JP2014201043A - ローラヘッド押出機およびその制御方法 - Google Patents

ローラヘッド押出機およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014201043A
JP2014201043A JP2013081445A JP2013081445A JP2014201043A JP 2014201043 A JP2014201043 A JP 2014201043A JP 2013081445 A JP2013081445 A JP 2013081445A JP 2013081445 A JP2013081445 A JP 2013081445A JP 2014201043 A JP2014201043 A JP 2014201043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive motor
current value
load current
extruder
extrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013081445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5571221B1 (ja
Inventor
隆 亀山
Takashi Kameyama
隆 亀山
富堂 石垣
Fudo Ishigaki
富堂 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2013081445A priority Critical patent/JP5571221B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5571221B1 publication Critical patent/JP5571221B1/ja
Publication of JP2014201043A publication Critical patent/JP2014201043A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/35Extrusion nozzles or dies with rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/484Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws with two shafts provided with screws, e.g. one screw being shorter than the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • B29B7/489Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/52Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices with rollers or the like, e.g. calenders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/60Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/726Measuring properties of mixture, e.g. temperature or density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/728Measuring data of the driving system, e.g. torque, speed, power, vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7495Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants for mixing rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92047Energy, power, electric current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92457Drive section, e.g. gearbox, motor or drive fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/9259Angular velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92923Calibration, after-treatment or cooling zone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ローラヘッド押出機においてシート状部材を安定して送り出す。【解決手段】押出機本体12の内部に設けられたスクリュー16を回転させて、高分子材料を材料出口30より押し出し、押出機の先端に設けられた一対のカレンダーロール20,22と材料出口30との間にバンク38を形成しつつ、押し出された高分子材料100を一対のカレンダーロール20,22によりシート状に成形するローラヘッド押出機10において、押出駆動モータ18によりスクリュー16を回転させ、押出駆動モータ18の負荷電流値を押出駆動モータ用検出器34により検出し、検出された負荷電流値が第1設定値X1以上となったときに、ロール駆動モータ24をオンにして一対のカレンダーロール20,22の回転を開始させる。【選択図】図3

