JP2014199999A - 情報処理システム、端末装置、及びプログラム - Google Patents

情報処理システム、端末装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014199999A
JP2014199999A JP2013074574A JP2013074574A JP2014199999A JP 2014199999 A JP2014199999 A JP 2014199999A JP 2013074574 A JP2013074574 A JP 2013074574A JP 2013074574 A JP2013074574 A JP 2013074574A JP 2014199999 A JP2014199999 A JP 2014199999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
document information
target document
terminal device
distribution target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013074574A
Other languages
English (en)
Inventor
重数 湯浅
Shigenori Yuasa
重数 湯浅
健一 田廻
Kenichi Tamawari
健一 田廻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank BB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank BB Corp filed Critical SoftBank BB Corp
Priority to JP2013074574A priority Critical patent/JP2014199999A/ja
Publication of JP2014199999A publication Critical patent/JP2014199999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】電子化された文書の作成・出力を支援できる情報処理システム、端末装置、及びプログラムを提供する。【解決手段】端末装置2はサーバ側装置1から配信対象文書情報を受信する。端末装置2は当該受信した配信対象文書情報を、端末装置2に固有に設定されている暗号鍵情報を用いて暗号化処理し、当該暗号化した配信対象文書情報を記憶する。端末装置2は認証情報とともに入力される指示に応じて、記憶している配信対象文書情報を、認証情報を用いて復号し、復号に成功した場合に当該復号した配信対象文書情報を提示する。【選択図】図1

Description

本発明は、文書の生成、配信、提示を行う情報処理システム、それに含まれる端末装置、及びプログラムに関する。
近年ではネットワークを介して業者間でデータのやり取りを行うことが多くなっている。このことは印刷等文書を作成する業界においても同様であり、こうした業態にあわせ、複数の業者が関係する印刷業務を支援するシステムが存在する(特許文献1)。
一方、文書を印刷するのではなく、電子化してタブレット端末等で閲覧可能にすることも広く行われるようになってきている。
特開2005−094261号公報
しかしながら、文書を電子化する場合、端末装置側の機種ごとに、表示・再生可能な形式のデータが異なる場合がある。また、電子化された文書は、容易に閲覧・複写・転送等できる場合が多く、秘匿したい部分を含む文書の保護等が要望されている。
本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、電子化された文書の作成・出力を支援できる情報処理システム、端末装置、及びプログラムを提供することを、その目的の一つとする。
上記従来例の問題点を解決するための本発明は、サーバ側装置と、端末装置とを含む情報処理システムであって、前記サーバ側装置は、ユーザから文書の要素情報を受信する受信手段と、端末装置の機種と、要素情報の種類とに応じて、要素情報の形式を特定する形式特定情報を保持する保持手段と、前記要素情報をユーザからの指示に従って配置し、文書情報を生成する文書情報生成手段と、前記生成した文書情報に含まれる要素情報の各々を、その要素情報の種類と、配信先の端末装置の機種とに応じて前記保持手段に保持された形式特定情報で特定される形式に変換し、配信先の端末装置の機種に対応した形式の配信対象文書情報を生成する変換手段と、当該変換した配信対象文書情報を、当該配信対象文書情報が対応する機種の端末装置へ配信する配信手段と、を含み、前記端末装置は、前記サーバ側装置から配信対象文書情報を受信する受信手段と、当該受信した配信対象文書情報を、端末装置に固有に設定されている暗号鍵情報を用いて暗号化処理する暗号化手段と、前記暗号化した配信対象文書情報を記憶する記憶手段と、認証情報とともに入力される指示に応じて、前記記憶している配信対象文書情報を、前記認証情報を用いて復号し、復号に成功した場合に当該復号した配信対象文書情報を提示する提示手段と、を含むこととしたものである。
