JP2007156995A - データ管理装置、データ管理システム及びデータ管理方法 - Google Patents

データ管理装置、データ管理システム及びデータ管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007156995A
JP2007156995A JP2005353987A JP2005353987A JP2007156995A JP 2007156995 A JP2007156995 A JP 2007156995A JP 2005353987 A JP2005353987 A JP 2005353987A JP 2005353987 A JP2005353987 A JP 2005353987A JP 2007156995 A JP2007156995 A JP 2007156995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
group
association
user
data management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005353987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007156995A5 (ja
JP4810211B2 (ja
Inventor
Toru Kikuchi
徹 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005353987A priority Critical patent/JP4810211B2/ja
Priority to US11/564,762 priority patent/US8601026B2/en
Publication of JP2007156995A publication Critical patent/JP2007156995A/ja
Publication of JP2007156995A5 publication Critical patent/JP2007156995A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4810211B2 publication Critical patent/JP4810211B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

【課題】 簡単な操作で、適切なグループに対してコンテンツを公開可能とする。
【解決手段】 複数のユーザが蓄積されたデータを閲覧可能なデータ管理方法であって、予め公開設定されている第1のデータと、少なくとも1つの第2のデータとの関連付けを設定する。第1のデータが公開設定された第1のグループ群と、関連付け設定を行ったユーザが属する第2のグループ群とに基づき、第2のデータを公開する第3のグループ群を判定する。そして、第2のデータを第3のグループ群のユーザに対して公開する。
【選択図】 図7

Description

本発明は、複数のユーザが蓄積されたデータを閲覧可能なデータ管理装置、データ管理システム及びデータ管理方法に関する。
近年、パーソナルコンピュータ、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、携帯型デジタルオーディオプレイヤー等が普及している。これに伴い、文書、静止画、動画、音楽等の数多くのコンテンツがデジタル化され、ハードディスクドライブをはじめとする大容量記憶媒体に蓄積され利用されるようになってきた。これらのコンテンツの中でも、個人が撮影した写真やビデオは、家族や友人へ電子メールに添付して送付したり、ホームページに掲載したりというようにインターネットを利用して即時に交換され、コミュニケーションをより豊かなものへ変えている。
このコミュニケーションにおいて、小容量データの場合は電子メールが用いられ、大容量データになるとホームページが用いられることが多い。これは、電子メールシステムの場合、送受信するデータのサイズに制限が設けられていることがあるからである。
ここで、コンテンツを公開可能なホームページを作成するには、ある程度の知識や手間が必要となるため、コンテンツをインターネット上で手軽に公開可能な様々なサービスが提供されている(例えば、非特許文献1参照)。
このようなサービスを利用することにより、ユーザは家族や友人に写真やビデオを公開し、ホームページ上への書込みや電子メールによってその内容について語り合っている。また、それらに関連して新たな写真やビデオを紹介し合うことにより話題を広げ、更なるコミュニケーションが展開される。
ところで、ユーザは、家族、会社の同僚、学生時代の友人、共通の趣味を持つ友人等の様々なグループに属している場合が多いため、それらのグループの1つ或いは複数を指定してコンテンツの公開を行いたいといったニーズが高まっている。
そこで、従来、指定したグループに対してコンテンツの公開を行う場合、グループ毎にコミュニティIDとパスワードを規定し、アクセス時にコミュニティIDとパスワードの入力を行っている(例えば、特許文献1参照)。
また、コンテンツの公開を行う場合に、公開先のグループをグループ一覧から選択して公開設定を行っている(例えば、非特許文献2参照)。
特開2001-229282号公報 「CANON iMAGE GATEWAY(登録商標)」、キヤノン販売株式会社<URL:http://www.imagegateway.net/demo/photoalbum.html> 「Windows(登録商標)XPでファイルやフォルダのアクセス許可を設定、表示、変更又は削除する方法」、米国Microsoft Corporation<URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scID=kb;ja;308418>
しかしながら、上記従来例では、複数グループに公開されたあるコンテンツに関連して新たなコンテンツの公開を行う場合、アクセス時に入力したコミュニティIDに対応したグループのみにしか公開されなかった。そのため、それぞれのコミュニティIDで個別にアクセスを行い、関連先となるコンテンツが存在するか否かを確認して所望のコンテンツを公開設定するといった煩雑な操作が必要となる。
また、関連先となるコンテンツが公開される全てのグループに公開してしまうと、自分とは無関係なグループのユーザに閲覧されてしまう恐れがあった。また、自分が所属するグループ全てに公開してしまうと、関連先となるコンテンツとは無関係のグループユーザに唐突に公開してしまうといった不都合が生じた。そのため、関連先となるコンテンツの公開先グループを調べ、それらの公開先グループから適切なグループを選択して、新たな公開先グループを設定するといった煩雑な操作が必要となる。
本発明は、上述の問題を解決しようとするものであり、簡単な操作で、適切なグループに対してコンテンツを公開可能とすることを目的とする。
