JP2014203172A - 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法 - Google Patents
情報処理装置及び情報処理装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014203172A JP2014203172A JP2013077166A JP2013077166A JP2014203172A JP 2014203172 A JP2014203172 A JP 2014203172A JP 2013077166 A JP2013077166 A JP 2013077166A JP 2013077166 A JP2013077166 A JP 2013077166A JP 2014203172 A JP2014203172 A JP 2014203172A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- configuration information
- power
- execution order
- information
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Power Sources (AREA)
- Microcomputers (AREA)
Abstract
【解決手段】複数の演算要素及び演算要素間を接続するネットワーク回路を有し、構成情報を変更することで演算要素の処理内容及びネットワーク回路の接続形態を動的に変更可能な情報処理装置において、演算要素を含む電源制御可能な回路ブロックに対する電源の供給を電源制御部により制御し、依存関係判定部が構成情報間での依存関係を判定し、リソース判定部が処理の実行時に使用する電源制御可能な回路ブロックを判定し、実行順序制御部が依存関係判定部及びリソース判定部による判定結果に応じて、構成情報の実行順序を制御するようにして、構成情報の切り替えにより発生するチャージ電力を削減する。
【選択図】図2
Description
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、電源制御可能な回路ブロックに対する電源をオフ状態からオン状態に遷移する際に発生するチャージ電力を削減して消費電力を低減することを目的とする。
図1は、本発明の実施形態における情報処理装置を有するシステム全体の構成例を示すブロック図である。CPU(Central Processing Unit)101は、システム全体の制御を司り、例えばシステムが有する各機能部を制御する。ROM(Read Only Memory)102は、ブートプログラム等を記憶している。RAM(Random Access Memory)103は、CPU101のワークエリアとして利用され、オペレーティングシステム(OS)、後述する情報処理装置100の回路構成情報(以下、「構成情報」とも呼ぶ)、アプリケーション等を格納する。
図2は、本実施形態における情報処理装置100の構成例を示すブロック図である。バス制御部401は、システムバス111を介して処理に必要な構成情報及び入出力データを送受信する。リソース判定部402は、構成情報毎に、情報処理装置100で実行される処理に使用される後述の電源制御可能な回路ブロックを判定する。依存関係判定部403は、構成情報間にデータの依存関係が有るか無いかを判定する。
情報処理装置100は、処理に必要な構成情報が格納されているRAM103上のアドレスを実行順序制御部404が有する実行順序制御テーブルから取得する。そして、情報処理装置100は、バス制御部401から構成情報の読み出しの要求信号を出力することで、構成情報をRAM103から取得する。次に、情報処理装置100の電源制御部405は、取得した構成情報から、実行する処理に使用する電源制御可能な回路ブロックに対して電源を供給し、処理に使用しない電源制御可能な回路ブロックに対する電源を遮断する。
図3は、本実施形態における構成情報の実行順序制御処理の例を示すフローチャートである。本実施形態では、電源遮断状態(オフ状態)から電源投入状態(オン状態)に遷移する電源制御可能な回路ブロック411、412、413、414の数が最小となるように構成情報の実行順序の入れ替えを行う。
また、ステップS506にて、実行順序制御部404は、ステップS503で用いた配列Numの中で最小の値を探索し、配列Numの中で最小の値となっている要素番号Lの値を次の工程へ出力する。そして、図5に示す処理を終了し、図3に示したステップS307へ移行する。
以下、新規の構成情報が生成された時の構成情報の実行順序制御例を、図6〜図10を用いて説明する。
図6は、実行順序制御部404が有する実行順序制御テーブルの例を示す図である。実行順序制御テーブルは、構成情報が格納されている先頭アドレス、処理で使用する入力データの先頭アドレス及びデータサイズ、処理結果である出力データを出力する先頭アドレス及びデータサイズ、構成情報の実行順序に関する情報を有する。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
Claims (8)
- 複数の演算要素と前記演算要素間を接続するネットワーク回路とを有し、構成情報を変更することで前記演算要素の処理内容及び前記ネットワーク回路の接続形態を動的に変更可能な情報処理装置であって、
内部に前記演算要素を含む電源制御可能な回路ブロックに対する電源の供給を制御する電源制御手段と、
前記構成情報に基づいて構成情報間での依存関係を判定する依存関係判定手段と、
前記構成情報に基づいて前記情報処理装置で実行する処理に使用する前記電源制御可能な回路ブロックを判定するリソース判定手段と、
前記依存関係判定手段及び前記リソース判定手段による判定結果に応じて、前記構成情報の実行順序を制御する実行順序制御手段とを有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記実行順序制御手段は、電源遮断状態から電源投入状態へ遷移する前記電源制御可能な回路ブロックの数が最小となるよう前記構成情報の実行順序を制御することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
- 前記依存関係判定手段は、前記構成情報に基づいて前記情報処理装置で実行する処理に使用されるデータの構成情報間における依存関係を判定することを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
- 前記依存関係判定手段は、前記情報処理装置で実行する処理に使用される入出力データのアドレスから構成情報間における依存関係を判定することを特徴とする請求項3記載の情報処理装置。
- 前記リソース判定手段は、前記情報処理装置で実行する処理に使用する前記演算要素又は前記ネットワーク回路の接続形態から当該処理に使用する前記電源制御可能な回路ブロックを判定することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の情報処理装置。
- 前記実行順序制御手段は、前記構成情報の実行順序を示す実行順序制御テーブルを有し、前記依存関係判定手段及び前記リソース判定手段による判定結果に応じて前記実行順序制御テーブルを更新することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の情報処理装置。
- 複数の演算要素と前記演算要素間を接続するネットワーク回路とを有し、構成情報を変更することで前記演算要素の処理内容及び前記ネットワーク回路の接続形態を動的に変更可能な情報処理装置の制御方法であって、