Description

本発明は、押出機の先端にカレンダーロールを備えるローラベッド押出機に関するものである。
ローラヘッド押出機は、押出機本体の材料出口の近傍に一対のカレンダーロールが設けられ、押出機本体の材料出口から押し出されたゴムなどの高分子材料をカレンダーロールによりシート状に成形するものである(例えば、特許文献1参照)。
かかるローラヘッド押出機では、材料出口とカレンダーロールの間にバンクと称される材料溜まり部が形成され、シート状部材を安定して送り出すためには、押出機の運転中、この部分に所定のバンク量を確保することが求められる。例えば、バンク量が少なすぎると、カレンダーロールから送り出されるシートが切れるなどの不具合が生じる。
そのため、特許文献2には、ロールハウジングを介してカレンダーロールをフレーム内に嵌装したものにおいて、バンク量の安定化のために、ロールハウジングが受けるバンクのヘッド圧力を検出するロードセルをフレームに取り付けることが提案されている。また、その検出結果に基づいて、押出機本体のスクリューとカレンダーロールの回転数を制御することが提案されている。しかしながら、この場合、圧力検出手段としてのロードセルが必要なため、その故障対応が必要であり、メンテナンス性が悪い。また、この場合、バンク内のゴムを介して押圧されるロールハウジングの変位によりバンク量を検出するため、一次遅れ要素を持った制御となり、生産性が悪い。
一方、特許文献3には、バンク量を直接検出するバンク量検出器と、スクリューを駆動するモータの電流値を検出するスクリュー電流検出器と、カレンダーロールを駆動するモータの電流値を検出するロール電流検出器とを設け、これらの検出結果に基づき、スクリューの回転速度が一定になるようにフィードバック制御することが開示されている。
また、特許文献4には、カレンダーロールのためのモータの電流値を検出し、その検出値と予め設定された設定値とを比較して、スクリュー又はカレンダーロールの回転速度を調整することにより、バンク量を安定化することが開示されている。
このように引用文献3には、スクリューやカレンダーロールを駆動するモータの電流値を用いてスクリューの回転速度を制御することが開示され、また、引用文献4には、カレンダーロールを駆動するモータの電流値に基づき、スクリューやカレンダーロールの回転速度を制御することが開示されている。しかしながら、スクリューを駆動するモータの電流値に基づいてカレンダーロール回転のオン/オフを制御する点は開示されていない。
特開平1−123720号公報 特開平7−156176号公報 特開平10−44221号公報 特開平11−314261号公報
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、スクリューなどの押出部材を回転させる押出駆動モータの負荷電流値を使用して、カレンダーロールを回転させるロール駆動モータのオンやオフを制御することにより、シート状部材を安定して送り出すことができるローラヘッド押出機およびその制御方法を提供することを目的とする。
本発明に係るローラヘッド押出機は、押出機本体と、前記押出機本体の内部に設けられ、回転することで高分子材料を前記押出機本体の材料出口より押し出す押出部材と、前記押出部材を回転させる押出駆動モータと、前記押出駆動モータの負荷電流値を検出する押出駆動モータ用検出器と、押出機の先端に設けられて前記材料出口との間にバンクを形成し、押し出された高分子材料をシート状に成形する一対のカレンダーロールと、前記カレンダーロールを回転させるロール駆動モータと、前記押出駆動モータ用検出器により検出された負荷電流値が第1設定値以上となったときに、前記ロール駆動モータをオンにして前記カレンダーロールの回転を開始させるよう制御する制御部と、を備えるものである。
本発明に係るローラヘッド押出機の制御方法は、押出機本体の内部に設けられた押出部材を回転させて、高分子材料を前記押出機本体の材料出口より押し出し、押出機の先端に設けられた一対のカレンダーロールと前記材料出口との間にバンクを形成しつつ、押し出された高分子材料を前記一対のカレンダーロールによりシート状に成形するローラヘッド押出機の制御方法であって、押出駆動モータにより前記押出部材を回転させ、前記押出駆動モータの負荷電流値を押出駆動モータ用検出器により検出し、検出された負荷電流値が第1設定値以上となったときに、ロール駆動モータをオンにして前記一対のカレンダーロールの回転を開始させるものである。
本発明によれば、押出部材を回転させる押出駆動モータの負荷電流値を使用して、カレンダーロールを駆動するロール駆動モータを制御するので、ロードセルを使用しなくても、シート状部材を安定して送り出すことができる。
実施形態に係るローラヘッド押出機の縦断面図である。 実施形態に係るローラヘッド押出機の横断面図である。 同ローラヘッド押出機の制御の一例を示すフローチャートである。 図3のフローチャートの続きである。 図3及び図4のフローチャートに従って制御したときの押出駆動モータの負荷電流値とカレンダーロール速度を示すグラフである。 段替時における制御の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