本発明は、データを蓄積すると共に、複数のユーザをグループとして管理し、指定したグループに属するユーザに対して該データを公開することが可能なデータ管理装置であって、予め公開設定されている第1のデータと、少なくとも1つの第2のデータとの関連付け設定を行う関連付け設定手段と、第1のデータが公開設定された第1のグループ群と、前記関連付け設定を行ったユーザが属する第2のグループ群とに基づき、前記第2のデータを公開する第3のグループ群を判定する判定手段と、前記第2のデータを前記第3のグループ群のユーザに対して公開する公開手段とを有することを特徴とする。
また、本発明は、複数のユーザが蓄積されたデータを閲覧可能なデータ管理方法であって、予め公開設定されている第1のデータと、少なくとも1つの第2のデータとの関連付けを設定する関連付け設定工程と、第1のデータが公開設定された第1のグループ群と、前記関連付け設定を行ったユーザが属する第2のグループ群とに基づき、前記第2のデータを公開する第3のグループ群を判定する判定工程と、前記第2のデータを前記第3のグループ群のユーザに対して公開する公開工程とを有することを特徴とする。
本発明によれば、簡単な操作で、適切なグループに対してコンテンツを公開することが可能となる。
以下、図面を参照しながら発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態におけるデータ管理システムの構成を示すブロック図である。図1に示すように、データ管理システムは、データ管理装置100と、複数のパーソナルコンピュータ(以下、PCと称す)120−1〜120−Nとで構成されている。データ管理装置100とPC120−1〜PC120−Nは、インターネット等のネットワーク110で接続され、データ管理装置100にはディスプレイ130とキーボードやマウス等の入力デバイス140が接続されている。
データ管理装置100は、CPU101、RAM102、HDD103、ディスプレイインタフェース104、入力インタフェース105、ネットワークインタフェース106などを含む。ここで、CPU101はデータ管理装置100全体を制御すると共に、演算処理を行う。RAM102はCPU101が処理を実行時にその処理に伴うデータを一時記憶するメモリである。HDD103はCPU101の制御プログラムやコンテンツなどの大容量データを記憶するものである。ディスプレイインタフェース104は画面データをディスプレイ130に表示可能な信号に変換して出力する。入力インタフェース105はキーボード・マウス140からの指示を入力する。ネットワークインタフェース106は通信パケットデータを通信信号に変換する。
以上の構成において、HDD103に記憶されたデータ管理装置の制御プログラムは、RAM102に読み出される。そして、CPU101がその制御プログラムに従って演算処理を行い、画面データを形成してディスプレ130に表示或いは通信パケットデータに変換してPC120−1〜PC120−Nに送信する。また、キーボード・マウス140又はPC120−1〜PC120−Nによりコンテンツの一覧表示が指示されると、その入力データが入力インタフェース105又はネットワークインタフェース106を介してCPU101に伝えられる。そして、CPU101がRAM102上で動作している制御プログラムに従ってHDD103からコンテンツ情報を読み出し、上述した経路で表示を行う。
尚、PC120−1〜PC120−Nでは、汎用のWebブラウザが動作していることを想定しているが、専用のクライアントアプリケーションが動作していても良い。また、PC120−1〜PC120−Nは、携帯情報端末、携帯電話、セットトップボックス等であっても良い。更に、PC120−1〜PC120−Nは、ディスプレイ130、キーボード・マウス140がなく、ネットワーク110を介した入出力のみであっても良い。また、ネットワーク110に接続せず、ディスプレイ130、キーボード・マウス140等の入出力機器のみであっても良い。
図2は、第1の実施形態におけるデータ管理システムの関連付け設定画面の一例を示す図である。図2に示すように、設定画面200は、公開データ領域202、未公開データ領域203、関連付けデータ公開ボタン201などで構成されている。
この例では、データ−1〜データ−7が公開データ領域202に表示され、データ−8、データ−9が未公開データ領域203に表示されている。そして、データ−7はデータ−6に関連付けられて公開されている様子を示しており、データ−9をデータ−1に関連付けて公開しようとしている状態である。ここで、関連付けの具体的な操作例としては、まず、関連付けデータ公開ボタン201をクリックし、その後、データ−9、データ−1をクリックすると、それらが矢印で結ばれるよう表示が更新されるものとする。尚、図示していないが、決定ボタンやキャンセルボタンを設けても良い。
図3は、第1の実施形態におけるデータ管理システム100の機能構成を示すブロック図である。図3に示すように、データ管理装置100の機能には、データベース(DB)として、ユーザ管理DB300、データ管理DB310、蓄積データDB320を含む。更に、ユーザインタフェース部301、ユーザ認証部302、関連付けデータ公開設定部303、データ公開制御部304、関連付けデータ公開グループ判定部305を含む。
ここで、ユーザ管理DB300は、図4に示すユーザ管理情報を蓄積して管理するためのデータベースである。図4は、第1の実施形態におけるユーザ管理情報の構成の一例を示す図である。図4に示すように、ユーザ管理情報400は、ユーザ毎に、ユーザID、ユーザ名、パスワード、ユーザ所属グループIDを管理している。ユーザIDはユーザに一意に割り付けられるIDであり、ユーザ所属グループIDはユーザが所属するグループに一意に割り付けられるIDであり、以下でも同様である。
また、データ管理装置100のデータ管理DB310は、図5に示すデータ管理情報と図6に示す関連付けデータ公開情報とを蓄積して管理するデータベースである。図5は、第1の実施形態におけるデータ管理情報の構成の一例を示す図である。図5に示すように、データ管理情報500は、データ毎に、データID、データ所有者ID、データ蓄積場所、データ公開グループIDを管理している。データIDはデータに一意に割り付けられるIDであり、データ所有者IDはデータを所有するユーザのユーザIDである。また、データ蓄積場所は、コンテンツを蓄積して管理する蓄積データDB320におけるデータの蓄積場所を示すものである。そして、データ公開グループIDはこのデータを公開するグループのグループIDであり、以下でも同様である。
図6は、第1の実施形態における関連付けデータ公開情報の構成の一例を示す図である。図6に示すように、関連付けデータ管理情報600は、関連付けデータ公開情報毎に、関連付けデータ公開ID、設定ユーザID、関連元データID、関連先データIDを管理している。関連付けデータ公開IDは関連付けデータ公開情報に一意に割り付けられるIDであり、設定ユーザIDは関連付けを設定したユーザのユーザIDである。また、関連元データIDは関連元となるデータのデータIDであり、関連先データIDは関連先となるデータのデータIDである。
図3に戻り、ユーザインタフェース部301は、ディスプレイ130やPC120−1〜PC120−N等の表示装置と合わせてユーザインタフェース画面を作成して出力する。また、キーボード・マウス140やPC120−1〜PC120−N等の入力装置から入力データを受信し、後述する各機能へ入力データを送信する。ユーザ認証部302は、ユーザインタフェース部301で作成されたログオン画面(例えばユーザ名、パスワード情報)に基づき、ユーザ管理DB300のユーザ管理情報400を検索し、適切なユーザであるか否かを判定する。関連付けデータ公開設定部303は、データ管理DB310のデータ管理情報500の更新と関連付けデータ公開情報600の登録を行う。ここでは、ユーザインタフェース部301で作成された関連付けデータ公開設定画面(例えば関連元データ、関連先データ、設定ユーザ情報)から関連付けデータ公開グループ判定部305の判定結果に応じて登録を行う。
データ公開制御部304は、ユーザインタフェース部301を介してデータ公開指示を受けると、ユーザ管理DB300からユーザ管理情報400を検索し、データ管理DB310からデータ管理情報500を検索する。そして、蓄積データDB320から公開するデータを読み出し、ユーザインタフェース部301を介してデータ公開画面の作成、表示を行う。関連付けデータ公開グループ判定部305は、ユーザ管理DB300からユーザ管理情報400を検索し、データ管理DB310からデータ管理情報500を検索して、関連付けデータ公開の公開グループを判定する。
次に、図7〜図9を用いて、データ管理システムの起動処理、関連付けデータ公開設定処理及びデータ公開処理について説明する。具体的には、PC120−1のユーザ−1が図2に示す関連付け設定画面で公開データ−1に未公開データ−9を関連付けて公開する場合について説明する。尚、ユーザ−1はユーザ管理DB300にユーザ管理情報−1として管理され、公開データ−1はデータ管理DB310にデータ管理情報−1として管理されているものとする。
図7は、第1の実施形態におけるデータ管理システムの起動処理を示すフローチャートである。まず、ステップS701において、ユーザインタフェース部301からのユーザログオン要求操作又は接続の検出を待ち、検出するとステップS702へ進み、ログオン画面を作成し、表示する。そして、ステップS703において、ユーザ名、パスワードの入力を受け付け、ステップS704でユーザ管理DB300のユーザ管理情報400から対応するユーザ管理情報−1を読み出す。次に、ステップS705において、ユーザ認証部302でユーザ認証が完了(例えばユーザが存在しパスワードが一致)するとステップS706へ進み、図9に示すデータ公開処理を行う。尚、このデータ公開処理については更に後述する。
次に、ステップS707〜S709において、上述の関連付けデータ公開ボタン201のクリックによる関連付けデータ公開操作、画面200には図示しないログアウト操作や切断、電源ボタンの押下等による停止操作が行われるのを待つ。ここで、関連付けデータ公開操作が行われるとステップS721へ進み、図8に示す関連付けデータ公開設定処理を行う。また、ログアウト操作や切断が行われた場合はステップS701に戻り、上述の処理を繰り返す。また、停止操作が行われた場合は、この処理を終了する。
また、上述のステップS705において、ユーザ認証が失敗(例えばユーザが存在しないかパスワードが不一致)であればステップS701に戻り、上述の処理を繰り返す。
図8は、第1の実施形態における関連付けデータ公開設定処理を示すフローチャートである。まず、ステップS801において、関連付けデータ公開設定部303がユーザインタフェース部301による関連付けデータ公開設定画面で入力された関連元データID、関連先データID、設定ユーザIDを読み出す。次に、ステップS802において、関連付けデータ公開IDを付与し、読み出した情報をデータ管理DB310の関連付けデータ公開情報600に記憶する(例えば、図6に示す関連付けデータ公開情報−2)。そして、ステップS803において、関連先データID(この場合、データID−1)に基づきデータ管理DB310のデータ管理情報500を検索し、データ管理情報−1からデータ公開グループID−1を読み出す。
次に、ステップS804において、設定ユーザIDに基づきユーザ管理DB300のユーザ管理情報400を検索し、ユーザID−1のユーザ所属グループID−1を読み出す。そして、ステップS805において、ステップS803のデータ公開グループID−1と、ステップS804のユーザ所属グループID−1とから共通のグループIDを関連元データのデータ公開グループIDとして判定する。図4及び図5に示す例では、グループID1−2、グループID1−3がデータ−9のデータ公開グループに相当する。次に、ステップS806において、関連元データIDに基づきデータ管理情報500を検索し、データID−9のデータ公開グループID−9をステップS805で判定されたグループIDに更新し、この処理を終了する。
上述の処理により、公開データ−1に関連付けられた未公開データ−9は、ユーザ−1が公開するため、データ−1とは無関係のグループID1−1やユーザ−1とは無関係のグループID1−4に対しては公開されることはない。
図9は、第1の実施形態におけるデータ公開処理を示すフローチャートである。尚、この処理は、データ公開制御部304によって実行される処理である。
まず、ステップS901において、ログオンユーザのユーザ名に基づきデータ管理DB310からユーザが所有者であるデータを検索し、各データを管理するデータ管理情報のデータ蓄積場所に従って蓄積データDB320のデータを全て読み出す。次に、ステップS902において、ログオンユーザのユーザ名に基づきユーザ管理DB300を検索し、この例では、ユーザ管理情報−1からユーザ所属グループID−1を読み出す。そして、ステップS903において、ステップS901で検索したデータ管理情報からデータ公開グループIDを読み出す。
次に、ステップS904において、ステップS902のユーザ所属グループID−1とステップS903のデータ公開グループIDとに共通のグループを持つデータを公開するデータとして蓄積データDB320から読み出す。そして、ステップS905において、データ管理DB310から公開データのデータIDを関連先データIDとして持つ関連付けデータ公開情報を読み出す(関連付けデータ公開情報−2)。次に、ステップS906において、ステップS901の所有データ、ステップS904の公開データ、ステップS905の関連付けデータ公開情報から画面を作成して表示し、この処理を終了する。
