JP2014202319A - 軸結合装置 - Google Patents

軸結合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014202319A
JP2014202319A JP2013080696A JP2013080696A JP2014202319A JP 2014202319 A JP2014202319 A JP 2014202319A JP 2013080696 A JP2013080696 A JP 2013080696A JP 2013080696 A JP2013080696 A JP 2013080696A JP 2014202319 A JP2014202319 A JP 2014202319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
elastic coupling
coupling device
elastic
rigidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013080696A
Other languages
English (en)
Inventor
吉昭 水田
Yoshiaki Mizuta
吉昭 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Kapec Japan KK
Original Assignee
Valeo Unisia Transmission KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Unisia Transmission KK filed Critical Valeo Unisia Transmission KK
Priority to JP2013080696A priority Critical patent/JP2014202319A/ja
Publication of JP2014202319A publication Critical patent/JP2014202319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

【課題】 結合すべき2軸間の偏角、偏心、偏位に依る回転のガタつき、回転むらを吸収して滑らかな回転伝達を行うとともに高い耐久性を有し、軸間距離を最短にする省スペースで高トルクの動力を伝達することができる軸結合装置の実現が課題である。【解決手段】 本発明に係る軸結合装置においては、回転方向に剛性を有する弾性結合体によって第1軸及び第2軸を結合する。これにより、本発明に係る軸結合装置は、2軸間の偏心、偏角、偏位による回転のガタつきや回転むらを吸収して高トルクの動力を滑らかに伝達できる軸結合装置を実現する。【選択図】 図1

Description

本発明は、2つの回転軸を結合して、一方の軸の回転トルクを他方の軸に伝達する軸結合装置に関する。
一般に、エンジンの回転軸と発電機の回転軸のような2軸を同一軸上に結合してトルク伝達を行う場合、両軸芯を完全に一致させることが困難であるため、軸芯の誤差(偏心、偏角、偏位)を吸収する機能を持つ軸結合装置が用いられる。このような軸結合装置の方式は各種あるが、両軸間の偏心、偏角、偏位の誤差を吸収し、かつ高トルクを伝達する為の軸結合装置の実現は大変難しい。
例えば、特許文献1の板ばねのたわみを利用した板ばね式カップリング(軸結合装置)がある。これは第1軸結合部材と第2軸結合部材との間に中間部材を挟んで2枚の板バネを配置した構成となっている。このような構成により、2枚の板ばねがたわみ変形して両軸間の偏心、偏角、偏位の誤差を吸収しながらトルク伝達を行っている。
しかしながら、板ばねのたわみ変形は少ないため、両軸間の偏心、偏角、偏位の許容誤差を小さくする必要があり、実用に際して両軸の設定を大変精密に行わなければならない。また、長期間の経年使用によって両軸間の偏心や偏角の誤差が大きくなると板バネの取り付け部に応力集中が起こって取り付け部が破断してしまう恐れがある。
構成がより簡単な軸結合装置としてはコイルばねによる軸結合装置が知られており、両軸間の偏心や偏角の誤差吸収に優れているが、高トルクの動力を伝達することが難しい。特許文献2で開示されるのは、コイルばねの代わりにアコーデオン状の金属ベローズを用い、偏心、偏角、偏位の吸収のみならず、回転方向のガタつきや回転むらが少なく比較的高トルクを伝達することが可能となることを企図した技術思想である。
しかし、コイルばねのコイル部分の剛性を強くした方法であるため、コイルばねによる軸継ぎ手と同様にスリット結合部分にねじれ応力が掛かる為、高トルク伝達時には上記結合部分に応力集中が起こって破断する恐れがある。また偏心、偏角、偏位の吸収範囲を拡大するためには上記ベローズ部分を長くする必要があり、両軸間に十分なスペースを確保できない場合には、上記軸結合装置を採用することは困難となる。
特開2000−320566号公報 特開平10−47365号公報
