JP2014174478A - 現像装置および画像形成装置 - Google Patents

現像装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014174478A
JP2014174478A JP2013049578A JP2013049578A JP2014174478A JP 2014174478 A JP2014174478 A JP 2014174478A JP 2013049578 A JP2013049578 A JP 2013049578A JP 2013049578 A JP2013049578 A JP 2013049578A JP 2014174478 A JP2014174478 A JP 2014174478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
roller
carrier
developing device
developing roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013049578A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiomi Asai
利臣 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2013049578A priority Critical patent/JP2014174478A/ja
Priority to US14/188,963 priority patent/US9081324B2/en
Publication of JP2014174478A publication Critical patent/JP2014174478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0815Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer handling means after the developing zone and before the supply, e.g. developer recovering roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/12Toner waste containers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】像担持体の劣化が早くなるのを抑制することが可能な現像装置を提供する。
【解決手段】この現像装置5は、静電潜像が形成される感光体ドラム50と、感光体ドラム50の静電潜像にトナーを供給するための現像ローラ51、供給ローラ52および規制ローラ53と、少なくとも現像ローラ51に付着したトナーを回収するためのトナー回収部56とを備え、トナー回収部56は、現像ローラ51、供給ローラ52および規制ローラ53の下方に着脱可能に配置され、トナーが回収される回収部材56c(箱状部材59)を含む。
【選択図】図2

Description

この発明は、現像装置および画像形成装置に関し、特に、像担持体の静電潜像にトナーを供給するためのトナー担持体を備える現像装置およびその現像装置を備える画像形成装置に関する。
従来、像担持体の静電潜像にトナーを供給するためのトナー担持体を備える現像装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、静電潜像が形成される感光体と、感光体の静電潜像にトナーを供給するための現像ローラと、感光体に付着したトナーを回収するクリーニング装置とを備える現像装置が開示されている。この現像装置では、トナーの補給が必要であると判断された後に、残存しているトナーを強制的に消費するトナー強制消費モードが設けられている。このトナー強制消費モードでは、強制的に静電潜像を感光体に形成し、現像ローラを介してトナーを強制的に感光体の静電潜像に供給させることによって、残存しているトナーを消費させるように構成されている。そして、感光体に供給されたトナーは、クリーニング装置により回収される。
特開2000−147889号公報
しかしながら、上記特許文献1の現像装置では、強制的に静電潜像を感光体に形成して、残存しているトナーを強制的に感光体の静電潜像に供給するように構成されており、印刷動作とは関係ないにもかかわらず、感光体に静電潜像が形成されるとともに、感光体にトナーが付着するため、その分、感光体の劣化が早くなるという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、像担持体の劣化が早くなるのを抑制することが可能な現像装置およびその現像装置を備える画像形成装置を提供することである。
この発明の第1の局面による現像装置は、静電潜像が形成される像担持体と、像担持体の静電潜像にトナーを供給するためのトナー担持体と、少なくともトナー担持体に付着したトナーを回収するためのトナー回収部とを備え、トナー回収部は、トナー担持体の下方に着脱可能に配置され、トナーが回収される回収部材を含む。
この発明の第1の局面による現像装置では、上記のように、トナー担持体に付着したトナーを回収するためのトナー回収部を設けることによって、像担持体(感光体)を介してトナーを回収する必要がないので、像担持体において、印刷動作とは関係のない静電潜像の形成およびトナーの付着が不必要に行われるのを抑制することができる。これにより、像担持体の劣化が早くなるのを抑制することができる。また、トナー回収部により、トナー担持体に付着したトナーを回収することによって、トナー担持体(現像ローラ)に一度付着したものの像担持体の静電潜像に供給されなかったトナーが、再度トナー担持体に付着するのを抑制することができる。これにより、トナー担持体に複数回付着して劣化したトナーと、トナー担持体に一度も付着していないトナーとが混ざり合った状態で、像担持体に供給されるのを抑制することができるので、トナーの状態が異なることに起因して印刷が不均一になるのを抑制することができる。