第1の実施形態によれば、あるデータを別のデータと関連付けて公開設定することにより、設定したユーザの所属するグループと関連先となったデータの公開されているグループとに共通するグループが新たに公開するデータの公開グループとして設定される。そのため、公開するユーザが所属しないグループや、関連先となるデータが公開されないグループには公開設定されず、適切なグループへのデータ公開が簡単な操作で実現される。
また、関連付け設定の表示を行っているため、関連付けによりデータが公開されたことがユーザに明確に伝わる。
[第2の実施形態]
次に、図面を参照しながら本発明に係る第2の実施形態について詳細に説明する。尚、第2の実施形態におけるデータ管理システムの構成は、図1を用いて説明した第1の実施形態と同様である。また、関連付け設定画面は図2と、ユーザ管理情報、データ管理情報、関連付けデータ公開情報、起動処理は図4〜図7と同様である。
図10を用いて、第2の実施形態におけるデータ管理システムの機能構成について説明する。ここで、図3に示す第1の実施形態と同じ機能構成には、同一の符号を付し、その説明は省略する。
図10は、第2の実施形態におけるデータ管理システムの機能構成を示すブロック図である。関連付けデータ公開設定部1003はユーザインタフェース部301で作成された関連付けデータ公開設定画面(関連元データ、関連先データ、設定ユーザ情報)に基づき、データ管理DB310に関連付けデータ公開情報600の登録を行う。データ公開制御部1004はユーザインタフェース部301を介してデータの公開指示を入力し、ユーザ管理DB300からユーザ管理情報400を検索し、データ管理DB310からデータ管理情報500と関連付けデータ公開情報600を検索する。そして、関連付けデータ公開グループ判定部305を起動し、蓄積データDB320から公開するデータと、関連付けされて公開されるデータとを読み出し、ユーザインタフェース部301を介してデータ公開画面の作成、表示を行う。
次に、図11及び図12を用いて、データ管理システムの関連付けデータ公開設定処理及びデータ公開処理について説明する。尚、第2の実施形態におけるデータ管理システムの起動処理は、図7に示す第1の実施形態と同様であり、その説明は省略する。
図11は、第2の実施形態におけるデータ管理システムの関連付けデータ公開設定処理を示すフローチャートである。まず、ステップS1101において、関連付けデータ公開設定部1003がユーザインタフェース部301による関連付けデータ公開設定画面で入力された関連元データID、関連先データID、設定ユーザIDを読み出す。次に、ステップS1102において、関連付けデータ公開IDを付与し、読み出した各情報をデータ管理DB310の関連付けデータ公開情報600に記憶し(例えば、図6に示す関連付けデータ公開情報−2)、この処理を終了する。
図12は、第2の実施形態におけるデータ公開処理を示すフローチャートである。まず、ステップS1201において、データ公開制御部1004が第1の実施形態と同様に、ログオンユーザが所有者のデータを全て読み出す。次に、ステップS1202において、ログオンユーザのユーザ名に基づきユーザ管理DB300を検索し、この例では、ユーザ管理情報−1からユーザ所属グループID−1を読み出す。そして、ステップS1203において、ステップS1201で検索したデータ管理情報からデータ公開グループIDを読み出す。
次に、ステップS1204において、ステップS1202のユーザ所属グループID−1とステップS1203のデータ公開グループIDとに共通のグループを持つデータを公開するデータとして蓄積データDB320から読み出す。そして、ステップS1205において、データ管理DB310から公開データのデータIDを関連先データIDとして持つ関連付けデータ公開情報を読み出す(関連付けデータ公開情報−2)。次に、ステップS1206において、関連先データID(この場合、データID−1)に基づきデータ管理DB310のデータ管理情報500を検索し、データ管理情報−1からデータ公開グループID−1を読み出す。
次に、ステップS1207において、設定ユーザIDに基づきユーザ管理DB300のユーザ管理情報400を検索し、ユーザID−1のユーザ所属グループID−1を読み出す。そして、ステップS1208において、ステップS1206のデータ公開グループID−1とステップS1207のユーザ所属グループID−1とから共通のグループIDを関連元データのデータ公開グループIDと判定する。次に、ステップS1209において、データ公開制御部1004が関連元データのデータ公開グループIDとログオンユーザのユーザ所属グループIDとで共通のグループIDが存在する関連元データの蓄積データDB320から読み出して公開データに加える。そして、ステップS1210において、第1の実施形態と同様に、所有データ、公開データ、関連付けデータ公開情報から画面を作成して表示し、この処理を終了する。
第2の実施形態では、あるデータを別のデータに関連付けて公開設定することにより、設定したユーザの所属するグループと関連先となったデータの公開されているグループとに共通するグループが新たに公開するデータの公開グループとして設定される。そのため、公開するユーザが所属しないグループや関連先となるデータが公開されないグループは公開設定されず、適切なグループへのデータ公開が簡単な操作で実現される。
また、第2の実施形態では、関連付けデータ公開グループの判定をデータ公開時に行うため、ユーザ所属グループやデータ公開グループが変更された場合でも、関連付けデータ公開グループを更新する必要が無い。
更に、第2の実施形態では、関連付け設定の表示を行っているために、関連付けによりデータが公開されたことがユーザに明確に伝わる。
[第3の実施形態]
次に、図面を参照しながら本発明に係る第3の実施形態について詳細に説明する。尚、第3の実施形態におけるデータ管理システム及びデータ管理装置の構成は、図1及び図3を用いて説明した第1の実施形態と同様である。また、ユーザ管理情報、データ管理情報、関連付けデータ公開情報、起動処理は図4〜図7と同様である。
図13は、第3の実施形態におけるデータ管理システムの関連付け設定画面の一例を示す図である。図13に示すように、設定画面1300は、公開データ領域1302、未公開データ領域1303、関連付けデータ公開ボタン1301などで構成されている。
この例では、データ−1〜データ−7が公開データ、データ−8、データ−9が未公開データであり、データ−9をデータ−1に関連付けて公開しようとしている様子を示している。関連付けの具体的な操作例としては、関連付けデータ公開ボタン201をクリックした後に、データ−9をデータ−1にマウスでドラッグする。ここでは、図示していないが、決定ボタンやキャンセルボタンを設けても良い。
図14は、第3の実施形態におけるデータ管理システムの関連付けデータ公開設定処理を示すフローチャートである。尚、この処理は、関連付けデータ公開設定部303と関連付けデータ公開グループ判定部305により実行される処理である。