また本発明の一態様は、端末装置であって、サーバ側装置から配信対象文書情報を受信する受信手段と、当該受信した配信対象文書情報を、端末装置に固有に設定されている暗号鍵情報を用いて暗号化処理する暗号化手段と、前記暗号化した配信対象文書情報を記憶する記憶手段と、認証情報とともに入力される指示に応じて、前記記憶している配信対象文書情報を、前記認証情報を用いて復号し、復号に成功した場合に当該復号した配信対象文書情報を提示する提示手段と、を含むこととしたものである。
ここで前記配信対象文書情報は、複数の配信対象文書情報部分を含み、前記提示手段は、復号した配信対象文書情報を提示するとともに、予め定められた配信対象文書情報部分を表示したときには、所定の操作が行われるまで他の配信対象文書情報部分の提示を制限することとしてもよい。
さらに本発明の別の態様に係るプログラムは、コンピュータを、サーバ側装置から配信対象文書情報を受信する受信手段と、当該受信した配信対象文書情報を、端末装置に固有に設定されている暗号鍵情報を用いて暗号化処理する暗号化手段と、前記暗号化した配信対象文書情報を記憶する記憶手段と、認証情報とともに入力される指示に応じて、前記記憶している配信対象文書情報を、前記認証情報を用いて復号し、復号に成功した場合に当該復号した配信対象文書情報を提示する提示手段と、として機能させることとしたものである。
本発明によると、電子化された文書の作成・出力を支援できる。
本発明の実施の形態に係る情報処理システムの構成例を表すブロック図である。 本発明の実施の形態に係るサーバ装置が保持する設定情報の例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係るサーバ装置の例を表す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る端末装置の例を表す機能ブロック図である。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る情報処理システムは、図1に例示するように、互いにネットワークを介して接続されるサーバ側装置1と、端末装置2とを含む。なお、図1の例では端末装置2を一つだけ図示しているが、本実施の形態はこれに限られず、さらに多数の端末装置2が含まれてもよい。また、図1に例示するように、ユーザ側PC3がサーバ側装置1にはネットワークを介して通信可能に接続されていてもよい。
図1に例示したように、サーバ側装置1は、制御部11、記憶部12及び通信部13を含んで構成され、端末装置2は、制御部21、記憶部22、操作部23、出力部24、及び通信部25を含んで構成される。
ここでサーバ側装置1の制御部11は、CPU等のプログラム制御デバイスであり、記憶部12に格納されたプログラムに従って動作する。本実施の形態ではこの制御部11は、ユーザ側PC3のユーザから、電子的文書の要素となる、テキストや画像、マルチメディアデータ(音声や動画像等)などの文書の要素情報を受信する。またこの制御部11は、各要素情報をユーザ側PC3のユーザからの指示に従って配置し、文書情報を生成する。
制御部11は、文書の配信先となる端末装置2の機種(具体的な端末装置2の製品を特定する情報でもよいし、端末装置2のオペレーティングシステム及びそのバージョン情報であってもよい)と、要素情報の種類との組み合わせに応じて、要素情報の形式を特定する形式特定情報を読み出して、生成した文書情報に含まれる要素情報の各々を配信先の端末装置の機種に対応した形式の情報に変換し、配信先の端末装置の機種に対応した形式の配信対象文書情報を生成する。そして制御部11は、変換した配信対象文書情報を、当該配信対象文書情報に対応する機種の端末装置2へ配信する。この制御部11の詳しい動作については後に述べる。
記憶部12は、メモリデバイス等であり、制御部11によって実行されるプログラムを保持する。このプログラムはDVD−ROMなどのコンピュータ可読な記録媒体に格納されて提供され、この記憶部12に格納されたものであってもよい。
本実施の形態のある例では、この記憶部12は、文書の配信先となる端末装置2の機種と、要素情報の種類との組み合わせに応じて、要素情報の形式を特定する少なくとも一つの形式特定情報(図2)を保持する。具体的に図2の例では、端末装置2のある機種Aでは、動画像情報がMPEG(Motion Picture Exports Group)形式に変換されるべきであり、静止画像はJPEG(Joint Picture Experts Group)やPNG等のいずれかに変換されるべきことが示され、また端末装置2の別の機種Bでは、動画像情報は、JPEG形式の静止画像に変換されるべきことが示されている。また本実施の形態ではこの記憶部12は制御部11のワークメモリとしても動作する。
通信部13は、ネットワークインタフェース等であり、ネットワークを介してサーバ側装置1宛に送信された情報を受信して制御部11に出力する。またこの通信部13は、制御部11から入力される指示に従い、当該制御部11の指示した宛先に対してネットワークを介して情報を送出する。
端末装置2は、例えばパーソナルコンピュータやタブレット端末、携帯電話端末等である。この端末装置2の制御部21は、CPU等のプログラム制御デバイスであり、記憶部22に格納されたプログラムに従って動作する。本実施の形態ではこの制御部21は、サーバ側装置1から配信対象文書情報を受信すると、当該受信した配信対象文書情報を、端末装置2側に固有な暗号鍵情報(予め設定されている)を用いて暗号化処理して記憶部22に格納する。
