JP2014197828A - 整数周波数オフセット推定方法及び裝置 - Google Patents

整数周波数オフセット推定方法及び裝置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014197828A
JP2014197828A JP2013200577A JP2013200577A JP2014197828A JP 2014197828 A JP2014197828 A JP 2014197828A JP 2013200577 A JP2013200577 A JP 2013200577A JP 2013200577 A JP2013200577 A JP 2013200577A JP 2014197828 A JP2014197828 A JP 2014197828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulo
pilot
ifo
index
frequency offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013200577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5706497B2 (ja
Inventor
パン,チェジュン
Jae Jun Ban
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FCI Inc Korea
Original Assignee
FCI Inc Korea
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FCI Inc Korea filed Critical FCI Inc Korea
Publication of JP2014197828A publication Critical patent/JP2014197828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5706497B2 publication Critical patent/JP5706497B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2657Carrier synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】送信機から伝送された伝送信号の整数周波数オフセット(Integer Frequency Offset、IFO)を、効率的に推定する裝置を提供する。【解決手段】伝送信号のパイロット配置を基礎として手始めパイロットが位置する周波数軸インデックスのモジュロ値を推定するパイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部110と、前記モジュロ値に該当する周波数軸インデックスを探索して整数周波数オフセットを推定する整数周波数オフセット探索部130とを含む。【選択図】図5

Description

本発明は、整数周波数オフセット推定方法及び裝置に関する。
OFDMシステムは、特定のサブキャリアにパイロットシンボルを伝送してチャネル推定を助ける。受信機は、伝送チャネルによって歪曲されたパイロットシンボルからチャネルを推定し、推定されたチャネル情報によって受信データの歪曲を補償して、伝送信号を復元する。パイロットはブロック形態又はコーム(comb)形態のように時間と周波数の二次元空間で様々な方法で配置されることができる。特に、ディジタル地上波放送標準であるDVB−TとISDB−Tはパイロットを二次元空間に分散配置した分散パイロット(scattered pilot)を利用している。
OFDM受信機は様々な方法で整数周波数オフセット(Integer Frequency Offset、IFO)を推定する。例えば、OFDM受信機はパイロットのPNシーケンスを利用した最大相関関係(Maximum Correlation)、コヒーレント帯域幅(Coherent BandWidth)を利用した最大相関関係、時間軸差異相關の最大値、又はIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)を利用したチャネルインパルス応答(Channel Impulse Response)によってIFOを推定することができる。
今までのOFDM受信機は最大のIFO 検索範囲(Max IFO Search Range、R)の中で探索ステップを1で設定して、あらゆるIFO 候補(−RからR、即に、−R、−R+1、−R+2,…、0、1、2、…、R)に対してIFO推定をする。しかし、探索ステップを1で設定してIFOを捜す場合、あらゆるIFO 候補に対する計算を遂行しなければならないので非效率的で、IFO推定速度が遅い。
本発明の目的は、周波数軸でパイロットの手始めインデックス(start index)に該当するモジュロ(modulo)値を求め、モジュロ値に該当する周波数軸インデックらを検索しながら整数周波数オフセットを推定する方法及び裝置を提供することを課題とする。
上記目的を達成するために、本発明の一つの実施例における送信機から伝送られた伝送信号の整数周波数オフセット(Integer Frequency Offset、IFO)を推定する裝置であって、前記伝送信号のパイロット配置を基礎として手始めパイロットが位置する周波数軸インデックスのモジュロ値を推定するパイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部と、前記モジュロ値に該当する周波数軸インデックスを探索して整数周波数オフセットを推定する整数周波数オフセット探索部とを含む。
前記パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部は、前記パイロット配置でパイロットが周波数軸でK個のサブキャリア毎に繰り替える場合、モジュロ−K値別にIFO候補モジュロを決め、K個のIFO候補モジュロの中で前記手始めパイロットが位置すると推定される周波数軸インデックスのモジュロ値を計算し、前記IFO候補モジュロは、該当モジュロ値を持つ周波数軸インデックスの中の手始めパイロットが位置すると推定されるパイロット配置を持ち、前記モジュロ−K値は周波数軸インデックスに対してモジュロ−K演算して出力される整数であることができる。
前記パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部は、各IFO候補モジュロのパイロット相関関係を基礎として前記K個のIFO候補モジュロ中で最大パワーのIFO候補モジュロを求め、前記最大パワーのIFO候補モジュロのモジュロ−K値を前記モジュロ値として出力することができる。
前記整数周波数オフセット探索部は、前記パイロット配置でパイロットが周波数軸でK個のサブキャリア毎に繰り替える場合、探索ステップをKに設定して周波数軸インデックスを探索することができる。
前記整数周波数オフセット探索部は、前記モジュロ値を手始めインデックスで設定して周波数軸インデックスを探索することができる。
前記整数周波数オフセット探索部は、周波数軸インデックスでモジュロ−K値が前記モジュロ値である周波数軸インデックスを探索範囲で設定して整数周波数オフセットを推定し、前記モジュロ−K値は周波数軸インデックスに対してモジュロ−K演算して出力する整数であることができる。
本発明の他の実施例における整数周波数オフセット推定裝置が送信機から伝送られた伝送信号の整数周波数オフセット(Integer Frequency Offset、IFO)を推定する方法であって、前記伝送信号のパイロット配置を基礎として手始めパイロットが位置する周波数軸インデックスのモジュロ値を推定するステップと、前記モジュロ値に該当する周波数軸インデックスを探索して整数周波数オフセットを推定するステップとを含む。
前記周波数軸インデックスのモジュロ値を推定するステップは、前記パイロット配置でパイロットが周波数軸でK個のサブキャリア毎に繰り替える場合、モジュロ−K値別にIFO候補モジュロを決め、K個のIFO候補モジュロ中で前記手始めパイロットが位置すると推定される周波数軸インデックスのモジュロ値を計算し,前記IFO候補モジュロは、該当モジュロ値を持つ周波数軸インデックスの中で手始めパイロットが位置すると推定されるパイロット配置を持ち、前記モジュロ−K値は、周波数軸インデックスに対してモジュロ−K演算して出力される整数であることができる。
前記整数周波数オフセットを推定するステップは、前記パイロット配置でパイロットが周波数軸でK個のサブキャリア毎に繰り替える場合、探索ステップをKで設定して周波数軸インデックスを探索することができる。
前記整数周波数オフセットを推定するステップは、検索範囲、前記探索ステップ、そして前記モジュロ値を基礎として手始めインデックスを設定して周波数軸インデックスを探索することができる。
本発明のまた違う実施例における整数周波数オフセット推定裝置が送信機から伝送された伝送信号の整数周波数オフセット(Integer Frequency Offset、IFO)を推定する方法であって、周波数軸インデックスのモジュロ値を基礎として複数のIFO候補モジュロを決めるステップと、各IFO候補モジュロのパイロット配置によってパイロットに関するパワーを計算するステップと、各IFO候補モジュロのパワーを比べて最大パワーのIFO候補モジュロを捜すステップと、前記最大パワーのIFO候補モジュロに該当するモジュロ値をパイロットの手始めインデックス・モジュロ値として出力するステップと、前記パイロットの手始めインデックス・モジュロ値に該当する周波数軸インデックスを探索して整数周波数オフセットを推定するステップとを含む。
前記複数 IFO候補モジュロを決めるステップは、前記パイロット配置でパイロットが周波数軸でK個のサブキャリア毎に毎に繰り替える場合、周波数軸インデックスに対してモジュロ−K演算して出力するモジュロ−K値のそれぞれに対応して複数のIFO候補モジュロを決め、各IFO候補モジュロは、該当モジュロ−K値を持つ周波数軸インデックスの中で手始めパイロットが位置すると推定されるパイロット配置を持つことができる。
前記整数周波数オフセットを推定するステップは、前記パイロット配置でパイロットが周波数軸でK個のサブキャリア毎に繰り替える場合、探索ステップをKで設定して周波数軸インデックスを探索することができる。
前記整数周波数オフセットを推定するステップは、検索範囲、前記探索ステップ、そして前記パイロットの手始めインデックス・モジュロ値を基礎として手始めインデックスを設定して周波数軸インデックスを探索することができる。
本発明に実施例により、パイロットの手始めインデックス・モジュロ値を推定し、ただ手始めインデックス・モジュロ値を持つ周波数軸インデックスらを検索すればできるため、周波数誤差のためで変更されるパイロットのオフセットを速く検索することができる。本発明の実施例によれば、検索範囲を1ずず増えながら整数周波数オフセットを推定する従来の技術に比べパイロット推定の速度が早い。
周波数オフセットを説明する図面である。 周波数オフセットを説明する図面である。 OFDM受信機の整数周波数オフセット推定ブロック図である。 従来の整数周波数オフセット推定方法のフローチャートである。 本発明の一つの実施例における整数周波数オフセット推定裝置のブロック図である。 本発明の一つの実施例における手始めインデックス・モジュロ値推定方法を説明する図面である。 本発明の一つの実施例における手始めインデックス・モジュロ値推定方法を説明する図面である。 本発明の一つの実施例における手始めインデックス・モジュロ値推定方法のフローチャートである。 本発明の一つの実施例における整数周波数オフセット推定方法のフローチャートである。
以下、添付した図面を参照として本発明の実施例に対して実施例が属する技術分野で通常の知識を持った技術者が容易く実施するように詳しく説明する。しかし本発明は様々な相異な形態に具現されることができ、ここで説明する実施例に限定されない。そして、図面で本発明に対して明確に説明するために説明と関係ない部分は略し、明細書全体を通じて類似の部分に対しては類似の図面符号を付けた。
明細書全体で、ある部分でどんな構成要素を“含む”とする時、これは特別に反対すると記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をもっと含むことができることを意味する。
図1と図2は、周波数オフセットを説明する図面である。
まず、図1を参照すると、OFDMシステムは特定のサブキャリア(sub−carrier)にパイロット(pilot)を伝送してチャネル推定を助力する。パイロットは時間と周波数の二次元空間で様々な方法によって配置されることができる。特に、ディジタル地上波放送標準であるDVB−TとISDB−Tは、パイロットを二次元空間で分散配置した分散パイロット(scattered pilot、SP)を利用している。これから送信機が分散パイロットを伝送することで仮定する。
時間−周波数二次元空間で、一つのフレーム(frame)は時間によって複数のシンボる(symbol)に分けられ、一つのシンボルは周波数によって複数のサブキャリアに分けられる。例えば、伝送信号のパイロット配置(10)は時間−周波数二次元空間は毎一つのフレーム毎は204個のシンボルから構成され、一つのシンボル毎は108個のサブキャリアから構成されることができる。ここで、インデックスは0から始ますことに定義する。
分散パイロットは時間−周波数二次元空間で疎らに配置されることができる。ISDB−T 系列及びDVBなどに利用される分散パイロット配置は様々であることができる。分散パイロット(SP)は時間軸でA個のシンボル毎に繰り替え、周波数軸でK個のサブキャリア毎に繰り替えることで仮定する。図1では、ISDB−T及びDVBでの例としてA=4,K=12になる。周波数軸でK個のサブキャリア毎に擬似ランダム・ビット・シーケンス PRBS(Pseudo Random Bit Sequence)符号化された分散パイロットが配置され、各時間軸シンボル毎に存在する分散パイロットの位置が違くなる。即に、周波数軸に一番目の分散パイロットが存在するサブキャリア位置は、時間軸シンボル・インデックス0では0、時間軸シンボル・インデックス1では3、時間軸シンボル・インデックス2では6、時間軸シンボル・インデックス3では9になる。こんなパターンが時間軸シンボル4個毎に繰り替える(A=4)。この時、擬似ランダム・ビット・シーケンスの時間軸シンボル毎が初期化になるため、時間軸で4シンボル離れた所で周波数軸で同じサブキャリア位置に存在する分散パイロットのデータは同じになる。例えば、時間軸シンボル・インデックス0、周波数軸サブキャリア・インデックス0に位置する分散パイロットの価値と、時間軸シンボル・インデックス4,周波数軸サブキャリア・インデックス0に位置する分散パイロットの価値は同じである。
受信機は伝送チャネルによって歪曲されたパイロットからチャネルを推定し、推定されたチャネル情報によって受信データの歪曲を補償して伝送信号を復元する。しかし、OFDMシステムは送受信機の間のオシレーター不一致やドップラー(Doppler)現象によって送受信機の間の周波数が曲がれ、これを周波数オフセット(frequency offset)と言う。この周波数オフセットは、サブキャリア間隔単位としてサブキャリアの間隔の整数倍である整数倍周波数オフセットと、サブキャリア間隔の整数倍に割り切れなくて残った残りである小數倍周波数オフセットとに分ける。小數倍周波数オフセットがあると、サブキャリア間の直交性を破壊し干渉が発生して、整数倍周波数 オフセットがあると、パイロット又はデータが伝送されるサブキャリアを誤って判断することになって、受信機は誤ったデータを受信するようになる。従って、受信機は周波数オフセットを推定して補償した後受信動作を遂行するようになる。図2はこんな整数倍周波数オフセットが2 (単位はサブキャリア間隔である)である場合の例である。
送信機がパイロット配置(10)の伝送信号を送る場合、受信機はパイロット配置(20)のように周波数軸から一定のサブキャリアほど移動された情報を受信する。しかし、受信機は周波数オフセットがいくらか分からないため、周波数オフセットを推定して送信機が時間軸インデックス0、周波数軸インデックス0から送った最初パイロットが時間軸インデックス0,周波数軸インデックス2にあることが確認される。この場合、整数周波数オフセット(Integer Frequency Offset、IFO)は2(IFO=2)である。
図3は、FDM受信機の整数周波数オフセット推定ブロック図であり、図4は、従来の整数周波数オフセット推定方法のフローチャートである。
図3を参照すると、OFDM受信機は様々な方法によって整数周波数オフセット(IFO)を推定する。例えば、IFO推定器(50)は最大相関関係を利用してFFT ブロック(40)から出力された信号によって整数IFOを推定する。この場合、IFO推定器(50)は相関関係計算部(correlator)(51)と、最大値検索部(53)と、制御部(55)とを含む。
従来のIFO推定器(50)はIFO検索範囲の全体、例えば、−RからR(−R、−R+1、−R+2,…、0、1、2、…、R)をIFO候補(candidate)で設定する。即に、IFO推定器(50)は探索ステップを1で設定し、あらゆる周波数の相関関係を計算してIFOを推定する。ここで、Rは受信機 スペックによって決められた最大IFO検索範囲(Max IFO Search Range)である。
図4を参照すると、IFO推定器(50)はIFO候補インデックス(D)の手始め値を設定する(S110)。例えば、手始め値はマイナス最大IFO検索範囲(−R)であることができる。
IFO推定器(50)は探索ステップを1で設定(INC=1)する(S120)。
IFO推定器(50)は、IFO候補インデックス(D)での相関関係(correlation)を計算する(S130)。
IFO推定器(50)は今まで計算したIFO候補インデックス(D)の相関関係値の中でピーク(peak)値を捜ス(S140)。IFO推定器(50)はそれぞれのIFO候補毎に相関関係を計算し、IFO候補インデックス(D)の相関関係値が今まで捜した最大相関関係値より大きいかを検査する。IFO推定器(50)はIFO候補インデックス(D)の相関関係値が大きいと、IFO候補インデックス(D)の相関関係値を最大相関関係値で記録し、IFO候補インデックス(D)をIFO候補値で記録する。
IFO推定器(50)はIFO候補インデックス(D)が最大検索範囲より小さいかを判断する(S150)。例えば、最大検索範囲はプラス最大IFO 検索範囲(+R)であることができる。
IFO 候補(D)が最大検索範囲(+R)より小さい場合、IFO推定器(50)はIFO候補インデックス(D)を1だけ増加させて、該当IFO候補インデックスでの相関関係計算を遂行するようにする(S160)。
IFO候補インデックス(D)が最大検索範囲(+R)より小さくない場合、IFO推定器(50)は計算したあらゆるIFO候補インデックスの相関関係結果を基礎としてIFOを推定する(S170)。
このように、探索ステップを1で設定してIFOを捜す場合、あらゆるIFO 候補に対した計算を遂行しなければならないので非效率的で、IFO推定速度が遅い。
図5は、本発明の一つの実施例における整数周波数オフセット推定裝置のブロック図である。
図5を参照すると、整数周波数オフセット推定裝置(100)はFFT ブロック(40)から出力された信号からパイロットが始まると推定される周波数軸インデックスのモジュロ値を捜し、このモジュロ値を持った周波数軸インデックスを探索してIFOを推定する。このため、整数周波数オフセット推定裝置(100)はパイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)と、整数周波数オフセット探索部(130)とを含む。
パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)は、手始めパイロットが位置する周波数軸インデックスのモジュロ値を計算する。即に、パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)は手始めパイロットが存在する周波数軸インデックス・モジュロ値(これから“パイロットの手始めインデックス・モジュロ値(S、Sは0からK−1中のどの一つの整数)”と言う)を計算する。整数周波数オフセット探索部(130)がパイロットの手始めインデックス・モジュロ値(S)に該当する周波数軸インデックスを探索して手始めパイロットの位置を推定する。ここで手始めパイロットは送信機が時間軸インデックス0、周波数軸インデックス0で送ったパイロットである。
