JP2014190195A - ガスタービンプラント、及びガスタービンプラントの運転方法 - Google Patents

ガスタービンプラント、及びガスタービンプラントの運転方法

Info

Publication number
JP2014190195A
JP2014190195A JP2013064715A JP2013064715A JP2014190195A JP 2014190195 A JP2014190195 A JP 2014190195A JP 2013064715 A JP2013064715 A JP 2013064715A JP 2013064715 A JP2013064715 A JP 2013064715A JP 2014190195 A JP2014190195 A JP 2014190195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
combustor
gas
exhaust gas
gas turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013064715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6057803B2 (ja
Inventor
Hideyuki Uechi
英之 上地
Hideaki Sugishita
秀昭 椙下
Kunihiro Tomikawa
邦弘 冨川
Eisaku Ito
栄作 伊藤
Yukimasa Nakamoto
行政 中本
Naohito Saito
直仁 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2013064715A priority Critical patent/JP6057803B2/ja
Publication of JP2014190195A publication Critical patent/JP2014190195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6057803B2 publication Critical patent/JP6057803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

【課題】ガスタービンプラントの効率の向上を図る。
【解決手段】燃料Fを燃焼させて燃焼ガスを生成する燃焼器21、及び燃焼ガスで駆動するタービン31を有するガスタービン10と、ガスタービンからの排ガスEGの熱を利用して蒸気を発生させる排熱回収ボイラ110と、排熱回収ボイラの排ガスから見た最上流部において、排ガスの一部に燃料を投入して燃焼させる助燃燃焼器141と、助燃燃焼器の下流に設置された助燃部熱交換器142と、を備え、助燃燃焼器141を通る排ガスの一部と、助燃燃焼器141を通らない排ガスの残りの部分とが、排熱回収ボイラ110の内部で合流することを特徴とするガスタービンプラント。
【選択図】図1

Description

本発明は、ガスタービンと、ガスタービンからの排ガスの熱を利用して蒸気を発生させる排熱回収ボイラと、を備えるガスタービンプラント、及びガスタービンプラントの運転方法に関する。
ガスタービンコンバインドプラントは、ガスタービン、排熱回収ボイラ、蒸気タービン、発電機などから構成されており、ガスタービンで発電機を回転させると共に、ガスタービンから排出される排ガスを利用して排熱回収ボイラで主蒸気を生成し、蒸気タービンにおいても発電のための動力を得るプラントである。
例えば、特許文献1には、排熱回収ボイラの上流側に助燃バーナを設置することによって、燃料をガスタービンの燃焼器のみならず排熱回収ボイラ側にも投入する構成が記載されている。
このガスタービンコンバインドプラントは、ガスタービンの起動時において助燃バーナにより排熱回収ボイラでの蒸気発生を促進させることによって、プラントの全負荷到達時間に至る時間を短縮することができる。
また、助燃バーナを用いて、排熱回収ボイラの流路入口の全域にわたって排ガスに燃料を投入して追い焚きすることによって、蒸気発生量を増大可能である。発生した蒸気で蒸気タービンを運転する場合、追い焚きを行わないよりも出力を増大することが可能となる。
特開平11−22419号公報
上述したように、助燃バーナを用いることで蒸気タービンなどのボトミングサイクルへの出力を増大させることができるが、ガスタービンコンバインドプラント全体の熱効率は改善の余地が多々あるため、ガスタービンコンバインドプラントの全体の熱効率を高めることが要求されている。
この発明は、このような事情を考慮してなされたもので、その目的は、ボトミングサイクルに出力するエネルギーを維持しながら、プラント全体の熱効率の低下を抑制することができるガスタービンプラントを提供することにある。
上記の目的を達成するために、この発明は以下の手段を提供している。
本発明のガスタービンプラントは、燃料を燃焼させて燃焼ガスを生成する燃焼器、及び該燃焼ガスで駆動するタービンを有するガスタービンと、前記ガスタービンからの排ガスの熱を利用して蒸気を発生させる排熱回収ボイラと、排熱回収ボイラの排ガスから見た最上流部において、前記排ガスの一部に燃料を投入して燃焼させる助燃燃焼器と、前記助燃燃焼器の下流に設置された助燃部熱交換器と、を備え、前記助燃燃焼器を通る排ガスの一部と、前記助燃燃焼器を通らない排ガスの残りの部分とが、前記排熱回収ボイラの内部で合流することを特徴とする。
上記構成によれば、同じ量の燃料を投入する場合、排ガスの全部に燃料を投入する場合と比較して、助燃部熱交換器に供給される少量の排ガスの温度が高くなる。
加熱される媒体が水の場合、全ての排ガスに助燃燃料を投入した場合を比較例とすると、本発明のガスタービンプラントでは、排ガスの一部に比較例と同量の燃料を供給して助燃するため、排ガスの一部の温度が比較例の排ガスの温度と比較して高温となり、蒸気の温度も比較例の温度と比較して、高くすることができる。
比較例では、助燃後の排ガスに含まれている熱が蒸気の過熱に多く利用されないため、本実施形態と比べて水の蒸発に利用される熱量が多くなる。よって、比較例においては低温の蒸気が大量に発生し、対して、本実施形態においては高温の蒸気が少量発生することとなる。比較例においては、大量の蒸気流量となるので、復水器で放出されるエネルギー量が大きくなるのに対し、本実施形態においては、少量の蒸気流量となるので、復水器で放出されるエネルギーは小さくなる。よって、本実施形態は熱効率を高めることができる。
