JP2014170484A - 会議資料収集装置、会議資料収集プログラム、会議資料収集システム及び会議資料収集方法 - Google Patents

会議資料収集装置、会議資料収集プログラム、会議資料収集システム及び会議資料収集方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014170484A
JP2014170484A JP2013043162A JP2013043162A JP2014170484A JP 2014170484 A JP2014170484 A JP 2014170484A JP 2013043162 A JP2013043162 A JP 2013043162A JP 2013043162 A JP2013043162 A JP 2013043162A JP 2014170484 A JP2014170484 A JP 2014170484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conference
meeting
search
materials
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013043162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6217091B2 (ja
Inventor
Maki Yamagiwa
真紀 山際
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013043162A priority Critical patent/JP6217091B2/ja
Publication of JP2014170484A publication Critical patent/JP2014170484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6217091B2 publication Critical patent/JP6217091B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】会議に役立つ資料を豊富にし、かつ、その資料等を迅速に会議参加者に提供する。
【解決手段】会議に使用される会議資料から所定のキーワードを抽出する検索キーワード抽出手段と、検索キーワードに基づいて検索対象装置を検索することにより得られる検索資料を取得する検索資料取得手段と、会議中に必要になった資料を要求するための資料要求を取得する資料要求取得手段と、資料要求に基づいて前記検索資料に含まれる応答資料を取得する応答資料取得手段とを備える会議資料収集装置。
【選択図】図6

Description

本発明は、会議資料収集装置、会議資料収集プログラム、会議資料収集システム及び会議資料収集方法に関し、特に、会議資料を豊富にすると共に、会議資料を迅速に会議参加者に提供する装置等に関するものである。
会議システムに資料の文書情報、会議情報(会議日程、参加者、資料など)、および、資料へのアクセス状況や資料の編集ログなどを保存し、それらの情報を利用して検索を行うことで、多量の資料の中から、必要な会議資料や議事録を効率的に検索することが可能になっていた。例えば、文書情報と文書ログに含まれる文字列とを照合し、文字の相違を距離で求めて関連文書を検索する方法(特許文献1)や、会議のアジェンダやアクションアイテムに含まれるキーワードから自動的に関連文書を検索する方法(特許文献2)などがある。
これらの方法によれば、システムのユーザーは事前に文書名などを知らなくても関連情報が取得でき、また検索条件を入力しなくても関連情報を取得できるという利便性があった。しかし、これらの方法では、システムに登録されている資料からしか検索できないため、検索範囲が狭く関連情報がみつかる可能性が低くなる場合があった。また、既知の情報しか得られなという問題もあった。そのため他の情報を手動で検索する必要があり、手間も時間もかかってしまうという問題があった。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、会議に必要な資料等を広範囲から自動取得して保存することにより、会議に役立つ資料を豊富にし、かつ、その資料を迅速に会議参加者に提供することを目的とする。
本発明では、上記問題を解決するため、会議に使用される会議資料から所定のキーワードを抽出する検索キーワード抽出手段と、前記検索キーワードに基づいて検索対象装置を検索することにより得られる検索資料を取得する検索資料取得手段と、会議中に必要になった資料を要求するための資料要求を取得する資料要求取得手段と、前記資料要求に基づいて前記検索資料に含まれる応答資料を取得する応答資料取得手段とを備える会議資料収集装置が提供される。
また、本発明では、上記問題を解決するため、会議の資料を収集するための会議資料収集装置を、会議に使用される会議資料から所定のキーワードを抽出する検索キーワード抽出手段、前記検索キーワードに基づいて検索対象装置を検索することにより得られる検索資料を取得する検索資料取得手段、会議中に必要になった資料を要求するための資料要求を取得する資料要求取得手段、前記資料要求に基づいて前記検索資料に含まれる応答資料を取得する応答資料取得手段として機能させる会議資料収集プログラムが提供される。
更に、本発明では、上記問題を解決するため、会議に使用される会議資料から所定のキーワードを抽出する検索キーワード抽出手段と、前記検索キーワードに基づいて検索対象装置を検索することにより得られる検索資料を取得する検索資料取得手段と、会議中に必要になった資料を要求するための資料要求を取得する資料要求取得手段と、前記資料要求に基づいて前記検索資料に含まれる応答資料を取得する応答資料取得手段とを備える会議資料収集システムが提供される。
更に、本発明では、上記問題を解決するため、検索キーワード抽出手段が、会議に使用される会議資料から所定のキーワードを抽出するステップと、検索資料取得手段が、前記検索キーワードに基づいて検索対象装置を検索することにより得られる検索資料を取得するステップと、資料要求取得手段が、会議中に必要になった資料を要求するための資料要求を取得するステップと、応答資料取得手段が、前記資料要求に基づいて前記検索資料に含まれる応答資料を取得するステップとを備える会議資料収集方法が提供される。
本発明は、会議に必要な資料等を広範囲から自動取得して保存するので、会議に役立つ資料を豊富にすることができ、かつ、会議参加者に対しその資料等を迅速に提供することができる。
本発明の実施例形態に係るシステム構成例を表す図である。 各装置の機能構成図の一例を表す図である。 会議データの一例を表す図である。 第一資料と第一検索資料の一例を表す図である。 第二資料と第二検索資料の一例を表す図である。 本実施形態の処理概要を示した処理フローの一例を表す図である。 第一検索資料取得のための処理フローの一例を表す図である。 第二検索資料取得のための処理フローの一例を表す図である。 応答資料取得のための処理フローの一例を表す図である。 会議登録のための表示例(画面構成)を表す図である。 第一資料登録のための表示例(画面構成)を表す図である。
本発明の実施例を図に基づいて説明する。図1は、本発明の会議システムの一実施形態を示したシステム構成図(ハードウェア構成図)である。
このシステムは複数クライアント装置110a〜110dと、ネットワーク100を介して接続された情報処理装置としてのサーバ120(1つでも2つ以上でもよい)と、クラウド用記憶装置130と、クライアント装置110a等から接続可能なNAS(NETEWORK ATTACHED STORAGE)や他システムサーバ140(1つでも2つで以上でもよく、なくてもよい)と、映像投影装置(プロジェクターなど)150、表示装置(映像投影先の電子黒板、大型モニターなど)160、会議に使用されることを主な目的とした会議用資料を記憶する会議用情報記憶装置180から構成されている。
検索対象装置170には、会議用情報記憶装置180が含まれる。更に、検索対象装置170には、会議用資料以外の資料(会議に使用されることを主目的としていない資料)を記憶する非会議用情報記憶(前述のNASや他システムサーバ140とクラウド用記憶装置130等)が含まれる。このように検索対象装置170には、様々な記憶装置が含まれるため、非常に広範囲から資料を取得することができる。
クライアント装置110a〜110dは、会議の情報作成や表示、文書(会議資料)やその他関連情報などの表示等を行うことができるように、それらを実現するためのアプリケーションを実装しており、そのアプリケーションを記憶するための記憶装置、その記憶装置から読み出して実行するプロセッサ、サーバ120との間で通信を行う通信インターフェース、文書作成等において文字等を入力するための入力装置および入力した文字等を表示するための表示装置を備えている。
プロセッサは、OSやアプリケーションを実行し、装置全体の制御や各種の演算処理を行う。またプロセッサは、ネットワーク100を介して通信を行い、ユーザから入力を受け付け、表示装置に演算結果を出力し、コンテンツ再生、リッピング、記憶装置へのデータ等の記憶、記憶装置からのデータ等の読み出し、データ等の管理を行う。通信インターフェースは、LAN端子、モデム、無線LANを実現するためのアンテナおよび送受信機を含むことができる。
入力装置としては、文字や数字を入力するためのキーボード、画面に表示されるカーソルの移動、ウインドウやアイコン等の選択、ボタンの押下を実現するためのマウスのほか、指やスタイラス等を使用して画面上のカーソルの移動やアイコンの選択等を実現するタッチパネルを採用することができる。
また、上述した表示装置として、液晶ディスプレイやCRT等を採用することができる。
さらに、記憶装置として、ROM、RAM、HDD等を備えることができ、外部記憶装置としてのSDカード、CD−R、CD−RW、DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等に記憶するためのSDカードスロット、CDドライブ、DVDドライブ等を備えることができる。
クライアント装置110a〜110dは、上記のハードウェアを実装するものとしてPCやタッチパネルを有する携帯電話やPDA等の携帯情報端末等を挙げることができるが、それらに限定されるものではない。
サーバ120はクライアント装置110a〜110dと同様のハードウェア構成とすることができ、記憶装置、プロセッサ、通信インターフェース、入力装置および表示装置を備えることができる。また、文書の全文検索データや、表示された画面の画像からテキストデータを作成するためのOCR機能を備えることもできる。
映像投影装置150は、クライアント装置110a〜110dから要求をうけ、クライアント装置110の画面を指定された場所に投影する。また、投影先に表示された画面を撮影しサーバ120に送信する、撮影機能や通信機能を備えることもできる。
表示装置160は、映像投影装置150が投影した、もしくはクライアント装置110a等から送信されたクライアント装置110の画面を表示する。また表示する画面をスキャンまたは画面ダンプしサーバ120に送信する、スキャン機能・画面保存機能や通信機能を備えることもできる。
次に、本実施形態で使用するハードウェアの機能構成について説明する。図2は、本実施形態で使用する各ハードウェアの機能構成を表す図である。サーバ120は、会議登録処理部210、第一会議関連資料処理部220、第二会議関連資料処理部230、資料要求処理部240を有する。また、クライアント装置110a等は会議登録部251、第一資料登録部252、第二資料登録部253、資料取得部254を有し、本実施形態に係る会議資料収集装置として機能する。更に、クラウド用記憶装置130及び他システムサーバ140及び会議用情報記憶装置180は各々情報管理部280、情報管理部290を有する。
会議登録処理部210は、クライアント装置110a等の会議登録部251から会議詳細情報(会議名や参加者等)を受信し、その会議に会議IDを割り当て、会議詳細情報と会議IDとを関連づけた会議データを生成し、それを会議関連資料管理部250に登録・記憶させる。
第一会議関連資料処理部220は、クライアント装置110a等の第一資料登録部252から会議に利用される予定の第一資料を受信し、第一資料から第一検索キーワードを抽出する。そして、第一検索キーワードに基づいて検索対象装置170の情報管理部280及び情報管理部290を検索し、第一検索資料を受信し、会議IDと第一検索資料とを関連づけた第一会議関連資料を生成し、これを会議関連資料管理部に登録・記憶する。
第二会議関連資料処理部230は、クライアント装置110a等の第二資料登録部253から会議中に使用された第二資料を受信し、第二資料から第二検索キーワードを抽出する。そして、第二検索キーワードに基づいて検索対象装置170の情報管理部280及び情報管理部290を検索し、第二検索資料を受信し、会議IDと第二検索資料とを関連づけた第二会議関連資料を生成し、これを会議関連資料管理部に登録・記憶する。なお、第二会議関連資料処理部230は、映像投影装置150の撮影処理部262や表示装置160の表示読取部272からも第二資料を受信することができる。
資料要求処理部240は、クライアント装置110a等の資料取得部254から資料要求を受信し、それに基づいて会議関連資料管理部250に記憶されている第一会議関連資料と第二会議関連資料を検索し、応答資料を取得する。そして、応答資料をクライアント装置110a等に送信する。
次に、本実施形態で使用するデータについて説明する。図3は、会議データを表した図である。会議データは、会議ID(会議特定情報)と会議詳細情報(会議名や参加者等)とを関連づけたものである。会議IDには、例えば「K01」などユニークな情報が会議毎に設定されている。会議名には、例えば「観光ツアー企画会議」などが設定されている。参加者には参加者の氏名が設定される。
図4(a)は、会議IDと、会議の前に登録される第一資料(会議資料)と、第一資料から抽出された第一抽出キーワードとを関連づけたデータを表したものである。第一資料は文書IDとその文書全文とを関連づけた情報である。なお、文書ファイルだけでなく、他の種類のファイル(音声ファイルやイメージファイル等)も登録できるが、ここでは文書ファイルを例に説明する。
第一抽出キーワードは、文書全文の中から抽出されたキーワードである。例えば、文書全文の中で頻出するワードなどが抽出される。図4(a)は第一資料に「観光地A」が頻出したので「観光地A」を抽出した例である。
図4(b)は、会議IDと、第一抽出キーワードにより検索された第一検索資料とを関連づけた第一会議関連資料を表したものである。図4(b)は、会議ID・観光地A・観光地Aの特産物(第一検索資料)を関連づけた例である。なお、第一検索資料には、コンテンツの情報名(文書名、サイト名、ヒットしたフレーズなど)やコンテンツの場所(データベースの文書リンク先、フォルダパス、URLなど)、その他様々な情報が含まれる。
図5(a)は、会議IDと、会議中に登録される第二資料(会議資料)と、第二資料から抽出された第二抽出キーワードとを関連づけたデータを表したものである。第二資料は文書IDとその文書全文とを関連づけた情報である。なお、文書ファイルだけでなく、他の種類のファイル(音声ファイルやイメージファイル等)も登録できるが、ここでは文書ファイルを例に説明する。
第二抽出キーワードは、文書全文の中から抽出されたキーワードである。例えば、文書全文の中で頻出するワードなどが抽出される。図5(a)は第二資料に「観光地B」が頻出したので「観光地B」を抽出した例である。図5(b)は、会議IDと、第一抽出キーワードにより検索された第二検索資料とを関連づけた第二会議関連資料を表したものである。図5(b)は、会議ID・観光地B・観光地Bの特産物(第二検索資料)を関連づけた例である。
なお、第二検索資料には、コンテンツの情報名(文書名、サイト名、ヒットしたフレーズなど)やコンテンツの場所(データベースの文書リンク先、フォルダパス、URLなど)、その他様々な情報が含まれる。
次に、本実施形態の処理フローを説明する。まず、本実施形態の処理概要を図6に基づいて説明する。本実施形態の処理は、会議前の情報収集フロー、会議中の情報収集フロー、情報要求フローとで構成される。
会議前の情報収集フローは、ユーザーが会議を作成(登録)し(S601)、登録された文書の解析を行い(S602)、所定のキーワードを抽出し(S603)、そのキーワードに基づいてデータベースやWebなどを検索し(S604)、検索して収集した資料(実コンテンツ)を取得し(S605)、それを会議に関連する資料としてデータベースに登録する(S605)処理である。なお、詳細は後述する。
会議中の情報収集フローは、会議中に使用された資料(コンテンツ)を取得し(S607)、それを解析して(S608)、解析結果の中から所定のキーワードを抽出し(S609)、そのキーワードに基づいて所定のデータベースやWebから資料を検索(S610)、取得して(S611)、それを会議に関連する資料としてデータベースに登録する(S612)処理である。なお、詳細は後述する。
情報収集フローは、ユーザー(会議参加者)がサーバ120に対し会議の関連資料を要求し(S613)、それに対してサーバ120は、収集した資料(実コンテンツ)の中から要求に応じた資料を取得して、それをユーザーに送信する(S614)処理である。なお、詳細は後述する。
図7は会議前の情報登録フローの詳細を表す図である。以下、ステップごとに図2の機能構成図を用いて説明する。STEP1−1は、会議登録ステップである。サーバ120の会議登録処理部210は、クライアント装置110a等の会議登録部251から、会議名や参加者などの会議詳細データ(図3)の入力を受け付ける。なお、会議詳細データは、クライアント装置110a等を会議の主催者等が操作し登録するものである。
そして、会議登録処理部210は、入力された会議詳細情報に対して会議ID(会議特定情報)を割り振り、会議IDと会議特定情報とを関連づけた会議データ(図3)を作成し、これを会議関連資料管理部250に登録・記憶する。
STEP1−2は、第一資料登録ステップである。サーバ120の第一会議関連資料処理部220は、クライアント装置110a等の第一資料登録部252から第一資料(会議において使用予定の資料等:図4(a))の登録を受け付ける。なお、なお、第一資料はクライアント装置110a等の会議の主催者等が操作し登録するものである。そして、第一会議関連資料処理部220は、会議IDと第一資料とを関連づけ、これを会議関連資料管理部250に登録・記憶する(図4(a))。
STEP1−3は、第一検索キーワード抽出ステップである。第一会議関連資料処理部220は、第一資料の全文から検索キーワードを抽出する。この抽出処理は、一定のルールに基づいて行われる。例えば、第一資料の全文において頻出するワードや下線が引かれたワードなどを抽出する。なお、この会議は旅行ツアー企画会議であり、観光地Aというキーワードが頻出したので、「観光地A」が検索キーワードとして抽出されたものとする。
STEP1−4は、第一検索資料取得ステップである。第一会議関連資料処理部220は、検索対象装置170に接続し、第一検索キーワードに基づいて検索対象装置170の情報管理部280及び情報管理部290を検索し、第一検索資料を取得する。なお、ここでは観光地Aに関連する情報(例えば、観光地Aの特産品や観光地Aのホテル情報など)が取得されたとする(図4)。このように会議前に登録された資料に基づいて第一検索資料を用意するので、会議において会議参加者に迅速に会議関連資料を提供できる。
検索対象装置170には、会議用資料を記憶する会議用情報記憶装置180のほか、会議用資料以外の資料を記憶する非会議用情報記憶装置(前述のNASや他システムサーバ140とクラウド用記憶装置130等)が含まれるので、非常に広範囲から資料を検索することができる。
STEP1−5は、第一会議関連資料生成ステップである。第一会議関連資料処理部220は、検索された第一検索資料と会議IDとを関連づけた第一会議関連資料を生成し、これを会議関連資料管理部250に登録・記憶する。即ち、第一会議関連資料処理部220は会議毎に第一検索資料を管理する。会議前の情報登録フローの説明は以上である。
次に図8の処理フローを説明する。前述の図7の処理フローが会議前の処理であったのに対し、図8は会議中の資料収集フローを表す図である。以下、ステップごとに図2の機能構成図とともに説明する。
STEP2−1は、第二資料取得ステップである。クライアント装置110a等は、実際の会議において様々な情報(第二資料)を出力する。映像投影装置150の投影処理部261は、クライアント装置110から出力された情報を表示装置160に投影する。表示装置160の表示部271は、投影された情報を表示する。なお、クライアント装置110a等から出力された情報は、映像投影装置150を経由せず、直接表示装置160に出力される場合もある。
映像投影装置150または表示装置160は、クライアント装置110a等から出力された情報をサーバ120に送信する。サーバ120の第二会議関連資料処理部230は、映像投影装置150または表示装置160から送信された情報(第二資料)を取得する。
なお、第二会議関連資料処理部230が取得する情報は、クライアント装置110a等から出力された情報に限らない。例えば、表示部271に手書きされた文字列を表示装置160の表示読取部272が読み取った画像情報や、特定のウェブサイトへのアクセス情報(URL)などが取得されることもある。更に、クライアント装置110a等または映像投影装置150または表示装置160の何れかに備えられた音声録音部(図示せず)が会議中に録音した音声データなどが取得されることもある。
第二会議関連資料処理部230は、会議IDと第二資料とを関連づけて会議関連資料管理部250に登録・記憶する(図5)。
STEP2−2は、未登録資料検知ステップである。第二会議関連資料処理部230は、第二資料が会議IDに関連づけられているか否かを判断する。第二資料が既に会議IDに関連づけられている場合は処理を終了する。既に関連づけられていれば(既に登録されていれば)情報収集は既に済んでおり、改めて情報収集する必要がないからである。一方、第二資料が会議IDに関連づけられていない場合、第二会議関連資料処理部230は第二資料を未登録資料と判断しSTEP2−3に進む。
STEP2−3は、データ解析ステップである。第二会議関連資料処理部230は、第二資料が音声データの場合、音声データの解析を行い、音声の内容を文字データ(テキストデータ)に変換し、これを第二資料の全文とする。第二会議関連資料処理部230は、第二資料が手書き文字を写し撮った画像情報の場合、手書き文字画像の解析(OCR処理等)を行い、手書き画像の内容を文字データに変換し、これを第二資料の全文とする。
第二会議関連資料処理部230は、第二資料が特定のウェブサイトへのアクセス情報(URL)の場合、そのアクセス情報に基づいてそのウェブサイトにアクセスし、そのウェブサイトのコンテンツを取得し、これを第二資料の全文とする。なお、第二資料が文書ファイルの場合、第二会議関連資料処理部230はそのまま何も処理しない。
STEP2−4は、第二検索キーワード抽出ステップである。第二会議関連資料処理部230は、第二資料の全文から検索キーワードを抽出する。この抽出処理は、一定のルールに基づいて行われる。例えば、第二資料の全文において頻出するワードや下線が引かれたワードなどを抽出する。なお、例えば、会議中に観光地Bについて多く話し合われた場合は、観光地Bというキーワードが頻出するので、「観光地B」が検索キーワードとして検索される。
STEP2−5は、第二検索資料取得ステップである。第二会議関連資料処理部230は、第二検索キーワードに基づいて検索対象装置170の情報管理部280及び情報管理部290を検索し、第二検索資料を取得する。なお、ここでは観光地Bに関連する情報(例えば、観光地Bの特産品や観光地Bのホテル情報など)が取得される。
STEP2−6は、第二会議関連資料生成ステップである。第二会議関連資料処理部230は、検索された第二検索資料と会議IDとを関連づけた第二会議関連資料を生成し、これを会議関連資料管理部250に登録・記憶する。即ち、第二会議関連資料処理部230は会議毎に第二検索資料を管理する。
このように会議中に使用された資料に基づいて第二会議関連資料を用意するので、会議中に突然必要になった場合でも会議参加者に迅速に会議関連資料を提供できる。また、検索対象装置170には、会議用資料を記憶する会議用情報記憶装置180のほか、会議用資料以外の資料を記憶する非会議用情報記憶(前述のNASや他システムサーバ140とクラウド用記憶装置130等)が含まれるので、非常に広範囲から資料を検索することができる。会議前の情報登録フローの説明は以上である。
図9は会議中のクライアント装置110a等の資料取得部254からサーバ120に対して資料の要求を行う資料要求フローを表す図である。即ち、図7及び図8に示す処理フローにより、第一検索資料(会議前に登録された情報に基づいて検索された資料)と第二検索資料(会議中に使用された資料や情報に基づいて検索された資料)を会議参加者が取得するフローである。以下、ステップごとに図2の機能構成図とともに説明する。
STEP3−1は、資料要求ステップである。サーバ120の資料要求処理部240は、クライアント装置110の資料取得部254から資料要求を受信する。なお、この資料要求は第一会議関連資料及び第二会議関連資料すべてを要求するものであってもよいし、その一部を要求するものであってもよい。例えば、会議中に観光地Bについて話し合われ、会議参加者が観光地Bの特産品についての資料を要求する場合は「会議ID(K01)、観光地B、特産品」を含む資料要求データを送信する。
STEP3−2は、応答資料取得ステップである。資料要求処理部240は、資料要求に基づき第一会議関連資料及び第二会議関連資料を検索することにより応答資料(資料要求に応答する資料)を取得する。なお、応答資料は第一会議関連資料及び第二会議関連資料の全部であってもよいし、一部であってもよい。例えば、「観光地Bの特産品、実コンテンツ(B01)」という応答資料を取得してもよい。
STEP3−3は、応答資料送信ステップである。資料要求処理部240は、応答資料をクライアント装置110a等の資料取得部254に送信する。これにより会議参加者は、会議において必要な資料を迅速に入手することができる。
次に、クライアント装置110a等の表示部に表示される内容(表示例)について説明する。図10は、ステップ1−1において、会議主催者等が会議を登録(作成)する際に表示される内容の一例である。この表示に従い、会議主催者等は会議名や開催日等を登録する。また、それに基づいて会議IDが割り振られる。
図11は、ステップ1−2において、会議主催者等が会議で使用される予定の資料(第一資料)を登録する際に表示される内容である。この表示に従い、会議主催者等は資料を登録する。
なお、この実施形態は本発明の範囲を限定するものではない。本実施形態で説明した各処理はどの装置で行ってもよい。例えば、サーバ120が行う処理を他の装置(クライアント装置110、映像投影装置150、表示装置160等)が行ってもよいし、他の装置が行う処理をサーバ120が行ってもよい。また、本実施形態で説明したシステム構成(ハードウェア構成)は一例であり、用途や目的に応じて様々な構成があることは言うまでもない。
100 ネットワーク
110a−110d クライアント装置
120 サーバ
130 クラウド用記憶装置
140 他システムサーバ
150 映像投影装置
160 表示装置
170 検索対象装置
210 会議登録処理部
220 第一会議関連資料処理部
230 第二会議関連資料処理部
240 資料要求処理部
251 会議登録部
252 第一資料登録部
253 第二資料登録部
254 資料取得部
261 映像処理部
262 撮影処理部
271 表示部
272 表示読取部
280 情報管理部
290 情報管理部
特開2011−059920号公報 特開2011−191881号公報

Claims (11)

  1. 会議に使用される会議資料から所定のキーワードを抽出する検索キーワード抽出手段と、
    前記検索キーワードに基づいて検索対象装置を検索することにより得られる検索資料を取得する検索資料取得手段と、
    会議中に必要になった資料を要求するための資料要求を取得する資料要求取得手段と、
    前記資料要求に基づいて前記検索資料に含まれる応答資料を取得する応答資料取得手段と、
    を備えることを特徴とする会議資料収集装置。
  2. 前記会議資料には、会議で使用される予定の第一資料が含まれることを特徴とする請求項1記載の会議資料収集装置。
  3. 前記会議資料には、会議中に使用された第二資料が含まれることを特徴とする請求項1乃至2記載の会議資料収集装置。
  4. 前記検索対象装置には、会議に使用されることを目的とした会議用資料を記憶する会議用情報記憶装置と、前記会議用資料以外の資料を記憶する非会議用情報記憶装置とが含まれることを特徴とする請求項1乃至3記載の会議資料収集装置。
  5. 前記会議資料が音声情報の場合、その音声情報を文字データに変換する音声解析手段を備えることを特徴とする請求項1乃至4記載の会議資料収集装置。
  6. 前記会議資料が文字を写し撮った画像情報の場合、その画像情報を文字データに変換する画像解析手段を備えることを特徴とする請求項1乃至4記載の会議資料収集装置。
  7. 前記会議資料が特定のウェブサイトへのアクセス情報の場合、そのアクセス情報に基づいてウェブサイトのコンテンツを取得するコンテンツ取得手段を備えることを特徴とする請求項1乃至4記載の会議資料収集装置。
  8. 前記検索資料を会議毎に管理する検索資料管理手段が含まれることを特徴とする請求項1乃至4記載の会議資料収集装置。
  9. 会議の資料を収集するための会議資料収集装置を、
    会議に使用される会議資料から所定のキーワードを抽出する検索キーワード抽出手段、
    前記検索キーワードに基づいて検索対象装置を検索することにより得られる検索資料を取得する検索資料取得手段、
    会議中に必要になった資料を要求するための資料要求を取得する資料要求取得手段、
    前記資料要求に基づいて前記検索資料に含まれる応答資料を取得する応答資料取得手段、
    として機能させることを特徴とする会議資料収集プログラム。
  10. 会議に使用される会議資料から所定のキーワードを抽出する検索キーワード抽出手段と、
    前記検索キーワードに基づいて検索対象装置を検索することにより得られる検索資料を取得する検索資料取得手段と、
    会議中に必要になった資料を要求するための資料要求を取得する資料要求取得手段と、
    前記資料要求に基づいて前記検索資料に含まれる応答資料を取得する応答資料取得手段と、
    を備えることを特徴とする会議資料収集システム。
  11. 検索キーワード抽出手段が、会議に使用される会議資料から所定のキーワードを抽出するステップと、
    検索資料取得手段が、前記検索キーワードに基づいて検索対象装置を検索することにより得られる検索資料を取得するステップと、
    資料要求取得手段が、会議中に必要になった資料を要求するための資料要求を取得するステップと、
    応答資料取得手段が、前記資料要求に基づいて前記検索資料に含まれる応答資料を取得するステップと、
    を有することを特徴とする会議資料収集方法。
JP2013043162A 2013-03-05 2013-03-05 会議資料収集装置、会議資料収集プログラム、会議資料収集システム及び会議資料収集方法 Expired - Fee Related JP6217091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013043162A JP6217091B2 (ja) 2013-03-05 2013-03-05 会議資料収集装置、会議資料収集プログラム、会議資料収集システム及び会議資料収集方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013043162A JP6217091B2 (ja) 2013-03-05 2013-03-05 会議資料収集装置、会議資料収集プログラム、会議資料収集システム及び会議資料収集方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014170484A true JP2014170484A (ja) 2014-09-18
JP6217091B2 JP6217091B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=51692817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013043162A Expired - Fee Related JP6217091B2 (ja) 2013-03-05 2013-03-05 会議資料収集装置、会議資料収集プログラム、会議資料収集システム及び会議資料収集方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6217091B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116961907A (zh) * 2023-09-19 2023-10-27 广州市艾索技术有限公司 一种分布式无纸化会议数据加密传输保护方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006302045A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Fuji Xerox Co Ltd 会議支援プログラム、会議支援装置、および会議支援方法
WO2007088589A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Fujitsu Limited 電子会議におけるコンテンツ配信方法及び装置
JP2009026108A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Uchida Yoko Co Ltd 発想支援装置、発想支援システム、発想支援プログラム及び発想支援方法
JP2009031955A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Fuji Xerox Co Ltd 遠隔会議システム及び遠隔会議システム用プログラム
JP2011191881A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Ricoh Co Ltd 会議情報検索装置およびその制御方法、プログラムならびに会議情報検索システム
US20120233155A1 (en) * 2011-03-10 2012-09-13 Polycom, Inc. Method and System For Context Sensitive Content and Information in Unified Communication and Collaboration (UCC) Sessions

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006302045A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Fuji Xerox Co Ltd 会議支援プログラム、会議支援装置、および会議支援方法
WO2007088589A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Fujitsu Limited 電子会議におけるコンテンツ配信方法及び装置
JP2009026108A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Uchida Yoko Co Ltd 発想支援装置、発想支援システム、発想支援プログラム及び発想支援方法
JP2009031955A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Fuji Xerox Co Ltd 遠隔会議システム及び遠隔会議システム用プログラム
JP2011191881A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Ricoh Co Ltd 会議情報検索装置およびその制御方法、プログラムならびに会議情報検索システム
US20120233155A1 (en) * 2011-03-10 2012-09-13 Polycom, Inc. Method and System For Context Sensitive Content and Information in Unified Communication and Collaboration (UCC) Sessions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116961907A (zh) * 2023-09-19 2023-10-27 广州市艾索技术有限公司 一种分布式无纸化会议数据加密传输保护方法
CN116961907B (zh) * 2023-09-19 2023-12-29 广州市艾索技术有限公司 一种分布式无纸化会议数据加密传输保护方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6217091B2 (ja) 2017-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11528305B2 (en) Information exchange method and terminal
US9667676B1 (en) Real time collaboration and document editing by multiple participants in a content management system
US9910915B2 (en) Preference based system and method for multiple feed aggregation and presentation
US20050227218A1 (en) Learning system based on metadata framework and indexed, distributed and fragmented content
US20070250531A1 (en) System and Method of Web Browser-Based Document and Content Management
US20200301647A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
US9703792B2 (en) Online binders
JP2009245440A (ja) 索引付けされていない文書に注釈を付けるシステム、方法及びコンピュータプログラム
US20160350107A1 (en) Stored Procedure Development and Deployment
US9092533B1 (en) Live, real time bookmarking and sharing of presentation slides
US20140149384A1 (en) System and Method for Generating User Profiles for Human Resources
JP5423494B2 (ja) 会議情報検索装置およびその制御方法、プログラムならびに会議情報検索システム
US20120117073A1 (en) Personal mashups
US8418051B1 (en) Reviewing and editing word processing documents
US11757949B2 (en) Event registration system, user terminal, and storage medium
US10887551B2 (en) Information processing apparatus, information processing system and information processing method
US10025857B2 (en) Slideshow builder and method associated thereto
JP6217091B2 (ja) 会議資料収集装置、会議資料収集プログラム、会議資料収集システム及び会議資料収集方法
US20150067056A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
US20200285685A1 (en) Systems and methods for research poster management and delivery
KR20210056969A (ko) 모바일 메신저에서의 웹링크 제공 단말, 웹링크 제공 방법 및 웹링크 제공 서버
JP2010113610A (ja) 会議支援システム、関連情報登録方法、関連情報検索方法、サーバおよびプログラム
JP2007156995A (ja) データ管理装置、データ管理システム及びデータ管理方法
US20210048971A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP2006343799A (ja) コンテンツ管理システム、コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170911

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6217091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees