JP2014186445A - 情報処理装置、システム及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014186445A
JP2014186445A JP2013059820A JP2013059820A JP2014186445A JP 2014186445 A JP2014186445 A JP 2014186445A JP 2013059820 A JP2013059820 A JP 2013059820A JP 2013059820 A JP2013059820 A JP 2013059820A JP 2014186445 A JP2014186445 A JP 2014186445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
executed
processing steps
information processing
execute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013059820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5987738B2 (ja
Inventor
Fuminobu Aota
史展 青田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2013059820A priority Critical patent/JP5987738B2/ja
Publication of JP2014186445A publication Critical patent/JP2014186445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5987738B2 publication Critical patent/JP5987738B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】複数の情報処理装置で情報処理を分担する分散処理システムにおいて、情報処理に含まれる複数の処理ステップの各々について、自装置で実行するか他の装置で実行するかを決定しない場合と比べて処理効率を高くする仕組みを提供する。
【解決手段】クライアント装置10aの利用者によって情報処理が指示されると、クライアント装置10aの制御部は、操作部から供給される情報に従ってローカル装置20へ情報処理を指示する。ローカル装置20の制御部は、指示された情報処理に含まれる1または複数の処理ステップについて、自装置で実行を行うかリモート装置40へ実行を依頼するかを決定する。ローカル装置20の制御部は、自装置で実行すると決定された処理ステップについては自装置で処理を実行し、それ以外の処理ステップの実行をリモート装置40へ依頼する。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置、システム及びプログラムに関する。
クラウドサービスやクラウドコンピューティングと呼ばれるサービスが知られている。このサービスは、例えばネットワーク上のサーバー装置が、データの保存やデータ形式の変換などの各種の情報処理をクライアント装置に代わって行うというものである。特許文献1には、ネットワークを介して接続された外部サーバーに画像データの処理を依頼することが可能な画像処理装置であって、外部サーバーから画像処理用プログラムをダウンロードする受信手段と、前記プログラムをダウンロードする受信手段と、前記プログラムを当該画像処理装置において実行する画像処理手段と、所定条件により、画像処理手段と外部サーバーのいずれで画像データの処理を行うかを切り替える切り替え手段とを備える画像処理装置が記載されている。特許文献2には、送信側画像機器から受信側画像機器に画像を送信する際に、受信側画像機器の特性に合わせて画像処理を行うとともに、受信側画像機器で行う画像処理を制御する信号を付加することが記載されている。特許文献3には、クライアントから受信したイメージの領域を分割して、複数の画像処理装置に転送して処理させ、結果を合成するシステムにおいて、他の画像処理装置の処理能力や処理速度を問い合わせて転送先装置を決定することが記載されている。
特開2003−036435号公報 特開2002−170110号公報 特開平11−085967号公報
本発明は、複数の情報処理装置で情報処理を分担する分散処理システムにおいて、情報処理に含まれる複数の処理ステップの各々について、自装置で実行するか他の装置で実行するかを決定しない場合と比べて処理効率を高くする仕組みを提供することを目的とする。
請求項1に係る発明は、複数の処理ステップからなる情報処理の実行の指示を受け付ける受付手段と、前記受付手段が受け付けた指示に応じて、前記情報処理に含まれる複数の処理ステップのうち自装置及び他の装置が共に実行可能な処理ステップの各々について、自装置で実行するか他の装置で実行するかを決定する決定手段と、前記決定手段によって自装置で実行すると決定された処理ステップについて、当該処理ステップのいずれかを各々実行する1以上の実行手段と、前記決定手段によって前記他の装置で実行すると決定された処理ステップの実行を指示する指示データを前記他の装置に送信する送信手段と、前記送信手段により送信された指示データに対する応答として前記他の装置から送信されてくる処理ステップの実行結果を示すデータを受信する受信手段とを備える情報処理装置を提供する。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の情報処理装置において、前記決定手段は、前記複数の処理ステップのうち自装置及び前記他の装置が共に実行可能な処理ステップについて、前記他の装置が当該処理ステップを実行するために前記送信手段及び前記受信手段が前記他の装置との間で行う通信に要する時間に基づき、当該処理ステップを自装置で実行するか前記他の装置で実行するかを決定する。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に記載の情報処理装置において、前記決定手段は、前記複数の処理ステップのうち自装置及び前記他の装置が共に実行可能な処理ステップに関し、自装置が当該処理ステップを実行するために要する時間と、前記他の装置が当該ステップを実行するために要する時間とに基づき、当該処理ステップを自装置で実行するか前記他の装置で実行するかを決定する。
