型粒子ビーム顕微鏡。
  14. 請求項2に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって,前記粒子光学検出器コンポーネントは,抑制フィールド電極配置および加速フィールド電極配置のうちの,少なくとも1つを含む走査型粒子ビーム顕微鏡。
  15. 請求項2に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって:
    前記第1グリッド電極部の凹状部は,前記通過開口の直径の三倍未満である最大曲率半径を有し,および/または
    前記第2グリッド電極部の凹状部は,前記通過開口の直径の三倍未満である最大曲率半径を有する走査型粒子ビーム顕微鏡。
  16. 請求項3または5に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって:
    放射粒子が前記対物レンズの主面を,該主面が前記対物レンズの対物レンズ視野と重なる位置で通過し,および
    前記静電フィールドは少なくとも部分的に,前記対物レンズの前記対物レンズ視野の外側に配置された走査型粒子ビーム顕微鏡。
  17. 請求項3または5に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって,該走査型粒子ビーム顕微鏡は,放射粒子が対物レンズを通過するよう構成された走査型粒子ビーム顕微鏡。
  18. 物体を検査するよう構成された走査型粒子ビーム顕微鏡であって,前記走査型粒子ビーム顕微鏡は:
    対物レンズを有する粒子光学系であって,前記対物レンズは粒子が前記物体から放射されるよう,前記走査型粒子ビーム顕微鏡の一次ビームを前記粒子光学系の物体領域上に集束するよう構成された粒子光学系と,
    放射粒子の部分を検出するよう構成された検出器系と,を含み,該検出器系は,放射粒子のビーム路内で静電フィールドを生成するよう構成された粒子光学検出器コンポーネントを含み,
    該粒子光学検出器コンポーネントは,フィールド電極および対向電極配置を含み,該フィールド電極および対向電極配置は,前記静電フィールドが前記フィールド電極と前記対向電極配置との間で生成されるよう構成され,
    前記対向電極配置は第1グリッド電極部及び第2グリッド電極部を含み,放射粒子は前記第1グリッド電極部を通って前記フィールドに入り,前記第2グリッド電極部を通って前記フィールドから出て,
    前記フィールド電極は,放射粒子が前記第1グリッド電極部を通って前記フィールドに入った後,および前記第2グリッド電極部を通って前記フィールドから出る前に,放射粒子が通過する通過開口を含み,
    前記通過開口の中心から延在する面内にあり,および前記通過開口の周方向に対して垂直に導かれる前記粒子光学検出器コンポーネントの断面において:
    前記第1グリッド電極部の少なくとも一部分は,前記フィールド電極に対して凹状であり,
    前記第2グリッド電極部の少なくとも一部分は,前記フィールド電極に対して凹状であり,
    前記通過開口の軸に平行な経路に沿って計測された,前記第1グリッド電極部の前記少なくとも一部分と前記第2電極部分の前記少なくとも一部分の間の距離は,前記通過開口の前記軸からの経路の半径距離の減少に伴って減少する走査型粒子ビーム顕微鏡。
  19. 請求項2または18に記載の走査型粒子顕微鏡であって:
    放射粒子が前記対物レンズの主面を,該主面が前記対物レンズの対物レンズ視野と重なる位置で通過し,および
    前記一次粒子ビームのビーム路が前記静電フィールドの外側に延在する走査型粒子顕微鏡。
  20. 請求項2に記載の走査型粒子顕微鏡であって:
    放射粒子が前記対物レンズの主面を,該主面が前記対物レンズの対物レンズ視野と重なる位置で通過し,および
    前記通過開口の前記軸は,前記一次ビームの軸と整列される走査型粒子顕微鏡。
  21. 請求項2に記載の走査型粒子顕微鏡であって,前記断面において,前記通過開口の軸に平行な経路に沿って計測された,前記第1グリッド電極部の前記少なくとも一部分と前記第2電極部分の前記少なくとも一部分の間の距離は,前記通過開口の前記軸からの経路の半径距離の減少に伴って減少する走査型粒子顕微鏡。
  22. 物体を検査するよう構成された走査型粒子ビーム顕微鏡であって,前記走査型粒子ビーム顕微鏡は:
    対物レンズを有する粒子光学系であって,前記対物レンズは,粒子が前記物体から放射され,および前記対物レンズの主面を該主面が前記対物レンズの対物レンズ視野と重なる位置で通過するよう,前記顕微鏡の一次ビームを前記粒子光学系の物体領域上に集束するよう構成された粒子光学系と,
    検出器系と,を含み,該検出器系は:
    放射粒子のビーム路内で静電フィールドを生成するよう構成された粒子光学検出器コンポーネントと,
    空間フィルタと,を含み,
    前記静電フィールドは少なくとも部分的に,前記対物レンズの対物レンズ視野の外側に配置され,
    前記粒子光学検出器コンポーネントは,前記静電フィールドの同一の電界強度分布が,運動エネルギーの異なる範囲を有する放射粒子の第1部分および第2部分と相互作用するよう構成され,
    前記空間フィルタにわたって,第1集束度を有する,放射粒子の前記第1部分の第1集束強度プロファイル,および,
    前記空間フィルタにわたって,第2集束度を有する,放射粒子の前記第2部分の第2集束強度プロファイルを同時に生成し,
    前記第1集束度は前記第2収束度と異なり,および前記空間フィルタおよび前記粒子光学検出器コンポーネントは,前記第1収束度と前記第2集束度の間の差異により,検出系による放射粒子の前記第1部分の検出が,前記検出系による放射粒子の前記第2部分の検出に対して抑制されるよう構成され,および,
