JP2014175324A - 低容量半導体装置 - Google Patents

低容量半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014175324A
JP2014175324A JP2013043607A JP2013043607A JP2014175324A JP 2014175324 A JP2014175324 A JP 2014175324A JP 2013043607 A JP2013043607 A JP 2013043607A JP 2013043607 A JP2013043607 A JP 2013043607A JP 2014175324 A JP2014175324 A JP 2014175324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
layer
low
concentration
isolation trench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013043607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014175324A5 (ja
Inventor
Kazuhiro Onishi
一洋 大西
Masanori Kawanishi
正徳 川西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013043607A priority Critical patent/JP2014175324A/ja
Publication of JP2014175324A publication Critical patent/JP2014175324A/ja
Publication of JP2014175324A5 publication Critical patent/JP2014175324A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】過渡電圧に対する耐性を維持したまま、半導体装置を低容量化することを目的とする。
【解決手段】分離用トレンチ204と分離用トレンチ204Aを別々に形成し、分離用トレンチ204が高濃度第二導電型埋込み層202を突き抜けない構成とすることにより、ツェナーダイオード220の面積は高濃度第二導電型埋込み層202の面積だけで決まり、分離用トレンチ204の配置には依存しないため、ツェナーダイオード220の面積を小さくすることなく、低容量PNダイオード221の接合容量を小さくすることができ、過渡電圧に対する耐性を維持しつつ、半導体素子の容量を低減することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は低容量半導体装置に係り、特に過渡電圧保護素子に関する。
近年、半導体集積回路装置の微細化、高集積化に伴い、ESD(静電気放電)や雷サージ等、極めて短時間の電圧ストレス現象である過渡電圧に対する耐性の低下が問題になっている。一方、ディジタル機器の高性能化に伴い、ディジタル機器間の信号伝送レートの高速化が進展し、信号伝送レートに影響を及ぼさない低容量の過渡電圧保護素子への要望が高まっている。
以前より低容量のツェナーダイオードを過渡電圧保護素子として用いる方法が採用されてきたが、過渡電圧に対する耐性は向上するものの、ツェナーダイオードの容量成分が大きいために信号波形が劣化し、伝送レートが低下するという問題があった。そこで、ツェナーダイオードと低容量のPN接合ダイオードを直列に接続することにより、過渡電圧耐量を低下することなく、過渡電圧保護素子全体の容量を低減する方法が提案されている。
以下、図3を参照しながら、従来の低容量過渡電圧保護素子である低容量半導体装置の構成について説明する。
図3は従来の低容量半導体装置の構成を説明する図であり、図3(a)は従来の低容量半導体装置の断面構造図、図3(b)は従来の低容量半導体装置の等価回路図である。
図3(a)において、101は半導体基板、102は埋め込み層、103はエピタキシャル層である。104は埋込み層102の外縁部を突き抜けて形成された半導体基板101まで達する分離用トレンチである。105はエピタキシャル層103の埋込み層102が形成された面の反対面に形成された第1の拡散層である。106は分離用トレンチ104を挟んで第1の拡散層105と並び、第1の拡散層105が形成されたエピタキシャル層103表面に形成された第2の拡散層である。107は第2の拡散層106を取り囲んで形成された分離用トレンチである。エピタキシャル層103表面には、第1の拡散層105,第2の拡散層106と接続される表面電極110が形成される。また、図3(b)において、120は分離用トレンチ104に囲まれた半導体基板101と埋込み層102のPN接合で形成されたツェナーダイオード、121はエピタキシャル層103と第1の拡散層105のPN接合で形成されたPN接合ダイオードである。122は分離用トレンチ107に囲まれた半導体基板101とエピタキシャル層103のPN接合で形成されたPN接合ダイオードである。表面電極110は端子140と接続され、半導体基板101の裏面に形成される電極(図示せず)は端子141と接続される。図3(a)の構造により、図3(b)の回路を構成する。
端子140を保護すべき信号線に接続し、端子141を接地に接続した状態において、端子140に正の過渡電圧が印加された場合には、過渡電流はPN接合ダイオード121を順方向に、ツェナーダイオード120を逆方向に流れ、端子141から接地に流れる。このときの端子140のクランプ電圧VCL1は、PN接合ダイオード121の順方向電圧VF1と、ツェナーダイオード120の逆方向ブレークダウン電圧VBR1の和(VF1+VBR1)で表される。
また、端子140に負の過渡電圧が印加された場合には、過渡電流は端子141からPN接合ダイオード122を順方向に流れる。
このときの端子140のクランプ電圧VCL2は、PN接合ダイオード122の順方向電圧VF2で表される。いずれの場合においても、保護すべき回路の耐電圧に対して十分に低い値にクランプ電圧を設定することにより、信号線に接続される回路素子を保護することができる。
図3(a)の構成の過渡電圧保護素子である低容量半導体装置の端子140、141間の容量は次のように表される。ツェナーダイオード120の0バイアス時の容量値をCz1、PN接合ダイオード121,122の0バイアス時の容量値をそれぞれCpn1、Cpn2とすると、ツェナーダイオード120とPN接合ダイオード121の直列構成の容量値Ct1は、(Cz1×Cpn1)/(Cz1+Cpn1)で表される。PN接合ダイオード121と122のドリフト層濃度を低くすることにより、0バイアス時にドリフト層の一部もしくは全体を空乏化させることが可能であり、PN接合ダイオードの容量Cpn1、及びCpn2はCz1に比べて一桁以上小さくすることができる。その結果、Ct1はほぼCpn1に等しい値となる。図3(b)の回路全体の容量はCt1+Cpn2で表され、Cpn1+Cpn2にほぼ等しい。このように、容量値が大きいツェナーダイオードを用いながら、素子全体として低容量化することが可能であった(例えば、特許文献1参照)。
米国特許7538395号明細書
近年では、さらなる低容量化の為に、PN接合ダイオード121、122の接合容量を小さくすることが求められている。そのため、PN接合ダイオード121の接合容量を小さくすることを目的として、第1の拡散層105の面積を小さくし、分離用トレンチ104と第1の拡散層105の距離を小さくしていた。しかしながら、それによって、分離用トレンチ104で囲まれる部分の面積、すなわちツェナーダイオード120のPN接合面積が小さくなるため、過渡電圧に対する耐性が低下するという課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、過渡電圧に対する耐性を維持したまま、半導体装置を低容量化することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の低容量半導体装置は、第一導電型基板と、前記第一導電型基板上に形成される低濃度第二導電型エピタキシャル層と、前記低濃度第二導電型エピタキシャル層の表面の一部に形成される第一導電型層と、前記低濃度第二導電型エピタキシャル層の表面に前記第一導電型層と離間して形成される第二導電型層と、前記第一導電型基板の前記低濃度第二導電型エピタキシャル層と接する表面の前記第一導電型層と向かい合う領域を含んで形成される高濃度第二導電型埋め込み層と、前記第一導電型基板と前記高濃度第二導電型埋め込み層との境界部分を含んで形成される空乏層と、前記第一導電型層を囲んで前記低濃度第二導電型エピタキシャルおよび前記高濃度第二導電型埋め込み層の前記空乏層の非形成領域のみに形成される第1の分離トレンチと、前記高濃度第二導電型埋め込み層および空乏層を囲んで前記低濃度第二導電型エピタキシャル層から前記第一導電型基板にわたって形成される第2の分離トレンチと、前記第二導電型層を囲んで前記低濃度第二導電型エピタキシャル層から前記第一導電型基板にわたって形成される第3の分離トレンチと、前記第2の分離トレンチに囲まれる領域に前記第一導電型基板と前記高濃度第二導電型埋め込み層との境界をPN接合面として形成されるツェナーダイオードと、前記第1の分離トレンチに囲まれる領域に前記第一導電型層と前記低濃度第二導電型エピタキシャル層との境界をPN接合面として形成される第1の低容量PNダイオードと、前記第3の分離トレンチに囲まれる領域に前記第一導電型基板と前記低濃度第二導電型エピタキシャル層との境界をPN接合面として形成される第2の低容量PNダイオードとを有し、前記ツェナーダイオードのPN接合面の面積が前記第1の低容量PNダイオードのPN接合面の面積より大きいことを特徴とする。
