JP2014200971A - インクジェット印刷方法およびインクジェットプリンター - Google Patents

インクジェット印刷方法およびインクジェットプリンター Download PDF

Info

Publication number
JP2014200971A
JP2014200971A JP2013077828A JP2013077828A JP2014200971A JP 2014200971 A JP2014200971 A JP 2014200971A JP 2013077828 A JP2013077828 A JP 2013077828A JP 2013077828 A JP2013077828 A JP 2013077828A JP 2014200971 A JP2014200971 A JP 2014200971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main scanning
scanning direction
printing
discharge
recording head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013077828A
Other languages
English (en)
Inventor
加藤 茂
Shigeru Kato
茂 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mimaki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mimaki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mimaki Engineering Co Ltd filed Critical Mimaki Engineering Co Ltd
Priority to JP2013077828A priority Critical patent/JP2014200971A/ja
Publication of JP2014200971A publication Critical patent/JP2014200971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】 低解像度および低パス数の印刷であっても、記録媒体に印刷された画像の質を従来より向上することができるインクジェット印刷方法およびインクジェットプリンターを提供する。
【解決手段】 インクジェット印刷方法は、矢印30aで示す主走査方向に記録ヘッド33に印刷を実行させる主走査印刷動作において複数のノズル33aのうちインクを吐出するノズル33aが通過する吐出ノズル通過範囲53に、この主走査印刷動作においてインクを吐出する吐出有領域53aと、この主走査印刷動作においてインクを吐出しない吐出無領域53bとを設け、吐出ノズル通過範囲53は、矢印30bで示す副走査方向における全ての位置で矢印30aで示す主走査方向に吐出有領域53aおよび吐出無領域53bの両方が設けられていることを特徴とする。
【選択図】 図5

Description

本発明は、主走査方向における記録ヘッドおよび記録媒体の相対的な位置関係を変更しながら記録ヘッドに印刷を実行させるとともに、副走査方向における記録ヘッドおよび記録媒体の相対的な位置関係を変更するインクジェット印刷方法およびインクジェットプリンターに関する。
従来のインクジェット印刷方法として、主走査方向に直交する副走査方向に配列されている複数のノズルを備えている記録ヘッドを備えているインクジェットプリンターの記録ヘッドによる記録媒体への印刷を制御するインクジェット印刷方法であって、主走査方向における記録ヘッドおよび記録媒体の相対的な位置関係を変更しながら記録ヘッドに印刷を実行させる主走査印刷動作を実行するとともに、副走査方向における記録ヘッドおよび記録媒体の相対的な位置関係を変更する方法が知られている(特許文献1参照。)。
このインクジェット印刷方法は、記録ヘッドによる記録媒体への印刷範囲のうち、主走査印刷動作においてインクを吐出するノズルが通過する吐出ノズル通過範囲に、この主走査印刷動作においてインクを吐出する吐出有領域と、この主走査印刷動作においてインクを吐出しない吐出無領域とを設け、主走査印刷動作を実行する場合の副走査方向における記録媒体に対する記録ヘッドの位置毎に、印刷範囲における吐出有領域および吐出無領域の配置を変更する。そして、吐出ノズル通過範囲は、副走査方向における端部で、波形パターン、三角波形パターン、凸形パターン、のこぎり刃形パターンなどの凹凸形状によって、主走査方向に吐出有領域および吐出無領域の両方が設けられている。従来のインクジェット印刷方法は、この凹凸形状によって吐出ノズル通過範囲の端部のドットが主走査方向に複数並ぶことによって形成される、主走査方向に延在する長い線分が現れないようになっており、バンド縞(バンディング)の発生を抑えている。
なお、バンディングの原因としては、例えば、副走査方向における記録ヘッドおよび記録媒体の相対的な位置関係の変更の精度の不良と、記録ヘッドの複数のノズルのうち一部のノズルが吐出不良になるノズル抜けと、記録ヘッドのノズルから吐出されたインク滴が予定されている飛行経路からずれる飛行曲がりと、紫外線硬化型インクにおけるインク滴の積層形状の不均一性とが知られている。
副走査方向における記録ヘッドおよび記録媒体の相対的な位置関係の変更の精度の不良に起因するバンディングは、記録媒体の材質によってグリッドローラーによる記録媒体の送り量が異なったり、メカ的要因によって繰り返し送り精度が確保できなかったりすることによって、副走査方向における記録媒体に対する記録ヘッドの位置が予定の位置に対してずれた状態で主走査印刷動作が実行された場合に、別々の主走査印刷動作において記録媒体上に印刷された画像同士のずれに起因する線として、主走査方向に延在する線分が記録媒体上に現れたものである。この線は、10μm〜20μm程度の太さがあるだけでバンディングとして人間に視認されると言われている。
ノズル抜けに起因するバンディングは、ノズルに供給するインクを収納して圧力が加えられることによってノズルからインクを吐出させるインク室に気体が混入することによってノズルが吐出不良になったり、ノズルに半硬化インクやゴミが詰まることによってノズルが吐出不良になったりすることによって発生したノズル抜けに起因する不具合であるドット抜けが主走査方向に複数並ぶことによって形成される、主走査方向に延在する長い線分が、記録媒体に印刷された画像上に現れたものである。
