JP2014203453A - 液体摂取管理システム - Google Patents

液体摂取管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014203453A
JP2014203453A JP2013170832A JP2013170832A JP2014203453A JP 2014203453 A JP2014203453 A JP 2014203453A JP 2013170832 A JP2013170832 A JP 2013170832A JP 2013170832 A JP2013170832 A JP 2013170832A JP 2014203453 A JP2014203453 A JP 2014203453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
information
user
content
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013170832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5844318B2 (ja
Inventor
敬允 黄
Justin Jing Yun Huang
敬允 黄
瑞元 許
Jui Yuan Hsu
瑞元 許
▲チン▼為 黄
Ching Wei Huang
▲チン▼為 黄
▲チン▼武 黄
Ching Wu Huang
▲チン▼武 黄
敬▲ユン▼ 黄
Jean Yun Huang
敬▲ユン▼ 黄
▲ユ▼同 黄
Yu Tung Huang
▲ユ▼同 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BEYOND INVEST CO Ltd
BEYOND INVESTMENT CO Ltd
Original Assignee
BEYOND INVEST CO Ltd
BEYOND INVESTMENT CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BEYOND INVEST CO Ltd, BEYOND INVESTMENT CO Ltd filed Critical BEYOND INVEST CO Ltd
Publication of JP2014203453A publication Critical patent/JP2014203453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5844318B2 publication Critical patent/JP5844318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/60ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to nutrition control, e.g. diets

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)

Abstract

【課題】人々の健康を助けるために、水等の液体を飲むことを思い出させる液体摂取管理システムを提供する。【解決手段】液体摂取管理システムは、液体容器と、データベースと、前記データベースにアクセスし、前記液体容器を制御し、液体摂取管理を行うように、無線技術で前記液体容器と前記データベースと通信するネット媒介と、を備えてなる。【選択図】図1