請求項4に係る発明は、第1の装置と第2の装置とを備えるシステムであって、前記第1の装置は、複数の処理ステップからなる情報処理の実行の指示を受け付ける受付手段と、前記受付手段が受け付けた指示に応じて、前記情報処理に含まれる複数の処理ステップのうち自装置及び前記第2の装置が共に実行可能な処理ステップの各々について、自装置で実行するか前記第2の装置で実行するかを決定する決定手段と、前記決定手段によって自装置で実行すると決定された処理ステップについて、当該処理ステップのいずれかを各々実行する1以上の実行手段と、前記決定手段によって前記第2の装置で実行すると決定された処理ステップの実行を指示する指示データを前記第2の装置に送信する送信手段と、前記送信手段により送信された指示データに対する応答として前記第2の装置から送信されてくる処理ステップの実行結果を示すデータを受信する受信手段とを備え、前記第2の装置は、前記送信手段によって送信された指示データを受信する指示データ受信手段と、前記指示データ受信手段によって受信された指示データによって指示された処理ステップのいずれかを各々を実行する1以上の第2の実行手段と、前記第2の実行手段の実行結果を示すデータを前記第1の装置へ送信するデータ送信手段とを備えるシステムを提供する。
請求項5に係る発明は、コンピュータを、複数の処理ステップからなる情報処理の実行の指示を受け付ける受付手段と、前記受付手段が受け付けた指示に応じて、前記情報処理に含まれる複数の処理ステップのうち自装置及び他の装置が共に実行可能な処理ステップの各々について、自装置で実行するか他の装置で実行するかを決定する決定手段と、前記決定手段によって自装置で実行すると決定された処理ステップについて、当該処理ステップのいずれかを各々実行する1以上の実行手段と、前記決定手段によって前記他の装置で実行すると決定された処理ステップの実行を指示する指示データを前記他の装置に送信する送信手段と、前記送信手段により送信された指示データに対する応答として前記他の装置から送信されてくる処理ステップの実行結果を示すデータを受信する受信手段として機能させるためのプログラムを提供する。
請求項1に記載の発明によれば、複数の情報処理装置で情報処理を分担する分散処理システムにおいて、情報処理に含まれる複数の処理ステップの各々について、自装置で実行するか他の装置で実行するかを決定しない場合と比べて処理効率を高くすることができる。
請求項2に記載の発明によれば、前記他の装置との間で行う通信に要する時間に基づき、当該処理ステップを自装置で実行するか前記他の装置で実行するかを決定しない場合と比べて処理効率を高くすることができる。
請求項3に記載の発明によれば、前記他の装置が当該ステップを実行するために要する時間とに基づき、当該ステップを自装置で実行するか前記他の装置で実行するかを決定しない場合と比べて処理効率を高くすることができる。
請求項4に記載の発明によれば、複数の情報処理装置で情報処理を分担する分散処理システムにおいて、情報処理に含まれる複数の処理ステップの各々について、自装置で実行するか他の装置で実行するかを決定しない場合と比べて処理効率を高くすることができる。
請求項5に記載の発明によれば、複数の情報処理装置で情報処理を分担する分散処理システムにおいて、情報処理に含まれる複数の処理ステップの各々について、自装置で実行するか他の装置で実行するかを決定しない場合と比べて処理効率を高くすることができる。
通信システムの全体構成を示すブロック図である。 クライアント装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 ローカル装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 分担案データ記憶領域に記憶されたデータの内容の一例を示す図である。 ローカルプリンタのハードウェア構成を示すブロック図である。 リモート装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 ローカル装置とリモート装置の機能構成を示すブロック図である。 実施形態の処理の流れを示すフローチャートである。
1.構成
1−1.全体構成
図1は、本発明の実施形態に係る通信システム1の全体構成を示すブロック図である。通信システム1は、クライアント装置10a、10bと、ローカル装置20と、ローカルプリンタ30と、リモート装置40と、LAN(Local Area Network)60と、WAN(Wide Area Network)70とを備える。LAN60は、クライアント装置10a、ローカル装置20及びローカルプリンタ30と接続して、これらとWAN70との間で遣り取りされる情報を仲介する通信回線である。WAN70は、クライアント装置10b及びリモート装置40と接続して、これらとLAN60との間で遣り取りされる情報を仲介する通信回線である。LAN60には、WAN70と接続するゲートウェイサーバ装置(図示せず)が設けられている。このゲートウェイサーバ装置は、LAN60に接続された機器(以下、LAN60側の機器という)からWAN70に接続された機器(以下、WAN70側の機器という)への通信を許可する。一方、ゲートウェイサーバ装置は、WAN70側の機器からLAN60側の機器への通信について、LAN60側の機器から要求された通信に対する応答のみを許可し、それ以外の通信を遮断する。すなわち、このゲートウェイサーバはいわゆるファイヤーウォールとして機能する。
クライアント装置10a、10bは、スマートフォンやタブレット型のパーソナルコンピューター、デスクトップ型のパーソナルコンピューター等の装置である。クライアント装置10aはLAN60に接続されており、クライアント装置10bはWAN70に接続されている。クライアント装置10a、10bは、以下ではこれらを区別して説明する場合を除き、クライアント装置10と呼ぶ。ローカル装置20とリモート装置40とは本発明に係る情報処理装置の一例であり、情報処理を分散して行う。ローカル装置20とリモート装置40とによりいわゆる分散コンピューティングが行われる。ローカル装置20はLAN60に接続されており、リモート装置40はWAN70に接続されている。ローカルプリンタ30は例えば電子写真方式の画像形成装置である。ローカルプリンタ30は、他の装置から画像データを受信し、受信した画像データが示す画像を用紙などの媒体上に形成することによって画像データを出力する。
ローカル装置20はクライアント装置10a及びローカルプリンタ30と物理的に近い場所に設置されている一方、リモート装置40は、クライアント装置10a及びローカルプリンタ30と物理的に遠い場所に設置されている。そのため、クライアント装置10a及びローカルプリンタ30との通信速度は、ローカル装置20のほうがリモート装置40よりも速い。一方、リモート装置40はハードウェアの処理性能がローカル装置20よりも高く、処理速度がローカル装置20に比べて速い。更に、リモート装置40は、処理対象とするデータのページ数やサイズの上限がローカル装置20よりも高く、また、複数の情報処理を並行して実行可能である。利用者によって指示された情報処理を行う場合に、ハードウェア性能やネットワーク上の物理的な位置と、処理対象の図面のデータサイズの組み合わせ等によって、ローカル装置20とリモート装置40とのどちらで処理したほうが速いかが異なってくる。この実施形態では、ローカル装置20とリモート装置40とを組み合わせて利用することによって双方の長所を活用する。
1−2.クライアント装置の構成
図2は、クライアント装置10のハードウェア構成の一例を示す図である。図において、制御部11は、CPU(Central Processing Unit)などの演算装置と、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)などの主記憶装置とを備えている。ROMには、演算装置によって実行されるプログラムが記憶されている。演算装置は、RAMをワークエリアとして用いてROMや記憶部15に記憶されたプログラムを実行することによって、クライアント装置10の各部の動作を制御する。通信部12は、LAN60を介して他の機器との間で通信をするためのインターフェースである。操作部13は、各種のキーやタッチセンサなどの操作子を備え、利用者の操作に応じた操作信号を制御部11に供給する。制御部11は、この操作信号に応じた処理を行う。表示部14は、液晶パネルや液晶駆動回路を備え、制御部11による制御の下で画像を表示する。記憶部15は、例えばハードディスク等の記憶デバイスであり、制御部11が用いるデータやプログラムを記憶している。
1−3.ローカル装置の構成
図3Aは、ローカル装置20のハードウェア構成の一例を示す図である。図において、制御部21は、CPU等の演算装置と、ROM及びRAMなどの主記憶装置とを備えている。演算装置は、RAMをワークエリアとして用いてROMや記憶部23に記憶されたプログラムを実行することによって、ローカル装置20の各部の動作を制御する。通信部22は、LAN60を介して他の機器との間で通信をするためのインターフェースである。記憶部23は、例えばハードディスク等の記憶デバイスであり、制御部21が用いるデータやプログラムを記憶している。記憶部23は、分担案データ記憶領域24を有している。分担案データ記憶領域24には、複数の処理ステップからなる情報処理について、その情報処理に含まれる各ステップをローカル装置20で実行するかリモート装置40で実行するかの分担の態様を示すデータ(以下「分担案データ」という)が格納されている。
図3Bは、分担案データの内容の一例を示す図である。図3Bに示す例では、「2つの画像の差分を検出し、差分の或る箇所を色付けしてプリント出力する」という情報処理(以下「差分出力処理」という)についての分担の態様が示されている。図3Bに示す例では、差分出力処理は、「ページ抽出/2値化」と、「画像処理(差分検出)」と、「処理済み画像のストレージへの格納」と、「処理済み画像のローカルプリンタ出力」と、「クライアントへの処理結果通知(メール)」との各処理ステップを含む。「ページ抽出/2値化」ステップは、処理対象である画像データについてそれぞれページを抽出するとともに、データの2値化を行う処理ステップを示す。「画像処理(差分検出)」ステップは、2値化された2つの画像データを比較して差分を検出する処理ステップを示す。「処理済み画像のストレージへの格納」ステップは、差分の検出結果を示すデータ(以下「差分データ」という)を、利用者によって指定されたストレージへ格納する処理ステップを示す。「処理済み画像のローカルプリンタ出力」ステップは、差分の検出結果を示すデータをローカルプリンタ30に出力する処理ステップを示す。