飛行曲がりに起因するバンディングは、ノズルの近傍に堆積された半硬化インクやゴミにインク滴が引き付けられることによってノズルから吐出されたインク滴が予定されている飛行経路からずれることによって発生したインク滴の記録媒体上での着弾位置のずれが、主走査方向に複数並ぶことによって形成される、主走査方向に延在する長い線分が、記録媒体に印刷された画像上に現れたものである。
紫外線硬化型インクにおけるインク滴の積層形状の不均一性に起因するバンディングは、記録媒体上で既に硬化しているインク滴上に未硬化のインク滴が重ねられて紫外線によってインク滴が硬化させられた場合に生じる、インク滴同士がはじかれた状態でのインク滴の積層形状と、記録媒体上に存在する未硬化のインク滴上に新たな未硬化のインク滴が重ねられて紫外線によってインク滴が硬化させられた場合に生じる、インク滴同士がくっ付き合った状態でのインク滴の積層形状との違いが、主走査方向に複数並ぶことによって形成される、主走査方向に延在する長い線分が、記録媒体に印刷された画像上に現れたものである。
特開2009−126070号公報
特許文献1に記載のインクジェット印刷方法においては、吐出ノズル通過範囲の副走査方向における端部で凹凸形状を設けていても、吐出ノズル通過範囲のうち副走査方向における端部以外の部分においてバンディングが発生し、記録媒体に印刷された画像の質が低下するという問題がある。そのため、特許文献1に記載のインクジェット印刷方法においては、通常、主走査印刷動作を実行する場合の副走査方向における記録媒体に対する記録ヘッドの位置への副走査方向における記録媒体の送り量を減少させて(すなわち、重ねる画像のレイヤーの数であるパス数を増加させて)、バンディングを目立たせなくすることになる。しかしながら、パス数を例えば1.5倍、2倍、3倍、4倍に増加させた場合(すなわち、副走査方向における記録媒体の送り量を例えば1/1.5倍、1/2倍、1/3倍、1/4倍に減少させた場合)、印刷にかかる総時間は、解像度が同一であるとすれば、それぞれ1.5倍、2倍、3倍、4倍に増加してしまう。特許文献1に記載のインクジェット印刷方法においては、印刷にかかる総時間の増加を抑えながらバンディングを目立たせなくするためには、パス数を増加させる代わりに、解像度を例えば300dpiから、450dpi、600dpi、1200dpiなどの高解像度にすることになる。すなわち、特許文献1に記載のインクジェット印刷方法においては、記録媒体に印刷された画像の質の低下を抑えるために、高解像度または高パス数の印刷が実行される必要があるという問題がある。
そこで、本発明は、低解像度および低パス数の印刷であっても、記録媒体に印刷された画像の質を従来より向上することができるインクジェット印刷方法およびインクジェットプリンターを提供することを目的とする。
本発明のインクジェット印刷方法は、主走査方向に直交する副走査方向に配列されている複数のノズルを備えている記録ヘッドを備えているインクジェットプリンターの前記記録ヘッドによる記録媒体への印刷を制御するインクジェット印刷方法であって、前記主走査方向における前記記録ヘッドおよび前記記録媒体の相対的な位置関係を変更しながら前記記録ヘッドに印刷を実行させる主走査印刷動作を実行するとともに、前記副走査方向における前記記録ヘッドおよび前記記録媒体の相対的な位置関係を変更し、前記記録ヘッドによる前記記録媒体への印刷範囲のうち、前記主走査印刷動作においてインクを吐出する前記ノズルが通過する吐出ノズル通過範囲に、この主走査印刷動作においてインクを吐出する吐出有領域と、この主走査印刷動作においてインクを吐出しない吐出無領域とを設け、前記主走査印刷動作を実行する場合の前記副走査方向における前記記録媒体に対する前記記録ヘッドの位置毎に、前記印刷範囲における前記吐出有領域および前記吐出無領域の配置を変更し、前記吐出ノズル通過範囲は、前記副走査方向における全ての位置で前記主走査方向に前記吐出有領域および前記吐出無領域の両方が設けられていることを特徴とする。
この構成により、本発明のインクジェット印刷方法は、吐出ノズル通過範囲が副走査方向における全ての位置で主走査方向に吐出有領域および吐出無領域の両方が設けられているので、例えばドット抜けなどの不具合が主走査方向に複数並ぶことによって形成される、主走査方向に延在する長い線分が現れることを抑えることができる。したがって、本発明のインクジェット印刷方法は、低解像度および低パス数の印刷であっても、記録媒体に印刷された画像の質を従来より向上することができる。
また、本発明のインクジェット印刷方法において、前記吐出有領域と、前記吐出無領域とは、前記副走査方向において互いに区分される境界線が前記主走査方向に延在する線分以外の線であっても良い。
この構成により、本発明のインクジェット印刷方法は、吐出有領域と、吐出無領域とが副走査方向において互いに区分される境界線が主走査方向に延在しないので、境界線が主走査方向に延在する構成と比較して、境界線が目立ち過ぎることを抑えることができる。したがって、本発明のインクジェット印刷方法は、記録媒体に印刷された画像の質を向上することができる。
また、本発明のインクジェット印刷方法において、前記境界線は、前記主走査方向に対して傾いた線分で構成されていても良い。
この構成により、本発明のインクジェット印刷方法は、吐出有領域と、吐出無領域とが副走査方向において互いに区分される境界線が線分であるので、境界線が曲線である構成と比較して、境界線を目立たせることができる。そして、本発明のインクジェット印刷方法は、主走査方向に対して傾いた線分で構成されている境界線を目立たせることができるので、例えばドット抜けなどの不具合が主走査方向に複数並ぶことによって形成される、主走査方向に延在する線分を相対的に目立たせなくすることができる。したがって、本発明のインクジェット印刷方法は、記録媒体に印刷された画像の質を向上することができる。
また、本発明のインクジェット印刷方法において、前記副走査方向に隣接する複数の前記境界線同士は、互いに部分的に接触していても良い。
この構成により、本発明のインクジェット印刷方法は、副走査方向に隣接する複数の境界線同士が互いに接触していない構成と比較して、吐出有領域および吐出無領域が細かく区分されるので、境界線を目立たせることができ、結果として、例えばドット抜けなどの不具合が主走査方向に複数並ぶことによって形成される、主走査方向に延在する線分を相対的に目立たせなくすることができる。したがって、本発明のインクジェット印刷方法は、記録媒体に印刷された画像の質を向上することができる。
また、本発明のインクジェット印刷方法において、前記吐出ノズル通過範囲は、前記吐出有領域および前記吐出無領域のそれぞれの形状が菱形である格子模様を形成していても良い。
この構成により、本発明のインクジェット印刷方法は、副走査方向における記録媒体に対する記録ヘッドの位置が予定の位置に対してずれた状態で主走査印刷動作が実行された場合に、別々の主走査印刷動作における吐出有領域および吐出無領域の境界線同士のずれに起因する線として、主走査方向に連なった複数の菱形の外形の線、すなわち、主走査方向に連なったギザギザの薄い線と、主走査方向に連なったギザギザの濃い線とが記録媒体上に現れるので、主走査方向に延在する線分が記録媒体上に現れる場合と比較して、別々の主走査印刷動作における吐出有領域および吐出無領域の境界線同士のずれに起因する線を目立たせなくすることができ、結果として、記録媒体に印刷された画像の質を向上することができる。
また、本発明のインクジェット印刷方法において、前記吐出ノズル通過範囲は、前記副走査方向において複数の前記吐出有領域に挟まれた前記吐出無領域が設けられていても良い。
この構成により、本発明のインクジェット印刷方法は、副走査方向において複数の吐出有領域に挟まれた吐出無領域が設けられていない構成と比較して、吐出有領域および吐出無領域が細かく区分されるので、記録媒体に印刷された画像に現れる不具合を分散して目立たせなくすることができる。したがって、本発明のインクジェット印刷方法は、記録媒体に印刷された画像の質を向上することができる。
本発明のインクジェットプリンターは、主走査方向に直交する副走査方向に配列されている複数のノズルを備えている記録ヘッドと、前記記録ヘッドによる記録媒体への印刷を制御する印刷制御手段とを備えており、前記印刷制御手段は、前記主走査方向における前記記録ヘッドおよび前記記録媒体の相対的な位置関係を変更しながら前記記録ヘッドに印刷を実行させる主走査印刷動作を実行するとともに、前記副走査方向における前記記録ヘッドおよび前記記録媒体の相対的な位置関係を変更し、前記印刷制御手段は、前記記録ヘッドによる前記記録媒体への印刷範囲のうち、前記主走査印刷動作においてインクを吐出する前記ノズルが通過する吐出ノズル通過範囲に、この主走査印刷動作においてインクを吐出する吐出有領域と、この主走査印刷動作においてインクを吐出しない吐出無領域とを設け、前記主走査印刷動作を実行する場合の前記副走査方向における前記記録媒体に対する前記記録ヘッドの位置毎に、前記印刷範囲における前記吐出有領域および前記吐出無領域の配置を変更し、前記吐出ノズル通過範囲は、前記副走査方向における全ての位置で前記主走査方向に前記吐出有領域および前記吐出無領域の両方が設けられていることを特徴とする。
この構成により、本発明のインクジェットプリンターは、吐出ノズル通過範囲が副走査方向における全ての位置で主走査方向に吐出有領域および吐出無領域の両方が設けられているので、例えばドット抜けなどの不具合が主走査方向に複数並ぶことによって形成される、主走査方向に延在する長い線分が現れることを抑えることができる。したがって、本発明のインクジェットプリンターは、低解像度および低パス数の印刷であっても、記録媒体に印刷された画像の質を従来より向上することができる。
本発明のインクジェット印刷方法およびインクジェットプリンターは、低解像度および低パス数の印刷であっても、記録媒体に印刷された画像の質を従来より向上することができる。
本発明の一実施の形態に係るインクジェット印刷システムのブロック図である。 図1に示すインクジェットプリンターの斜視図である。 図2に示すインクジェットプリンターのブロック図である。 主走査印刷動作における図2に示す記録ヘッドによるインクの吐出パターンの例を示す図である。 主走査印刷動作における図2に示す記録ヘッドによるインクの吐出パターンの例であって、図4に示す例とは異なる例を示す図である。 図2に示す記録ヘッドによる記録媒体への印刷の例を示す図である。 図6に示す印刷の続きを示す図である。 図7に示す印刷の続きを示す図である。 図2に示す記録ヘッドによる記録媒体への印刷の例であって、図6〜図8に示す例とは異なる例を示す図である。 図9に示す印刷の続きを示す図である。 (a)は、図5に示す菱形の格子模様の吐出パターンによって印刷が実行された場合のドット抜けの例を示す図である。(b)は、主走査方向に延在する帯状の吐出パターンによって印刷が実行された場合のドット抜けの例を示す図である。 (a)は、主走査印刷動作における図2に示す記録ヘッドによるインクの吐出パターンの例であって、図5に示す例とは異なる例を示す図である。(b)は、主走査印刷動作における図2に示す記録ヘッドによるインクの吐出パターンの例であって、図5および図12(a)に示す例とは異なる例を示す図である。(c)は、主走査印刷動作における図2に示す記録ヘッドによるインクの吐出パターンの例であって、図5、図12(a)および図12(b)に示す例とは異なる例を示す図である。
以下、本発明の一実施の形態について、図面を用いて説明する。
まず、本実施の形態に係るインクジェット印刷システムの構成について説明する。
図1は、本実施の形態に係るインクジェット印刷システム10のブロック図である。
図1に示すように、インクジェット印刷システム10は、PC(Personal Computer)などのコンピューター20と、コンピューター20と通信可能に接続されていてインクジェット印刷を実行可能であるインクジェットプリンター30とを備えている。
図2は、インクジェットプリンター30の斜視図である。
図2に示すように、インクジェットプリンター30は、矢印30aで示す主走査方向に延在しているガイドレール31と、矢印30aで示す主走査方向に移動可能にガイドレール31に支持されているキャリッジ32と、キャリッジ32に搭載されていてインクを吐出する複数の記録ヘッド33と、キャリッジ32に搭載されていて記録ヘッド33に供給されるインクを貯留する複数のサブタンク34と、矢印30aで示す主走査方向と直交する矢印30bで示す副走査方向に用紙などの記録媒体90を搬送する媒体搬送装置35と、サブタンク34に供給されるインクを貯留する複数のメインタンク36とを備えている。
インクジェットプリンター30は、記録ヘッド33、サブタンク34およびメインタンク36を少なくともインクの種類毎に備えている。インクの種類は、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック、ライトシアン、ライトマゼンタ、ホワイトなど、例えば色の種類によって異なる。