また、この発明の第1の局面による現像装置では、トナー回収部が、トナー担持体の下方に着脱可能に配置され、トナーが回収される回収部材を含むことによって、トナーが回収された回収部材を外部に取り出すことができるので、取り出された回収部材からトナーを容易に回収することができる。ここで、トナー担持体(現像ローラ)から回収されたトナーは、像担持体(感光体)から回収されたトナーと異なり、印刷用紙の紙粉などの異物をほとんど含んでいない。これにより、異物を取り除く特別な処理を行うことなく、トナー担持体から回収されたトナーを容易に再利用することができる。
上記第1の局面による現像装置において、好ましくは、回収部材は、トナー担持体にトナーを供給するトナーカートリッジとして使用可能な構造を有しており、回収したトナーをトナー担持体に再度供給することによって、トナーを再利用可能なように構成されている。このように構成すれば、トナーが回収された回収部材を、そのまま、トナーが貯留されたトナーカートリッジとして使用することができるので、回収部材において回収されたトナーを別のトナーカートリッジに移し替える必要がない。これにより、トナー担持体から回収されたトナーをより容易に再利用することができる。
上記第1の局面による現像装置において、好ましくは、トナー担持体は、現像ローラを含み、トナー回収部は、現像ローラに当接する位置に配置され、現像ローラに付着したトナーを回収する回収ローラをさらに含み、回収ローラの回転速度は、現像ローラの回転速度よりも小さい。このように構成すれば、回収ローラが現像ローラの表面上を滑りながら回転するので、回収ローラにより現像ローラに付着したトナーを掻き落とすことができる。これにより、現像ローラに付着したトナーを回収することができる。また、現像ローラの回転速度よりも回収ローラの回転速度を小さくすることによって、回収ローラの回転速度が大きくなるのを抑制することができるので、回転速度が大きな回収ローラが現像ローラと強く擦れるのを抑制することができる。これにより、現像ローラの表面において傷などが生じにくいので、現像ローラが劣化するのを抑制することができる。
この場合、好ましくは、回収ローラは、スポンジローラからなる。このように構成すれば、回収ローラに起因する現像ローラの表面において傷などがより生じにくいので、現像ローラが劣化するのを効果的に抑制することができる。
上記第1の局面による現像装置において、好ましくは、トナー回収部は、印刷時において、常に、トナー担持体に付着したトナーを回収するように構成されている。このように構成すれば、トナー担持体に付着したトナーが印刷時に常に回収されるので、トナー担持体に一度付着したものの像担持体の静電潜像に供給されなかったトナーが、再度トナー担持体(現像ローラ)に付着するのを確実に抑制することができる。
上記第1の局面による現像装置において、好ましくは、トナー担持体にトナーを供給するトナーカートリッジに接続され、トナー担持体にトナーを供給するためのトナー供給通路をさらに備え、トナーカートリッジの取り換え時に、トナー供給通路に残ったトナーをトナー回収部に回収するためのトナー回収動作を行うように構成されている。このように構成すれば、トナーカートリッジを取り換えた後に、新たに供給されたトナーと残存したトナーとが混ざり合うのを抑制することができるので、トナーの状態が異なることに起因して印刷が不均一になるのを抑制することができる。
上記第1の局面による現像装置において、好ましくは、トナー担持体にトナーを供給するためのトナー供給通路をさらに備え、トナー回収部は、トナー供給通路から落下したトナーを回収することが可能なように構成されている。このように構成すれば、トナーがトナー供給通路から落下したとしてもトナー回収部において回収することができるので、落下したトナーが他の装置などに影響を及ぼすのを抑制しつつ、確実にトナーを回収することができる。
上記第1の局面による現像装置において、好ましくは、回収部材は、トナーが回収される貯留部と、貯留部の開口に配置され、開閉可能な蓋部とを有する。このように構成すれば、蓋部により、貯留部に回収されたトナーが貯留部から飛び散るのを抑制することができる。
この発明の第2の局面による画像形成装置は、静電潜像が形成される像担持体と、像担持体の静電潜像にトナーを供給するためのトナー担持体と、少なくともトナー担持体に付着したトナーを回収するためのトナー回収部とを含み、トナー回収部は、トナー担持体の下方に着脱可能に配置され、トナーが回収される回収部材を有する現像装置を備える。
この発明の第2の局面による画像形成装置では、上記のように、現像装置に、トナー担持体に付着したトナーを回収するためのトナー回収部を設けることによって、像担持体(感光体)を介してトナーを回収する必要がないので、像担持体において、印刷動作とは関係のない静電潜像の形成およびトナーの付着が不必要に行われるのを抑制することができる。これにより、像担持体の劣化が早くなるのを抑制することができる。また、トナー回収部により、トナー担持体に付着したトナーを回収するによって、トナー担持体(現像ローラ)に一度付着したものの像担持体の静電潜像に供給されなかったトナーが、再度トナー担持体に付着するのを抑制することができる。これにより、トナー担持体に複数回付着して劣化したトナーと、トナー担持体に一度も付着していないトナーとが混ざり合った状態で、像担持体に供給されるのを抑制することができるので、トナーの状態が異なることに起因して印刷が不均一になるのを抑制することができる。