エンジンと発電機を結合するための軸結合装置のように、非常に高トルクの動力を伝達する場合は、両軸間の偏心、偏角、偏位による回転のガタつきや回転むらを生ずると軸結合装置の一部に応力集中が起こり破断する恐れがある。そのため、エンジン軸と発電機軸の偏心、偏角、偏位の相対変位をできる限り吸収し、ガタつき無く高トルクの動力を伝達できる軸結合装置の実現が本願の課題である。
さらに、スペースファクターを良くするために、両軸をできる限り短い距離で結合できる軸結合装置の実現も本願の課題である。
上記のような各課題を解決するために、本発明に係る軸結合装置は、(請求項1の如く、)第1軸より第2軸、或いは第2軸から第1軸に回転トルクを伝達する軸継ぎ手において、第1軸取り付け部材と第2軸取り付け部材との間を複数の、軸回転方向に剛性を有し変曲点をもつ断面を有する弾性結合体により結合する。ここで「変曲点をもつ断面」には、波形屈曲断面も含まれる。
また、(請求項2の如く、)第1軸と第2軸との間に中間部材を設け、第1軸と中間部材、中間部材と第2軸、のそれぞれの間を複数の軸回転方向に剛性を有する弾性結合体によって結合する。
(請求項3)では、(請求項1もしくは請求項2の)軸結合装置において、両軸取り付け部材、及び中間部材を軸方向に剛性を有する奇数個の弾性結合体によって結合する。
さらに、(請求項4の如く、)(請求項2の)軸結合装置において第1軸取り付け部材からの弾性結合体と第2軸からの弾性結合体を、中間部材の異なる位置に取り付ける。
また、(請求項5の如く、)(請求項1乃至請求項4の)軸結合装置において、軸回転方向に剛性を有する弾性結合体として金属平板あるいは合成樹脂平板を用いる。
また、(請求項6の如く、)(請求項1乃至請求項4の)軸結合装置において、軸回転方向に剛性を有する弾性結合体として複数の屈曲金属平板あるいは複数の合成樹脂平板を用いる。
以上、説明したように、本発明に係る軸結合装置においては、弾性結合体を用いることにより結合すべき第1軸と第2軸の偏心、偏角、偏位の相対変位をできる限り吸収し、該結合体は軸回転方向に剛性を有するため、高トルクの動力を伝達ことが可能となる。
また、請求項2の如く、第1軸と第2軸との間に中間部材を介在させた構造によれば、弾性部材に係るひずみ応力をさらに分散できるため耐久力が向上する。
同様に第1軸と第2軸の結合部材を奇数個にすることにより、より一層ひずみ応力を分散することができ耐久力が向上する。
更に、大変薄型に構成できるためスペースファクターが向上し、第1軸と第2軸との間隔を非常に短く結合することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る軸結合装置の一実施例を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係る軸結合装置の他の実施例を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係る軸結合装置の弾性結合体の例である。 本発明の一実施形態に係る軸結合装置の他の弾性結合体の例である。 本発明の一実施形態に係る軸結合装置の別の弾性結合体の例である。 本発明の一実施形態に係る軸結合装置の偏角存在時の動作説明図である。 本発明の一実施形態に係る軸結合装置の偏心存在時の動作説明図である。 本発明の一実施形態に係る軸結合装置の弾性結合体の動作説明図である。 本発明の一実施形態に係る軸結合装置の弾性結合体のひずみ応力調整説明図である。 本発明の一実施形態に係る軸結合装置の実際の試作概略図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。なお、以下では本発明の目的を達成するための説明に必要な範囲を模式的に示し、本発明の該当部分の説明に必要な範囲を主に説明することとし、説明を省略する箇所については公知技術によるものとする。
図1は、本発明の一実施形態に係る軸結合装置1の全体構成を示す概略図であり、(a)は斜視図、(b)は平面図、(c)は側面図、(d)はA−A´断面図である。結合すべき第1軸を取り付ける第1軸取り付け部材2は、複数の弾性結合体4によって第2軸を取り付ける取り付け部材3に結合されており、5は第1軸挿入孔、6は第2軸挿入孔である。弾性結合体4は、第1,2軸中心を中心として通常角度等配分に配置され、図1の例では7個の弾性結合体を7/360度毎に配置している。
図2は、本発明の他の一実施形態に係る軸結合装置の全体構成を示す概略図であり、(a)は斜視図、(b)は平面図、(c)は側面図である。第1軸取り付け部材22と中間部材25を図1と同じ結合部材4で結合し、中間部材24の反対側と第2軸取り付け部材23とを結合する。このように構成した場合は、各結合部材にかかるストレスが分散されるため、第1軸と第2軸の偏心、偏角がある場合の結合部材の耐久力を向上させることができる。