一実施形態に係るローラヘッド押出機10は、ローラヘッドを有する二軸押出機(より詳細には二軸コニカル押出機)である。該押出機10は、図1及び図2に示すように、内部にチャンバー14を備える押出機本体12と、前記チャンバー14内に回転可能に設けられた押出部材としてのスクリュー16と、スクリュー16を回転駆動する押出駆動モータ18と、押出機10の先端に設けられた上下一対のカレンダーロール20,22と、該カレンダーロール20,22を回転駆動するロール駆動モータ24とを備える。
押出機本体12は、内側のチャンバー14内にスクリュー16を保持する筒状のハウジングからなり、その上面には、ゴム材料などの高分子材料をチャンバー14内に供給するためのシューター26が設けられている。
スクリュー16は、チャンバー14内において回転することによって、シューター26から供給された高分子材料を、その先端側に搬送し、押出機本体12の先端面28に設けられた材料出口30より押し出す。この例では、図2に示すように、左右一対のスクリュー16,16が斜交型に配されることで、二軸コニカル押出機を構成している。
押出駆動モータ18は、スクリュー16の後端側に、不図示の減速機やカップリングなどを介して連結されている。押出駆動モータ18は、押出機10の制御部としての制御装置32に電気的に接続され、該制御装置32により押出駆動モータ18を駆動制御することで、スクリュー16を任意の回転速度で回転することできるように構成されている。
押出駆動モータ18には、その負荷電流値を検出する電流センサーとしての押出駆動モータ用検出器34が設けられている。押出駆動モータ用検出器34は、制御装置32に電気的に接続されており、制御装置32から出力される信号に基づき、押出駆動モータ18の電流値(負荷電流値)を検出し、その検出値を示す信号を制御装置32に与える。
上下一対のカレンダーロール20,22は、材料出口30の前方近傍において、支持フレーム36により回転自在に設けられている。カレンダーロール20,22と材料出口30との間には、材料出口30から押し出された高分子材料が溜まる材料溜まり部としてのバンク38が形成されている。バンク38は、この例では、押出機本体12の先端面28と上下一対のカレンダーロール20,22との間において、左右一対のサイドガイド40,40と上下の洩れ防止壁42,42との間に形成されている。
カレンダーロール20,22は、材料出口30から押し出された高分子材料をシート状に成形するものである。すなわち、材料出口30から押し出されてバンク38に存在する高分子材料100は、一対のカレンダーロール20,22が回転することにより当該ロール20,22の間隙を通過し、これによりシート状に成形され、シート状部材102として前方側(図1,2における左側)に送り出される。
ロール駆動モータ24は、不図示の減速機やカップリングなどを介してカレンダーロール20,22に連結されている。ロール駆動モータ24は、押出機10の制御装置32に電気的に接続され、該制御装置32によりロール駆動モータ24を駆動制御することで、カレンダーロール20,22を任意の回転速度で回転させることができるように構成されている。
ロール駆動モータ24には、その負荷電流値を検出する電流センサーとしてのロール駆動モータ用検出器44が設けられている。ロール駆動モータ用検出器44は、制御装置32に電気的に接続されており、制御装置32から出力される信号に基づき、ロール駆動モータ24の電流値(負荷電流値)を検出し、その検出値を示す信号を制御装置32に与える。
制御装置32は、押出駆動モータ用検出器34により検出される押出駆動モータ18の負荷電流値に基づいて、ロール駆動モータ24のオン/オフ(ON/OFF)を制御するように構成されている。このように押出駆動モータ18の負荷電流値に基づいて、カレンダーロール20,22の回転オン/オフを制御する理由は次の通りである。
バンク38内の高分子材料100の量(即ち、バンク量)が多いときには、スクリュー16で高分子材料をバンク38内に押し込みにくく、スクリュー16を回転させる際のトルクが大きくなる。その結果、押出駆動モータ18の負荷電流値が増大する。このように押出駆動モータ18の負荷電流値とバンク量との間には相関関係があり、負荷電流値が大きいほどバンク量は多く、負荷電流値が小さいほどバンク量は少ない。
そのため、ローラヘッド押出機10を始動させる際に、バンク38内がシート状部材102を安定して押し出すのに求められる所定のバンク量となったか否かを、押出駆動モータ18の負荷電流値に基づき判定することができる。従って、該負荷電流値が設定値よりも大きくなったときには、所定のバンク量になったと判断して、カレンダーロール20,22の回転を開始させればよい。
また、チャンバー14内にバッチ式にて投入された高分子材料が少なくなり、所定のバンク量が維持できなくなったか否かについても、押出駆動モータ18の負荷電流値に基づき判定できる。従って、該負荷電流値が設定値よりも小さくなったときには、所定のバンク量がないと判断して、カレンダーロール20,22の回転を停止させればよい。
具体的には、制御装置32は、押出駆動モータ18がオンであり、かつロール駆動モータ24がオフの状態において、押出駆動モータ用検出器34により検出された負荷電流値が第1設定値X1以上となったときに(より詳細には、第1設定時間継続して第1設定値X1以上となったときに)、ロール駆動モータ24をオン(即ち、動作開始)にして、カレンダーロール20,22の回転を開始させるよう制御する。
