JP2014191043A - 弦楽器 - Google Patents

弦楽器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014191043A
JP2014191043A JP2013064135A JP2013064135A JP2014191043A JP 2014191043 A JP2014191043 A JP 2014191043A JP 2013064135 A JP2013064135 A JP 2013064135A JP 2013064135 A JP2013064135 A JP 2013064135A JP 2014191043 A JP2014191043 A JP 2014191043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pickup
resonance
magnet
magnetic
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013064135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5820417B2 (ja
Inventor
Kazuo Machida
一夫 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIYO GAKKI KK
Original Assignee
TAIYO GAKKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIYO GAKKI KK filed Critical TAIYO GAKKI KK
Priority to JP2013064135A priority Critical patent/JP5820417B2/ja
Publication of JP2014191043A publication Critical patent/JP2014191043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5820417B2 publication Critical patent/JP5820417B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】マグネティックピックアップによって弦楽器本来の生音に近い音を取り出すことができるようにしながら、その集音力を効果的に向上する。
【解決手段】共鳴体1aに貼着された強磁性材製の貼着体4と、共鳴胴1の内部における貼着体4の貼着位置の直下となる位置に、共鳴体1aとの間に隙間を開け、且つ、貼着体4側に磁極の一方を向けて配されるマグネティックピックアップ3と、側面をマグネティックピックアップ3の側面に磁気的に吸着させた状態で共鳴胴1の内部においてマグネティックピックアップ3に並設される磁石と、マグネティックピックアップ3及び磁石を納める強磁性材製の収容体6とを備えてなる。
【選択図】図2

Description

この発明は弦楽器の改良に関する。
弦楽器を構成する共鳴胴の内部に備えられたマグネティックピックアップとこの共鳴胴の表側に位置される板状又は膜状の共鳴体との間に、この共鳴体に接しないようにして強磁性体から構成された金属箔を配させてなる弦楽器として、特許文献1に示されるものがある。
マグネティックピックアップは、コイルと永久磁石を組み合わせてなり、この永久磁石の磁界の変化を電気信号として検出する。特許文献1のようにした場合、共鳴体の振動により共鳴胴内に配された金属箔が振動すると前記磁界に変化が生じるため、この振動を電気信号として検出・出力することが可能となる。この特許文献1のものは、前記マグネティックピックアップによって、弦楽器本来の生音に近い音を取り出すことができる反面、共鳴体と金属箔との間、および、金属箔とマグネティックピックアップの間にそれぞれ、隙間を設ける構造のため、集音力が弱くなり易かった。
特開2010−191263号公報
この発明が解決しようとする主たる問題点は、共鳴胴の内部にマグネティックピックアップを配して共鳴胴を構成する共鳴体の振動をこのマグネティックピックアップによって出力できるようにした弦楽器において、かかるマグネティックピックアップによって弦楽器本来の生音に近い音を取り出すことができるようにしながら、その集音力を効果的に向上できるようにする点にある。
前記課題を達成するために、この発明にあっては、弦楽器を、共鳴胴を構成する板状又は膜状の共鳴体に貼着された強磁性材製の箔体又は板体よりなる貼着体と、
共鳴胴の内部における前記貼着体の貼着位置の直下となる位置に、前記共鳴体との間に隙間を開け、且つ、前記貼着体側に磁極の一方を向けて配されるマグネティックピックアップと、
側面を前記マグネティックピックアップの側面に磁気的に吸着させた状態で前記共鳴胴の内部において前記マグネティックピックアップに並設される磁石と、
前記マグネティックピックアップ及び磁石を納める強磁性材製の収容体とを備えてなるものとした。
前記貼着体を、共鳴体の外面に貼着される内側貼着体と共鳴体の内面に貼着される内側貼着体とから構成させるようにすることが、この発明の好ましい態様の一つである。
この発明によれば、共鳴胴の内部にマグネティックピックアップを配して共鳴胴を構成する共鳴体の振動をこのマグネティックピックアップによって出力できるようにした弦楽器において、かかるマグネティックピックアップによって弦楽器本来の生音に近い音を取り出すことができるようにしながら、その集音力を効果的に向上することができる。
図1はこの発明を適用して構成された三味線の共鳴胴の正面構成図である。 図2は図1におけるA−A線位置での断面構成図である。 図3は図2の要部拡大構成図である。 図4は前記三味線を構成するマグネティックピックアップと磁石とを分離して表した斜視構成図である。 図5は前記三味線を構成するマグネティックピックアップと磁石とをこれらの収容体を一部破断して表した斜視構成図である。 図6はこの発明を適用して構成されたアコースティックギターの共鳴胴の正面構成図である。 図7は図1〜図3に示される三味線の構成の一部を変更した例を示した断面構成図である。
以下、図1〜図7に基づいて、この発明を適用して構成された弦楽器Sの典型例について説明する。図1はこの発明を三味線に適用した例を、図6はこの発明をギターに適用した例を示している。
この実施の形態にかかる弦楽器Sは、共鳴胴1と弦2を備えており、この弦2をはじいいたり、こすったりすることで音を出すようになっている。もっともこの発明は、各種の弦楽器S、具体的には、アコースティックギター、クラシックギター、バイオリン、マンドリン、チェロ、ウクレレ、ビオラ、コントラバス、大正琴、三味線、蛇味線、びわなどに適用することができるものである。
そして、この実施の形態にかかる弦楽器Sにあっては、共鳴胴1の内部にマグネティックピックアップ3を備えており、共鳴体2に伝えられる弦2の振動を、マグネティックピックアップ3を介して電気信号として検出してこれを出力できるようになっている。
かかる弦楽器Sは、貼着体4と、マグネティックピックアップ3と、磁石5と、収容体6とを備えている。
前記貼着体4は、共鳴胴1の表側に位置される板状又は膜状の共鳴体1aに貼着された強磁性材製の箔体又は板体よりなる。典型的には、かかる貼着体4は、鉄製の箔体又は板体から構成される。図示の例では、かかる貼着体4は、長方形状をなし、その一面を共鳴体1aに接着することにより、かかる共鳴体1aに貼着されている。
前記マグネティックピックアップ3は、前記共鳴胴1の内部における前記貼着体4の貼着位置の直下となる位置に、前記共鳴体1aとの間に隙間を開け、且つ、前記貼着体4側に磁極の一方を向けて配されている。かかるマグネティックピックアップ3は、棒状をなす公知のマグネティックピックアップ3を用いる。図示の例では、マグネティックピックアップ3は、細長い長方形状の四つの側面3a…3aと、二つの端面3b、3bを持った合成樹脂製の六面体の内部に図示しない内蔵磁石とコイルを内蔵してなる。図中符号3cは検出した電気信号の出力線である。そして、図示の例では、前記内蔵磁石は、前記六面体の四つの側面3a…3aのうちの対向位置にある二つの側面3a’、3a’の一方に磁極の一方を向け、かつ、この二つの側面3a’、3a’の他方に磁極の他方を向けるように前記六面体内に内蔵されている。そして、この実施の形態にあっては、後述する支持部材7によって、共鳴胴1の内部1bにおいて、前記六面体の対向位置にある二つの側面3a’、3a’の一方を前記貼着体4側に向けるようにして、マグネティックピックアップ3が支持されている。
前記磁石5は、側面5a”を前記マグネティックピックアップ3の側面3a”に磁気的に吸着させた状態で前記共鳴胴1の内部1bにおいて前記マグネティックピックアップ3に並設されている。かかる磁石5としては、ネオジウム磁石が好適である。図示の例では、かかる磁石5も、細長い長方形状の四つの側面5a…5aと、二つの端面5b、5bを持った六面体状を呈している。また、かかる磁石5は前記四つの側面5a…5aのうちの対向位置にある二つの側面5a’、5a’の一方に磁極の一方を位置させ、かつ、この二つの側面5a’、5a’の他方に磁極の他方を位置させるように構成されている。そして、図示の例では、マグネティックピックアップ3を構成する六面体の四つの側面3a…3aのうち、これを構成する前記内蔵磁石の磁極が向けられていない二つの側面3a”、3a”の一方と、前記磁石5の磁極が位置されていない二つの側面5a”、5a”の一方とを、磁気的に吸着させた状態で、前記マグネティックピックアップ3の隣に前記磁石5を配設させるようにしている。例えば、マグネティックピックアップ3における貼着体4に向けられた側面3a’側にこれを構成する前記内蔵磁石のN極が位置される場合には、前記磁石5における貼着体4に向けられた側面5a’にこの磁石5のS極が位置されるようにして、マグネティックピックアップ3の隣に前記磁石5を配設させる。(図4)典型的には、マグネティックピックアップ3に前記のように並設される磁石5はこのマグネティックピックアップ3と接着される。
前記収容体6は、マグネティックピックアップ3及び磁石5を納めるものであって、鉄などの強磁性材から構成される。図示の例では、マグネティックピックアップ3及びこれに吸着された磁石5を鉄箔によって隙間なく包んでいる。すなわち、図示の例では、かかる鉄箔が前記収容体6として機能するようになっている。かかる収容体6は、強磁性材から構成され、内部に前記マグネティックピックアップ3及び磁石5を納めるケース状のものから構成することも可能である。
前記マグネティックピックアップ3を貼着体4に密着させてしまうとマグネティックピックアップ3によって取り出される音は弦楽器S本来の生音に比べて延びた音となる。これに対し、この実施の形態にかかる弦楽器Sにあっては、前記マグネティックピックアップ3は、共鳴胴1の内部における前記貼着体4の貼着位置の直下となる位置に、前記共鳴体1aとの間に隙間を開けて配されることから、かかるマグネティックピックアップ3によって弦楽器S本来の生音に近い音を取り出すことができる。すなわち、かかるマグネティックピックアップ3を介して電気的に出力される音を、その弦楽器Sから自然に生じる音、いわゆる生音(ピックアップを経ないで弦楽器Sの共鳴胴1から空気振動によって自然に伝わる音)にできる限り近づけることができる。つまり、アコースティックギターであればアコスティックギター本来の音を、三味線であれば三味線本来の音を、マグネティックピックアップ3を介して電気的に出力させることができる。また、この実施の形態にかかる弦楽器Sにあっては、前記のように並設される磁石5及びこの磁石5共々マグネティックピックアップ3を納める収容体6の機能により、貼着体4の直下となる位置に単純にマグネティックピックアップ3を配した場合に比べ、集音力が著しく向上することが認められた。
図示の例では、前記磁石5が並設された状態で収容体6に収容されたマグネティックピックアップ3は、共鳴胴1の内部においてその側部に取り付けられた支持部材7によって、前記のように共鳴胴1内に配されている。
図示の例では、支持部材7は、前記共鳴胴1の表側(弦の張られている側)に位置される共鳴体1aの内面に向き合う面部7aを備えており、この面部7aに前記磁石5が並設された状態で収容体6に収容されたマグネティックピックアップ3を固定させた状態でブラケットを介して共鳴胴1の側部に固定されるようになっている。
三味線の適用例(図1)では、支持部材7は方形枠状の共鳴胴1における棹の取り付け側に対向する側において、共鳴胴1の前記側部に固定されている。支持部材7に支持されるマグネティックピックアップ3は、共鳴胴1を正面から見た場合に、貼着体4の略真後ろに位置されるようになっている。図示の例では、貼着体4はマグネティックピックアップ3の前記側面3aよりも広い面積を持つようになっている。典型的には、三味線の場合、共鳴体1aとしての皮の厚さは1mm程度であり、この皮の内面に貼着体4を固定すると共に、この貼着体4とマグネティックピックアップ3との間に1mm〜5mmの範囲の間隔が形成されるように前記支持部材7によってかかるマグネティックピックアップ3を支持するようにする。
図6は、アコースティックギターの適用例を示している。この適用例では前記磁石5が並設された状態で収容体6に収容されたマグネティックピックアップ3は、共鳴胴1の左右の側部間に亘るようにこの共鳴胴1内に配された支持部材8によって、共鳴胴1の表側、つまり弦の張り込み側に位置される共鳴体1aとしての表甲(表板)の内面下に配されている。
図7は、前記貼着体4を、共鳴体1aの内面に貼着される内側貼着体4’と共鳴体1aの外面に貼着される外側貼着体4”とから構成させた例を示している。このようにした場合、マグネティックピックアップ3によって取り出される音が弦楽器S本来の生音により近い音となることが認められた。
1 共鳴胴
1a 共鳴体
3 マグネティックピックアップ
3a”
4 貼着体
5 磁石
5a” 側面
6 収容体

Claims (2)

  1. 共鳴胴を構成する板状又は膜状の共鳴体に貼着された強磁性材製の箔体又は板体よりなる貼着体と、
    共鳴胴の内部における前記貼着体の貼着位置の直下となる位置に、前記共鳴体との間に隙間を開け、且つ、前記貼着体側に磁極の一方を向けて配されるマグネティックピックアップと、
    側面を前記マグネティックピックアップの側面に磁気的に吸着させた状態で前記共鳴胴の内部において前記マグネティックピックアップに並設される磁石と、
    前記マグネティックピックアップ及び磁石を納める強磁性材製の収容体とを備えてなることを特徴とする弦楽器。
  2. 貼着体を、共鳴体の外面に貼着される内側貼着体と共鳴体の内面に貼着される内側貼着体とから構成させていることを特徴とする請求項1に記載の弦楽器。
JP2013064135A 2013-03-26 2013-03-26 弦楽器 Expired - Fee Related JP5820417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013064135A JP5820417B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 弦楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013064135A JP5820417B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 弦楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014191043A true JP2014191043A (ja) 2014-10-06
JP5820417B2 JP5820417B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=51837373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013064135A Expired - Fee Related JP5820417B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 弦楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5820417B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP5820417B2 (ja) 2015-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7132597B2 (en) Transducer for converting between mechanical vibration and electrical signal
US2896491A (en) Magnetic pickup for stringed musical instrument
US4320681A (en) Electromagnetic pickup device
US5336845A (en) Pick-up assembly for a stringed musical instrument
US20090010470A1 (en) Resonating Speaker
JP2018063428A5 (ja)
US10650795B2 (en) Magnetic pickup systems for stringed instruments
US20050081703A1 (en) Electroacoustic sustainer for musical instruments
US10068559B2 (en) Magnetic pickup
JP5820417B2 (ja) 弦楽器
US9183823B2 (en) Pickup and sustainer for stringed instruments
US9508333B2 (en) Magnetoelectric pickup element for detecting oscillating magnetic fields
JP6238343B2 (ja) 振動電気変換デバイス
US8586850B1 (en) Pickup for stringed musical instruments and related methods of use
JP5834298B2 (ja) 弦楽器
JP5978499B2 (ja) 弦楽器用ピックアップ
US20080245217A1 (en) Nearly Closed Magnetic Flux Electromagnetic Transducer for Instrument Pickups
JP3197962U (ja) 電気弦楽器の出力増大器
EP3570272A1 (en) Removable electromagnetic transducer for violin bridge
JP3762781B1 (ja) 電子弦楽器用ピックアップ装置
US4282789A (en) Finger mountable electric guitar pick-up
JP2015197644A (ja) 電気弦楽器用ピックアップ
KR20130042096A (ko) 자성체를 이용하여 고정하는 현악기용 피에조 픽업
JP2010191263A (ja) 弦楽器
US2581653A (en) Electrical pickup for string instruments

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5820417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees