JP2014189994A - 鉄筋コンクリート構造物 - Google Patents

鉄筋コンクリート構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014189994A
JP2014189994A JP2013065086A JP2013065086A JP2014189994A JP 2014189994 A JP2014189994 A JP 2014189994A JP 2013065086 A JP2013065086 A JP 2013065086A JP 2013065086 A JP2013065086 A JP 2013065086A JP 2014189994 A JP2014189994 A JP 2014189994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
pillar
reinforced concrete
concrete structure
bottomed hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013065086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6114600B2 (ja
Inventor
Yusuke Kondo
祐輔 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP2013065086A priority Critical patent/JP6114600B2/ja
Publication of JP2014189994A publication Critical patent/JP2014189994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6114600B2 publication Critical patent/JP6114600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

【課題】柱の上に増設用の柱を簡単かつ確実に接続することができる鉄筋コンクリート構造物を提供する。
【解決手段】鉄筋コンクリート構造の柱2の上端部に増設用の柱の下端を接続するための柱下端接合部4を備え、柱下端接合部4が、増設用の柱の下端面より下方に突出する柱主筋と接続するための柱主筋接続部10を備えた。柱主筋接続部10は、増設用の柱の下端面より下方に突出する柱主筋を挿入するために柱下端接合部4の上端面41に開口して下方に延長する有底穴12と、鉄筋コンクリート構造物1の柱2の内部に上下方向に延長するように設けられた柱主筋11Aの上端より上方に延長して上端43が有底穴12の底(底面42)からコンクリート9を挟んで下方に位置されるように設けられた接続用鉄筋11と、有底穴の周囲及び接続用鉄筋の周囲を上下方向にスパイラル状に延長するように柱の内部に設けられたスパイラル筋13とを備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、増設用の柱を接合するための接合部を備えた鉄筋コンクリート構造物に関する。
上部に増築予定がある建物の構築方法として、既設部分の最上階の本設床を構築せずに、当該本設床よりも少し下った位置に軽量材を使用して仮屋根を設けるようにし、増築予定部分を構築する際には、仮屋根を残したまま上記本設床を構築する方法が知られている(特許文献1等参照)。
特開平05−171819号公報
しかしながら、上述したような上部に増築予定がある建物の構築方法では、既設の柱の上に増設用の柱をどのように接続するのか不明であり、既設の柱の上に増設用の柱を簡単かつ確実に接続することができない。
本発明は、柱の上に増設用の柱を簡単かつ確実に接続することができる鉄筋コンクリート構造物を提供する。
本発明に係る鉄筋コンクリート構造物は、鉄筋コンクリート構造の柱の上端部に増設用の柱の下端を接続するための柱下端接合部を備え、柱下端接合部が、増設用の柱の下端面より下方に突出する柱主筋と接続するための柱主筋接続部を備えたので、鉄筋コンクリート構造物の柱の柱主筋と増設用の柱の柱主筋とを接続し、これら柱主筋の周囲にコンクリートやモルタル等の接合手段を充填することによって、当該鉄筋コンクリート構造の柱の上端部に増設用の柱を簡単かつ確実に接続することができ、当該鉄筋コンクリート構造物に増設用の柱を簡単に増設できるようになる。
また、柱主筋接続部は、増設用の柱の下端面より下方に突出する柱主筋を挿入するために柱下端接合部の上端面に開口して下方に延長する有底穴と、鉄筋コンクリート構造物の柱の内部に上下方向に延長するように設けられた柱主筋の上端より上方に延長して上端が有底穴の底からコンクリートを挟んで下方に位置されるように設けられた接続用鉄筋と、有底穴の周囲及び鉄筋の周囲を上下方向にスパイラル状に延長するように柱の内部に設けられたスパイラル筋とを備えて構成されたので、増設用の柱の下端面より下方に突出する柱主筋を有底穴に挿入して、当該有底穴内、及び、増設用の柱の下端面より下方に突出する柱主筋の周囲にコンクリートやモルタル等の接合手段を充填することによって、当該鉄筋コンクリート構造の柱の上端部に増設用の柱を簡単かつ確実に接続することができ、当該鉄筋コンクリート構造物に増設用の柱を簡単に増設できるようになる。また、鉄筋コンクリート構造の柱の内部に上下方向に延長するように設けられた柱主筋の上端定着部より上方に延長した接続用鉄筋の上端は有底穴の底からコンクリート部を挟んで下方に位置されているので、接続用鉄筋の上端の露出が防止され、接続用鉄筋が雨水等から保護されるので、接続用鉄筋の劣化を防止できる。さらに、スパイラル筋が有底穴の周囲及び接続用鉄筋の周囲に跨がるように設けられており、コンクリートがスパイラル筋を形成する螺旋体の螺旋間に入り込むために、有底穴と接続用鉄筋との一体性が向上し、柱下端接合部の内部に設けられている接続用鉄筋と有底穴に挿入された増設用の柱の下端面より下方に突出する柱主筋との連続性を間接的に確保できるので、接合度が向上する。
鉄筋コンクリート構造物の柱の内部に上下方向に延長するように設けられた柱主筋の上端には、定着部が形成されたので、柱主筋の上端を押さえ込んで、鉄筋コンクリート構造物のコンクリートにかかる引張りの力を柱主筋に負担させることができる。
(a)は鉄筋コンクリート構造物の柱下端接合部の上側から柱下端接合部の上端面を見た図、(b)鉄筋コンクリート構造物の縦断面を示す図。 増設用の柱と鉄筋コンクリート構造物の柱下端接合部とが接合された状態を示す縦断面図。
実施形態1
図2に示すように、鉄筋コンクリート構造物1は、鉄筋コンクリート構造の柱2の上端部に増設用の柱3の下端を接続するための柱下端接合部4を備え、当該柱下端接合部4が、増設用の柱3の下端面31より下方に突出する柱主筋5と接続するための柱主筋接続部10を備えた構成である。
図1に示すように、鉄筋コンクリート構造物1の柱2は、柱2の上部に最上階の梁6と接合される柱梁接合部7を備え、当該柱梁接合部7よりも上方に突出する柱2の上端部に増設用の柱3の下端を接続するための柱下端接合部(柱脚接合部)4を備えた構成である。
柱下端接合部4は、柱主筋接続部10と当該柱主筋接続部10の周囲に打設されて固化したコンクリート9とにより形成された鉄筋コンクリート構造部である。
柱下端接合部4内に設けられた柱主筋接続部10は、接続用鉄筋11と、有底穴12と、スパイラル筋13とにより構成される。
接続用鉄筋11は、鉄筋コンクリート構造物1の柱2の内部に上下方向に延長するように設けられた柱主筋11Aの上端に形成された定着部15Aより上方に延長して上端43が有底穴12の底面42からコンクリート9を挟んで下方に位置されるように設けられた鉄筋である。例えば、鉄筋コンクリート構造物1の柱2の内部に上下方向に延長するように設けられる柱主筋を形成する鉄筋として柱梁接合部7よりも上方に突出する長さの鉄筋を用い、定着板15が当該鉄筋の上端よりも下方に位置されて柱梁接合部7の上部に位置するように設けられることで柱主筋11Aの上端に定着部15Aが形成され、この定着部15Aより上方に位置される部分の鉄筋を接続用鉄筋11とする。尚、定着板15は、柱主筋11Aの上端を押さえ込んで、柱梁接合部7のコンクリート9にかかる引張りの力を柱主筋11Aに負担させるための構成部品である。
有底穴12は、増設用の柱3の下端面31より下方に突出する柱主筋5を挿入するために柱下端接合部4の上端面41に開口し、下方に延長した下端が底面42となった有底穴である。有底穴12は、例えば円柱状にくり貫かれた形状の有底穴である。
有底穴12と接続用鉄筋11とがそれぞれ対応して上下に位置されるように構成される。例えば、例えば円柱状にくり貫かれた形状の有底穴12の中心軸と接続用鉄筋11の中心軸とが一致するように有底穴12と接続用鉄筋11とが上下に位置されて、有底穴12の底面42と接続用鉄筋11の上端43との間にコンクリート9が介在する間隔H1が設けられた構成である。
スパイラル筋13は、上下に位置された1組の有底穴12及び接続用鉄筋11の中心軸に沿って当該接続用鉄筋11及び有底穴12の外周面の外側を螺旋を描くように配置された鉄筋である。当該スパイラル筋13は、増設用の柱3の下端面31より下方に突出する柱主筋5と柱2の内部に設けられた接続用鉄筋11とを結び付けて力の伝達を確保するため構成部品である。
このように上下に間隔H1を隔てて配置された有底穴12及び接続用鉄筋11と当該有底穴12及び接続用鉄筋11の周囲を中心軸に沿って上下方向に螺旋状に延長するように設けられたスパイラル筋13との組を複数組備える。
つまり、柱下端接合部4は、有底穴12と接続用鉄筋11とスパイラル筋13とにより構成された柱主筋接続部10を、複数備えた構成である。例えば、柱下端接合部4が断面四角形の鉄筋コンクリートブロックにより構成される場合、複数の柱主筋接続部10が四角形の4つの柱側面4a;4a…に沿って設けられる。
即ち、柱下端接合部4に設けられた柱主筋接続部10は、増設用の柱3の下端面31より下方に突出する柱主筋5を挿入するために柱下端接合部4の上端面41に開口して下方に延長する有底穴12と、鉄筋コンクリート構造物1の柱2の内部に上下方向に延長するように設けられた柱主筋11Aの定着部15Aより上方に延長して上端43が有底穴12の底面42からコンクリート9を挟んで下方に位置されるように設けられた接続用鉄筋11と、例えば円柱状にくり貫かれた形状の有底穴42の中心軸回りの穴内周面の周囲及び接続用鉄筋11の周囲を中心軸に沿って上下方向に螺旋状に延長するように柱2の躯体となるコンクリート9の内部に設けられたスパイラル筋13とを備えて構成される。
図2を参照し、柱3の増設方法について説明する。
柱3を増設する場合、当該増設用の柱3の下端面31より下方に突出する複数の柱主筋5をそれぞれ対応する有底穴12に挿入し、柱3の下端面31と柱下端接合部4の上端面41との間にコンクリートやモルタル等の接合手段20を充填可能な隙間H2を設けるように図外のスペーサなどで柱3の下端面31を柱下端接合部4の上端面41に支持させた後、柱2の側方から隙間H2を介して柱3の下端面31と柱下端接合部4の上端面41間、及び、各有底穴12内に接合手段20を充填する。このように、接合手段20が、隙間H2を介して柱3の下端面31と柱下端接合部4の上端面41間、及び、各有底穴12内に充填され、固化することによって、柱下端接合部4の上端面41と柱3の下端面31とが接合され、柱下端接合部4の上方に柱3が増設される。
尚、隙間H2は接合手段20を充填できる隙間であれば良い。例えば10mm程度の隙間H2を設ければ良い。
実施形態1によれば、鉄筋コンクリート構造の柱2の上端部に増設用の柱3を簡単かつ確実に接続することができ、鉄筋コンクリート構造物1に増設用の柱3を簡単に増設できるようになる。
また、鉄筋コンクリート構造物1の内部に設けられている接続用鉄筋11の上端43は有底穴12の底面42からコンクリート9を挟んで下方に位置されているので、接続用鉄筋11の露出が防止される。従って、接続用鉄筋11が雨水等から保護されるので、接続用鉄筋11の劣化を防止できる。
また、スパイラル筋13が有底穴12の周囲及び接続用鉄筋11の周囲に跨がるように設けられており、コンクリート9がスパイラル筋13を構成する螺旋体の螺旋間に入り込むために、有底穴12と接続用鉄筋11との一体性が向上する。従って、鉄筋コンクリート構造物1の内部に設けられている接続用鉄筋11と有底穴12に挿入された増設用の柱3の下端面31より下方に突出する柱主筋5との連続性を間接的に確保できるので、接合度が向上する。
また、柱下端接合部4の上端面41が、増設用の柱3の下端面31に形成された凸面又は凹面に対応する凹面又は凸面を備えた構成とすれば、柱下端接合部4の上端面41と増設用の柱3の下端面31との間に充填するコンクリートやモルタル等の接合手段20の付着強度が向上するので、好ましい。
尚、実施形態1においては、鉄筋コンクリート構造物1、増設用の柱3は、予め工場で製作したプレキャストコンクリートを用いて現場に運搬して現場で構築してもよいし、現場にて型枠を組んで鉄筋を配筋するとともに、有底穴12を形成するための抜き型枠(中子)を設置して型枠内に生コンクリートを打設することで構築しても良い。
スパイラル筋13は、接続用鉄筋11及び有底穴12の外周側のほぼ全体に渡って設けられていることが好ましいが、少なくとも有底穴12の底部と接続用鉄筋11の上端部とに跨がるように設けられていればよい。
また、スパイラル筋13の代わりにフープ筋を用いてもよい。
また、上記では柱主筋11Aの上端に定着板15を設けて定着部15Aが形成された構成を示したが、柱主筋11Aの上端に定着板15を設けずに柱主筋11Aを定着させた構成としてもよい。
実施形態2
尚、本発明の鉄筋コンクリート構造物は、鉄筋コンクリート構造の柱の上端部に増設用の柱を接続するための柱下端接合部を備え、柱下端接合部が、増設用の柱の下端面より下方に突出する柱主筋と接続するための柱主筋を備えた構成であれば良い。
例えば、柱下端接合部が、増設用の柱の下端面より下方に突出する柱主筋と接続するための柱主筋を柱の上端面より突出するように備えた構成であっても良い。この場合、柱を増設する工事を行うまでの間は、柱の上端面より突出する柱主筋が錆びないように当該柱主筋を覆い材で覆っておけばよい。そして、柱を増設する工事を行う場合に、覆い材を外して柱の上端面より突出した柱主筋と増設用の柱の下端面より下方に突出する柱主筋とを接続することにより、柱を増設すればよい。この場合、柱主筋の上部に増設用の柱の下端面より下方に突出する柱主筋との接続を容易にするための接続金具を取り付けておけば接続作業をより容易にできる。
また、柱下端接合部が、増設用の柱の下端面より下方に突出する柱主筋と接続するための柱主筋を内部に備えた構成であっても良い。この場合、柱を増設する工事を行う場合に、柱下端接合部のコンクリートを斫って柱主筋を露出させてから、当該柱主筋と増設用の柱の下端面より下方に突出する柱主筋とを接続することにより、柱を増設すればよい。
1 鉄筋コンクリート構造物、2 柱、3 増設用の柱、4 柱下端接合部、
5 増設用の柱の柱主筋、9 コンクリート、10 柱主筋接続部、11 接続用鉄筋、11A 鉄筋コンクリート構造物の柱の柱主筋、12 有底穴、13 スパイラル筋、
15A 定着部、41 鉄筋の上端、42 有底穴の底面(底)。

Claims (3)

  1. 鉄筋コンクリート構造の柱の上端部に増設用の柱の下端を接続するための柱下端接合部を備え、
    柱下端接合部が、増設用の柱の下端面より下方に突出する柱主筋と接続するための柱主筋接続部を備えたことを特徴とする鉄筋コンクリート構造物。
  2. 柱主筋接続部は、増設用の柱の下端面より下方に突出する柱主筋を挿入するために柱下端接合部の上端面に開口して下方に延長する有底穴と、鉄筋コンクリート構造物の柱の内部に上下方向に延長するように設けられた柱主筋の上端より上方に延長して上端が有底穴の底からコンクリートを挟んで下方に位置されるように設けられた接続用鉄筋と、有底穴の周囲及び接続用鉄筋の周囲を上下方向にスパイラル状に延長するように柱の内部に設けられたスパイラル筋とを備えて構成されたことを特徴とする請求項1に記載の鉄筋コンクリート構造物。
  3. 鉄筋コンクリート構造物の柱の内部に上下方向に延長するように設けられた柱主筋の上端には、定着部が形成されたことを特徴とする請求項2に記載の鉄筋コンクリート構造物。
JP2013065086A 2013-03-26 2013-03-26 鉄筋コンクリート構造物 Active JP6114600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013065086A JP6114600B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 鉄筋コンクリート構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013065086A JP6114600B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 鉄筋コンクリート構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014189994A true JP2014189994A (ja) 2014-10-06
JP6114600B2 JP6114600B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=51836544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013065086A Active JP6114600B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 鉄筋コンクリート構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6114600B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020186520A (ja) * 2019-05-09 2020-11-19 株式会社サクシス 建築方法、建築物、建築物の躯体主要構造の構築方法、建築物の躯体主要構造、および、階上方向への増築方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49101507U (ja) * 1972-12-20 1974-09-02
JPS50124107U (ja) * 1974-03-27 1975-10-11
US4095389A (en) * 1976-04-20 1978-06-20 Ccl Systems Limited Joined concrete bodies and method of joining same
JP2012057314A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Ohbayashi Corp Pc部材の接合方法、接合構造、及びpc部材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49101507U (ja) * 1972-12-20 1974-09-02
JPS50124107U (ja) * 1974-03-27 1975-10-11
US4095389A (en) * 1976-04-20 1978-06-20 Ccl Systems Limited Joined concrete bodies and method of joining same
JP2012057314A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Ohbayashi Corp Pc部材の接合方法、接合構造、及びpc部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020186520A (ja) * 2019-05-09 2020-11-19 株式会社サクシス 建築方法、建築物、建築物の躯体主要構造の構築方法、建築物の躯体主要構造、および、階上方向への増築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6114600B2 (ja) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101055672B1 (ko) 파형 강관을 이용한 조립식 내부구속 중공 씨에프티 교각 및 그 시공방법
KR100797194B1 (ko) 콘크리트 복합 기둥 및 이를 이용한 건축물 시공방법
KR101457077B1 (ko) 개량형 콘크리트 충전 기둥
KR101071273B1 (ko) 강재를 이용한 프리캐스트 콘크리트 기둥, 강재를 이용한 프리캐스트 콘크리트 보 및 이들을 이용한 프리캐스트 콘크리트 구조물
KR101440434B1 (ko) 강재거더를 이용한 프리스트레스트 합성 거더를 적용한 합성형 라멘교의 시공방법 및 그 시공방법으로 시공된 합성형 라멘교
KR101325245B1 (ko) 강관과 콘크리트 합성된 조립식 교각 및 그 시공방법
KR101011070B1 (ko) 강판콘크리트 구조와 이질 구조간의 접합 방법
KR20100005830A (ko) 내부구속 중공 콘크리트 충전유닛을 사용한 조립식 교각 및그 시공방법
JP2012077471A (ja) プレキャスト部材の継手構造とコンクリート製プレキャスト部材
JP2015004229A (ja) 鉄骨ピンを用いた柱・梁のpc耐震接合構造とpc耐震接合方法
JP5279566B2 (ja) 合成床版
KR101637451B1 (ko) 접합부가 구비된 프리캐스트 매입형 합성기둥 세그먼트 및 이를 이용한 프리캐스트 매입형 합성기둥 세그먼트의 접합방법
JP2005097946A (ja) 橋脚の構築方法
KR20100043731A (ko) 강재를 이용한 프리캐스트 콘크리트 기둥 및 이를 이용한 프리캐스트 철근콘크리트 구조물
KR101458435B1 (ko) 안장형 띠철근과 이중 대근을 이용한 hpc기둥의 제작방법 및 이를 이용한 시공방법
JP2010261270A (ja) 複合構造および複合構造建築物の施工方法
KR101636473B1 (ko) L형강을 이용한 중심부재가 구비된 개량형 콘크리트 충전 기둥(lfc 5) 및 이의 시공방법
JP4957418B2 (ja) 橋脚とフーチングとの接合構造及び方法
JP2011149265A (ja) 梁部材および建物構造体
JP4447632B2 (ja) 梁、および梁と柱の接合構造ならびにその接合方法
JP6114600B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物
KR100955657B1 (ko) 선조립철근을 이용한 cft기둥과 rc부재의 접합부시공방법
JP2016205054A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造の柱、及びこれを用いた建物
JP2015045202A (ja) アーチカルバートおよびその製造方法
KR101688440B1 (ko) 빔의 상부 보강 부재, 빔의 상부 보강 부재가 설치된 빔, 및 이를 사용한 건설 구조물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6114600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350