JP2014183689A - 非接触充電装置 - Google Patents

非接触充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014183689A
JP2014183689A JP2013058004A JP2013058004A JP2014183689A JP 2014183689 A JP2014183689 A JP 2014183689A JP 2013058004 A JP2013058004 A JP 2013058004A JP 2013058004 A JP2013058004 A JP 2013058004A JP 2014183689 A JP2014183689 A JP 2014183689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
contact charging
solenoid coil
charging device
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013058004A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nishio
剛 西尾
Osamu Ohashi
修 大橋
Noriaki Asaoka
則明 朝岡
Masayoshi Koizumi
正剛 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013058004A priority Critical patent/JP2014183689A/ja
Priority to PCT/JP2014/001264 priority patent/WO2014147985A1/ja
Publication of JP2014183689A publication Critical patent/JP2014183689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/38Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • H01F27/363Electric or magnetic shields or screens made of electrically conductive material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/147Emission reduction of noise electro magnetic [EMI]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/005Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles without mechanical contact between the collector and the power supply line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Abstract

【課題】発熱を抑えつつ、シールドの開口部分からコイルが抜け落ちることを防止できる非接触充電装置を提供すること。
【解決手段】非接触充電装置100は、巻線12を有するソレノイドコイルと、ソレノイドコイルから発生する電磁力を遮蔽するシールド部材と、を備える。ソレノイドコイルは、電磁力を用いて巻線12の中心軸と垂直方向へ給電し、または、電磁力を用いて上記垂直方向から受電するものである。シールド部材は、巻線12のある領域を上記垂直方向へ投影した空間内に備えられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、コイルからの不要輻射を遮蔽するシールドを備えた非接触充電装置に関する。
プラグインHEV(Hybrid Electric Vehicle:ハイブリッド自動車)またはEV(Electric Vehicle:電気自動車)に搭載された蓄電池に対して外部電源から充電を行う技術は、例えば、電磁誘導を利用する非接触充電が知られている。この非接触充電は、送電コイルを備えた非接触送電装置と、受電コイルを備えた非接触受電装置とで実現される。なお、本明細書では、非接触送電装置と非接触受電装置をまとめて、非接触充電装置という。
非接触充電装置は、送電コイルまたは受電コイルから発生する不要輻射が問題となる。そこで、例えば特許文献1、2には、電磁気遮蔽効果のある素材で構成された直方体状のシールドによりコイルを囲むことで、不要輻射を遮蔽する技術が開示されている。このシールドを構成する底面の1つは、コイルが対向する別のコイルと送電または受電を行えるように、開口している。
特開2011−91999号公報 特開2005−101392号公報
しかしながら、特許文献1、2の技術は、シールドを構成する底面の1つが開口しているため、このシールドを備えた非接触受電装置を車両に搭載した場合、下向きとなった開口部分から受電コイルが抜け落ちるおそれがある。
そこで、開口部分の一部に補強部材(例えば、シールドの一部分)を設けるようにして、開口部分からのコイルの抜け落ちに対応することが考えられる。しかし、補強部材を配置する位置によっては、コイルからの磁束が補強部材と鎖交することで発熱してしまう、という問題がある。
本発明の目的は、発熱を抑えつつ、シールドの開口部分からコイルが抜け落ちることを防止できる非接触充電装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る非接触充電装置は、巻線を有するソレノイドコイルと、前記ソレノイドコイルから発生する電磁力を遮蔽するシールド部材と、を備え、前記ソレノイドコイルは、電磁力を用いて前記巻線の中心軸と垂直方向へ給電し、または、電磁力を用いて前記垂直方向から受電するものであり、前記シールド部材は、前記巻線のある領域を前記垂直方向へ投影した空間内に備えられる構成を採る。