または、本発明の低容量半導体装置は、第一導電型基板と、前記第一導電型基板上に形成される低濃度第一導電型エピタキシャル層と、前記低濃度第一導電型エピタキシャル層の表面の一部に形成される第一導電型層と、前記低濃度第一導電型エピタキシャル層の表面に前記第一導電型層と離間して形成される第二導電型層と、前記第一導電型基板の前記低濃度第一導電型エピタキシャル層と接する表面の前記第一導電型層と向かい合う領域を含んで形成される高濃度第二導電型埋め込み層と、前記第一導電型基板と前記高濃度第二導電型埋め込み層との境界部分を含んで形成される空乏層と、前記第一導電型層を囲んで前記低濃度第一導電型エピタキシャル層および前記高濃度第二導電型埋め込み層の前記空乏層の非形成領域のみに形成される第1の分離トレンチと、前記高濃度第二導電型埋め込み層および空乏層を囲んで前記低濃度第一導電型エピタキシャル層から前記第一導電型基板にわたって形成される第2の分離トレンチと、前記第二導電型層を囲んで前記低濃度第一導電型エピタキシャル層から前記第一導電型基板にわたって形成される第3の分離トレンチと、前記第2の分離トレンチに囲まれる領域に前記第一導電型基板と前記高濃度第二導電型埋め込み層との境界をPN接合面として形成されるツェナーダイオードと、前記第1の分離トレンチに囲まれる領域に前記高濃度第二導電型埋め込み層と前記低濃度第一導電型エピタキシャル層との境界をPN接合面として形成される第1の低容量PNダイオードと、前記第3の分離トレンチに囲まれる領域に前記第二導電型層と前記低濃度第一導電型エピタキシャル層との境界をPN接合面として形成される第2の低容量PNダイオードとを有し、前記ツェナーダイオードのPN接合面の面積が前記第1の低容量PNダイオードのPN接合面の面積より大きいことを特徴とする。
また、前記第2の分離トレンチを複数有しても良い。
また、前記第一導電型層と前記第二導電型層との間において、前記第2の分離トレンチと前記第3の分離トレンチとが共有化されても良い。
本構成では、分離用トレンチが高濃度第二導電型埋込み層を突き抜けないため、ツェナーダイオードの面積は高濃度第二導電型埋込み層の面積だけで決まり、分離用トレンチの配置には依存しない。従ってツェナーダイオードの面積を小さくすることなく、低容量PNダイオードの接合容量を小さくすることができる。
以上のように、本発明の構成によれば、ツェナーダイオードの面積を小さくすることなく、低容量PNダイオードの接合容量を小さくすることができるため、過渡電圧に対する耐性を維持しつつ、半導体素子の容量を低減することができる。
実施の形態1における低容量半導体装置の構成を説明する図 実施の形態2における低容量半導体装置の構成を説明する図 従来の低容量半導体装置の構成を説明する図
以下本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は実施の形態1における低容量半導体装置の構成を説明する図であり、図1(a)は実施の形態1の低容量半導体装置の断面構造図、図1(b)は実施の形態1の低容量半導体装置の等価回路図である。
図1において、実施の形態1における低容量半導体装置では、第一導電型基板201上に低濃度第二導電型エピタキシャル層203が形成される。また、第一導電型基板201上の低濃度第二導電型エピタキシャル層203との界面領域に高濃度第二導電型埋め込み層202が形成される。さらに、低濃度第二導電型エピタキシャル層203の第一導電型基板201と接する面に対する反対面の表面に第一導電型層205が形成される。なお、第一導電型層205の形成領域は高濃度第二導電型埋め込み層202の形成領域と向かい合う領域内となる。低濃度第二導電型エピタキシャル層203の表面の第一導電型層205が形成されない領域に第二導電型層206が形成される。また、低濃度第二導電型エピタキシャル層203内に、第一導電型層205を囲うように分離用トレンチ204が形成される。また、低濃度第二導電型エピタキシャル層203内に、高濃度第二導電型埋込み層202を囲うように分離用トレンチ204Aが形成される。また、低濃度第二導電型エピタキシャル層203内に、第二導電型層206を囲うように分離用トレンチ207が形成される。また、第一導電型層205を露出するコンタクト窓208および第二導電型層206を露出するコンタクト窓209を開口して、低濃度第二導電型エピタキシャル層203上全面に絶縁膜214が形成される。絶縁膜214上全面にはコンタクト窓208、209を覆うように、表面電極210が形成される。
このような構成の低容量半導体装置において、第一導電型基板201と高濃度第二導電型埋込み層202の界面をPN接合面としてツェナーダイオード220が構成され、ツェナーダイオード220のPN接合面近傍は空乏層211となる。分離用トレンチ204Aは、空乏層211に接しないように空乏層211を囲うように形成される。また、低濃度第二導電型エピタキシャル層203と第一導電型層205の界面をPN接合面とし、第一導電型基板201と低濃度第二導電型エピタキシャル層203の界面をPN接合面として、それぞれ低容量PNダイオード221,低容量PNダイオード222が構成される。ここで、低容量PNダイオード222は分離用トレンチ207に囲まれた領域に形成される。表面電極210は端子240と接続され、第一導電型基板201の裏面に形成される電極(図示せず)は端子241と接続される。図1(a)の構造により、図1(b)の回路を構成する。
端子240を保護すべき信号線に接続し、端子241を接地に接続した状態において、端子240に正の過渡電圧が印加された場合には、過渡電流は低容量PNダイオード221を順方向に、ツェナーダイオード220を逆方向に流れ、端子241から接地に流れる。このときの端子240のクランプ電圧VCL1は、低容量PNダイオード221の順方向電圧VF1と、ツェナーダイオード220の逆方向ブレークダウン電圧VBR1の和(VF1+VBR1)で表される。