制御装置32は、また、押出駆動モータ18とロール駆動モータ24がともにオンの状態において、押出駆動モータ用検出器34により検出された負荷電流値が第2設定値X2以下となったときに(より詳細には、第2設定時間継続して第2設定値X2以下となったときに)、ロール駆動モータ24をオフ(即ち、動作停止)にして、カレンダーロール20,22の回転を停止させるように制御する。ここで、第2設定値X2は、第1設定値X1よりも小さい値に設定される(X1>X2)。
本実施形態では、また、制御装置32は、段替時において、ロール駆動モータ用検出器44により検出されるロール駆動モータ24の負荷電流値に基づいて、ロール駆動モータ24のオン/オフを制御するように構成されている。ここで、段替時とは、押出機10で押し出す高分子材料の品種を切り替える工程のことである。
かかる段替時には、異種の高分子材料の混交を防ぐために、押出機10内に残っている高分子材料を出し切り、バンク38も空にする必要がある。バンク38に高分子材料100が存在しており、カレンダーロール20,22から送り出されるときには、カレンダーロール20,22を回転させるトルクが空の場合よりも大きくなる。そのため、バンク38が空になったか否かを、カレンダーロール20,22を駆動するロール駆動モータ24の負荷電流値に基づき判定することができる。すなわち、該負荷電流値が設定値よりも小さくなったときには、バンク38が空になったと判断して、カレンダーロール20,22の回転を停止させればよい。
具体的には、制御装置32は、段替時に、ロール駆動モータ24がオンの状態において、ロール駆動モータ用検出器44により検出された負荷電流値が第3設定値X20以下となったときに(より詳細には、第3設定時間継続して第3設定値X20以下となったときに)、ロール駆動モータ24をオフにして、カレンダーロール20,22の回転を停止させるように制御する。
次に、実施形態に係るローラヘッド押出機10の動作について、図3及び図4のフローチャートに基づいて説明する。
ステップS1において、押出機本体12のシューター26内に高分子材料としてのゴム材料が存在するか否かを検知する。シューター26には、バンバリーミキサーなどの不図示の混合機で混練された未加硫ゴム材料が投入される。シューター26には、ゴム材料の有無を検知する材料センサー46が設けられ、材料センサー46は制御装置32に電気的に接続されており、検知結果を制御装置32に送信する。ゴム材料を検知すると、ステップS2に進む。
ステップS2において、押出駆動モータ18をオンにしてスクリュー16を回転させる。これにより、チャンバー14内においてゴム材料が先端の材料出口30に向かって搬送される。
次いで、ステップS3において、制御装置32は、押出停止カウントT10をリセットする(即ち、T10=0)。ここで、押出停止カウントは、一旦オンにした押出駆動モータ18を、異常などが原因でバンク量が設定値に達しない場合に、オフにするための時間をカウントするものである。
また、ステップS4において、ロール開始カウントT1をリセットする(即ち、T1=0)。ここで、ロール開始カウントは、バンク量が安定して所定量以上となってからカレンダーロール20,22の回転を開始できるように、押出駆動モータ18の負荷電流値が第1設定値X1以上となってからの時間をカウントするものである。
次に、ステップS5において、押出駆動モータ18の負荷電流値を押出駆動モータ用検出器34により検出し、検出した負荷電流値が、第1設定値X1以上であるかを判定する。上記のように押出駆動モータ18の負荷電流値とバンク量との間には相関関係があるので、予めこの相関関係を求めておき、それに従って、カレンダーロール20,22からシート状部材102を安定して押し出すのに必要なバンク量となるときの負荷電流値を、上記第1設定値X1として、制御装置32に予め設定しておく。一例として、図5の例ではX1=80Aに設定している。
ステップS5で負荷電流値が第1設定値X1未満であるときには、ステップS6に進み、押出停止カウントT10に1を加算する(即ち、T10=T10+1)。そして、ステップS7において、押出停止カウントT10が設定値T11に達しているか否かを判定し、設定値T11に達していなければ、ステップS4に戻る。一方、設定値T11に達していれば、異常があると判断し、ステップS8で押出駆動モータ18をオフしてスクリュー16の回転を停止して終了する。
ここで、設定値T11は、押出駆動モータ18をオンにしてから異常であると判断するまでの時間に応じて適宜設定することができ、例えば、該時間が20.0〜60.0秒間となるように設定することができる。その場合、設定値T11の数値の具体的な設定は、S4〜S7のステップを1秒間に何回行うかによって決まり、例えば、S4〜7のステップを1秒間に1回行う場合には、設定値T11を20〜60に設定すればよい。
ステップS5で負荷電流値が第1設定値X1以上であるときには、ステップS9に進み、ロール開始カウントT1に1を加算する(即ち、T1=T1+1)。そして、ステップS10において、負荷電流値が第1設定値X1未満か否かを判定し、第1設定値X1未満であれば、ステップS4に戻る。一方、第1設定値X1以上であれば、ステップS11に進む。
ステップS11において、ロール開始カウントT1が設定値T2に達しているか否かを判定し、設定値T2に達していなければ、ステップS5に戻り、設定値T2に達していれば、ステップS12に進む。