Description

関連出願と優先権主張の相互参照
本出願は、台湾知的財産局での2013年4月3日に出願された特許出願第102112198号に基づく利益を主張し、当該特許出願の開示は、参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明は、液体摂取管理システムに関する。
良好な健康状態を維持するために、適量の水を飲用する必要がある。正常な成人は、毎日約2000c.c.の水を飲む必要がある。しかし、統計データによれば、毎日一人の飲む平均量は約1200c.c.であり、ほとんど半分の人は、毎日の飲む水量は500c.c.未満(標準値に遥かに遠い)である。飲用水量は個人の体重、年齢、体調、気候環境、温度、湿度などのいろいろな要因に関する。個人の健康にとつて、水の飲用を適切に管理することは非常に重要であり、実際には容易ではない。コンピュータの前に長座するサラリーマン又は長い時間に勉強する学生は常に忙しいので、水の飲用を忘れやすくなる。一方、長い時間にエアコンを備る室内にいるため、人体にとつて、自然環境を感じる及び体内需要を調節する能力に影響を及ぼす。又、多くの患者は、水をたくさん飲む又は水分を厳密に制御する必要がある。体重を減らす人の体重管理及び運動員の運動生理は飲水制御に繋がる。水の飲用を適切に管理する装置が存在すれば、自動的に記録し、使用者に適量の水を飲むことを通知でき、人々の健康を助ける。
更に、特殊な体質を持つ人又は糖尿病などの特定の病気を有する患者は、炭水化物飲料の摂取量を厳密に制御しなければならない。一部の患者は、一日や特定の期間に、定量の流動食だけを食べること、あるいは液体薬剤だけを飲むことができる。したがって、液体摂取量を制御する装置を提出すれば、より大きな利便性をもたらすことができる。
したがって、本出願人は、このような従来の課題を解決するために、実験と研究を重ねた結果を通じて、液体摂取管理システムを開発して提案する。
本発明に係る液体摂取管理システムは、発光ダイオード(LED)の点滅により、使用者に水などの液体を飲むことを思い出させ、現在の飲用量と目標の飲用量との比を知らせることができる。本発明に係る液体摂取管理システムは、液体重量、液体含量、液位、液体の汚染指数、及び液体の栄養素含量指数等を檢知する感知モジュールを備え、ブルートゥース、近距離無線通信(NFC)、ZigBee(登録商標)、ISM sub−Gバンド、Wi−Fi又は赤外線通信等の無線通信技術によって通信し、リアルタイムで飲用記録を、個人移動通信装置、ハンドヘルドデバイスやパーソナルデジタル装置等のネット媒介にアクセスし更新できる。前記ネット媒介は、例えばスマートフォン、タブレットPC(Pad)、ノートブック又はパーソナルコンピュータ(PC)等である。又、パーソナルデジタル装置は、アプリケーションにより、環境の温度と湿度及び医学的なアドバイスによる飲用量を収集して比較分析を行って、本発明に係る液体容器にあるLEDによって、使用者に水などの液体を飲むこと又は一時的な飲用制限を思い出させる。
従来技術に鑑み、本発明は、液体摂取管理システムを提出する。前記液体摂取管理システムは、液体容器と、データベースと、前記データベースにアクセスし、前記液体容器を制御し、液体摂取管理を行うように、無線技術で前記液体容器と前記データベースと通信するネット媒介と、を備えてなることを特徴とする。
上記構造の本発明に係る液体摂取管理システムにおいて、前記ネット媒介は、手持ち装置であり、前記手持ち装置は、無線通信モジュール及び入力インターフェイスを有し、前記データベースにアクセスし、前記液体容器を設定、管理又は制御し、前記液体摂取管理を行うように、前記無線通信モジュールで前記液体容器と前記データベースと通信し、前記ネット媒介は、使用者に通知するように、前記使用者からの命令を受け取り、飲用時間及び飲用量を設定し、前記ネット媒介は、前記入力インターフェイスを有し、前記命令は、前記入力インターフェイスによって入力し、前記入力インターフェイスは、ソフトウェア、オペレーティングシステム、アプリケーション、実キー、仮想キー及びタッチインターフェイスからなる群から選択され、前記データベースは、クラウドデータベースであり、前記液体容器、前記ネット媒介及び記憶媒体のいずれか一つに配置されるものであることを特徴とする。
上記構造の本発明に係る液体摂取管理システムにおいて、前記液体容器は、個人用水飲み装置であり、前記液体容器は、液体を収容し、LED灯を有し、前記データベースは、前記液体及び使用者に関する情報を記憶し、更に前記使用者のアカウントを記憶し、前記情報は前記アカウントに関連付け、前記LED灯からの信号は、前記情報に基づいて前記使用者に通知し、前記情報は、摂取時間、摂取量、摂取レコード、摂取過程及び摂取統計図表を含み、前記LED灯は、第一色LED灯及び第二色LED灯を含み、それぞれ第一メッセージ及び第二メッセージを表示することを特徴とする。
上記構造の本発明に係る液体摂取管理システムにおいて、前記液体容器は、LED灯を有し、前記LED灯は複数構成され、前記複数のLED灯の点滅に基づいて、飲用できる量を表示し、前記ネット媒介は、管理諮問情報、環境データ、使用者の身体データ、通知時間及び感知情報からなる群から選択して受信し、それらに基づいて、飲用時間及び飲用量を計算し、使用者に通知し、前記管理諮問情報は、医療情報、健康情報及びスポーツ専門情報からなる群から選択され、前記環境データは、温度及び湿度からなる群から選択され、前記使用者の身体データは、身長、体重、年齢、性別及び種族からなる群から選択され、前記感知情報は、汚染指数及び栄養素含量指数からなる群から選択され、前記汚染指数は、細菌数、重金属含量、浮遊微粒子濃度、水素イオン指数及び塩素含量からなる群から選択され、前記栄養素含量指数は、糖含量、カロリー、脂質含量、たんぱく質含量及びビタミン含量及び微量元素含量からなる群から選択されることを特徴とする。