    前記粒子光学検出器コンポーネントは,フィールド電極および対向電極配置を含み,該フィールド電極および対向電極配置は前記静電フィールドが前記フィールド電極と前記対向電極配置との間で生成されるよう構成され,
    前記対向電極配置は第1グリッド電極部及び第2グリッド電極部を含み,放射粒子は前記第1グリッド電極部を通って前記フィールドに入り,前記第2グリッド電極部を通って前記フィールドから出て,
    前記フィールド電極は,放射粒子が前記第1グリッド電極部を通って前記フィールドに入った後,および前記第2グリッド電極部を通って前記フィールドから出る前に,放射粒子が通過する通過開口を含み,
    前記通過開口の中心から延在する面内にあり,および前記通過開口の周方向に対して垂直に導かれる前記粒子光学検出器コンポーネントの断面において:a)前記第1グリッド電極部の少なくとも一部分は,前記フィールド電極に対して凹状であり,およびb)前記第2グリッド電極部の少なくとも一部分は,前記フィールド電極に対して凹状であり,c)前記通過開口の軸に平行な経路に沿って計測された,前記第1グリッド電極部の前記少なくとも一部分と前記第2電極部分の前記少なくとも一部分の間の距離は,前記通過開口の前記軸からの経路の半径距離の減少に伴って減少する走査型粒子ビーム顕微鏡。
  23. 請求項1に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって,一次粒子ビームのビーム路が前記フィールドの外側に延在する走査型粒子ビーム顕微鏡。
  24. 請求項1に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって,前記粒子光学検出器コンポーネントは少なくとも1つの電極を含み,この電極は前記一次ビームを包囲する走査型粒子ビーム顕微鏡。
  25. 請求項1に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって:
    前記第1グリッド電極部の電位および前記第2グリッド電極部の電位は,前記粒子光学系のライナーチューブの電位に対して調整され,
    前記第1グリッド電極部および前記第2グリッド電極部は,前記ライナーチューブの内部にあり,および
    前記ライナーチューブは,前記一次ビームの少なくとも1つのセグメントを包囲する走査型粒子ビーム顕微鏡。
  26. 請求項25に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって,空間フィルタは貫通開口を含む走査型粒子ビーム顕微鏡。
  27. 請求項26に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって,前記貫通開口は,放射粒子の部分が実質的にフィールドフリーで通過するよう構成された走査型粒子ビーム顕微鏡。
  28. 請求項26に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって,前記貫通開口は,前記空間フィルタの放射粒子に対する非透過性部分に包囲され,該非透過性部分の少なくとも一部分は,検出器系の検出器の粒子受け面である走査型粒子ビーム顕微鏡。
  29. 請求項26に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって,放射粒子の少なくとも一部分は,前記空間フィルタの前記貫通開口を通過した後に,検出器系の検出器の粒子受け面に入射する走査型粒子ビーム顕微鏡。
  30. 請求項1または25に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって,空間フィルタは前記一次ビームを包囲する走査型粒子ビーム顕微鏡。
  31. 請求項1または25に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって,静電フィールドは前記一次ビームを包囲する走査型粒子ビーム顕微鏡。
  32. 請求項1または25に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって,検出器系は検出器を含み,該検出器は1つまたは複数の粒子受け面を備え,該粒子受け面が前記一次ビームの周りに円周方向に配置された走査型粒子ビーム顕微鏡。
  33. 請求項1に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって,放射粒子はフィールドを出た後に集束する走査型粒子ビーム顕微鏡。
  34. 請求項18に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって,前記第1グリッド電極部の前記少なくとも一部分と前記第2電極部分の前記少なくとも一部分は,前記フィールド電極に対して凹状であり,前記第1グリッド電極部の前記少なくとも一部分および前記第2電極部分の前記少なくとも一部分は各々,前記通過開口の直径の三倍未満である最大曲率半径を有する走査型粒子ビーム顕微鏡。
  35. 請求項18に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって,前記第1グリッド電極部の前記少なくとも一部分と前記第2電極部分の前記少なくとも一部分は,前記フィールド電極に対して凸状であり,前記第1グリッド電極部の前記少なくとも一部分および前記第2電極部分の前記少なくとも一部分は各々,前記通過開口の直径の三倍未満である最大曲率半径を有する走査型粒子ビーム顕微鏡。
  36. 請求項18に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって,放射粒子は前記第2グリッド電極部を通ってフィールドを出た後に集束する走査型粒子ビーム顕微鏡。