インクジェットプリンター30は、矢印30aで示す主走査方向に移動しない記録媒体90に対してキャリッジ32によって主走査方向に記録ヘッド33を移動させて、記録ヘッド33のノズルからインクを記録媒体90に向けて吐出することによって、記録ヘッド33による主走査方向の印刷を実行させる装置である。また、インクジェットプリンター30は、矢印30bで示す副走査方向に移動しない記録ヘッド33に対して媒体搬送装置35によって副走査方向に記録媒体90を搬送することによって、記録媒体90に対する記録ヘッド33の副走査方向における位置を主走査方向の印刷の終了の度に変更する装置である。
図3は、インクジェットプリンター30のブロック図である。
図3に示すように、インクジェットプリンター30は、利用者による種々の操作が入力されるボタンなどの入力デバイスである操作部41と、種々の情報を表示するLCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスである表示部42と、上述の記録ヘッド33と、矢印30a(図2参照。)で示す主走査方向にキャリッジ32(図2参照。)を移動させるキャリッジ駆動装置43と、上述の媒体搬送装置35と、コンピューター20(図1参照。)と通信を行う通信デバイスである通信部44と、各種のデータを記憶しているEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)などの記憶デバイスである記憶部45と、インクジェットプリンター30全体を制御する制御部46とを備えている。
記憶部45は、インクジェット印刷を制御するためのインクジェット印刷プログラム45aを記憶している。
制御部46は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、プログラムおよび各種のデータを予め記憶しているROM(Read Only Memory)と、CPUの作業領域として用いられるRAM(Random Access Memory)とを備えている。CPUは、ROMまたは記憶部45に記憶されているプログラムを実行するようになっている。
制御部46は、記憶部45に記憶されているインクジェット印刷プログラム45aを実行することによって、記録ヘッド33による記録媒体90(図2参照。)への印刷を制御する印刷制御手段46aとして機能する。
次に、インクジェット印刷システム10におけるインクジェット印刷方法について説明する。
利用者がインクジェットプリンター30による画像の印刷をコンピューター20に指示すると、コンピューター20からインクジェットプリンター30に印刷データが送信される。
インクジェットプリンター30の制御部46の印刷制御手段46aは、コンピューター20から送信されてきた印刷データを通信部44を介して受信すると、この印刷データに基づいて記録ヘッド33、媒体搬送装置35およびキャリッジ駆動装置43を制御することによって記録媒体90に画像を印刷する。すなわち、印刷制御手段46aは、矢印30aで示す主走査方向における記録ヘッド33および記録媒体90の相対的な位置関係を変更しながら記録ヘッド33に印刷を実行させる主走査印刷動作を実行するとともに、矢印30bで示す副走査方向における記録ヘッド33および記録媒体90の相対的な位置関係を変更する。
図4および図5は、主走査印刷動作における記録ヘッド33によるインクの吐出パターンの例を示す図である。図6〜図8は、記録ヘッド33による記録媒体90への印刷の例を示す図である。
図4(a)に示すように、記録ヘッド33は、矢印30bで示す副走査方向に配列されている複数のノズル33aを備えている。また、図4(a)に示すように、記録ヘッド33は、矢印30aで示す主走査方向のうち記録媒体90に対して矢印51aまたは矢印51bで示す方向に進行し、矢印30bで示す副走査方向のうち記録媒体90に対して相対的に矢印52で示す方向に進行する。
まず、印刷制御手段46aは、1回目の主走査印刷動作において、記録媒体90に対して記録ヘッド33を矢印51aで示す方向に進行させながら、記録ヘッド33の複数のノズル33aのうち矢印52で示す方向の先頭側の1/4のノズル33aのみから図4(a)に示すようにインクを吐出する。すなわち、印刷制御手段46aは、図4(a)に示すように、記録ヘッド33による記録媒体90への印刷範囲のうち、主走査印刷動作においてインクを吐出するノズル33aが通過する吐出ノズル通過範囲53に、この主走査印刷動作においてインクを吐出する吐出有領域53aと、この主走査印刷動作においてインクを吐出しない吐出無領域53bとを設ける。吐出有領域53aと、吐出無領域53bとは、矢印30bで示す副走査方向において互いに区分される境界線53cが矢印30aで示す主走査方向に対して傾いた線分で構成されている。なお、図4および図5において、吐出ノズル通過範囲53のうちドットが描かれている領域が吐出有領域53aを表しており、吐出ノズル通過範囲53のうち空白の領域が吐出無領域53bを表している。また、図4および図5において、矢印30aで示す主走査方向に延在する破線は、記録ヘッド33の複数のノズル33aを矢印30bで示す副走査方向に4分割した各領域の境界の軌跡であって、記録ヘッド33が矢印30aで示す主走査方向に移動する場合の軌跡を表している。
記録媒体90は、1回目の主走査印刷動作によって、図6(a)に示す印刷が実行される。なお、図6〜図8において、左下がりのハッチングは1パス目の印刷を表している。
次いで、印刷制御手段46aは、2回目の主走査印刷動作において、記録媒体90に対して記録ヘッド33を矢印51bで示す方向に進行させながら、記録ヘッド33の複数のノズル33aのうち矢印52で示す方向の先頭側の1/4のノズル33aのみから図4(a)に示すようにインクを吐出する。
記録媒体90は、2回目の主走査印刷動作によって、図6(b)に示す印刷が実行される。なお、図6〜図8において、右下がりのハッチングは2パス目の印刷を表している。
次いで、印刷制御手段46aは、記録媒体90に対して相対的に記録ヘッド33を矢印52で示す方向に、矢印52で示す方向における複数のノズル33aの列の長さの1/4の長さだけ進行させる。すなわち、印刷制御手段46aは、主走査印刷動作を実行する場合の矢印30bで示す副走査方向における記録媒体90に対する記録ヘッド33の位置である主走査印刷時副走査ヘッド位置を変更する。
次いで、印刷制御手段46aは、3回目の主走査印刷動作において、記録媒体90に対して記録ヘッド33を矢印51aで示す方向に進行させながら、記録ヘッド33の複数のノズル33aのうち矢印52で示す方向の先頭側の1/2のノズル33aのみから図4(b)に示すようにインクを吐出する。
記録媒体90は、3回目の主走査印刷動作によって、図6(c)に示す印刷が実行される。
次いで、印刷制御手段46aは、4回目の主走査印刷動作において、記録媒体90に対して記録ヘッド33を矢印51bで示す方向に進行させながら、記録ヘッド33の複数のノズル33aのうち矢印52で示す方向の先頭側の1/2のノズル33aのみから図4(b)に示すようにインクを吐出する。
記録媒体90は、4回目の主走査印刷動作によって、図6(d)に示す印刷が実行される。
次いで、印刷制御手段46aは、記録媒体90に対して相対的に記録ヘッド33を矢印52で示す方向に、矢印52で示す方向における複数のノズル33aの列の長さの1/4の長さだけ進行させる。すなわち、印刷制御手段46aは、主走査印刷時副走査ヘッド位置を変更する。
次いで、印刷制御手段46aは、5回目の主走査印刷動作において、記録媒体90に対して記録ヘッド33を矢印51aで示す方向に進行させながら、記録ヘッド33の複数のノズル33aのうち矢印52で示す方向の先頭側の3/4のノズル33aのみから図4(c)に示すようにインクを吐出する。
記録媒体90は、5回目の主走査印刷動作によって、図7(a)に示す印刷が実行される。なお、図7および図8において、上下方向に延在するハッチングは3パス目の印刷を表している。
次いで、印刷制御手段46aは、6回目の主走査印刷動作において、記録媒体90に対して記録ヘッド33を矢印51bで示す方向に進行させながら、記録ヘッド33の複数のノズル33aのうち矢印52で示す方向の先頭側の3/4のノズル33aのみから図4(c)に示すようにインクを吐出する。
記録媒体90は、6回目の主走査印刷動作によって、図7(b)に示す印刷が実行される。なお、図7および図8において、左右方向に延在するハッチングは4パス目の印刷を表している。
次いで、印刷制御手段46aは、記録媒体90に対して相対的に記録ヘッド33を矢印52で示す方向に、矢印52で示す方向における複数のノズル33aの列の長さの1/4の長さだけ進行させる。すなわち、印刷制御手段46aは、主走査印刷時副走査ヘッド位置を変更する。
次いで、印刷制御手段46aは、7回目の主走査印刷動作において、記録媒体90に対して記録ヘッド33を矢印51aで示す方向に進行させながら、記録ヘッド33の複数のノズル33aの全てから図5(a)に示すようにインクを吐出する。
記録媒体90は、7回目の主走査印刷動作によって、図7(c)に示す印刷が実行される。
次いで、印刷制御手段46aは、8回目の主走査印刷動作において、記録媒体90に対して記録ヘッド33を矢印51bで示す方向に進行させながら、記録ヘッド33の複数のノズル33aの全てから図5(a)に示すようにインクを吐出する。
記録媒体90は、8回目の主走査印刷動作によって、図7(d)に示す印刷が実行される。
次いで、印刷制御手段46aは、記録媒体90に対して相対的に記録ヘッド33を矢印52で示す方向に、矢印52で示す方向における複数のノズル33aの列の長さの1/4の長さだけ進行させる。すなわち、印刷制御手段46aは、主走査印刷時副走査ヘッド位置を変更する。
次いで、印刷制御手段46aは、9回目の主走査印刷動作において、記録媒体90に対して記録ヘッド33を矢印51aで示す方向に進行させながら、記録ヘッド33の複数のノズル33aの全てから図5(b)に示すようにインクを吐出する。
記録媒体90は、9回目の主走査印刷動作によって、図8(a)に示す印刷が実行される。
次いで、印刷制御手段46aは、10回目の主走査印刷動作において、記録媒体90に対して記録ヘッド33を矢印51bで示す方向に進行させながら、記録ヘッド33の複数のノズル33aの全てから図5(b)に示すようにインクを吐出する。
記録媒体90は、10回目の主走査印刷動作によって、図8(b)に示す印刷が実行される。
11回目以降の主走査印刷動作については、7〜10回目の主走査印刷動作と同様であるので、説明を省略する。
印刷制御手段46aは、以上に説明したように、印刷範囲における吐出有領域53aおよび吐出無領域53bの配置を主走査印刷時副走査ヘッド位置毎に変更することによって、記録ヘッド33による記録媒体90に対する印刷を実行する。
図9および図10は、記録ヘッド33による記録媒体90への印刷の例であって、図6〜図8に示す例とは異なる例を示す図である。
まず、印刷制御手段46aは、1回目の主走査印刷動作において、記録媒体90に対して記録ヘッド33を矢印51aで示す方向に進行させながら、記録ヘッド33の複数のノズル33aのうち矢印52で示す方向の先頭側の1/4のノズル33aのみから図4(a)に示すようにインクを吐出する。
記録媒体90は、1回目の主走査印刷動作によって、図9(a)に示す印刷が実行される。なお、図9および図10において、左下がりのハッチングは1パス目の印刷を表している。
次いで、印刷制御手段46aは、記録媒体90に対して相対的に記録ヘッド33を矢印52で示す方向に、矢印52で示す方向における複数のノズル33aの列の長さの1/4の長さだけ進行させる。すなわち、印刷制御手段46aは、主走査印刷時副走査ヘッド位置を変更する。
次いで、印刷制御手段46aは、2回目の主走査印刷動作において、記録媒体90に対して記録ヘッド33を矢印51bで示す方向に進行させながら、記録ヘッド33の複数のノズル33aのうち矢印52で示す方向の先頭側の1/2のノズル33aのみから図4(b)に示すようにインクを吐出する。
記録媒体90は、2回目の主走査印刷動作によって、図9(b)に示す印刷が実行される。
次いで、印刷制御手段46aは、記録媒体90に対して相対的に記録ヘッド33を矢印52で示す方向に、矢印52で示す方向における複数のノズル33aの列の長さの1/4の長さだけ進行させる。すなわち、印刷制御手段46aは、主走査印刷時副走査ヘッド位置を変更する。
次いで、印刷制御手段46aは、3回目の主走査印刷動作において、記録媒体90に対して記録ヘッド33を矢印51aで示す方向に進行させながら、記録ヘッド33の複数のノズル33aのうち矢印52で示す方向の先頭側の3/4のノズル33aのみから図4(c)に示すようにインクを吐出する。
記録媒体90は、3回目の主走査印刷動作によって、図9(c)に示す印刷が実行される。なお、図9および図10において、右下がりのハッチングは2パス目の印刷を表している。
次いで、印刷制御手段46aは、記録媒体90に対して相対的に記録ヘッド33を矢印52で示す方向に、矢印52で示す方向における複数のノズル33aの列の長さの1/4の長さだけ進行させる。すなわち、印刷制御手段46aは、主走査印刷時副走査ヘッド位置を変更する。
次いで、印刷制御手段46aは、4回目の主走査印刷動作において、記録媒体90に対して記録ヘッド33を矢印51bで示す方向に進行させながら、記録ヘッド33の複数のノズル33aの全てから図5(a)に示すようにインクを吐出する。
記録媒体90は、4回目の主走査印刷動作によって、図9(d)に示す印刷が実行される。
次いで、印刷制御手段46aは、記録媒体90に対して相対的に記録ヘッド33を矢印52で示す方向に、矢印52で示す方向における複数のノズル33aの列の長さの1/4の長さだけ進行させる。すなわち、印刷制御手段46aは、主走査印刷時副走査ヘッド位置を変更する。
次いで、印刷制御手段46aは、5回目の主走査印刷動作において、記録媒体90に対して記録ヘッド33を矢印51aで示す方向に進行させながら、記録ヘッド33の複数のノズル33aの全てから図5(b)に示すようにインクを吐出する。
記録媒体90は、5回目の主走査印刷動作によって、図10に示す印刷が実行される。
6回目以降の主走査印刷動作については、4、5回目の主走査印刷動作と同様であるので、説明を省略する。
印刷制御手段46aは、以上に説明したように、印刷範囲における吐出有領域53aおよび吐出無領域53bの配置を主走査印刷時副走査ヘッド位置毎に変更することによって、記録ヘッド33による記録媒体90に対する印刷を実行する。
以上に説明したように、本実施の形態に係るインクジェット印刷方法は、吐出ノズル通過範囲53が矢印30bで示す副走査方向における全ての位置で矢印30aで示す主走査方向に吐出有領域53aおよび吐出無領域53bの両方が設けられているので、例えば図11に示すドット抜け61などの不具合が矢印30aで示す主走査方向に複数並ぶことによって形成される、矢印30aで示す主走査方向に延在する長い線分が現れることを抑えることができる。したがって、本実施の形態に係るインクジェット印刷方法は、低解像度および低パス数の印刷であっても、記録媒体90に印刷された画像の質を従来より向上することができる。
図11(a)は、図5に示す菱形の格子模様の吐出パターンによって印刷が実行された場合のドット抜け61の例を示す図である。図11(b)は、矢印30aで示す主走査方向に延在する帯状の吐出パターンによって印刷が実行された場合のドット抜け61の例を示す図である。図11(a)に示す印刷結果は、図11(b)に示す印刷結果と比較して、矢印30aで示す主走査方向におけるドット抜け61が連続する長さが短い。すなわち、本実施の形態に係るインクジェット印刷方法は、ドット抜け61が矢印30aで示す主走査方向に複数並ぶことによって形成される、矢印30aで示す主走査方向に延在する長い線分が現れることを抑えることができる。
なお、矢印30aで示す主走査方向に延在する長い線分が現れる不具合としては、ドット抜け、すなわち、ノズル抜けに起因するバンディング以外にも、副走査方向における記録ヘッドおよび記録媒体の相対的な位置関係の変更の精度の不良に起因するバンディングや、飛行曲がりに起因するバンディングや、紫外線硬化型インクにおけるインク滴の積層形状の不均一性に起因するバンディングなどが存在する。本実施の形態に係るインクジェット印刷方法は、これらの不具合も抑えることができる。
本実施の形態に係るインクジェット印刷方法は、バンディングを抑えることができるので、印刷時のパス数を抑えることができ、結果として、印刷を高速化することができる。
なお、本実施の形態に係るインクジェット印刷方法の吐出パターンは、菱形の格子模様の吐出パターンであるが、これ以外の吐出パターンであっても良い。例えば、吐出パターンは、図12(a)に示すようにギザギザの帯状の吐出パターンであっても良いし、図12(b)に示すように曲線で描かれた格子模様の吐出パターンであっても良いし、図12(c)に示すように曲線で描かれた帯状の吐出パターンであっても良い。
本実施の形態に係るインクジェット印刷方法において、吐出有領域53aと、吐出無領域53bとは、図4および図5に示すように、矢印30bで示す副走査方向において互いに区分される境界線53cが矢印30aで示す主走査方向に延在する線分以外の線である。この構成により、本実施の形態に係るインクジェット印刷方法は、境界線53cが矢印30aで示す主走査方向に延在しないので、境界線53cが矢印30aで示す主走査方向に延在する構成と比較して、境界線53cが目立ち過ぎることを抑えることができる。したがって、本実施の形態に係るインクジェット印刷方法は、記録媒体90に印刷された画像の質を向上することができる。図12(a)、図12(b)および図12(c)に示す吐出パターンについても同様の効果を得ることができる。
なお、境界線53cは、記録ヘッド33が記録媒体90に対して相対的に矢印30bで示す副走査方向に主走査印刷時副走査ヘッド位置に移動させられる場合に予定の主走査印刷時副走査ヘッド位置に対して誤差が生じた場合に、一層強調されて現れることになる。したがって、境界線53cが目立ち過ぎることを抑えることができるという本実施の形態に係るインクジェット印刷方法の効果は有益である。
本実施の形態に係るインクジェット印刷方法において、境界線53cは、図4および図5に示すように、矢印30aで示す主走査方向に対して傾いた線分で構成されている。この構成により、本実施の形態に係るインクジェット印刷方法は、境界線53cが線分であるので、境界線53cが曲線である構成と比較して、境界線53cを目立たせることができる。そして、本実施の形態に係るインクジェット印刷方法は、矢印30aで示す主走査方向に対して傾いた線分で構成されている境界線53cを目立たせることができるので、例えばドット抜けなどの不具合が矢印30aで示す主走査方向に複数並ぶことによって形成される、矢印30aで示す主走査方向に延在する線分を相対的に目立たせなくすることができる。したがって、本実施の形態に係るインクジェット印刷方法は、記録媒体90に印刷された画像の質を向上することができる。図12(a)に示す吐出パターンについても同様の効果を得ることができる。
本実施の形態に係るインクジェット印刷方法において、矢印30bで示す副走査方向に隣接する複数の境界線53c同士は、図4および図5に示すように、互いに部分的に接触している。この構成により、本実施の形態に係るインクジェット印刷方法は、矢印30bで示す副走査方向に隣接する複数の境界線53c同士が互いに接触していない構成と比較して、吐出有領域53aおよび吐出無領域53bが細かく区分されるので、境界線53cを目立たせることができ、結果として、例えばドット抜けなどの不具合が矢印30aで示す主走査方向に複数並ぶことによって形成される、矢印30aで示す主走査方向に延在する線分を相対的に目立たせなくすることができる。したがって、本実施の形態に係るインクジェット印刷方法は、記録媒体90に印刷された画像の質を向上することができる。図12(b)に示す吐出パターンについても同様の効果を得ることができる。
本実施の形態に係るインクジェット印刷方法において、吐出ノズル通過範囲53は、図4および図5に示すように、吐出有領域53aおよび吐出無領域53bのそれぞれの形状が菱形である格子模様を形成している。この構成により、本実施の形態に係るインクジェット印刷方法は、主走査印刷時副走査ヘッド位置が予定の主走査印刷時副走査ヘッド位置に対してずれた状態で主走査印刷動作が実行された場合に、別々の主走査印刷動作における吐出有領域53aおよび吐出無領域53bの境界線53c同士のずれに起因する線として、矢印30aで示す主走査方向に連なった複数の菱形の外形の線、すなわち、矢印30aで示す主走査方向に連なったギザギザの薄い線と、矢印30aで示す主走査方向に連なったギザギザの濃い線とが記録媒体90上に現れるので、矢印30aで示す主走査方向に延在する線分が記録媒体90上に現れる場合と比較して、別々の主走査印刷動作における吐出有領域53aおよび吐出無領域53bの境界線53c同士のずれに起因する線を目立たせなくすることができ、結果として、記録媒体90に印刷された画像の質を向上することができる。
本実施の形態に係るインクジェット印刷方法において、吐出ノズル通過範囲53は、図4および図5に示すように、矢印30bで示す副走査方向において複数の吐出有領域53aに挟まれた吐出無領域53bが設けられている。この構成により、本実施の形態に係るインクジェット印刷方法は、矢印30bで示す副走査方向において複数の吐出有領域53aに挟まれた吐出無領域53bが設けられていない構成と比較して、吐出有領域53aおよび吐出無領域53bが細かく区分されるので、記録媒体90に印刷された画像に現れる不具合を分散して目立たせなくすることができる。したがって、本実施の形態に係るインクジェット印刷方法は、記録媒体90に印刷された画像の質を向上することができる。図12(a)、図12(b)および図12(c)に示す吐出パターンについても同様の効果を得ることができる。
30 インクジェットプリンター
30a 矢印(主走査方向を示す矢印)
30b 矢印(副走査方向を示す矢印)
33 記録ヘッド
33a ノズル
46a 印刷制御手段
51a 矢印(主走査方向を示す矢印)
51b 矢印(主走査方向を示す矢印)
52 矢印(副走査方向を示す矢印)
53 吐出ノズル通過範囲
53a 吐出有領域
53b 吐出無領域
53c 境界線
90 記録媒体

Claims (7)

  1. 主走査方向に直交する副走査方向に配列されている複数のノズルを備えている記録ヘッドを備えているインクジェットプリンターの前記記録ヘッドによる記録媒体への印刷を制御するインクジェット印刷方法であって、
    前記主走査方向における前記記録ヘッドおよび前記記録媒体の相対的な位置関係を変更しながら前記記録ヘッドに印刷を実行させる主走査印刷動作を実行するとともに、前記副走査方向における前記記録ヘッドおよび前記記録媒体の相対的な位置関係を変更し、
    前記記録ヘッドによる前記記録媒体への印刷範囲のうち、前記主走査印刷動作においてインクを吐出する前記ノズルが通過する吐出ノズル通過範囲に、この主走査印刷動作においてインクを吐出する吐出有領域と、この主走査印刷動作においてインクを吐出しない吐出無領域とを設け、前記主走査印刷動作を実行する場合の前記副走査方向における前記記録媒体に対する前記記録ヘッドの位置毎に、前記印刷範囲における前記吐出有領域および前記吐出無領域の配置を変更し、
    前記吐出ノズル通過範囲は、前記副走査方向における全ての位置で前記主走査方向に前記吐出有領域および前記吐出無領域の両方が設けられていることを特徴とするインクジェット印刷方法。
  2. 前記吐出有領域と、前記吐出無領域とは、前記副走査方向において互いに区分される境界線が前記主走査方向に延在する線分以外の線であることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット印刷方法。
  3. 前記境界線は、前記主走査方向に対して傾いた線分で構成されていることを特徴とする請求項2に記載のインクジェット印刷方法。
  4. 前記副走査方向に隣接する複数の前記境界線同士は、互いに部分的に接触していることを特徴とする請求項2または請求項3に記載のインクジェット印刷方法。
  5. 前記吐出ノズル通過範囲は、前記吐出有領域および前記吐出無領域のそれぞれの形状が菱形である格子模様を形成していることを特徴とする請求項2から請求項4までの何れかに記載のインクジェット印刷方法。
  6. 前記吐出ノズル通過範囲は、前記副走査方向において複数の前記吐出有領域に挟まれた前記吐出無領域が設けられていることを特徴とする請求項1から請求項5までの何れかに記載のインクジェット印刷方法。
  7. 主走査方向に直交する副走査方向に配列されている複数のノズルを備えている記録ヘッドと、前記記録ヘッドによる記録媒体への印刷を制御する印刷制御手段とを備えており、
    前記印刷制御手段は、前記主走査方向における前記記録ヘッドおよび前記記録媒体の相対的な位置関係を変更しながら前記記録ヘッドに印刷を実行させる主走査印刷動作を実行するとともに、前記副走査方向における前記記録ヘッドおよび前記記録媒体の相対的な位置関係を変更し、
    前記印刷制御手段は、前記記録ヘッドによる前記記録媒体への印刷範囲のうち、前記主走査印刷動作においてインクを吐出する前記ノズルが通過する吐出ノズル通過範囲に、この主走査印刷動作においてインクを吐出する吐出有領域と、この主走査印刷動作においてインクを吐出しない吐出無領域とを設け、前記主走査印刷動作を実行する場合の前記副走査方向における前記記録媒体に対する前記記録ヘッドの位置毎に、前記印刷範囲における前記吐出有領域および前記吐出無領域の配置を変更し、
    前記吐出ノズル通過範囲は、前記副走査方向における全ての位置で前記主走査方向に前記吐出有領域および前記吐出無領域の両方が設けられていることを特徴とするインクジェットプリンター。
JP2013077828A 2013-04-03 2013-04-03 インクジェット印刷方法およびインクジェットプリンター Pending JP2014200971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013077828A JP2014200971A (ja) 2013-04-03 2013-04-03 インクジェット印刷方法およびインクジェットプリンター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013077828A JP2014200971A (ja) 2013-04-03 2013-04-03 インクジェット印刷方法およびインクジェットプリンター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014200971A true JP2014200971A (ja) 2014-10-27

Family

ID=52351860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013077828A Pending JP2014200971A (ja) 2013-04-03 2013-04-03 インクジェット印刷方法およびインクジェットプリンター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014200971A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016185613A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置および液体吐出方法
US9493020B2 (en) 2014-11-10 2016-11-15 Seiko Epson Corporation Dot recording apparatus, dot recording method, computer program therefor, and method of manufacturing recording medium
US9592677B2 (en) 2014-11-10 2017-03-14 Seiko Epson Corporation Dot recording apparatus, dot recording method, computer program therefor, and method of manufacturing recording medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9493020B2 (en) 2014-11-10 2016-11-15 Seiko Epson Corporation Dot recording apparatus, dot recording method, computer program therefor, and method of manufacturing recording medium
US9592677B2 (en) 2014-11-10 2017-03-14 Seiko Epson Corporation Dot recording apparatus, dot recording method, computer program therefor, and method of manufacturing recording medium
JP2016185613A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置および液体吐出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5892062B2 (ja) 液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、及び液体吐出装置の制御プログラム
US8128200B2 (en) Fluid ejecting apparatus and method of ejecting fluid
JP2012066510A (ja) ライン型インクジェットプリンタの色別インク吐出量調整装置
JP6314524B2 (ja) 印刷装置および印刷システム
JP5440333B2 (ja) 流体噴射装置、及び、流体噴射方法
JP6492837B2 (ja) 液滴吐出方法および液滴吐出装置
JP5776348B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US9272530B2 (en) Droplet discharging method and droplet discharging apparatus
JP2014200971A (ja) インクジェット印刷方法およびインクジェットプリンター
JP2015042453A (ja) 液滴吐出方法および液滴吐出装置
JP5224684B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2016179626A (ja) インクジェット印刷方法およびインクジェットプリンター
JP2014113708A (ja) 画像変換装置、画像形成装置、画像形成システム、及び生産方法
JP6060037B2 (ja) 画像記録装置および画像記録方法
JP2018051991A (ja) 印刷方法及び印刷媒体
JP5593799B2 (ja) 流体噴射装置、及び、流体噴射方法
JP5969236B2 (ja) インク吐出量制御装置
JP5257032B2 (ja) 印刷装置
US9767394B2 (en) Dot recording apparatus, dot recording method, computer program therefor, and method of manufacturing recording medium
JP2016083805A (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP7268370B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2007001269A (ja) 印刷システム、プログラム及び印刷装置
JP6342715B2 (ja) インクジェット印刷装置
JP2013193239A (ja) 液体吐出装置および液体吐出方法
WO2015137479A1 (ja) 印刷装置及び印刷方法