ステップS5,9〜11での処理は、押出駆動モータ18の負荷電流値が第1設定値X1以上である状態が所定時間継続してからカレンダーロール20,22の回転を開始するためになされている。図5に示すように、押出駆動モータ18をオンにしてスクリュー16の回転を開始すると、押出駆動モータ18の負荷電流値は上昇するが、負荷電流値にはバラツキがあるため、瞬間的に第1設定値X1を超える場合もある。本実施形態では、バンク量が安定して所定量以上となってからカレンダーロール20,22の始動できるように、負荷電流値が第1設定値X1以上の状態が、第1設定時間継続してからカレンダーロール20,22を回転させる。このような第1設定時間も予め制御装置32に設定しておく。第1設定時間は、特に限定されず、例えば2.0〜5.0秒に設定することができ、図5に示す例では3秒に設定している。この場合、設定値T2の数値の具体的な設定は、S5,S9〜11のステップを1秒間に何回行うかによって決まり、例えば、S5,S9〜11のステップを1秒間に1回行う場合には、設定値T2を2〜5に設定すればよい。
次いで、ステップS12において、ロール駆動モータ24をオンにして、カレンダーロール20,22の回転を開始させる。これにより、図5に示すようにカレンダーロール20,22の速度が上昇していき、カレンダーロール20,22からシート状部材102が送り出される。そして、ステップS13に進む。
ステップS13において、制御装置32は、ロール停止カウントT3をリセットする(即ち、T3=0)。ここで、ロール停止カウントは、バンク量が所定量以下の状態が継続してからカレンダーロール20,22の回転を停止できるように、押出駆動モータ18の負荷電流値が第2設定値X2以下となってからの時間をカウントするものである。
次に、ステップS14において、押出駆動モータ18の負荷電流値を押出駆動モータ用検出器34により検出し、検出した負荷電流値が、第2設定値X2以下であるかを判定する。押出駆動モータ18の負荷電流値とバンク量との間の相関関係に従って、カレンダーロール20,22からシート状部材102を安定して押し出せなくなるバンク量となるときの負荷電流値を、上記第1設定値X2として、制御装置32に予め設定しておく。第2設定値X2は、第1設定値X1よりも小さい値に設定されており、一例として、図5の例ではX2=65Aに設定している。
ステップS14で負荷電流値が第2設定値X2より大きいときには、ステップS13に戻り、第2設定値X2以下になるまで、そのままシート状部材102の安定した成形を行う。
そして、ステップS14で負荷電流値が第2設定値X2以下になったときには、ステップS15に進み、ロール停止カウントT3に1を加算する(即ち、T3=T3+1)。そして、ステップS16において、負荷電流値が第2設定値X2よりも大きくないかどうかを判定し、第2設定値X2よりも大きければ、ステップS13に戻る。一方、第2設定値X2以下であれば、ステップS17に進む。
ステップS17において、ロール停止カウントT3が設定値T4に達しているか否かを判定し、設定値T4に達していなければ、ステップS14に戻り、設定値T4に達していれば、ステップS18に進む。
ステップS14〜17での処理は、押出駆動モータ18の負荷電流値が第2設定値X2以下である状態が第2設定時間継続してからカレンダーロール20,22の回転を停止するためになされている。これにより、バンク量が確実に所定量以下となってからカレンダーロール20,22の回転を停止することができる。このような第2設定時間も予め制御装置32に設定しておく。第2設定時間は、特に限定されず、例えば2.0〜5.0秒に設定することができ、図5に示す例では3秒に設定している。この場合、設定値T4の数値の具体的な設定は、S14〜17のステップを1秒間に何回行うかによって決まり、例えば、S14〜17のステップを1秒間に1回行う場合には、設定値T4を2〜5に設定すればよい。
次いで、ステップS18において、ロール駆動モータ24をオフにして、カレンダーロール20,22の回転を停止させる(図5参照)。そして、ステップS19に進む。
ステップS19において、制御装置32は、押出停止カウントT12をリセットする(即ち、T12=0)。ここで、押出停止カウントT12は、カレンダーロール20,22の停止後、バンク量が所定量未満の状態が継続してからスクリュー16の回転を停止するように、ロール駆動モータ24をオフにしてからの時間をカウントするものである。
次に、ステップS20において、押出駆動モータ18の負荷電流値が、第1設定値X1以上であるかを判定し、第1設定値X1以上であれば、十分なバンク量が残っていたと判断して、ステップS12に戻り、ロール駆動モータ24をオンにする。
一方、ステップS20において負荷電流値が第1設定値X1未満であれば、ステップS21に進み、押出停止カウントT12に1を加算する(即ち、T12=T12+1)。そして、ステップS22において、押出停止カウントT12が設定値T13に達しているか否かを判定し、設定値T13に達していなければ、ステップS20に戻り、設定値T13に達していれば、ステップS23に進む。
ここで、設定値T13は、チャンバー14内のゴム材料を十分にバンク38に出し切ってから押出駆動モータ18をオフにするために必要な時間に応じて適宜設定することができ、例えば、該時間が20.0〜60.0秒間となるように設定してもよく、図5に示す例では30秒間に設定している。