また、この発明の第2の局面による画像形成装置では、トナー回収部が、トナー担持体の下方に着脱可能に配置され、トナーが回収される回収部材を有することによって、トナーが回収された回収部材を外部に取り出すことができるので、取り出された回収部材からトナーを容易に回収することができる。ここで、トナー担持体(現像ローラ)から回収されたトナーは、像担持体(感光体)から回収されたトナーと異なり、印刷用紙の紙粉などの異物をほとんど含んでいない。これにより、異物を取り除く特別な処理を行うことなく、トナー担持体から回収されたトナーを容易に再利用することができる。
本発明によれば、上記のように、像担持体の劣化が早くなるのを抑制することができる。
本発明の一実施形態による画像形成装置の全体構成を示した模式図である。 本発明の一実施形態による画像形成装置の現像装置を示した模式図である。 本発明の一実施形態による画像形成装置の現像装置の箱状部材を示した斜視図である。 本発明の一実施形態による画像形成装置の現像装置の箱状部材において、シャッター部が開いた状態を示した斜視図である。 本発明の一実施形態による画像形成装置の現像装置の回収部材とトナーカートリッジとの交換前の状態を示した模式図である。 本発明の一実施形態による画像形成装置の現像装置の回収部材とトナーカートリッジとの交換後の状態を示した模式図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図4を参照して、本発明の一実施形態による画像形成装置100の構成について説明する。
画像形成装置100は、図1に示すように、レーザ光を利用して印刷用紙1にトナーを付着させることにより印刷用紙1に画像を印刷する、いわゆるレーザプリンタ装置である。また、画像形成装置100は、印刷用紙1が装填される給紙トレイ2と、給紙トレイ2から印刷用紙1を搬送するための取込ローラ3aと、印刷用紙1を印刷位置に搬送するための給紙ローラ3bおよび3cと、印刷された印刷用紙1を搬送するための搬送ローラ3dおよび3eとを備えている。なお、印刷用紙1を搬送する速度Vは、印刷速度と略等しい。
また、画像形成装置100は、印刷された印刷用紙1が排紙される排紙トレイ4と、排紙トレイ4に印刷用紙1を排紙するための排紙ローラ3fとを備えている。また、画像形成装置100は、印刷用紙1に印刷するための現像装置5と、現像装置5の感光体ドラム50にレーザ光を照射するためのレーザ発光部6と、印刷用紙1に付着したトナーを定着させるための加熱ローラ7とを備えている。
現像装置5は、図1に示すように、印刷用紙1にトナーを付着させて印刷するための感光体ドラム50と、感光体ドラム50にトナーを供給するための現像ローラ51と、現像ローラ51にトナーを供給するための供給ローラ52および規制ローラ53とを含んでいる。また、現像装置5は、トナーが貯留されたトナーカートリッジ54と、トナーカートリッジ54のトナーを現像ローラ51、供給ローラ52および規制ローラ53に供給するためのトナー供給通路55と、現像ローラ51およびトナー供給通路55からトナーを回収するためのトナー回収部56とを含んでいる。なお、感光体ドラム50は、本発明の「像担持体」の一例である。また、現像ローラ51、供給ローラ52および規制ローラ53は、本発明の「トナー担持体」の一例である。
さらに、現像装置5は、感光体ドラム50と対向する位置に配置され、感光体ドラム50に付着したトナーを印刷用紙1に転写するための転写ローラ57と、感光体ドラム50に残留したトナーを回収するためのクリーニング部58とを含んでいる。
また、トナーは、負電荷に帯電したプラスチック粒子に炭素などの色粒子を付着させた微粒子からなる。このトナーは、時間の経過や感光体ドラム50および現像ローラ51などに付着することによって、負電荷(帯電量)が小さくなって若干劣化する。なお、図1、図2、図5および図6では、トナーをドット状に図示している。
感光体ドラム50は、表面が負電荷を帯びるように構成されている。また、印刷時において、感光体ドラム50では、感光体ドラム50の時計回りの回転方向Aに沿って、まず、レーザ発光部6からのレーザ光が感光体ドラム50の所定の表面に照射されて、照射された位置の表面の負電荷が除去される。これにより、感光体ドラム50の表面のうち、負電荷が除去された領域に静電潜像が作成される。その後、現像ローラ51により供給されるトナーが、感光体ドラム50の静電潜像に付着する。そして、正電荷を帯びる転写ローラ57により、感光体ドラム50から転写ローラ57に向かって負電荷を帯びるトナーが移動することによって、転写ローラ57と感光体ドラム50との間に配置された印刷用紙1にトナーが吸着(転写)される。この結果、感光体ドラム50の静電潜像に基づいて、印刷用紙1に印刷が行われるように構成されている。その後、感光体ドラム50では、表面の負電荷が除去された後に、クリーニング部58により表面に残留したトナーが回収される。最後に、図示しない電極によって感光体ドラム50の表面に再び負電荷が帯電されて、再度印刷動作が行われるように構成されている。
なお、クリーニング部58により回収されたトナーは、現像ローラ51と感光体ドラム50との間や、感光体ドラム50と転写ローラ57との間を通過することによって、帯電量が小さくなって劣化している。さらに、クリーニング部58により回収されたトナーには、感光体ドラム50と転写ローラ57との間を通過する際に混入した、印刷用紙1の紙粉などの異物が含まれている。したがって、クリーニング部58により回収されたトナーを再利用する場合には、回収されたトナーの帯電状態を通常のトナーの帯電状態に戻すだけでなく、分級装置などを用いて、混入した異物を取り除く必要がある。このため、一般的に、クリーニング部58により回収されたトナーは、再利用されずに廃棄される。
現像ローラ51は、負電荷を帯びているとともに、図2に示すように、感光体ドラム50と対向するように配置されている。また、現像ローラ51は、反時計回りの回転方向Bに、印刷速度に基づいて回転速度V1で回転するように構成されている。なお、現像ローラ51の回転方向Bは、感光体ドラム50の回転方向Aとは反対方向である。
供給ローラ52および規制ローラ53は、現像ローラ51に対向するように配置されている。また、供給ローラ52は、トナーが略全面に付着した状態で、現像ローラ51にトナーを供給するように構成されている。また、供給ローラ52の上方(Z1側)には、供給ローラ52に帯電させることによって、供給ローラ52に十分なトナーを付着させるための電極52aが配置されている。また、規制ローラ53は、現像ローラ51に付着されたトナーの厚みが所定の厚みになるように規制する機能を有している。
トナー供給通路55は、供給ローラ52とは反対側(X2側)でトナーカートリッジ54に接続されており、トナーカートリッジ54から供給されたトナーが供給ローラ52側(X1側)に向かって移動することによって、トナーを供給ローラ52に供給するように構成されている。また、トナー供給通路55内には、回転可能に構成され、トナーをX2側からX1側に移動させるためのフィン55aが設けられている。
ここで、本実施形態では、トナー回収部56は、現像ローラ51、供給ローラ52および規制ローラ53の下方(Z2側)に配置されており、現像ローラ51に付着したトナーおよびトナー供給通路55から落下したトナーを回収するために設けられている。また、トナー回収部56は、現像ローラ51と対向するように配置された回収ローラ56aと、回収ローラ56aに接触することによって、回収ローラ56aに付着したトナーをそぎ落とすためのブレード56bと、回収ローラ56aおよびブレード56bの下方に配置された箱状の回収部材56cとを含んでいる。
回収ローラ56aは、スポンジ製のスポンジローラからなり、現像ローラ51と当接する位置に配置されている。また、回収ローラ56aは、現像ローラ51の回転方向Bと同一の回転方向C(反時計回り)に回転するように構成されている。これにより、現像ローラ51と回収ローラ56aとが当接する部分では、現像ローラ51と回収ローラ56aとが互いに逆方向に移動することになるので、回転ローラ56aは、現像ローラ51に付着したトナーを掻き落とすような力を容易に生じさせることが可能である。
また、回収ローラ56aは、現像ローラ51の回転速度V1よりも小さな回転速度V2で回転するように構成されている。これにより、回収ローラ56aは、現像ローラ51の表面上を滑りながら回転するように構成されている。また、印刷時において、現像ローラ51が回転するのに伴って、回収ローラ56aは回転されるように構成されている。これにより、印刷時において、常に、現像ローラ51に付着したトナーがトナー回収部56に回収されるように構成されている。
ブレード56bは、回収ローラ56aのX2側の下方(Z2側)に配置されているとともに、X2側からX1側(感光体ドラム50側)に向かって下方に傾斜するように配置されている。また、ブレード56bは、回収ローラ56aからそぎ落としたトナーを回収部材56cに導くように傾斜して配置されている。なお、ブレード56bは、着脱可能なようには設けられていない。また、回収部材56cは、トナー供給通路55のX1側の端部55bから落下するトナーを回収することが可能なように、現像ローラ51、供給ローラ52および規制ローラ53の下方(Z2側)で、かつ、トナー供給通路55のX1側の端部55bの下方に配置されている。
また、本実施形態では、トナーカートリッジ54と回収部材56cとは、直方体形状を有する同一の箱状部材59からなる。これにより、回収部材56cは、トナーカートリッジ54として使用可能な構成を有している。また、箱状部材59は、図3および図4に示すように、トナーが貯留および回収される貯留部59aと、貯留部59aの開口59bに配置され、開閉可能なシャッター部59cとを有している。また、シャッター部59cは、γ1側に突出する突起部59dを有するとともに、β2方向に付勢されている。また、貯留部59aの開口59bは、箱状部材59の、γ1側の面で、かつ、β2側に形成されている。なお、シャッター部59cは、本発明の「蓋部」の一例である。
ここで、箱状部材59をトナーカートリッジ54として用いる場合、箱状部材59は、図1に示すように、画像形成装置100のカートリッジ挿入口100aから、Z方向に挿入または取り外されるように構成されている。つまり、トナーカートリッジ54は、着脱可能なように構成されている。また、箱状部材59は、箱状部材59のβ2側の面がZ2方向を向くとともに、γ1側の面がX1方向を向いた状態で、トナーカートリッジ54として画像形成装置100内に配置されるように構成されている。
また、図2に示すように、画像形成装置100内にトナーカートリッジ54として配置された箱状部材59は、画像形成装置100に取り付けられる際に、突起部59dにトナー供給通路55の上面が当接することによって、シャッター部59cが開かれて、図4に示すように、貯留部59aの開口59bが露出されるように構成されている。一方、トナーカートリッジ54として配置された箱状部材59は、画像形成装置100から取り出される際には、Z2(β2)方向に付勢されているシャッター部59cが自動的に閉められて、図3に示すように、貯留部59aの開口59bが露出しないように構成されている。
また、箱状部材59を回収部材56cとして用いる場合には、箱状部材59は、画像形成装置100の図示しない回収部材挿入口から、紙面垂直方向(Y方向)に挿入または取り外されるように構成されている。つまり、回収部材56cは、着脱可能なように構成されている。また、箱状部材59は、箱状部材59のβ2側の面がY2方向を向くとともに、γ1側の面がZ1方向を向いた状態で、箱状部材59が回収部材56cとして画像形成装置100内に配置されるように構成されている。
また、画像形成装置100内に回収部材56cとして配置された箱状部材59は、画像形成装置100に取り付けられる際に、突起部59dにブレード56bが当接することによって、シャッター部59cが開かれて、図4に示すように、貯留部59aの開口59bが露出されるように構成されている。一方、回収部材56cとして配置された箱状部材59は、画像形成装置100から取り出される際には、Y2(β2)方向に付勢されているシャッター部59cが自動的に閉められて、図3に示すように、貯留部59aの開口59bが露出しないように構成されている。
なお、回収部材56cにより回収されたトナーは、クリーニング部58により回収されたトナーと比べて、現像ローラ51と感光体ドラム50との間のみを通過しているので、劣化の度合いは小さい。さらに、回収部材56cにより回収されたトナーは、感光体ドラム50と転写ローラ57との間を通過していないので、印刷用紙1の紙粉などの異物はほとんど含まれない。したがって、回収部材56cにより回収されたトナーは、劣化の度合いが小さく、再利用することが可能である。
次に、図1、図2、図5および図6を参照して、本発明の一実施形態による現像装置5における、回収部材56cとトナーカートリッジ54との交換作業について説明する。
図2に示すように、画像形成装置100(図1参照)において印刷作業が行われることによって、トナー供給通路55のフィン55aが回転されて、トナーカートリッジ54のトナーが、供給ローラ52に供給される。そして、供給ローラ52から現像ローラ51にトナーが供給され、現像ローラ51から感光体ドラム50の静電潜像にトナーが供給される。そこで、感光体ドラム50の静電潜像に供給されずに現像ローラ51に残存したトナーは、回収ローラ56aおよびブレード56bを介して、回収部材56cに回収される。さらに、トナー供給通路55のX1側の端部55bから落下するトナーも回収される。そして、図5に示すように、トナーカートリッジ54のトナーがほとんどなくなった際に、ユーザにより、トナーカートリッジ54と回収部材56cとの交換作業が行われる。
トナーカートリッジ54と回収部材56cとの交換作業では、トナーカートリッジ54として配置された箱状部材59が、画像形成装置100のカートリッジ挿入口100a(図1参照)からZ1方向に取り出される。この際、付勢力によりシャッター部59cが自動的に閉められるので、貯留部59aの開口59bが露出しない。また、回収部材56cとして配置された箱状部材59が、画像形成装置100の図示しない回収部材挿入口から取り出される。この際、付勢力によりシャッター部59cが自動的に閉められるので、貯留部59aの開口59bが露出しない。
そして、トナーカートリッジ54と回収部材56cとを交換する。つまり、トナーカートリッジ54として配置されていた箱状部材59を、回収部材56cとして配置するとともに、回収部材56cとして配置されていた箱状部材59を、トナーカートリッジ54として配置する。
具体的には、回収部材56cとして配置されていた箱状部材59を、画像形成装置100のカートリッジ挿入口100aからZ2方向に挿入する。この際、突起部59dにトナー供給通路55の上面が当接することによって、シャッター部59cが自動的に開かれて、貯留部59aの開口59bが露出する。これにより、図6に示すように、貯留部59aに貯留されているトナーがトナー供給通路55に供給される。この結果、回収部材56cにおいて回収されたトナーは、トナー供給通路55を介して、再度、現像ローラ51、供給ローラ52および規制ローラ53に供給されることによって、再利用される。
また、トナーカートリッジ54として配置されていた箱状部材59を、画像形成装置100の図示しない回収部材挿入口からY2方向に挿入する。この際、突起部59dにブレード56bが当接することによって、シャッター部59cが自動的に開かれて、貯留部59aの開口59bが露出する。この結果、図6に示すように、回収ローラ56aおよびブレード56bを介して、トナーが貯留部59aに回収され始める。
そして、トナーカートリッジ54と回収部材56cとの交換作業(トナーカートリッジ54の取り換え作業)が行われた後で、かつ、印刷動作が行われる前に、現像装置5においてトナー回収動作が行われる。このトナー回収動作では、現像ローラ51、供給ローラ52、規制ローラ53および回収ローラ56aが複数回回転されることによって、トナー供給通路55に残ったトナーが、供給ローラ52、現像ローラ51、回収ローラ56aおよびブレード56bを介して、回収部材56cに回収される。その後、通常の印刷動作が行われる。
本実施形態では、上記のように、現像ローラ51に付着したトナーを回収するためのトナー回収部56を設けることによって、感光体ドラム50を介してトナーを回収する必要がないので、感光体ドラム50において、印刷動作とは関係のない静電潜像の形成およびトナーの付着が不必要に行われるのを抑制することができる。これにより、感光体ドラム50の劣化が早くなるのを抑制することができる。
また、本実施形態では、トナー回収部56により、現像ローラ51に付着したトナーを回収することによって、現像ローラ51に一度付着したものの感光体ドラム50の静電潜像に供給されなかったトナーが、再度現像ローラ51に付着するのを抑制することができる。これにより、現像ローラ51に複数回付着して劣化したトナーと、現像ローラ51に一度も付着していないトナーとが混ざり合った状態で、感光体ドラム50に供給されるのを抑制することができるので、トナーの状態が異なることに起因して印刷が不均一になるのを抑制することができる。
また、本実施形態では、現像ローラ51、供給ローラ52および規制ローラ53の下方で、かつ、トナー供給通路55のX1側の端部55bの下方に配置された回収部材56cを、着脱可能なように構成することによって、トナーが回収された回収部材56cを外部に取り出すことができるので、取り出された回収部材56cからトナーを容易に回収することができる。ここで、現像ローラ51から回収されたトナーは、感光体ドラム50から回収されたトナーと異なり、印刷用紙1の紙粉などの異物をほとんど含んでいない。これにより、異物を取り除く特別な処理を行うことなく、現像ローラ51から回収されたトナーを容易に再利用することができる。
また、本実施形態では、回収部材56cを、トナーカートリッジ54として使用可能なように構成するとともに、回収部材56cにおいて回収されたトナーを、トナー供給通路55を介して、再度、現像ローラ51、供給ローラ52および規制ローラ53に供給して、再利用するように構成する。これにより、トナーが回収された回収部材56cを、そのまま、トナーが貯留されたトナーカートリッジ54として使用することができるので、回収部材56cにおいて回収されたトナーを別のトナーカートリッジ54に移し替える必要がない。これにより、現像ローラ51から回収されたトナーをより容易に再利用することができる。
また、本実施形態では、回収ローラ56aを、現像ローラ51の回転速度V1よりも小さな回転速度V2で回転するように構成することによって、回収ローラ56aが現像ローラ51の表面上を滑りながら回転するので、回収ローラ56aにより現像ローラ51に付着したトナーを掻き落とすことができる。これにより、現像ローラ51に付着したトナーを回収することができる。また、回収ローラ56aの回転速度V2が大きくなるのを抑制することができるので、回転速度V2が大きな回収ローラ56aが現像ローラ51と強く擦れるのを抑制することができる。これにより、現像ローラ51の表面において傷などが生じにくいので、現像ローラ51が劣化するのを抑制することができる。
また、本実施形態では、回収ローラ56aがスポンジローラからなることによって、回収ローラ56aに起因する現像ローラ51の表面において傷などがより生じにくいので、現像ローラ51が劣化するのを効果的に抑制することができる。
また、本実施形態では、トナー回収部56では、印刷時において、常に、現像ローラ51に付着したトナーを回収するように構成することによって、現像ローラ51に一度付着したものの感光体ドラム50の静電潜像に供給されなかったトナーが、現像ローラ51に付着するのを確実に抑制することができる。
また、本実施形態では、トナーカートリッジ54と回収部材56cとの交換作業(トナーカートリッジ54の取り換え作業)が行われた後で、かつ、印刷動作が行われる前に、現像装置5においてトナー回収動作が行われるように構成する。これにより、トナーカートリッジ54を取り換えた後に、新たに供給されたトナーと残存したトナーとが混ざり合うのを抑制することができるので、トナーの状態が異なることに起因して印刷が不均一になるのを抑制することができる。
また、本実施形態では、回収部材56cを、トナー供給通路55のX1側の端部55bから落下するトナーを回収することが可能なように、現像ローラ51、供給ローラ52および規制ローラ53の下方で、かつ、トナー供給通路55のX1側の端部55bの下方に配置する。これにより、トナーがトナー供給通路55から落下したとしてもトナー回収部56において回収することができるので、落下したトナーが画像形成装置100の他の装置などに影響を及ぼすのを抑制しつつ、確実にトナーを回収することができる。
また、本実施形態では、回収部材56cとして用いられる箱状部材59が、トナーが貯留および回収される貯留部59aと、貯留部59aの開口59bに配置され、開閉可能なシャッター部59cとを有することによって、シャッター部59cにより、貯留部59aに回収されたトナーが貯留部59aから飛び散るのを抑制することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、トナーカートリッジ54と回収部材56cとが同一の箱状部材59からなる例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、トナーカートリッジと回収部材とが異なる部材からなるように構成してもよい。この場合、回収部材において回収されたトナーを再利用する場合には、回収部材からトナーカートリッジにトナーを移し替える必要がある。また、箱状部材からなるトナーカートリッジとは別に、トナーカートリッジ本体を新たに設けるとともに、箱状部材からなるトナーカートリッジがトナーカートリッジ本体に接続可能なように構成してもよい。これにより、箱状部材からなるトナーカートリッジから、トナーカートリッジ本体に容易にトナーを供給することが可能である。
また、上記実施形態では、回収部材56cとして用いられる箱状部材59が、直方体形状である例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、箱状部材は、筒状や、円柱状などの形状でもよい。
また、上記実施形態では、現像ローラ51と当接する位置に、回収ローラ56aを配置した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、回収ローラを設けずに、ブレードを現像ローラに当接させてもよい。なお、回収ローラを設けた方が、回収ローラを設けない場合と比べて、現像ローラの表面において傷などがより生じにくいので好ましい。
また、上記実施形態では、ブレード56bが着脱可能でない例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、ブレードを回収部材と一体的に構成することによって、ブレードと回収部材とを一体的に着脱可能なように構成してもよい。
また、上記実施形態では、回収ローラ56aの回転速度V2を、現像ローラ51の回転速度V1よりも小さくした例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、回収ローラの回転速度が、現像ローラの回転速度以上であってもよい。
また、上記実施形態では、回収ローラ56aを、現像ローラ51の回転方向Bと同一の回転方向C(反時計回り)に回転するように構成した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、回収ローラの回転方向と現像ローラの回転方向とを異ならせてもよい。
また、上記実施形態では、トナー回収部56を、現像ローラ51およびトナー供給通路55からトナーを回収するように構成した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、トナー回収部を、トナー供給通路からトナーを回収せずに、現像ローラのみからトナーを回収するように構成してもよい。また、トナー回収部を、現像ローラおよびトナー供給通路からトナーを回収するだけでなく、供給ローラや規制ローラからもトナーを回収するように構成してもよい。
5 現像装置
50 感光体ドラム(像担持体)
51 現像ローラ(トナー担持体)
52 供給ローラ(トナー担持体)
53 規制ローラ(トナー担持体)
54 トナーカートリッジ
55 トナー供給通路
56 トナー回収部
56a 回収ローラ
56c 回収部材
59a 貯留部
59c シャッター部(蓋部)
100 画像形成装置

Claims (9)

  1. 静電潜像が形成される像担持体と、
    前記像担持体の静電潜像にトナーを供給するためのトナー担持体と、
    少なくとも前記トナー担持体に付着したトナーを回収するためのトナー回収部とを備え、
    前記トナー回収部は、前記トナー担持体の下方に着脱可能に配置され、トナーが回収される回収部材を含む、現像装置。
  2. 前記回収部材は、前記トナー担持体にトナーを供給するトナーカートリッジとして使用可能な構造を有しており、
    回収したトナーを前記トナー担持体に再度供給することによって、トナーを再利用可能なように構成されている、請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記トナー担持体は、現像ローラを含み、
    前記トナー回収部は、前記現像ローラに当接する位置に配置され、前記現像ローラに付着したトナーを回収する回収ローラをさらに含み、
    前記回収ローラの回転速度は、前記現像ローラの回転速度よりも小さい、請求項1または2に記載の現像装置。
  4. 前記回収ローラは、スポンジローラからなる、請求項3に記載の現像装置。
  5. 前記トナー回収部は、印刷時において、常に、前記トナー担持体に付着したトナーを回収するように構成されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の現像装置。
  6. 前記トナー担持体にトナーを供給するトナーカートリッジに接続され、前記トナー担持体にトナーを供給するためのトナー供給通路をさらに備え、
    前記トナーカートリッジの取り換え時に、前記トナー供給通路に残ったトナーを前記トナー回収部に回収するためのトナー回収動作を行うように構成されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の現像装置。
  7. 前記トナー担持体にトナーを供給するためのトナー供給通路をさらに備え、
    前記トナー回収部は、前記トナー供給通路から落下したトナーを回収することが可能なように構成されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の現像装置。
  8. 前記回収部材は、トナーが回収される貯留部と、前記貯留部の開口に配置され、開閉可能な蓋部とを有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の現像装置。
  9. 静電潜像が形成される像担持体と、
    前記像担持体の静電潜像にトナーを供給するためのトナー担持体と、
    少なくとも前記トナー担持体に付着したトナーを回収するためのトナー回収部とを含み、
    前記トナー回収部は、前記トナー担持体の下方に着脱可能に配置され、トナーが回収される回収部材を有する現像装置を備える、画像形成装置。
JP2013049578A 2013-03-12 2013-03-12 現像装置および画像形成装置 Pending JP2014174478A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013049578A JP2014174478A (ja) 2013-03-12 2013-03-12 現像装置および画像形成装置
US14/188,963 US9081324B2 (en) 2013-03-12 2014-02-25 Developing device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013049578A JP2014174478A (ja) 2013-03-12 2013-03-12 現像装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014174478A true JP2014174478A (ja) 2014-09-22

Family

ID=51527535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013049578A Pending JP2014174478A (ja) 2013-03-12 2013-03-12 現像装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9081324B2 (ja)
JP (1) JP2014174478A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6132182B2 (ja) * 2012-12-18 2017-05-24 株式会社リコー 廃トナー搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP6860281B2 (ja) * 2015-01-14 2021-04-14 株式会社リコー 画像形成装置
JP7434718B2 (ja) * 2019-03-29 2024-02-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548451U (ja) * 1977-06-20 1979-01-20
JP2007163878A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2009244436A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Seiko Epson Corp 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2012220916A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721690B2 (ja) * 1986-03-18 1995-03-08 三田工業株式会社 トナ−回収装置
JPH10232556A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000147889A (ja) 1998-11-17 2000-05-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びトナー補給判断方法
JP5081554B2 (ja) * 2007-09-27 2012-11-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置およびこれを備えた画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548451U (ja) * 1977-06-20 1979-01-20
JP2007163878A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2009244436A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Seiko Epson Corp 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2012220916A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140270860A1 (en) 2014-09-18
US9081324B2 (en) 2015-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5021383B2 (ja) 廃トナー収納器及び画像形成装置
JP7187305B2 (ja) プロセスカートリッジ及び現像カートリッジ
JP2011053410A (ja) 画像形成装置
JP6939174B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2011070228A (ja) 現像ユニット、プロセス装置および画像形成装置
JP7200432B2 (ja) 現像カートリッジ
JP6407043B2 (ja) 画像形成装置
JP2014174478A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP5020390B2 (ja) 画像形成装置
JP2004004778A (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JP2018045012A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4890302B2 (ja) 画像形成装置
JP2014021246A (ja) 画像形成装置
JP2014174227A (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JP6112793B2 (ja) 画像形成装置
JP6525633B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
KR200476761Y1 (ko) 재생용 토너 카트리지 구조
JP2006308629A (ja) 画像形成装置
JP2010276935A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2017156499A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2008225065A (ja) 帯電装置、カートリッジ、および画像形成装置
WO2020194770A1 (ja) 画像形成装置およびドラムカートリッジ
JP2019090904A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2021047232A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JPH06211374A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170307