JP2014201186A - 乗降用スロープ - Google Patents

乗降用スロープ Download PDF

Info

Publication number
JP2014201186A
JP2014201186A JP2013078485A JP2013078485A JP2014201186A JP 2014201186 A JP2014201186 A JP 2014201186A JP 2013078485 A JP2013078485 A JP 2013078485A JP 2013078485 A JP2013078485 A JP 2013078485A JP 2014201186 A JP2014201186 A JP 2014201186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side panel
fixed side
development
slope
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013078485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6018009B2 (ja
Inventor
中川 茂
Shigeru Nakagawa
茂 中川
定利 田原
Sadatoshi Tawara
定利 田原
福利 野首
Fukutoshi Nokubi
福利 野首
正志 根尾
Masashi Neo
正志 根尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Aisin Keikinzoku Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Aisin Keikinzoku Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd, Aisin Keikinzoku Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP2013078485A priority Critical patent/JP6018009B2/ja
Publication of JP2014201186A publication Critical patent/JP2014201186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6018009B2 publication Critical patent/JP6018009B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

【課題】格納したときに固定側パネルと展開側パネルの間に入り込んだ砂等を落下させることができる乗降用スロープを得る。
【解決手段】乗降用スロープ14が格納された状態で、展開側パネル18の当接部40と対向する固定側パネル16の対向部44では、リブ非形成領域46が設けられている。つまり、対向部44にはリブ28が形成されていない。このため、展開側パネル18の当接部40と固定側パネル16の対向部44との間で、リブ28が取り除かれた分、隙間Tを広げることができる。これにより、展開側パネル18及び固定側パネル16上を車いす等が移動した際に展開側パネル18及び固定側パネル16上に砂48等の異物が落下したとしても、乗降用スロープ14を格納したときに、当該隙間Tを通じて、砂48等を展開側パネル18及び固定側パネル16から落下させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両の乗降用スロープに関する。
従来の乗降用スロープは、例えば、特許文献1に示されるように、板状の複数のスロープ部(固定側パネル、展開側パネル)で構成されており、当該スロープ部をスライドさせて伸ばすことによって、スロープ部が車いす等の乗降に使用されるようになっている。
特開2003−226186号公報
しかしながら、この乗降用スロープではスロープ部をスライドさせるため、砂等がスロープ部のスライド部位に噛み込むとスロープ部の伸縮動作がし難くなる可能性がある。
本発明は上記事実を考慮し、格納したときに固定側パネルと展開側パネルの間に入り込んだ砂等を落下させることができる乗降用スロープを得ることが目的である。
上記課題を解決するため、請求項1記載の本発明の乗降用スロープは、車両後部において車両後方側へ向かって回転可能に支持された固定側パネルと、前記固定側パネルが車両後方側へ向かって回転された状態で当該固定側パネル上をスライド可能に設けられ、スライドすることにより当該固定側パネルに対して展開又は重合され、更に固定側パネルに重合された状態で当該固定側パネルと共に起立して前記車両後部に格納される少なくとも1枚の展開側パネルと、前記展開側パネルが展開された状態で、当該固定側パネル及び展開側パネルの上面に設けられ、当該上面に沿って展開側パネルのスライド方向に対して交差する方向へ延在され当該スライド方向に沿って所定の間隔で複数のリブが設けられたリブ形成領域と、前記固定側パネル及び前記展開側パネルが格納された状態で、前記展開側パネルの下端部と対向する前記固定側パネルにおける対向部に設けられ、前記リブが形成されていないリブ非形成領域と、を有している。
請求項1記載の本発明の乗降用スロープでは、車両後部において固定側パネルが車両後方側へ向かって回転可能に支持されている。固定側パネルが車両後方側へ向かって回転された状態で当該固定側パネル上を少なくとも1枚の展開側パネルがスライド可能とされている。つまり、展開側パネルは、固定側パネル上をスライドして当該固定側パネルに対して展開又は重合されるようになっている。
展開側パネルが展開された状態で乗降用スロープは使用可能とされ、例えば、車いす等が展開側パネル及び固定側パネル上を移動可能とされる。そして、展開側パネルが固定側パネルに重合された状態で、展開側パネルは固定側パネルと共に起立して車両後部に格納される。
また、展開側パネルが展開された状態で、当該固定側パネル及び展開側パネルの上面にはリブ形成領域が設けられている。このリブ形成領域では、固定側パネル及び展開側パネルの上面に沿って、当該展開側パネルのスライド方向に対して交差する方向へリブが延在されており、当該リブは展開側パネルのスライド方向に沿って所定の間隔で複数設けられている。このため、乗降用スロープが使用可能とされた状態で、展開側パネル及び固定側パネル上を車いす等が移動する際の滑り止めとすることができる。
ここで、固定側パネル及び展開側パネル(車両用スロープ)が格納された状態で、展開側パネルの下端部と対向する固定側パネルにおける対向部には、リブが形成されていないリブ非形成領域が設けられている。このため、当該対向部において、固定側パネルと展開側パネルとの間にはリブが形成されていない分、固定側パネルと展開側パネルとの間の隙間を広げることができる。
これにより、展開側パネル及び固定側パネル上を車いす等が移動した際に当該展開側パネル及び固定側パネル上に砂等が落下したとしても、車両用スロープを格納したときに、固定側パネルと展開側パネルとの間に設けられた隙間を通じて、砂等を展開側パネル及び固定側パネルから落下させることができる。
以上説明したように、請求項1記載の本発明に係る乗降用スロープは、格納したときに展開側パネルと固定側パネルの間に入り込んだ砂等を落下させることができる、という優れた効果を有する。
本実施形態に係る乗降用スロープを示す図5のB部が拡大された状態を示す部分拡大図である。 本実施形態に係る乗降用スロープを示す図5のA部が拡大された状態を示す部分拡大図である。 本実施形態に係る乗降用スロープの展開側パネルが展開された状態を示す斜視図である。 本実施形態に係る乗降用スロープの固定側パネル及び展開側パネルが重合された状態を示す断面図である。 本実施形態に係る乗降用スロープの固定側パネル及び展開側パネルの格納状態又は展開側パネルの展開状態を示す概略断面図である。 本実施形態に係る乗降用スロープが設けられた車両を斜め後方側から見た斜視図である。
以下、図面を用いて、本発明に係る乗降用スロープの一実施形態について説明する。なお、これらの図において適宜示される矢印FRは車両前方側を示しており、矢印UPは車両上方側を示し、矢印Wは車両幅方向を示している。
(乗降用スロープの構成)
図6に示されるように、車両10において、車両後部11を開閉するバックドア12を開放させた状態で乗降用スロープ14が使用可能とされている。この乗降用スロープ14は、例えば、アルミニウム製の矩形状の固定側パネル16と展開側パネル18とを含んで構成されている。
固定側パネル16は、車両後部11において車両幅方向に沿って配置された軸部P(図5参照)を中心に回転可能とされており、固定側パネル16が車両後方側へ向かって回転された状態で当該固定側パネル16上を展開側パネル18が矢印A方向に沿ってスライド可能とされている。
図5に仮想線で示されるように、乗降用スロープ14が車両10内に格納された状態では、固定側パネル16及び展開側パネル18は重合されて起立した状態とされ、図5に実線で示されるように、乗降用スロープ14が使用可能な状態では、固定側パネル16及び展開側パネル18は回動されて展開した状態とされる。
図6に示されるように、固定側パネル16及び展開側パネル18は、平面視で矩形状に形成されたパネルとされており、その両側部にはレール部20、22がそれぞれ設けられている。固定側パネル16側のレール部20は、展開側パネル18のレール部22の高さよりも高くなるように形成されており、図4に示されるように、展開側パネル18が固定側パネル16の上に重合された状態で、レール部22はレール部20内に収容されるようになっている。このレール部20、22を介して、展開側パネル18は、固定側パネル16上をスライドして当該固定側パネル16に対して展開又は重合されるようになっている。
そして、図3に示されるように、固定側パネル16に対して展開側パネル18が展開され乗降用スロープ14が使用可能とされた状態で、展開側パネル18における展開方向(矢印C方向)の先端部が地面24に接触可能とされる。このように、乗降用スロープ14が使用可能とされた状態では、展開側パネル18及び固定側パネル16上を車いす(図示省略)等が移動可能とされ、車いす等を車両後部11(図6参照)へ収容させることができる。
乗降用スロープ14が使用可能とされた状態における固定側パネル16の上面16A及び展開側パネル18の上面18Aには、リブ形成領域26が設けられている。リブ形成領域26では、固定側パネル16、展開側パネル18の幅方向(矢印B方向)に沿ってリブ28が延在されており、当該リブ28は、展開側パネル18のスライド方向(矢印A方向)に沿って所定の間隔で複数設けられている。
図2には図5のA部について拡大された状態を示す部分拡大図が示されている。図2に示されるように、固定側パネル16及び展開側パネル18には、固定側パネル16、展開側パネル18の幅方向に沿って中空部30がそれぞれ貫通している。これらの中空部30は、展開側パネル18のスライド方向に沿って所定の間隔で複数設けられている。
図5に実線で示されるように、展開側パネル18における展開方向(矢印C方向)の先端部には、展開側パネル18の下面18B側において傾斜面32が設けられており、展開側パネル18における展開方向の後端部(矢印C方向と反対側の端部)には、展開側パネル18の上面18A側において傾斜面34が設けられている。
展開側パネル18における展開方向の先端部に位置する傾斜面32は、乗降用スロープ14が使用可能とされた状態で、地面24(図3参照)との間に生じる段差(展開側パネル18の板厚分の段差)をなくすようにして形成されている。
また、展開側パネル18の展開方向の後端部と固定側パネル16の先端部(固定側パネル16における矢印C方向に沿った先端部)とは互いに重合されており、展開側パネル18の展開方向の後端部に位置する傾斜面34は、乗降用スロープ14が使用可能とされた状態で、固定側パネル16との間に生じる展開側パネル18の板厚分の段差が小さくなるように形成されている。
一方、図2に示されるように、固定側パネル16の上面16Aにおける固定側パネル16の先端部には、壁状のストッパ36が一体に立設されており、さらにストッパ36の上面16A側の表面にはゴム部材38が設けられている。また、展開側パネル18の展開方向の後端部には、傾斜面34と連設しかつ展開側パネル18の下面18Bからさらに下方へ突出する当接部40が設けられている。
この当接部40は、乗降用スロープ14が使用可能とされた状態で、ゴム部材38に当接可能とされており、当該当接部40の縦壁40Cがゴム部材38を介してストッパ36に当接することによって、展開側パネル18が固定側パネル16に対して移動規制されるようになっている。
なお、当接部40は、上面40Aに傾斜面32と同一平面上に位置する傾斜面42が形成されており、傾斜面32及び傾斜面42によって、固定側パネル16の上面16Aと展開側パネル18の上面18Aとの間に生じる段差が小さくなるように形成されている。また、傾斜面42にはリブ28と同様のリブ28が複数設けられている。
ここで、図1には図5のB部について拡大された状態を示す部分拡大図が示されている。図1に示されるように、乗降用スロープ14が格納された状態で、展開側パネル18の下端部としての当接部40の下面40Bと対向する固定側パネル16の対向部44では、リブ28が形成されていないリブ非形成領域46が設けられている。なお、当接部40の下面40Bと対向部44とは略平行に設けられており、隙間Tの広さは当接部40の上下に亘って略同一に設定されている。
(乗降用スロープの作用・効果)
図3に示されるように、乗降用スロープ14が使用可能とされた状態における固定側パネル16の上面16A及び展開側パネル18の上面18Aには、リブ形成領域26が設けられている。このリブ形成領域26では、固定側パネル16及び展開側パネル18の幅方向(矢印B方向)に沿って延在されたリブ28が、展開側パネル18のスライド方向(矢印A方向)に沿って複数設けられている。これらのリブ28によって、展開側パネル18及び固定側パネル16上を車いす(図示省略)等が移動する際の滑り止めとすることができる。
ここで、図1に示されるように、本実施形態では、乗降用スロープ14が格納された状態で、展開側パネル18の当接部40と対向する固定側パネル16の対向部44では、リブ非形成領域46が設けられている。つまり、対向部44には、リブ28が形成されていない。このため、展開側パネル18の当接部40と固定側パネル16の対向部44との間で、リブ28が取り除かれた分、隙間Tを広げることができる。
これにより、展開側パネル18及び固定側パネル16上を車いす等が移動した際に当該展開側パネル18及び固定側パネル16上に砂48等の異物が落下したとしても、乗降用スロープ14を格納したとき、当該隙間Tを通じて、砂48等を展開側パネル18及び固定側パネル16から落下させることができる。なお、運転時の振動によっても当該隙間Tを通じて砂48等を展開側パネル18及び固定側パネル16から落下させることができる。
また、本実施形態によれば、固定側パネル16の対向部44において、リブ28が取り除かれることによって、展開側パネル18と固定側パネル16との間の隙間Tを広げることができる。つまり、従来の格納スペースを維持したまま、展開側パネル18と固定側パネル16の間の隙間Tを広げることができる。
なお、リブ28は、本実施形態では、固定側パネル16、展開側パネル18の幅方向に沿って(展開側パネル18のスライド方向に対して直交する方向に沿って)形成されているが、当該固定側パネル16、展開側パネル18の幅方向に対して所定角度傾斜した状態で形成されても良い。
また、本実施形態では、当接部40の下面40Bは、対向部44と略平行に設けられており、隙間Tの広さは当接部40の上下に亘って略同じとなっているが、当接部40の角部40Dにおいて、図示はしないが、面取り部や角丸め部等を設けても良い。さらに、本実施形態では、乗降用スロープ14は、固定側パネル16及び1枚の展開側パネル18を備えているが、展開側パネル18は複数備わっていても良い。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において上記以外にも種々変形して実施することが可能であることは勿論である。
10 車両
11 車両後部
14 乗降用スロープ
16 固定側パネル
16A 上面
18 展開側パネル
18A 上面
26 リブ形成領域
28 リブ
40 当接部(展開側パネルの下端部)
44 対向部
46 リブ非形成領域

Claims (1)

  1. 車両後部において車両後方側へ向かって回転可能に支持された固定側パネルと、
    前記固定側パネルが車両後方側へ向かって回転された状態で当該固定側パネル上をスライド可能に設けられ、スライドすることにより当該固定側パネルに対して展開又は重合され、固定側パネルに重合された状態で当該固定側パネルと共に起立して前記車両後部に格納される少なくとも1枚の展開側パネルと、
    前記展開側パネルが展開された状態で、当該固定側パネル及び展開側パネルの上面に設けられ、当該上面に沿って展開側パネルのスライド方向に対して交差する方向へ延在され当該スライド方向に沿って所定の間隔で複数のリブが設けられたリブ形成領域と、
    前記固定側パネル及び前記展開側パネルが格納された状態で、前記展開側パネルの下端部と対向する前記固定側パネルにおける対向部に設けられ、前記リブが形成されていないリブ非形成領域と、
    を有する車両用スロープ。
JP2013078485A 2013-04-04 2013-04-04 乗降用スロープ Active JP6018009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013078485A JP6018009B2 (ja) 2013-04-04 2013-04-04 乗降用スロープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013078485A JP6018009B2 (ja) 2013-04-04 2013-04-04 乗降用スロープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014201186A true JP2014201186A (ja) 2014-10-27
JP6018009B2 JP6018009B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=52352022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013078485A Active JP6018009B2 (ja) 2013-04-04 2013-04-04 乗降用スロープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6018009B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012239596A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Matsuda E & T:Kk 車両用スロープ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012239596A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Matsuda E & T:Kk 車両用スロープ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6018009B2 (ja) 2016-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017519950A5 (ja)
JP2011255029A5 (ja)
RU2015156554A (ru) Система ящика для хранения (варианты), транспортное средство и способ обеспечения дополнительного отделения для хранения
JP2017027591A (ja) スライドレールキット
USD791288S1 (en) Drop in sink
US20150245716A1 (en) Extendable seating structure with storage region for extended portion
JP6886173B2 (ja) 止水板および止水装置
JP6018009B2 (ja) 乗降用スロープ
KR20140090429A (ko) 확장형 테이블
CN105346464B (zh) 具有可展开隔层的存储总成
US20160167591A1 (en) Roller assembly
TWM508964U (zh) 滑軌裝置及具有該滑軌裝置的伸縮桌
USD873709S1 (en) Self-balancing transportation device
JP2009262756A (ja) 車両用スロープ装置
FR3035366B1 (fr) Dispositif comble-lacune a encombrement reduit
JP2015193991A (ja) 排水又は止水機能を有するスロープ体
JP2015182737A (ja) 拡幅車両における車体拡幅構造
JP6946047B2 (ja) 落下物防止ネット
JP3198564U (ja) スライドレールアセンブリ
JP7220906B2 (ja) 十字方向の引き出し構造体及び同引き出し構造体を用いた物品収納具
JP2019077998A (ja) 車両規制装置
JP2011225063A (ja) スロープ装置
JP2012064518A (ja) 部品取付用の留め具
JP3198565U (ja) スライドレールアセンブリ
JP6736059B2 (ja) 棒体抜止機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160929

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6018009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250