そして、ステップS23において、押出駆動モータ18をオフにすることにより、スクリュー16の回転が停止し(図5参照)、ローラヘッド押出機10によるシート状部材102の成形工程が終了する。
次に、段替時における制御方法について、図6に基づいて説明する。ここでは、成形工程の終了後、不図示の入力部から制御装置32に段替信号が入力される場合について説明する。
ステップS31において、制御装置32に段替信号が入力されると、ステップS32において、押出駆動モータ18をオンにしてスクリュー16の回転を開始させ、次いで、ステップS33において、ロール駆動モータ24をオンにしてカレンダーロール20,22の回転を開始させる。
その後、ステップS34において、制御装置32は、停止カウントT20をリセットする(即ち、T20=0)。ここで、停止カウントT20は、バンク38がより確実に空になってからカレンダーロール20,22の回転を停止できるように、ロール駆動モータ24の負荷電流値がX20以下になってからの時間をカウントするものである。
次いで、ステップS35において、ロール駆動モータ24の負荷電流値をロール駆動モータ用検出器44により検出し、検出した負荷電流値が、第3設定値X20以下であるかを判定する。上記のように、バンク38が空になったか否かはロール駆動モータ24の負荷電流値に基づき判定することができるので、そのときの負荷電流値を、第3設定値X20として、制御装置32に予め設定しておく。
ステップS35で負荷電流値が第3設定値X20より大きいときには、ステップS34に戻り、第3設定値X20以下になるまで、そのままカレンダーロール20,22を回転させてバンク38からのゴム材料100の排出を行う。
そして、ステップS35で負荷電流値が第3設定値X20以下になったときには、ステップS36に進み、停止カウントT20に1を加算する(即ち、T20=T20+1)。そして、ステップS37において、負荷電流値が第3設定値X20よりも大きくないか否かを判定し、第3設定値X20よりも大きければ、ステップS34に戻る。一方、第3設定値X20以下であれば、ステップS38に進む。
ステップS38において、停止カウントT20が設定値T21に達しているか否かを判定し、設定値T21に達していなければ、ステップS35に戻り、設定値T21に達していれば、ステップS39に進む。ここで、設定値T21は、バンク38が確実に空になってからロール駆動モータ24をオフにするために必要な時間に応じて適宜設定することができ、例えば、該時間が10.0〜60.0秒間となるように設定してもよい。
そして、ステップS39において、押出駆動モータ18をオフにすることにより、スクリュー16の回転を停止させる。その後、ステップS40において、ロール駆動モータ24をオフにすることにより、カレンダーロール20,22の回転を停止させ、これにより、段替時におけるバンク38内のゴム材料100の排出が終了する。そのため、その後、異種のゴム材料をシューター26に投入して、図3及び図4のフローチャートによる処理を行うことにより、段替後のシート状部材の成形が可能となる。
以上よりなる本実施形態であると、押出駆動モータ18の負荷電流値を使用して、カレンダーロール20,22の回転開始及び停止のタイミングを制御するので、ロードセルを使用しなくても、シート状部材102を安定して送り出すことができる。ロードセルを必要としないので、設備コストを低減することができる。また、比較的故障しやすいロードセル周りのメンテナンスが不要となる。更に、ロードセルで圧力を検出する際に必要な、カレンダーロール周りの複雑な構造も必要ないため、装置構造を簡素化できる。
また、本実施形態であると、押出駆動モータ18の負荷電流値を用いて制御するので、ロードセルを用いる場合に比べて、一次遅れ要素のない制御が可能となり、制御の応答性が向上する。そして、応答性が向上するので、ロール駆動モータ24のオン/オフを判定するまでの時間を短縮することができ、生産性が向上する。
また、本実施形態であると、ローラヘッド押出機10を始動させる際に、バンク38内が所定のバンク量となったか否かを、押出駆動モータ18の負荷電流値に基づき判定して、カレンダーロール20,22の回転を開始するので、カレンダーロール20,22による回転開始直後から、シート状部材102を安定して押し出すことができる。そのため、カレンダーロール20,22の前方に、シート状とならなかったゴム材料の落下を防ぐことができ、押出機10の始動時からカレンダーロール20,22付近での無人化を図ることができる。
また、チャンバー14内にバッチ式にて投入された高分子材料が少なくなり、所定のバンク量が維持できなくなったときにも、押出駆動モータ18の負荷電流値に基づく判定によりカレンダーロール20,22の回転を停止できるので、成形工程の終期において、シート状部材102が安定して送り出されないとの不具合を回避することができる。
また、本実施形態であると、これらの制御を行う際の、上記第1設定値X1を第2設定値X2よりも大きく設定したので、押出機10の始動時における材料出口30からの不安定な押出に起因するシート状部材102の成形不良をより確実に回避しながら、成形工程の終期においてできるだけ長く安定したシート状部材102の成形を可能にして、ゴム材料の有効利用を図ることができる。
また、本実施形態であると、段替時に、ロール駆動モータ24の負荷電流値を検知することにより、バンク38が空になったか否かを判定することができる。そのため、該負荷電流値に基づいてカレンダーロール20,22の回転を停止させることにより、バンク38が空になった時点で速やかに段替工程を完了することができる。