上述の目的を達成するために、液体容器を提供する。前記液体容器は、液体を収容する容器本体と、容器本体に設けられ、前記液体に関する感知情報を測定する感知モジュールと、受信端に前記感知情報を提供するための無線通信モジュールと、を備えてなることを特徴とする。
上記構造の本発明に係る液体容器において、前記感知情報又は提示情報を表示するための発光ダイオードと、前記感知情報又は外部信号に基づいて前記発光ダイオードを制御するためのマイクロ制御モジュールと、を更に備え、前記マイクロ制御モジュールは、前記感知情報を受信し、前記感知情報に基づいて液体量計算及び液体摂取管理計算のいずれか一つを選択して行い、前記感知モジュールは、液位感知モジュール、温度感知モジュール、XYZ三軸加速度感知器及びジャイロスコープからなる群から選択され、前記受信端は、モバイル通信装置、ノートブック及びパソコンのいずれか一つが選択されることを特徴とする。
上記構造の本発明に係る液体容器において、前記感知情報は、汚染指数及び栄養素含量指数からなる群から選択され、前記汚染指数は、細菌数、重金属含量、浮遊微粒子濃度、水素イオン指数及び塩素含量からなる群から選択され、前記栄養素含量指数は、糖含量、カロリー、脂質含量、たんぱく質含量、ビタミン含量及び微量元素含量からなる群から選択されることを特徴とする。
このような飲用量などのリアルタイムデータの詳細については、ネット媒介により、パーソナルクラウドアカウントに保存する。即ち、パーソナルクラウドアカウントは、毎日、毎週又は毎月における飲用過程を記録して、統計図表を使用者の飲用計画や医師の診断についての根拠として作成することができる。リアルタイムデータは、介護人、家族、スポーツコーチ、栄養管理士、肥満予防健康管理士、健康コンサルタント等の関係者を提供することができる。本発明に係る液体容器にあるLED、ネット媒体、或いは手持ち装置における画面、ビデオ、テキストメッセージやSMSの送信により、使用者に水等の液体を飲むことを思い出させる。これにより、即時の関心を使用者に感じるが、執拗さをあまり感じさせない。
本発明の実施形態による液体摂取管理システムを示すブロック図である。 本発明の実施形態による携帯機器のアプリケーションの入力インターフェイスを示す模式図である。 本発明の実施形態による液体容器を示す図である。
以下のように、本発明を実施例に基づいて詳述するが、あくまでも例示であって、本発明の範囲はこれらの実施形態に限定されない。本発明の範囲は、特許請求の範囲に記載されており、さらに特許請求の範囲の記載と均等な意味及び範囲内での全ての変更を含んでいる。
図1は、本発明の実施形態による液体摂取管理システム10を示すブロック図である。液体摂取管理システム10は、液体容器101及びネット媒介102を備えている。液体摂取管理システム10は、必要に応じてデータベース103を更に備えていてもよい。
液体容器101は、水、飲料、液体、液体薬剤又は他の流体物質を収容するためのものである。
ネット媒介102は、データベース103にアクセスし、液体容器101を制御し、液体摂取管理を行うように、無線技術で液体容器101及びデータベース103のいずれかを通信する。前記無線技術は、ブルートゥース、近距離無線通信(NFC)、ZigBee(登録商標)、ISM sub−Gバンド、Wi−Fi又は赤外線通信等の無線通信技術である。
液体容器101は、個人用水飲み装置であればよく、例えば、保温ポット、水筒、フラスコ、キャンティーン、コップ等の液体を収容できる蓋付き容器や無蓋容器である。ネット媒介102は、個人移動通信装置、ハンドヘルドデバイスやパーソナルデジタル装置等であり、例えばスマートフォン(Smart Phone)、タブレットPC(Pad)、ノートブック(Notebook)又はパーソナルコンピュータ(PC)等である。
ネット媒介102は、無線通信モジュール1021及び入力インターフェイス1022を含む。無線通信モジュール1021は、無線通信技術を提供することで液体容器101と通信するためのものである。入力インターフェイス1022は、ソフトウェア、オペレーティングシステム、アプリケーション、実キー、仮想キー及びタッチインターフェイスからなる群から選択されるものである。
アプリケーションを一例として、入力インターフェイス1022は、図2に示すような携帯機器のアプリケーション(App)20であればよい。アプリケーション20は、使用者インターフェイス21、一つ以上のボタン201及び一つ以上の入力フレーム202を有する。入力フレーム202は、好ましくは、入力機能を達成するためのものであり、例えば、通知時間、使用者の体重、予め目標、飲用量及び達成率等の情報を入力する。通知時間は、周期的や非周期的なことができるためのものであり、例えば数時間ごとに使用者に通知し、使用者に液体を飲むことを思い出させることができる。ボタン201は、ネット媒介102と液体容器101との間の接続を開始又は終了し、入力フレーム202を介して入力された情報を送信し、或いは身体データ(身長、体重、年齢、性別及び種族)を設定するために、ネットワークと接続し及び切り離す機能ができる。ボタン201は、追加情報を提供するために、使用者インターフェイス21に示される画面を切り替えることができる。追加情報は、以前に記録されたデータ、飲用過程、飲用レコード、通知時間、使用者の体重、予め目標、飲用量及び達成率等を示す。
ネット媒介102又はアプリケーション20は、リアルタイムでの環境データ(温度及び湿度である気象データ)及び使用者の身体データ(身長、体重、年齢)104を収集し、医学的なアドバイスによる飲用量と比較分析を行って、画面、ビデオ、テキストメッセージやSMSの送信により、使用者に水を飲むこと及び一時的な飲水制限を思い出させる。ボタン201は、ネット媒介102のタイプと使用状態に応じて、実キー、仮想キー、タッチインターフェイス又はそれらの組み合わせであればよい。
更に、ネット媒介102は、管理諮問情報、環境データ、使用者の身体データ、又は通知時間を受信し、それらに基づいて、飲用時間及び飲用量を計算し、使用者105に通知する。前記管理諮問情報は、医療情報、健康情報又はスポーツ専門情報であり、前記環境データは、温度又は湿度であり、前記使用者の身体データは、身長、体重、年齢、性別又は種族等である。
ネット媒介102は、前記思い出させる機能を実行するためのものであり、発光ダイオード1023、オーディオ出力モジュール1024、振動モジュール1025又はそれらの組み合わせであればよい。発光ダイオード1023は、輝く、点滅又は明滅することで、使用者105に通知することができる。ネット媒介102は、携帯電話やカメラであれば、その補助光やフラッシュを介して使用者105に注意させる。
オーディオ出力モジュール1024は、ブザー(Buzzer)、スピーカー等を含んでもよく、ブザーやスピーカーからの声、音楽、鳴らす音によって使用者105に注意させる。オーディオ出力モジュール1024は、使用者105が親密感を感じるために、事前に記録された人間(親戚や友人)の音声を再生することができる。使用者105は子供であれば、オーディオ出力モジュール1024は、あらかじめ録音された親の音声を再生し、子供の制御を容易にする。振動モジュール1025は、異なる回数や周波数の振動モードによって使用者105に注意させる。本発明では、視覚、聴覚及び触覚等の最も直感的な方法により、使用者に飲用量を知らせるので、視覚障害者及び聴覚障害者に適用することができる。
液体容器101は、無線感知モジュール1011、マイクロ制御モジュール1012及び発光ダイオード1013を含む。無線感知モジュール1011は、容器本体101に設けられ、容器本体101に収容された液体に関する感知情報を測定し、前記感知情報を送信する。受信端としてのネット媒介102は、前記感知情報を受信して管理基準とする。
前記感知情報は、元の液量、存在する液量、消費された液体の量、液体温度、周囲温度、汚染指数又は栄養素含量指数を含む。前記汚染指数は、細菌数、重金属含量、浮遊微粒子濃度、水素イオン指数(pH値)及び塩素含量からなる群から選択され、前記栄養素含量指数は、糖含量、カロリー、脂質含量、たんぱく質含量、ビタミン(A、B群、C、D、E、K等)含量及び微量元素(Fe、Zn、Cu、Mn等)含量からなる群から選択される。環境に急激な変化があれば(例えば液体源が汚染され、または不慣れな環境にある時)、飲用液体の質を監視できる。本発明により、現代にふさわしい食生活において、生理的な負担を与えないように、洗練された食事を取ると共に栄養摂取量を制御する。
無線感知モジュール1011は、感知サブモジュール10111及び無線通信サブモジュール10112を含む。感知サブモジュール10111は、圧力や液位感知器(水位センサ、圧力センサ、ロードセル、流量計、浮標など)、温度感知器、XYZ三軸加速度感知器及びジャイロスコープからなる群から選択されてもよく、液体容器101に収容する液体の元の液量、存在する液量、消費された液体の量、液体温度、周囲温度、汚染指数又は栄養素含量指数を感知するためのものである。又、感知サブモジュール10111は、液体容器101の傾斜を検出することで、液体容器を転覆させる状況を排除し、情報の正確性を向上させることができる。無線通信サブモジュール10112は、ネット媒介102に前記感知情報を送信する。感知で得られたリアルタイムデータは、医師、介護人、家族、スポーツコーチ、栄養管理士、(肥満予防)健康管理士、健康コンサルタント等の関係者106を提供し、診断や相談の時の参照資料とする。
使用者105や関係者106は、アプリケーション20の入力インターフェイス1022によって外部信号や使用者コマンドを入力し、液体容器101を設定、管理または制御する。例えば、使用者105の飲用時間、通知の時間、通知の時間間隔、飲用の液量を設定し、ひいては液体容器101の開口部の開閉も設定して制御する。好ましくは、液体容器101は、マイクロ制御モジュール1012、発光ダイオード1013、オーディオ出力モジュール1014及び振動モジュール1015を含む。マイクロ制御モジュール1012は、液体容器101を設定、管理または制御できる。具体的には、マイクロ制御モジュール1012により、発光ダイオード1013、オーディオ出力モジュール1014、振動モジュール1015、又はそれらの組み合わせを制御して使用者105に適切な飲用を通知し、液体容器101の開口部の開閉も設定して制御することで、使用者205が摂取できる液量及び注入できる液体を制御する。
例えば、使用者105は子供であれば、使用者105が歯磨きをした後、マイクロ制御モジュール1012により、甘い飲み物の飲用を禁止する。発光ダイオード1013は、輝く、点滅又は明滅することで、使用者105に通知することができる。オーディオ出力モジュール1014は、ブザー(Buzzer)、スピーカー等を含んでもよく、ブザーやスピーカーからの声、音楽、鳴らす音によって使用者105に注意させる。オーディオ出力モジュール1014は、使用者105が親密感を感じるために、事前に記録された人間(親戚や友人)の音声を再生することができる。使用者105は子供である場合、オーディオ出力モジュール1014は、あらかじめ録音された親の音声を再生し、子供の制御を容易にする。振動モジュール1015は、異なる回数や周波数の振動モードによって使用者105に注意させる。本発明では、視覚、聴覚及び触覚等の最も直感的な方法により、使用者に飲用量を知らせるので、一般使用者のほか、視覚障害者及び聴覚障害者にも適用することができる。マイクロ制御モジュール1012は、前記感知情報を受信し、前記感知情報に基づいて液量計算や液体摂取管理を実行することにより、発光ダイオード1013、オーディオ出力モジュール1014及び振動モジュール1015を制御し、使用者105に注意させる。
図3は、本発明の実施形態による液体容器301を示す図である。液体容器301は、液体容器101の一つの実施形態であり、発光ダイオード302、303、304から構成される灯光信号305、オーディオ出力モジュール308、振動モジュール(図示せず)及び底部309を含み、前記思い出させる機能を実行するように、飲用管理に関するメッセージを提示又は表示する。
アプリケーション20またはマイクロ制御モジュール1012は、使用者105が液体容器301に収容する液体を飲む必要があることを検知する際に、発光ダイオード302は、輝く、点滅又は明滅することで、使用者105に今は飲用できる時間であると通知する。使用者105は特定液量を飲った後、発光ダイオード302の輝き、点滅又は明滅が停止する。又、使用者105は飲用していないと、使用者105に注意させるように、発光ダイオード302が更に輝く、点滅又は明滅する若しくはその輝度を増加させる。
複数の発光ダイオード303は、飲用された液量を表示でき、例えば、一つの発光ダイオード303は輝く又は暗くなると、特定液量(例えば120c.c.)を飲っていたことを示す。複数の発光ダイオード304は、現在の飲用量と目標の飲用量との比を知らせるように、所望の飲用量を表示でき、例えば、一つの発光ダイオード303は輝く又は暗くなると、特定液量(例えば100c.c.)を飲用する必要がある。
好ましい配列方法は、複数の発光ダイオード304は直線に配列し、第一色(例えば青色)を選用する。小さいサイズの発光ダイオード303は、大きいサイズの発光ダイオード302に囲まれている。発光ダイオード303は、第二色(例えば白色)を選用することが好ましい。発光ダイオード302は、第三色(例えば赤色)を選用することが好ましい。複数の発光ダイオード304は、互いに異なる色であればよい。即ち、複数の発光ダイオード304は、異なる色の点滅や明滅の組み合わせで、液量表示機能を実行する。同様に、複数の発光ダイオード303は、異なる色の点滅や明滅の組み合わせで、液量表示機能を実行する。
オーディオ出力モジュール308は、内部や外部のブザー(Buzzer)又はスピーカー等であればよく、音声、音楽、鳴らす音、着信音等を発することによって使用者105に注意させる。液体容器301は、振動モジュールにより、異なる回数や周波数の振動モードによって使用者105に注意させる。
液体容器301を覆う材料は、透明や半透明のコーティング材料であればよく、液体容器301の構造を破壊させないように、所望の振動モジュール及び電子素子等を配置する。また、電子素子の配置に対応する処に、透明や半透明のコーティング材料を鏡面研磨することにより、電子素子の回路を隠す。こうして、液体容器301の外観では、発光ダイオード等の視覚的な表示機能を有する素子だけを見られるため、液体容器301の美しさを向上させる。更に、本実施態様では、液体容器301は、スイッチ306及び無線通信スイッチ307を含む。
スイッチ306は、液体容器301の電源を制御するためのものである。スイッチ306は、タッチ又はプッシュ方式で利用してもよい。スイッチ306は、電源が入ってるかどうかを示すように、発光ダイオードを含む。スイッチ306は、誤動作を避けるように、液体容器301の表面に対して凹める。無線通信スイッチ307は、無線通信機能をオンまたはオフにするためのものである。無線通信機能は、ブルートゥース、近距離無線通信(NFC)、ZigBee、ISM sub−Gバンド、Wi−Fi又は赤外線通信等の無線通信技術である。無線通信スイッチ307はオンにすると、リアルタイムで得られたデータをネット媒介102に送信し、アプリケーション20によって最適な飲用タイミングと飲用量を算出し、発光ダイオード302、303、304の通知タイミングを制御する。一方、無線通信スイッチ307は、無線通信機能をオンまたはオフにすることを示すための表示灯を含む。また、振動モジュール1015、マイクロ制御モジュール1012又は無線感知モジュール1011は、底部309に配置することが好ましい。
データベース103は、好ましくは、クラウドデータベースである。ネット媒介102やアプリケーション20で得られた飲用記録(例えば摂取時間、摂取量、摂取レコード、摂取過程及び摂取統計図表)等のデータは、即時又は其後にデータベース103に送信することができまる。データベース103は、好ましくは、前記データを保存するように、パーソナルクラウドアカウントに配置する。パーソナルクラウドアカウントは、使用者105に対応し、毎日、毎週又は毎月における飲用過程を記録して、統計図表を使用者の飲用計画や医師の診断についての根拠として作成することができる。
リアルタイムデータは、医師、介護人、家族、スポーツコーチ、栄養管理士、肥満予防健康管理士、健康コンサルタント等の関係者106を提供することが好ましい。関係者106は、使用者の状況を心配する時、アプリケーション20によって照会でき、且つ複数の使用者のリアルタイムデータも監視できる。液体容器101のLED、ネット媒介102又は手持ち装置での画面、ビデオ、テキストメッセージやSMSの送信により、使用者に適切な飲用を通知し、即時の関心を使用者に感じる。更に、データベース103の一部や全部は、液体容器101、ネット媒介102又は記憶媒体に配置してもよい。
以上の説明によると、当業者であれば本発明の技術思想を逸脱しない範囲で、多様な変更及び修正が可能であることが分かる。従って、本発明の技術的な範囲は、明細書の詳細な説明に記載された内容に限らず、特許請求の範囲によって定めなければならない。
10 液体摂取管理システム
20 アプリケーション
21 使用者インターフェイス
101、301 液体容器(容器本体)
102 ネット媒介
103 データベース
104 環境データ及び身体データ
105 使用者
106 関係者
201 ボタン
202 入力フレーム
305 灯光信号
306 スイッチ
307 無線通信スイッチ
309 底部
1011 無線感知モジュール
1012 マイクロ制御モジュール
1021 無線通信モジュール
1022 入力インターフェイス
302、303、304、1013、1023 発光ダイオード
308、1014、1024 オーディオ出力モジュール
1015、1025 振動モジュール
10111 感知サブモジュール
10112 無線通信サブモジュール

Claims (7)

  1. 液体容器と、
    データベースと、
    前記データベースにアクセスし、前記液体容器を制御し、液体摂取管理を行うように、無線技術で前記液体容器と前記データベースと通信するネット媒介と、を備えてなることを特徴とする液体摂取管理システム。
  2. 前記ネット媒介は、手持ち装置であり、
    前記手持ち装置は、無線通信モジュール及び入力インターフェイスを有し、前記データベースにアクセスし、前記液体容器を設定、管理又は制御し、前記液体摂取管理を行うように、前記無線通信モジュールで前記液体容器と前記データベースと通信し、
    前記ネット媒介は、使用者に通知するように、前記使用者からの命令を受け取り、飲用時間及び飲用量を設定し、
    前記ネット媒介は、前記入力インターフェイスを有し、前記命令は、前記入力インターフェイスによって入力し、
    前記入力インターフェイスは、ソフトウェア、オペレーティングシステム、アプリケーション、実キー、仮想キー及びタッチインターフェイスからなる群から選択され、
    前記データベースは、クラウドデータベースであり、
    前記液体容器、前記ネット媒介及び記憶媒体のいずれか一つに配置されるものであることを特徴とする請求項1記載の液体摂取管理システム。
  3. 前記液体容器は、個人用水飲み装置であり、
    前記液体容器は、液体を収容し、LED灯を有し、
    前記データベースは、前記液体及び使用者に関する情報を記憶し、更に前記使用者のアカウントを記憶し、前記情報は前記アカウントに関連付け、
    前記LED灯からの信号は、前記情報に基づいて前記使用者に通知し、
    前記情報は、摂取時間、摂取量、摂取レコード、摂取過程及び摂取統計図表を含み、
    前記LED灯は、第一色LED灯及び第二色LED灯を含み、それぞれ第一メッセージ及び第二メッセージを表示することを特徴とする請求項1記載の液体摂取管理システム。
  4. 前記液体容器は、LED灯を有し、前記LED灯は複数構成され、前記複数のLED灯の点滅に基づいて、飲用できる量を表示し、
    前記ネット媒介は、管理諮問情報、環境データ、使用者の身体データ、通知時間及び感知情報からなる群から選択して受信し、それらに基づいて、飲用時間及び飲用量を計算し、使用者に通知し、
    前記管理諮問情報は、医療情報、健康情報及びスポーツ専門情報からなる群から選択され、
    前記環境データは、温度及び湿度からなる群から選択され、
    前記使用者の身体データは、身長、体重、年齢、性別及び種族からなる群から選択され、
    前記感知情報は、汚染指数及び栄養素含量指数からなる群から選択され、
    前記汚染指数は、細菌数、重金属含量、浮遊微粒子濃度、水素イオン指数及び塩素含量からなる群から選択され、
    前記栄養素含量指数は、糖含量、カロリー、脂質含量、たんぱく質含量及びビタミン含量及び微量元素含量からなる群から選択されることを特徴とする請求項1記載の液体摂取管理システム。
  5. 液体を収容する容器本体と、
    容器本体に設けられ、前記液体に関する感知情報を測定する感知モジュールと、
    受信端に前記感知情報を提供するための無線通信モジュールと、を備えてなることを特徴とする液体容器。
  6. 前記感知情報又は提示情報を表示するための発光ダイオードと、
    前記感知情報又は外部信号に基づいて前記発光ダイオードを制御するためのマイクロ制御モジュールと、を更に備え、
    前記マイクロ制御モジュールは、前記感知情報を受信し、前記感知情報に基づいて液体量計算及び液体摂取管理計算のいずれか一つを選択して行い、
    前記感知モジュールは、液位感知モジュール、温度感知モジュール、XYZ三軸加速度感知器及びジャイロスコープからなる群から選択され、
    前記受信端は、モバイル通信装置、ノートブック及びパソコンのいずれか一つが選択されることを特徴とする請求項5記載の液体容器。
  7. 前記感知情報は、汚染指数及び栄養素含量指数からなる群から選択され、
    前記汚染指数は、細菌数、重金属含量、浮遊微粒子濃度、水素イオン指数及び塩素含量からなる群から選択され、
    前記栄養素含量指数は、糖含量、カロリー、脂質含量、たんぱく質含量、ビタミン含量及び微量元素含量からなる群から選択されることを特徴とする請求項5記載の液体容器。
JP2013170832A 2013-04-03 2013-08-20 液体摂取管理システム Active JP5844318B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102112198 2013-04-03
TW102112198A TWI558369B (zh) 2013-04-03 2013-04-03 液體攝取管理系統

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015040703A Division JP6067764B2 (ja) 2013-04-03 2015-03-02 液体摂取管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014203453A true JP2014203453A (ja) 2014-10-27
JP5844318B2 JP5844318B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=51655018

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013170832A Active JP5844318B2 (ja) 2013-04-03 2013-08-20 液体摂取管理システム
JP2015040703A Active JP6067764B2 (ja) 2013-04-03 2015-03-02 液体摂取管理システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015040703A Active JP6067764B2 (ja) 2013-04-03 2015-03-02 液体摂取管理システム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10650477B2 (ja)
JP (2) JP5844318B2 (ja)
TW (1) TWI558369B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101597624B1 (ko) * 2014-11-11 2016-03-07 권정욱 사용자의 체중에 따른 수분 섭취량 관리장치
JP2017083209A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 日本電信電話株式会社 液体射出制御装置、液体射出制御方法および液体射出制御処理プログラム
KR20190130421A (ko) * 2018-05-14 2019-11-22 경북보건대학교 산학협력단 스마트 물병

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9311806B2 (en) * 2013-05-31 2016-04-12 Tyrone H. Hazen Device and method for monitoring fluid consumption
TWI526616B (zh) * 2013-10-18 2016-03-21 Shu-Mu Wu A portable pump capable of wirelessly transmitting barometric data to a mobile electronic device Which is a combination with a mobile electronic device
US10329061B2 (en) 2013-11-07 2019-06-25 Thermos L.L.C. System and methods for managing a container or its contents
WO2016090235A1 (en) 2014-12-05 2016-06-09 LifeFuels, Inc. A system and apparatus for optimizing hydration and for the contextual dispensing of additives
US10674857B2 (en) 2014-12-05 2020-06-09 LifeFuels, Inc. Portable system for dispensing controlled quantities of additives into a beverage
US10120563B2 (en) * 2014-12-24 2018-11-06 Intel Corporation User interface for liquid container
CN104570875B (zh) * 2015-01-12 2018-01-16 泉州装备制造研究所 一种用于被照顾人群的日常饮水管理网络系统
CA2979209A1 (en) 2015-03-09 2016-09-15 Hidrate, Inc. Wireless drink container for monitoring hydration
US9792409B2 (en) 2015-03-13 2017-10-17 Kathryn A. Wernow Communicative water bottle and system thereof
HK1211782A2 (en) * 2015-04-02 2016-05-27 Groking Lab Ltd Beverage container
EP3280469B1 (en) * 2015-04-08 2020-04-29 ExploraMed NC7, Inc. Fluid measuring reservoir for breast pumps
US10913647B2 (en) * 2015-06-11 2021-02-09 LifeFuels, Inc. Portable system for dispensing controlled quantities of additives into a beverage
US10231567B2 (en) * 2015-06-11 2019-03-19 LifeFuels, Inc. System, method, and apparatus for dispensing variable quantities of additives and controlling characteristics thereof in a beverage
CN105030225B (zh) * 2015-06-17 2018-05-04 广东小天才科技有限公司 一种基于人体代谢产物检测的提醒方法和装置
KR102373097B1 (ko) * 2015-08-31 2022-03-14 엘지전자 주식회사 스마트 컵 및 이의 제어 방법
KR101721083B1 (ko) * 2015-10-26 2017-03-29 그래메디스 주식회사 수소수 현황 파악이 용이한 휴대용 수소수 생성기
USD815892S1 (en) 2015-11-02 2018-04-24 Hidrate, Inc. Smart water bottle
CN105559596A (zh) * 2015-12-15 2016-05-11 小米科技有限责任公司 冲泡饮品的推荐方法及其装置
CN105595976B (zh) * 2015-12-22 2018-10-16 小天才科技有限公司 基于可穿戴设备的提醒方法以及可穿戴设备
JP2017228051A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 株式会社天真堂 情報提示システム
DE102016215615A1 (de) * 2016-08-19 2018-02-22 Belenus Verwaltungsgesellschaft Mbh System zum Überwachen einer Flüssigkeitsaufnahme eines Benutzers und Verfahren zum Betrieb des Systems
US10684630B1 (en) 2016-10-02 2020-06-16 Victor Ciarlante Portable beverage dispenser for automatic control of nutritional intake
WO2018176097A1 (en) * 2017-03-29 2018-10-04 Puratap Pty Ltd Apparatus and method for measuring fluid consumption
CN107367963A (zh) * 2017-07-06 2017-11-21 小水怪(深圳)智能科技有限公司 一种儿童趣味智能水杯及其带动儿童主动饮水的方法
US10832590B2 (en) * 2017-09-13 2020-11-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Monitoring food intake
USD887769S1 (en) 2018-01-05 2020-06-23 LifeFuels, Inc. Additive vessel
USD856083S1 (en) 2018-01-05 2019-08-13 LifeFuels, Inc. Bottle including additive vessels
US10856792B2 (en) 2018-02-22 2020-12-08 Medtronic, Inc. Urinary symptom management
JP2019158755A (ja) 2018-03-15 2019-09-19 サーモス株式会社 液体容器及び管理システム
JP2019158754A (ja) 2018-03-15 2019-09-19 サーモス株式会社 液体容器及び管理システム
US11337533B1 (en) * 2018-06-08 2022-05-24 Infuze, L.L.C. Portable system for dispensing controlled quantities of additives into a beverage
US10959551B2 (en) * 2018-07-27 2021-03-30 Fw Innovations, Llc Waterproof lid with bluetooth speaker integration
US10512358B1 (en) 2018-10-10 2019-12-24 LifeFuels, Inc. Portable systems and methods for adjusting the composition of a beverage
CN111692814A (zh) * 2019-03-11 2020-09-22 青岛海尔电冰箱有限公司 冰箱及与其相配合的杯子
CN110141089B (zh) * 2019-04-16 2021-01-29 精益领导智富有限公司 饮酒量智能提醒系统及其饮酒套件
US10889424B1 (en) * 2019-09-14 2021-01-12 LifeFuels, Inc. Portable beverage container systems and methods for adjusting the composition of a beverage
US10889482B1 (en) * 2019-09-14 2021-01-12 LifeFuels, Inc. Portable beverage container systems and methods for adjusting the composition of a beverage
US11363908B2 (en) * 2019-09-17 2022-06-21 Baby Brezza Enterprises LLC Baby bottle warmer and mixer
KR102266947B1 (ko) * 2019-11-29 2021-06-17 한남대학교 산학협력단 비접촉 수위센서를 가지는 스마트 텀블러 및 이를 이용한 물 섭취량 관리시스템
US11903516B1 (en) 2020-04-25 2024-02-20 Cirkul, Inc. Systems and methods for bottle apparatuses, container assemblies, and dispensing apparatuses
US20220133069A1 (en) * 2020-11-03 2022-05-05 Tonya Roth Consumption Tracking Wine Glass
CN112842075A (zh) * 2021-01-12 2021-05-28 珠海格力电器股份有限公司 一种液位检测方法、装置、存储介质及水壶
US11779893B2 (en) 2022-02-19 2023-10-10 Pnu Corp. Beverage dispensing system and method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251871A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Alps Electric Co Ltd 健康管理システム
JP3132456U (ja) * 2007-03-30 2007-06-07 アーベル・システムズ株式会社 液体の糖度を表示するコップ
JP2008293324A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 情報交換システム
JP2011232929A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Nec Corp 自動販売機、自動販売システム、販売処理方法およびプログラム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07160971A (ja) * 1993-12-01 1995-06-23 Ubukata Seisakusho:Kk 異常警報装置
JP3132456B2 (ja) * 1998-03-05 2001-02-05 日本電気株式会社 階層的画像符号化方式、及び階層的画像復号方式
KR200210798Y1 (ko) * 1998-03-06 2001-11-22 박경용 발광컵
ATE477581T1 (de) * 1999-12-10 2010-08-15 Beverage Metrics Llc System, verfahren und vorrichtung zur überwachung der getränkausgabe
US20020104848A1 (en) * 2001-02-05 2002-08-08 Burrows Mark D. Pharmaceutical container having signaling means and associated method of use
US7434457B2 (en) * 2001-03-23 2008-10-14 Schlumberger Technology Corporation Fluid property sensors
US20030212379A1 (en) * 2002-02-26 2003-11-13 Bylund Adam David Systems and methods for remotely controlling medication infusion and analyte monitoring
US20070062277A1 (en) * 2003-10-08 2007-03-22 Miller Lisa P Fluid intake tracker
JP2005304928A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Sanden Corp 液状食品加熱装置
US7762181B2 (en) * 2004-10-01 2010-07-27 Fonterra Co-Operative Group Limited Customised nutritional food and beverage dispensing system
US7616111B2 (en) * 2005-06-20 2009-11-10 Carestream Health, Inc. System to monitor the ingestion of medicines
JP4789567B2 (ja) * 2005-10-04 2011-10-12 キヤノン株式会社 液体吐出装置
US8378830B2 (en) * 2006-03-15 2013-02-19 Dan Moran Intelligent hydration systems and methods
US8508368B2 (en) * 2008-05-21 2013-08-13 General Electric Company Disposable sensing device having radio frequency based sensor
CN102238891B (zh) * 2008-07-21 2016-12-21 雀巢产品技术援助有限公司 监控配料特性的液体食品或饮料机
WO2010021061A1 (ja) * 2008-08-22 2010-02-25 パイオニア株式会社 飲料容器
US20100182518A1 (en) * 2009-01-16 2010-07-22 Kirmse Noel J System and method for a display system
EP2394217A4 (en) * 2009-02-04 2016-05-04 Abbott Diabetes Care Inc MULTIFUNCTION ANALYTE TEST DEVICE AND METHODS
US20130024211A1 (en) * 2009-04-09 2013-01-24 Access Mobility, Inc. Active learning and advanced relationship marketing and health interventions
EP2452167A1 (en) * 2009-07-08 2012-05-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatuses and methods for managing liquid volume in a container
WO2011094353A2 (en) * 2010-01-28 2011-08-04 Liquor Monitor, Llc Dispensing monitor
US9814331B2 (en) * 2010-11-02 2017-11-14 Ember Technologies, Inc. Heated or cooled dishware and drinkware
US9221667B2 (en) * 2012-05-24 2015-12-29 SteadyServ Technologies, LLC Draft beer supply chain systems and methods
WO2013187763A1 (en) * 2012-06-13 2013-12-19 Patententransferium B.V. System and method for monitoring a feeding pattern of a baby
TWI485662B (zh) * 2012-08-08 2015-05-21 Taiwan Gomet Technology Co Ltd 飲水提醒系統及其提醒方法
US20160097577A1 (en) * 2012-12-21 2016-04-07 John Lauchnor Refrigerated chest for rapidly quenching beverages
US20160034663A1 (en) * 2013-03-15 2016-02-04 Mirror Quest, Llc Method to increase efficiency, coverage, and quality of direct primary care

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251871A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Alps Electric Co Ltd 健康管理システム
JP3132456U (ja) * 2007-03-30 2007-06-07 アーベル・システムズ株式会社 液体の糖度を表示するコップ
JP2008293324A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 情報交換システム
JP2011232929A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Nec Corp 自動販売機、自動販売システム、販売処理方法およびプログラム

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNG200401671005; 南部 雅幸: '高齢者住宅健康管理のためのホームネットワークシステム' システム/制御/情報 第47巻 第3号, 20030315, 35-39ページ, システム制御情報学会 *
CSNG201200401007; 植田 将基: '快適な飲酒を支援するコースター型飲酒検知デバイスの開発' 情報処理学会研究報告 2012(平成24)年度▲1▼ [CD-ROM] , 20120615, 1-4ページ, 一般社団法人情報処理学会 *
JPN6014036462; 植田 将基: '快適な飲酒を支援するコースター型飲酒検知デバイスの開発' 情報処理学会研究報告 2012(平成24)年度▲1▼ [CD-ROM] , 20120615, 1-4ページ, 一般社団法人情報処理学会 *
JPN6014036464; 南部 雅幸: '高齢者住宅健康管理のためのホームネットワークシステム' システム/制御/情報 第47巻 第3号, 20030315, 35-39ページ, システム制御情報学会 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101597624B1 (ko) * 2014-11-11 2016-03-07 권정욱 사용자의 체중에 따른 수분 섭취량 관리장치
JP2017083209A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 日本電信電話株式会社 液体射出制御装置、液体射出制御方法および液体射出制御処理プログラム
KR20190130421A (ko) * 2018-05-14 2019-11-22 경북보건대학교 산학협력단 스마트 물병
KR102120332B1 (ko) * 2018-05-14 2020-06-08 경북보건대학교 산학협력단 스마트 물병

Also Published As

Publication number Publication date
US11437135B2 (en) 2022-09-06
TWI558369B (zh) 2016-11-21
JP5844318B2 (ja) 2016-01-13
TW201439956A (zh) 2014-10-16
JP6067764B2 (ja) 2017-01-25
JP2015149074A (ja) 2015-08-20
US10650477B2 (en) 2020-05-12
US20140303790A1 (en) 2014-10-09
US20200242715A1 (en) 2020-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6067764B2 (ja) 液体摂取管理システム
US20210280288A1 (en) Robust Health Tracking Service
US9268910B2 (en) Modifying a person's eating and activity habits
CN112889114A (zh) 身体行为事件的自动化检测和药物分配系统的对应调节
US20180360349A9 (en) Intelligent system for multi-function electronic caregiving to facilitate advanced health diagnosis, health monitoring, fall and injury prediction, health maintenance and support, and emergency response
CN106897569A (zh) 一种智能健康终端系统的工作方法
KR101551151B1 (ko) 음용패턴 및 호흡패턴을 측정하고, 사물인터넷 기술을 기반으로 헬스케어 서비스를 제공하는 스마트 컵
Yared et al. Ambient technology to assist elderly people in indoor risks
US11581099B1 (en) Automated home system for senior care
KR101621656B1 (ko) 음용패턴 및 호흡패턴을 측정하는 스마트 컵과주변 기기를 사물인터넷 기술을 융합하여 헬스케어 서비스를 제공하는 애플리케이션 및 헬스케어 시스템
TWI621094B (zh) 液體攝取管理系統
US11454535B2 (en) Smart material tracking
KR20190125143A (ko) 환자 관리 방법 및 시스템
CN204617794U (zh) 具有提醒功能的水杯
KR102101633B1 (ko) 유아 식습관 교육 시스템 및 그 방법
US20190133886A1 (en) System and method for dispensing medication
US20220167129A1 (en) Electronically enabled drinking receptacles
JP5305852B2 (ja) ダイエット記録計
Motokawa et al. HydReminder-W: A Bottle Cap that Listens to Your Heart to Remind You to Drink!
WO2022144052A1 (en) Educational aid in the form of a toy for children with diabetes mellitus
TWI755301B (zh) 智慧擠乳系統
Faltaous et al. Understanding User Requirements for Self-Created IoT Health Assistant Systems
Chaudhari et al. IoT Based Portable Medicine Box
KR20230113508A (ko) 식사 보조 서비스 제공 시스템 및 방법
WO2021116492A1 (en) Configurable personalized remote control

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5844318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250