図3は、図1、図2の軸結合装置1,21に用いる弾性結合体4の一実施例であり、(a)はその斜視図、(b)は断面図である。波型に屈曲された金属平板または合成樹脂平板で構成され、複数の取り付け穴31によって第1軸取り付け部材2と第2軸取り付け部材3に取り付けられる。すなわち、弾性結合体4はその屈曲部によってA方向に弾性特性を有する。また、平板構成のため軸回転方向であるB方向に剛性特性を有し、例えば第1軸からの高トルクの動力を損失なく第2軸に伝達することができる。
図4は、弾性結合体の他の一実施形態としての弾性結合体41を表した図である。(a)はその斜視図、(b)は断面図である。波型に屈曲された金属平板または合成樹脂平板2枚を重ねて構成している。このように構成した場合は、図2に示す弾性結合体より平板厚さを薄くできるため、屈曲部製作が容易となり、さらに複雑なる断面形状とすることもできる。
図5は、弾性結合体の別の一実施形態としての弾性結合体51を表した図である。(a)はその斜視図、(b)は断面図である。断面を弓型に湾曲した金属平板または合成樹脂平板2枚を重ねて構成している。このように構成した場合も図3に示した結合部材41と同様な効果を有する。以上、上記の図3、図4、図5の如く軸回転方向に剛性特性を有する弾性結合体はいろいろな構成が考えられるが、これらはすべて本発明の発明思想に含まれるものである。
図6は、第1軸と第2軸に偏角θがある場合において、本発明の軸結合装置の偏角によるひずみ応力吸収作用を説明する図であり、(a)は平面図、(b)はA−A´断面図である。図6では、後述する奇数7個の弾性結合体4−1乃至4−7によって第1軸取り付け部材と第2軸取り付け部材とが結合されている。
偏心によるひずみ応力によって図6の上部、弾性結合体4−1には引張力がかかり、4−2,4−7、4−3、4−6、4−4,4−5と順に圧縮力に代わっていく。もちろん同時に各弾性結合体には回転方向にせん断力が加わる。このように、4−1乃至4−7の弾性結合体の1つに応力集中が起こることなく、偏角によって生ずる両軸間のひずみ応力は、圧縮力、引張力、せん断力として各弾性結合体に分散吸収される。
図7は、第1軸と第2軸に偏心tがある場合において、本発明の軸結合装置の偏心によるひずみ応力吸収作用を説明する図である。この場合も、両軸間に偏心がある場合と同様、弾性結合体4−1には圧縮力がかかり、4−2,4−7、4−3、4−6、4−4,4−5と順に引張力に代わっていく。4−1乃至4−7の弾性結合体の1つに応力集中が起こることなく、偏心によって生ずる両軸間のひずみ応力は、圧縮力、引張力、せん断力として各弾性結合体に分散吸収される。
もちろん、両軸間に偏角、偏心が同時にある場合もほぼ同様にしてひずみ応力を吸収することができる。さらに、両軸間に変位がある(軸間距離の変化)場合は、4−1乃至4−7の弾性結合体に一様に引張力あるいは圧縮力が働いて、偏位を吸収する。
図8は、第1軸取り付け部材と第2軸取り付け部材とを結合する結合材の配置についての説明図である。(a)は、6個(偶数個)の弾性結合体4を60度毎に配置した例で、(b)は7個(奇数個)の弾性結合体4を7/360度毎に配置した例である。
図8(a)の如く、6個の弾性結合体4を角度等配分配置した場合(偶数の弾性結合体で結合した場合)は、弾性結合体4−1と4−4は結合軸中心を挟んで対称となるように、結合軸中心を挟んで2つの弾性結合体が対称の位置に配置されることとなる。たとえば、図6や図7のような偏角や偏心によりひずみ応力が大きくなる場合、両軸中心の対称位置にある2つの弾性結合体には引張力と圧縮力は逆作用ではあるものの、ほぼ同じ大きさの応力がかかることとなる。すなわち、偏角や偏心がある場合において状況によってはひずみ応力が最も大きい弾性結合体が2個存在することとなる。
一方、図8(b)のごとく、奇数の弾性結合体を角度等配分で配置すれば結合軸中心に対称位置となる弾性結合体は存在しない。図8(b)に示されるのは7個の弾性結合体4−1乃至4−7で両軸を結合した例で、たとえば、4−1にもっとも大きなひずみ応力がかかった場合、対称位置には弾性結合体が存在せず、4−1にかかるような大きなひずみ応力は4−4と4−5に分散される。
かくのごとく、両軸間を結合する弾性結合体を奇数とすることによりひずみ応力を分散することができ、軸結合装置の耐久力を向上させることができる。
図9は、図3による弾性結合部材4の変形例を示しているもので、金属平板あるいは合成樹脂平板に切り欠き部9−aや貫通孔9−bを設けることにより該平板へのひずみ応力を比較的容易に分散調整することができる。
図10は、本発明による軸結合装置1をエンジンと発電機の高トルク伝達に用いた実際の試作例を示す図である。エンジン102は、そのクランクシャフト103を第2軸取り付け部材2に直に取り付け、第1軸取り付け部材3の軸挿入孔5に発電機軸105を挿入した場合である。かくのごとく、本発明に依る軸結合装置を用いれば、エンジンと発電機との軸間距離を1〜2cmまで近づけて結合することができる。
