JP2014188394A - ノズル、及び、そのノズルを用いたハニカムフィルタ製造装置 - Google Patents

ノズル、及び、そのノズルを用いたハニカムフィルタ製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014188394A
JP2014188394A JP2013063772A JP2013063772A JP2014188394A JP 2014188394 A JP2014188394 A JP 2014188394A JP 2013063772 A JP2013063772 A JP 2013063772A JP 2013063772 A JP2013063772 A JP 2013063772A JP 2014188394 A JP2014188394 A JP 2014188394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
aerosol
powder
honeycomb filter
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013063772A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Aoki
泰穂 青木
Tasuke Narushige
太助 成重
Shinya Yoshida
信也 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2013063772A priority Critical patent/JP2014188394A/ja
Priority to EP14160456.1A priority patent/EP2783755B1/en
Priority to US14/217,835 priority patent/US9278363B2/en
Publication of JP2014188394A publication Critical patent/JP2014188394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/14Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0232Coating by pulverisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/084Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to condition of liquid or other fluent material already sprayed on the target, e.g. coating thickness, weight or pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/14Arrangements for preventing or controlling structural damage to spraying apparatus or its outlets, e.g. for breaking at desired places; Arrangements for handling or replacing damaged parts
    • B05B15/18Arrangements for preventing or controlling structural damage to spraying apparatus or its outlets, e.g. for breaking at desired places; Arrangements for handling or replacing damaged parts for improving resistance to wear, e.g. inserts or coatings; for indicating wear; for handling or replacing worn parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/0075Nozzle arrangements in gas streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/14Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas designed for spraying particulate materials
    • B05B7/1481Spray pistols or apparatus for discharging particulate material
    • B05B7/1486Spray pistols or apparatus for discharging particulate material for spraying particulate material in dry state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/14Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas designed for spraying particulate materials
    • B05B7/1404Arrangements for supplying particulate material
    • B05B7/1409Arrangements for supplying particulate material specially adapted for short fibres or chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/14Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas designed for spraying particulate materials
    • B05B7/1404Arrangements for supplying particulate material
    • B05B7/1454Arrangements for supplying particulate material comprising means for supplying collected oversprayed particulate material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

【課題】ハニカムフィルタ製造装置の粉体搬送部の構成を複雑化することなく、異なる複数の箇所からエアロゾルをハニカムフィルタの基材に向けて噴射すること。