一方、加熱される媒体が、ガスタービンの燃焼器に供給される空気や燃料の場合、ガスタービンの燃焼ガスのエネルギーが増加するため、ガスタービンの熱効率を高めることができる。
上記ガスタービンプラントにおいて、前記排ガスの一部と、前記排ガスの残りの部分とは、前記排熱回収ボイラ中の最も上流側に設けられた蒸発器よりも上流側で合流することが好ましい。
上記構成によれば、蒸発器での蒸気発生量の低減を抑制することができる。
上記ガスタービンプラントにおいて、蒸気タービンを備え、前記助燃部熱交換器で加熱する流体は前記蒸気タービンに供給される蒸気であることが好ましい。
上記ガスタービンプラントにおいて、前記排熱回収ボイラで発生した第一蒸気で駆動する第一蒸気タービンと、前記第一蒸気より低圧の蒸気である第二蒸気で駆動する第二蒸気タービンとを備え、前記助燃部熱交換器は、前記第一蒸気と前記第二蒸気のうち少なくとも一方を過熱することが好ましい。
上記構成によれば、プラントの仕様や要求される温度に応じて、蒸気発生部を適宜選択することができる。
上記ガスタービンプラントにおいて、前記助燃部熱交換器は、前記燃焼器に供給される前記空気と前記燃料のうち少なくとも一方を加熱する構成としてもよい。
上記構成によれば、助燃部熱交換器で得られる熱によって空気と燃料のうち少なくとも一方が予熱されるため、ガスタービンの熱効率を高めることができる。
上記ガスタービンプラントにおいて、前記燃焼器に供給される前記空気と前記燃料のうち少なくとも一方を予熱する予熱器と、前記予熱器に前記助燃部熱交換器で過熱された蒸気を供給する予熱蒸気ラインと、を備える構成としてもよい。
上記構成によれば、熱伝導率、密度、比熱の高い蒸気を用いて予熱することができ、予熱器を小型化することができる。また、燃料を予熱する場合は、蒸気で燃料を予熱するため、熱交換器の伝熱管が損傷して伝熱管内外の流体が混合しても発火の恐れがない。
上記ガスタービンプラントにおいて、前記助燃燃焼器を通る前記排ガスの前記一部と、前記助燃燃焼器を通らない前記排ガスの前記残りの部分との流量配分を調整する流量調整手段が設けられていることが好ましい。
上記構成によれば、流量調整手段を用いて、排ガスの好適な流量配分を得ることができる。
上記ガスタービンプラントにおいて、前記流量調整手段は、前記助燃燃焼器を通らない前記排ガスの前記残りの部分の流れの抵抗となる圧損体であることが好ましい。
上記構成によれば、圧損体によって助燃燃焼器を通らない排ガスの流量が少なくなるため、比較的簡素な構成で好適な流量配分を得ることができる。
上記ガスタービンプラントにおいて、前記流量調整手段は、前記助燃燃焼器を通る前記排ガスの前記一部の流れの流量を増加させる流量増加手段としてもよい。
上記構成によれば、助燃燃焼器を通る排ガスの流量を確保し、排ガスの好適な流量配分を得ることができる。
上記ガスタービンプラントにおいて、前記助燃燃焼器に供給される燃料の投入量を調整する助燃燃料調整手段を有することが好ましい。
上記構成によれば、ガスタービンプラントの高い熱効率を維持しつつ、需要に応じた出力を得ることができる。
上記ガスタービンプラントにおいて、前記助燃燃焼器を通る排ガスの一部と、前記助燃燃焼器を通らない排ガスの残りの部分とは、排熱回収ボイラ内に設けられた区画壁によって分離されていることが好ましい。
上記構成によれば、助燃燃焼器を通る排ガスと助燃燃焼器を通らない排ガスとの混合を防止することができる。
また、本発明は、燃料を燃焼させて燃焼ガスを生成する燃焼器、及び該燃焼ガスで駆動するタービンを有するガスタービンと、前記ガスタービンからの排ガスの熱を利用して蒸気を発生させる排熱回収ボイラと、を有するガスタービンプラントの運転方法であって、排熱回収ボイラの排ガスから見た最上流部において、前記排ガスの一部に前記燃料を投入して助燃させる工程と、前記助燃により得られる熱を回収する熱回収工程と、を有するガスタービンプラントの運転方法を提供する。
本発明によれば、ガスタービンプラントの熱効率を向上させることができる。
本発明の第一実施形態におけるガスタービンプラントの系統図である。 排ガスと水の流れに伴うそれぞれの熱量と温度の関係を示す図である。 本発明の第一実施形態の変形例におけるガスタービンプラントの系統図である。 本発明の第一実施形態の変形例におけるガスタービンプラントの系統図である。 本発明の第二実施形態におけるガスタービンプラントの系統図である。 本発明の第二実施形態の変形例におけるガスタービンプラントの系統図である。 本発明の第三実施形態におけるガスタービンプラントの系統図である。 本発明の第四実施形態におけるガスタービンプラントの系統図である。 流量調整手段の一例を示す図である。 流量調整手段の一例を示す図である。 流量調整手段の一例を示す図である。 本発明の第五実施形態におけるガスタービンプラントの系統図である。
本実施形態のガスタービンプラントは、図1に示すように、ガスタービン10と、ガスタービン10の駆動で発電する発電機15と、ガスタービン10から排気された排ガスEGの熱で蒸気を発生させる排熱回収ボイラ110と、排熱回収ボイラ110で発生した蒸気で駆動する蒸気タービン121a,121b,121cと、蒸気タービン121a,121b,121cの駆動で発電する発電機122と、蒸気タービン121aを駆動させた蒸気を水に戻す復水器123と、復水器123中の水を排熱回収ボイラ110に戻す給水ポンプ124と、排熱回収ボイラ110を通過した排ガスEGを大気に放出する煙突40と、を備えている。
ガスタービン10は、空気NAを圧縮する圧縮機11と、圧縮機11で圧縮された空気A中で燃料流路29を介して供給された燃料Fを燃焼させて燃焼ガスを生成する複数の燃焼器21と、高温高圧の燃焼ガスにより駆動するタービン31と、を備えている。タービン31のタービンロータと圧縮機11の圧縮機ロータとは、同一の軸線を中心として回転するもので、相互に連結されて、ガスタービンロータを成している。このガスタービンロータには、発電機15のロータが接続されている。
圧縮機11の出口と燃焼器21とは圧縮空気流路12によって接続されており、この圧縮空気流路12を介して圧縮機11で圧縮された圧縮空気Aが燃焼器21に供給される。
蒸気タービン121a,121b,121cは、低圧蒸気タービン121aと中圧蒸気タービン121b(第二蒸気タービン)と高圧蒸気タービン121c(第一蒸気タービン)とを有している。
また、排熱回収ボイラ110は、低圧蒸気LSを発生する低圧蒸気発生部111aと、中圧蒸気ISを発生する中圧蒸気発生部111bと、高圧蒸気HS(第一蒸気)を発生する高圧蒸気発生部111cと、高圧蒸気タービン121cを駆動させた蒸気を再過熱する再熱部115と、排ガスEGの一部に燃料Fを投入して燃焼させる助燃燃焼器141と、助燃燃焼器141の下流に設置された助燃部熱交換器142と、を有している。また、排熱回収ボイラ110は、図示しないが、助燃燃焼器141に供給される燃料の投入量は、助燃燃料調整手段を有している。
なお、ここでは、各々の蒸気タービン121a,121b,121cに発電機122が設けられているが、低圧蒸気タービン121a、中圧蒸気タービン121b、高圧蒸気タービン121cの合計3基の蒸気タービンに対して、1基の発電機122を設けてもよい。
低圧蒸気発生部111aは、水を加熱する低圧節炭器112aと、低圧節炭器112aで加熱された水を蒸気にする低圧蒸発器113aと、低圧蒸発器113aで発生した蒸気を過熱して低圧蒸気LSを生成する低圧過熱器114aと、を有している。
中圧蒸気発生部111bは、低圧節炭器112aで加熱された水を昇圧する中圧ポンプ116bと、この中圧ポンプ116bで昇圧された水を加熱する中圧節炭器112bと、中圧節炭器112bで加熱された水を蒸気にする中圧蒸発器113bと、中圧蒸発器113bで発生した蒸気を過熱して中圧蒸気IS(第二蒸気)を生成する中圧過熱器114bと、を有している。
高圧蒸気発生部111cは、低圧節炭器112aで加熱された水を昇圧する高圧ポンプ116cと、この高圧ポンプ116cで昇圧された水を加熱する第一高圧節炭器112cと、第一高圧節炭器112cで加熱された水をさらに加熱する第二高圧節炭器112dと、第二高圧節炭器112dで加熱された水を蒸気にする高圧蒸発器113cと、高圧蒸発器113cで発生した蒸気を過熱する第一高圧過熱器114cと、第一高圧過熱器114cで過熱された蒸気をさらに過熱して高圧蒸気HSを生成する第二高圧過熱器114dと、を有している。
助燃燃焼器141は、排熱回収ボイラ110の排ガスEGから見た最上流部に配置されている。助燃部熱交換器142は、助燃燃焼器141の下流であって、第二高圧過熱器114d及び第二再熱器115bよりもさらに上流側に設けられている。助燃部熱交換器142は、第二高圧過熱器114dの蒸気出口に接続されている。
また、排熱回収ボイラ110の内部には、区画壁143が設けられている。区画壁143は、排ガスEGの流れ方向(以下、単に流れ方向と呼ぶ)に沿う主面を有しており、排熱回収ボイラ110の流れ方向に直交する断面を二つの区画に分けるように流れ方向に延在している。区画壁143が設置されている流れ方向に沿う範囲は、助燃燃焼器141及び助燃部熱交換器142が配置されている位置に対応している。
区画壁143は、助燃燃焼器141及び助燃部熱交換器142が配置されている流れ方向の範囲を二つの区画に分けるように延在しており、助燃燃焼器141及び助燃部熱交換器142は、これら区画のうち一方に配置されている。
即ち、区画壁143は、排熱回収ボイラ110に導入される排ガスEGが、排熱回収ボイラ110内で、区画壁143の一方側と他方側とに分かれて流れるように配置されている。
再熱部115は、高圧蒸気タービン121cを駆動させた蒸気を加熱する第一再熱器115aと、第一再熱器115aで過熱された蒸気をさらに過熱して再熱蒸気RHSを生成する第二再熱器115bと、有している。
排熱回収ボイラ110を構成する要素は、タービン31から煙突40に向かう排ガスEGの下流側に向かって、助燃燃焼器141、助燃部熱交換器142、第二再熱器115b及び第二高圧過熱器114d、第一再熱器115a、第一高圧過熱器114c、高圧蒸発器113c、第二高圧節炭器112d、中圧過熱器114b及び低圧過熱器114a、中圧蒸発器113b、第一高圧節炭器112c及び中圧節炭器112b、低圧蒸発器113a、低圧節炭器112aの順序で並んでいる。
復水器123と低圧節炭器112aとは、給水ライン131で接続されている。この給水ライン131には、前述の給水ポンプ124が設けられている。
低圧過熱器114aと低圧蒸気タービン121aの蒸気入口とは、低圧過熱器114aからの低圧蒸気LSを低圧蒸気タービン121aに送る低圧蒸気ライン132で接続されている。
低圧蒸気タービン121aの蒸気出口と復水器123とは、低圧蒸気タービン121aを駆動させた低圧蒸気LSが復水器123に供給されるよう互いに接続されている。助燃部熱交換器142と高圧蒸気タービン121cの蒸気入口とは、高圧蒸気HSを高圧蒸気タービン121cに送る高圧蒸気ライン138で接続されている。
高圧蒸気タービン121cの蒸気出口と第一再熱器115aの蒸気入口とは、高圧蒸気タービン121cからの高圧蒸気HSを第一再熱器115aに送る高圧蒸気回収ライン139で接続されている。
第二再熱器115bの蒸気出口と中圧蒸気タービン121bの蒸気入口とは、第二再熱器115bで過熱された蒸気を再熱蒸気RHSとして中圧蒸気タービン121bに送る再熱蒸気ライン136で接続されている。中圧蒸気タービン121bの蒸気出口には、中圧蒸気回収ライン137が接続されている。この中圧蒸気回収ライン137は、低圧蒸気ライン132に合流している。中圧過熱器114bの蒸気出口には、中圧蒸気ライン133が接続されている。この中圧蒸気ライン133は、高圧蒸気回収ライン139に合流している。
次に、以上で説明した本実施形態のコンバインドプラントの動作について説明する。
ガスタービン10の圧縮機11は、大気中の空気NAを圧縮し、圧縮した空気Aを圧縮空気流路12を介して燃焼器21に供給する。また、燃焼器21には、燃料流路29からの燃料Fも供給される。燃焼器21内では、圧縮空気A中で燃料Fが燃焼して、高温高圧の燃焼ガスが生成される。この燃焼ガスは、タービン31に送られ、このタービン31のタービンロータを回転させる。このタービンロータの回転で、ガスタービン10に接続されている発電機15は発電する。
タービン31のタービンロータを回転させた燃焼ガスは、排ガスEGとしてガスタービン10から排気され、排熱回収ボイラ110を介して、煙突40から大気に放出される。排熱回収ボイラ110は、ガスタービン10からの排ガスEGが通る過程で、この排ガスEGに含まれている熱を回収する。
排熱回収ボイラ110内に流入した排ガスEGは、区画壁143によって助燃燃焼器141側と、空隙S側とに分離される。即ち、排ガスEGの一部が助燃燃焼器141側に流入し、排ガスEGの残りの部分が空隙Sに流入する。
一方、助燃燃焼器141には、第二燃料流路29bを介して燃料Fが供給される。燃料量は、助燃燃料調整手段によって調整される。これにより、助燃燃焼器141で助燃が実施され、助燃燃焼器141下流側の排ガスEGの温度が上昇する。
区画壁143によって分離された排ガスEGは、区画壁143の下流側で合流する。即ち、排ガスEGは、第二再熱器115b及び第二高圧過熱器114dの上流側で合流し、さらに下流側に流れる。第二再熱器115b及び第二高圧過熱器114dは、最も上流側に設けられた蒸発器である、高圧蒸発器113cよりも上流側に設けられているので、排ガスEGは、排熱回収ボイラ110中の最も上流側に設けられた蒸発器よりも上流側で合流する。
なお、蒸発器としては、亜臨界圧ボイラ、即ち、自然循環ボイラ、強制循環ボイラ、貫流ボイラ等の区別を問わない。また、貫流ボイラで蒸発のみでなく、水の飽和温度までの加熱や、発生した蒸気を過熱も含めて行う場合も含む。
さらに、超臨界圧ボイラ(温度が擬臨界温度よりも低い超臨界圧の水を擬臨界温度を超えて加熱する装置、ただし、擬臨界温度とは定圧比熱が極大となる温度をいう)も含むものとする。
排熱回収ボイラ110中で、最も下流側(煙突40側)の低圧節炭器112aには、復水器123からの水が給水ライン131を介して供給される。低圧節炭器112aは、この水を排ガスEGと熱交換させて加熱する。低圧節炭器112aで加熱された水の一部は、低圧蒸発器113aでさらに加熱されて蒸気になる。この蒸気は、低圧過熱器114aでさらに過熱されて低圧蒸気LSとして、低圧蒸気ライン132を介して低圧蒸気タービン121aに供給される。低圧蒸気タービン121aを駆動させた蒸気は、復水器123で水に戻る。この水は、復水器123から給水ライン131を介して再び低圧節炭器112aに供給される。
低圧節炭器112aで加熱された水の他の一部は、中圧ポンプ116bで昇圧されて中圧節炭器112bに送られ、低圧節炭器112aで加熱された残りの水は、高圧ポンプ116cで昇圧されて第一高圧節炭器112cに送られる。
第一高圧節炭器112cは、高圧ポンプ116cから送られてきた水を排ガスEGと熱交換させて加熱する。第一高圧節炭器112cで加熱された水は、第二高圧節炭器112dでさらに過熱される。この水は、高圧蒸発器113cでさらに加熱されて蒸気になる。この蒸気は、第一高圧過熱器114c及び第二高圧過熱器114dでさらに過熱される。
そして、この蒸気は、助燃部熱交換器142でさらに過熱されて高圧蒸気HSとなる。この高圧蒸気HSは、高圧蒸気ライン138を介して高圧蒸気タービン121cに供給される。
中圧節炭器112bは、中圧ポンプ116bから送られてきた水を排ガスEGと熱交換させて加熱する。中圧節炭器112bで加熱された水は、中圧蒸発器113bでさらに加熱されて蒸気になる。この蒸気は、中圧過熱器114bでさらに過熱されて、中圧蒸気ISとなる。この中圧蒸気ISは、中圧蒸気ライン133を介して、高圧蒸気回収ライン139を流れる蒸気と合流し、第一再熱器115a及び第二再熱器115bで再加熱され、再熱蒸気RHSとなる。この再熱蒸気RHSは、再熱蒸気ライン136を介して、中圧蒸気タービン121bに供給される。
中圧蒸気タービン121bを駆動させた再熱蒸気RHSは、中圧蒸気回収ライン137及び低圧蒸気ライン132を介して、低圧蒸気タービン121aに供給される。
上記実施形態によれば、排ガスの一部のみを助燃することによって、ガスタービンプラントの熱効率を向上させることができる。
以下、その原理を説明する。
図2(a)、図2(b)に、排ガスと水(蒸気)の流れに伴うそれぞれの熱量と温度の関係(TQ線図)を図示する。図2において、縦軸が温度であり、横軸が熱量である。図2(a)は、全ての排ガスEGに助燃燃料を投入した場合(以下、比較例と呼ぶ)のTQ線図である。図2(b)は、排ガスEGの一部に助燃燃料を投入した本実施形態の場合のTQ線図である。また、図2(c)は、図2(a)と図2(b)とを重ね合わせたうえで、重複する部分を白抜きで示した図である。
なお、比較例と、本実施形態とでは、投入する燃料の量を同じとする。また、助燃後の排ガス中に含まれる熱量も同じである。
排ガスは過熱器、蒸発器、節炭器の順に流れる。排ガスの熱量は、この過程において水(蒸気)に熱を与えることによって低下する。
一方、水は図2において右から左に行くに従って、節炭器で予熱された後、蒸発器で蒸発し、過熱器で過熱される。
本実施形態のガスタービンプラントでは、排ガスの一部に比較例と同量の燃料を供給して助燃するため、排ガスの一部の温度が比較例の排ガスの温度(図2(c)の符号F)と比較して高温となる(図2(c)の符号G)。よって、過熱器によって得られる蒸気の温度も比較例の温度(図2(c)の符号D)と比較して、高くすることができる(図2(c)の符号E)。
比較例では、排ガスの全体に本実施形態と同じ量の燃料が投入されるため、排ガスの温度が本実施形態よりも上昇することがない。つまり、比較例では、助燃後の排ガスに含まれている熱が蒸気の過熱に多く利用されない。
しかしながら、助燃後の排ガスに含まれる熱量は、本実施形態と比較例は同じである。このため、比較例は、本実施形態と比べて水の蒸発に利用される熱量が多くなる。
この結果、比較例は本実施形態と比べて蒸気発生量が多くなる。よって、比較例においては低温の蒸気が大量に発生し、対して、本実施形態においては高温の蒸気が少量発生することとなる。
本実施形態と比較例とで、蒸気タービンへ流入する蒸気のエネルギーはほぼ同じである。ところで、蒸気タービンからの蒸気を水に戻す復水器では、蒸気が持つエネルギーを外部に放出することになる。比較例においては、大量の蒸気流量となるので、放出されるエネルギー量が大きくなる。本実施形態においては、少量の蒸気流量となるので、放出されるエネルギーは小さくなる。よって、本実施形態は熱効率を高めることができる。即ち、少量でも高温の蒸気を蒸気タービンに供給する方が、大量の低温の蒸気を蒸気タービンに供給するよりも効率がよくなる。
ここで、助燃後の排ガスに含まれる熱を有効に利用するためには、排ガスと水(蒸気)の温度差を小さくすることが必要である。図2(a)、図2(b)中でハッチングで示す領域が小さい方が効果的な熱利用となる。
本実施形態のガスタービンプラントでは、排ガスの一部のみを助燃するため、この部分の排ガスの熱容量が小さく、同等の熱交換量に対して温度低下が大きくなるので、図2(b)に示すように、負の傾きが大きくなる。その結果、過熱器における(排ガス−蒸気)の温度差が小さくなり、ハッチング部の面積が小さくなる。
即ち、比較例と本実施形態を比較した図2(c)において、A部の面積よりB+C部の面積の方が小さくなり、熱を有効に利用できたことになる。
また、区画壁143が、排ガスEGが高圧蒸発器113cよりも上流側で合流するように形成されていることによって、蒸発器に合流後の排ガスEGが流れるため、排ガスEGが与える熱量に対して排ガスEGの温度低下が小さくなる。これにより、本実施形態は比較例と比べて蒸発量が少なくなるものの、その低下を最小限に抑えることができる。
仮に、排ガスの合流がより蒸発器より下流側であるとすると、蒸発器を通過する排ガスの流量が少なく、温度低下が急になる。熱交換を行うためには排ガスの温度が常に水の温度よりも高くならなければならないので、水の量を減らさなければならず、蒸気発生量が少なくなる。
また、区画壁143を設置したことによって、助燃燃焼器141を通る排ガスEGと助燃燃焼器141を通らない排ガスEGとの混合を防止することができる。
また、助燃部熱交換器142によって加熱される媒体が蒸気であることによって、助燃部熱交換器142における排ガスEGと蒸気との温度差を小さくして、効率的に熱回収することができる。
(変形例1)
次に、第一実施形態のガスタービンプラントの変形例について説明する。
図3に示すように、変形例1のガスタービンプラントは、助燃部熱交換器142が第二再熱器115bの蒸気出口に接続され、助燃燃焼器141が、第二再熱器115bの蒸気出口に接続された助燃部熱交換器142の熱交換に用いられる排ガスEGを昇温するように配置されていることを特徴としている。
即ち、本実施形態の助燃部熱交換器142は、中圧蒸気ISを過熱するように構成されている。換言すれば、助燃部熱交換器142によって過熱される蒸気は、高圧蒸気HSに限ることはない。
助燃部熱交換器142が中圧蒸気ISを過熱するか、高圧蒸気HSを過熱するかは、プラントの仕様や要求される温度に応じて、蒸気発生部を適宜選択することができる。
なお、本変形例のように助燃部熱交換器142が中圧蒸気ISを過熱する構成では、高圧蒸気HSを過熱する場合と比較して、蒸気としては最も温度が高い、助燃部熱交換器142で過熱された蒸気の圧力が低く、助燃部熱交換器142の伝熱管や助燃部熱交換器で過熱された蒸気を輸送する配管の応力を低減し、クリープ強度の条件を緩和することができる。
(変形例2)
次に、第一実施形態のガスタービンプラントの別の変形例について説明する。
図4に示すように、本実施形態のガスタービンプラントの助燃燃焼器141及び助燃部熱交換器142は、排熱回収ボイラ110のケーシングに対して独立したケーシング145に収められていることを特徴としている。排熱回収ボイラ110のケーシングと、ケーシング145とは、助燃部熱交換器142によって利用された排ガスEGを排熱回収ボイラ110のケーシングに導入する排ガス配管146によって接続されている。
上記変形例によれば、区画壁143(図1参照)を設けることなく、排ガスEGを分離することができる。また、既存の排熱回収ボイラ110への導入が容易となる。
(第二実施形態)
図5に示すように、本実施形態のガスタービンプラントは、助燃部熱交換器142を用いて圧縮機11から供給される圧縮空気Aを予熱することを特徴としている。即ち、助燃部熱交換器142によって加熱される流体は、蒸気に限ることはない。
具体的には、助燃部熱交換器142の伝熱管の両端には、圧縮空気流路12が接続されている。換言すれば、助燃部熱交換器142は、圧縮空気流路12上に配置されている。これにより、圧縮空気Aは、助燃燃焼器141の助燃で得られる熱を回収する助燃部熱交換器142によって予熱される。
上記実施形態によれば、圧縮空気Aが予熱されることによって、ガスタービン10や排熱を利用するボトミングサイクルの熱効率を高めることができる。
また、助燃部熱交換器142で得られる熱をより効率的に圧縮空気Aに与えることができるため、ガスタービンや排熱を利用するボトミングサイクルの熱効率をより高めることができる。
(変形例3)
次に、第二実施形態のガスタービンプラントの変形例について説明する。
図6に示すように、本変形例のガスタービンプラントは、助燃部熱交換器142を用いて燃焼器21に供給される燃料Fを予熱することを特徴としている。
具体的には、助燃部熱交換器142の伝熱管の両端には、燃料流路29が接続されている。換言すれば、助燃部熱交換器142は、燃料流路29上に配置されている。これにより、燃料Fは、助燃燃焼器141の助燃で得られる熱を回収する助燃部熱交換器142によって予熱される。
上記実施形態によれば、燃料Fが予熱されることによって、ガスタービン10や排熱を利用するボトミングサイクルの熱効率を高めることができる。
例えば、予熱前後で燃料流量を一定とした場合、予熱により燃焼器21に持ち込む熱量が増大し、(ガスタービン10の)タービン入口温度が上昇、(圧力比一定であれば)排ガス温度も上がり、蒸気温度を高くできるため、ボトミングサイクルの効率も上がる。
また、(ガスタービン10の)タービン入口温度を一定とする場合、予熱により、単位質量の燃料が持つ熱量が増大し、同等のタービン入口温度を得るのに必要な燃料が減少する。熱効率の分母が小さくなることになり、ガスタービン/ボトミング共に効率が上がる。
また、助燃部熱交換器142で得られる熱をより効率的に燃料Fに与えることができるため、ガスタービンや排熱を利用するボトミングサイクルの熱効率をより高めることができる。
(第三実施形態)
図7に示すように、本実施形態のガスタービンプラントは、助燃部熱交換器142によって過熱された蒸気を用いて、圧縮空気A及び燃料Fを予熱することを特徴としている。
具体的には、助燃部熱交換器142によって過熱された蒸気は、予熱蒸気ライン147を介して圧縮空気流路12上、及び燃料流路29上に設置され、予熱器として機能する熱交換器51,52の伝熱管に導入されるようになっている。熱交換器51,52にて利用された蒸気は、予熱蒸気回収ライン148を介して第二再熱器115bで再び過熱された後、中圧蒸気タービン121bに供給される。
上記実施形態によれば、熱伝導率、密度、比熱の高い蒸気を用いて予熱することができ、熱交換器51,52を小型化できる。また、燃料Fを予熱する場合は、蒸気で燃料Fを予熱するため、熱交換器51,52の伝熱管が損傷して伝熱管内外の流体が混合しても発火の恐れがない。
なお、上記実施形態においては、二つの熱交換器51,52を用いて圧縮空気A及び燃料Fの両方を予熱する構成を示したが、必ずしも圧縮空気Aと燃料Fの両方を予熱する必要はない。
(第四実施形態)
図8に示すように、本実施形態のガスタービンプラントは、区画壁143の助燃燃焼器141及び助燃部熱交換器142が配置されている一方側とは反対側の他方側に形成される空隙Sに、流量調整手段60が設けられていることを特徴としている。流量調整手段60は、助燃燃焼器141を通る排ガスEGと助燃燃焼器141を通らない排ガスEGの流量配分を調整する手段である。
流量調整手段60は、排ガスEGの抵抗となり排ガスEGの圧力損失(圧損)となるような圧損体である。図9に示すように、流量調整手段60は、熱交換器と同様の複数の円管からなる管群61によって構成されている。この管群61は、圧力損失を生じさせることが目的であるため、流体は流されていない。
流量調整手段60の形態は、管群61に限ることはなく、図10(a)、及び図10(a)のA矢視図である図10(b)に示すように、複数の金属線を格子状に配した金網62を設けてもよい。
または、図11に示すように、ダンパ63を設けてもよい。ダンパ63は、一対のダンパ本体64と、ダンパ本体64を回動自在に保持する回転軸65とを有しており、排ガスEGの流量を調整可能に構成されている。
上記実施形態によれば、流量調整手段60によって、助燃燃焼器141を通る排ガスEGと助燃燃焼器141を通らない排ガスEGの流量配分を調整されることによって、好適な流量配分を得ることができる。
(第五実施形態)
図12に示すように、本実施形態の流量調整手段は、助燃燃焼器141を通る排ガスEGの流路に設けられ、流量増加手段として機能する昇圧手段67である。即ち、流量調整手段60は、排ガスEGの助燃部熱交換器142によって損失した圧力を回復させる昇圧手段67である。
具体的には、昇圧手段67は、流通する流体の流速を高めるファンや、ブロワなどによって構成することができる。
上記実施形態によれば、助燃燃焼器141を通る排ガスEGの流量を確保し、排ガスEGの好適な流量配分を得ることができる。
なお、本発明の技術範囲は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述した実施形態に種々の変更を加えたものを含む。すなわち、上述した実施形態で挙げた構成等は一例であり、適宜変更が可能である。
10 ガスタービン
11 圧縮機
12 圧縮空気流路
15 発電機
21 燃焼器
29 燃料流路
29b 第二燃料流路
31 タービン
51,52 熱交換器(予熱器)
40 煙突
60 流量調整手段
67 昇圧手段(流量増加手段)
100 排熱回収装置
111a 低圧蒸気発生部
111b 中圧蒸気発生部
111c 高圧蒸気発生部
112a 低圧節炭器
112b 中圧節炭器
112c 第一高圧節炭器
112d 第二高圧節炭器
113a 低圧蒸発器
113b 中圧蒸発器
113c 高圧蒸発器
114a 低圧過熱器
114b 中圧過熱器
114c 第一高圧過熱器
114d 第二高圧過熱器
115 再熱部
115a 第一再熱器
115b 第二再熱器
116b 中圧ポンプ
116c 高圧ポンプ
121a 低圧蒸気タービン(蒸気タービン)
121b 中圧蒸気タービン(第二蒸気タービン)
121c 高圧蒸気タービン(第一蒸気タービン)
122 発電機
123 復水器
124 給水ポンプ
131 給水ライン
132 低圧蒸気ライン
133 中圧蒸気ライン
136 再熱蒸気ライン
137 中圧蒸気回収ライン
138 高圧蒸気ライン
139 高圧蒸気回収ライン
141 助燃燃焼器
142 助燃部熱交換器
143 区画壁
145 ケーシング
146 排ガス配管
147 予熱蒸気ライン
148 予熱蒸気回収ライン
A 圧縮空気
EG 排ガス
F 燃料
LS 低圧蒸気
IS 中圧蒸気(第二蒸気)
HS 高圧蒸気(第一蒸気)
S 空隙

Claims (12)

  1. 燃料を燃焼させて燃焼ガスを生成する燃焼器、及び該燃焼ガスで駆動するタービンを有するガスタービンと、
    前記ガスタービンからの排ガスの熱を利用して蒸気を発生させる排熱回収ボイラと、
    排熱回収ボイラの排ガスから見た最上流部において、前記排ガスの一部に燃料を投入して燃焼させる助燃燃焼器と、
    前記助燃燃焼器の下流に設置された助燃部熱交換器と、を備え、
    前記助燃燃焼器を通る排ガスの一部と、前記助燃燃焼器を通らない排ガスの残りの部分とが、前記排熱回収ボイラの内部で合流することを特徴とするガスタービンプラント。
  2. 前記排ガスの一部と、前記排ガスの残りの部分とは、前記排熱回収ボイラ中の最も上流側に設けられた蒸発器よりも上流側で合流することを特徴とする請求項1に記載のガスタービンプラント。
  3. 蒸気タービンを備え、
    前記助燃部熱交換器で加熱する流体は前記蒸気タービンに供給される蒸気であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のガスタービンプラント。
  4. 前記排熱回収ボイラで発生した第一蒸気で駆動する第一蒸気タービンと、前記第一蒸気より低圧の蒸気である第二蒸気で駆動する第二蒸気タービンとを備え、
    前記助燃部熱交換器は、前記第一蒸気と前記第二蒸気のうち少なくとも一方を過熱することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のガスタービンプラント。
  5. 前記助燃部熱交換器は、前記燃焼器に供給される空気と燃料のうち少なくとも一方を加熱することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のガスタービンプラント。
  6. 前記燃焼器に供給される空気と燃料のうち少なくとも一方を予熱する予熱器と、
    前記予熱器に前記助燃部熱交換器で過熱された蒸気を供給する予熱蒸気ラインと、を備えることを特徴とする請求項3に記載のガスタービンプラント。
  7. 前記助燃燃焼器を通る前記排ガスの前記一部と、前記助燃燃焼器を通らない前記排ガスの前記残りの部分との流量配分を調整する流量調整手段が設けられていることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のガスタービンプラント
  8. 前記流量調整手段は、前記助燃燃焼器を通らない前記排ガスの前記残りの部分の流れの抵抗となる圧損体であることを特徴とする請求項7に記載のガスタービンプラント。
  9. 前記流量調整手段は、前記助燃燃焼器を通る前記排ガスの前記一部の流れの流量を増加させる流量増加手段であることを特徴とする請求項7に記載のガスタービンプラント。
  10. 前記助燃燃焼器に供給される燃料の投入量を調整する助燃燃料調整手段を有する請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のガスタービンプラント。
  11. 前記助燃燃焼器を通る排ガスの一部と、前記助燃燃焼器を通らない排ガスの残りの部分とは、排熱回収ボイラ内に設けられた区画壁によって分離されていることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のガスタービンプラント。
  12. 燃料を燃焼させて燃焼ガスを生成する燃焼器、及び該燃焼ガスで駆動するタービンを有するガスタービンと、前記ガスタービンからの排ガスの熱を利用して蒸気を発生させる排熱回収ボイラと、を有するガスタービンプラントの運転方法であって、
    排熱回収ボイラの排ガスから見た最上流部において、前記排ガスの一部に前記燃料を投入して助燃させる工程と、
    前記助燃により得られる熱を回収する熱回収工程と、を有することを特徴とするガスタービンプラントの運転方法。
JP2013064715A 2013-03-26 2013-03-26 ガスタービンプラント、及びガスタービンプラントの運転方法 Active JP6057803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013064715A JP6057803B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 ガスタービンプラント、及びガスタービンプラントの運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013064715A JP6057803B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 ガスタービンプラント、及びガスタービンプラントの運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014190195A true JP2014190195A (ja) 2014-10-06
JP6057803B2 JP6057803B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=51836712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013064715A Active JP6057803B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 ガスタービンプラント、及びガスタービンプラントの運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6057803B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016125300A1 (ja) * 2015-02-06 2016-08-11 三菱重工業株式会社 蒸気タービンプラント、これを備えているコンバインドサイクルプラント、及び蒸気タービンプラントの運転方法
WO2020066459A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン装置、ガスタービン設備およびガス化設備ならびにガスタービン装置の運転方法
US11939915B2 (en) 2019-03-15 2024-03-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Raw material fluid treatment plant and raw material fluid treatment method

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4136643A (en) * 1977-08-15 1979-01-30 Sulzer Brothers Limited Waste heat steam generator
US5628183A (en) * 1994-10-12 1997-05-13 Rice; Ivan G. Split stream boiler for combined cycle power plants
JPH09170404A (ja) * 1995-08-31 1997-06-30 Ormat Ind Ltd 発電方法および装置
JP2001082110A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コンバインドサイクルプラント
JP2004515699A (ja) * 2000-11-29 2004-05-27 アルストム (スイッツァーランド) リミテッド タービン装置及び該装置の操作方法
US20070130952A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Siemens Power Generation, Inc. Exhaust heat augmentation in a combined cycle power plant
JP2010065695A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 General Electric Co <Ge> 加熱用低btu燃料流量比ダクトバーナ及び熱回収システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4136643A (en) * 1977-08-15 1979-01-30 Sulzer Brothers Limited Waste heat steam generator
US5628183A (en) * 1994-10-12 1997-05-13 Rice; Ivan G. Split stream boiler for combined cycle power plants
JPH09170404A (ja) * 1995-08-31 1997-06-30 Ormat Ind Ltd 発電方法および装置
JP2001082110A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コンバインドサイクルプラント
JP2004515699A (ja) * 2000-11-29 2004-05-27 アルストム (スイッツァーランド) リミテッド タービン装置及び該装置の操作方法
US20070130952A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Siemens Power Generation, Inc. Exhaust heat augmentation in a combined cycle power plant
JP2010065695A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 General Electric Co <Ge> 加熱用低btu燃料流量比ダクトバーナ及び熱回収システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016125300A1 (ja) * 2015-02-06 2016-08-11 三菱重工業株式会社 蒸気タービンプラント、これを備えているコンバインドサイクルプラント、及び蒸気タービンプラントの運転方法
WO2020066459A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン装置、ガスタービン設備およびガス化設備ならびにガスタービン装置の運転方法
JP2020051419A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン装置、ガスタービン設備およびガス化設備ならびにガスタービン装置の運転方法
JP7236194B2 (ja) 2018-09-28 2023-03-09 三菱重工業株式会社 ガスタービン設備およびガス化設備ならびにガスタービン設備の運転方法
US11939915B2 (en) 2019-03-15 2024-03-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Raw material fluid treatment plant and raw material fluid treatment method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6057803B2 (ja) 2017-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6116306B2 (ja) ガスタービン用燃料の予熱装置、これを備えているガスタービンプラント、及びガスタービン用燃料の予熱方法
RU2595192C2 (ru) Электростанция с встроенным предварительным нагревом топливного газа
JP6749780B2 (ja) 追い焚きガスタービンコンバインドサイクルプラントの改良された温度が比較的低い状態の蒸気タービンを起動する方法
JP6734363B2 (ja) ガスタービンプラント、及びその運転方法
US10900418B2 (en) Fuel preheating system for a combustion turbine engine
JP5624646B1 (ja) 火力発電プラント及び火力発電プラントの運転方法。
JP6819323B2 (ja) 熱サイクル設備
JP5931693B2 (ja) 中小容量火力発電プラントのリプレース又はリノベーションの方法及び中小容量火力発電プラント用ボイラのリプレース又はリノベーションの方法
JP6057803B2 (ja) ガスタービンプラント、及びガスタービンプラントの運転方法
JP2015183597A (ja) 排熱回収システム、これを備えているガスタービンプラント、及び排熱回収方法
US10287922B2 (en) Steam turbine plant, combined cycle plant provided with same, and method of operating steam turbine plant
JP6188192B2 (ja) ガスタービン用燃料の予熱装置、これを備えているガスタービンプラント、及びガスタービン用燃料の予熱方法
JP2017503105A (ja) ロータ空気冷却に適用するための圧力選択式ケトル型ボイラ
JP3611596B2 (ja) 水素燃焼タービンシステム
JP6390067B2 (ja) 排熱回収システム、これを備えているガスタービンプラント、及び排熱回収方法
WO2019198756A1 (ja) 複合発電プラント
JP6132616B2 (ja) ガスタービンプラント、及びガスタービンプラントの運転方法
JP2016148343A (ja) 亜臨界圧高温火力発電プラント及び亜臨界圧高温変圧運転貫流ボイラ
JP6101604B2 (ja) 蒸気タービンプラント、これを備えているコンバインドサイクルプラント、及び蒸気タービンプラントの運転方法
JPH102205A (ja) 水素燃焼タービンプラント
WO2024038724A1 (ja) コンバインドサイクル発電設備
JP6057796B2 (ja) ガスタービンコンバインドプラント、及びガスタービンにおける高温部品の冷却方法
JP2020067017A (ja) 蒸気タービンプラント及びその運転方法
WO2013136407A1 (ja) コンバインドサイクル発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161206

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6057803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151