まず、ステップS1401において、関連付けデータ公開設定部303がユーザインタフェース部301による関連付けデータ公開設定画面で入力された関連元データID、関連先データID、設定ユーザIDを読み出す。次に、ステップS1402において、関連先データIDに基づき、データ管理DB310から関連先データのデータ公開グループIDを読み出す。ここでは、第1の実施形態と同様に、データ管理情報−1からデータ公開グループID−1を読み出す。
次に、ステップS1403において、設定ユーザIDに基づきユーザ管理DB300のユーザ管理情報400を検索し、ユーザID−1のユーザ所属グループID−1を読み出す。そして、ステップS1404において、ステップS1402のデータ公開グループID−1と、ステップS1403のユーザ所属グループID−1とから共通のグループIDを関連元データのデータ公開グループIDとして判定する。次に、ステップS1405において、第1の実施形態と同様に、関連元データID(この場合、データ−9に相当)のデータ公開グループID−9をステップS1404で判定されたグループIDに更新し、この処理を終了する。
図15は、第3の実施形態におけるデータ管理システムのデータ公開処理を示すフローチャートである。まず、ステップS1501において、ログオンユーザのユーザ名に基づきデータ管理DB310からユーザが所有者であるデータを検索し、各データを管理するデータ管理情報のデータ蓄積場所に従って蓄積データDB320のデータを全て読み出す。次に、ステップS1502において、ログオンユーザのユーザ名に基づきユーザ管理DB300を検索し、この例では、ユーザ管理情報−1からユーザ所属グループID−1を読み出す。そして、ステップS1503において、ステップS1501で検索したデータ管理情報からデータ公開グループIDを読み出す。
次に、ステップS1504において、ステップS1502のユーザ所属グループID−1とステップS1503のデータ公開グループIDとに共通のグループを持つデータを公開するデータとして蓄積データDB320から読み出す。そして、ステップS1505において、所有データ、公開データから画面を作成して表示し、この処理を終了する。
第3の実施形態では、あるデータを別のデータに関連付けて公開設定することにより、設定したユーザの所属するグループと関連先となったデータの公開されているグループとに共通するグループが新たに公開するデータの公開グループとして設定される。そのため、公開するユーザが所属しないグループや関連先となるデータが公開されないグループは公開設定されず、適切なグループへのデータ公開が簡単な操作で実現される。
また、第3の実施形態では、より直感的な操作で関連付けデータ公開の設定を行うことが可能となる。
[第4の実施形態]
次に、図面を参照しながら本発明に係る第4の実施形態について詳細に説明する。尚、第4の実施形態におけるデータ管理システム及びデータ管理装置の構成は、図1及び図3を用いて説明した第1の実施形態と同様である。また、ユーザ管理情報、データ管理情報、起動処理、データ公開処理は、図4、図5、図7、図9と同様である。
図16は、第4の実施形態における関連付けデータ公開情報の構成の一例を示す図である。図16に示すように、関連付けデータ管理情報1600は関連付けデータ公開ID、関連元となるデータのデータIDである関連元データID、関連先となるデータのデータIDである関連先データIDから構成される。ここで、関連付けデータ公開IDは関連付けデータ公開情報に一意に割り付けられるIDであり、以下でも同様である。
図17は、第4の実施形態における関連付けデータ公開設定処理を示すフローチャートである。まず、ステップS1701において、関連付けデータ公開設定部303がユーザインタフェース部301による関連付けデータ公開設定画面で入力された関連元データID、関連先データIDを読み出す。次に、ステップS1702において、関連付けデータ公開IDを付与し、読み出した情報をデータ管理DB310の関連付けデータ公開情報1600に記憶する(例えば、図16に示す関連付けデータ公開情報−2)。そして、ステップS1703において、関連先データID(この場合、データID−1)に基づきデータ管理DB310のデータ管理情報500を検索し、データ管理情報−1からデータ公開グループID−1を読み出す。
次に、ステップS1704において、関連元データIDに基づきデータ管理DB310からデータ所有者IDを読み出す。次に、ステップS1705において、関連付けデータ公開グループ判定部305がデータ所有者IDに基づきユーザ管理DB300からユーザ所属グループIDを読み出す。そして、ステップS1706において、読み出したデータ公開グループIDとユーザ所属グループIDで共通のグループIDを関連元データのデータ公開グループIDと判定する。次に、ステップS1707において、関連付けデータ公開設定部303が関連元データのデータ管理情報500のデータ公開グループIDを更新し、この処理を終了する。
尚、データ公開処理のステップS901により、ログオンユーザが所有者であるデータのみが読み出され、関連付け設定画面200の未公開データ表示領域203に表示されるため、関連付け設定を行えるユーザは、データ所有者に限られる。
第4の実施形態では、あるデータを別のデータに関連付けて公開設定することにより、設定したユーザの所属するグループと関連先となったデータの公開されているグループとに共通するグループが新たに公開するデータの公開グループとして設定される。そのため、公開するユーザが所属しないグループや、関連先となるデータが公開されないグループには公開設定されず、適切なグループへのデータ公開が簡単な操作で実現される。
また、関連付けデータ公開情報内に設定ユーザIDを保持する必要が無く利用資源の削減が可能である。
更に、第4の実施形態では、関連付け設定の表示を行っているため、関連付けによりデータが公開されたことがユーザに明確に伝わる。
尚、本発明は複数の機器(例えば、ホストコンピュータ,インタフェース機器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置など)に適用しても良い。
また、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行する。これによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、記録媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。
このプログラムコードを供給するための記録媒体として、例えばフレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、次の場合も含まれることは言うまでもない。即ち、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理により前述した実施形態の機能が実現される場合。