【解決手段】ハニカムフィルタ製造装置における「エアロゾルを噴射するエジェクタ」の噴射側端に、ノズル22が装着される。ノズル22は、長手方向(X1)を有する形状を備え、単一の導入口Haが長手方向の一方側端面に形成され、複数の排出口Hbが長手方向の他方側端面に形成される。単一の導入通路22aが、単一の導入口Haから長手方向に沿って直線状に延びており、複数の排出通路22bのそれぞれが、導入通路22aにおける導入口Haと反対側の端部から分岐し、対応する排出口Hbに向けて長手方向から傾斜した方向に延びている。単一の導入口の開口面積に対する、複数の排出口の開口面積の総和の割合をαとし、複数の排出口の個数をnとしたとき、1≦α≦√nが成立する。
【選択図】図2

Description

本発明は、ノズル、及び、そのノズルを用いたハニカムフィルタ製造装置に関する。
特許文献1には、ハニカムフィルタの製造に使用する装置として、ハニカムフィルタの基材を固定するためのワーク固定部と、前記ワーク固定部の一方側に配設され、加圧気体を用いて粉体を気流に乗せてエアロゾルとして搬送する粉体搬送部と、前記粉体搬送部と前記ワーク固定部の間に設けられ、前記エアロゾルを他の気体と更に混合して前記装置使用時に前記ワーク固定部に固定される基材へ導入する導入部と、前記ワーク固定部の他方側に配設され、吸引手段を用いて前記ワーク固定部の他方側を前記ワーク固定部の一方側に対して減圧し、前記ワーク固定部に固定される基材を通過した気体を吸引する吸引部と、を備えた装置が記載されている。この装置によって製造されるハニカムフィルタは、例えば、ディーゼルエンジン等から排出される粒子状物質(パティキュレート・マター(PM))を捕集するディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)として、主として使用され得る。
このハニカムフィルタは、ハニカム構造を有する多孔質体からなる基材と、その基材の内部の複数のセルを区画する複数の隔壁の表面に設けられた、微粒子(PM)を捕集するための捕集層と、を有する。上記のハニカムフィルタ製造装置は、粉体搬送部から搬送される「粉体が分散した気体」(エアロゾル)を前記基材の内部の複数のセルに導入することによって、前記基材の内部の複数の隔壁の表面に、前記粉体が堆積されてなる前記捕集層を形成する装置である。
特開2012−157855号公報
ところで、上述したハニカムフィルタでは、複数のセル間において、形成される捕集層の厚さのばらつきが小さいことが好ましい。従って、大型のハニカムフィルタ用の基材に上述の捕集層を設ける場合、粉体搬送部において、異なる複数の箇所から前記基材に向けてエアロゾルが排出(噴射)されることが好ましい。
上記文献に記載の装置では、粉体搬送部は、主として、エジェクタと、定量の粉体を供給するための粉体供給装置と、で構成されている。従って、上述のように、異なる複数の箇所からエアロゾルを前記基材に向けて噴射するためには、複数のエジェクタと、複数の粉体供給装置が必要となり、粉体搬送部の構成が非常に複雑になるという問題があった。
本発明は、上記問題に対処するためになされたものであり、その目的は、ハニカムフィルタ製造装置の粉体搬送部の構成を複雑化することなく、異なる複数の箇所からエアロゾルをハニカムフィルタの基材に向けて噴射することにある。
本発明に係るノズルは、粉体が分散した気体であるエアロゾルを内部に導入し、導入した前記エアロゾルを外部へ排出するノズルである。このノズルは、典型的には、上記文献に記載のハニカムフィルタ製造装置の前記粉体搬送部における前記エアロゾルを前記導入部へ排出する部位の先端部に装着されて使用され得る。
本発明に係るノズルの特徴は、前記エアロゾルを内部に導入するための1つ又は複数の導入口と、前記1つ又は複数の導入口から導入された前記エアロゾルを外部へ排出するための、前記導入口より個数が多い複数の排出口と、を備えることにある。典型的には、前記ノズルは、単一の前記導入口と、複数の前記排出口とを備え、前記ノズルの内部には、前記単一の導入口と接続する単一の導入通路と、それぞれが、前記導入通路における前記導入口と反対側の端部から分岐するとともに対応する前記排出口と接続する、複数の排出通路と、が形成され得る。
前記ノズルが長手方向を有する形状を備える場合、前記単一の導入口は、前記ノズルにおける前記長手方向の一方側の端面に形成され、前記複数の排出口は、前記ノズルにおける前記長手方向の他方側の端面に形成され、前記単一の導入通路は、前記単一の導入口から前記ノズルの前記長手方向に沿って直線状に延びており、前記複数の排出通路のそれぞれは、前記分岐する部分から、対応する前記排出口に向けて前記ノズルの前記長手方向から傾斜した方向に放射状に延びていることが好適である。
この場合、特に、前記単一の導入通路が、前記ノズルの長手方向の中心軸線と同軸的に配置されていることが好ましい。加えて、前記長手方向の他方側から前記ノズルを前記長手方向に沿ってみたとき、前記複数の排出口が、前記ノズルの長手方向の中心軸線に対して回転対称の位置に配置されていることが好適である。
上記本発明に係るノズルを単一のエジエクタの噴射端に装着することによって、単一のエジェクタと、単一の粉体供給装置とを用いて、異なる複数の箇所からエアロゾルをハニカムフィルタの基材に向けて噴射することができる。即ち、ハニカムフィルタ製造装置の粉体搬送部の構成を複雑化することなく、異なる複数の箇所からエアロゾルをハニカムフィルタの基材に向けて噴射することができる。
上記本発明に係るノズルに関し、「前記単一の導入口の開口面積」に対する「前記複数の排出口の開口面積の総和」の割合をαとしたとき、αは1以上であることが好適である。これによれば、αが1未満である場合と比べて、前記複数の排出通路の内部で、粉体の堆積に起因する「詰まり」が発生し難いことが判明した(詳細は後述する)。
更には、前記複数の排出口の個数をnとしたとき、αは1以上且つ√n以下であることがより好ましい。これによれば、αが√nより大きい場合と比べて、ノズルから噴射されるエアロゾルの風速の分布状態に関し、ノズルの長手方向の中心軸線に対する対称性が高くなることが判明した(詳細は後述する)。「ノズルの長手方向の中心軸線に対する対称性が高い」とは、ノズルの長手方向の中心軸線からの距離が同じ領域において、周方向におけるエアロゾルの風速のばらつきが小さいことを指す。
上記本発明に係るノズルにおいては、前記複数の排出通路のそれぞれは、前記分岐する部分から、対応する前記排出口に向けて直線状に延びていることが好適である。これによれば、各排出通路が曲線状に延びている場合と比べて、排出通路の内部で、粉体の堆積に起因する「詰まり」が発生し難くなる。
本発明の実施形態に係るハニカムフィルタ製造装置の全体図である。 図1に示したノズルの拡大図である。 図2に示したノズルにおける排出通路の分岐部分を示す断面図である。 実験においてエアロゾルの風速を測定した箇所を説明するための図である。 エアロゾルの風速の測定箇所と測定された風速との関係を示すグラフである。 図5に示すα=1.0、α=2.0の場合の関係のみを抽出して示したグラフである。 図5に示すα=3.0、α=3.5の場合の関係のみを抽出して示したグラフである。 図1に示したノズルの各部位の寸法等を説明するための図2に対応する図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態に係るハニカムフィルタ製造装置(以下、「本装置」と呼ぶことがある)、及び、本装置に使用されるノズルについて説明する。
(ハニカムフィルタの利点)
先ず、本装置によって製造される、捕集層が形成された(製膜された)ハニカムフィルタの利点について説明しておく。ハニカムフィルタを、PM除去用のフィルタとして使用した場合、捕集層の設けられていないハニカムフィルタであっても、ディーゼルエンジンから排出されたPMを含む排ガスは、ハニカムフィルタ内の多孔質の隔壁によって区画・形成された複数のセルのうちの一のセルの一方の開口から一のセルの内部へ導入され、ハニカムフィルタの隔壁を通過して、隣接するセルの他方の開口から流出する。その際、PMは、隔壁に捕集され、排ガスが浄化される。しかしながら、このとき、隔壁の表面に捕集層がないと、PMが隔壁の細孔内へ侵入し、細孔を閉塞させるので、ハニカムフィルタの圧力損失が初期の段階で急激に増大し易い。これに対し、捕集層があれば、PMが隔壁の細孔内へ侵入することを抑制出来るので、細孔がPMで閉塞されることはない。従って、前記圧力損失が初期の段階で急激に増大する事態が発生し難い。即ち、圧力損失の低減を図ることができる。このハニカムフィルタのより詳細な内容については、特許文献1に詳細に記載してある。
(ハニカムフィルタ製造装置の構成)
次に、本装置について、その構成と材料を説明する。図1に示すように、本装置は、ワーク固定部10、粉体搬送部20、吸引部30、及び導入部40を有する。図1は模式図であり、この図1では、ワーク固定部10の周辺は断面図として描かれ、ワーク11である基材(ハニカムフィルタ前駆体)が表されている。ハニカムフィルタ前駆体とは、製膜することによって後に「捕集層が設けられたハニカムフィルタ」となるハニカムフィルタ用の基材である。図1は、製膜時の状態を表しており、図1に示される矢印は、エアロゾル、気体(空気)の流れを示している。
ワーク固定部10は、ワーク11(基材)を固定する部分であり、ワーク11であるハニカムフィルタ前駆体は、セラミック製の目封止ハニカム構造体である。即ち、ワーク11は、その外形が、周面と2つの端面とからなる略円柱状を呈しており、一の端面から他の端面まで延びる複数のセルを有し、そのセルは、多数の細孔を有するセラミックの多孔質体からなる隔壁によって区画されていて、ハニカム構造を呈している。セルは、ガス(流体)の流路となるものである。そして、ワーク11は、その隣接する複数のセルが、一方の開口端と他方の開口端とを互い違いに目封止されていて、一の端面と他の端面を見ると、ともに千鳥模様ないし市松模様のようになっている。
ワーク固定部10は、ワークチャック13a,13b、及びカバー12を有する。図示しない支柱、枠体等に支持されたワークチャック13a,13bが、ワーク11を把持することによって、ワーク11は固定される。カバー12は、ワーク11の周面(側面)を覆い、ワーク11の外周側から気体が侵入することを防止する。カバー12の形状は、略円柱状のワーク11に合わせて、略円筒状である。カバー12の材料としては特に限定はなく、好適なものは、金属、樹脂等である。
ワークチャック13a,13bは、ウレタンゴムやシリコンゴム等の柔軟な材料からなるパッキン14(シール材)を介して、ワーク11の周面の端を締め付け固定するとともに、ワーク11の両端面と周面とを遮断する。これによって、ワーク11の外周まで(全ての端面で)、気流が安定する。パッキン14を用いる代わりに、空気圧でバルーンを膨らます方法で遮断してもよい。又、捕集層を形成すべきセルがワーク11の端面から見て中央部分のみである場合には、ドーナツ状のステージ部材を用いることによって、ワーク11の両端面で把持し、併せてワーク11の両端面と周面とを遮断することも可能である。尚、吸引によって気流を形成していることから、シールが完全でない場合であっても、粉体が外部に漏れて環境を害することなく、気流に対する影響、捕集層の形成に対する影響も、小さい。
粉体搬送部20は、ワーク固定部10の一の側に配設され、ワーク11に捕集層を形成するための粉体を用いて、これを気体中に分散させてエアロゾルを作製し、そのエアロゾルをワーク11へ導く部分である。ここでエアロゾルを作製するのであるから、粉体搬送部20は、ワーク固定部10からみて、エアロゾルの入口側となる。この粉体搬送部20は、主に、エジェクタ21、エジェクタ21の噴射端に装着されたノズル22、及び、定量の粉体を供給するための粉体供給装置24、で構成される。ワーク11(基材)の粉体搬送部20の側における端面から、ノズル22(粉体搬送部20)の噴射端までは、距離d(図1を参照)だけ離れている。
エジェクタ21は、気流とともに粉体を噴射させる装置である。好ましくは、高速の気流によって生じた負圧を利用して、粉体を吸引し、気流とともに、排出する機構を有するものである。即ち、先ず、このエジェクタ21で、エアロゾルが作製される。高速の気流は、図1には具体的に示されない加圧気体供給機23(コンプレッサ等)から、流量計26及び調節弁27が設けられた配管28を通して、所定の流量で、エジェクタ21へ供給される。粉体は、重量計25(質量計)が付属した粉体供給装置24によって、チューブ29を介し、所定の送り量で、エジェクタ21へ供給される。
図1に示されるように、エジェクタ21は、粉体を吸引していることが好ましい。配管やエジェクタ内でのブリッジ(アーチ)やラットホールが抑制され、粉体不供給という問題が生じ難くなるからである。捕集層を形成する(セラミック)粉体は、微粒子であり、凝集し易い性質があり、このような粉体を、セル内面に確実に付着させるとともに、その反対に気流で搬送される間は配管等に付着させないことが必要であるが、エジェクタ21は、これらに対し効果的なものである。又、粉体の吸引方向とエアロゾルの排出方向とが略平行であることが、更に好ましい。
エジェクタ21は、粉体との接触のよる摩擦で磨耗するのを低減するために、粉体と接する面に、ダイヤモンド、DLC(ダイヤモンドライクカーボン)、窒化チタン(TiN)、炭窒化チタン(TiCN)、炭窒化珪素(SiCN)、炭化珪素(SiC)、窒化珪素(SiN)や超硬材料、又はこれらの合金や組合せからなる材料が用いられていることも好ましく、コーティング、メッキ、ライニング等によって形成してもよい。
エジェクタ21の噴射端には、ノズル22が同軸的に装着されている。図2に示すように、ノズル22は、長手方向(軸線X1)を有する円柱状を呈している。ノズル22の長手方向の一端(図2の下側の端)には、単一の導入口Haが軸線X1と同軸的に形成されている。図2及び図3に示すように、ノズル22の長手方向の他端(図2の上側の端)には、複数(本例では、4つ)の排出口Hbが、軸線X1の他方側(図2の上側)からノズル22を軸線X1に沿ってみたとき、軸線X1に対して回転対称の位置にそれぞれ配置されている。ノズル22を上記と同じ方向からみたとき、複数の排出口Hbのそれぞれの中心(重心)を通るピッチ円の直径Dd(図3を参照)は1〜300mmである。
ノズル22の内部には、単一の導入口Haと接続する単一の導入通路22aと、それぞれが導入通路22aにおける「導入口Haと反対側の端部」から分岐するとともに対応する排出口Hbと接続する複数(本例では、4つ)の排出通路22bと、が形成されている。単一の導入通路22aは、単一の導入口Haから軸線X1に沿ってノズル22と同軸的に直線状に延びている。図3に示すように、複数の排出通路22bのそれぞれは、前記分岐する部分から、対応する排出口Hbに向けてノズル22の軸線X1方向から角度θ(以下、「分岐角度θ」とも呼ぶ)だけ傾斜した方向に直線状且つ放射状に延びている。分岐角度θは、5〜30°であることが好ましい。複数の排出通路22bの間で分岐角度は同じであることが好ましい。
導入通路22aは円柱状を呈しており、その直径Din(後述する図8を参照)は0.1〜30mmである。各排出通路22bも円柱状を呈している。
ノズル22の長手方向の一端(図2の下側の端)がエジェクタ21の噴射端に接続されている。従って、エジェクタ21の噴射端から噴射されたエアロゾルは、導入口Haを介してノズル22の導入通路22aに導入され、その後、分岐されて複数の排出通路22bに移動し、複数の排出口Hbから排出(噴射)される。
ノズル22は、エジェクタ21と同様、粉体との接触のよる摩擦で磨耗するのを低減するために、粉体と接する面に、ダイヤモンド、DLC(ダイヤモンドライクカーボン)、窒化チタン(TiN)、炭窒化チタン(TiCN)、炭窒化珪素(SiCN)、炭化珪素(SiC)、窒化珪素(SiN)や超硬材料、又はこれらの合金や組合せからなる材料が用いられていることも好ましく、コーティング、メッキ、ライニング等によって形成してもよい。
粉体供給装置24は、エジェクタ21における粉体の吸引側に粉体を落下させて、エジェクタ21へ粉体を供給する装置であり、定量の粉体を供給することを可能とする自動供給装置である。粉体供給装置24には、重量計25(質量計)が付属しているのが望ましく、重量計の代わりに容積計を用いることも可能である。粉体供給装置24の供給機構は、例えばスクリュー式であるが、他にロータリー式、振動式、テーブル式、ベルト式等の機構のものを採用することが出来る。粉体供給装置24は、タイムスケジュールに合わせた自動供給や、供給重量(質量)の変更等が可能なものであり、更に、供給速度(供給量/供給時間)の制御も容易に行うことが出来るものである。
吸引部30は、ワーク固定部10の他の側に配設され、ノズル22から噴射されるエアロゾルに新たな気体(空気)が混合されたエアロゾルをワーク11(ハニカムフィルタ前駆体)へ吸引する部分である。エアロゾルをワーク11へ吸引するのであるから、吸引部30は、ワーク固定部10からみて、ワーク11の出口側となる。
この吸引部30は、主に、吸引機33とダクト34で構成される。ダクト34は、ワークチャック13bと接続されている。吸引機33は(例えば)ファンであるが、他にブロワ、集塵機を用いることが出来る。吸引部30として、吸引流量を制御可能であることが好ましい。例えば、吸引機33にかかる電動機の回転数を可変とし、あるいは、バルブ等でダクト34(流路)の径を調整して、吸引流量を制御することが可能である。好ましい吸引流量は、ワーク11が、例えば自
動車に搭載されるDPFとして使用されるハニカムフィルタ前駆体である場合には、0.1〜400m/min程度である。
吸引部30のダクト34(流路)には、風速計32が設けられ、吸引流量を監視するとともに、制御のためのデータを提供する。風速計32は熱線式のものであるが、他に機械式、ピトー管式等のものを採用することが出来る。ワーク11を通過してしまった粉体から保護するために、フィルタを前置してもよい。又、エアロゾルが導入されている間は、保護のためのカバーを設けたり、ダクト34内から退避させる機構を設けてもよい。更に風速計32に付着した粉体を取り除くためのブローノズルを配置してもよい。
本装置では、粉体搬送部20が下側に位置し、吸引部30が上側に位置する。即ち、エアロゾルがワーク11へ導入される側が下であり、排出される側が上であり、気流の方向は下から上である。そのため、付着しなかった粉体は下へ落下し、セル内面に付着しなかった粉体の回収が容易である。
本装置においては、導入部40は、粉体搬送部20とワーク固定部10の間に、開放された空間である。この導入部40において、粉体搬送部20から気流に乗って搬送された粉体は、他の気体と更に混合され、ワーク固定部10に固定されたワーク11へ導入される。
導入部40に設けられたガイド部材42は、略円柱状のワーク11に合わせて、略円筒状であり、この長さLのガイド部材42は、ワーク固定部10に取り付けられ、ワークチャック13a,13bを用いる場合には、それに接続される。そして、ガイド部材42は、ノズル22から噴射されたエアロゾルを、無駄なくワーク11へ導く役割を果たす。一方、ガイド部材42のワーク固定部10とは反対側は、開放されており、ここから、ノズル22を通過する気体とは別に、気体が吸引される。即ち、ノズル22から噴射されるエアロゾルに、新たな気体(空気)が混合されて新たなエアロゾルになり、この新たなエアロゾル
がワーク11のセル内へ導入される。
ガイド部材42の材料として好適なものは、カバー12と同様に、金属、樹脂である。具体的には、アルミニウム、ステンレス、真鍮、鉄、アクリル、塩化ビニル、ナイロン(ポリアミド樹脂)、ベークライト(フェノール樹脂)等を挙げることが出来る。ガイド部材42の材料として導電性を有するものを用い、ガイド部材42をアースしておくことが、特に好ましい。又、エジェクタ21やノズル22と同様に、粉体との接触のよる摩擦で磨耗するのを低減するために、粉体と接する面に、ダイヤモンド、DLC(ダイヤモンドライクカーボン)、TiN、TiCN、SiCN、又はこれらの合金や組合せからなる材料を用いて、コーティング、メッキ、ライニングを施すことも好ましく、更に、粉体と接する部分の材料として、SiCや所謂超硬材料を用いることも好ましい。
(ハニカムフィルタの製造方法)
次に、ハニカムフィルタの製造方法について説明する。この製造方法は、本装置を用いて、「外形が略柱状の多孔質体からなる基材を備え、その基材が、一の端面から他の端面まで延びるセルを有するとともに、その基材の内表面に、捕集層が形成されてなるハニカムフィルタ」を製造する方法である。
先ず、セラミック原料を含有する成形原料を押出成形することによって、外形が略柱状であって流体の流路となる一の端面から他の端面まで延びる複数のセルを有する成形体を得る。より詳細には、好ましくは、コージェライト、炭化珪素、アルミナ、ムライト、チタン酸アルミニウム、又は窒化珪素のうちの何れかからなる骨材粒子、水、有機バインダ(ヒドロキシプロポキシルメチルセルロース、メチルセルロース等)、造孔材(グラファイト、澱粉、合成樹脂等)、界面活性剤(エチレングリコール、脂肪酸石鹸等)等を混合し、ニーダ、真空土練機等を用いて混練することによって坏土を得て、その坏土を、所望のセル形状、隔壁厚さ、セル密度を有する口金を備えた押出成形機を用いて、押出成形して、所望の形状に成形し、その後、マイクロ波乾燥機及び熱風乾燥機で乾燥することによって、成形体を得る。
次いで、その成形体の隣接する複数のセルに対し、成形体の一の端面と他の端面を見ると、ともに千鳥模様ないし市松模様のようになるように、一方の開口端と他方の開口端とを互い違いに目封止し、その後、焼成して、基材を得る。より詳細には、好ましくは上記骨材粒子と同じ材料からなる目封止用のスラリーを、容器に貯留しておき、成形体の一方の端面において、千鳥模様ないし市松模様のようになるように、概ね半数のセルをマスクし、その側を、容器中に浸漬して、マスクしていないセルの開口にスラリーを充填して、目封止する。成形体の他方の端面については、一方の端面において目封止されたセルについてマスクを施し(当然に千鳥模様ないし市松模様のようになる)、その側を、容器中に浸漬して、マスクしていないセルの開口にスラリーを充填して、目封止する。こうすると、一方の端面において目封止されていないセルは、他方の端面において目封止され、他方の端面において目封止されていないセルは、一方の端面において目封止され、両端面において千鳥模様ないし市松模様のようにセルが交互に塞がれた構造となる。そして、目封止された成形体を仮焼きして脱脂し、その後、焼成(本焼成)を行えば、基材が得られる。有機バインダの燃焼温度は100〜300℃程度、造孔材の燃焼温度は200〜800℃程度であるので、仮焼の温度は200〜1000℃程度とすればよい。焼成温度は、骨材粒子の原料により異なるため、それに応じて適当な条件を選択すればよい。一般に、1400〜1500℃程度である。
次に、得られた基材を、好ましくは分解能10mg以下の計量器を用いて計量し(製膜前計量工程)、その後、本装置を用いて、基材のセル内へエアロゾルを導入し、基材のセル内面に粉体を堆積させる(製膜工程)。粉体(粒子)の平均粒径は、隔壁の平均細孔径によって異なるが、1〜15μmであることが好ましい。粉体の材料として、炭化珪素、窒化珪素、コージェライト、アルミナ、ジルコニア、チタニア、シリカ、チタン酸アルミニ
ウム、等が、好ましく用いられる。特に好ましい材料は、(基材の)上記骨材粒子と同じ材料である。
粉体は、より詳細には、上記材料を分粒した後、ジェットミル(乾式)、ポットミル(湿式)によって、粗粒子を更に粉砕し、微粒、且つシャープな粒子径分布を持つ粉砕粒子として、得ることが出来る。尚、粉体として、基材における隔壁の平均細孔径より小さいものを用いても、粉体は、隔壁の表面(厳密には表層(隔壁の厚さ方向において隔壁の表面から20%までの範囲))に堆積する。これは、隔壁の細孔よりも粉体(粒子)の方が小さいが、粉体を含むエアロゾルが隔壁を通過する際に、粉体の拡散やさえぎりの粒子捕集メカニズムによって気流の流線に乗らず、隔壁の表面(表層)に堆積するためと考えられる。
本装置を用いて、基材の隔壁に、粉体を付着させ堆積させるに際しては、基材(ワーク)をワーク固定部に固定し、粉体搬送部で、供給すべき粉体の量、及び加圧気体供給機からの気流(空気)の流量を、それぞれ所定の値に設定するとともに、吸引部における吸引流量を所定の値に設定する。この吸引部の吸引流量の設定に際しては、セル内面(隔壁の表面)に、漏れなく、均一の厚さで、粉体を堆積させるために、エジェクタ及びノズルを通過する流量より、基材(の隔壁)を通過する流量が、多くなるようにすることが肝要である。
基材の隔壁に、粉体を付着させ堆積させたら、その後、エアノズル等を用いて、基材の、エアロゾルが導入された側(入口側)の端面に残存した粉体を除去する(清掃工程)。そして、粉体が堆積した(製膜された)基材を、好ましくは分解能10mg以下の計量器を用いて計量し(製膜後計量工程)、製膜の成否を確認する。
最後に、焼成して、セル内面に堆積させた粉体を焼結させ安定させれば、ハニカムフィルタが得られる。このときの焼成温度は、基材を得た際の焼成温度よりも低いことが好ましい。粉体を焼結固定させるために必要な温度が加熱されればよい。粉体の材料によって異なるが、一般に、焼成温度は1250〜1350℃であることが好ましい。
(ノズルから噴射されるエアロゾルの風速の分布のばらつきの低減)
上述したハニカムフィルタでは、複数のセル間において、形成される捕集層の厚さのばらつきが小さいことが好ましい。複数のセル間における捕集層の厚さのばらつきを小さくするためには、ノズル22から噴射されるエアロゾルの風速の分布状態に関し、ノズル22の長手方向の中心軸線X1(図2、図3を参照)に対する対称性が高いことが必要となる。「ノズル22の中心軸線X1に対する対称性が高い」とは、ノズル22の中心軸線X1からの径方向の距離が同じ領域において、周方向におけるエアロゾルの風速のばらつきが小さいことを指す。
「ノズル22の導入口Haの開口面積」に対する「ノズル22の複数の排出口Hbの開口面積の総和」の割合を面積比αとする。図2、図3に示す例では、導入口Haが直径Din(図8を参照)の円形であり、排出口Hbが直径Dout(図8を参照)の円形であり、排出口Hbの個数が4つであることを考慮すると、「α=(4・Dout)/Din」という関係が成立する。
本発明者は、「エアロゾルの風速の分布状態に関するノズル22の中心軸線X1に対する対称性」と面積比αとの間には、強い相関があることを見出した。そして、本発明者は、面積比αが1以上2以下の場合、そうでない場合と比べて、「エアロゾルの風速の分布状態に関するノズル22の中心軸線X1に対する対称性」が高くなることを見出した。以下、このことを確認した試験について説明する。
(試験)
この試験では、図2に示すノズル22として、表1に示すように、面積比αが異なる7種類のパターンのものが準備された。各パターンについて、排出通路22bの本数は4本、各排出通路22bの分岐角度θは12.5°で一定とされた。図4に示すように、「エジェクタ21の先端にノズル22を装着し、本装置を用いてワーク11に向けてエアロゾルを噴射する」試験が、ノズル22のそれぞれのパターンについて順に行われた。
Figure 2014188394
各パターンにて共通の試験条件は、具体的には以下のとおりである。ワーク11としては、骨材粒子として炭化珪素が用いられた円柱状の目封止ハニカム構造体が使用された。ワーク固定部10にワーク11を固定したとき、ワーク11の端面からノズル22の噴射端までの距離d(図2を参照)は290mmであり、ガイド部材42の長さL(図2を参照)は300mm、内寸は直径50mmであった。円柱状のワーク11の軸長は152.4mm、軸に垂直な断面の大きさ(直径)は36.2mmであり、セル密度は300cpsi(セル/平方インチ)、隔壁の厚さは12ミル(1ミルは約0.0254mm)であった。吸引部30が吸引する気体の流量は、0.4m/minとされ、粉体搬送部20から噴射される気体の流量は、0.1m/minとされ、導入部40において新たに混合される気体の流量が、0.3m/minとされた。粉体の供給量が1.2gとされ、供給時間が3秒とされ、供給速度が24g/minとされた。
そして、各パターンについて、図4に示すように、「ワーク11の中心軸と同軸的に位置するワーク11内のセルを含む直線状に並んだ9つのセル」の開口にそれぞれ対応する「9つの測定箇所」について、エアロゾルの風速がそれぞれ測定された。風速が測定される「9つの測定箇所」の軸方向の位置は、ワーク11の下端面とガイド部材42の下端との間の中間位置に設定された。この結果は表1、並びに、図5〜7に示すとおりである。
表1に示すように、面積比αが1未満である場合(具体的には、α=「0.3」、「0.5」、「0.8」の場合)、試験の開始後の比較的早い段階で、ノズル22の排出通路22bの内部にて、粉体の堆積に起因する「詰まり」が発生したことに起因して、風速の測定が行われ得なかった。従って、α=「1.0」、「2.0」、「3.0」、「3.5」の場合に対してのみ、風速の測定が行われた。
図5〜図7(特に、図6及び図7の比較結果)から理解できるように、αが2以下(具体的には、α=「1.0」、「2.0」)の場合、「エアロゾルの風速の分布状態に関するノズル22の中心軸線X1に対する対称性」が非常に高い。なお、図5〜図7において、「中心軸線X1に対する対称性」が高い、とは、測定箇所5から測定箇所1へ向けての風速の変化傾向と、測定箇所5から測定箇所9へ向けての風速の変化傾向と、が近いことを指す。一方、αが2より大きい(具体的には、α=「3.0」、「3.5」)の場合、「エアロゾルの風速の分布状態に関するノズル22の中心軸線X1に対する対称性」が低い。
以上より、ノズル22の排出通路22bの本数が4本の場合においては、面積比αが1以上2以下の場合、そうでない場合と比べて、「エアロゾルの風速の分布状態に関するノズル22の中心軸線X1に対する対称性」が高くなる、ということができる。
なお、この試験では、分岐角度θは12.5°で一定とされているが、分岐角度θが5〜30°の範囲では、上記と同じ結果が得られることが、別途判明している。
また、この試験では、図2に示すように、ノズル22として、排出通路22bの本数が4本のものが使用されたが、排出通路の本数は4本以外でもよい(導入通路は1本で一定)。一般に、排出通路の本数がn本の場合(nは2以上の整数)、面積比αが1以上√n以下である場合に、そうでない場合と比べて、「エアロゾルの風速の分布状態に関するノズル22の中心軸線X1に対する対称性」が高くなる、ということが、別途判明している。
また、この試験では、ノズル22として、各排出通路22bが分岐部分から直線状に延びているものが使用されたが、ノズル22として、各排出通路が分岐部分から曲線状に延びているものが使用されてもよい。しかしながら、各排出通路が曲線状に延びている場合、各排出通路が直線状に延びている場合と比べて、排出通路の内部で、粉体の堆積に起因する「詰まり」が発生し易い傾向があることが別途判明している。
以下、「ノズルの面積比α」と、「ノズルの導入通路及び排出通路の圧力損失」との関係について付言する。一般に、管径が一定の円管を流れる粘性流体について、下記(1)式(所謂、ハーゲン・ポアズイユ(Hagen-Poiseuille)の式)が成立することが知られている。(1)式において、Dは管路の直径、Uは流速、Lは管路長さ、μは粘度、ΔPは圧力損失である。
Figure 2014188394
従って、管路の単位長さあたりの圧力損失ΔP/Lは、下記(2)式のように表すことができる。
Figure 2014188394
図8に示すように、ノズル22について、導入通路22aの単位長さあたりの圧力損失をΔPin、導入口Haの直径(従って、導入通路22aの直径)をDin、導入口Haに流入する流体の流速(従って、導入通路22a内の流体の流速)をUin、排出通路22bの単位長さあたりの圧力損失をΔPout、排出口Hbの直径(従って、排出通路22bの直径)をDout、排出口Hbから流出する流体の流速(従って、排出通路22b内の流体の流速)をUoutとする。上記(2)式を、導入通路22a及び排出通路22bのそれぞれに適用して整理すると、下記(3)式が得られる。
Figure 2014188394
他方、面積比αは、排出通路22bの本数n、Din、及びDoutを用いて、下記(4)式のように表すことができる。下記(4)式をDoutについて整理すると、下記(5)式が得られる。
Figure 2014188394
Figure 2014188394
また、Uout、Uin、及びαの間には、下記(6)式に示す関係が成立する。
Figure 2014188394
上記(5)式、及び、上記(6)式に示す関係を上記(3)式に代入して整理すると、下記(7)式が得られる。
Figure 2014188394
上述のように、n=4の場合、「エアロゾルの風速の分布状態に関するノズル22の中心軸線X1に対する対称性」が高くなる条件は、1≦α≦2であった。この条件(1≦α≦2)を上記(7)式に代入すると、下記(8)式が得られる。また、nが2以上の任意の整数の場合、「エアロゾルの風速の分布状態に関するノズル22の中心軸線X1に対する対称性」が高くなる条件は、1≦α≦√nであった。この条件(1≦α≦√n)を上記(7)式に代入すると、下記(9)式が得られる。
Figure 2014188394
Figure 2014188394
以上、上記(8)式、及び、上記(9)式から、圧力損失比「ΔPout/ΔPin」が「1」以上であると(α≦√nに対応)、そうでない場合と比べて、「エアロゾルの風速の分布状態に関するノズル22の中心軸線X1に対する対称性」が高くなる、といえる。また、「ΔPout/ΔPin」が「n」以下であると(α≧1に対応)、そうでない場合と比べて、排出通路22bの内部で粉体の堆積に起因する「詰まり」が発生し難い傾向がある、といえる。
上述した図2及び図3に示すノズル22では、導入通路22aの本数が1本であり且つ排出通路22bの本数が4本であるが、排出通路の本数が導入通路の本数より多い限りにおいて、導入通路の本数と排出通路の本数との関係がどのような関係であってもよい。例えば、導入通路の本数(従って、導入口の個数)が2つで、排出通路(従って、排出口の個数)が8つであってもよい。
10…ワーク固定部、20…粉体搬送部、22…ノズル、22a…導入通路、22b…排出通路、30…吸引部、40…導入部、Ha…導入口、Hb…排出口

Claims (7)

  1. 粉体が分散した気体であるエアロゾルを内部に導入し、導入した前記エアロゾルを外部へ排出するノズルであって、
    前記エアロゾルを内部に導入するための1つ又は複数の導入口と、
    前記1つ又は複数の導入口から導入された前記エアロゾルを外部へ排出するための、前記導入口より個数が多い複数の排出口と、
    を備えたノズル。
  2. 請求項1に記載のノズルにおいて、
    前記ノズルは、単一の前記導入口と、複数の前記排出口と、を備え、
    前記ノズルの内部には、
    前記単一の導入口と接続する単一の導入通路と、
    それぞれが、前記導入通路における前記導入口と反対側の端部から分岐するとともに対応する前記排出口と接続する、複数の排出通路と、
    が形成された、ノズル。
  3. 請求項2に記載のノズルにおいて、
    前記ノズルは、長手方向を有する形状を備え、前記単一の導入口は、前記ノズルにおける前記長手方向の一方側の端面に形成され、前記複数の排出口は、前記ノズルにおける前記長手方向の他方側の端面に形成されており、
    前記単一の導入通路は、前記単一の導入口から前記ノズルの前記長手方向に沿って直線状に延びており、
    前記複数の排出通路のそれぞれは、前記分岐する部分から、対応する前記排出口に向けて前記ノズルの前記長手方向から傾斜した方向に放射状に延びている、ノズル。
  4. 請求項3に記載のノズルにおいて、
    前記単一の導入口の開口面積に対する、前記複数の排出口の開口面積の総和の割合をαとしたとき、αは1以上である、ノズル。
  5. 請求項4に記載のノズルにおいて、
    前記複数の排出口の個数をnとしたとき、αは1以上且つ√n以下である、ノズル。
  6. 請求項3乃至請求項5の何れか一項に記載のノズルにおいて、
    前記複数の排出通路のそれぞれは、前記分岐する部分から、対応する前記排出口に向けて直線状に延びている、ノズル。
  7. ハニカムフィルタの製造に使用する装置であって、
    ハニカムフィルタの基材を固定するためのワーク固定部と、
    前記ワーク固定部の一方側に配設され、加圧気体を用いて粉体を気流に乗せてエアロゾルとして搬送する粉体搬送部と、
    前記粉体搬送部と前記ワーク固定部の間に設けられ、前記エアロゾルを他の気体と更に混合して前記装置使用時に前記ワーク固定部に固定される基材へ導入する導入部と、
    前記ワーク固定部の他方側に配設され、吸引手段を用いて前記ワーク固定部の他方側を前記ワーク固定部の一方側に対して減圧し、前記ワーク固定部に固定される基材を通過した気体を吸引する吸引部と、
    を備えた、ハニカムフィルタ製造装置であり、
    前記粉体搬送部における前記エアロゾルを前記導入部へ排出する部位の先端部には、前記請求項1乃至請求項6の何れか一項に記載のノズルにおける前記導入口が形成された端部が装着された、ハニカムフィルタ製造装置。
JP2013063772A 2013-03-26 2013-03-26 ノズル、及び、そのノズルを用いたハニカムフィルタ製造装置 Pending JP2014188394A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013063772A JP2014188394A (ja) 2013-03-26 2013-03-26 ノズル、及び、そのノズルを用いたハニカムフィルタ製造装置
EP14160456.1A EP2783755B1 (en) 2013-03-26 2014-03-18 Nozzle and honeycomb filter production apparatus using the same
US14/217,835 US9278363B2 (en) 2013-03-26 2014-03-18 Nozzle and honeycomb filter production apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013063772A JP2014188394A (ja) 2013-03-26 2013-03-26 ノズル、及び、そのノズルを用いたハニカムフィルタ製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014188394A true JP2014188394A (ja) 2014-10-06

Family

ID=50336123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013063772A Pending JP2014188394A (ja) 2013-03-26 2013-03-26 ノズル、及び、そのノズルを用いたハニカムフィルタ製造装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9278363B2 (ja)
EP (1) EP2783755B1 (ja)
JP (1) JP2014188394A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11534780B2 (en) 2017-11-14 2022-12-27 General Electric Company Spray nozzle device for delivering a restorative coating through a hole in a case of a turbine engine
US11161128B2 (en) 2017-11-14 2021-11-02 General Electric Company Spray nozzle device for delivering a restorative coating through a hole in a case of a turbine engine
WO2020036930A1 (en) * 2018-08-13 2020-02-20 University Of South Carolina Systems and methods for printing 3-dimensional objects from thermoplastics
DE102018127955A1 (de) 2018-11-08 2020-05-14 Umicore Ag & Co. Kg Katalytisch aktiver Partikelfilter mit hoher Filtrationseffizienz
DE102018127953A1 (de) 2018-11-08 2020-05-14 Umicore Ag & Co. Kg Wandflussfilter mit hoher Filtrationseffizienz
CN113508220A (zh) * 2019-03-28 2021-10-15 庄信万丰股份有限公司 流体进料环及相关设备和方法
CN112211414A (zh) * 2019-07-10 2021-01-12 广东博智林机器人有限公司 铺砖机器人的粘结剂分配装置和具有其的铺砖机器人
EP3789120A1 (en) * 2019-08-30 2021-03-10 General Electric Company Spray nozzle device for delivering a restorative coating through a hole in a case of a turbine engine
GB2592258B (en) * 2020-02-21 2024-01-24 Johnson Matthey Plc Improvements in or relating to particulate filters
CN112246505A (zh) * 2020-10-16 2021-01-22 南京松中竹网络科技有限公司 一种电话机塑料表面均匀喷油漆且防尘污装置
CN113289792B (zh) * 2021-05-24 2022-06-21 萍乡市方兴石化填料有限公司 一种用于催化剂的喷浸设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02233160A (ja) * 1989-02-09 1990-09-14 Nordson Corp 中空管状物品の内部表面被覆方法
JPH0999258A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Nordson Kk 空気巻き込み防止シールド板を有する粉体ノズル
JP2003181401A (ja) * 2001-12-18 2003-07-02 Atom Super Blast:Kk 管内面処理噴射素材用ノズル
JP2011212671A (ja) * 2010-03-18 2011-10-27 Ngk Insulators Ltd ハニカムフィルタ製造装置
JP2012512026A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 ノードソン コーポレーション 静穏区画を備える粉末ホッパ、粉末ホッパと粉末スプレー・ガンとの組合せ、および粉末ホッパを作動させるための方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US568776A (en) * 1896-10-06 leggett
JPS60102965A (ja) * 1983-11-08 1985-06-07 Yoshihisa Jin 粉体塗料による静電塗装方法及び粉体塗料噴射ノズル
JP2001347194A (ja) * 2000-06-07 2001-12-18 Kioritz Corp 二股噴頭
DE102005050199A1 (de) * 2005-10-18 2007-04-19 Platsch Gmbh & Co.Kg Vorrichtung zum Bestäuben von Produkten, insbesondere Druckprodukten
JP5597148B2 (ja) 2010-03-18 2014-10-01 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ製造装置
CN201644254U (zh) * 2010-04-30 2010-11-24 四川得月科技种业有限公司 机动喷雾喷粉器导管

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02233160A (ja) * 1989-02-09 1990-09-14 Nordson Corp 中空管状物品の内部表面被覆方法
JPH0999258A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Nordson Kk 空気巻き込み防止シールド板を有する粉体ノズル
JP2003181401A (ja) * 2001-12-18 2003-07-02 Atom Super Blast:Kk 管内面処理噴射素材用ノズル
JP2012512026A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 ノードソン コーポレーション 静穏区画を備える粉末ホッパ、粉末ホッパと粉末スプレー・ガンとの組合せ、および粉末ホッパを作動させるための方法
JP2011212671A (ja) * 2010-03-18 2011-10-27 Ngk Insulators Ltd ハニカムフィルタ製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2783755A1 (en) 2014-10-01
US9278363B2 (en) 2016-03-08
EP2783755B1 (en) 2017-08-30
US20140290568A1 (en) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014188394A (ja) ノズル、及び、そのノズルを用いたハニカムフィルタ製造装置
JP5597146B2 (ja) ハニカムフィルタ製造装置
JP5597148B2 (ja) ハニカムフィルタ製造装置
EP2388072B1 (en) Method for coating a plugged honeycomb structure
US8124002B2 (en) Extrusion-molding machine, extrusion-molding method, and method for manufacturing honeycomb structured body
US20070187651A1 (en) Method for mixing powder, agitation apparatus, and method for manufacturing honeycomb structured body
JP6979541B1 (ja) 柱状ハニカム構造フィルタの製造方法、及び柱状ハニカム構造体用の粒子付着装置
CN114901931A (zh) 用于干燥涂覆微粒过滤器的方法
JP2007253149A (ja) 湿式混合機、湿式混合方法及びハニカム構造体の製造方法
WO2023074011A1 (ja) 粒子付着装置、フィルタの製造方法及び柱状ハニカム構造フィルタ
JP7542082B2 (ja) ハニカム体のろ過効率の向上及び測定
WO2022115978A1 (en) Washable filter bodies and methods for producing
US12115480B2 (en) Particle adhesion device, method for producing filter, and pillar shaped honeycomb filter
CN115142933B (zh) 柱状蜂窝结构过滤器
WO2023206187A1 (en) Apparatus and methods for making honeycomb bodies having deposits of inorganic particles
CN118718587A (zh) 柱状蜂窝结构过滤器及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150624