図3Bに示す例では、差分出力処理に含まれる各処理ステップについて、各処理ステップをローカル装置20(図3B中で“L”と図示)で実行するか、リモート装置40(図3B中で“R”と図示)で実行するかの分担の態様として、「分担案1」と、「分担案2」と、「分担案3」とが予め用意されている。「分担案1」は、全ての処理ステップをローカル装置20で行う分担の態様を示す。「分担案2」は、画像処理(差分検出)ステップをリモート装置40で行い、それ以外の処理をローカル装置20で行う分担の態様を示す。「分担案3」は、ページ抽出/2値化ステップと画像処理(差分検出)ステップをリモート装置40で行い、それ以外の処理をローカル装置20で行う分担の態様を示す。分担案データ記憶領域24には、ローカル装置20が実行可能な複数の情報処理のそれぞれについて、複数の分担案を示すデータが記憶されている。「分担案1」と「分担案2」においては、連続する2つの処理ステップがローカル装置20とリモート装置40とで分担される場合には、その2つの処理ステップの間に「データ転送」ステップが含まれる。ローカル装置20の制御部21は、クライアント装置10から情報処理の実行を指示されると、指示された情報処理に対応する分担案のそれぞれについて処理時間を計算し、処理時間が最も短い分担案に従って情報処理を分担して実行する。
図4は、ローカルプリンタ30のハードウェア構成の一例を示す図である。図において、制御部31は、CPUなどの演算装置と、ROM及びRAMなどの主記憶装置とを備えている。ROMには、演算装置によって実行されるプログラムが記憶されている。演算装置は、RAMをワークエリアとして用いてROMや記憶部37に記憶されたプログラムを実行することによって、ローカルプリンタ30の各部の動作を制御する。通信部32は、LAN60を介して他の機器との間で通信をするためのインターフェースである。操作部33は、各種のキーやタッチセンサなどの操作子を備え、利用者の操作に応じた操作信号を制御部31に供給する。制御部31は、この操作信号に応じた処理を行う。表示部34は、液晶パネルや液晶駆動回路を備え、制御部31による制御の下で画像を表示する。画像形成部35は、電子写真方式で画像を形成する。画像読取部36は、原稿の画像を光学的に読み取る。記憶部37は、例えばハードディスク等の記憶デバイスであり、制御部31が用いるデータやプログラムを記憶している。
図5は、リモート装置40ハードウェア構成の一例を示す図である。図において、制御部41は、CPU等の演算装置と、ROM及びRAMなどの主記憶装置とを備えている。演算装置は、RAMをワークエリアとして用いてROMや記憶部43に記憶されたプログラムを実行することによって、リモート装置40の各部の動作を制御する。通信部42は、WAN70を介して他の機器との間で通信をするためのインターフェースである。記憶部43は、例えばハードディスク等の記憶デバイスであり、制御部41が用いるデータやプログラムを記憶している。
図6は、ローカル装置20とリモート装置40の機能構成の一例を示す図である。ローカル装置20は、制御部21又は制御部21と通信部22により、受付手段211と、決定手段212と、実行手段213a、213b、…と、送信手段214と、受信手段215との機能を実現する。また、リモート装置40は、制御部41又は制御部41と通信部42により、指示データ受信手段411と、第2の実行手段412a、412b、…と、データ送信手段413との機能を実現する。受付手段211は、複数の処理ステップからなる情報処理の実行の指示を受け付ける。
決定手段212は、受付手段211が受け付けた指示に応じて、情報処理に含まれる複数の処理ステップのうちローカル装置20及びリモート装置40が共に実行可能な処理ステップの各々について、ローカル装置20で実行するかリモート装置40で実行するかを決定する。この実施形態では、決定手段212は、ローカル装置20とリモート装置40との間で行う通信に要する時間や、ローカル装置20が各処理ステップを実行するために要する時間、リモート装置40が各処理ステップを実行するために要する時間に基づき、各処理ステップをローカル装置20で実行するかリモート装置40で実行するかを決定する。具体的には、決定手段212は、分担案データ記憶領域24に記憶された分担案データを参照し、複数の分担案のそれぞれについて処理に要する時間を計算する。具体的には、例えば、図3Bに示す例では、ページ抽出/2値化ステップ、画像処理(差分検出)ステップと、処理済み画像のストレージへの格納ステップと、処理済み画像のローカルプリンタ出力ステップとについては、処理対象である画像データのデータ量に基づいて処理時間が算出(推定)される。また、データ転送ステップについては、処理対象である画像データのデータ量、及びローカル装置20とリモート装置40との通信状況に基づいて処理時間が算出(推定)される。ローカル装置20とリモート装置40との通信状況は、予め定められたコマンド(例えばPINGコマンド等)を用いて検出される通信速度に基づいて特定されてもよく、また、時間帯(例えば、夜間の場合はトラフィック量が少ないとみなす、等)等の条件に基づいて特定されてもよい。
決定手段212は、複数の分担案のうち、処理時間がトータルで最も短いものを選択する。分担案が選択されることにより、指示された情報処理に含まれる各処理ステップの各々について、自装置で実行するかリモート装置40で実行するかが決定されることとなる。実行手段213a、213b、…は、決定手段212によって自装置で実行すると決定された処理ステップについて、その処理ステップのいずれかを各々実行する。なお、図6に示す例においては、複数の実行手段213a、213b、…を図示しているが、ローカル装置20が備える実行手段の数は複数に限らず、ローカル装置20がひとつの実行手段を備える構成であってもよい。
送信手段214は、決定手段212によってリモート装置40で実行すると決定された処理ステップの実行を指示する指示データをリモート装置40に送信する。受信手段215は、送信手段214により送信された指示データに対する応答として、リモート装置40から送信されてくる処理ステップの実行結果を示すデータを受信する。
指示データ受信手段411は、送信手段214によって送信された指示データを受信する。第2の実行手段412a、412b、…は、指示データ受信手段411によって受信された指示データによって指示された処理ステップのいずれかを各々実行する。なお、図6に示す例においては、複数の実行手段412a、412b、…を図示しているが、リモート装置40が備える実行手段の数は複数に限らず、リモート装置40がひとつの実行手段を備える構成であってもよい。データ送信手段413は、第2の実行手段412a、412b、…の実行結果を示すデータをローカル装置20へ送信する。
2.動作例
次に、この実施形態の動作の一具体例を、図面を参照しつつ説明する。図7は、図3Bに示した分担案1〜3のうち、分担案1または2のいずれかが選択された場合に、ローカル装置20とリモート装置40により行われる処理の流れを示すフローチャートである。本実施例においては、クライアント装置10aの利用者が、クライアント装置10aの操作部13を用いて、画像処理を指示する。この画像処理は例えば、クライアント装置10aの記憶部15に記憶されている2つの画像データの差分を検出し、差異がある箇所を強調した(例えば、色を変える、等)画像データを生成してローカルプリンタ30から出力させる、といった処理である。
クライアント装置10aの制御部11は、操作部13から供給される情報に従って、ローカル装置20へ処理を要求する(ステップS1)。ローカル装置20の制御部21は、クライアント装置10aから受信した要求に基づいて、指示された処理を複数のステップに分割する(ステップS2)。制御部21は各ステップについてローカル装置20で実行するかリモート装置40で実行するかを決定する(ステップS3)。制御部21は、リモート装置40で実行すると決定された処理がある場合(分担案2の場合)には(ステップS4;Y)、ステップS5の処理に進む一方、全てのステップをローカル装置20で実行する場合(分担案1の場合)には(ステップS4;N)、ステップS11の処理に進む。
ステップS5において、制御部21は、ページ抽出ステップと2値化ステップとを実行し(ステップS5)、2値化処理で得られたデータをリモート装置40へ転送する(ステップS6)。ステップS7において、リモート装置40の制御部41は、ローカル装置20からデータを受信し、受信したデータを用いて、ローカル装置20から指示された画像処理を実行する(ステップS7)。具体的には、例えば、制御部41は、画像処理(差分検出)ステップや、処理済み画像のストレージへの格納ステップ等を実行する。
制御部41は、指示された画像処理を終えると、ローカル装置20への返信が必要であるか否かを判定する(ステップS8)。この判定は、例えば、記憶部23の予め定められた記憶領域に記憶された設定情報を参照することによって判定してもよく、また、例えば、クライアント装置10から受信した指示データに含まれる情報に基づいて判定してもよい。ローカル装置20への返信が必要である場合には、制御部41は、ローカル装置20へ処理結果を示すデータを送信する(ステップS9)。一方、返信が必要でない場合には、制御部41はローカル装置20へのデータの送信を行わない。この場合は、ローカル装置20の制御部21が、処理結果を示すデータをクライアント装置10aへ送信する(ステップS10)。この実施形態では、制御部21は、クライアント装置10aへ処理結果を示すメールを送信する。このメールには、差分出力処理によって生成された差分データが格納されたストレージのURLが埋め込まれている。クライアント装置10aの利用者は、メールに記載されたURLを用いてストレージに格納された差分データを確認する。
ステップS9でリモート装置40から処理結果を示すデータが送信されると、ローカル装置20の制御部21は送信されてくるデータを受信し、残りの処理を実行する(ステップS11)。制御部21は、処理を終えると、処理結果を示すデータをクライアント装置10aへ送信する(ステップS12)。
一方、ステップS4において、全てのステップをローカル装置20で実行すると決定された場合には、制御部21がページ抽出ステップおよび2値化ステップを実行する(ステップS13)とともに、ローカル装置で画像処理を実行する(ステップS14)。画像処理を終えると、制御部21は、ステップS11の処理へ進み、残りの処理を実行する(ステップS11)とともに、処理結果を示すデータをクライアント装置10aへ送信する(ステップS12)。この実施形態では、情報処理の処理内容に併せてローカル装置20とリモート装置40とを処理ステップ毎に使い分けることにより、情報処理に要する時間が短縮される。
3.変形例
上述した実施形態は、本発明の一例であり、以下のように変形してもよい。また、以下の変形例は、互いに組み合わせてもよい。
(1)上述の実施形態では、予め複数の分担案が作成されており、制御部21がそれらの分担案のなかから処理時間が最も短いものを採用することによって、各処理ステップをローカル装置20で実行するかリモート装置40で実行するかを決定した。決定の手法は上述した実施形態で示したものに限らない。例えば、各処理ステップについて、制御部21が、ローカル装置20とリモート装置40とのいずれか一方でしか実行できない処理については、実行可能なほうの装置で実行すると決定してもよい。また、例えば、制御部21が、ローカルプリンタへの出力ステップについてはローカル装置20で実行すると決定し、また、処理結果のストレージへの保存ステップについては、ストレージがリモート装置40側に設けられている場合にリモート装置40で実行すると決定するようにしてもよい。