  37. 請求項1に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって,前記空間フィルタおよび前記粒子光学コンポーネントは,前記第1集束度と前記第2集束度の間の差異により,放射粒子の前記第1部分が,放射粒子から実質的にフィルタされるよう構成された走査型粒子ビーム顕微鏡。
  38. 請求項1に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって,前記第1集束強度プロファイルおよび前記第2集束強度プロファイルは,実質的に面内にある走査型粒子ビーム顕微鏡。
  39. 請求項1に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって,前記検出器系は検出器を含み,該検出器は粒子受け面を備え,および以下の,前記空間フィルタが前記静電フィールドと前記粒子受け面との間にあり,および該粒子受け面が空間フィルタとして作用する,少なくとも1つを満たす走査型粒子ビーム顕微鏡。
  40. 請求項1に記載の走査型粒子ビーム顕微鏡であって,前記空間フィルタは,放射粒子の前記ビーム路内の,前記第2グリッド電極部の下流にある走査型粒子ビーム顕微鏡
JP2014083065A 2013-04-15 2014-04-14 エネルギー選択的検出器系を有する走査型粒子顕微鏡 Active JP6286268B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013006535.6 2013-04-15
DE201310006535 DE102013006535A1 (de) 2013-04-15 2013-04-15 Raster-Partikelstrahlmikroskop mit energiefilterndem Detektorsystem

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014209482A JP2014209482A (ja) 2014-11-06
JP2014209482A5 true JP2014209482A5 (ja) 2017-06-15
JP6286268B2 JP6286268B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=50896418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014083065A Active JP6286268B2 (ja) 2013-04-15 2014-04-14 エネルギー選択的検出器系を有する走査型粒子顕微鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9653255B2 (ja)
JP (1) JP6286268B2 (ja)
CZ (1) CZ309577B6 (ja)
DE (1) DE102013006535A1 (ja)
NL (1) NL2012618B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016092642A1 (ja) * 2014-12-10 2016-06-16 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
DE102015210893B4 (de) * 2015-06-15 2019-05-09 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Analyseeinrichtung zur Analyse der Energie geladener Teilchen und Teilchenstrahlgerät mit einer Analyseeinrichtung
US20190385810A1 (en) * 2017-02-22 2019-12-19 Hitachi High-Technologies Corporation Charged Particle Beam Device
DE112017008344B4 (de) 2017-03-24 2024-05-29 Hitachi High-Tech Corporation Ladungsteilchenstrahl-vorrichtung
DE112017006802B4 (de) * 2017-03-24 2021-03-25 Hitachi High-Tech Corporation Ladungsteilchenstrahl-vorrichtung
DE112018007343B4 (de) 2018-04-26 2023-11-23 Hitachi High-Tech Corporation Mit einem strahl geladener teilchen arbeitende vorrichtung
US20200373115A1 (en) * 2019-05-23 2020-11-26 Fei Company Multi-beam scanning electron microscope
JP7294981B2 (ja) * 2019-10-18 2023-06-20 株式会社荏原製作所 電子線装置及び電極
CN110927194B (zh) * 2019-12-11 2020-08-18 中国科学院地质与地球物理研究所 确定泥页岩有机孔含量和孔径分布的方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4205226A (en) * 1978-09-01 1980-05-27 The Perkin-Elmer Corporation Auger electron spectroscopy
EP0069750B1 (en) * 1981-01-16 1987-04-22 Kevex Corporation Emission-electron microscope
DE3532781A1 (de) * 1985-09-13 1987-03-19 Siemens Ag Anordnung zur detektion von sekundaer- und/oder rueckstreuelektronen in einem elektronenstrahlgeraet
NL8602177A (nl) * 1986-08-27 1988-03-16 Philips Nv Electronen detectie met energie discriminatie.
DE3638682A1 (de) * 1986-11-13 1988-05-19 Siemens Ag Spektrometerobjektiv fuer korpuskularstrahlmesstechnik
US5032724A (en) * 1990-08-09 1991-07-16 The Perkin-Elmer Corporation Multichannel charged-particle analyzer
US5408098A (en) * 1993-09-10 1995-04-18 International Business Machines Corporation Method and apparatus for detecting low loss electrons in a scanning electron microscope
US5466940A (en) 1994-06-20 1995-11-14 Opal Technologies Ltd. Electron detector with high backscattered electron acceptance for particle beam apparatus
DE69504294T2 (de) 1994-12-19 1999-04-08 Opal Technologies Ltd System zur Hochauflösungsbildgebung und Messung von topographischen Characteristiken und Materialcharakteristiken einer Probe
US6667476B2 (en) * 1998-03-09 2003-12-23 Hitachi, Ltd. Scanning electron microscope
US6787772B2 (en) * 2000-01-25 2004-09-07 Hitachi, Ltd. Scanning electron microscope
US6847038B2 (en) * 2002-07-15 2005-01-25 Hitachi, Ltd. Scanning electron microscope
EP2088615B1 (en) * 2000-03-31 2013-02-13 Hitachi Ltd. Charged particle beam device
JP2001357808A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Hitachi Ltd 回路パターン検査装置および方法
TW579536B (en) * 2001-07-02 2004-03-11 Zeiss Carl Semiconductor Mfg Examining system for the particle-optical imaging of an object, deflector for charged particles as well as method for the operation of the same
DE10235456B4 (de) * 2002-08-02 2008-07-10 Leo Elektronenmikroskopie Gmbh Elektronenmikroskopiesystem
DE10301579A1 (de) * 2003-01-16 2004-07-29 Leo Elektronenmikroskopie Gmbh Elektronenstrahlgerät und Detektoranordnung
CN101103417B (zh) * 2003-09-05 2012-06-27 卡尔蔡司Smt有限责任公司 粒子光学系统和排布结构,以及用于其的粒子光学组件
EP1605492B1 (en) * 2004-06-11 2015-11-18 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Charged particle beam device with retarding field analyzer
JP4500646B2 (ja) * 2004-10-18 2010-07-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料観察方法及び電子顕微鏡
EP1657736B1 (en) * 2004-11-15 2016-12-14 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH High current density particle beam system
US7928381B1 (en) * 2006-05-19 2011-04-19 Apparati, Inc. Coaxial charged particle energy analyzer
US7947951B2 (en) * 2006-07-21 2011-05-24 National University Of Singapore Multi-beam ion/electron spectra-microscope
US8110799B2 (en) * 2006-08-31 2012-02-07 Kla-Tencor Corporation Confocal secondary electron imaging
DE102006043895B9 (de) * 2006-09-19 2012-02-09 Carl Zeiss Nts Gmbh Elektronenmikroskop zum Inspizieren und Bearbeiten eines Objekts mit miniaturisierten Strukturen
GB0700754D0 (en) * 2007-01-15 2007-02-21 Oxford Instr Analytical Ltd Charged particle analyser and method
JP2010055756A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線の照射方法及び荷電粒子線装置
EP2211366B1 (en) * 2009-01-23 2011-10-19 ICT, Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH High resolution gas field ion column
US8071942B2 (en) * 2009-03-20 2011-12-06 Physical Electronics USA, Inc. Sample holder apparatus to reduce energy of electrons in an analyzer system and method
DE102010061178A1 (de) * 2010-12-13 2012-06-14 Gsi Helmholtzzentrum Für Schwerionenforschung Gmbh Chromatischer Energiefilter
JP5771628B2 (ja) * 2010-12-16 2015-09-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査電子顕微鏡及びそれを用いた測長方法
JP5663412B2 (ja) * 2011-06-16 2015-02-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
EP2555220A1 (en) * 2011-08-03 2013-02-06 Fei Company Charged particle detector system comprising a conversion electrode
US8723115B2 (en) * 2012-03-27 2014-05-13 Kla-Tencor Corporation Method and apparatus for detecting buried defects
US9000395B2 (en) * 2013-03-25 2015-04-07 Hermes Microvision, Inc. Energy filter for charged particle beam apparatus
JP6295027B2 (ja) * 2013-04-03 2018-03-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置およびそれを用いた計測方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014209482A5 (ja)
US8598525B2 (en) Particle beam system
JP6286268B2 (ja) エネルギー選択的検出器系を有する走査型粒子顕微鏡
TW201933412A (zh) 粒子束系統及物件之粒子光學檢查的方法
US20120162644A1 (en) Microparticle detection apparatus
JP2014160240A5 (ja)
JP2017502844A5 (ja)
JP2018509741A5 (ja)
JP2011100733A5 (ja)
JP2015023032A5 (ja)
KR101756857B1 (ko) 빔 집속 및 빔 집광 광학장치
KR20210022082A (ko) 입자빔 시스템
JP2017183126A5 (ja) 荷電粒子線装置
US9472373B1 (en) Beam separator device, charged particle beam device and methods of operating thereof
JP2020530107A5 (ja)
JP2019537228A5 (ja)
JP2016096139A5 (ja)
JP2018006133A5 (ja)
TWI699813B (zh) 訊號帶電粒子偏斜裝置、訊號帶電粒子偵測系統、帶電粒子束裝置以及偵測訊號帶電粒子束的方法
JP5610436B2 (ja) 赤外顕微鏡、及び赤外顕微鏡システム
JP7159011B2 (ja) 電子線装置
WO2019216364A1 (ja) 光学装置及び光音響顕微鏡
US20210012999A1 (en) Apparatus and method for measuring energy spectrum of backscattered electrons
JP6632818B2 (ja) 荷電粒子レンズに組み込まれた光学部品およびガス送達
JPWO2008114684A1 (ja) エネルギー分析器、2次元表示型エネルギー分析器および光電子顕微鏡