更に、記録媒体から読出されたプログラムコードがコンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込む。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理により前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
第1の実施形態におけるデータ管理システムの構成を示すブロック図である。 第1の実施形態におけるデータ管理システムの関連付け設定画面の一例を示す図である。 第1の実施形態におけるデータ管理システム100の機能構成を示すブロック図である。 第1の実施形態におけるユーザ管理情報の構成の一例を示す図である。 第1の実施形態におけるデータ管理情報の構成の一例を示す図である。 第1の実施形態における関連付けデータ公開情報の構成の一例を示す図である。 第1の実施形態におけるデータ管理システムの起動処理を示すフローチャートである。 第1の実施形態における関連付けデータ公開設定処理を示すフローチャートである。 第1の実施形態におけるデータ公開処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態におけるデータ管理システムの機能構成を示すブロック図である。 第2の実施形態におけるデータ管理システムの関連付けデータ公開設定処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態におけるデータ公開処理を示すフローチャートである。 第3の実施形態におけるデータ管理システムの関連付け設定画面の一例を示す図である。 第3の実施形態におけるデータ管理システムの関連付けデータ公開設定処理を示すフローチャートである。 第3の実施形態におけるデータ管理システムのデータ公開処理を示すフローチャートである。 第4の実施形態における関連付けデータ公開情報の構成の一例を示す図である。 第4の実施形態における関連付けデータ公開設定処理を示すフローチャートである。
符号の説明
100 データ管理装置
110 ネットワーク
120 パーソナルコンピュータ(PC)
200 関連付け設定画面
201 関連付けデータ公開ボタン
202 公開データ表示領域
203 未公開データ表示領域
300 ユーザ管理データベース(DB)
301 ユーザインタフェース部
302 ユーザ認証部
303 関連付けデータ公開設定部
304 データ公開部
305 関連付けデータ公開グループ判定部
310 データ管理データベース(DB)
320 蓄積データベース(DB)
400 ユーザ管理情報
500 データ管理情報
600 関連付けデータ公開情報

Claims (11)

  1. データを蓄積すると共に、複数のユーザをグループとして管理し、指定したグループに属するユーザに対して該データを公開することが可能なデータ管理装置であって、
    予め公開設定されている第1のデータと、少なくとも1つの第2のデータとの関連付け設定を行う関連付け設定手段と、
    第1のデータが公開設定された第1のグループ群と、前記関連付け設定を行ったユーザが属する第2のグループ群とに基づき、前記第2のデータを公開する第3のグループ群を判定する判定手段と、
    前記第2のデータを前記第3のグループ群のユーザに対して公開する公開手段と、
    を有することを特徴とするデータ管理装置。
  2. 前記判定手段は、前記第1のグループ群のグループと前記第2のグループ群のグループとの間で共通するグループを第3のグループ群として判定することを特徴とする請求項1記載のデータ管理装置。
  3. 前記関連付け設定手段は、前記第2のデータを所有するユーザに対して前記関連付けの設定を許可し、
    前記判定手段は、前記第2のデータを所有するユーザが所属するグループを前記第2のグループ群として前記第3のグループ群を判定することを特徴とする請求項1又は2記載のデータ管理装置。
  4. 前記関連付け設定を保持する関連付け保持手段を有し、
    前記公開手段は、前記第2のデータに加えて前記第1のデータとの関連付け設定状態を公開することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項記載のデータ管理装置。
  5. データを蓄積すると共に、複数のユーザをグループとして管理し、指定したグループに属するユーザに対して該データを公開することが可能なデータ管理装置と、該データ管理装置とネットワークを介して接続する複数の情報処理装置とで構成されるデータ管理システムであって、
    前記情報処理装置は、予め公開設定されている第1のデータと、少なくとも1つの第2のデータとの関連付け設定を行う関連付け設定手段を有し、
    前記データ管理装置は、第1のデータが公開設定された第1のグループ群と、前記関連付け設定を行ったユーザが属する第2のグループ群とに基づき、前記第2のデータを公開する第3のグループ群を判定する判定手段を有し、
    前記情報処理装置は、前記第2のデータを前記第3のグループ群のユーザに対して公開する公開手段を有することを特徴とするデータ管理システム。
  6. 複数のユーザが蓄積されたデータを閲覧可能なデータ管理方法であって、
    予め公開設定されている第1のデータと、少なくとも1つの第2のデータとの関連付けを設定する関連付け設定工程と、
    第1のデータが公開設定された第1のグループ群と、前記関連付け設定を行ったユーザが属する第2のグループ群とに基づき、前記第2のデータを公開する第3のグループ群を判定する判定工程と、
    前記第2のデータを前記第3のグループ群のユーザに対して公開する公開工程と、
    を有することを特徴とするデータ管理方法。
  7. 前記判定工程は、前記第1のグループ群のグループと前記第2のグループ群のグループとの間で共通するグループを第3のグループ群として判定することを特徴とする請求項6記載のデータ管理方法。
  8. 前記関連付け設定工程は、前記第2のデータを所有するユーザに対して前記関連付けの設定を許可し、
    前記判定工程は、前記第2のデータを所有するユーザが所属するグループを前記第2のグループ群として前記第3のグループ群を判定することを特徴とする請求項6又は7記載のデータ管理方法。
  9. 前記関連付け設定を保持する関連付け保持工程を有し、
    前記公開工程は、前記第2のデータに加えて前記第1のデータとの関連付け設定状態を公開することを特徴とする請求項6乃至8の何れか一項記載のデータ管理方法。