またこの制御部21は、端末装置2の操作者の指示操作に応じて記憶部22に格納した配信対象文書情報を読み出す。そして当該配信対象情報の復号鍵となる認証情報の入力を受けて、記憶している配信対象文書情報を、当該認証情報を用いて復号する。
制御部21は、ここで復号に成功した場合に、当該復号した配信対象文書情報を端末装置2の操作者に提示する。本実施の形態の一例では、配信対象文書情報は複数のページ(配信対象文書情報部分)を含んでもよく、操作者は、端末装置2の操作部23を介して制御部21に対して、所望のページを提示するよう指示操作を行う。そして制御部21は当該指示操作に応じて配信対象文書情報部分の提示のための処理を実行する。この制御部21の動作については後に詳しく述べる。
記憶部22は、メモリデバイス等であり、制御部21によって実行されるプログラムを保持する。このプログラムはDVD−ROMなどのコンピュータ可読な記録媒体に格納されて提供され、この記憶部22に格納されたものであってもよい。また本実施の形態ではこの記憶部12は制御部11のワークメモリとしても動作し、また配信対象文書情報を記憶する記憶手段としても機能する。
操作部23は、タッチパネルや、テンキー、ボタン、マウス等種々の入力デバイスのいずれか、またはその任意の組み合わせを含む。この操作部23は、操作者の指示操作を受け入れて、当該指示操作の内容を制御部21に出力する。
出力部24は、ディスプレイデバイスや音声鳴動デバイス等を含む。この出力部24は、制御部21から入力される指示に従って配信対象情報の画像を表示出力し、また配信対象情報に含まれる音声を鳴動する。
通信部25は、ネットワークインタフェース等であり、ネットワークを介して端末装置2宛に送信された情報を受信して制御部21に出力する。またこの通信部25は、制御部21から入力される指示に従い、当該制御部21の指示した宛先に対してネットワークを介して情報を送出する。
次に、本実施の形態の制御部11の動作について説明する。本実施の形態の制御部11は、図3に例示するように、機能的には、受信部31と、文書情報生成部32と、配信指示受入部33と、変換処理部34と、文書情報保持部35と、配信処理部36とを含んで構成される。なお、以下の例において、制御部11は予めユーザ側PC3のユーザを、ユーザ名やパスワードの照合等により認証しておくものとする。
ここで受信部31は、ユーザ側PC3から文書の要素情報のアップロードを受け入れる。ここで要素情報は電子的文書の要素となる情報であり、文字列を含むテキスト、JPEG等の予め定めた形式で生成された静止画像情報、MPEG等の予め定めた形式で生成された動画像情報(音声情報を含んでもよい)等の情報である。受信部31は、これらの情報を受信すると、当該入力された要素情報を、ユーザ側PC3のユーザを特定する情報(予め認証して得ておく)に関連付けて記憶部12に格納する。
文書情報生成部32は、ユーザ側PC3からのアクセスを受けて、当該ユーザ側PC3のユーザを認証する。本実施の形態の一例として文書情報生成部32は、当該認証したユーザを特定する情報に関連付けられた要素情報の一覧と、要素情報が配置されることなるページ画像とをユーザ側PC3に対して提示する。そして文書情報生成部32は、ユーザ側PC3からページ画像上での各要素情報の配置位置の指定を受け入れ、当該指定された配置位置に指定された要素情報を配して文書情報に含める各ページ(配信対象文書情報部分)を生成する。この動作は動的なウェブサイトを提供する技術(HTML5など)を用いて実現できるので、ここでの詳細な説明を省略する。
文書情報生成部32は、ユーザ側PC3のユーザから生成した文書情報を保存して終了する旨の指示を受け入れると、その時点までに生成した文書情報を記憶部12に格納して処理を終了する。
配信指示受入部33は、ユーザ側PC3のユーザ、または端末装置2の操作者から、文書の配信先となる端末装置2を特定する情報(例えば当該端末装置2のネットワークアドレスでよい)と、当該端末装置2の機種を表す情報と、配信の対象とする文書情報を特定する情報とを受け入れる。この配信指示受入部33は、当該受け入れた端末装置2の機種を表す情報に関連付けられた、配信対象文書情報が記憶部12に格納されているか否かを調べる。そして受け入れた端末装置2の機種を表す情報に関連付けられた、配信対象文書情報が記憶部12に格納されていれば、当該配信対象文書情報と、文書の配信先となる端末装置2を特定する情報とを配信処理部36に出力する。
またこの配信指示受入部33は、受け入れた端末装置2の機種を表す情報に関連付けられた、配信対象文書情報が記憶部12に格納されていなければ、変換処理部34に対して受け入れた端末装置2の機種を表す情報と、配信の対象とする文書情報を特定する情報とを出力して変換処理を実行させる。配信指示受入部33は、変換処理部34から変換が完了した旨の情報を受け入れると、端末装置2の機種を表す情報に関連付けられて配信対象文書情報が記憶部12に格納されている配信対象文書情報と、文書の配信先となる端末装置2を特定する情報とを配信処理部36に出力する。
変換処理部34は、端末装置2の機種を表す情報と、配信の対象とする文書情報を特定する情報との入力を受けて、当該配信の対象となった文書情報を記憶部12から読み出して、当該文書情報に含まれる各文書要素について、それぞれの種類(テキスト、静止画像情報、動画像情報等の別)を調べる。そして変換処理部34は、配信の対象となった文書情報に含まれる各文書要素について、その種類と、受け入れた情報で特定される配信先の端末装置2の機種との組み合わせに関連付けられた、各要素情報の形式を特定する形式特定情報を記憶部12から読み出す。
変換処理部34は、配信の対象となった文書情報に含まれる各文書要素について、それぞれの文書要素の種類に応じて読み出した形式特定情報で特定される形式となっているか否かを判断する。ここで、判断の対象とした文書要素の形式が、当該文書要素の種類に応じて読み出した形式特定情報で特定される形式に含まれていれば、変換処理部34は、当該要素情報をそのままとする。また、判断の対象とした文書要素の形式が、当該文書要素の種類に応じて読み出した形式特定情報で特定される形式に含まれていなければ、変換処理部34は、当該文書要素の形式を、当該文書要素の種類に応じて読み出した形式特定情報で特定される形式(複数の形式が特定されている場合はそのいずれか、例えば予めデフォルトとして定められた形式としてもよい)に変換する。一例として図2に示した設定を用いて説明すると、配信先となった端末装置2の機種がBであるとして、配信の対象となった文書情報にMPEGの動画像情報が含まれているとする。このとき変換処理部34は、図2に例示した設定から、機種B及び動画像情報の組み合せに対応する情報で特定される形式が、JPEG形式の静止画像であることを見出す。そして変換処理部34は、配信の対象となった文書情報に含まれるMPEGの情報に基づき、予め定めた方法でJPEG形式の静止画像を生成する。具体的な例としては、MPEGの情報のうち、最初に見出されたIフレームの画像を取りだし、当該Iフレームの画像をJPEG形式に変換する。そして変換前のMPEGの動画像情報が配されていた位置に、当該変換後のJPEG画像を配置する。
変換処理部34は、文書情報に含まれる各文書要素に対してこの処理を実行し、配信先の機種に応じた配信対象文書情報を生成して、文書の配信先となる端末装置2の機種を表す情報とともに文書情報保持部35に出力する。また、この変換処理部34は、変換が完了した旨の情報を配信指示受入部33に出力する。
文書情報保持部35は、変換処理部34が出力する配信対象文書情報を、変換処理部34から受け入れた配信先の端末装置2の機種を表す情報に関連付けて記憶部12に格納して保持する。配信処理部36は、配信対象文書情報と、文書の配信先となる端末装置2を特定する情報とを受け入れると、記憶部12に格納されている配信対象文書情報を読み出して、受け入れた情報で特定される端末装置2へ送出する。
本実施の形態のサーバ側装置1は、以上の構成を備えているので、例えば端末装置2側からその機種を表す情報と、要求する配信対象文書情報を特定する情報とを受け入れると、当該端末装置2の機種に対応して生成された配信対象文書情報を、当該端末装置2に対して配信する。
また端末装置2の制御部21は、図4に例示するように、文書情報受信部41と、文書情報保持部42と、文書情報提示部43とを含んで構成される。ここで文書情報受信部41は、サーバ側装置1から配信対象文書情報を受信し、文書情報保持部42に出力する。そして文書情報保持部42は、サーバ側装置1から入力された配信対象文書情報を記憶部22に格納する。本実施の形態では、この文書情報保持部42は、端末装置に固有に設定されている暗号鍵情報を用いて暗号化処理し、当該暗号化した配信対象文書情報を記憶部22に格納する。なお、ここで暗号鍵情報は、予め端末装置2側において定めておくものとする。
文書情報提示部43は、端末装置2の操作者から認証情報(上記暗号鍵情報に対応する復号鍵)の入力を受け入れる。またこの文書情報提示部43は、記憶部22に格納した配信対象文書情報を読み出すべき旨の指示を受けて、指示された配信対象文書情報を記憶部22から読み出す。文書情報提示部43は入力された認証情報を用いて、当該読み出した配信対象情報の復号を試みる。そして配信対象情報の復号に成功した場合、当該復号した配信対象文書情報を提示する。
本実施の形態の一例では、配信対象文書情報は複数のページ(配信対象文書情報部分)を含んでもよい。この場合操作者は、端末装置2の操作部23を操作して所望のページを提示するよう指示操作を行う。そして文書情報提示部43は、当該指示操作に応じて配信対象文書情報部分に含まれる文書要素を表示する。
本実施の形態は以上の構成を備えてなり、次のように動作する。本実施の形態の情報処理システムは、例えば企業の製品カタログ等を客先に提示するといった用途を支援する。具体的に本実施の形態の一例では、マンション等の販売業務におけるカタログ提示に利用できる。
具体的にカタログを作成するユーザは、マンションのカタログとして例えばJPEGで作成した外観写真や、3DMLW(3D Markup Language for Web)を用いて作成したウオークスルームービー(視線方向の画像を表示するもの)、説明のテキスト等の要素情報を作成しておく。そしてこのユーザはユーザ側PC3を用いてサーバ側装置1による認証を受ける。ここでの認証は例えば予め定めたユーザ名とパスワードとを入力することで行われる。ユーザは、ユーザ側PC3を操作して、作成した要素情報をアップロードする。
サーバ側装置1では、ユーザ側PC3から受信した要素情報を、ユーザ名に関連付けて格納する。また、サーバ側装置1は、ユーザ側PC3から配信対象文書情報の作成指示を受けて、要素情報の一覧と、要素情報が配置されることなるページ画像とをユーザ側PC3に対して提示する。サーバ側装置1は、さらにユーザ側PC3から配置位置の指定を受け入れ、当該指定された配置位置に指定された要素情報を配する。ユーザは、各ページ画像にそれぞれ要素情報を配して文書情報を生成し、文書情報を保存して終了する旨の指示を行う。サーバ側装置1は、この指示を受けてその時点までに生成した文書情報を格納する。
サーバ側装置1は、例えば文書の配信先となる端末装置2から、当該端末装置2を特定する情報と、当該端末装置2の機種を表す情報と、配信の対象とする文書情報を特定する情報とを受け入れると、当該受け入れた端末装置2の機種を表す情報に関連付けられた、配信対象文書情報を記憶しているか否かを調べる。ここで配信対象文書情報が記憶されていなければ、サーバ側装置1は、配信の対象とする文書情報に含まれる各文書要素について、それぞれの種類(テキスト、静止画像情報、動画像情報等の別)を調べる。ここでは、JPEGや、3DMLW、テキスト等の種類の情報が含まれていることが検出される。サーバ側装置1は、これら各文書要素の種類と、受け入れた情報で特定される配信先の端末装置2の機種との組み合わせに関連付けられた、各要素情報の形式を特定する形式特定情報を読み出す。一例として、ここでの例では、端末装置2は、JPEGやテキストは表示可能であるが、3DMLWには対応せず、類似のフォーマットとしてVRML(Virtual Reality Modeling Language)に対応するものとする。この場合、要素情報の種類「ウオークスルームービー」と当該端末装置2の機種との組に対して要素情報の形式として「VRML」が関連付けられていることとなる。
サーバ側装置1は、この情報を参照して、配信の対象となった文書情報に含まれる文書要素のうち、3DMLWにて記述されているウオークスルームービーを、VRML形式のものに変換する。この変換処理については広く知られた方法を採用できるため、ここでの詳しい説明を省略する。
サーバ側装置1は、こうして配信先の端末装置2の機種に応じた配信対象文書情報を生成して、文書の配信先となる端末装置2の機種を表す情報に関連付けて保持する。また、ここでの例では、端末装置2からの要求を受けているので、サーバ側装置1は、当該生成した配信対象文書情報を要求元の端末装置2へと送信する。
端末装置2では、サーバ側装置1から当該配信対象文書情報を受信すると、端末装置2側で固有に設定されている暗号鍵情報を用いて暗号化処理し、当該暗号化した配信対象文書情報を格納する。
そして端末装置2は操作者から認証情報として復号鍵情報の入力を受け入れる。そして端末装置2は操作者に指示された配信対象文書情報を読み出して、入力された復号鍵情報を用いた復号を試みる。ここで配信対象情報の復号に成功した場合、端末装置2は、当該復号した配信対象文書情報を提示する。ここでは配信対象文書情報に含まれるJPEG画像やテキストの表示や、VRMLで記述されたウオークスルームービーの再生が行われることとなる。
またここまでの説明においてサーバ側装置1から端末装置2への配信対象文書情報の配信は暗号化して行われてもよい。具体的に配信対象文書情報の配信を求められたサーバ側装置1は、ZIPファイルとして配信対象文書情報をアーカイブし、このアーカイブしたデータをHTTPS等を用いるなどした暗号通信方法により端末装置2に対して送信してもよい。この場合、端末装置2はZIPファイルから配信対象文書情報を取り出し、改めて自己に固有に設定された暗号鍵情報を用いた暗号化を行う。
さらにここで暗号化はデータ全体に行う必要は必ずしもない。端末装置2は受信した配信対象文書情報を任意の位置で分割し、分割したデータの一方のみを、固有に設定された暗号鍵情報を用いて暗号化し、当該暗号化した一方側と、暗号化していない他方側とを記憶してもよい。この場合端末装置2は、操作者から復号鍵情報が入力されると、当該復号鍵情報を用いて、上記分割したデータの一方側を復号する。そして復号に成功したならば、当該復号して得たデータの部分と、上記分割したデータの他方側とを連接するなどしてもとの配信対象文書情報を再生し、提示処理に供する。
さらに本実施の形態においては、上述の通り配信対象文書情報が複数の配信対象文書情報部分(ページ等、配信対象文書情報に含まれる情報の単位)を含む。そこで配信対象文書情報を生成するユーザは、その配信対象文書情報部分の一部について、当該配信対象文書情報部分が表示された場合には、予め定めた操作が行われるまで他の配信対象文書情報部分を表示しないよう制御する設定を行ってもよい。
一例として、上記予め定めた操作を「予め設定したパスワードを入力する操作」であるとする。このときには例えばユーザは、全体で5ページの文書情報を生成する際に、その一部である4,5ページ目について、当該ページの表示中に他のページ(1,2,3ページ目のいずれか)を表示する操作を行ったときには、パスワードの入力を求めることとするよう設定し、またこのとき入力するべきパスワードを入力して設定する。サーバ側装置1では、4,5ページ目がかかるページ(以下、「保護対象部分」と呼ぶ)であることを表す管理情報を文書情報に付加するととともに、当該管理情報に、入力されたパスワードを含めておく。
またサーバ側装置1は、この文書情報から配信対象文書情報を生成する際には、当該生成する配信対象文書情報にも当該管理情報を複写して含める。
端末装置2では、この管理情報を含んだ配信対象文書情報を受信すると、ページの移動(現在表示されているページとは異なるページを表示する操作)が行われたときに、管理情報を参照し、表示されているページが保護対象部分として設定されており、かつ移動先のページ(表示指示されたページ)が保護対象部分として設定されていない、との条件を満足するか否かを調べる。そして端末装置2は、この条件が満足されていなければ、表示指示されたページの配信対象文書情報部分を表示する。また端末装置2は、上記の条件が満足されていれば、他の配信対象文書情報部分である、表示指示されたページの画像の提示を制限する。具体的には端末装置2は、操作者に対してパスワードの入力を求める。ここで操作者がパスワードを入力すると、端末装置2は、管理情報に含まれるパスワードと操作者が入力したパスワードとを比較し、これらが一致していなければ、現在のページの表示を継続する(表示指示されたページの表示を行わない)。
一方、ここで端末装置2が、管理情報に含まれるパスワードと操作者が入力したパスワードとが一致すると判断すると、端末装置2は、表示指示されたページの表示を行う。
この例によると、例えば料金条件のように顧客に自由に閲覧されるべきでない情報と、ウオークスルームービーのように顧客に自由に閲覧させたい情報とが混在する配信対象部分情報において、ウオークスルームービー等顧客に自由に閲覧させたい情報を含み、顧客に自由に閲覧されるべきでない情報を含まないページを保護対象部分として設定しておけばよい。このようにすれば、ウオークスルームービーを表示させた状態で顧客に端末装置2の操作を任せても、料金条件等のように顧客に自由に閲覧されるべきでない情報を含んだページを表示する操作が誤って行われたとしても、顧客が通常知り得ないパスワードの入力が求められるので、かかる顧客に自由に閲覧されるべきでない情報が意図せず表示されることがなくなる。
またここでの例では保護対象部分として設定した配信対象文書情報部分から、保護対象部分として設定されていない部分へ移動する際に必要な操作として、パスワードの入力を求める操作としたが、本実施の形態はこれに限らず、例えば上記ウオークスルームービーで表示される画像上に予め設定したポイントをタップないしクリックする操作としてもよい。
本実施の形態によると、端末装置2の機種を問わず、電子化された文書の作成・出力が支援される。また端末装置2における電子化された文書の閲覧時の利便性、並びに、誤操作に対するセキュリティを向上できる。
1 サーバ側装置、2 端末装置、3 ユーザ側PC、11,21 制御部、12,22 記憶部、13,25 通信部、23 操作部、24 出力部、31 受信部、32 文書情報生成部、33 配信指示受入部、34 変換処理部、35 文書情報保持部、36 配信処理部、41 文書情報受信部、42 文書情報保持部、43 文書情報提示部。

Claims (4)

  1. サーバ側装置と、端末装置とを含む情報処理システムであって、
    前記サーバ側装置は、
    ユーザから文書の要素情報を受信する受信手段と、
    端末装置の機種と、要素情報の種類とに応じて、要素情報の形式を特定する形式特定情報を保持する保持手段と、
    前記要素情報をユーザからの指示に従って配置し、文書情報を生成する文書情報生成手段と、
    前記生成した文書情報に含まれる要素情報の各々を、その要素情報の種類と、配信先の端末装置の機種とに応じて前記保持手段に保持された形式特定情報で特定される形式に変換し、配信先の端末装置の機種に対応した形式の配信対象文書情報を生成する変換手段と、
    当該変換した配信対象文書情報を、当該配信対象文書情報が対応する機種の端末装置へ配信する配信手段と、
    を含み、
    前記端末装置は、前記サーバ側装置から配信対象文書情報を受信する受信手段と、
    当該受信した配信対象文書情報を、端末装置に固有に設定されている暗号鍵情報を用いて暗号化処理する暗号化手段と、
    前記暗号化した配信対象文書情報を記憶する記憶手段と、
    認証情報とともに入力される指示に応じて、前記記憶している配信対象文書情報を、前記認証情報を用いて復号し、復号に成功した場合に当該復号した配信対象文書情報を提示する提示手段と、
    を含む情報処理システム。
  2. サーバ側装置から配信対象文書情報を受信する受信手段と、
    当該受信した配信対象文書情報を、端末装置に固有に設定されている暗号鍵情報を用いて暗号化処理する暗号化手段と、
    前記暗号化した配信対象文書情報を記憶する記憶手段と、
    認証情報とともに入力される指示に応じて、前記記憶している配信対象文書情報を、前記認証情報を用いて復号し、復号に成功した場合に当該復号した配信対象文書情報を提示する提示手段と、
    を含む端末装置。
  3. 請求項2記載の端末装置であって、
    前記配信対象文書情報は、複数の配信対象文書情報部分を含み、
    前記提示手段は、復号した配信対象文書情報を提示するとともに、予め定められた配信対象文書情報部分を表示したときには、所定の操作が行われるまで他の配信対象文書情報部分の提示を制限する端末装置。
  4. コンピュータを、
    サーバ側装置から配信対象文書情報を受信する受信手段と、
    当該受信した配信対象文書情報を、端末装置に固有に設定されている暗号鍵情報を用いて暗号化処理する暗号化手段と、
    前記暗号化した配信対象文書情報を記憶する記憶手段と、
    認証情報とともに入力される指示に応じて、前記記憶している配信対象文書情報を、前記認証情報を用いて復号し、復号に成功した場合に当該復号した配信対象文書情報を提示する提示手段と、
    として機能させるプログラム。
JP2013074574A 2013-03-29 2013-03-29 情報処理システム、端末装置、及びプログラム Pending JP2014199999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013074574A JP2014199999A (ja) 2013-03-29 2013-03-29 情報処理システム、端末装置、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013074574A JP2014199999A (ja) 2013-03-29 2013-03-29 情報処理システム、端末装置、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014199999A true JP2014199999A (ja) 2014-10-23

Family

ID=52356680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013074574A Pending JP2014199999A (ja) 2013-03-29 2013-03-29 情報処理システム、端末装置、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014199999A (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10124429A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Brother Ind Ltd マルチメディア情報通信システム
JP2000132543A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Ntt Data Corp 文書処理システム、方法及び記録媒体
JP2000172548A (ja) * 1998-12-11 2000-06-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子データ管理方法,装置およびそのプログラム記録媒体
JP2001242786A (ja) * 1999-12-20 2001-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 配信装置、配信方法、及び記録媒体
JP2004118624A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Kubota Systems Inc ドキュメント編集システム
JP2005099911A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Dainippon Printing Co Ltd ネットワークを利用したデータ保管システム
JP2007066302A (ja) * 2005-08-04 2007-03-15 Ricoh Co Ltd 認証機能を備える電子文書
JP2008193612A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置およびプログラム
JP2009043086A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Canon Inc 文書管理システム、文書管理方法、コンピュータプログラム、および記憶媒体
JP2009135890A (ja) * 2007-10-31 2009-06-18 Hitachi Ltd 暗号化装置、復号装置及び暗号システム
JP2011198256A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Nomura Research Institute Ltd コンテント保護装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10124429A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Brother Ind Ltd マルチメディア情報通信システム
JP2000132543A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Ntt Data Corp 文書処理システム、方法及び記録媒体
JP2000172548A (ja) * 1998-12-11 2000-06-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子データ管理方法,装置およびそのプログラム記録媒体
JP2001242786A (ja) * 1999-12-20 2001-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 配信装置、配信方法、及び記録媒体
JP2004118624A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Kubota Systems Inc ドキュメント編集システム
JP2005099911A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Dainippon Printing Co Ltd ネットワークを利用したデータ保管システム
JP2007066302A (ja) * 2005-08-04 2007-03-15 Ricoh Co Ltd 認証機能を備える電子文書
JP2008193612A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置およびプログラム
JP2009043086A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Canon Inc 文書管理システム、文書管理方法、コンピュータプログラム、および記憶媒体
JP2009135890A (ja) * 2007-10-31 2009-06-18 Hitachi Ltd 暗号化装置、復号装置及び暗号システム
JP2011198256A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Nomura Research Institute Ltd コンテント保護装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8005904B2 (en) Electronic business card exchange system and method
JP6575547B2 (ja) ドキュメント管理システム
JP6572926B2 (ja) ドキュメント管理システム
JP6424499B2 (ja) 画像形成装置、情報処理方法、及びプログラム
US9727753B2 (en) Watermark access/control system and method
WO2006001268A1 (ja) 文書処理装置、文書閲覧装置および文書処理方法
JP2002352094A (ja) デジタル著作物の使用許諾譲渡システム
JP5231522B2 (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、端末装置、コンテンツ配信プログラムおよびコンテンツ配信方法
US20230108366A1 (en) Systems for encryption using blockchain distributed ledgers
JP2018157383A (ja) 管理装置及びドキュメント管理システム
JP2018156410A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5388228B2 (ja) 閲覧端末制限システム、閲覧端末制限サーバ、端末、閲覧端末制限方法、プログラム
JP2008177752A (ja) 鍵管理装置、端末装置、コンテンツ管理装置およびコンピュータプログラム
JP6168821B2 (ja) 画像通信装置の制御方法、データ配信システム、インポート装置、プログラム
JP4885892B2 (ja) 端末装置、情報提供システム、ファイルアクセス方法およびデータ構造
KR20190043599A (ko) 액세스 제어 가능 피어-투-피어 공유를 위한 사용자 인터페이스
JP2018032149A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP6849018B2 (ja) ドキュメント管理システム
JP2010020698A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
JP2014199999A (ja) 情報処理システム、端末装置、及びプログラム
JP2014032610A (ja) オンラインストレージシステム、管理サーバプログラム及びファイル制御プログラム
JP6223907B2 (ja) ワンストップ申請システム、ワンストップ申請方法およびプログラム
JP2020160503A (ja) 情報処理システム
US20180276349A1 (en) Digital content editing apparatus, digital content playback apparatus, digital content decrypting apparatus, web content playback apparatus, web content decrypting apparatus, digital content encrypting/decrypting system, and digital content encrypting/decrypting method
JP6791308B2 (ja) ドキュメント管理システム、及び管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150521

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151110