また、端子240に負の過渡電圧が印加された場合には、過渡電流は端子241から低容量PNダイオード222を順方向に流れる。
このときの端子240のクランプ電圧VCL2は、低容量PNダイオード222の順方向電圧VF2で表される。いずれの場合においても、保護すべき回路の耐電圧に対して十分に低い値にクランプ電圧を設定することにより、信号線に接続される回路素子を保護することができる。
実施の形態1の低容量半導体装置の特徴は以下の構成である。まず、第二導電型層206を囲う分離用トレンチ207の他に、分離用トレンチ204Aおよび分離用トレンチ204を別々に設け、分離用トレンチ204Aが高濃度第二導電型埋込み層202を囲い、分離用トレンチ204が第一導電型層205を囲う。そして、分離用トレンチ204A,分離用トレンチ207が低濃度第二導電型エピタキシャル層203を貫通して第一導電型基板201内まで形成されており、かつ、分離用トレンチ204が高濃度第二導電型埋め込み層202を突き抜けず、空乏層211に達していない。また、分離用トレンチ204Aが分離用トレンチ204の外側に形成される。なお、分離用トレンチ204,204A,207はそれぞれ、第一導電型層205,高濃度第二導電型埋込み層202,第二導電型層206を半導体層間を壁状に連続的に囲めば良く、低濃度第二導電型エピタキシャル層203の表面と平行な面における断面形状は円形,方形等任意な形状である。
このような構成とすることにより、低容量PNダイオード221が構成される領域が分離用トレンチ204の内周領域に規定される。また、ツェナーダイオード220が構成される領域が、分離用トレンチ204の外側に形成される分離用トレンチ204Aの内周領域に規定さる。また、低容量PNダイオード222が構成される領域が分離用トレンチ207の内周領域に規定される。このため、高濃度第二導電型埋込み層202の第一導電型基板201表面における形成領域は、第一導電型層205の低濃度第二導電型エピタキシャル層203表面における形成領域より広くできる。そのため、ツェナーダイオード220のPN接合面の面積は変わらない。以上のように、分離用トレンチ204Aを別途設けることにより、分離用トレンチ204を高濃度第二導電型埋込み層202を突き抜けない構成にできるため、ツェナーダイオード220のPN接合面積は高濃度第二導電型埋込み層202の第一導電型基板201との境界面の面積だけで決まり、分離用トレンチ204の配置には依存しない。そのため、低容量PNダイオード221の低容量化のために第一導電型層205を小さくしても、ツェナーダイオード220の形成領域を小さくすることを要さない。その結果、ツェナーダイオード220の過渡電圧耐性を低下させることなく、低容量PNダイオードの接合容量を小さくすることができる。
例えば、第一導電型基板201は、P型で濃度1×1020cm−3、高濃度第二導電型埋込み層202は、N型で濃度1×1019cm−3、拡散長3μm、低濃度第二導電型エピタキシャル層203は、N型で濃度1×1013cm−3、エピタキシャル層の厚さ3〜10μm、分離用トレンチ204A,207は、幅1μm、深さ4〜12μm、分離用トレンチ204は、幅1μm、深さ4〜12μmで高濃度第二導電型埋込み層202に達し、かつ、空乏層211に到達しない範囲、第一導電型層205は、P型で濃度1×1019cm−3、拡散長1μm、第二導電型層206は、N型で濃度1×19cm−3、拡散長1μm、空乏層211は、空乏幅0.5μm以下、ツェナーダイオード220のPN接合面積は5000μm、低容量PNダイオード221,222のPN接合面積は3500μmとする。
かかる構成によれば、素子容量を0.3pF、過渡電圧耐性を18kVと、従来品と同等の過渡電圧耐性で、容量を半分以下にできる。
また、分離用トレンチ204を二本以上形成しても良く、この場合、ツェナーダイオード220と低容量PNダイオード222間に生ずる寄生容量を低減することができ、寄生容量による素子全体の容量増加を防ぐことができる。
なお、第一導電型層205と第二導電型層206との間において、分離用トレンチ204Aと、分離用トレンチ207とは同一のもので共有化することもできる。
(実施の形態2)
図2は実施の形態2における低容量半導体装置の構成を説明する図であり、図2(a)は実施の形態2の低容量半導体装置の断面構造図、図2(b)は実施の形態2の低容量半導体装置の等価回路図である。
実施の形態2における低容量半導体装置の実施の形態1における低容量半導体装置と異なる点は、エピタキシャル層が基板と同じ導電型であり、低容量PNダイオードを埋め込み層とエピタキシャル層との接合面、および埋め込み層と向かい合わない拡散層とエピタキシャル層との接合面に形成する点である。
図2において、実施の形態2における低容量半導体装置では、第一導電型基板301上に低濃度第一導電型エピタキシャル層303が形成される。また、第一導電型基板301上の低濃度第一導電型エピタキシャル層303との界面領域に高濃度第二導電型埋め込み層302が形成される。さらに、低濃度第一導電型エピタキシャル層303の第一導電型基板301と接する面に対する反対面の表面に第一導電型層305が形成される。なお、第一導電型層305の形成領域は高濃度第二導電型埋め込み層302の形成領域と向かい合う領域内となる。低濃度第一導電型エピタキシャル層303の表面の第一導電型層305が形成されない領域に第二導電型層306が形成される。また、低濃度第一導電型エピタキシャル層303内に、第一導電型層305を囲うように分離用トレンチ304が形成される。また、低濃度第一導電型エピタキシャル層303内に、高濃度第二導電型埋込み層302を囲うように分離用トレンチ304Aが形成される。また、低濃度第一導電型エピタキシャル層303内に、第二導電型層306を囲うように分離用トレンチ307が形成される。また、第一導電型層305を露出するコンタクト窓308および第二導電型層306を露出するコンタクト窓309を開口して、低濃度第一導電型エピタキシャル層303上全面に絶縁膜314が形成される。絶縁膜314上全面にはコンタクト窓308、309を覆うように、表面電極310が形成される。
このような構成の低容量半導体装置において、第一導電型基板301と高濃度第二導電型埋込み層302の界面をPN接合面としてツェナーダイオード320が構成され、ツェナーダイオード320のPN接合面近傍は空乏層311となる。分離用トレンチ304Aは、空乏層311に接しないように空乏層311を囲うように形成される。また、低濃度第一導電型エピタキシャル層303と高濃度第二導電型埋込み層302の界面をPN接合面とし、第二導電型層306と低濃度第一導電型エピタキシャル層303の界面をPN接合面として、それぞれ低容量PNダイオード321,低容量PNダイオード322が構成される。ここで、低容量PNダイオード322は分離用トレンチ307に囲まれた領域に形成される。表面電極310は端子340と接続され、第一導電型基板301の裏面に形成される電極(図示せず)は端子341と接続される。図2(a)の構造により、図2(b)の回路を構成する。
端子340を保護すべき信号線に接続し、端子341を接地に接続した状態において、端子340に正の過渡電圧が印加された場合には、過渡電流は低容量PNダイオード321を順方向に、ツェナーダイオード320を逆方向に流れ、端子341から接地に流れる。このときの端子340のクランプ電圧VCL1は、低容量PNダイオード321の順方向電圧VF1と、ツェナーダイオード320の逆方向ブレークダウン電圧VBR1の和(VF1+VBR1)で表される。
また、端子340に負の過渡電圧が印加された場合には、過渡電流は端子341から低容量PNダイオード322を順方向に流れる。
このときの端子340のクランプ電圧VCL2は、低容量PNダイオード322の順方向電圧VF2で表される。いずれの場合においても、保護すべき回路の耐電圧に対して十分に低い値にクランプ電圧を設定することにより、信号線に接続される回路素子を保護することができる。
実施の形態2の低容量半導体装置の特徴は以下の構成である。まず、第二導電型層306を囲う分離用トレンチ307の他に、分離用トレンチ304Aおよび分離用トレンチ304を別々に設け、分離用トレンチ304Aが高濃度第二導電型埋込み層302を囲い、分離用トレンチ304が第一導電型層305を囲う。そして、分離用トレンチ304A,分離用トレンチ307が低濃度第一導電型エピタキシャル層303を貫通して第一導電型基板301内まで形成されており、且つ、分離用トレンチ304が高濃度第二導電型埋め込み層302を突き抜けず、空乏層311に達していない。また、分離用トレンチ304Aが分離用トレンチ304の外側に形成される。なお、分離用トレンチ304,304A,307はそれぞれ、第一導電型層305,高濃度第二導電型埋込み層302,第二導電型層306を半導体層間を壁状に連続的に囲めば良く、低濃度第一導電型エピタキシャル層303の表面と平行な面における断面形状は円形,方形等任意な形状である。
このような構成とすることにより、低容量PNダイオード321が構成される領域が分離用トレンチ304の内周領域に規定される。また、ツェナーダイオード320が構成される領域が、分離用トレンチ304の外側に形成される分離用トレンチ304Aの内周領域に規定さる。また、低容量PNダイオード322が構成される領域が分離用トレンチ307の内周領域に規定される。このため、高濃度第二導電型埋込み層302の第一導電型基板301表面における形成領域は、第一導電型層305の低濃度第一導電型エピタキシャル層303表面における形成領域より広くできる。そのため、ツェナーダイオード320のPN接合面の面積は変わらない。以上のように、分離用トレンチ304Aを別途設けることにより、分離用トレンチ304を高濃度第二導電型埋込み層302を突き抜けない構成にできるため、ツェナーダイオード320のPN接合面積は高濃度第二導電型埋込み層302の第一導電型基板301との境界面の面積だけで決まり、分離用トレンチ304の配置には依存しない。そのため、低容量PNダイオード321の低容量化のために第一導電型層305を小さくしても、ツェナーダイオード320の形成領域を小さくすることを要さない。その結果、ツェナーダイオード320の過渡電圧耐性を低下させることなく、低容量PNダイオードの接合容量を小さくすることができる。
例えば、第一導電型基板301は、P型で濃度1×1020cm−3、高濃度第二導電型埋込み層302は、N型で濃度1×1019cm−3、拡散長3μm、低濃度第一導電型エピタキシャル層303は、P型で濃度1×1013cm−3、エピタキシャル層の厚さ3〜10μm、分離用トレンチ304A、307は、幅1μm、深さ4〜12μm、分離用トレンチ304は、幅1μm、深さ4〜12μmで高濃度第二導電型埋込み層302に達し、かつ、空乏層311に到達しない範囲、第一導電型層305は、P型で濃度1×1019cm−3、拡散長1μm、第二導電型層306は、N型で濃度1×19cm−3、拡散長1μm、空乏層311は、空乏幅0.5μm以下、ツェナーダイオード320のPN接合面積は5000μm、低容量PNダイオード321,322のPN接合面積は3500μmとする。
かかる構成によれば、素子容量を0.3pF、過渡電圧耐性を18kVと、従来品と同等の過渡電圧耐性で、容量を半分以下にできる。
また、分離用トレンチ304を二本以上形成しても良く、この場合、ツェナーダイオード320と低容量PNダイオード322間に生ずる寄生容量を低減することができ、寄生容量による素子全体の容量増加を防ぐことができる。
なお、第一導電型層305と第二導電型層306との間において、分離用トレンチ304Aと、分離用トレンチ307とは同一のもので共有化することもできる。
本発明は、過渡電圧に対する耐性を維持したまま、半導体装置を低容量化することができ、低容量半導体装置、特に過渡電圧保護素子等に有用である。
101 半導体基板
102 埋込み層
103 エピタキシャル層
104 分離用トレンチ
105 第1の拡散層
106 第2の拡散層
107 分離用トレンチ
110 表面電極
120 ツェナーダイオード
121 PN接合ダイオード
122 PN接合ダイオード
140 端子
141 端子
201 第一導電型基板
202 高濃度第二導電型埋め込み層
203 低濃度第二導電型エピタキシャル層
204 分離用トレンチ
204A 分離用トレンチ
205 第一導電型層
206 第二導電型層
207 分離用トレンチ
208 コンタクト窓
209 コンタクト窓
210 表面電極
211 空乏層
214 絶縁膜
220 ツェナーダイオード
221 低容量PNダイオード
222 低容量PNダイオード
240 端子
241 端子
301 第一導電型基板
302 高濃度第二導電型埋め込み層
303 低濃度第一導電型エピタキシャル層
304 分離用トレンチ
304A 分離用トレンチ
305 第一導電型層
306 第二導電型層
307 分離用トレンチ
308 コンタクト窓
309 コンタクト窓
310 表面電極
311 空乏層
314 絶縁膜
320 ツェナーダイオード
321 低容量PNダイオード
322 低容量PNダイオード
340 端子
341 端子

Claims (4)

  1. 第一導電型基板と、
    前記第一導電型基板上に形成される低濃度第二導電型エピタキシャル層と、
    前記低濃度第二導電型エピタキシャル層の表面の一部に形成される第一導電型層と、
    前記低濃度第二導電型エピタキシャル層の表面に前記第一導電型層と離間して形成される第二導電型層と、
    前記第一導電型基板の前記低濃度第二導電型エピタキシャル層と接する表面の前記第一導電型層と向かい合う領域を含んで形成される高濃度第二導電型埋め込み層と、
    前記第一導電型基板と前記高濃度第二導電型埋め込み層との境界部分を含んで形成される空乏層と、
    前記第一導電型層を囲んで前記低濃度第二導電型エピタキシャルおよび前記高濃度第二導電型埋め込み層の前記空乏層の非形成領域のみに形成される第1の分離トレンチと、
    前記高濃度第二導電型埋め込み層および空乏層を囲んで前記低濃度第二導電型エピタキシャル層から前記第一導電型基板にわたって形成される第2の分離トレンチと、
    前記第二導電型層を囲んで前記低濃度第二導電型エピタキシャル層から前記第一導電型基板にわたって形成される第3の分離トレンチと、
    前記第2の分離トレンチに囲まれる領域に前記第一導電型基板と前記高濃度第二導電型埋め込み層との境界をPN接合面として形成されるツェナーダイオードと、
    前記第1の分離トレンチに囲まれる領域に前記第一導電型層と前記低濃度第二導電型エピタキシャル層との境界をPN接合面として形成される第1の低容量PNダイオードと、
    前記第3の分離トレンチに囲まれる領域に前記第一導電型基板と前記低濃度第二導電型エピタキシャル層との境界をPN接合面として形成される第2の低容量PNダイオードと
    を有し、前記ツェナーダイオードのPN接合面の面積が前記第1の低容量PNダイオードのPN接合面の面積より大きいことを特徴とする低容量半導体装置。
  2. 第一導電型基板と、
    前記第一導電型基板上に形成される低濃度第一導電型エピタキシャル層と、
    前記低濃度第一導電型エピタキシャル層の表面の一部に形成される第一導電型層と、
    前記低濃度第一導電型エピタキシャル層の表面に前記第一導電型層と離間して形成される第二導電型層と、
    前記第一導電型基板の前記低濃度第一導電型エピタキシャル層と接する表面の前記第一導電型層と向かい合う領域を含んで形成される高濃度第二導電型埋め込み層と、
    前記第一導電型基板と前記高濃度第二導電型埋め込み層との境界部分を含んで形成される空乏層と、
    前記第一導電型層を囲んで前記低濃度第一導電型エピタキシャル層および前記高濃度第二導電型埋め込み層の前記空乏層の非形成領域のみに形成される第1の分離トレンチと、
    前記高濃度第二導電型埋め込み層および空乏層を囲んで前記低濃度第一導電型エピタキシャル層から前記第一導電型基板にわたって形成される第2の分離トレンチと、
    前記第二導電型層を囲んで前記低濃度第一導電型エピタキシャル層から前記第一導電型基板にわたって形成される第3の分離トレンチと、
    前記第2の分離トレンチに囲まれる領域に前記第一導電型基板と前記高濃度第二導電型埋め込み層との境界をPN接合面として形成されるツェナーダイオードと、
    前記第1の分離トレンチに囲まれる領域に前記高濃度第二導電型埋め込み層と前記低濃度第一導電型エピタキシャル層との境界をPN接合面として形成される第1の低容量PNダイオードと、
    前記第3の分離トレンチに囲まれる領域に前記第二導電型層と前記低濃度第一導電型エピタキシャル層との境界をPN接合面として形成される第2の低容量PNダイオードと
    を有し、前記ツェナーダイオードのPN接合面の面積が前記第1の低容量PNダイオードのPN接合面の面積より大きいことを特徴とする低容量半導体装置。
  3. 前記第2の分離トレンチを複数有することを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の低容量半導体装置。
  4. 前記第一導電型層と前記第二導電型層との間において、前記第2の分離トレンチと前記第3の分離トレンチとが共有化されることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の低容量半導体装置。
JP2013043607A 2013-03-06 2013-03-06 低容量半導体装置 Pending JP2014175324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013043607A JP2014175324A (ja) 2013-03-06 2013-03-06 低容量半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013043607A JP2014175324A (ja) 2013-03-06 2013-03-06 低容量半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014175324A true JP2014175324A (ja) 2014-09-22
JP2014175324A5 JP2014175324A5 (ja) 2016-04-21

Family

ID=51696308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013043607A Pending JP2014175324A (ja) 2013-03-06 2013-03-06 低容量半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014175324A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10413994B2 (en) 2016-07-08 2019-09-17 Fanuc Corporation Laser processing robot system for performing laser processing using robot
CN111613615A (zh) * 2019-02-22 2020-09-01 深圳市高特微电子有限公司 一种静电防护阵列芯片及其加工方法
CN113140611A (zh) * 2020-01-17 2021-07-20 台湾茂矽电子股份有限公司 瞬态电压抑制二极管结构及其制造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007201220A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US20080310066A1 (en) * 2007-06-16 2008-12-18 Alpha & Omega Semiconductor, Ltd Methods of achieving linear capacitance in symmetrcial and asymmetrical EMI filters with TVS
US20090045457A1 (en) * 2006-11-16 2009-02-19 Alpha & Omega Semiconductor, Ltd. Optimized configurations to integrate steering diodes in low capacitance transient voltage suppressor (TVS)
US20090079022A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Thomas Keena Method of forming low capacitance esd device and structure therefor
US20100314660A1 (en) * 2008-10-15 2010-12-16 Ali Salih Two terminal multi-channel esd device and method therefor
JP2012182381A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Panasonic Corp 半導体装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007201220A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US20090045457A1 (en) * 2006-11-16 2009-02-19 Alpha & Omega Semiconductor, Ltd. Optimized configurations to integrate steering diodes in low capacitance transient voltage suppressor (TVS)
US20080310066A1 (en) * 2007-06-16 2008-12-18 Alpha & Omega Semiconductor, Ltd Methods of achieving linear capacitance in symmetrcial and asymmetrical EMI filters with TVS
US20090079022A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Thomas Keena Method of forming low capacitance esd device and structure therefor
US20100314660A1 (en) * 2008-10-15 2010-12-16 Ali Salih Two terminal multi-channel esd device and method therefor
JP2012182381A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Panasonic Corp 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10413994B2 (en) 2016-07-08 2019-09-17 Fanuc Corporation Laser processing robot system for performing laser processing using robot
CN111613615A (zh) * 2019-02-22 2020-09-01 深圳市高特微电子有限公司 一种静电防护阵列芯片及其加工方法
CN113140611A (zh) * 2020-01-17 2021-07-20 台湾茂矽电子股份有限公司 瞬态电压抑制二极管结构及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8377757B2 (en) Device and method for transient voltage suppressor
CN106558543B (zh) 静电释放保护器件的半导体结构以及制造方法
JP6092749B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2012182381A (ja) 半導体装置
JP2014135367A (ja) 半導体装置
US20160126235A1 (en) Semiconductor device and method for producing the same
JP2015126149A (ja) 低容量半導体装置およびその製造方法
US20140070367A1 (en) Semiconductor device
TWI591792B (zh) 靜電放電裝置及其製造方法
JP2014175324A (ja) 低容量半導体装置
KR102076374B1 (ko) Esd 장치 및 그 제조 방법
JP5359072B2 (ja) 半導体装置
JP3902040B2 (ja) 半導体保護装置
KR101006768B1 (ko) 티브이에스 다이오드 어레이와 그 제조방법
JP2014175325A (ja) 低容量半導体装置
JP2002026314A (ja) 半導体装置
KR101522530B1 (ko) 정전기 방전 보호 소자 및 그 제조 방법
JP5271694B2 (ja) ダイオード
JP2015179776A (ja) 半導体装置
KR20140067445A (ko) 전력 반도체 소자
JP2014165317A (ja) 半導体装置
JP2018113419A (ja) 半導体装置
JP2009043795A (ja) 半導体装置
JP2014038922A (ja) 半導体装置
JP5569526B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170801