なお、本発明は上述した形態に限定されることなく、同じ技術思想の範囲で様々な拡張、置換、代替、縮小等が可能である。たとえば上記の弾性結合体を構成する素材として金属平板、合成樹脂平板を採用する場合を例にとって説明したが、これら以外の素材形状であってもよく、要は一定の剛性を備えるものであれば採用可能であり、これらは全て本願の技術思想に内包される。
本発明の応用としてエンジン軸の高トルクの動力を発電機軸に伝達する軸結合装置について説明したが、風力発電装置の風車と発電機を結合する軸結合装置のような高トルクの動力を伝達する場合にも応用できることは明白である。
また、高トルク動力の伝達として船舶におけるエンジンとスクリューを結合する軸結合装置にも応用可能であろう。さらには、本発明の特徴である結合軸間の距離を短くできるという利点を生かし、広い分野での応用が考えられる。
1…軸結合装置、2…第1軸取り付け部材、3…第2軸取り付け部材、4…弾性結合体、5…第1軸挿入孔、6…第2軸挿入孔、21…軸結合装置、22…第1軸取り付け部材、23…第2軸取り付け部材、24…中間部材、31…取り付け穴、41…他の弾性結合体、51…別の弾性結合体、9−a…切り欠き、9−b…貫通孔、102…エンジン、103…エンジンクランクシャフト、104…発電機、105…発電機軸

Claims (6)

  1. 第1軸より第2軸、或いは第2軸から第1軸に回転トルクを伝達する軸結合装置において、第1軸取り付け部材及び第2軸取り付け部材間を複数の、軸回転方向に剛性を有し変曲点をもつ断面を有する弾性結合体により結合することを特徴とする軸結合装置。
  2. 第1軸より第2軸、或いは第2軸から第1軸に回転トルクを伝達する軸結合装置において、第1軸取り付け部材及び中間部材間を複数の、軸回転方向に剛性を有する弾性結合体により結合し、該中間部材と第2軸取り付け部材間を複数の、軸回転方向に剛性を有する弾性結合体により結合することを特徴とする軸結合装置。
  3. 請求項1もしくは2記載の軸結合装置において、各部材間を奇数の軸方向に剛性を有する弾性結合体によって結合することを特徴とする軸結合装置。
  4. 請求項2記載の軸結合装置において、前記第1軸取り付け部材からの弾性結合体と第2軸からの弾性結合体とを中間部材の異なる位置に取り付けることを特徴とした軸結合装置。
  5. 請求項1乃至4のうち1項記載の軸結合装置において、軸回転方向に剛性を有する弾性結合体として金属平板あるいは樹脂平板を用いることを特徴とする軸結合装置。
  6. 請求項1乃至3のうち1項記載の軸結合装置において、軸回転方向に剛性を有する弾性結合体として複数の屈曲金属平板あるいは複数の屈曲樹脂平板を用いることを特徴とする軸結合装置。
JP2013080696A 2013-04-08 2013-04-08 軸結合装置 Pending JP2014202319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013080696A JP2014202319A (ja) 2013-04-08 2013-04-08 軸結合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013080696A JP2014202319A (ja) 2013-04-08 2013-04-08 軸結合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014202319A true JP2014202319A (ja) 2014-10-27

Family

ID=52352938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013080696A Pending JP2014202319A (ja) 2013-04-08 2013-04-08 軸結合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014202319A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107399360A (zh) * 2017-07-19 2017-11-28 大陆智源科技(北京)有限公司 柔性减震装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1764348A (en) * 1927-05-13 1930-06-17 Westinghouse Electric & Mfg Co Locomotive drive mechanism
US3283536A (en) * 1964-10-06 1966-11-08 Borg Warner Flexible mechanical coupling
JPS602023U (ja) * 1983-06-20 1985-01-09 三菱電機株式会社 軸継手
JPS60173721U (ja) * 1984-04-27 1985-11-18 川崎重工業株式会社 軸継手装置
JPH04101825U (ja) * 1991-02-08 1992-09-02 日野自動車工業株式会社 カツプリング
JPH0557451U (ja) * 1992-01-13 1993-07-30 中央発條株式会社 二軸連結用カツプリング
JP2004301242A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Thk Co Ltd トルク伝動装置
JP2013011324A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Nissan Motor Co Ltd カップリング装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1764348A (en) * 1927-05-13 1930-06-17 Westinghouse Electric & Mfg Co Locomotive drive mechanism
US3283536A (en) * 1964-10-06 1966-11-08 Borg Warner Flexible mechanical coupling
JPS602023U (ja) * 1983-06-20 1985-01-09 三菱電機株式会社 軸継手
JPS60173721U (ja) * 1984-04-27 1985-11-18 川崎重工業株式会社 軸継手装置
JPH04101825U (ja) * 1991-02-08 1992-09-02 日野自動車工業株式会社 カツプリング
JPH0557451U (ja) * 1992-01-13 1993-07-30 中央発條株式会社 二軸連結用カツプリング
JP2004301242A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Thk Co Ltd トルク伝動装置
JP2013011324A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Nissan Motor Co Ltd カップリング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107399360A (zh) * 2017-07-19 2017-11-28 大陆智源科技(北京)有限公司 柔性减震装置
CN107399360B (zh) * 2017-07-19 2020-08-21 大陆智源科技(北京)有限公司 柔性减震装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6609536B2 (ja) 一体式レンズマウント
US20130203553A1 (en) Zero backlash planetary gear train
JP5483466B2 (ja) カップリング
JP5396452B2 (ja) たわみ軸継手
JP2007205397A (ja) 波動歯車装置及び伝達比可変装置
KR101389887B1 (ko) 동력전달축용 플렉시블 커플링
US20160186816A1 (en) Elastic coupling device for connecting two drive shafts
JP4315453B2 (ja) 撓み軸継手における弾性体の厚み設定方法
US10364858B2 (en) Planar flexure members and actuators using them
WO2014203671A1 (ja) 継手
JP2014202319A (ja) 軸結合装置
JP6913612B2 (ja) ダイアフラムカップリング
KR102234192B1 (ko) 편심 및 편각 동시 보상이 가능한 디스크 커플링
Thanaki et al. Synthesizing bidirectional constant torque compliant mechanisms using precompressed beams
JP5539697B2 (ja) 軸継ぎ手
JP4880328B2 (ja) 軸継手
CN209430598U (zh) 一种柔性铰链
JP2014137071A (ja) 摩擦ダンパー
US10605333B2 (en) Transmission device for dividing the torque between two coaxial gears, in particular for a planetary gear train for aeronautical applications
JP7168187B2 (ja) 可撓性外歯歯車およびそれを備える波動歯車装置
JP7113588B1 (ja) 連結部材
CN114198418B (zh) 一种联轴器、传动装置及章动减速器
CN109441944A (zh) 一种柔性铰链
JP2548544Y2 (ja) 二軸連結用カツプリング
JP2016136051A (ja) 捩り振動低減装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170704