内部に前記演算要素を含む電源制御可能な回路ブロックに対する電源の供給を制御する電源制御工程と、
前記構成情報に基づいて構成情報間での依存関係を判定する依存関係判定工程と、
前記構成情報に基づいて前記情報処理装置で実行する処理に使用する前記電源制御可能な回路ブロックを判定するリソース判定工程と、
前記依存関係判定工程及び前記リソース判定工程での判定結果に応じて、前記構成情報の実行順序を制御する実行順序制御工程とを有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。 - 複数の演算要素と前記演算要素間を接続するネットワーク回路とを有し、構成情報を変更することで前記演算要素の処理内容及び前記ネットワーク回路の接続形態を動的に変更可能な情報処理装置の制御処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、
内部に前記演算要素を含む電源制御可能な回路ブロックに対する電源の供給を制御する電源制御ステップと、
前記構成情報に基づいて構成情報間での依存関係を判定する依存関係判定ステップと、
前記構成情報に基づいて前記情報処理装置で実行する処理に使用する前記電源制御可能な回路ブロックを判定するリソース判定ステップと、
前記依存関係判定ステップ及び前記リソース判定ステップでの判定結果に応じて、前記構成情報の実行順序を制御する実行順序制御ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013077166A JP6141073B2 (ja) | 2013-04-02 | 2013-04-02 | 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013077166A JP6141073B2 (ja) | 2013-04-02 | 2013-04-02 | 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014203172A true JP2014203172A (ja) | 2014-10-27 |
JP6141073B2 JP6141073B2 (ja) | 2017-06-07 |
Family
ID=52353584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013077166A Active JP6141073B2 (ja) | 2013-04-02 | 2013-04-02 | 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6141073B2 (ja) |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006004345A (ja) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Sanyo Electric Co Ltd | データフローグラフ処理方法、リコンフィギュラブル回路および処理装置 |
JP2006065787A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Sanyo Electric Co Ltd | データフローグラフ処理方法、リコンフィギュラブル回路 |
JP2006099720A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-04-13 | Sanyo Electric Co Ltd | データフローグラフ処理方法 |
JP2006163815A (ja) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 再構成可能な信号処理プロセッサ |
US7098689B1 (en) * | 2003-09-19 | 2006-08-29 | Xilinx, Inc. | Disabling unused/inactive resources in programmable logic devices for static power reduction |
JP2006244519A (ja) * | 2006-04-18 | 2006-09-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 再構成可能な信号処理プロセッサ |
JP2011081465A (ja) * | 2009-10-05 | 2011-04-21 | Hitachi Ltd | 電源制御装置 |
JP2011212951A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置及びその制御プログラム |
JP2012181824A (ja) * | 2011-02-08 | 2012-09-20 | Canon Inc | 再構成デバイス、処理割当て方法及びプログラム |
JP2012248114A (ja) * | 2011-05-30 | 2012-12-13 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム |
JP2014029638A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Canon Inc | 情報処理装置およびその制御方法 |
JP2014167764A (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-11 | Canon Inc | 構成情報生成装置、演算装置およびそれらの制御方法 |
-
2013
- 2013-04-02 JP JP2013077166A patent/JP6141073B2/ja active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7098689B1 (en) * | 2003-09-19 | 2006-08-29 | Xilinx, Inc. | Disabling unused/inactive resources in programmable logic devices for static power reduction |
JP2006004345A (ja) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Sanyo Electric Co Ltd | データフローグラフ処理方法、リコンフィギュラブル回路および処理装置 |
JP2006065787A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Sanyo Electric Co Ltd | データフローグラフ処理方法、リコンフィギュラブル回路 |
JP2006099720A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-04-13 | Sanyo Electric Co Ltd | データフローグラフ処理方法 |
JP2006163815A (ja) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 再構成可能な信号処理プロセッサ |
JP2006244519A (ja) * | 2006-04-18 | 2006-09-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 再構成可能な信号処理プロセッサ |