  10. 請求項6乃至9の何れか一項記載のデータ管理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  11. 請求項10記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2005353987A 2005-12-07 2005-12-07 データ管理装置、データ管理システム及びデータ管理方法 Expired - Fee Related JP4810211B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005353987A JP4810211B2 (ja) 2005-12-07 2005-12-07 データ管理装置、データ管理システム及びデータ管理方法
US11/564,762 US8601026B2 (en) 2005-12-07 2006-11-29 Data management device, data management system and data management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005353987A JP4810211B2 (ja) 2005-12-07 2005-12-07 データ管理装置、データ管理システム及びデータ管理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007156995A true JP2007156995A (ja) 2007-06-21
JP2007156995A5 JP2007156995A5 (ja) 2009-01-29
JP4810211B2 JP4810211B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=38162577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005353987A Expired - Fee Related JP4810211B2 (ja) 2005-12-07 2005-12-07 データ管理装置、データ管理システム及びデータ管理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8601026B2 (ja)
JP (1) JP4810211B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8949967B2 (en) 2009-08-18 2015-02-03 Fujitsu Limited Information management apparatus, information management method, and non-transitory computer-readable storage medium
WO2017169362A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日立マクセル株式会社 カメラ付携帯情報端末装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9158786B1 (en) 2014-10-01 2015-10-13 Bertram Capital Management, Llc Database selection system and method to automatically adjust a database schema based on an input data

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000148737A (ja) * 1998-11-13 2000-05-30 Fuji Xerox Co Ltd 分散電子文書のアクセスコントロールシステム
JP2004362604A (ja) * 2004-07-27 2004-12-24 Ricoh Co Ltd データ処理装置及びデータ処理用プログラム
US20050198031A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-08 Peter Pezaris Method and system for controlling access to user information in a social networking environment
JP2005286438A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 画像ファイル共有方法,ならびに画像ファイル共有システムにおいて用いられるディジタル・カメラおよびセンタ・サーバ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6931419B1 (en) * 2000-02-11 2005-08-16 Hallmark Cards Incorporated Data management system for automatically accessing, maintaining, propagating user data among plurality of communities, each of which contains plurality of members
JP2001229282A (ja) 2000-02-15 2001-08-24 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、並びに記録媒体
EP1565830A4 (en) * 2002-11-18 2008-03-12 America Online Inc LISTS OF PEOPLE
US7069308B2 (en) * 2003-06-16 2006-06-27 Friendster, Inc. System, method and apparatus for connecting users in an online computer system based on their relationships within social networks
US7716140B1 (en) * 2004-12-31 2010-05-11 Google Inc. Methods and systems for controlling access to relationship information in a social network
US20060194186A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Amit Nanda Method and apparatus for automatically grouping within a networking database and system for parents
US20070005694A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Pando Networks, Inc. System and method for distributed multi-media production, sharing and low-cost mass publication