また、各処理ステップをどちらの装置で実行するかの決定の他の手法として、例えば、制御部21がリモート装置40にリソースの利用状況(処理負荷の状況)を問い合わせ、問い合わせた結果に基づいて決定を行ってもよい。この場合、リモート装置40のリソースの利用状況が予め定められた条件を満たす(リソースの空きが充分でない)場合にはローカル装置20で処理を実行すると決定するようにしてもよい。
また、各処理ステップをどちらの装置で実行するかの決定の他の手法として、例えば、少なくとも一部の処理ステップについてどちらの装置で実行するかを示す設定情報を記憶部23に予め記憶しておく構成とし、制御部21が、この設定情報を参照して各処理ステップをどちらの装置で実行するか決定するようにしてもよい。この場合、利用者が記憶部23に記憶された設定情報を必要に応じて変更するようにしてもよい。また、制御部21が、セキュリティの設定情報や、リモート装置40の利用料金(有料/無料、等)に応じて決定してもよい。
(2)上述の実施形態では、ローカル装置20の分担案データ記憶領域24に分担案データを予め記憶しておく構成としたが、これに限らず、制御部21が分担案データを動的に生成するようにしてもよい。この場合は、制御部21は、クライアント装置10aから情報処理の実行を指示されると、指示された情報処理に含まれる処理ステップを特定し、特定した処理ステップをどちらの装置で行うかを決めるための分担案を複数生成する。制御部21は、分担案を生成すると、生成した分担案のそれぞれについて、処理に要する時間を算出(推定)し、算出した時間が最も短い分担案を採用する。
(3)上述の実施形態では、クライアント装置10aとローカル装置20とを別体の装置として設ける場合について説明したが、クライアント装置10aとローカル装置20とが一体の装置として構成されていてもよい。すなわち、クライアント装置10aが上述の実施形態に係るローカル装置20の機能を備える構成であってもよい。また、上述の実施形態では、クライアント装置10bとリモート装置40とを別体の装置として設ける場合について説明したが、クライアント装置10bとリモート装置40とが一体の装置として構成されていてもよい。すなわち、クライアント装置10bが上述の実施形態に係るリモート装置40の機能を備える構成であってもよい。
(4)上述の実施形態では、ローカル装置20とリモート装置40とで差分出力処理を分担して実行する場合の動作について説明したが、ローカル装置20とリモート装置40とで分担して実行する処理は上述の実施形態で示した処理に限らず、他の画像処理であってもよい。また、画像処理に限らず、例えば音声処理など、種々の情報処理に適用可能である。要は制御部21が複数の処理ステップからなる情報処理において、各処理ステップをローカル装置20で実行するかリモート装置40で実行するかを、予め定められた条件に基づいて決定すればよい。
(5)通信システム1の構成は、上述した実施形態で説明した構成に限定されない。例えば、通信システム1を構成する各装置の数は、実施形態とは異なる数であってもよい。例えば、上述の実施形態では、通信システム1が1台のローカルプリンタ30を備える例を示したが、ローカルプリンタ30の数は1に限らず、複数であってもよい。また、上述の実施形態に係るリモート装置40の機能が、複数のサーバー装置によって提供される構成であってもよい。
(6)ローカル装置20又はリモート装置40において実行されるプログラムは、インターネットなどの通信回線を介してダウンロードされてもよい。また、このプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスクなど)、光記録媒体(光ディスクなど)、光磁気記録媒体、半導体メモリなどの、コンピュータが読取可能な記録媒体に記録した状態で提供されてもよい。
1…通信システム、10…クライアント装置、20…ローカル装置、30…ローカルプリンタ、40…リモート装置、60…LAN、70…WAN、211…受付手段、212…決定手段、213a,213b…実行手段、214…送信手段、215…受信手段、411…指示データ受信手段、412a,412b…実行手段、413…データ送信手段。

Claims (5)

  1. 複数の処理ステップからなる情報処理の実行の指示を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が受け付けた指示に応じて、前記情報処理に含まれる複数の処理ステップのうち自装置及び他の装置が共に実行可能な処理ステップの各々について、自装置で実行するか他の装置で実行するかを決定する決定手段と、
    前記決定手段によって自装置で実行すると決定された処理ステップについて、当該処理ステップのいずれかを各々実行する1以上の実行手段と、
    前記決定手段によって前記他の装置で実行すると決定された処理ステップの実行を指示する指示データを前記他の装置に送信する送信手段と、
    前記送信手段により送信された指示データに対する応答として前記他の装置から送信されてくる処理ステップの実行結果を示すデータを受信する受信手段と
    を備える情報処理装置。
  2. 前記決定手段は、前記複数の処理ステップのうち自装置及び前記他の装置が共に実行可能な処理ステップについて、前記他の装置が当該処理ステップを実行するために前記送信手段及び前記受信手段が前記他の装置との間で行う通信に要する時間に基づき、当該処理ステップを自装置で実行するか前記他の装置で実行するかを決定する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記決定手段は、前記複数の処理ステップのうち自装置及び前記他の装置が共に実行可能な処理ステップに関し、自装置が当該処理ステップを実行するために要する時間と、前記他の装置が当該ステップを実行するために要する時間とに基づき、当該処理ステップを自装置で実行するか前記他の装置で実行するかを決定する
    請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 第1の装置と第2の装置とを備えるシステムであって、
    前記第1の装置は、
    複数の処理ステップからなる情報処理の実行の指示を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が受け付けた指示に応じて、前記情報処理に含まれる複数の処理ステップのうち自装置及び前記第2の装置が共に実行可能な処理ステップの各々について、自装置で実行するか前記第2の装置で実行するかを決定する決定手段と、
    前記決定手段によって自装置で実行すると決定された処理ステップについて、当該処理ステップのいずれかを各々実行する1以上の実行手段と、
    前記決定手段によって前記第2の装置で実行すると決定された処理ステップの実行を指示する指示データを前記第2の装置に送信する送信手段と、
    前記送信手段により送信された指示データに対する応答として前記第2の装置から送信されてくる処理ステップの実行結果を示すデータを受信する受信手段と
    を備え、
    前記第2の装置は、
    前記送信手段によって送信された指示データを受信する指示データ受信手段と、
    前記指示データ受信手段によって受信された指示データによって指示された処理ステップのいずれかを各々を実行する1以上の第2の実行手段と、
    前記第2の実行手段の実行結果を示すデータを前記第1の装置へ送信するデータ送信手段と
    を備えるシステム。
  5. コンピュータを、
    複数の処理ステップからなる情報処理の実行の指示を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が受け付けた指示に応じて、前記情報処理に含まれる複数の処理ステップのうち自装置及び他の装置が共に実行可能な処理ステップの各々について、自装置で実行するか他の装置で実行するかを決定する決定手段と、
    前記決定手段によって自装置で実行すると決定された処理ステップについて、当該処理ステップのいずれかを各々実行する1以上の実行手段と、
    前記決定手段によって前記他の装置で実行すると決定された処理ステップの実行を指示する指示データを前記他の装置に送信する送信手段と、
    前記送信手段により送信された指示データに対する応答として前記他の装置から送信されてくる処理ステップの実行結果を示すデータを受信する受信手段
    として機能させるためのプログラム。
JP2013059820A 2013-03-22 2013-03-22 情報処理装置、システム及びプログラム Active JP5987738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013059820A JP5987738B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 情報処理装置、システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013059820A JP5987738B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 情報処理装置、システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014186445A true JP2014186445A (ja) 2014-10-02
JP5987738B2 JP5987738B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=51833983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013059820A Active JP5987738B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 情報処理装置、システム及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5987738B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016122094A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 ティアック株式会社 無線lan機能を備えた録音装置及び録音システム
JP2018157250A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 コニカミノルタ株式会社 処理装置、プログラム及びデータ変換システム
JP2019040327A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09288648A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワークにおける分散処理方法及びそのシステム
JP2003036435A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Minolta Co Ltd 画像処理装置及び方法
JP2005149347A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Seiko Epson Corp 印刷データ分担処理システム、印刷要求端末、印刷装置、印刷データ処理プログラムおよび印刷制御プログラム、並びに印刷データ分担処理方法
JP2011013852A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Toshiba Corp 情報処理装置及び並列動作制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09288648A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワークにおける分散処理方法及びそのシステム
JP2003036435A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Minolta Co Ltd 画像処理装置及び方法
JP2005149347A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Seiko Epson Corp 印刷データ分担処理システム、印刷要求端末、印刷装置、印刷データ処理プログラムおよび印刷制御プログラム、並びに印刷データ分担処理方法
JP2011013852A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Toshiba Corp 情報処理装置及び並列動作制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016122094A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 ティアック株式会社 無線lan機能を備えた録音装置及び録音システム
JP2018157250A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 コニカミノルタ株式会社 処理装置、プログラム及びデータ変換システム
JP2019040327A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5987738B2 (ja) 2016-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8861001B2 (en) Output control system, output control method, and output control apparatus for determining whether to store or transmit target data based on use state
EP2439898B1 (en) Redirecting processing requests to a port number for encrypted communication
JP5885715B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置
KR20140070547A (ko) Nfc를 통한 클라우드 프린터로 프린팅
WO2019100758A1 (zh) 图像形成方法、终端及非易失性计算机存储介质
JP6287250B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
JP2013175175A (ja) 印刷方法及びシステム
JP5987738B2 (ja) 情報処理装置、システム及びプログラム
JP2016060078A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP5817766B2 (ja) 情報処理装置、通信システム及びプログラム
US20160065758A1 (en) Method and system for controlling operation of image forming apparatus by using wearable device
JP6405831B2 (ja) 情報処理装置、通信システム及びプログラム
JP6451175B2 (ja) 画像処理装置、システム及びプログラム
KR20170070649A (ko) 화상형성장치, 클라우드 서버, 화상형성시스템 및 화상형성장치와의 연결 설정 방법
JP2012060571A (ja) 画像処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム
JP6281343B2 (ja) 権限委譲システム、権限委譲方法及び権限委譲プログラム
CN110198349A (zh) 文件传输方法和装置、存储介质及电子装置
JP2016220001A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、画像形成装置、通信端末、および通信プログラム
JP7351126B2 (ja) 情報処理システム、サーバ装置及び情報処理方法
JP2007334887A (ja) ドキュメント処理装置を介したコンテンツの検索およびルーティング・システムおよび方法
JP6467789B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよびシステム
JP6743622B2 (ja) 中継サーバ及びシステム
JP6834716B2 (ja) 印刷管理プログラム、印刷管理方法、印刷管理装置及び印刷管理システム
JP7139991B2 (ja) 情報処理システム、方法、および情報処理装置
JP5619245B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5987738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350