なお、上記実施形態では、段階時における制御方法について、図3及び図4に示す成形工程の終了後に段替信号が入力される場合について説明したが、例えば、図4に示すフローチャートにおけるステップS18の前に(即ち、ロール駆動モータ24を停止させる前に)、段替信号の有無を検知して、段替信号があるときに、図6のステップS34以降の処理を実施するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、二軸押出機の場合について説明したが、単軸押出機や三軸以上の多軸押出機に適用することもできる。また、ギヤ式押出機のように、スクリューの代わりにギヤを押出部材とする押出機にも適用することができ、ローラヘッドを有する様々な押出機に適用可能である。
以上、本発明の実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の主旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…ローラヘッド押出機 12…押出機本体 16…スクリュー(押出部材)
18…押出駆動モータ 20,22…カレンダーロール
24…ロール駆動モータ 30…材料出口 32…制御装置(制御部)
34…押出駆動モータ用検出器 44…ロール駆動モータ用検出器
100…高分子材料(ゴム材料) 102…シート状部材

Claims (8)

  1. 押出機本体と、
    前記押出機本体の内部に設けられ、回転することで高分子材料を前記押出機本体の材料出口より押し出す押出部材と、
    前記押出部材を回転させる押出駆動モータと、
    前記押出駆動モータの負荷電流値を検出する押出駆動モータ用検出器と、
    押出機の先端に設けられて、前記材料出口との間にバンクを形成し、押し出された高分子材料をシート状に成形する一対のカレンダーロールと、
    前記カレンダーロールを回転させるロール駆動モータと、
    前記押出駆動モータ用検出器により検出された負荷電流値が第1設定値以上となったときに、前記ロール駆動モータをオンにして前記カレンダーロールの回転を開始させるよう制御する制御部と、
    を備えるローラヘッド押出機。
  2. 前記制御部は、前記押出駆動モータ用検出器により検出された負荷電流値が第1設定時間継続して前記第1設定値以上となったときに、前記ロール駆動モータをオンにする、請求項1記載のローラヘッド押出機。
  3. 前記制御部は、前記押出駆動モータ用検出器により検出された負荷電流値が前記第1設定値よりも小さい第2設定値以下となったときに、前記ロール駆動モータをオフにして前記カレンダーロールの回転を停止させるように制御する、請求項1又は2記載のローラヘッド押出機。
  4. 前記制御部は、前記押出駆動モータ用検出器により検出された負荷電流値が第2設定時間継続して前記第2設定値以下となったときに、前記ロール駆動モータをオフにする、請求項3記載のローラヘッド押出機。
  5. 前記ロール駆動モータの負荷電流値を検出するロール駆動モータ用検出器を備え、
    前記制御部は、段替時に、前記ロール駆動モータ用検出器により検出された負荷電流値が第3設定値以下となったときに、前記ロール駆動モータをオフにして前記カレンダーロールの回転を停止させるように制御する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のローラヘッド押出機。
  6. 押出機本体の内部に設けられた押出部材を回転させて、高分子材料を前記押出機本体の材料出口より押し出し、押出機の先端に設けられた一対のカレンダーロールと前記材料出口との間にバンクを形成しつつ、押し出された高分子材料を前記一対のカレンダーロールによりシート状に成形するローラヘッド押出機の制御方法であって、
    押出駆動モータにより前記押出部材を回転させ、
    前記押出駆動モータの負荷電流値を押出駆動モータ用検出器により検出し、
    検出された負荷電流値が第1設定値以上となったときに、ロール駆動モータをオンにして前記一対のカレンダーロールの回転を開始させる
    ことを特徴とするローラヘッド押出機の制御方法。
  7. 前記押出駆動モータ用検出器により検出された負荷電流値が前記第1設定値よりも小さい第2設定値以下となったときに、前記ロール駆動モータをオフにして前記一対のカレンダーロールの回転を停止させる、ことを特徴とする請求項6記載のローラヘッド押出機の制御方法。
  8. 押出機の段替時に、ロール駆動モータ用検出器により検出された前記ロール駆動モータの負荷電流値が第3設定値以下となったときに、前記ロール駆動モータをオフにして前記一対のカレンダーロールの回転を停止させる、ことを特徴とする請求項6又は7記載のローラヘッド押出機の制御方法。
JP2013081445A 2013-04-09 2013-04-09 ローラヘッド押出機およびその制御方法 Active JP5571221B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081445A JP5571221B1 (ja) 2013-04-09 2013-04-09 ローラヘッド押出機およびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081445A JP5571221B1 (ja) 2013-04-09 2013-04-09 ローラヘッド押出機およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5571221B1 JP5571221B1 (ja) 2014-08-13
JP2014201043A true JP2014201043A (ja) 2014-10-27

Family

ID=51427269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013081445A Active JP5571221B1 (ja) 2013-04-09 2013-04-09 ローラヘッド押出機およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5571221B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3797967A4 (en) * 2018-06-25 2021-08-04 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) SCREW EXTRUDER
KR102324488B1 (ko) * 2021-03-16 2021-11-12 (주)태일코포레이션 산업용 필름의 제조장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0924537A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 押出し機によるシート状材料の押出し制御方法
JP2002178392A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Hitachi Zosen Corp 押出成形機の制御装置および制御方法
JP4017930B2 (ja) * 2002-07-19 2007-12-05 株式会社山本製作所 廃プラスチック処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3797967A4 (en) * 2018-06-25 2021-08-04 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) SCREW EXTRUDER
KR102324488B1 (ko) * 2021-03-16 2021-11-12 (주)태일코포레이션 산업용 필름의 제조장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5571221B1 (ja) 2014-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI532582B (zh) 捏和擠出機
EP2636504B1 (en) Kneading/extruding equipment and control method thereof
JP2011500392A (ja) ポリマー材料の加工装置と方法
JP2010083087A (ja) シート成形装置のトラブル解消方法及びシート成形装置
JP5571221B1 (ja) ローラヘッド押出機およびその制御方法
EP2371519B1 (en) Startup control method and startup control device of resin extruder
US7238015B2 (en) Control system for continuous rubber molding apparatus
JP5255850B2 (ja) 射出成形機におけるスクリュ回転制御方法及びスクリュ回転制御装置
WO2006046354A1 (ja) ゴム部材成形設備及びゴム部材成形方法
JP6970484B2 (ja) 二軸押出機の自動立上制御方法
JP2008023847A (ja) 押出成形方法と押出成形装置
JP4365732B2 (ja) ゴムシート形成装置
JP2003266523A (ja) ゴム連続成型装置の制御システム
JPH0655415B2 (ja) 樹脂押出成形装置の運転制御方法及びその装置
JP2006159622A (ja) ゴム部材成形設備及びゴム材料成形方法
JP3889941B2 (ja) 押出成形装置の運転制御装置及び運転制御方法
US10005206B2 (en) Method for forming cylindrical rubber member
JP2001030338A (ja) 押出成形設備
JP2000127225A (ja) 2軸押出機の運転制御方法および装置
US20160016346A1 (en) Method for controlling a melt-processing installation
JP2002178392A (ja) 押出成形機の制御装置および制御方法
JP2009023223A (ja) 押出機の原料供給制御方法及び装置
JP6658055B2 (ja) ゴム押出機へのゴム材料供給装置および方法
JP2006214410A (ja) ギアポンプの制御方法
JP2006123381A (ja) ゴム部材成形設備及びゴム部材成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5571221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250