パイロットが周波数軸でK個のサブキャリア毎に繰り替える場合、パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)は周波数軸インデックスのモジュロ−K値を基礎として手始めパイロットが位置する可能性のあるK個のIFO候補モジュロを決める。パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)は0からK−1のモジュロ−K値別にIFO候補モジュロを決める。IFO候補モジュロは該当モジュロ値の周波数軸インデックスらの中に手始めパイロットが位置すると推定されるIFO候補として、モジュロ値の周波数軸インデックスでパイロットが始まるパイロット配置を持つ。例えば、モジュロ値が2であるIFO候補モジュロ(IFO=2)は周波数軸インデックス 2で手始めパイロットがあるパイロット配置を持ち、周波数軸インデックス 2、2±K、2±2K、… の中のどの一つがIFOに推定される。
パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)はK個のIFO候補モジュロのパイロット配置によってパイロットらのパワーを計算する。パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)は最大パワーを持ったIFO候補モジュロのモジュロ値をパイロットの手始めインデックス・モジュロ値(S)として抽出する。
整数周波数オフセット探索部(130)はパイロットの手始めインデックス・モジュロ値(S)に該当する周波数軸インデックスだけをIFO候補として決めて周波数オフセットを推定する。パイロットが周波数軸でK個のサブキャリア毎に繰り替えるため、手始めパイロットはS、S±K、S±2K、… 中のどの一つであることができる。従って、IFOはS、S±K、S±2K、… 中のどの一つであることができる。
整数周波数オフセット探索部(130)がIFO候補の中でIFOを推定する方法は多様である。例えば、整数周波数オフセット探索部(130)が最大相関関係を利用してIFOを推定する場合、IFO推定器(50) と類似の構造を持つことができる。
このように、整数周波数オフセット推定裝置(100)はIFOを周波数全体に対して探索するのではなく、パイロットが始まると推定されるパイロットの手始めインデックス・モジュロ値(S)をまず計算し、モジュロ値がSである周波数軸インデックスだけをIFO候補で決めて周波数オフセットを推定する。従って、探索ステップを1で設定してあらゆる周波数軸インデックスをIFO候補に見て周波数オフセットを推定する従来の技術に比べて、IFO推定速度がおおよそK倍早くなることができる
図6と図7は、本発明の一つの実施例における手始めインデックス・モジュロ値推定方法を説明する図面である。
パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)は、時間−周波数二次元空間でのパイロット配置を分かる。しかし、パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)は周波数オフセットがいくらか分からないから、送信機が時間軸インデックス0、周波数軸インデックス0で送った手始めパイロットがどの周波数軸インデックスに位置するか分からない。従って、パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)は、手始めパイロットが周波数軸インデックス0からK−1それぞれで始まると仮定したK個のIFO候補モジュロを決めて、IFO 候補モジュロらのそれぞれのパワーを 計算する。
図6を参照すると、モジュロ値が0であるIFO候補モジュロ(IFO=0)のパワーを計算する方法を図式化した図面である。
パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)は手始めパイロットがモジュロ値 0である周波数軸インデックスにあると仮定して、時間−周波数二次元空間でのパイロット配置によってパイロット位置を抽出する。ここで、パイロットの位置はRC(時間軸インデックス、周波数軸インデックス)で説明する。
パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)は周波数軸インデックス別にパイロットらの相関関係を計算する。即に、パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)はRC(0,0)とRC(4,0)との相関関係、RC(0,12)とRC(4,12)との相関関係、RC(1,3)とRC(5,3) との相関関係等を計算する。この時、等しい周波数軸インデックスに位置するパイロットらは等しいデータを持っている。従って、パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)は差分掛算(differential multiplication)して相関関係を計算することができる。
パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)は周波数軸インデックス別のパイロットらの相関関係を合算する。
そして、パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)は合算結果を基礎としてパワー(complex power)を計算する。この値がIFO候補モジュロ(IFO=0)のパワーである。
図7を参照すると、モジュロ値が1であるIFO候補モジュロ(IFO=1)のパワーを計算する方法を図式化した図面である。
パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)は手始めパイロットがモジュロ値1である周波数軸インデックスにあると仮定して、時間−周波数二次元空間でのパイロット配置によってパイロットの位置を抽出する。
パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)は、図6より周波数軸インデックスが1ほど増加したパイロット配置で周波数軸インデックス別にパイロットらの相関関係を計算する。パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)は、RC(0,1)とRC(4,1)との相関関係、RC(0,13)とRC(4,13)との相関関係、RC(1,4)とRC(5,4)との相関関係等を計算する。
そして、パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)は、周波数軸インデックス別のパイロットらの相関関係を合算してIFO候補モジュロ(IFO=1)のパワーを計算する。
図6と図7を参照として説明したように、パイロットが周波数軸で12個のサブキャリア毎に繰り替える場合、パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)は手始めパイロットが周波数軸インデックス 0から11中のどの一つにあると仮定したパイロット配置中でパイロットによるパワーが一番大きな周波数軸インデックスを捜す。この周波数軸インデックスがパイロットの手始めインデックス・モジュロ値(S)である。
パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)は各IFO候補のパイロット配置で、あらゆるパイロットらの相関関係を合算する代わり、効率性を高めるために多様な方法を適用することができる。例えば、パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)は一部の周波数軸インデックスまで計算された相関関係、又は一部の範囲の周波数軸インデックスで計算された相関関係等を合算することができる。パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)は一定時間の間に周波数軸インデックス別のパイロットらの相関関係を累積(soft combining)することができる。パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)は、絶対的な臨界値または割合のような相対的臨界値を利用することができる。又は、パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)は、パイロットの手始めインデックス・モジュロ値を再々計算し、最終的にどの一つを決めることができる。
図8は、本発明の一つの実施例における手始めインデックス・モジュロ値推定方法のフローチャートである。
図8を参照すると、パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)は、周波数軸インデックスのモジュロ値を基礎として複数のIFO候補モジュロを決める(S210)。IFO候補モジュロは該当のモジュロ値の周波数軸インデックスらの中に手始めパイロットが位置すると推定したIFO候補である。パイロットが周波数軸でK個のサブキャリア毎に繰り替える場合、パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)は、モジュロ−K値が0からK−1であるK個のIFO候補モジュロを決める。IFO候補モジュロのパイロット配置はモジュロ値の周波数軸インデックスでパイロットが始まる。
パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)は、各IFO候補モジュロのパイロット配置によってパイロットに関するパワーを計算する(S220)。 パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)は、各IFO候補モジュロのパイロット配置で周波数軸インデックス別にパイロットらの相関関係を計算する。そして、パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)は、周波数軸インデックス別にパイロットらの相関関係を合算して各IFO候補モジュロのパワーを計算する。
パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)は、IFO候補モジュロらのパワーを比べて最大パワーのIFO候補モジュロを捜ス(S230)。
パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部(110)は、最大パワーのIFO候補モジュロに該当するモジュロ値をパイロットの手始めインデックス・モジュロ値(S)として出力する(S240)。
図9は、本発明の一つの実施例における整数周波数オフセット推定方法のフローチャートである。
図9を参照すると、整数周波数オフセット探索部(130)は、パイロットの手始めインデックス・モジュロ値(S)を受信する(S310)。
整数周波数オフセット探索部(130)は、パイロットの手始めインデックス・モジュロ値(S)を基礎としてIFO候補(D)の手始め値を設定する(S320)。手始め値は多様に設定することができる。例えば、整数周波数オフセット探索部(130)は、モジュロ値がパイロットの手始めインデックス・モジュロ値(S)であるインデックス中で、マイナス最大IFO 検索範囲(−R)に一番近いインデックスを手始め値に設定することができる。
整数周波数オフセット探索部(130)は、周波数軸でのパイロット間隔(K)を探索ステップとして設定(INC=K)する(S330)。
整数周波数オフセット探索部(130)は、IFO候補(IFO=D)での相関関係(correlation)を計算する(S340)。
整数周波数オフセット探索部(130)は、今まで計算したIFO 候補(D)の相関関係値の中でピーク(peak)値を捜ス(S350)。
整数周波数オフセット探索部(130)はIFO 候補(D)が最大IFO 検索範囲より小さいかを判断する(S360)。
IFO 候補(D)が最大IFO 検索範囲より小さい場合、整数周波数オフセット探索部(130)はIFO 候補(D)を探索ステップ(K)ほど増加し、該当IFO 候補での相関関係の計算を遂行するようにする(S370)。整数周波数オフセット探索部(130)は、周波数軸でインデックスがS、S±K、S±2K、S±3K、… であるIFO候補を探索する。即に、整数周波数オフセット探索部(130)は、検索範囲が−RからRまでに設定された場合、検索範囲の中でモジュロ値がSであるインデックスらだけをIFO候補で設定して相関関係の計算を遂行する。
検索範囲に該当するあらゆる周波数軸インデックスに対する計算を終えた場合、整数周波数オフセット探索部(130)は最大相関関係を持つIFO候補をIFOとして推定する(S380)。例えば、S、S±K、S±2K、S±3K、… のようなIFO候補の中で周波数軸インデックス S+Kが最大相関関係を持つ場合、手始めパイロットは周波数軸インデックス S+Kに位置し、IFOはS+Kである。
IFO 候補の手始め値や検索範囲は多様に設定することができる。例えば、はじめの方法として、前に説明したように検索範囲が−RからRまでに設定された場合、整数周波数オフセット探索部(130)はモジュロ値がパイロットの手始めインデックス・モジュロ値(S)でなから−Rに一番近いインデックスから探索ステップ(K)によって探索することができる。二つ目の方法として、整数周波数オフセット探索部(130)は検索範囲を0からRに設定して、パイロットの手始めインデックス・モジュロ値(S)から探索ステップ(K)によって探索することができる。そして、整数周波数オフセット探索部(130)は、検索範囲を−Rから0に設定し、陰の周波数軸インデックスもパイロットの手始めインデックス・モジュロ値(S)及び探索ステップ(K)を基礎として探索することができる。又は、必要によって陽の検索範囲と陰の検索範囲との中のどの一つだけを遂行することもできる。三つ目の方法として、整数周波数オフセット探索部(130)は周波数オフセット可能性の高いインデックス範囲を統計的計算や設定方法を基礎で判断する統計的計算や設定方法を基礎で判断する。そして、整数周波数オフセット探索部(130)は周波数オフセット可能性の高いインデックス範囲周りを探索ステップ(K)によって順次探索すとか、周波数オフセット可能性の高いインデックスを中心として探索ステップ(K)を左右でふやしながら探索することができる。
このように、整数周波数オフセット探索部(130)はパイロットの手始めインデックス・モジュロ値(S)に該当する周波数軸インデックスだけをIFO候補に決めて周波数オフセットを推定する。従って、本発明の実施例によると、パイロットの手始めインデックス・モジュロ値を推定し、手始めインデックス・モジュロ値に該当する周波数軸インデックスだけを検索すればよいため、周波数誤差によって変更されるパイロットオフセットを早く検索することができる。本発明の実施例によると、検索範囲を1ずつ増加しながら整数周波数オフセットを推定する従来の技術に比べパイロット推定速度が早い。
以上で説明した本発明の実施例は装置及び方法を通じて具現になるのではなくて、本発明の実施例の構成に対応する機能を実現するプログラムまたはそのプログラムが記録された記録媒体を通じて具現されることもできる。
以上で本発明の実施例に対して詳しく説明したが、本発明の権利範囲はここに限定されるのではなく、次の請求範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者のいろいろな変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属することである。
10 伝送信号のパイロット配置、20 パイロット配置、40 FFT ブロック、50 IFO推定器、51 相関関係計算部、53 最大値検索部、55 制御部、100 整数周波数オフセット推定裝置、110 パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部、130 整数周波数オフセット探索部

Claims (14)

  1. 送信機から伝送られた伝送信号の整数周波数オフセット(Integer Frequency Offset、IFO)を推定する裝置であって、
    前記伝送信号のパイロット配置を基礎として手始めパイロットが位置する周波数軸インデックスのモジュロ値を推定するパイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部と、
    前記モジュロ値に該当する周波数軸インデックスを探索して整数周波数オフセットを推定する整数周波数オフセット探索部とを含むことを特徴とする整数周波数オフセット推定裝置。
  2. 前記パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部は、
    前記パイロット配置でパイロットが周波数軸でK個のサブキャリア毎に繰り替える場合、モジュロ−K値別にIFO候補モジュロを決め、K個のIFO候補モジュロの中で前記手始めパイロットが位置すると推定される周波数軸インデックスのモジュロ値を計算し、
    前記IFO候補モジュロは、該当モジュロ値を持つ周波数軸インデックスの中の手始めパイロットが位置すると推定されるパイロット配置を持ち、前記モジュロ−K値は周波数軸インデックスに対してモジュロ−K演算して出力される整数であることを特徴とする請求項1に記載の整数周波数オフセット推定裝置。
  3. 前記パイロットの手始めインデックス・モジュロ値推定部は、
    各IFO候補モジュロのパイロット相関関係を基礎として前記K個のIFO候補モジュロ中で最大パワーのIFO候補モジュロを求め、前記最大パワーのIFO候補モジュロのモジュロ−K値を前記モジュロ値として出力することを特徴とする請求項1に記載の整数周波数オフセット推定裝置。
  4. 前記整数周波数オフセット探索部は、
    前記パイロット配置でパイロットが周波数軸でK個のサブキャリア毎に繰り替える場合、探索ステップをKに設定して周波数軸インデックスを探索することを特徴とする請求項1に記載の整数周波数オフセット推定裝置。
  5. 前記整数周波数オフセット探索部は、
    前記モジュロ値を手始めインデックスで設定して周波数軸インデックスを探索することを特徴とする請求項4に記載の整数周波数オフセット推定裝置。
  6. 前記整数周波数オフセット探索部は、
    周波数軸インデックスでモジュロ−K値が前記モジュロ値である周波数軸インデックスを探索範囲で設定して整数周波数オフセットを推定し、前記モジュロ−K値は周波数軸インデックスに対してモジュロ−K演算して出力する整数であることを特徴とする請求項1に記載の整数周波数オフセット推定裝置。
  7. 整数周波数オフセット推定裝置が送信機から伝送された伝送信号の整数周波数オフセット(Integer Frequency Offset、IFO)を推定する方法であって、
    前記伝送信号のパイロット配置を基礎として手始めパイロットが位置する周波数軸インデックスのモジュロ値を推定するステップと、
    前記モジュロ値に該当する周波数軸インデックスを探索して整数周波数オフセットを推定するステップとを含むことを特徴とする整数周波数オフセット推定方法。
  8. 前記周波数軸インデックスのモジュロ値を推定するステップは、
    前記パイロット配置でパイロットが周波数軸でK個のサブキャリア毎に繰り替える場合、モジュロ−K値別にIFO候補モジュロを決め、K個のIFO候補モジュロ中で前記手始めパイロットが位置すると推定される周波数軸インデックスのモジュロ値を計算し,
    前記IFO候補モジュロは、該当モジュロ値を持つ周波数軸インデックスの中で手始めパイロットが位置すると推定されるパイロット配置を持ち、前記モジュロ−K値は、周波数軸インデックスに対してモジュロ−K演算して出力される整数であることを特徴とする請求項7に記載の整数周波数オフセット推定方法。
  9. 前記整数周波数オフセットを推定するステップは、
    前記パイロット配置でパイロットが周波数軸でK個のサブキャリア毎に繰り替える場合、探索ステップをKで設定して周波数軸インデックスを探索することを特徴とする請求項7に記載の整数周波数オフセット推定方法。
  10. 前記整数周波数オフセットを推定するステップは、
    検索範囲、前記探索ステップ、そして前記モジュロ値を基礎として手始めインデックスを設定して周波数軸インデックスを探索することを特徴とする請求項9に記載の整数周波数オフセット推定方法。
  11. 整数周波数オフセット推定裝置が送信機から伝送された伝送信号の整数周波数オフセット(Integer Frequency Offset、IFO)を推定する方法であって、
    周波数軸インデックスのモジュロ値を基礎として複数のIFO候補モジュロを決めるステップと、
    各IFO候補モジュロのパイロット配置によってパイロットに関するパワーを計算するステップと、
    各IFO候補モジュロのパワーを比べて最大パワーのIFO候補モジュロを捜すステップと、
    前記最大パワーのIFO候補モジュロに該当するモジュロ値をパイロットの手始めインデックス・モジュロ値として出力するステップと、
    前記パイロットの手始めインデックス・モジュロ値に該当する周波数軸インデックスを探索して整数周波数オフセットを推定するステップとを含むことを特徴とする整数周波数オフセット推定方法。
  12. 前記複数 IFO候補モジュロを決めるステップは、
    前記パイロット配置でパイロットが周波数軸でK個のサブキャリア毎に毎に繰り替える場合、周波数軸インデックスに対してモジュロ−K演算して出力するモジュロ−K値のそれぞれに対応して複数のIFO候補モジュロを決め、
    各IFO候補モジュロは、該当モジュロ−K値を持つ周波数軸インデックスの中で手始めパイロットが位置すると推定されるパイロット配置を持つことを特徴とする請求項11に記載の整数周波数オフセット推定方法。
  13. 前記整数周波数オフセットを推定するステップは、
    前記パイロット配置でパイロットが周波数軸でK個のサブキャリア毎に繰り替える場合、探索ステップをKで設定して周波数軸インデックスを探索することを特徴とする請求項11に記載の整数周波数オフセット推定方法。
  14. 前記整数周波数オフセットを推定するステップは、
    検索範囲、前記探索ステップ、そして前記パイロットの手始めインデックス・モジュロ値を基礎として手始めインデックスを設定して周波数軸インデックスを探索することを特徴とする請求項13に記載の整数周波数オフセット推定方法。
JP2013200577A 2013-03-05 2013-09-26 整数周波数オフセット推定方法及び裝置 Active JP5706497B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130023467A KR101535667B1 (ko) 2013-03-05 2013-03-05 정수 주파수 오프셋 추정 방법 및 장치
KR10-2013-0023467 2013-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014197828A true JP2014197828A (ja) 2014-10-16
JP5706497B2 JP5706497B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=51755918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013200577A Active JP5706497B2 (ja) 2013-03-05 2013-09-26 整数周波数オフセット推定方法及び裝置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5706497B2 (ja)
KR (1) KR101535667B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117014278A (zh) * 2023-09-25 2023-11-07 为准(北京)电子科技有限公司 整数倍频偏估计方法、装置及存储介质

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003179571A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Mitsubishi Electric Corp 直交周波数分割多重信号受信装置
JP2005065299A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Sony Internatl Europ Gmbh 直交周波数分割多重信号の処理方法
JP2008167115A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sony Corp 検出装置および方法、並びに、受信装置
JP2008236744A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Fujitsu Ltd プリアンブル検出及びicfo推定をする装置及び方法
US20090323837A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Sungkyunkwan University Foundation For Corporate Collaboration Method for estimating frequency offset in system utilizing a plurality of sub-carriers
JP2010074284A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Mimo−ofdm受信装置
US20110002422A1 (en) * 2009-07-06 2011-01-06 Mstar Semiconductor, Inc. Apparatus for Detecting Digital Video Signal Parameters and Method Thereof
JP2011023993A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Sony Corp 信号処理装置、信号処理方法、及び、受信システム
JP2011507396A (ja) * 2007-12-12 2011-03-03 クゥアルコム・インコーポレイテッド プリアンブルシーケンスを同定するとともに整数搬送波周波数オフセットを推定する方法および装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101042737B1 (ko) * 2010-04-22 2011-06-20 성균관대학교산학협력단 오에프디엠 시스템에서 파일럿 상관값 기반 시간 옵셋에 강인한 정수 주파수 옵셋 추정 방법 및 장치

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003179571A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Mitsubishi Electric Corp 直交周波数分割多重信号受信装置
JP2005065299A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Sony Internatl Europ Gmbh 直交周波数分割多重信号の処理方法
JP2008167115A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sony Corp 検出装置および方法、並びに、受信装置
JP2008236744A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Fujitsu Ltd プリアンブル検出及びicfo推定をする装置及び方法
JP2011507396A (ja) * 2007-12-12 2011-03-03 クゥアルコム・インコーポレイテッド プリアンブルシーケンスを同定するとともに整数搬送波周波数オフセットを推定する方法および装置
US20090323837A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Sungkyunkwan University Foundation For Corporate Collaboration Method for estimating frequency offset in system utilizing a plurality of sub-carriers
JP2010074284A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Mimo−ofdm受信装置
US20110002422A1 (en) * 2009-07-06 2011-01-06 Mstar Semiconductor, Inc. Apparatus for Detecting Digital Video Signal Parameters and Method Thereof
JP2011023993A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Sony Corp 信号処理装置、信号処理方法、及び、受信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117014278A (zh) * 2023-09-25 2023-11-07 为准(北京)电子科技有限公司 整数倍频偏估计方法、装置及存储介质
CN117014278B (zh) * 2023-09-25 2023-12-22 为准(北京)电子科技有限公司 整数倍频偏估计方法、装置及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP5706497B2 (ja) 2015-04-22
KR101535667B1 (ko) 2015-07-09
KR20140109139A (ko) 2014-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5553544B2 (ja) デジタル信号を受信する受信機及び方法
JP2009065673A (ja) Ofdm受信器のcfo同期化方法及び装置
CA2684306A1 (en) Method and apparatus of generating signals for initial ranging in ofdma system
US10735237B2 (en) Apparatus and method for generating and detecting preamble symbol
JP2010158027A (ja) Ofdm符号タイミングリカバリの方法およびシステム
WO2011063735A1 (zh) Ofdm系统中子载波间干扰消除的方法及装置
JP2022501914A (ja) プリアンブルシンボル生成器及びその生成方法
JP5706497B2 (ja) 整数周波数オフセット推定方法及び裝置
TWI466508B (zh) 一種用於正交多頻分工系統中消除符際干擾的接收器及其訊號接收方法
KR102314426B1 (ko) 파일럿 신호 생성 장치 및 그 방법, 송신 장치
KR101128287B1 (ko) 다중경로 페이딩 채널에서 타이밍 오차 추정이 가능한 ofdm 수신기, 이를 포함하는 ofdm 시스템 및 이들의 타이밍 오차 추정방법
US8406343B2 (en) Methods and systems to resolve cyclic ambiguity of a channel impulse response
KR101038855B1 (ko) Ofdm 시스템에서의 주파수 동기 장치 및 방법
KR20080052192A (ko) Ofdm 기반의 디지털 신호 수신 장치 및 방법
KR20050040615A (ko) 훈련열 데이터를 이용하여 채널을 추정하는 디지털수신기를 위한 채널 추정 장치 및 그 방법
CN107277913B (zh) 定时同步方法、装置和系统
Liu et al. Reliable transmission parameter signalling detection for DTMB-A standard
JP2007074518A (ja) マルチキャリア送信装置、マルチキャリア受信装置及び同期検出方法
KR100846219B1 (ko) 주파수의 오차 추정 장치 및 그 방법
KR102395353B1 (ko) 부트스트랩 신호 복호화 장치 및 방법
Azari et al. Novel frame synchronization for WiMAX OFDM systems
TWI424732B (zh) 用於正交分頻多工系統的同步方法及其同步裝置
KR100973477B1 (ko) Ofdm 시스템에서 미세 타이밍 동기 추정 장치 및 방법
JP6656019B2 (ja) 送信装置、受信装置、通信システム、制御回路およびプログラム
Shukla An improved preamble aided timing estimation method for OFDM systems

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5706497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250