JP2011081465A (ja) * | 2009-10-05 | 2011-04-21 | Hitachi Ltd | 電源制御装置 |
JP2011212951A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置及びその制御プログラム |
JP2012181824A (ja) * | 2011-02-08 | 2012-09-20 | Canon Inc | 再構成デバイス、処理割当て方法及びプログラム |
JP2012248114A (ja) * | 2011-05-30 | 2012-12-13 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム |
JP2014029638A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Canon Inc | 情報処理装置およびその制御方法 |
JP2014167764A (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-11 | Canon Inc | 構成情報生成装置、演算装置およびそれらの制御方法 |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
木村優之,弘中和衛,天野英晴: "再構成回数削減による動的リコンフィギャラブルプロセッサの消費電力削減手法の提案", 先進的計算基盤システムシンポジウムSACSIS 2011予稿集, JPN6016040873, 18 May 2011 (2011-05-18), JP, pages 144 - 151, ISSN: 0003532646 * |
長谷川揚平,堤聡,タンブンヘン バスタン,天野英晴: "低消費電力動的リコンフィギャラブルプロセッサ向けアーキテクチャ評価環境の構築", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 第107巻,第341号,(RECONF2007-36〜42), JPN6016040875, 14 November 2007 (2007-11-14), JP, pages 25 - 30, ISSN: 0003532647 * |
黒田亮,松崎秀則,浅野滋博: "メディア処理向け動的再構成可能LSIの自動コード生成手法", 東芝レビュー 第63巻 第12号 TOSHIBA REVIEW, vol. 第63巻,第12号, JPN6016040872, 1 December 2008 (2008-12-01), pages 29 - 32, ISSN: 0003428073 * |
齊藤貴樹,外9名: "パワーゲーティングを適用した動的リコンフィギャラブルプロセッサの設計と評価", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 第108巻,第48号,(RECONF2008-1〜22), JPN6016040870, 15 May 2008 (2008-05-15), JP, pages 55 - 60, ISSN: 0003428072 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6141073B2 (ja) | 2017-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6207818B2 (ja) | システムオンチップ及びその動作方法並びに携帯用装置 | |
JP6006230B2 (ja) | 組み合わせたcpu/gpuアーキテクチャシステムにおけるデバイスの発見およびトポロジーのレポーティング | |
JP6092649B2 (ja) | 演算装置、アレイ型演算装置およびその制御方法、情報処理システム | |
JP2011100431A (ja) | 仮想マシン制御装置及び仮想マシン制御方法 | |
US9563466B2 (en) | Method and apparatus for supporting programmable software context state execution during hardware context restore flow | |
US10289787B2 (en) | Control program and control method for programmable logic device and information processing apparatus including the same | |
TW200525428A (en) | System and method for loading software on a plurality of processors | |
JPWO2011135759A1 (ja) | 情報処理装置及びタスク切り替え方法 | |
US10120798B1 (en) | Dynamic FPGA re-configuration using a virtual FPGA controller | |
JP4723313B2 (ja) | 画像処理装置 | |
US10216679B2 (en) | Semiconductor device and control method thereof | |
US11907005B2 (en) | Clock management circuit and multi-core system including the same | |
JP5580404B2 (ja) | 半導体装置 | |
CN114691224A (zh) | 设备加载系统、方法及电子设备 | |
JP6141073B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法 | |
JP5636276B2 (ja) | 半導体装置 | |
WO2024198748A1 (zh) | 数据处理方法、系统、芯片及终端 | |
JP3952856B2 (ja) | キャッシュ方法 | |
US9152588B2 (en) | Race-free level-sensitive interrupt delivery using fabric delivered interrupts | |
JP2004021426A (ja) | コンピュータシステム及び該コンピュータシステムに適したハードウェア/ソフトウェアロジック並びにキャッシュ方法 | |
US10073773B2 (en) | Instruction paging in reconfigurable fabric | |
US20240111560A1 (en) | Workload linked performance scaling for servers | |
JP2013125288A (ja) | データ処理装置及びデータ処理方法 | |
JP2011118744A (ja) | 情報処理装置 | |
US10782975B1 (en) | Information processing apparatus, dynamic reconfiguration device, and non-transitory computer readable medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170502 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6141073 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |