JP2014187588A - データ送信装置およびデータ通信システム - Google Patents

データ送信装置およびデータ通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014187588A
JP2014187588A JP2013061750A JP2013061750A JP2014187588A JP 2014187588 A JP2014187588 A JP 2014187588A JP 2013061750 A JP2013061750 A JP 2013061750A JP 2013061750 A JP2013061750 A JP 2013061750A JP 2014187588 A JP2014187588 A JP 2014187588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
voltage
switch
value
binary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013061750A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Bando
佑介 坂東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2013061750A priority Critical patent/JP2014187588A/ja
Publication of JP2014187588A publication Critical patent/JP2014187588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

【課題】
部品点数が少なく、簡略な構成をもつ2値−4値変換回路を有するデータ送信装置を提供することを課題とする。
【解決手段】
本発明は、2つの2値信号が入力される入力部と、前記2つの2値信号をアンドゲートにより3つの2進出力とし、前記3つの2進出力により駆動される3つのスイッチを有し、前記3つのスイッチにより4値の電圧出力を発生させることにより、前記2つの2値信号から1つの4値信号に合成する合成部とを有するデータ送信装置である。
【選択図】 図2

Description

本発明は、データ送信に関する。
近年、電子デバイスの小型・軽量化が促進されている。これに伴って、データ送信装置に関しても更なる小型・軽量化が求められている。
データ送信装置において、外部装置へ送信する出カポートに2値信号より効率のよい4値信号が用いられるようになってきている。2つの2値信号をそれぞれ送信するための2つの出力ポートが必要になるところ、4値信号を用いることにより、出力ポートを1つにすることができ、結果、構成を簡易にすることができるからである。
特許文献1記載には、2値−4値変換回路をD−A変換器や複雑な変換回路が不要な回路構成で実現するとともに、2値−4値変換出力が電源電圧のフルレンジにわたって出力できる2値−4値変換回路を提供できる発明が記載されている。
特表平1−126828号公報
特許文献1記載の発明は、2値−4値変換回路をD−A変換器や複雑な変換回路が不要な回路構成で実現するとともに、2値−4値変換出力が電源電圧のフルレンジにわたって出力できる2値−4値変換回路を提供できる。しかし、当該発明では、2値−4値変換回路が、4つのアンドゲートから構成されるデコーダ回路、電源間に相補型に直列接続されたPチャンネルとNチャンネルFET、演算増幅器から構成されている。すなわち、2値−4値変換回路を構成する回路の部品がいまだ多く、十分に簡略化されていない。
そこで本発明は、部品点数が少なく、簡略な構成をもつ2値−4値変換回路を有するデータ送信装置を提供することを課題とする。
本発明は、2つの2値信号が入力される入力部と、前記2つの2値信号をアンドゲートにより3つの2進出力とし、前記3つの2進出力により駆動される3つのスイッチを有し、前記3つのスイッチにより4値の電圧出力を発生させることにより、前記2つの2値信号から1つの4値信号に合成する合成部とを有するデータ送信装置である。
このように、本発明によれば、多くの部品を必要とせず、部品点数が少なく、簡略な構成をもつ2値−4値変換回路を有するデータ送信装置を提供することができる
また、前記4値の電圧出力のうち、第1値の出力の電圧に対し、第2値の出力の電圧比がその概3分の2、第3値の出力の電圧比がその概3分の1、第4値の出力の電圧比がゼロであることを特徴とするデータ送信装置としてもよい。
各出力の電圧の差を大きくすることができ、安定したデータ送信が可能となる。
また、前記3つのスイッチが絶縁スイッチであることを特徴とするデータ送信装置としてもよい。
電流サージから機器の破壊や身体損傷の原因を防ぐだけでなく、伝送電圧を別電源に変更できるため、ノイズ耐量の減少の発生を抑える事が可能となる。
また、本発明は、2つの2値信号が入力される入力部と、前記2つの2値信号をアンドゲートにより3つの2進出力とし、前記3つの2進出力により駆動される3つのスイッチからなる第1のスイッチ群を有し、前記第1のスイッチ群により4値の電圧出力を発生させることにより、前記2つの2値信号から1つの4値信号に合成する合成部とを有するデータ送信装置と、前記4値の電圧信号を入力とする3つの比較器と、前記3つの比較器の出力により駆動される3つのスイッチからなる第2のスイッチ群を有し、前記第2のスイッチ群により3つの受信信号を生成させることにより、前記4値の電圧信号から当初の前記2つの2値信号を複合する複合部を有するデータ受信装置とから構成されるデータ通信システムである。
このように、本発明によれば、多くの部品を必要とせず、部品点数が少なく、簡略な構成をもつ2値−4値変換回路を有するデータ送信装置および4値−2値変換回路を有するデータ受信装置から構成されるデータ通信システムを提供することができる。
本発明にかかるデジタル通信システムの基本構成図 本発明にかかる送信装置の構成図 本発明にかかるデータ関連図 本発明にかかるデータタイムチャート 本発明にかかる受信装置の構成図
本発明の実施の形態に係るデジタル通信システム100は図1に示す基本構成をとる。各基本構成要素について説明をしていく。
デジタル通信システム100は、送信装置10、伝送部50、受信装置60から構成される。
送信装置10では、DATA1に対応する送信信号1、DATA2に対応する送信信号2を入力部10から合成部30に送信する。
合成部30では、送信信号1と送信信号2をもとに生成した合成信号1を伝送部50経由で受信装置60へ送信する。
受信装置60では、合成信号1をもとに複合部70で受信信号1、受信信号2、受信信号3を生成し、それを複合論理90に送る。
入力部20にはCLOCK1が、複合論理90にはCLOCK1と同期しているCLOCK2が入力されている。
次に、本システムにかかる送信装置10を図2で示すので、それを説明する。
入力部20では、2本のデジタルデータDATA1およびDATA2が入力する。
入力部20では、電圧V1の電源が接続され、G1に接地される。
すなわち、DATA1が1の場合は送信信号1の信号の電圧はV1、0の場合は送信信号1の電圧は0Vとなる。DATA2が1の場合は、送信信号2の信号の電圧はV1、0の場合は、送信信号2の信号の電圧は0Vとなる。
合成部30には、スイッチが3つ用意される。3つのスイッチは、フォトカップラ等の絶縁スイッチである。スイッチSW1は、送信信号1により、スイッチSW2は、送信信号2により、スイッチSW3は、送信信号1の信号と送信信号2の信号を入力とする加算器1の出力信号により駆動される。
よって、DATA1が0で、DATA2が0の場合、すなわち、送信信号1の信号の電圧は0V、送信信号2の信号の電圧は0Vの場合、スイッチSW1、スイッチSW2、SW3はいずれもOFFとなる。図3のAとBは、この関連を示している。
DATA1が1で、DATA2が0の場合、すなわち、送信信号1の信号の電圧はV1、送信信号2の信号の電圧は0Vの場合は、スイッチSW1がONされる。
DATA1が0で、DATA2が1の場合、すなわち、送信信号1の信号の電圧は0V、送信信号2の信号の電圧はV1の場合は、スイッチSW2がONされる。
DATA1が1で、DATA2が1の場合は、スイッチSW1、スイッチSW2、スイッチSW3がONされる。
スイッチSW1、スイッチSW2、スイッチSW3は、合成信号を生成する合成信号生成回路の構成要素であり、並列接続される。上述したようにスイッチSW1、スイッチSW2、スイッチSW3は絶縁スイッチであるため、合成信号生成回路は、送信信号から絶縁されている。
合成信号生成回路にフォトカプラ等の絶縁スイッチを使用することで、電流サージから機器の破壊や身体損傷の原因を防ぐだけでなく、伝送電圧を別電源に変更できるため、ノイズ耐量の減少の発生を抑える事が可能となる。
スイッチSW1は、抵抗値Z0とする抵抗R1に、スイッチSW2は、抵抗値がZ0の4倍の抵抗値とする抵抗R2に接続され、スイッチSW3には抵抗は接続されない。
並列接続の結合部から合成信号が取り出され、伝送部50経由で受信装置60に送られる。
結合部は、さらに抵抗値がZ0の2倍の抵抗値とする抵抗R3に接続される。そして、抵抗R3は、接地G2に接続される。
合成信号生成回路の電圧はV2である。
よって、合成信号1は、スイッチSW1がONの場合は2/3×V2の電圧の信号となり、スイッチSW2がONの場合は1/3×V2の電圧の信号となり、スイッチSW3がONの場合は、スイッチSW1およびスイッチSWの状態に関わらず、V2の電圧の信号となり、スイッチSW1、スイッチSW2、スイッチSW3いずれもOFFの場合は、0Vの信号となる。
すなわち、上述したように、DATA1が0で、DATA2が0の場合は、スイッチSW1、スイッチSW2、スイッチSW3はいずれもOFFとなるため、合成信号1は0Vの電圧信号となる。図3のAとBとCは、この関連を示している。
DATA1が1で、DATA2が0の場合は、スイッチSW1がONされるため、合成信号1は2/3×V2の電圧信号となる。
DATA1が0で、DATA2が1の場合は、スイッチSW2がONされるため、合成信号1は1/3×V2の電圧信号となる。
DATA1が1で、DATA2が1の場合は、スイッチSW1、スイッチSW2、スイッチSW3がONされ、スイッチSW3がONされることから、合成信号1はV2の電圧信号となる。
合成信号1を、0V、2/3×V2、1/3×V2、V2とすることで、各信号の電圧差を大きくすることができ、安定したデータ送信が可能となる
尚、電圧V2は、電圧V1より高い電圧となる。
次に、DATA1、DATA2と合成信号1の関係を図4のタイムチャートで説明する。
タイムチャートのT1では、DATA1は0、DATA2は1が入力されるため、合成信号1の電圧は1/3×V2となる。
次のT2では、DATA1は1、DATA2は0が入力されるため、合成信号1の電圧は2/3×V2となる。
次のT3では、DATA1は1、DATA2は1が入力されるため、合成信号1の電圧はV2となる。
次のT4では、DATA1は1、DATA2は0が入力されるため、合成信号1の電圧は2/3×V2となる。
次のT5では、DATA1は0、DATA2は1が入力されるため、合成信号1の電圧は1/3×V2となる。
次のT6では、DATA1は1、DATA2は1が入力されるため、合成信号1の電圧はV2となる。
次のT7では、DATA1は1、DATA2は0が入力されるため、合成信号1の電圧は2/3×V2となる。
次のT8では、DATA1は0、DATA2は0が入力されるため、合成信号1の電圧は0Vとなる。
データ送信回路により、部品点数が少なく、簡略な構成をもつ2値−4値変換回路を提供することができる。
次に、本システムにかかる伝送部50と受信装置60を図5で示すので、それを説明する。
伝送部50の抵抗R4は、プルダウン抵抗である。これは、送受信装置の回路が未接続時に入力値を不定にさせないためのものである。
抵抗R4には、スイッチSW4のスイッチが接続されている。
送受信装置の回路の接続時にこのスイッチSW4をOFFとすることにより、抵抗R4を合成信号から切り離すことができ、理論上G2〜V2までの電圧の伝送を可能となる。
受信装置60には、複合部70と複合論理90から構成される。
複合部70では、比較器(オペアンプ)が3つ用意される。3つの比較器1、比較器2、比較器3が並列接続され、それぞれ、電圧V2の電源に接続され、G2に接地される。
また、複合部70には、スイッチが3つ用意される。3つのスイッチSW5、スイッチSW6、スイッチSW7は、フォトカップラ等の絶縁スイッチである。
比較器1、比較器2、比較器3は入力電圧と閾値電力値の比較結果により、それぞれ、スイッチSW5、スイッチSW6、スイッチSW7を駆動する。
合成信号1は、比較器1、比較器2、比較器3に入力される。ここで、比較器1、比較器2、比較器3それぞれの閾値の値を1/6×V、1/2×V、5/6×Vに設定すれば、合成信号が0Vの場合、すなわち、DATA1が0で、DATA2が0の場合は、比較器1、比較器2、比較器3の閾値のいずれも上回らないため、スイッチSW5、スイッチSW6、スイッチSW7はいずれもONとはならない。図3のAとCとDは、この関連を示している。
合成信号1が2/3×V2の場合、すなわち、DATA1が1で、DATA2が0の場合は、比較器1の閾値、比較器2の閾値を上回るため、スイッチSW5、スイッチSW6がONなる。
合成信号1が1/3×V2の場合、すなわち、DATA1が0で、DATA2が1の場合は、比較器1の閾値を上回るため、スイッチSW5がONなる。
合成信号1がV2の場合、すなわち、DATA1が1で、DATA2が1の場合は、比較器1の閾値、比較器2の閾値、比較器3の閾値を上回るため、スイッチSW5、スイッチSW6、スイッチSW7がONなる。
スイッチSW5、スイッチSW6、スイッチSW7は、受信信号を生成する受信信号生成回路の構成要素であり、並列接続される。
上述したようにスイッチSW5、スイッチSW6、スイッチSW7は絶縁スイッチであるため、受信信号生成回路は、合成信号から絶縁されている。
受信信号生成回路にフォトカプラ等の絶縁スイッチを使用することで、電流サージから機器の破壊や身体損傷の原因を防ぐだけでなく、伝送電圧を別電源に変更できるため、受信側の判定電圧範囲の減少を防ぎ、ノイズ耐量の減少の発生を抑える事が可能となる。
スイッチSW5は抵抗R5に接続され、スイッチSW6は抵抗R6に接続され、スイッチSW7には抵抗R7は接続される。
抵抗R5とスイッチSW5の間のから、受信信号1が、抵抗R6とスイッチSW6の間のから、受信信号2が、抵抗R7とスイッチSW7の間のから、受信信号3が取り出され、複合論理90に入力される。
受信信号生成回路は、接地G3に接地される。また、受信信号生成回路の電圧はV3である。
よって、スイッチSW5がONの場合、受信信号1は電圧0V、スイッチSW5がOFFの場合、受信信号1はV3となり、スイッチSW6がONの場合、受信信号2は電圧0V、スイッチSW6がOFFの場合、受信信号2はV3となり、スイッチSW7がONの場合、受信信号3は電圧0V、スイッチSW7がOFFの場合、受信信号3はV3となる。
すなわち、上述したように、DATA1が0で、DATA2が0の場合は、スイッチSW5、スイッチSW6、スイッチSW7はいずれもOFFとなるため、複合化論理は、受信信号1、受信信号2、受信信号3の電圧がいずれもV3の場合、DATA1が0で、DATA2が0と決定することできる。図3のAとDとEは、この関連を示している。
DATA1が1で、DATA2が0の場合は、スイッチSW5はON、スイッチSW6とスイッチSW7はOFFとなるため、複合化論理は、受信信号1の電圧が0V、受信信号2と受信信号3の電圧がV3の場合、DATA1が1で、DATA2が0と決定することできる。
DATA1が0で、DATA2が1の場合は、スイッチSW5とスイッチSW6はON、スイッチSW7はOFFとなるため、複合化論理は、受信信号1と受信信号2の電圧が0V、受信信号3の電圧がV3の場合、DATA1が0で、DATA2が1と決定することできる。
DATA1が1で、DATA2が1の場合は、スイッチSW5、スイッチSW6、スイッチSW7はいずれもOFFとなるため、複合化論理は、受信信号1、受信信号2、受信信号3の電圧がいずれも0Vの場合、DATA1が1で、DATA2が1と決定することできる。
尚、電圧V3は電圧V2より、低い電圧となる。
上述したデータ送信装置を複数用意することにより、入力が4つの2値信号、6つの2値信号、すなわち、偶数の2値信号に対応することができる。
10 送信装置
20 入力部
30 合成部
50 伝送部
60 受信装置
70 複合部
90 複合論理
100 デジタル通信システム

Claims (4)

  1. 2つの2値信号が入力される入力部と
    前記2つの2値信号をアンドゲートにより3つの2進出力とし、
    前記3つの2進出力により駆動される3つのスイッチを有し、
    前記3つのスイッチにより4値の電圧出力を発生させることにより、
    前記2つの2値信号から1つの4値信号に合成する合成部とを
    有するデータ送信装置
  2. 前記4値の電圧出力のうち、第1値の出力の電圧に対し、第2値の出力の電圧比がその概3分の2、第3値の出力の電圧比がその概3分の1、第4値の出力の電圧比がゼロであることを特徴とする請求項1記載のデータ送信装置
  3. 前記3つのスイッチが絶縁スイッチであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のデータ送信装置
  4. 2つの2値信号が入力される入力部と
    前記2つの2値信号をアンドゲートにより3つの2進出力とし、
    前記3つの2進出力により駆動される3つのスイッチからなる第1のスイッチ群を有し、
    前記第1のスイッチ群により4値の電圧出力を発生させることにより、
    前記2つの2値信号から1つの4値信号に合成する合成部とを
    有するデータ送信装置と
    前記4値の電圧信号を入力とする3つの比較器と
    前記3つの比較器の出力により駆動される3つのスイッチからなる第2のスイッチ群を有し、
    前記第2のスイッチ群により3つの受信信号を生成させることにより、前記4値の電圧信号から当初の前記2つの2値信号を複合する複合部を
    有するデータ受信装置と
    から構成されるデータ通信システム
JP2013061750A 2013-03-25 2013-03-25 データ送信装置およびデータ通信システム Pending JP2014187588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013061750A JP2014187588A (ja) 2013-03-25 2013-03-25 データ送信装置およびデータ通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013061750A JP2014187588A (ja) 2013-03-25 2013-03-25 データ送信装置およびデータ通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014187588A true JP2014187588A (ja) 2014-10-02

Family

ID=51834688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013061750A Pending JP2014187588A (ja) 2013-03-25 2013-03-25 データ送信装置およびデータ通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014187588A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050088429A1 (en) Combined transmitter
EP3041181B1 (en) Driver circuit for signal transmission and control method of driver circuit
KR20150121724A (ko) 신호 상태의 트랜지션시 클록 정보를 삽입하는 다중-와이어 시그널링을 위한 트랜스코딩 방법
CN108924459B (zh) 一种输出接口电路及装置
TW201019616A (en) Multifunctional transmitter and data transmission method
KR100847505B1 (ko) 전원 공급 시스템 및 직렬 통신 장치
US10171273B2 (en) Decision feedback equalizer and interconnect circuit
KR20170035027A (ko) 데이터 송신장치, 데이터 수신장치, 데이터 송수신 시스템
TW200703842A (en) A communication circuit for communicating and transmitting data between devices
JP2014187588A (ja) データ送信装置およびデータ通信システム
US8258865B2 (en) Signal generating apparatus and method thereof
US10749663B1 (en) Method and apparatus for simultaneous propagation of multiple clockfrequencies in serializer/deserializer (SerDes) Macros
TWI523438B (zh) 用於高速串列傳輸器之架構
KR100761830B1 (ko) 이중 차동 전송 시스템 및 방법
TW200423663A (en) Receivers for controlled frequency signals
JP2014068235A (ja) デジタル通信システム
US10148446B2 (en) Electronic device and method for supplying power over ethernet
WO2019031003A1 (ja) 送信装置、および通信システム
KR102428998B1 (ko) 디스플레이 구동 장치의 디지털 아날로그 컨버터
JP2010130504A (ja) 終端抵抗装置、半導体装置、及び終端抵抗の制御方法
KR101825301B1 (ko) 신호 전송 장치 및 방법과, 신호 수신 장치
JP2013009157A (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP2005244464A (ja) Lvdsシステム、その送信側回路、および、その受信側回路
JP4643518B2 (ja) 通信装置
EP2797272B1 (en) Stacked comparator topology for multi-level signaling