JP2014178998A - 情報処理装置、機器、インストールシステム、インストール方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、機器、インストールシステム、インストール方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014178998A
JP2014178998A JP2013053904A JP2013053904A JP2014178998A JP 2014178998 A JP2014178998 A JP 2014178998A JP 2013053904 A JP2013053904 A JP 2013053904A JP 2013053904 A JP2013053904 A JP 2013053904A JP 2014178998 A JP2014178998 A JP 2014178998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
installation
request
information processing
program
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013053904A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Hirai
航一 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013053904A priority Critical patent/JP2014178998A/ja
Publication of JP2014178998A publication Critical patent/JP2014178998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】インストール先が複数の装置に跨るプログラムのインストールの作業負担を軽減できる等、インストール作業を効率化すること。
【解決手段】機器の操作部として機能可能な情報処理装置は、プログラムのインストール要求の入力に応じ、前記要求の構成に基づいて、インストール対象の1以上のプログラムのそれぞれのインストール先が、前記機器であるか当該情報処理装置であるかを判定する判定部と、前記機器がインストール先であると判定された第一のプログラムのインストール要求を、前記機器に送信する要求部とを有することを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、情報処理装置、機器、インストールシステム、インストール方法、及びプログラム
に関する。
スマートフォンやタブレット型端末等の情報処理端末は、ユーザが任意にアプリケーションプログラムをインストールして、機能拡張等を図ることができる。また、このような情報処理端末は、表現豊かなGUI(Graphical User Interface)を表示可能であると共に、タッチパネルを介した操作性においても優れている。
本願発明者は、上記のような情報処理端末を、画像形成装置等の機器の操作部として機能させることを検討している。この場合、情報処理端末にインストールされるアプリケーションと、機器にインストールされるアプリケーションとが連携させることにより、ユーザに対する付加価値の高いサービスの提供を期待できる。
しかしながら、情報処理端末が機器の操作部のように見える場合、ユーザからすれば、機器に対するアプリケーションのインストールであるにも拘わらず、情報処理端末と、機器とのそれぞれにたいしてインストール作業が必要とされてしまう。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、インストール先が複数の装置に跨るプログラムのインストールの作業負担を軽減できる等、インストール作業を効率化することを目的とする。
そこで上記課題を解決するため、機器の操作部として機能可能な情報処理装置は、プログラムのインストール要求の入力に応じ、前記要求の構成に基づいて、インストール対象の1以上のプログラムのそれぞれのインストール先が、前記機器であるか当該情報処理装置であるかを判定する判定部と、前記機器がインストール先であると判定された第一のプログラムのインストール要求を、前記機器に送信する要求部とを有することを特徴とする。
インストール先が複数の装置に跨るプログラムのインストールの作業負担を軽減できる等、インストール作業を効率化することができる。
第一の実施の形態におけるインストールシステムの構成例を示す図である。 第一の実施の形態における画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。 第一の実施の形態における情報処理端末のハードウェア構成例を示す図である。 第一の実施の形態における情報処理端末及び画像形成装置の機能構成例を示す図である。 第一の実施の形態における情報処理端末又は画像形成装置へのプログラムのインストール処理の処理手順の一例を説明するためのシーケンス図である。 第二の実施の形態における情報処理端末又は画像形成装置へのプログラムのインストール処理の処理手順の一例を説明するためのシーケンス図である。 第三の実施の形態における情報処理端末及び画像形成装置の機能構成例を示す図である。 第三の実施の形態におけるインストール要求の送信処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、第一の実施の形態におけるインストールシステムの構成例を示す図である。図1に示されるインストールシステム1において、画像形成装置10は、情報処理端末20と通信可能に接続される。画像形成装置10と情報処理端末20との通信は、例えば、LAN(有線又は無線の別は問わない)、近距離無線通信、又はUSB(Universal Serial Bus)等を介して行われる。
画像形成装置10は、印刷、スキャン、コピー、及びFAX送受信等のうちの2以上の機能を一台の筐体によって実現する複合機である。但し、いずれか一つの機能を有する機器が画像形成装置10として用いられてもよい。
情報処理端末20は、例えば、スマートフォンやタブレット型端末等、単独で完結した情報処理を実行可能な電子機器である。本実施の形態において、情報処理端末20は、画像形成装置10の操作部として機能する。情報処理端末20は、例えば、画像形成装置10の所定の位置(例えば、操作パネルが配置される位置)に固定されて設置される。但し、情報処理端末20は、画像形成装置10から取り外し可能であってもよい。また、情報処理端末20が取り外された状態において、情報処理端末20は、画像形成装置10の操作部として機能可能であってもよい。
プログラム管理装置30は、情報処理端末20又は画像形成装置10にインストールされるプログラムを格納した1以上のファイル(以下、「インストールファイル」という。)を記憶する。プログラム管理装置30は、いずれかのインストールファイルのダウンロード要求に応じ、当該インストールファイルを返信する。なお、インストールファイルは、例えば、書庫ファイルの形式を有していてもよい。インストールファイルの中には、情報処理端末20にインストールされるプログラム(以下、「端末アプリ」という。)のみが格納されているものや、画像形成装置10にインストールされるプログラム(以下、「機器アプリ」という。)のみが格納されているものが有る。また、相互に連携することによりサービスを提供する端末アプリと機器アプリとが格納されているインストールファイルも有る。端末アプリと機器アプリとが連携する例として、端末アプリが表現豊かなGUI(Graphical User Interface)の提供を情報処理端末20に実行させ、機器アプリが、斯かるGUIに対する入力に応じた処理を画像形成装置10に実行させるケースが挙げられる。
なお、プログラム管理装置30は、情報処理端末20及び画像形成装置10の少なくともいずれか一方と、LAN又はインターネット等のネットワークを介して通信可能であればよい。また、プログラム管理装置30は、複数のコンピュータによって構成されていてもよい。
図2は、第一の実施の形態における画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。図2において、画像形成装置10は、コントローラ11、スキャナ12、プリンタ13、モデム14、端末インタフェース15、ネットワークインタフェース16、及びSDカードスロット17等のハードウェアを有する。
コントローラ11は、CPU111、RAM112、ROM113、HDD114、及びNVRAM115等を有する。ROM113には、各種のプログラムやプログラムによって利用されるデータ等が記憶されている。RAM112は、プログラムをロードするための記憶領域や、ロードされたプログラムのワーク領域等として用いられる。CPU111は、RAM112にロードされたプログラムを処理することにより、各種の機能を実現する。HDD114には、プログラムやプログラムが利用する各種のデータ等が記憶される。NVRAM115には、各種の設定情報等が記憶される。
スキャナ12は、原稿より画像データを読み取るためのハードウェア(画像読取手段)である。プリンタ13は、印刷データを印刷用紙に印刷するためのハードウェア(印刷手段)である。モデム14は、電話回線に接続するためのハードウェアであり、FAX通信による画像データの送受信を実行するために用いられる。端末インタフェース15は、情報処理端末20と通信(接続)するためのインタフェースである。例えば、端末インタフェース15は、例えば、LAN等のネットワーク(有線又は無線の別は問わない。)に接続するためのハードウェアでもよいし、近距離無線通信のためのハードウェアでもよい。または、端末インタフェース15は、USBインタフェースでもよい。ネットワークインタフェース16は、LAN等のネットワーク(有線又は無線の別は問わない。)に接続するためのハードウェアである。SDカードスロット17は、SDカード80に記憶されたプログラムを読み取るために利用される。すなわち、画像形成装置10では、ROM113に記憶されたプログラムだけでなく、SDカード80に記憶されたプログラムもRAM112にロードされ、実行されうる。なお、他の記録媒体(例えば、CD−ROM又はUSB(Universal Serial Bus)メモリ等)によってSDカード80が代替されてもよい。すなわち、SDカード80の位置付けに相当する記録媒体の種類は、所定のものに限定されない。この場合、SDカードスロット17は、記録媒体の種類に応じたハードウェアによって代替されればよい。
図3は、第一の実施の形態における情報処理端末のハードウェア構成例を示す図である。図3において、情報処理端末20は、CPU201、メモリ202、補助記憶装置203、タッチパネル204、無線通信装置205、及び機器インタフェース206等を有する。
補助記憶装置203は、情報処理端末20にインストールされたプログラム等を記憶する。メモリ202は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置203からプログラムを読み出して記憶する。CPU201は、メモリ202に記憶されたプログラムに従って情報処理端末20に係る機能を実現する。
タッチパネル204は、入力機能と表示機能との双方を備えた電子部品であり、情報の表示や、ユーザからの入力の受け付け等を行う。タッチパネル204は、表示装置111及び入力装置112等を含む。
表示装置111は、液晶ディスプレイ等であり、タッチパネル204の表示機能を担う。入力装置112は、表示装置111に対する接触物の接触を検出するセンサを含む電子部品である。接触物の接触の検出方式は、静電方式、抵抗膜方式、又は光学方式等、公知の方式のいずれであってもよい。なお、接触物とは、タッチパネル204の接触面(表面)に接触する物体をいう。斯かる物体の一例として、ユーザの指や専用又は一般のペン等が挙げられる。
無線通信装置205は、無線LAN(Local Area Network)又は移動体通信網等における通信を行うために必要とされるアンテナ等の電子部品である。機器インタフェース206は、画像形成装置10と通信するためのインタフェースである。すなわち、機器インタフェース206は、端末インタフェース15に対応した形態によって、画像形成装置10との通信を行う。
図4は、第一の実施の形態における情報処理端末及び画像形成装置の機能構成例を示す図である。
図4において、情報処理端末20は、端末アプリプラットフォーム21、取得部22、インストール先判定部23、端末インストール部24、及びインストール要求部25等を有する。これら各部は、情報処理端末20にインストールされたプログラムが、CPU201に実行させる処理により実現される。
端末アプリプラットフォーム21は、端末アプリの実行環境として機能する。例えば、端末アプリプラットフォーム21は、端末アプリの起動及び停止の制御等を行う。なお、端末アプリプラットフォーム21は、情報処理端末20のOS(Operating System)によって実現されてもよい。
取得部22は、インストールファイルをプログラム管理装置30より取得する。インストール先判定部23は、取得されたインストールファイルに含まれているプログラムのインストール先を判定する。端末インストール部24は、インストール先が情報処理端末20である場合に、インストールファイルに含まれているプログラム(端末アプリ)のインストール処理を実行する。インストール要求部25は、インストール先が画像形成装置10である場合に、画像形成装置10に対してインストール要求を送信する。インストール要求は、機器インタフェース206及び端末インタフェース15を介した接続経路を介して送信される。
一方、画像形成装置10は、機器アプリプラットフォーム121、要求受信部122、及び機器インストール部123等を有する。これら各部は、画像形成装置10にインストールされたプログラムが、CPU111に実行させる処理により実現される。
機器アプリプラットフォーム121は、機器アプリの実行環境として機能する。例えば、機器アプリプラットフォーム121は、機器アプリの起動及び停止の制御等を行う。要求受信部122は、情報処理端末20からのインストール要求を受信する。機器インストール部123は、インストール要求に応じたインストール処理を実行する。
以下、第一の実施の形態における処理手順について説明する。図5は、第一の実施の形態における情報処理端末又は画像形成装置へのプログラムのインストール処理の処理手順の一例を説明するためのシーケンス図である。
情報処理端末20の取得部22は、例えば、ユーザによる指示入力において指定されたインストールファイルの識別情報を含む取得要求(ダウンロード要求)を、プログラム管理装置30に送信する(S101)。例えば、プログラム管理装置30に記憶されているインストールファイルの識別情報の一覧が情報処理端末20の表示装置211に表示され、当該一覧の中から選択されたインストールファイルが入力装置212によって検知されてもよい。
プログラム管理装置30は、当該取得要求に指定された識別情報に対応するインストールファイルを返信する(S102)。
続いて、インストール先判定部23は、当該インストールファイルの構成に基づいて、インストール対象の各プログラムのインストール先を判定する(S103)。例えば、当該インストールファイルのフォルダ(又はディレクトリ)構成において、端末アプリに対応するフォルダに端末アプリが格納されている場合(以下、「ケース1」という。)、情報処理端末20がインストール先であると判定される。また、機器アプリに対応するフォルダに機器アプリが格納されている場合(以下、「ケース2」という。)、画像形成装置10がインストール先であると判定される。ケース1及びケース2の双方が同時に満たされてもよい。なお、インストールファイル内に、当該インストールファイル内の各プログラムのインストール先を示すデータが含まれていてもよい。当該データは、プログラムごとに含まれていてもよいし、一つのインストールファイル内に一つ含まれていてもよい。インストール先判定部23は、当該データを参照して、インストールファイル内の各プログラム(端末アプリ又は機器アプリ)のインストール先を判定してもよい。
インストール先が情報処理端末20であるプログラム、すなわち、端末アプリがインストールファイルに含まれていた場合、端末インストール部24は、当該端末アプリを、端末アプリプラットフォーム21上にインストールする(S104)。
また、インストール先が画像形成装置10であるプログラム、すなわち、機器アプリがインストールファイルに含まれていた場合、インストール要求部25は、当該機器アプリを含むインストール要求を、画像形成装置10に送信する(S111)。
当該インストール要求が、画像形成装置10の要求受信部122によって受信されると、機器インストール部123は、当該インストール要求に含まれている機器アプリを、機器アプリプラットフォーム121上にインストールする(S112)。インストールが完了すると、要求受信部122は、当該インストールの結果(成否)を示す情報を、情報処理端末20に返信する(S113)。
上述したように、第一の実施の形態によれば、ユーザから見た場合、情報処理端末20及び画像形成装置10のそれぞれごとに、インストール作業を行う必要性が低減される。したがって、インストール先が複数の装置に跨るプログラムのインストールの作業負担を軽減することができる。
次に、第二の実施の形態について説明する。第二の実施の形態では第一の実施の形態と異なる点について説明する。したがって、特に言及されない点については、第一の実施の形態と同様でもよい。
図6は、第二の実施の形態における情報処理端末又は画像形成装置へのプログラムのインストール処理の処理手順の一例を説明するためのシーケンス図である。図6中、図5と同一ステップには同一ステップ番号を付し、その説明は省略する。
第二の実施の形態では、インストールファイルにおいて、機器アプリの実体ではなく、機器アプリの識別情報が含まれている例を説明する。当該識別情報としては、機器アプリの名前(又はID)、バージョン情報、又はURL(Uniform Resource Locator)等が挙げられる。URLは、プログラム管理装置30における機器アプリの保存場所に対するURLである。
機器アプリの識別情報がインストールファイルに含まれている場合、ステップS103において、インストール先判定部23は、画像形成装置10がインストール先であると判定する。そこで、取得部22は、当該識別情報が指定されたプログラム(機器アプリ)の取得要求を、プログラム管理装置30に対して送信する(S109)。プログラム管理装置30は、当該識別情報に対応するプログラム(機器アプリ)を返信する(S110)。
ステップS111以降では、当該プログラムが処理対象とされる。
なお、機器アプリの取得(ダウンロード)は、画像形成装置10によって行われてもよい。この場合、ステップS109及びS110は実行されなくてもよい。インストール要求部25は、ステップS111において、機器アプリの識別情報を含むインストール要求を画像形成装置10に送信すればよい。当該インストール要求には、プログラム管理装置30へのログイン等に必要とされる認証情報(ID及びパスワード等)が指定されてもよい。当該認証情報は、例えば、情報処理端末20の補助記憶装置203に予め記憶されていてもよいし、機器アプリの識別情報と共にインストールファイルに含まれていてもよい。
画像形成装置10の機器インストール部123は、斯かるインストール要求に応じ、ステップS109と同様の処理を実行する。機器アプリがプログラム管理装置30より返信されると、画像形成装置10は、ステップS112以降の処理を実行する。
上述したように、第二の実施の形態によれば、インストールファイル内に機器アプリの実体が含まれていない場合であっても、第一の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
次に、第三の実施の形態について説明する。第三の実施の形態では第一又は第二の実施の形態と異なる点について説明する。したがって、特に言及されない点については、第一又は第二の実施の形態と同様でもよい。
図7は、第三の実施の形態における情報処理端末及び画像形成装置の機能構成例を示す図である。図7中、図4と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
図7において、情報処理端末20は、通信状態監視部26及び要求記憶部27を更に有する。通信状態監視部26は、情報処理端末20と画像形成装置10との通信状態を監視する。例えば、通信状態監視部26は、機器インタフェース206及び端末インタフェース15の物理的な接続状態を監視してもよいし、論理的な接続状態を監視してもよい。論理的な接続状態とは、例えば、パケットの送受信の可否等をいう。したがって、物理的に接続されていても、論理的に接続されない場合が有る。なお、通信状態監視部26は、情報処理端末20にインストールされたプログラムがCPU201に実行させる処理によって実現される。
要求記憶部27は、通信状態監視部26によって通信不能であると判定された場合に、画像形成装置10に送信されるべきインストール要求に関する情報を記憶する。要求記憶部27は、例えば、補助記憶装置203を用いて実現可能である。
第三の実施の形態では、図5又は図6のステップS111に関して、図8に示される処理が実行される。
図8は、第三の実施の形態におけるインストール要求の送信処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
画像形成装置10へインストール要求を送信する際、通信状態監視部26は、画像形成装置10との通信の可否を判定する(S201)。通信が可能な場合(S201でYes)、インストール要求部25は、画像形成装置10へインストール要求を送信する(S202)。
一方、通信が不可能な場合(S201でNo)、インストール要求部25は、インストール要求に関する情報を要求記憶部27に記憶する(S203)。インストールに関する情報とは、例えば、インストールファイルに格納されている端末アプリ又は端末アプリの識別情報等である。
続いて、通信状態監視部26は、画像形成装置10との通信状態を監視する(S204)。通信状態監視部26によって、画像形成装置10との通信が可能となったことが検知されると(S204でYes)、インストール要求部25は、要求記憶部27に記憶されている情報に基づくインストール要求(例えば、当該情報を含むインストール要求)を、画像形成装置10に送信する(S202)。なお、インストール要求部25は、送信されたインストール要求に関する情報を要求記憶部27より削除する。
上述したように、第三の実施の形態によれば、機器アプリのインストール作業の柔軟性を向上させることができる。例えば、ユーザは、情報処理端末20が画像形成装置10から取り外されている状態において、インストール作業を行うことができる。その後、情報処理端末20が画像形成装置10に設置されると、ステップS204でYesとなり、自動的にインストール要求が画像形成装置10に送信される。
なお、上記各実施の形態は、機器の一例として画像形成装置10を用いただけであり、例えば、プロジェクタ等、プログラムをインストール可能な機器であれば、画像形成装置10以外の様々な電子機器に関して、上記各実施の形態が適用されてもよい。
なお、上記各実施の形態において、情報処理端末20は、情報処理装置の一例である。画像形成装置10は、機器の一例である。インストール先判定部23は、判定部の一例である。インストール要求部25は、要求部の一例である。通信状態監視部26は、監視部の一例である。要求記憶部27は、記憶部の一例である。プログラム管理装置30は、管理装置の一例である。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
1 インストールシステム
10 画像形成装置
11 コントローラ
12 スキャナ
13 プリンタ
14 モデム
15 端末インタフェース
16 ネットワークインタフェース
17 SDカードスロット
20 情報処理端末
21 端末アプリプラットフォーム
22 取得部
23 インストール先判定部
24 端末インストール部
25 インストール要求部
26 通信状態監視部
27 要求記憶部
30 プログラム管理装置
80 SDカード
111 CPU
112 RAM
113 ROM
114 HDD
115 NVRAM
121 機器アプリプラットフォーム
122 要求受信部
123 機器インストール部
201 CPU
202 メモリ
203 補助記憶装置
204 タッチパネル
205 無線通信装置
206 機器インタフェース
特開2012−14596号公報

Claims (7)

  1. 機器の操作部として機能可能な情報処理装置であって、
    プログラムのインストール要求の入力に応じ、前記要求の構成に基づいて、インストール対象の1以上のプログラムのそれぞれのインストール先が、前記機器であるか当該情報処理装置であるかを判定する判定部と、
    前記機器がインストール先であると判定された第一のプログラムのインストール要求を、前記機器に送信する要求部とを有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記要求部がインストール要求を送信できない場合に、当該インストール要求を示す情報を記憶する記憶部と、
    前記機器との通信状態を監視する監視部とを有し、
    前記要求部は、前記機器との通信が可能となると、前記記憶部が記憶する情報に基づくインストール要求を前記機器に送信する請求項1記載の情報処理装置。
  3. 請求項1又は2記載の情報処理装置を操作部に有する機器。
  4. 請求項1又は2記載の情報処理装置と、請求項3記載の機器とを含むインストールシステム。
  5. 請求項1又は2記載の情報処理装置と、請求項3記載の機器と、前記情報処理装置がインストール対象のプログラムの取得先とする装置とを含むインストールシステム。
  6. 機器の操作部として機能可能な情報処理装置が、
    プログラムのインストール要求の入力に応じ、前記要求の構成に基づいて、インストール対象の1以上のプログラムのそれぞれのインストール先が、前記機器であるか当該情報処理装置であるかを判定する判定手順と、
    前記機器がインストール先であると判定された第一のプログラムのインストール要求を、前記機器に送信する要求手順とを実行することを特徴とするインストール方法。
  7. 機器の操作部として機能可能な情報処理装置に、
    プログラムのインストール要求の入力に応じ、前記要求の構成に基づいて、インストール対象の1以上のプログラムのそれぞれのインストール先が、前記機器であるか当該情報処理装置であるかを判定する判定手順と、
    前記機器がインストール先であると判定された第一のプログラムのインストール要求を、前記機器に送信する要求手順とを実行させるプログラム。
JP2013053904A 2013-03-15 2013-03-15 情報処理装置、機器、インストールシステム、インストール方法、及びプログラム Pending JP2014178998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013053904A JP2014178998A (ja) 2013-03-15 2013-03-15 情報処理装置、機器、インストールシステム、インストール方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013053904A JP2014178998A (ja) 2013-03-15 2013-03-15 情報処理装置、機器、インストールシステム、インストール方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014178998A true JP2014178998A (ja) 2014-09-25

Family

ID=51698851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013053904A Pending JP2014178998A (ja) 2013-03-15 2013-03-15 情報処理装置、機器、インストールシステム、インストール方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014178998A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019217077A1 (de) 2018-11-15 2020-05-20 Denso Corporation Fahrzeuginternes system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006011717A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Toshiba Corp ソフトウエア更新システムとこのシステムで使用される携帯端末
JP2010154203A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toyota Motor Corp 情報通信システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006011717A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Toshiba Corp ソフトウエア更新システムとこのシステムで使用される携帯端末
JP2010154203A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toyota Motor Corp 情報通信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019217077A1 (de) 2018-11-15 2020-05-20 Denso Corporation Fahrzeuginternes system
US11377056B2 (en) 2018-11-15 2022-07-05 Denso Corporation In-vehicle system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6324251B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び制御方法
US9253341B2 (en) Execution instructing apparatus, execution instructing method, and storage medium
JP6547291B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
US10503382B2 (en) Device and information processing method
EP2919113B1 (en) Information processing system and information processing method
EP2431905A2 (en) Image information processing apparatus, image information processing system, and computer-readable storage medium for computer program
US10437531B2 (en) Control method of information processing device controlling first application program, second application program, and third application program
JP2017107307A (ja) 機器、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2016130902A (ja) 機器、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2013191196A (ja) 情報処理装置、機器、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2016038614A (ja) 機器、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP6269006B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US20190187878A1 (en) Icon display control apparatus that prevents messed-up display of icons, method of controlling same, and storage medium
US11528762B2 (en) Information processing apparatus and control method of the same
JP2012008736A (ja) 画像形成装置、プログラム、及びインストール方法
JP2014178998A (ja) 情報処理装置、機器、インストールシステム、インストール方法、及びプログラム
US10602011B2 (en) Image forming apparatus, information processing method, and program
JP2017208060A (ja) 機器、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2015121887A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、およびプログラム
JP6728590B2 (ja) 機器、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2014059715A (ja) 要求伝達装置、機器、要求伝達システム、要求伝達方法、及びプログラム
US11579822B2 (en) Information processing apparatus, control method of the same, and storage medium
JP2018116738A (ja) 情報処理装置、プログラム及び制御方法
US20160127446A1 (en) Information processing apparatus and method
JP2018011176A (ja) 電子機器およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170627