本発明は、発熱を抑えつつ、シールドの開口部分からコイルが抜け落ちることを防止できる。
本発明の実施の形態1に係る非接触充電装置の一例を示す斜視図 本発明の実施の形態1に係る非接触充電装置の充電実行時の例を示す側面図 本発明の実施の形態1に係る非接触充電装置の長手方向の構成例を示す断面図 本発明の実施の形態1に係る非接触充電装置の車両搭載の一例を示す側面図 本発明の実施の形態2に係る非接触充電装置の一例を示す斜視図 本発明の実施の形態2に係る非接触充電装置の長手方向の構成例をそれぞれ示す断面図 本発明の実施の形態3に係る非接触充電装置の一例を示す斜視図 本発明の実施の形態3に係る非接触充電装置の長手方向の構成例をそれぞれ示す断面図 本発明の実施の形態4に係る非接触充電装置の一例を示す斜視図
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1に係る非接触充電装置について説明する。
まず、本実施の形態に係る非接触充電装置100の全体構成について、図1を参照して説明する。図1は、本実施の形態に係る非接触充電装置100の斜視図である。
非接触充電装置100は、例えば、EVまたはプラグインHEVの非接触充電に用いられる送電装置または受電装置である。図1において、非接触充電装置100は、ソレノイドコイルおよびシールドを有する。
ソレノイドコイルは、電磁誘導により変動する磁束F(図示せず。例えば、図2、図5A等参照)を発生する送電コイルとして機能する。または、ソレノイドコイルは、磁束Fを受ける受電コイルとして機能する。図1に示すように、ソレノイドコイルは、コア11(コア部材の一例)と巻線12を有する。コア11は、例えば、直方体状のフェライトである。巻線12は、コア11の長手方向における中央部分に備えられる。ソレノイドコイルが送電コイルの場合、巻線12は、交番電流で駆動され、磁束Fを発生させる。一方、ソレノイドコイルが受電コイルの場合、巻線12は、磁束Fを受けて交番電流を発生させる。
磁束Fは、巻線12が巻かれたコア11の両端に発生し、他のソレノイドコイルとの磁気結合により送電、受電が実施されるほか、ソレノイドコイル自身の他端にも発生する。すなわち、ソレノイドコイルは、電磁力を用いて、巻線12の中心軸に対して垂直となる方向(以下、「垂直方向」という)へ給電し、または、電磁力を用いて垂直方向から受電する。
なお、図1において、矢印Yは、巻線12の中心軸を示す。また、矢印Zは、矢印Yと垂直である方向を示す。すなわち、矢印Zは、上記「垂直方向」を示す。また、矢印Xは、矢印Yと直角を成し、かつ、矢印Zと直角を成す方向を示す。なお、矢印X、Y、Zが示す各方向は、図2〜7においても同様に適用されるとする。
図2は、非接触充電装置100を送電側とした送電装置100aと、非接触充電装置100を受電側とした受電装置100bとが、非接触充電を実行しているときの例を示す。このとき、送電装置100aと受電装置100bとの間には、図2に示すように磁束Fが発生する。これにより、送電装置100aは、巻線12の中心軸(矢印Y)に対する垂直方向(矢印Z)へ給電する。一方、受電装置100bは、巻線12の中心軸(矢印Y)に対する垂直方向(矢印Z)から受電する。
なお、図1では図示を省略しているが、ソレノイドコイルは、フェライトに対して巻線を保持し、底面部20、23に対する位置決めを行うためのボビンを有する。なお、ボビンは、図3に図示している。
シールド(シールド部材の一例)は、ソレノイドコイルから発生する電磁力を遮蔽する部材であり、複数の部材として、底面部20、23および側面部21、22を有する。これら各部は、長方形の板状部材であり、電磁気遮蔽効果のある素材(例えば、金属)で構成される。これらは複数部材を接続して形成してもよいし、一体的に形成してもよい。
底面部20は、ソレノイドコイル(コア11)において最大面積を有する面と相対する。また、底面部20は、ソレノイドコイルを挟んで底面部23と相対し、底面部23と平行な位置関係にある。
側面部21、22は、底面部20と底面部23の間に設けられる。
底面部23は、開口部分からソレノイドコイルが抜け落ちることを防止するための補強部材である。
また、底面部23は、コア11において巻線12が存在する領域(以下、「巻線有り領域」という)の真上に設けられ、巻線有り領域の面と相対する。換言すれば、底面部23は、巻線12が巻かれている領域を、矢印Zで示す垂直方向へ投影した空間内に備えられる。よって、コア11において巻線12が存在しない領域(以下、「巻線無し領域」)の真上は、底面部23は設けられておらず、開口している。換言すれば、底面部23は、巻線無し領域を、矢印Zで示す垂直方向へ投影した空間内には備えない。巻線有り領域の真上は磁束がほぼ底面部23と平行になるため、底面部23は磁束とほとんど鎖交しない。
また、シールドにおいて、底面部20の2つの短辺の真上(ソレノイドコイルの長手方向、すなわち矢印Yの延長線に対して垂直な面)は、それぞれ、開口している。
次に、非接触充電装置100の長手方向の断面について、図3を用いて説明する。図3は、非接触充電装置100の長手方向(図1のA−A’)の断面の構成例を示す図である。なお、図3は、側面部21または23の図示を省略している。
ソレノイドコイルは、ボビン13を用いて、底面20、23に対する位置決めが行われる。ボビン13は、巻線有り領域を囲っている。また、ボビン13、底面20、23、および側面部21、22(図示略)によって囲まれた空間には、材料14が充填される。材料14は、固形または非固形であり、非導電体かつ非磁性体である。この材料14の充填により、巻線有り領域と、底面20と、底面23と(すなわち、シールドと巻線との間)を、熱結合および機械的結合を実現できる。
このような非接触充電装置100は、非接触受電装置として用いられる場合、車両に取り付けられる。図4は、非接触充電装置100が車両に取り付けられた例を示す側面図である。なお、図4は、側面部21および23の図示を省略している。
例えば、図3の非接触充電装置100は、図4に示すように、車両200(例えばプラグインHEVまたはEV)の車体の底に取り付けられる。図4に示すように、巻線有り領域の下方には底面部23が存在するので、ソレノイドコイルの抜け落ちを防止できる。
以上説明したように、本実施の形態の非接触充電装置100は、シールドにおいて従来は開口していた部分に、補強部材として底面部23を有するので、シールドの開口部分からコイルが抜け落ちることを防止でき、かつ、不要輻射を遮蔽できる。また、その底面部23は、磁束がほぼ平行になる位置(例えば、巻線有り領域の真上)に配置されるので、底面部23と磁束が鎖交する面積を低減できる。その結果、シールドの発熱および伝送効率の低下を抑える(低減する)ことができる。
また、非接触充電装置100は、シールドにおいて、底面部20の2つの短辺の真上(ソレノイドコイルの長手方向の延長線に対して垂直な面)、および底面部23の延長上の巻線無し領域に相対する箇所(巻線無し領域を、矢印Zで示す垂直方向へ投影した空間)がそれぞれ開口している。これにより、ソレノイドコイルに出入りする磁束が鎖交するシールドが近傍にないことで、シールドの発熱および伝送効率の低下を抑えることができる。底面部20および側面部21、22の長手方向を短くすることで、筐体自体を小さくできる。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2に係る非接触充電装置について説明する。
まず、本実施の形態に係る非接触充電装置101の全体構成について、図5Aを参照して説明する。図5Aは、本実施の形態に係る非接触充電装置101の斜視図である。なお、図5Aにおいて、図1と同じ部分には同一符号を付し、その部分の説明は省略する。
図5Aにおいて、非接触充電装置101は、底面部24a、24b、24c(以下、「24a〜c」という)を有する点が実施の形態1と異なる。底面部24a〜cは、ソレノイドコイルの抜け落ちを防止するための補強部材である。底面部24a〜cは、それぞれ、同一形状の長方形状の部材であり、電磁気遮蔽効果のある素材(例えば、金属)で構成される。
また、底面部24a〜cは、ソレノイドコイルを挟んで底面部20と相対し、側面部21、22のそれぞれに対して垂直に設けられる。よって、底面部24a〜cは、底面部20と平行な位置関係にある。また、底面部24a〜cは、巻線有り領域の真上に設けられる。換言すれば、巻線無し領域の真上は、底面部24a〜cは設けられておらず、開口している。上述したように、巻線有り領域の真上は磁束がほぼ底面部24a〜cと平行になるため、底面部24a〜cは磁束とほとんど鎖交しない。
また、底面部24a〜cは、それぞれ、所定の間隔を空けて設けられる。すなわち、底面部24aと底面部24bの間および底面部24bと底面部24cの間は、それぞれ、開口している。開口の間隔は、例えば、ソレノイドコイルの固定位置および/または放熱構造に基づいて決定される。ソレノイドの固定位置とは、例えば、ボビンと底面部24a〜cとが固定される位置である。また、放熱構造とは、例えば、底面部24a〜cが材料14と接して放熱を行う位置である。
次に、非接触充電装置101の長手方向の断面について、図5Bを用いて説明する。図5Bは、非接触充電装置101の長手方向(図5AのA−A’)の断面の構成例を示す図である。なお、図5Bは、側面部21または22の図示を省略している。
図5Bにおいて、底面部24a〜cは、磁束Fが底面部24a〜cとほぼ並行となる巻線有り領域の真上に設けられている。また、底面部24a〜cは、それぞれ、所定の間隔を空けて設けられる。なお、図5Bでは、図示を省略しているが、図3Aまたは図3Bと同様に、ボビン13および材料14を有する。
以上説明した本実施の形態の非接触充電装置101は、上述した実施の形態1の作用効果に加えて、以下の作用効果を得ることができる。すなわち、非接触充電装置101は、巻線有り領域の真上において、底面部24a〜cを所定の間隔空けて備えるので、実施の形態1の底面部23と比べて、磁束と鎖交する面積を低減できる。その結果、シールドの発熱および電力伝送効率の低下をより抑えることができる。
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3に係る非接触充電装置について説明する。
まず、本実施の形態に係る非接触充電装置102の全体構成について、図6Aを参照して説明する。図6Aは、本実施の形態に係る非接触充電装置102の斜視図である。なお、図6Aにおいて、図1と同じ部分には同一符号を付し、その部分の説明は省略する。
図6Aにおいて、非接触充電装置102は、底面部23に放熱フィン25を有する点が実施の形態1と異なる。放熱フィン25は、底面部23の上面に複数備えられる。底面部23の上面とは、底面部23において、巻線有り領域と相対する面の裏面(巻線12と向き合う面の反対面)である。
放熱フィン25は、長方形の板状部材であり、熱伝導および放熱効果のある素材(例えば、金属)で構成される。放熱フィン25は、その長手方向がソレノイドコイルの長手方向に沿って配置される。また、放熱フィン25は、それぞれ、底面部23の長手方向において、所定の間隔を空けて配置される。巻線有り領域の真上は磁束がほぼ放熱フィン25と平行になるため、放熱フィン25は磁束とほとんど鎖交しない。
次に、非接触充電装置102の長手方向の断面について、図6Bを用いて説明する。図6Bは、非接触充電装置102の長手方向(図6AのA−A’)の断面の構成例を示す図である。なお、図6Bは、側面部21または22の図示を省略している。
図6Bにおいて、底面部23および放熱フィン25は、磁束Fがほぼ底面部23および放熱フィン25と平行となる巻線有り領域の真上に設けられている。なお、図6Bでは、図示を省略しているが、図3Aまたは図3Bと同様に、ボビンおよび材料14を有する。この場合、材料14は、熱伝導性を有し、巻線12から底面部23へ熱を伝導する。そして、底面部23へ伝導された熱は、放熱フィン25から放熱される。
なお、本実施の形態において、放熱フィン25は、その長手方向の形状を長方形として説明したが、これに限定されず、例えば台形状または円弧状であってもよいが、放熱フィン25は、巻線12の中心軸(矢印Y)と平行であることが好ましい。
以上説明した本実施の形態の非接触充電装置102は、上述した実施の形態1の作用効果に加えて、以下の作用効果を得ることができる。すなわち、非接触充電装置102は、底面部23の上面に複数の放熱フィン25を備えるので、シールドからの放熱、すなわちコイルの放熱を効率的に実現できる。このとき、放熱フィン25が巻線12の中心軸と平行であると、放熱フィンは磁束とほとんど鎖交しないため、放熱フィン自体の発熱は少なく、さらに、放熱フィンによる電力伝送効率の低下は少ない。
(実施の形態4)
本発明の実施の形態4に係る非接触充電装置について説明する。
まず、本実施の形態に係る非接触充電装置103の全体構成について、図7を参照して説明する。図7は、本実施の形態に係る非接触充電装置103の斜視図である。なお、図7において、図1と同じ部分には同一符号を付し、その部分の説明は省略する。
図7において、非接触充電装置103は、側面部26、27の長さが実施の形態1と異なる。すなわち、側面部26、27の長辺は、底面部23の短辺と同じ長さである。底面部23の短辺は、巻線有り領域に対応するので、側面部26、27は、巻線有り領域の真横だけに配置される。換言すれば、側面部26、27は、巻線12の中心軸(矢印Y)および垂直方向(矢印Z)の両方に対して直角となる方向(矢印X)へ投影した空間内に備えられる。
以上説明した本実施の形態の非接触充電装置103は、上述した実施の形態1の作用効果に加えて、以下の作用効果を得ることができる。すなわち、非接触充電装置103は、側面部26、27の長辺の長さが底面部23の短辺の長さと同じであるので、底面部20の長手方向(長辺、すなわち矢印Y方向)を短くすることで筐体自体を小さくできる。
以上、本発明の各実施の形態について説明したが、上記説明は一例であり、種々の変形が可能である。また、各実施の形態の構成は、可能な範囲で適宜組み合わせてもよい。
本発明は、例えば、コイルからの不要輻射を遮蔽するシールドを備えた非接触充電装置に適用することができる。
11 コア
12 巻線
13 ボビン
14 材料
20 底面部
21、22、26、27 側面部
23、24a、24b、24c 底面部
25 放熱フィン
100 非接触充電装置
200 車両

Claims (8)

  1. 巻線を有するソレノイドコイルと、
    前記ソレノイドコイルから発生する電磁力を遮蔽するシールド部材と、を備え、
    前記ソレノイドコイルは、電磁力を用いて前記巻線の中心軸に対して垂直方向へ給電し、または、電磁力を用いて前記垂直方向から受電するものであり、
    前記シールド部材は、前記巻線のある領域を前記垂直方向へ投影した空間内に備えられる、
    非接触充電装置。
  2. 前記ソレノイドコイルは、前記巻線が巻かれたコア部材をさらに有し、
    前記シールド部材は、前記コア部材の前記巻線が巻かれていない領域を、前記垂直方向へ投影した空間内には備えない、
    請求項1記載の非接触充電装置。
  3. 前記シールド部材と前記巻線との間を非導電体かつ非磁性体の材料により結合した、
    請求項1または2記載の非接触充電装置。
  4. 前記シールド部材は、複数部材にて形成される、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の非接触充電装置。
  5. 前記シールド部材は、
    前記巻線と相対する面の反対面に放熱フィンを有する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の非接触充電装置。
  6. 前記放熱フィンは、前記巻線の中心軸と平行に配置される、
    請求項5記載の非接触充電装置。
  7. 前記シールド部材は、前記コア部材の前記巻線が巻かれている部分を、前記巻線の中心軸および前記垂直方向の両方に対して直角となる方向へ投影した空間内に備えられる、
    請求項2から6のいずれか1項に記載の非接触充電装置。
  8. 前記ソレノイドコイルが送電コイルとして機能する非接触送電装置、または、前記ソレノイドコイルが受電コイルとして機能する非接触受電装置、のいずれかである、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の非接触充電装置。
JP2013058004A 2013-03-21 2013-03-21 非接触充電装置 Pending JP2014183689A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013058004A JP2014183689A (ja) 2013-03-21 2013-03-21 非接触充電装置
PCT/JP2014/001264 WO2014147985A1 (ja) 2013-03-21 2014-03-07 非接触充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013058004A JP2014183689A (ja) 2013-03-21 2013-03-21 非接触充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014183689A true JP2014183689A (ja) 2014-09-29

Family

ID=51579686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013058004A Pending JP2014183689A (ja) 2013-03-21 2013-03-21 非接触充電装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014183689A (ja)
WO (1) WO2014147985A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016136568A1 (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 株式会社村田製作所 回路装置および電力伝送システム
JP2017118633A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 トヨタ自動車株式会社 送電装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017220201A1 (de) * 2017-11-14 2019-05-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Spuleneinheit für ein induktives Ladesystem

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5562804B2 (ja) * 2010-11-02 2014-07-30 昭和飛行機工業株式会社 インダクタンス可変の非接触給電装置
CN103339698B (zh) * 2011-01-19 2016-09-28 株式会社泰库诺瓦 非接触供电装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016136568A1 (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 株式会社村田製作所 回路装置および電力伝送システム
JP2017118633A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 トヨタ自動車株式会社 送電装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014147985A1 (ja) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107408453B (zh) 非接触电力传输用线圈单元
JP6380058B2 (ja) コイルユニット
JP5923916B2 (ja) 非接触給電装置
US11328852B2 (en) Coil device
JP5208187B2 (ja) リアクトル装置
JP6376284B2 (ja) 地上側コイルユニット
US10840014B2 (en) Coil unit, and power transmitting device, power receiving device and wireless power transmission system using the coil unit
US10804709B2 (en) Coil unit, and power transmitting device, power receiving device and wireless power transmission system using the coil unit
CN109309410B (zh) 线圈单元及使用其的供电装置、受电装置及无线电力传输系统
WO2014147985A1 (ja) 非接触充電装置
US20170158066A1 (en) Power reception coil device and wireless power transfer system
CN108231384B (zh) 线圈单元、送电装置以及受电装置
US11749439B2 (en) Common mode choke coil
JP2016103613A (ja) コイルユニット
WO2012102008A1 (ja) 非接触給電システムに用いられるコイルユニット
JP2018037480A (ja) 非接触給電装置及び非接触給電装置用電力伝送コイルユニット
JP2014192359A (ja) リアクトル
JP6856148B2 (ja) コイルユニット及びこれを用いた送電装置、受電装置並びにワイヤレス電力伝送システム
WO2014147994A1 (ja) シールド、非接触送電装置、および非接触受電装置
JP6285810B2 (ja) 非接触給電装置におけるコイルユニット
JP2015015417A (ja) 送電または受電装置
JP6035155B2 (ja) 非接触給電トランスのコイル装置
JP2021118593A (ja) 送電コイルユニット、受電コイルユニット、及びワイヤレス電力伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141006

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141017