JP2014194583A - 積層有孔吸音フォーム - Google Patents

積層有孔吸音フォーム Download PDF

Info

Publication number
JP2014194583A
JP2014194583A JP2014136185A JP2014136185A JP2014194583A JP 2014194583 A JP2014194583 A JP 2014194583A JP 2014136185 A JP2014136185 A JP 2014136185A JP 2014136185 A JP2014136185 A JP 2014136185A JP 2014194583 A JP2014194583 A JP 2014194583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
polymer foam
perforated
porous
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014136185A
Other languages
English (en)
Inventor
Koenig Jean-Francois
ケーニグ,ジャン−フランソワ
Wilhelm Fernand
ウィルエルム,フェルナン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Global Technologies LLC
Original Assignee
Dow Global Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Global Technologies LLC filed Critical Dow Global Technologies LLC
Publication of JP2014194583A publication Critical patent/JP2014194583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/04Punching, slitting or perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/32Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed at least two layers being foamed and next to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0221Vinyl resin
    • B32B2266/0228Aromatic vinyl resin, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0242Acrylic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/025Polyolefin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/02Cellular or porous
    • B32B2305/022Foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/56Damping, energy absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina

Landscapes

  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】発泡剤の消散を容易にし空気流の抵抗率を下げるためのフォームへの孔あけにおける問題を解決した、音響減衰に有用な比較的肉厚の吸音発泡体の製造プロセスの提供。
【解決手段】(a)それぞれ対峙する主要表面を有する、少なくとも2つの初期ポリマーフォームを用意する工程、(b)前記初期ポリマーフォーム群に、一つの主要表面のフォーム全体を通り、かつ対峙する主要表面を通る孔をあけて、有孔ポリマーフォーム全体を通る連続的でかつ線状様式で伸びている孔チャンネルを有する有孔ポリマーフォーム群を形成する工程並びに(c)一つの有孔ポリマーフォームの有孔表面を、別の有孔ポリマーフォームの有孔表面に接着するように、有孔ポリマーフォーム群を一緒に積層する工程からなる音響的に活性なポリマーフォームを製造するプロセス。
【選択図】図1

Description

関連出願に対するクロスリファレンス
本件特許出願は、2008年9月29日出願の米国仮特許出願第61/100,830号の利益を主張する。
本発明は音響減衰のために有用なポリマーフォームに関する。
音響的減衰のために有用な肉厚フォーム(吸音フォーム)製品を製造するコスト及び時間の点で効率を上昇させるための要望が存在している。時間及びコストは、フォームの厚さが増加するに従って製造が一層複雑になるので、劇的に増加する傾向にある。吸音フォームの厚さを増加させることに伴う主な困難性は、このフォームに孔をあける工程に存在する。
吸音フォームには、発泡剤(blowing agent)の消散を容易にするために、かつ空気流抵抗率を減少させるために、しばしば孔があけられる。発泡剤の消散は、引火性であるか又は他の点で望ましくない発泡剤を、空気によって交換するために望ましい。例えば特許文献1を参照されたい。吸音フォームは、おそらく、実質的連続気泡構造及び比較的低い空気流抵抗性が音響的に活性であることも必要とする(例えば特許文献2、第1欄第41〜44行及び第10欄第29〜31行参照、引用した部分を、参照して本明細書中に含める)。
フォームに孔をあけることは、フォーム厚さが増加するに従って、ますます困難になる。スパイク(spikes)を含有するローラーは、スパイクをフォームの上に転がし、スパイクをフォームの中に押し込むことによって、薄肉のフォームに孔をあけるために適しているであろう。このような技術は、孔あけがかなりの深さを達成すると、より厚いフォームで問題になる。肉厚フォームの中にかなりの距離の孔をあけるためには、比較的長いスパイク又は針が必要である。フォームの中に長いスパイクを転がすことは、スパイクがフォームの中に入り、そしてフォームから出るとき、フォームを引き裂く傾向がある。従って、厚いフォームに孔をあけることは、典型的には、フォームを針群の床(bed)の上に(又は針群をフォームの中に)単一方向で突き刺し、次いで針群を、フォームから同じ方向で引き出すことを必要とする。このような孔あけ手順を連続プロセスの中に組み入れることは困難であり、それ故、生産時間に関して効率が低下する。更に、針群の床によってフォームを突き刺すための装置のコストは、スパイクを含有するローラーのコストの10倍も高い傾向がある。従って、コストの観点からも同様に、効率が低下する。
発泡剤の消散も、フォーム厚さが増加するに従って、一層問題になってくる。厚いフォームを通って、発泡剤が移動して、気泡内部からフォームに逃げる孔チャンネルは、フォーム厚さが増加するに従って、より長く、一層曲がりくねるようになる。気体は、より短い、あまり曲がりくねっていないチャンネルよりも、より長い、一層曲がりくねったチャンネルを透過するために、より長い時間を要する。より厚いフォームは、内部気泡に到達するための、より長い孔チャンネルを必要とする。その結果、孔チャンネルが長くなるほど、発泡剤が、フォームから出る路を見出すために、要する時間は、より長くなる。従って、孔があけられているときでも、より厚いフォームは、孔があけられている、より薄いフォームよりも発泡剤の消散が遅いという難点を有する傾向がある。発泡剤の消散が、より遅いほど、より長く、フォームを販売する前に貯蔵しなくてはならない。その結果、遅い発泡剤の消散は、時間及び金銭に於いて、望ましくないほど出費が嵩む。
より厚いフォームを製造することへの障害にも拘わらず、フォームの厚さを増加させることが望ましい。フォーム厚さを増加させることは、特に、低周波領域に於いて、フォームの音響減衰能力を増加させる傾向がある。
ポリマーフォームの音響活性を維持又は改良しながら、より厚い吸音フォームに典型的に付随する、フォームに孔をあけること及び発泡剤を消散させることに於ける困難を経験することなく、吸音フォームの厚さを増加させることができることが望ましい。
米国特許第5,585,058号明細書 米国特許第6,720,362号明細書
本発明は、より薄いフォームの孔あけ及び発泡剤の消散効率を有する、所定の厚さの吸音フォームの製造プロセスを提供する。本発明の驚くべき結果は、有孔吸音フォームを一緒に積層して、同様の厚さの非積層有孔フォームと同様の音響特性を達成する、より厚い吸音フォームを形成できることである。この結果は、第一の有孔フォームの孔チャンネルを、第一の有孔フォームに積層されている第二の有孔フォームの孔チャンネルと、完全に一線上に揃えられそうにないと言う事実に鑑みて、驚くべきことである。結果として、積層されたフォームを通過する空気流抵抗率は、同じ厚さの非積層有孔フォームを通過する空気流抵抗率よりも著しく高くなくてはならない。従来の知識に基づいて、次いで、積層フォームは、非積層フォームよりも低い音響活性を有しなくてはならないと予想される。本発明の吸音フォームは、この予想される結果が事実ではないことを示す。
なお更に驚くべきことは、本発明が、30%よりも小さい連続気泡含有率を有するフォームから、10%よりも小さい連続気泡含有率を有するフォームからでも、これらの結果を達成できるという事実である。
第一の面に於いて、本発明は、下記の工程、即ち、(a)それぞれ対峙する主要表面(major surface)を有する、少なくとも2つの初期ポリマーフォームを用意する工程、(b)初期ポリマーフォーム群に、一つの主要表面のフォーム全体を通り、かつ対峙する主要表面の孔をあけて、有孔ポリマーフォーム全体を通して連続的でかつ線状の様式で伸びている孔チャンネルを有する有孔ポリマーフォーム群を形成する工程並びに(c)一つの有孔ポリマーフォームの有孔表面を、別の有孔ポリマーフォームの有孔表面に接着するように、有孔ポリマーフォーム群を一緒に積層する工程を含んでなる吸音フォームの製造方法である。
第一の面の望ましい態様は、下記の特徴、即ち、この有孔ポリマーフォームは、ASTM D3576に従った、少なくとも4mmの平均気泡サイズを有する;このポリマーフォームは、ASTM方法D6226−05に従った、30%よりも小さい連続気泡含有率を有する;この初期ポリマーフォームは、それぞれ、30mm又はそれ以下の厚さを有する;工程(b)は、初期ポリマーフォームを圧縮状態に圧縮し、次いで、圧縮状態にある間に初期ポリマーフォームに孔をあけることを含む、特に、ここで、孔あけは、ローラーからそれぞれの初期ポリマーフォームの中に伸びきっている多数のスパイクを有するローラーを、初期ポリマーフォームがローラーの下を移動するとき、スパイクが初期ポリマーフォームを貫通するように適用することによって行われ、なお更に好ましくは、ローラーがプレ有孔フォーム側面(side)及び有孔フォーム側面を有し、有孔フォーム側面からローラーまで伸び、ローラーと有孔ポリマーフォームとの間に存在するロッドを含むことによって、ロッドのリード(reed)が有孔フォームをスパイクから取出す;工程(b)は、有孔主要表面の1cm2当たり少なくとも0.8個の孔の孔密度を有する有孔ポリマーフォームを製造するのに十分な孔を導入する;孔密度は、有孔主表面の1cm2当たり2個又はそれ以下の孔である並びに工程(c)は、一緒に接着される主要表面の一方又は両方を、表面又は表面群で有孔ポリマーフォームを軟化させるのに十分に加熱し、次いで、有孔ポリマーフォームの主要表面を一緒に接触させることを含んでなる、特に、ここで、工程(c)は、有孔ポリマーフォームの主要表面を、一緒に、有孔ポリマーフォームの有孔表面の間に、有孔ポリマーフォームの1個又はそれ以上の軟化したポリマー組成物以外の如何なる接着剤も不存在下で、溶融溶接することを含んでなる、のいずれか一つ又はそれ以上の組合せを含む。
第二の面に於いて、本発明は、別の有孔ポリマーフォームの有孔表面に積層された少なくとも1つの有孔表面を有する、対峙した有孔表面を有する2つ又はそれ以上の有孔ポリマーフォームを含む吸音フォームであって、それぞれの有孔ポリマーフォームが、有孔ポリマーフォーム全体を通して連続直線様式で伸びている孔を含み、任意の有孔ポリマーフォーム中の孔チャンネルの全部よりも少ないが、吸音ポリマーフォーム全体を通って、束縛無しに、連続的で線状様式で伸びている、吸音フォームである。
第二の面の望ましい態様は、下記の特徴、即ち、この有孔ポリマーフォームは、ASTM D3576に従った、少なくとも4mmの平均気泡サイズを有する;そしてこの有孔ポリマーフォームは、有孔ポリマーフォーム主要表面の1cm2当たり少なくとも0.8個の孔の孔密度を有する、特に、ここで、ポリマーフォームの少なくとも1つは、1cm2当たり2個又はそれ以下の孔密度を有する、の任意の一つ又はそれ以上の組合せを含む。
本発明のプロセスは、本発明の吸音ポリマーフォームを製造するのに有用である。本発明の吸音ポリマーフォームは、車両、ビルディング及び機械装置のような用途における音響減衰材料として使用するために有用である。
図1は比較例A及びB並びに実施例1についての音響性能スペクトルを示す。
ASTMは、米国材料試験協会(American Society for Testing and Materials)を指す。ASTM試験方法は、ハイフンでつながれた添数を使用して試験方法の年を特定するか又は本件書類の優先日の最近の試験方法に対応する。
ポリマーフォームに対する参照に於いて「音響的に活性」は、ASTM方法C423の試験手順に従って、0.3又はそれ以上の騒音減少率(NRC)を有するフォームを指す。「音響的に活性のポリマーフォーム」、「吸音ポリマーフォーム」及び「吸音フォーム」は、本明細書内で全て同義語である。
ポリマーフォームの「一次表面(primary surface)」は、ポリマーフォームの任意の表面の最大平面状表面積に等しい平面状表面積を有する表面である。平面状表面積は、平面の上に投影されたときの表面の面積であり、あたかも表面が完全に平らであるかのような表面の表面積に対応する。
ポリマーフォームの「主要表面(major surface)」は、フォームの一次表面及び一次表面に対峙する表面である。両方の主要表面は一次表面であってよいが、1つだけは必ず一次表面である。
ポリマーフォームの「厚さ」は、フォームの一次表面に対して垂直方向に伸びる、フォームの主要表面群の間の距離である。
「孔密度(perforation density)」は、典型的にフォームの主要表面内で、フォーム表面の所定の表面積中の孔の数に対応する。
「孔チャンネル(perforation channel)」は、ポリマーフォームに孔をあける際に、ポリマーフォーム中に形成される通路に対応する。
本発明のプロセスは、それぞれ対峙する主要表面を有する、少なくとも2つの初期ポリマーフォームを用意することを含む。このプロセスは、初期ポリマーフォーム群に孔をあけて、有孔ポリマーフォーム群を形成することを含む。初期ポリマーフォーム及び有孔ポリマーフォームは、組成、平均気泡サイズ及び厚さのような特性に於いて類似している。初期ポリマーフォームと有孔ポリマーフォームとの間の差異は、有孔ポリマーフォーム中の、より大きい孔あきの程度のみである。従って、「ポリマーフォーム」についての下記のフォーム特性は、他の方法で記載しない限り、初期ポリマーフォーム及び有孔ポリマーフォームの両方並びに本発明の吸音フォームに適用される。
ポリマーフォームは、その中に分散された気泡を有するポリマーマトリックスを含む。このポリマーマトリックスは、ポリマーマトリックス中で連続相を形成するポリマー組成物を含有する。このポリマー組成物は、特性に於いて、熱可塑性、熱硬化性又は熱可塑性と熱硬化性との組合せのいずれであってもよい。望ましくは、このポリマー組成物は、主として、ポリマー組成物の全重量基準で、ポリマーの50重量パーセント(重量%)よりも多く、好ましくは75重量%又はそれ以上、なお更に好ましくは90重量%又はそれ以上、又はさらにできる限り100重量%が熱可塑性であることを意味する、熱可塑性である。
望ましい熱可塑性ポリマーには、アルケニル芳香族モノマーのポリマー(アルケニル芳香族ポリマー)、オレフィンのポリマー(ポリオレフィン)及びこれらのブレンドが含まれる。特に望ましいアルケニル芳香族ポリマーには、スチレン系ホモポリマー及びコポリマー(一緒にして「ポリマー群」として参照する)並びにこれらのブレンドが含まれる。代表的なアルケニル芳香族ポリマーには、ポリスチレンホモポリマー及びスチレン−アクリロニトリルコポリマーが含まれる。代表的なポリオレフィンには、プロピレンポリマー及びエチレンポリマー並びにこれらのブレンドが含まれる。
一つの望ましい態様に於いて、少なくとも1種の、好ましくはそれぞれの初期ポリマーフォームのポリマー組成物は、ポリマー組成物重量基準で90重量%又はそれ以上のエチレンホモポリマーである。
一つの望ましい態様に於いて、少なくとも1種の、好ましくはそれぞれの初期ポリマーフォームのポリマー組成物は、エチレンホモポリマー、プロピレンホモポリマー及びエチレン/プロピレンコポリマーの1種又は1種より多い組合せから選択される。
ポリマーマトリックスは、ポリマー組成物に加えて添加剤を含んでいてよい。添加剤は、一般的に、ポリマーマトリックスを構成するポリマー組成物中に分散されている。許容できる添加剤には、下記のもの、即ち、赤外線減衰剤(例えばカーボンブラック、グラファイト、金属フレーク、二酸化チタン);クレー、例えば天然吸収クレー(例えばカオリナイト及びモンモリロナイト)及び合成クレー;核生成剤(例えばタルク及びケイ酸マグネシウム);難燃剤(例えば臭素化難燃剤、例えば臭素化ポリマー、ヘキサブロモシクロドデカン、リン難燃剤、例えばトリフェニルホスフェート並びに相乗剤、例えばジクミル及びポリクミルを含有していてよい難燃剤パッケージ);滑剤(例えばステアリン酸カルシウム及びステアリン酸バリウム);酸スカベンジャー(例えば酸化マグネシウム及びピロリン酸四ナトリウム);着色剤並びに顔料のいずれか1種又は1種より多い任意の組合せが含まれる。
最適の音響減衰特性のために、初期ポリマーフォームは、望ましくは2mm又はそれ以上、好ましくは3mm又はそれ以上、なお更に好ましくは4mm又はそれ以上、なお更に好ましくは6mm又はそれ以上であり、7mm又はそれ以上であってよい、平均気泡サイズを有する。ポリマーフォームの平均気泡サイズは、必然的にフォームの厚さよりも小さく、典型的に12mm又はそれ以下、しばしば10mm又はそれ以下である。音響に付随する圧縮波を収容し、減衰するために、気泡内の十分な空気移動を可能にするために、より大きい気泡サイズが望ましい。更に、より大きい気泡は、孔密度が十分に高い場合、1個より多い孔を収容し、単一の気泡内に1個より多い孔チャンネルを収容することができ、孔チャンネルを結合して、気泡内の空気の圧縮運動を、両方の孔チャンネルの中に伝播させることができる。ASTM D3576の一般的手順を使用して、平均気泡サイズを決定する。
初期ポリマーフォームは、0%、100%及びその間の任意の量を含む、連続気泡含有率(open cell content)の任意の量を有することができる。一般的に、初期ポリマーフォームは、30%又はそれ以下、更に典型的に20%又はそれ以下、10%又はそれ以下、5%又はそれ以下又は0%の連続気泡含有率を有することができる。ASTM方法D6226−05の一般的手順に従って、連続気泡含有率パーセントを決定する。
初期ポリマーフォーム及び有孔ポリマーフォームの両方は、本発明の吸音フォームよりも薄く、それによって、本発明の吸音フォームを製造する際の望ましい利点を提供する。より薄いポリマーフォームは、気泡内からの発泡剤を、空気によって、より厚いポリマーフォームよりも速く、有利に交換する。しばしば、吸音ポリマーフォームは、引火性発泡剤で製造され、空気を、気泡内の発泡剤と交換するために「硬化させる」ことを必要とする。硬化は、発泡剤/空気交換が完結するまで、ポリマーフォームを上昇した温度で貯蔵することを必要とする。ポリマーフォームに孔をあけることは、発泡剤/空気交換を促進する。ポリマーフォームの厚さを減少させることも、発泡剤/空気交換を促進し、より厚いフォームに適用可能ではないローラー孔あけ技術を許容することによって、フォームの孔あけを容易にする。本発明のプロセスは、厚い吸音ポリマーフォームを製造することの利益を享受しながら、薄いポリマーフォームに付随する迅速な硬化速度及び孔あけの容易性から、有利に利益を受ける。初期ポリマーフォーム及び有孔ポリマーフォームは、望ましくは30ミリメートル(mm)又はそれ以下、好ましくは20mm又はそれ以下、最も好ましくは10mm又はそれ以下の厚さを有する。一般的に、必須ではないが、初期ポリマーフォーム及び有孔ポリマーフォームは、1mm又はそれ以上の厚さを有する。
本発明のプロセスは、初期ポリマーフォームに孔をあけて、有孔ポリマーフォームを製造することを必要とする。初期ポリマーフォームは、孔を含有することができるが、典型的には、孔を含有していない。いずれにしても、有孔ポリマーフォームは、初期ポリマーフォームよりも多い孔を含む。
ポリマーフォームに孔をあけることができる、公知の又は後に開発される任意の孔あけ技術が、初期ポリマーフォームに孔をあけるために適している。孔あけ技術には、針群を含有するローラーを、ポリマーフォームの上又は下に適用すること、針群の床(bed)をポリマーフォームの中に導入し、次いで針群をポリマーフォームから分離すること又はポリマーフォームを、フォームが針群の下を移動するとき、ポリマーフォームに繰り返し挿入し、そして引き抜く1本の針又は一連の針群に付すこと(ミシン技術)が含まれる。孔の深さは、望ましくは、初期フォームの全体を通過する(対峙する主表面の両方を通過する)。望ましくは、孔の大部分(50%よりも多い)は、有孔フォームの全体を通過して伸び、典型的には、孔の全部が、有孔ポリマーフォームの全体を通過して伸びている。特別の孔チャンネルは、有孔ポリマーフォームの中に、連続的で線状の様式で、その孔の深さまで伸びている。
一つの望ましい孔あけ技術(「ローラー技術(roller technique)」)は、初期ポリマーフォームを、ローラーから外に伸びているスパイク(針)を有するローラーの下に導き、そうして、フォームがローラーの下を移動させると、スパイクが、典型的には主表面を通して初期ポリマーフォームに孔をあけるようにすることである。ローラーが初期ポリマーフォームに孔をあけるとき、ローラーが同時に初期ポリマーフォームを圧縮し、それによって、初期ポリマーフォームの中に又はそれを通して伸びるために必要な針の長さを短縮することが、なお一層望ましい。ローラー上のスパイクの量及びスパイクの位置は、得られる有孔ポリマーフォームの孔パターン及び孔密度を指定する。孔パターンは、均一な孔密度又は不均一な孔密度を有することができる。望ましくは、ローラーは、初期ポリマーフォームの全体に亘って伸び、圧縮する。ローラーは、初期ポリマーフォームの全体に亘って、種々の位置で孔を適用することが、更に望ましい。
初期フォームに孔をあけるためにローラー技術を使用するとき、孔あけの後に、有孔フォームをスパイク(又は針)から分離するために、取出しデバイス(ejecting device)を使用することが望ましい。スパイクを含有するローラーは、プレ有孔フォーム側面及び有孔フォーム側面を有する。プレ有孔フォーム側面は、初期フォームがローラーに近づく側面である。有孔フォーム側面は、有孔フォームがローラーの下から出る側面である。取出しデバイスの少なくとも一部が、ローラーと有孔フォームとの間のローラーまで伸びているような様式で、取出しデバイスをローラーの有孔フォーム側面の上に配置することが望ましい。次いで、取出しデバイスは、有孔フォームがローラーの下から出るとき、有孔フォームをローラー上のスパイクから分離する(取出す)ように機能する。特に望ましい取出しデバイスは、ローラー上のスパイクの列の間で、ローラーの下から出る有孔フォームとローラー自体との間の位置まで伸びている、複数のロッド、好ましくは金属ロッドを含むリードである。リードは、望ましくは、有孔ポリマーフォームをローラー上のスパイクから効率的に分離するために、少なくとも、それがローラーから分離する有孔ポリマーフォームと同じ幅である。
本発明に於いて、「ローラーの下(under the roller)」に対する参照は、相対的で、非限定であり、スパイクを有するローラーの上に初期フォームを通過させることによって、孔あけが起こる場合には、これは等しく「ローラーの上(above the roller)」を意味し得ることを意味する。更に、この教示は、等しく、フォームの上及び下でスパイクを含有するローラーによってフォームを通して孔をあけること並びに同じローラーの上及び下にフォームを通過させることによって、単一の、スパイクを含有するローラーによって複数のフォームに孔をあけることによって、初期フォームに孔をあける方法に適用される。
厚さのある吸音フォームの他の製造方法を超えた本発明のプロセスの利点は、実質的な厚さの吸音フォームを、より厚いフォームのために適していない時間及びコスト効率的孔あけ技術を使用して製造できることである。例えばローラー型孔あけ装置は、薄いフォームのためには有用であるが、厚いフォームのためには適していない。更に、ローラー型孔あけ装置は、厚いフォームのために適しているミシン型孔あけプロセスを使用するための装置の価格の十分の一のコストであろう。
孔密度は、有孔表面、典型的には有孔主表面の単位面積当たりの孔の数のための尺度である。本発明の有孔ポリマーフォームは、望ましくは、有孔表面の1cm2当たり、少なくとも0.8個の孔密度を有する。孔密度を増加させることは、一般的に、有孔ポリマーフォームの発泡剤/空気交換の速度及び吸音ポリマーフォームの音響特性の両方を増加させる。望ましくは孔密度には、有孔表面の1cm2当たり、1個又はそれ以上の孔、好ましくは1.25個又はそれ以上の孔、なお更に好ましくは1.5個又はそれ以上の孔、なお更に好ましくは2個又はそれ以上の孔が含まれる。孔密度での上限は、主として、性能制限ではなくて、技術的制限に依存性である。にもかかわらず、本発明のプロセスに於いて使用するための有孔ポリマーフォームは、一般的に、有孔表面の1cm2当たり3個又はそれ以下の孔、典型的には有孔表面の1cm2当たり2個又はそれ以下の孔の孔密度を有する。本発明のために、この有孔表面は、望ましくはポリマーフォームの主要表面である。
初期ポリマーフォームに孔をあけるために使用される針の直径又は幅は、針が初期ポリマーフォームの中に導入する孔チャンネルのサイズを規定する助けになる。典型的には、初期ポリマーフォームに孔をあけるために使用される針の直径又は幅は、1mm又はそれ以上、好ましくは2mm又はそれ以上である。それらが、より良い空気流のためにフォームを開けるので、大きい針サイズが望ましい。しかしながら、針サイズが大きすぎる場合には、これはフォームを損傷し得る。初期ポリマーフォームに孔をあけるために使用される針の直径又は幅は、一般的に、6mm又はそれ以下、好ましくは5mm又はそれ以下である。
2個又はそれ以上の有孔ポリマーフォームを一緒に積層して、一つの有孔フォームの有孔表面が、別の有孔ポリマーフォームの有孔表面に接着して、本発明の吸音ポリマーフォームを形成するようにする。注意すべきことに、本発明の吸音ポリマーフォームを構成する初期ポリマーフォーム及び有孔ポリマーフォームは、ポリマー組成、連続気泡含有率、厚さ及び孔密度を含む特性の任意の一つ又は一つより多い任意の組合せに於いて、互いに同一であってよく又は異なっていてよい。
積層プロセスの間に、接触している有孔フォーム中の孔チャンネルの間の流体連通を最大にすることが望ましい。流体連通は、接触している有孔フォームからの孔チャンネルが互いに一線上に揃っているとき又は孔チャンネルが共通の気泡若しくは共通の気泡群を共有しているとき増加する。チャンネルが同じ気泡に対して開いている場合、孔チャンネルは共通の気泡を共有している。有孔ポリマーフォーム中のそれぞれの悉くの孔チャンネルの、接触している有孔ポリマーフォームの孔チャンネルとの完全な直線状整列は、実際上不可能である。従って、積層吸音ポリマーフォームの特徴は、全部よりも僅かの、典型的にあったとしても僅かの孔チャンネルが、有孔ポリマーフォームの間の孔チャンネルの完全よりも少ない整列に起因する、孔チャンネルの狭小化又は束縛を経験することなく、吸音ポリマーフォームの一方の表面から、吸音ポリマーフォームの対峙する表面へ、連続的線状様式で伸びていることである。一般的に、本発明の吸音ポリマーフォームに於ける接触している有孔ポリマーフォーム群の孔チャンネルの間の流体連通は、孔チャンネルの部分的整列、共通気泡を共有すること又は部分的整列と共通気泡を共有することとの両方によって生じる。
有孔ポリマーフォームを、互いに対して、有孔ポリマーフォームの間の気体透過性界面になる技術を使用して、それらを一緒に接着することによって積層する。気体透過性接着剤、例えばスプレーオン接着剤及び多孔性又は有孔膜接着剤を使用することができるが、必須ではない。
溶融溶着(melt welding)が、有孔ポリマーフォームを一緒に接着する特に望ましい方法である。ポリマーフォームの一方又は両方の有孔表面を、フォームのポリマーマトリックス中のポリマー組成物を軟化させるために十分な温度に(典型的には、ポリマー組成物のガラス転移温度又はそれ以上に)加熱して、軟化した有孔表面を形成することによって、2つの有孔ポリマーフォームを一緒に溶融溶着させる。ポリマー組成物が、未だ軟化状態にある間に、軟化した有孔表面(群)を一緒に接触させ、そして圧力を掛ける。軟化した有孔表面が冷却したとき、これらを互いに対して接着する。
溶融溶着は、他の積層方法を超えた幾つかの利点を有する。一つの利点は、有孔ポリマーフォームの有孔表面を、軟化状態にまで加熱することが、有孔表面上のスキンを後退させ、スキンの下の気泡を露出することである。これは、それが、気泡を、接触している有孔フォームからの孔チャンネルに対して開き、それによって、完全に又は部分的にでも直線的に整列される必要なしに、気泡を共有する(即ち共通気泡を共有する)2つの有孔フォームの孔チャンネルの間の流体連通を容易にするために、有利である。溶融溶着の別の利点は、それが、積層プロセスに於いて、別個の接着成分又は接着剤適用工程を導入する必要なしに、容易に使用されることである。望ましくは、一緒に接着される有孔表面の間の1つ又はそれ以上の有孔ポリマーフォームの軟化したポリマー組成物以外の接着剤の不存在下で、接触している有孔ポリマーフォームを一緒に溶融溶着する。
熱を適用する任意の方法を使用して、溶融溶着工程に於いて有孔表面を加熱する。有孔表面に対して熱風を適用することが、特に有用である。溶融溶着のためにそれを軟化させるために有孔表面を加熱する他の方法には、表面を放射赤外線熱に露出すること又は加熱された表面と接触させることが含まれる。加熱の非接触方法、例えば熱風又は放射赤外線熱の適用が、接触方法を超えて望ましい。それは、これらが、軟化したポリマー表面を汚さないか又はそれが軟化したときポリマー表面スキンを後退させることから束縛しないからである。
積層プロセスの間に、吸音ポリマーフォーム全体を通って流体連通を有する、それぞれの有孔ポリマーフォーム中の孔チャンネルの数を最大にすることが望ましい。有孔フォームの間の孔チャンネルの完全な直線整列を達成することは実際上不可能であるが、その代わりに、部分的に整列した又は共通に気泡を共有する孔チャンネルを有することによって、流体連通が得られる。
本発明の得られる吸音ポリマーフォームは、2個又はそれ以上の一緒に積層された有孔ポリマーフォームを含み、3個又はそれ以上、4個又はそれ以上、5個又はそれ以上の一緒に積層された有孔ポリマーフォームを有することができる。それぞれの有孔ポリマーフォームは、有孔ポリマーフォーム全体を通って連続直線様式で伸びている孔チャンネルを有する。しかしながら、全部よりも僅かの、有孔ポリマーフォームの任意の孔チャンネルは、有孔ポリマーフォームを含む吸音ポリマーフォーム全体を通って、束縛無しに、連続的な線状様式で伸びている。
望ましくは吸音ポリマーフォームは有孔ポリマーフォームの間に接着剤を含有していない。
本発明の吸音ポリマーフォームは、望ましくは下記の特性、即ち27キログラム/立方メートル(kg/m3)又はそれ以上、好ましくは28kg/m3又はそれ以上で、典型的には35kg/m3又はそれ以下の密度及び20キロパスカル(kPa)又はそれ以上、典型的には30kPa又はそれ以上で、一般的に60kPa又はそれ以下の、25%圧縮での垂直圧縮強度を有する。ASTM方法D1622の一般的手順を使用して密度を測定する。ASTM D3575に従って垂直圧縮強度を測定する。
驚くべきことに、本発明の吸音ポリマーフォームは、同様の組成及び厚さの非積層有孔ポリマーフォームに対して、匹敵する又はより良い音響活性を有する。しかしながら、本発明の吸音ポリマーフォームは、著しく短い硬化時間を必要とし、それらの製造の間に、より単純で、より低いコストの孔あけの方法を使用することができる。
下記の実施例は、本発明の全範囲を必然的に定義するのではなくて、本発明の態様を例示するものである。
下記の実施例のそれぞれについて、ASTM−E−1050に従って、音響性能を測定する。音響性能を測定するための装置は、共にBrueel and Kjaer A/S、デンマーク国Naerumからの、モデル4206音響インピーダンス管及びモデル3555シグナルアナライザーである。それぞれのフォームについて、垂直入射吸音率を測定する。
比較例A:厚い有孔フォーム
61〜63mmの厚さ及び30〜34kg/m3の密度を有するQUASH(登録商標)FR2000サウンドマネージメントフォーム(sound management foam)(QUASHは、ザ・ダウ・ケミカル社(The Dow Chemical Company)の商標である)から、100個の試験サンプルを調製する。2mmの直径の針を使用して、1孔/cm2の孔密度で、主表面に対して垂直方向で、サンプルを通して全体に孔をあける。1035ModernTech装置(ミシン技術で、フォームに孔をあける数列の針群を使用する)を使用して、このサンプルに孔をあける。100個のサンプルのそれぞれの音響性能を測定し、値のボトム・エンベロープ(bottom envelope)を取り、比較例Aの性能として機能させる。
図1は、比較例Aについての吸音スペクトルを例示する。比較例Aについての平均ノイズ減少率(NRC)は0.440である。
比較例B:継続する孔を有する積層フォーム
それぞれ15〜16.5mmの厚さを有するシートであるPLF QUASH(登録商標)FR2000Naturalサウンドマネージメントフォームの4枚のシートを一緒に積層して、厚さに於いて60〜62mmの厚さを有するサンプルを製造することによって、11個のサンプルを調製する。400〜450℃に加熱した空気をシートの表面に適用して、ポリマーを軟化させ、次いでこのフォームシートを一緒に圧縮する、Megamold2800ラミネーションラインを使用して、シートを積層する。このフォームシートは30〜34kg/m3の密度を有する。比較例Aを製造するために使用したものと同様の方法で、積層した物に孔をあける。2mmの直径の針を使用して、1孔/cm2の孔密度で、フォームの主表面に対して垂直方向で、フォームを通して全体に孔をあける。11個の積層フォームのそれぞれの音響性能を測定し、それらの性能を一緒に平均し、比較例Bの性能として機能させる。
図1は、比較例Bについての吸音スペクトルを例示する。比較例Bについての平均NRCは0.642である。比較例Bは、同様の厚さ及び組成の一体フォームよりも高い、積層フォームについてのNRCを示している。
実施例1:積層有孔フォーム
それぞれ16mmの厚さ及び32kg/m3の密度を有するシートである、PLF QUASH(登録商標)FR2000Naturalサウンドマネージメントフォームの4枚のシートに孔をあけることによって、実施例1を調製する。フォームシート上の孔密度が1孔/cm2であるように、ローラー上の列内に配置された、2mmの直径の針群を固定したローラーを使用して、フォームシートを通して全体に、主表面に対して垂直方向で、フォームシートに孔をあける。同時にフォームシートを圧縮しながら、フォームシートを通して全体に孔をあける。針の列の間に伸び、ローラーの付近から、フォームがローラーの下を移動する方向に平行に、ローラーから一定の距離まで伸びている金属ロッドからなるリードを使用して、フォームシートを、ローラーの針群から排出する。金属ロッドの一部は、有孔フォームシートがローラーの下から出るとき、ローラーと有孔ポリマーフォームシートとの間に存在するローラに最も近い。金属ロッドは、フォームシートを針群から排出する。次いで、フォームシートは、ローラーの下を通過した後、リードの下を移動する。リードは、フォームシートの全幅に架かるために十分に広い。
4枚のシートを一緒に積層して、孔チャンネルが、孔の方向に対して垂直である、平行方向内に伸びるようにする。最初に、200℃のテフロン(登録商標)コーティング加熱ブレードを使用して、それぞれのフォームシートの主表面のポリマーを軟化させ、次いで、フォームシートの軟化した表面を一緒に圧縮することによって、1枚のシートの1個の主要表面を別のシートの主要表面に向けて、4枚のシートを一緒に積層する(テフロン(登録商標)は、DuPontの商標である)。得られる積層フォームである実施例1は、61mmの厚さである。任意の有孔ポリマーフォーム内の、あったとしても、全部よりも少ない孔チャンネルは、実施例1の吸音ポリマーフォームを通って全体に、束縛無しに、連続的で線状様式で伸びている。
実施例1について音響性能を測定する。図1は、実施例1についての吸音スペクトル及び本発明の驚くべき結果を例示する。実施例1についての平均NRCは0.664である。実施例1は、比較例A又は比較例Bのいずれよりも高いNRCを有し、比較例のいずれよりも高い総音響減衰能力を示す。実施例1のより大きい吸音率は、図1に於けるほぼ全ての試験した周波数で明らかである。
以下に、本発明の関連態様を列挙する。
態様1.下記の工程、即ち、
(a)それぞれ対峙する主要表面を有する、少なくとも2つの初期ポリマーフォームを用意する工程、
(b)前記初期ポリマーフォーム群に、一つの主要表面のフォーム全体を通り、かつ対峙する主要表面を通る孔をあけて、有孔ポリマーフォーム全体を通る連続的でかつ線状様式で伸びている孔チャンネルを有する有孔ポリマーフォーム群を形成する工程並びに
(c)一つの有孔ポリマーフォームの有孔表面を、別の有孔ポリマーフォームの有孔表面に接着するように、有孔ポリマーフォーム群を一緒に積層する工程
を含んでなる音響的に活性なポリマーフォームを製造するプロセス。
態様2.前記有孔ポリマーフォームが、ASTM D3576に従った、少なくとも4mmの平均気泡サイズを有する態様1に記載のプロセス。
態様3.前記初期ポリマーフォームが、ASTM方法D6226−05に従った、30%よりも小さい連続気泡含有率を有する態様1に記載のプロセス。
態様4.前記初期ポリマーフォームが、それぞれ、30mm又はそれ以下の厚さを有する態様1に記載のプロセス。
態様5.工程(b)が、初期ポリマーフォームを圧縮状態に圧縮し、次いで、圧縮状態にある間に初期ポリマーフォームに孔をあけることを含む態様1に記載のプロセス。
態様6.孔あけが、ローラーからそれぞれの初期ポリマーフォームの中に伸びきっている多数のスパイクを有するローラーを、初期ポリマーフォームがローラーの下を移動するとき、スパイクが初期ポリマーフォームを貫通するように適用することによって行われる態様5に記載のプロセス。
態様7.前記ローラーが、プレ有孔フォーム側面及び有孔フォーム側面を有し、有孔フォーム側面からローラーまで伸び、ローラーと有孔ポリマーフォームとの間に存在するロッドを含むことによって、ロッドのリードが有孔フォームをスパイクから取出す態様6に記載のプロセス。
態様8.工程(b)が、有孔主要表面の1cm2当たり少なくとも0.8個の孔の孔密度を有する有孔ポリマーフォームを製造するのに十分な孔を導入する態様1に記載のプロセス。
態様9.前記孔密度が、有孔主要表面の1cm2当たり2個又はそれ以下の孔である態様8に記載のプロセス。
態様10.工程(c)が、一緒に接着される主要表面の一方又は両方を、表面又は表面群で有孔ポリマーフォームを軟化させるのに十分に加熱し、次いで、有孔ポリマーフォームの主要表面を一緒に接触させることを含む態様1に記載のプロセス。
態様11.工程(c)が、有孔ポリマーフォームの主要表面を一緒に、有孔ポリマーフォームの有孔表面の間に、有孔ポリマーフォームの1つ又はそれ以上の軟化したポリマー組成物以外の接着剤の不存在下に、溶融溶着させることを含む態様10に記載のプロセス。
態様12.別の有孔ポリマーフォームの有孔表面に積層された、少なくとも1つの有孔表面を有する、対峙した有孔表面を有する2つ又はそれ以上の有孔ポリマーフォームを含む吸音ポリマーフォームであって、それぞれの有孔ポリマーフォームが、有孔ポリマーフォーム全体を通って、連続的で線状様式で伸びている孔を含み、任意の有孔ポリマーフォーム中の孔チャンネルの全部よりも少ないチャンネルが、吸音ポリマーフォーム全体を通って、束縛無しに、連続的で線状様式で伸びている吸音ポリマーフォーム。
態様13.前記有孔ポリマーフォームが、ASTM D3576に従った、少なくとも4mmの平均気泡サイズを有する態様12に記載の吸音ポリマーフォーム。
態様14.前記有孔ポリマーフォームが、有孔ポリマーフォーム主要表面の1cm2当たり少なくとも0.8個の孔密度を有する態様12に記載の吸音ポリマーフォーム。
態様15.前記ポリマーフォームの少なくとも1つが、1cm2当たり2個又はそれ以下の孔密度を有する態様14に記載の吸音ポリマーフォーム。

Claims (5)

  1. 下記の工程
    (a)それぞれ対峙する主要表面を有する、少なくとも2つの初期ポリマーフォームを用意する工程、
    (b)前記初期ポリマーフォーム群に、一つの主要表面のフォーム全体を通り、かつ対峙する主要表面を通る孔をあけて、有孔ポリマーフォーム全体を通る連続的でかつ線状様式で伸びている孔チャンネルを有する有孔ポリマーフォーム群を形成する工程並びに
    (c)一つの有孔ポリマーフォームの有孔表面を、別の有孔ポリマーフォームの有孔表面に接着するように、有孔ポリマーフォーム群を一緒に積層する工程
    を含んでなる音響的に活性なポリマーフォームを製造するプロセス。
  2. 工程(b)が、有孔主要表面の1cm2当たり少なくとも0.8個の孔の孔密度を有する有孔ポリマーフォームを製造するのに十分な孔を導入する請求項1に記載のプロセス。
  3. 工程(c)が、一緒に接着される主要表面の一方又は両方を、表面又は表面群で有孔ポリマーフォームを軟化させるのに十分に加熱し、次いで、有孔ポリマーフォームの主要表面を一緒に接触させることを含む請求項1に記載のプロセス。
  4. 別の有孔ポリマーフォームの有孔表面に積層された、少なくとも1つの有孔表面を有する、対峙した有孔表面を有する2つ又はそれ以上の有孔ポリマーフォームを含む吸音ポリマーフォームであって、それぞれの有孔ポリマーフォームが、有孔ポリマーフォーム全体を通って、連続的で線状様式で伸びている孔を含み、任意の有孔ポリマーフォーム中の孔チャンネルの全部よりも少ないチャンネルが、吸音ポリマーフォーム全体を通って、束縛無しに、連続的で線状様式で伸びている吸音ポリマーフォーム。
  5. 前記有孔ポリマーフォームが、有孔ポリマーフォーム主要表面の1cm2当たり少なくとも0.8個の孔密度を有する請求項4に記載の吸音ポリマーフォーム。
JP2014136185A 2008-09-29 2014-07-01 積層有孔吸音フォーム Pending JP2014194583A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10083008P 2008-09-29 2008-09-29
US61/100,830 2008-09-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011529122A Division JP2012504256A (ja) 2008-09-29 2009-09-18 積層有孔吸音フォーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014194583A true JP2014194583A (ja) 2014-10-09

Family

ID=41463082

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011529122A Pending JP2012504256A (ja) 2008-09-29 2009-09-18 積層有孔吸音フォーム
JP2014136185A Pending JP2014194583A (ja) 2008-09-29 2014-07-01 積層有孔吸音フォーム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011529122A Pending JP2012504256A (ja) 2008-09-29 2009-09-18 積層有孔吸音フォーム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8118136B2 (ja)
EP (1) EP2331327B1 (ja)
JP (2) JP2012504256A (ja)
KR (1) KR20110065539A (ja)
CN (1) CN102164747A (ja)
AU (1) AU2009296861B2 (ja)
CA (1) CA2737362C (ja)
ES (1) ES2464120T3 (ja)
WO (1) WO2010036562A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2480397B1 (en) 2009-09-25 2014-02-26 Dow Global Technologies LLC Perforated laminated polymeric foam articles
EP2524788A1 (en) 2011-05-16 2012-11-21 Sealed Air Corporation (US) Method of perforating a foam structure and an acoustic foam structure
CN115190867B (zh) 2020-02-27 2024-03-01 Agc株式会社 中空二氧化硅颗粒及其制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11256720A (ja) * 1998-03-06 1999-09-21 Sekisui Plastics Co Ltd 吸音材
JP2003082568A (ja) * 2001-09-06 2003-03-19 Toyobo Co Ltd 成形性に優れた吸音材
JP2004258298A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Toray Ind Inc 防音材
JP2005119257A (ja) * 2003-09-24 2005-05-12 Kaneka Corp 発泡性吸音材の製造方法及びその方法により製造された発泡性吸音材
JP2005313387A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Toyota Boshoku Corp 積層マット及びその製造方法並びにこれに用いる製造装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1457276A (en) * 1975-06-04 1977-12-08 Scott Paper Co Perforated, embossed film to foam laminates
US4128683A (en) * 1978-04-11 1978-12-05 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Auto ceiling panel and its manufacturing process
US4219376A (en) * 1979-03-05 1980-08-26 L. E. Carpenter & Company, Inc. Flexible acoustical wall covering, method of making same, and wall panel employing same
JPS568237A (en) 1979-06-30 1981-01-28 Kazuyoshi Oshita Preparation of porous plate having non-interconnecting cells with open pore
US4851274A (en) * 1986-12-08 1989-07-25 Ozite Corporation Moldable fibrous composite and methods
US5125475A (en) * 1990-08-09 1992-06-30 Les Materiaux Cascades Inc. Acoustic construction panel
JP3443125B2 (ja) 1991-04-04 2003-09-02 株式会社ジェイエスピー オレフィン系樹脂発泡板中の残留可燃性発泡剤ガスの無機ガス置換方法
US5585058A (en) 1991-04-30 1996-12-17 The Dow Chemical Company Method for providing accelerated release of a blowing agent from a plastic foam
US5776390A (en) 1992-12-15 1998-07-07 Scriptoria N.V. Method of forming boards of foam polyolefin using needle punching to release blowing agent
JP3076945B2 (ja) * 1993-06-15 2000-08-14 松下電器産業株式会社 吸音装置
US6264872B1 (en) * 1997-12-30 2001-07-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of forming thin, embossed, textured barrier films
US6092622A (en) * 1998-03-03 2000-07-25 Lydall, Inc. Thermal and acoustical insulating shield
US6720362B1 (en) * 1998-09-17 2004-04-13 The Dow Chemical Company Perforated foams
JP3322845B2 (ja) * 1999-03-19 2002-09-09 ニチアス株式会社 吸音構造体
US6207254B1 (en) 1999-01-28 2001-03-27 Sealed Air Corporation Partially perforated foam
US6109389A (en) * 1999-05-11 2000-08-29 Lydall, Inc. Acoustical insulating barrier and method of making the barrier
US6345688B1 (en) * 1999-11-23 2002-02-12 Johnson Controls Technology Company Method and apparatus for absorbing sound
EP1274779B1 (en) 2000-03-17 2014-08-27 Sealed Air Corporation (US) Preparation of a macrocellular acoustic foam
KR20030028457A (ko) 2000-03-17 2003-04-08 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 방음 및 단열에 유용한 폴리올레핀 발포체
ATE323125T1 (de) 2000-03-17 2006-04-15 Dow Global Technologies Inc Polyolefinschaum mit hoher betriebstemperatur zur akustischen verwendung
US6279738B1 (en) 2000-06-17 2001-08-28 Cryovac, Inc. Foam packaging tray and packaging method using same
JP2004529250A (ja) 2001-06-01 2004-09-24 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレーテッド 難燃性吸音性発泡体
US7255822B2 (en) * 2002-01-31 2007-08-14 Owens-Corning Fiberglas Technology Inc. Process for manufacturing a composite sheet
SE530256C2 (sv) * 2005-12-16 2008-04-15 Moelnlycke Health Care Ab Metod för att uppta hål i värmesmältbara material
DK2883673T3 (da) * 2006-01-30 2020-07-20 Kingspan Holdings Irl Ltd Fremgangsmåde til fremstilling af phenolskumstoflegeme

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11256720A (ja) * 1998-03-06 1999-09-21 Sekisui Plastics Co Ltd 吸音材
JP2003082568A (ja) * 2001-09-06 2003-03-19 Toyobo Co Ltd 成形性に優れた吸音材
JP2004258298A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Toray Ind Inc 防音材
JP2005119257A (ja) * 2003-09-24 2005-05-12 Kaneka Corp 発泡性吸音材の製造方法及びその方法により製造された発泡性吸音材
JP2005313387A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Toyota Boshoku Corp 積層マット及びその製造方法並びにこれに用いる製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2331327B1 (en) 2014-03-26
JP2012504256A (ja) 2012-02-16
WO2010036562A1 (en) 2010-04-01
US8118136B2 (en) 2012-02-21
AU2009296861A1 (en) 2010-04-01
AU2009296861B2 (en) 2014-08-28
CA2737362C (en) 2016-11-22
CN102164747A (zh) 2011-08-24
ES2464120T3 (es) 2014-05-30
CA2737362A1 (en) 2010-04-01
US20110232993A1 (en) 2011-09-29
KR20110065539A (ko) 2011-06-15
EP2331327A1 (en) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW460518B (en) Preparing process of cellular thermoplastic polymer foam and manufactured products thereof, and foam suitable for use therein
US6720362B1 (en) Perforated foams
US9499976B2 (en) Method of perforating a foam structure and an acoustic foam structure
EP2883673B1 (en) Method for manufacturing a phenolic foam body
JP2004500998A (ja) 遮音および断熱用に有用なポリオレフィンフォーム
RU2536145C2 (ru) Изделия из перфорированной ламинированной полимерной пены
JP2014194583A (ja) 積層有孔吸音フォーム
JP7012085B2 (ja) 吸音部材、車両用部品及び自動車
JP2017065026A (ja) 樹脂構造体及び樹脂構造体の製造方法
US20020153199A1 (en) Sound absorbing foam
JP2005199891A (ja) 自動車内装材用積層シート及び自動車内装材
Subramonian et al. Acoustics and forming of novel polyolefin blend foams
JP2018158691A (ja) 車両用吸音材、車両用部品、自動車及び自動車用仕切り部材
JP4393880B2 (ja) 薄幅溝を有する合成樹脂発泡成形体
JP2003335893A (ja) 有孔発泡プラスチック
MXPA01002803A (en) Perforated foams
WO2019021480A1 (ja) 吸音部材、車両用部品、自動車及び吸音部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160405