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000148737A (ja) * 1998-11-13 2000-05-30 Fuji Xerox Co Ltd 分散電子文書のアクセスコントロールシステム
US20050198031A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-08 Peter Pezaris Method and system for controlling access to user information in a social networking environment
JP2005286438A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 画像ファイル共有方法,ならびに画像ファイル共有システムにおいて用いられるディジタル・カメラおよびセンタ・サーバ
JP2004362604A (ja) * 2004-07-27 2004-12-24 Ricoh Co Ltd データ処理装置及びデータ処理用プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8949967B2 (en) 2009-08-18 2015-02-03 Fujitsu Limited Information management apparatus, information management method, and non-transitory computer-readable storage medium
WO2017169362A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日立マクセル株式会社 カメラ付携帯情報端末装置
US11076104B2 (en) 2016-03-31 2021-07-27 Maxwell, Ltd. Camera-equipped portable information terminal device
US11496692B2 (en) 2016-03-31 2022-11-08 Maxell, Ltd. Camera-equipped portable information terminal
US11871120B2 (en) 2016-03-31 2024-01-09 Maxell, Ltd. Camera-equipped portable information terminal device

Also Published As

Publication number Publication date
US20070130198A1 (en) 2007-06-07
JP4810211B2 (ja) 2011-11-09
US8601026B2 (en) 2013-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8370482B2 (en) Method and system for storing and distributing social and business contact information online
US9665642B2 (en) Automatic identification of digital content related to a block of text, such as a blog entry
JP4816281B2 (ja) 文書利用管理システム、文書管理サーバ及びそのプログラム
US9230238B2 (en) Favorites list sharing
CN101981570A (zh) 用于与内容对象集成、关联和交互的开放式架构
US7899808B2 (en) Text enhancement mechanism
US20120072446A1 (en) Techniques using captured information
US20130013401A1 (en) System and method for providing document link service and linkable advertisement
Koukopoulos et al. Design of trustworthy smartphone-based multimedia services in cultural environments
US20130013400A1 (en) System and method for linking web documents
JP2008305104A (ja) コメント配信システム、サーバ、端末装置、コメント配信方法、コメント表示方法、及びプログラム
US10073846B2 (en) System and method for linking web documents
CN102306164A (zh) 用于web服务的后期资源本地化绑定
JP6077083B1 (ja) 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラムおよび配信装置
JP2008176782A (ja) 関心事を反映して抽出した情報提供方法及びシステム
US9946805B2 (en) System and method for displaying services capable of pasting document stored on a cloud-based cross-clipboard
JP2016115325A (ja) 情報提示装置、情報提示システム、情報提示方法および情報提示プログラム
JP4810211B2 (ja) データ管理装置、データ管理システム及びデータ管理方法
JP2005275488A (ja) 入力支援方法およびプログラム
JP2013084271A (ja) ユーザに旅行場所と関連する大衆文化コンテンツを提供するための方法、システム、端末装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5881396B2 (ja) 識別情報管理支援システム、識別情報管理支援方法およびプログラム
JP2006113745A (ja) インターネット広告システム
KR100676045B1 (ko) 관심사를 반영하여 추출한 정보 제공 방법 및 시스템
JP4265537B2 (ja) 組織横断的ネットワーク構築支援システム、処理装置、組織横断的ネットワーク構築支援方法及びプログラム
JP2014157403A (ja) デジタルコンテンツ管理システムおよびデジタルコンテンツ管理方法並びにデジタルコンテンツ管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees