JP2014164721A - コード読取り装置 - Google Patents

コード読取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014164721A
JP2014164721A JP2013037929A JP2013037929A JP2014164721A JP 2014164721 A JP2014164721 A JP 2014164721A JP 2013037929 A JP2013037929 A JP 2013037929A JP 2013037929 A JP2013037929 A JP 2013037929A JP 2014164721 A JP2014164721 A JP 2014164721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
code
optical
distance
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013037929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6017347B2 (ja
Inventor
Chie Toyoda
千恵 豊田
Toshihiko Tsukada
敏彦 塚田
Satoru Kato
覚 加藤
Yoshimi Kitakado
善美 北角
Kunihiko Ito
邦彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Denso Wave Inc
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Denso Corp
Denso Wave Inc
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Denso Wave Inc, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013037929A priority Critical patent/JP6017347B2/ja
Priority to DE102014102458.3A priority patent/DE102014102458B8/de
Priority to KR1020140021707A priority patent/KR101665456B1/ko
Priority to US14/190,579 priority patent/US9129173B2/en
Priority to CN201410067342.5A priority patent/CN104008358B/zh
Publication of JP2014164721A publication Critical patent/JP2014164721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6017347B2 publication Critical patent/JP6017347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10792Special measures in relation to the object to be scanned
    • G06K7/10801Multidistance reading
    • G06K7/10811Focalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/22Character recognition characterised by the type of writing
    • G06V30/224Character recognition characterised by the type of writing of printed characters having additional code marks or containing code marks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0075Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for altering, e.g. increasing, the depth of field or depth of focus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10712Fixed beam scanning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K2007/10485Arrangement of optical elements

Abstract

【課題】従来のコード読取り装置に比べて、読取り距離範囲が広いコード読取り装置を提供する。
【解決手段】対象物からコードを読み取るコード読取り装置であって、受光面に結像された光学像を撮像する撮像手段と、予め定めた読取り距離範囲内において対象物までの距離に拘わらず合焦画像を取得する被写界深度拡大手段と、読取り距離範囲の最短距離での合焦画像がコードの全体画像を含み且つ読取り距離範囲の最長距離での合焦画像においてコードの単位画像に少なくとも予め定めた画素数が割り当てられるように撮像される光学像を歪ませる光学変換手段と、を備えたコード読取り装置とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、コード読取り装置に関する。
従来、バーコード等の一次元コード、QRコード(登録商標)等の二次元コードを、光学的に読み取るコード読取り装置が知られている。コード読取り装置の読取り距離範囲の拡大は、コード読取り装置の商品価値を顕著に向上させる。読取り距離範囲を拡大するためには、被写界深度を拡大する技術が必要になる。被写界深度とは、合焦状態に見える被写界側の距離範囲である。
特許文献1には、位相板光学系と周波数空間での復元画像処理を有することを特徴とする「拡大された被写界深度を有する光学システム」が開示されている。特許文献1に記載された光学システムでは、被写界深度が拡大され、広い距離範囲で焦点が合った画像を獲得することが可能となる。しかしながら、特許文献1に記載された光学システムのように、単純に被写界深度を拡大しただけでは、コードの読取り距離範囲を最大限まで拡大することはできない。
ここで、同じサイズのコードを撮像する場合の画素割り当てについて考える。近場では撮像素子の受光面全体に投影されるコードが、遠場では受光面の一部分に投影される。コードの1セルに割り当てられる画素数は、遠場では近場よりも少なくなる。即ち、遠場では近場よりも高い分解能が必要となる。
例えば、読取り距離範囲、コードサイズ及びセルサイズが決まると、最短距離でのコードサイズから撮像系の画角が決まり、最長距離での画素割り当てから必要な分解能が決まる。そして、画角と分解能とから撮像素子に必要とされる画素数が決まるという関係がある。実際には、コストの観点から先に撮像素子の画素数が決まっており、分解能により最長距離が決定される場合が多い。このため、単純に被写界深度を拡大しただけでは、コードが画面からはみ出す等、画面の律則によって近場での読取り距離が制限されてしまう。
また、非特許文献1には、オートフォーカスレンズを用いて、コードの読取り距離範囲を拡大する「コードリーダ」が開示されている。オートフォーカスレンズ方式は、レンズの移動によりレンズと撮像素子受光面との距離を変化させる方式である。オートフォーカスレンズ方式のコードリーダでは、レンズを移動させる駆動機構が必要である。また、特許文献2には、可変焦点レンズを用いて、コードの読取り距離範囲を拡大する「コードリーダ」が開示されている。可変焦点レンズ方式は、レンズの焦点距離を変化させる方式である。可変焦点レンズ方式のコードリーダでは、レンズの焦点距離を変化させるための機構が必要である。
特許第327510号公報 特表2012−515359号公報
インターメック社のハンドヘルド・コードレススキャナ(製品名「SR61ex」)の製品カタログ
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、本発明の目的は、従来のコード読取り装置に比べて、読取り距離範囲が広いコード読取り装置を提供することにある。
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、対象物からコードを読み取るコード読取り装置であって、受光面に結像された光学像を撮像する撮像手段と、予め定めた読取り距離範囲内において前記対象物までの距離に拘わらず合焦画像を取得する被写界深度拡大手段と、前記読取り距離範囲の最短距離での合焦画像が前記コードの全体画像を含み且つ前記読取り距離範囲の最長距離での合焦画像において前記コードの単位画像に少なくとも予め定めた画素数が割り当てられるように、撮像される光学像を歪ませる光学変換手段と、を備えたコード読取り装置である。
前記光学変換手段が、前記対象物までの距離が予め定めた距離より短い場合には、前記撮像素子の周辺部での焦点位置が前記撮像素子の中心部での焦点位置よりも受光面に近付くように、撮像される光学像の像面を湾曲させるものでもよい。
上記目的を達成するために請求項3に記載の発明は、対象物からコードを読み取るコード読取り装置であって、受光面に結像された光学像を撮像する撮像手段と、予め定めた読取り距離範囲内では、前記対象物までの距離に依存しない光学像が撮像されるように、固有の変換関数により入射光の波面を変換する第1の光学変換手段と、予め定めた読取り距離範囲内では、撮像画像から前記対象物の合焦画像が復元されるように、前記変換関数の逆関数を用いて撮像画像を画像処理する画像処理手段と、前記第1の光学変換手段の光入射側に配置され、前記読取り距離範囲の最短距離での復元画像が前記コードの全体画像を含み且つ前記読取り距離範囲の最長距離での復元画像において前記コードの単位画像に少なくとも予め定めた画素数が割り当てられるように、撮像される光学像を歪ませる第2の光学変換手段と、を備えたコード読取り装置である。
前記第2の光学変換手段が、前記対象物までの距離が予め定めた距離より短い場合には、前記撮像素子の周辺部での焦点位置が前記撮像素子の中心部での焦点位置よりも受光面に近付くように、撮像される光学像の像面を湾曲させるものでもよい。
前記第2の光学変換手段が、少なくとも1つのレンズを有する光学系であり、前記第1の光学変換手段が、前記光学系内に形成された位相変調面であってもよい。
本発明のコード読取り装置によれば、コードの読取り距離範囲が広くなり、近場から遠場までを1台のコード読取り装置で読み取ることができる。
本発明の実施の形態に係るコード読取り装置の構成を示すブロック図である。 (A)は本発明の実施の形態に係るコード読取り装置の光学系の一例を示す光軸に沿った断面図である。(B)は位相変調面を含む光学系の一例を示す光軸に沿った断面図である。 (A)及び(B)は点拡がり関数(PSF)の取得方法を示す説明図である。 (A)は本発明の実施の形態に係るコード読取り装置の制御系の構成を示すブロック図である。(B)は制御装置の機能ブロックである。 被写界深度拡大の原理を説明する説明図である。 (A)〜(C)は歪み付加光学系の作用を説明する説明図である。 歪み付加光学系による視野拡大を説明するための模式図である。 (A)及び(B)は位相変調素子の有無によるMTFの応答の違いを示すグラフである。 (A)及び(B)は像面湾曲を利用する歪み付加光学系の設計例を示す光軸に沿った断面図である。(A)は近場での像面湾曲の様子を示し、(B)は遠場での像面湾曲の様子を示す。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。
<コード読取り装置の構成>
(全体構成)
まず、コード読取り装置の全体構成について説明する。
図1は本発明の実施の形態に係るコード読取り装置の構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、コード読取り装置10は、物体Oの光学像を結像する光学系14、結像された光学像を撮像する撮像素子16、及び撮像された画像に対し画像処理を行う画像処理部26を備えている。光学系14、撮像素子16及び画像処理部26は、窓部を有する筐体(図示せず)内に配置されている。物体Oで散乱された光は、窓部を通過して光学系14に入射する。光学系14は、第1の光学変換手段として位相変調素子20を備えると共に、第2の光学変換手段として歪み付加光学系18を備えている。ここで、物体Oとは、コードが付加された読取り対象物である。
上記のコード読取装置10では、位相変調素子20により光学系14に入射した光の波面が変換されて、物体Oまでの距離が変化しても同じボケ方の画像が撮像される。また、画像処理部26により、撮像画像に対して逆変換を施すような画像処理を行うことで合焦画像(ボケが除去された画像)が復元される。予め定めた距離範囲(読取り距離範囲)では、上記の距離に依存しない撮像と復元とが可能となり被写界深度が拡大する。上記の被写界深度の拡大手法は、波面符号化法(Wavefront Coding)と称される。なお、被写界深度の拡大原理については後述する。
また、上記のコード読取装置10では、歪み付加光学系18により撮像素子16で撮像される光学像に歪みが付加される。歪み付加光学系18は、読取り距離範囲の最短距離での復元画像がコードの全体画像を含むように、即ち、最短距離でコード全体が画面内に収まるように光学像を歪ませる。更に、歪み付加光学系18は、読取り距離範囲の最長距離での復元画像においてコードの単位画像(1セルの画像)に少なくとも予め定めた画素数が割り当てられるように、即ち、最長距離でもコードの1セルが解像されるように光学像を歪ませる。
歪み付加光 学系18により歪んだ画像は、画像処理部26におけるディジタル処理により、歪みのない画像に補正される。上記の歪み付加及び歪み補正により、近場での視野が拡大すると共に、遠場での画素割り当てが確保されて、読取り距離範囲が実質的に拡大する。即ち、位相変調素子20に加えて歪み付加光学系18を備えることで、単純に被写界深度を拡大しただけでは解決できない課題が解決される。なお、視野の拡大、画素割り当ての確保の詳細については後述する。
(光学系の構成)
次に、コード読取り装置の光学系の構成について説明する。
図2(A)は本発明の実施の形態に係るコード読取り装置の光学系の一例を示す光軸に沿った断面図である。
図2(A)に示すように、歪み付加光学系18、位相変調素子20及び撮像素子16の各々は、光軸Lに沿って、物体Oの側から記載した順序で配置されている。図示した例では、位相変調素子20として、光軸方向に固有の凹凸(厚み分布)を有する3次の位相板を用いている。位相板の固有の凹凸は、例えば、曲面状の位相変調面20Aにより実現される。位相変調素子20は、位相変調面20Aを歪み付加光学系18側に向けて、歪み付加光学系18の後ろ側(絞り位置)に配置されている。
光学系14に入射した光は、歪み付加光学系18を通過し、位相変調素子20を通過して、撮像素子16の受光面16Aに結像する。上述した通り、物体Oの撮像画像は、歪み付加光学系18により歪みが付加され、位相変調素子20により焦点がずらされた劣化画像となる。
撮像素子16としては、光電変換により光学像を撮像するイメージセンサ等を用いることができる。イメージセンサとしては、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ等が挙げられる。
歪み付加光学系18は、読取り距離範囲の最短距離での復元画像がコードの全体画像を含み且つ最長距離での復元画像においてコードの単位画像(1セルの画像)に予め定めた画素数が割り当てられるように設計されていればよい。歪み付加光学系18は、単一の光学素子で構成してもよく、組合せレンズ等の一群の光学素子により構成してもよい。本実施の形態では、歪み付加光学系18として、周辺部で画像を圧縮して画像を歪ませる歪曲光学系を用いている。歪曲光学系としては、中心部から外側に行くほど画像が同心円状に圧縮される「魚眼レンズ」等の圧縮光学系を用いることができる。
図2(A)に示す光学系では、位相変調素子20として位相板を用いているが、位相変調素子20は、入射光の波面を変換する機能(位相変調機能)を有する光学素子であればよい。位相変調素子20としては、光軸方向での厚みが変化する光学素子(例えば、3次の位相板)の他、屈折率が変化する光学素子(例えば、屈折率分布型の位相変調素子)、位相変調が可能な液晶素子(例えば、液晶空間位相変調素子)等を用いてもよい。また、レンズ表面へのコーティングにより厚みや屈折率が変化する光学素子(例えば、位相変調ハイブリッドレンズ)等を用いてもよい。
また、第1の光学変換手段としての位相変調面20Aを、歪み付加光学系18に一体に形成してもよい。図2(B)は位相変調面を含む光学系の一例を示す光軸に沿った断面図である。図2(A)及び(B)に示す例では、歪み付加光学系18は、複数のレンズから構成された組合せレンズである。歪み付加光学系18の光射出側の1つのレンズ面に、位相変調面20Aが形成されている。位相変調面20Aを歪み付加光学系18に一体に形成することで、部品点数が減り、位相変調素子の光軸合わせも不要となる。
(光学系の変換特性)
次に、光学系の変換特性について説明する。
図3(A)及び(B)は点拡がり関数(PSF:Point Spread Function)の取得方法を示す説明図である。波面符号化法では、光学系の変換特性を表現するのに、点拡がり関数(PSF)を用いる。PSFは、光学系の点光源に対する拡散度合いを表す関数である。換言すれば、点光源を撮像した時にその点光源がどのようにボケて撮像されるのか、即ち、点光源のボケ方を表現する関数である。
図3(A)に示すように、コード読取り装置10の光学系14を用いて、撮像素子16により点光源Pを撮像する。図3(B)に示すように、点光源Pに対応する写像Iが、撮像素子16の受光面16Aに結像される。この写像Iから光学系14に固有のPSFが取得される。取得されたPSFは、後述する制御装置24の記憶部30に制御値として記憶される。本実施の形態では、PSFは距離に依存しない関数として取り扱う。なお、厳密にはPSFは点光源までの距離に応じて変化するが、読取り距離範囲内では距離に依存しない関数として取り扱うことができる。
(制御系の構成)
次に、コード読取り装置の制御系の構成について説明する。
図4(A)は本発明の実施の形態に係るコード読取り装置の制御系の構成を示すブロック図である。図4(B)は制御装置の機能ブロックである。
図4(A)に示すように、コード読取り装置10は、撮像素子16を駆動する撮像素子駆動部22と、撮像素子駆動部22を制御する制御装置24とを備えている。例えば、撮像素子駆動部22は、制御装置24からの制御信号に基づいて撮像素子16の各部を駆動する。また、撮像素子駆動部22は、撮像素子16からアナログの画像信号を取得し、ディジタルの画像信号に変換(A/D変換)する等の処理をして、撮像された光学像の画像情報を制御装置24に出力する。制御装置24は、取得した画像情報に基づいてコードを復号し、復号情報を出力する。
図4(B)に示すように、制御装置24は、画像処理部26、コード復号部28及び記憶部30を備えている。記憶部30には、合焦画像の復元に用いるPSF32、歪み補正に用いる校正パラメータ34、及びコードの復号に用いる復号テーブル36が記憶されている。
画像処理部26は、光学系14のPSF32を記憶部30から読み出して、撮像画像に対して逆変換を施すような画像処理を行い、ボケが除去された合焦画像を復元する。また、画像処理部26は、歪み補正用の校正パラメータ34を記憶部30から読み出して、撮像画像に対して歪み補正を施す画像処理を行い、歪みのない画像を取得する。復元処理と歪み補正処理とは、どの順序で実施してもよい。これ等の処理により、歪みのない合焦画像に係る画像情報が取得される。
コード復号部28は、画像処理後の画像からコード画像を抽出し、コードを復号する復号処理を行う。復号処理は、記憶部30から読み出した復号テーブル36に基づいて実行される。復号処理で取得された復号情報が、コード復号部28から出力される。例えば、バーコードであれば、バーコードに応じた0及び1からなる数字列が復号される。或いは、数字列に対応した文字列が復号される。
<コード読取り装置の機能>
次に、コード読取り装置の機能について説明する。上記の通り、本実施の形態に係るコード読取り装置は、「被写界深度拡大機能」、「視野拡大機能」及び「画素割り当て確保機能」を備えている。以下、各機能について説明する。
(被写界深度の拡大機能)
まず、「被写界深度拡大機能」について更に詳しく説明する。
図5は被写界深度の拡大機能を説明する説明図である。本実施の形態では、上述した通り、波面符号化法(Wavefront Coding)を用いて被写界深度を拡大する。
ここで、波面符号化法の原理を簡単に説明する。被写体画像Fが光学系14により撮像画像Gに光学変換され、画像処理により復元画像Fが復元される場合について説明する。光学系14はPSFを有する。被写体画像Fから撮像画像Gへの光学変換は、下記式で表すように、PSFによる畳み込み(コンボリューション)で近似される。
G=PSF*F (*は畳み込みを表す)
また、撮像画像Gから復元画像Fを復元する画像処理は、下記式で表すように、PSFの逆関数(PSF)−1による畳み込み(デコンボリューション)で近似される。換言すれば、光学系14により行われた光伝達関数(OTF)の変更の逆変換に相当するフィルタ処理が実行される。
=(PSF)−1*G (*は畳み込みを表す)
図5に示すように、コードCが付加された対象物を撮像する場合、対象物が遠くに在るとき(遠場)には撮像領域Rの一部をコードCが占有し、対象物が近くに在るとき(近場)には撮像領域Rの略全面をコードCが占有する。以下では、撮像領域Rを画面と称する。波面符号化法を用いない場合には、遠場でも近場でも、対象物が合焦位置から離れるとボケた画像が撮像される。そのボケ方は合焦位置から対象物までの距離(ずれ量)に応じて変化する。
波面符号化法を用いた本実施の形態では、予め定めた読取り距離範囲内では、上記の光学変換により対象物までの距離によらず同じボケ方の撮像画像Gが撮像される。また、本実施の形態では、光学系14のPSFは距離に依存しない関数である。従って、予め定めた読取り距離範囲内では、上記の画像処理により対象物までの距離によらず撮像画像Gから合焦した復元画像Fが復元される。
(視野拡大機能)
次に、「視野拡大機能」について更に詳しく説明する。
図6(A)〜(C)は歪み付加光学系の作用を説明する説明図である。図7は歪み付加光学系による視野拡大機能を説明するための模式図である。
歪み付加光学系18は、読取り距離範囲の最短距離での復元画像がコードの全体画像を含むように光学像を歪ませる。図6(A)に示す被写体画像Fは、図6(B)に示すように、中心部より周辺部の画像が大きく圧縮された歪曲画像Gとして撮像される。周辺部での歪みが大きく、中心部での歪みは小さい。例えば、近場でQRコード(登録商標)を読み取った場合、図6(C)に示すような歪曲画像Gが撮像される。
図6(C)から分かるように、画像を歪ませることで、近場でも画面内にコード全体を収めることができる。図6(A)及び(B)に示すように、撮像後の歪み補正処理により、歪曲画像Gから歪みの無い復元画像Fが復元される。即ち、圧縮された周辺部の画像が復元されて、歪みの無い画像に戻される。
図7に示すように、被写界深度が拡大された結果、最短距離Dから最長距離Dまでの読取り距離範囲ΔD内で、対象物までの距離に拘わらず、焦点の合った復元画像を得ることができる。ここでの「基準点」は、位相変調素子20の位相変調面20Aが配置される「絞り位置」とする。
最短距離Dにある最近点で対象物を撮像すると、歪み付加光学系18により歪みが付加された結果、対象物に付加されたコードCが撮像領域内に収まり、コード画像を含む復元画像を得ることができるようになる。即ち、歪み付加光学系18による歪み付加により、最近点での視野が拡大し、画角θ(>θ)での広角撮影が可能となる。例えば、視野は1.4倍に拡大される。最近点での視野の拡大は、被写界深度を実質的に拡大させる。なお、画角θは、最長距離Dにある最遠点での画角である。
(画素割り当ての確保機能)
次に、図7を参照して「画素割り当て確保機能」について更に詳しく説明する。
上記の通り、歪み付加光学系18によれば、中心部より周辺部の画像が大きく圧縮される。近場では、画面の略全面をコードCが占有するため、コードCの単位画像(1セル)に対する画素割り当てが多くなる。一方、遠場では、コードCは画面の一部しか占有できないため、コードCの1セルに対する画素割り当ては少なくなる。コードCの1セルに対する画素割り当てが少ないと、歪み付加光学系18の影響を受け易くなる。即ち、周辺部に比べて歪みの少ない中心部においても、歪みの無いコード画像を復元することが困難になる。
上記の事情に鑑みて、歪み付加光学系18は、読取り距離範囲の最長距離Dでの復元画像においてコードCの単位画像(1セル)に少なくとも予め定めた画素数が割り当てられるように光学像を歪ませる。最長距離Dにある最遠点において、コードCの1セルに対する画素割り当てが予め定めた画素数よりも多くなるように光学像を歪ませる。例えば、コードCの1セルに対する画素割り当てを2画素以上とする。これにより、最遠点でもコードCの1セルが解像されるようになる。
なお、遠場でも、コードCは画面の中心部に占有する。従って、歪み付加光学系18は、中心部での分解能が高く、周辺部での分解能が低くなるように設計してもよい。このような設計とすることで、最遠点において、コードCの1セルに対する画素割り当てを予め定めた画素数よりも多くすることができる。
また、図9(A)及び(B)に示すように、歪み付加光学系18を用いると、視野の中心部と周辺部とで焦点位置が異なるために、焦点面S(光学像の像面)が湾曲する「像面湾曲」という現象が発生する。この像面湾曲を積極的に利用するように、歪み付加光学系18を設計してもよい。以下、具体的に説明する。
近場では、図9(A)に示すように、周辺部での焦点位置が、中心部での焦点位置よりも、撮像素子16の受光面16Aに近付くようにする。即ち、中心部では受光面16Aで焦点が合わず、周辺部で合焦するようにする。歪み付加光学系18により圧縮されて情報量が低下する周辺部について、受光面16A上に合焦させることで、周辺部の画像の復元、ひいてはコードの復号が容易化される。なお、遠場では、図9(B)に示すように、焦点位置が光学系側にずれる。湾曲した焦点面Sも光学系側にずれて、周辺部では受光面16Aで焦点が合わず、中心部で合焦するようになる。
(実施例)
汎用の撮像素子を用いて、セルサイズ1.0mmのコードを読み取る実験を行った。従来の光学系を用いると200mm以上400mm以下の範囲コードの読み取りが可能であったのに対し、本実施の形態の光学系を用いると、120mm以上1200mm以下の範囲でコードの読み取りが可能になることが確認された。なお、読取り距離範囲(絞り位置からの距離)は、セルサイズや光学系の設計により変化する。
(機能の両立)
次に、「被写界深度拡大機能」、「視野拡大機能」及び「画素割り当て確保機能」の両立について説明する。図8(A)及び(B)は、位相変調素子の有無による変調伝達関(MTF:Modulation Transfer Function)の応答の違いを示すグラフである。図8(A)は位相変調素子が無い場合のMTFの応答を示すグラフであり、図8(B)は位相変調素子を挿入した場合のMTFの応答を示すグラフである。縦軸は正規化されたMTF値を表し、横軸は空間周波数(単位:周期/mm)を表す。なお、光学系の構成は、図2(A)に示す通りである。
MTFは、光学系の結像性能を表わす指標である。実線→粗い点線→細かい点線の順に対象物までの距離が長くなることを示す。図8(A)に示すように、歪み付加光学系18の絞り位置に位相変調素子20を配置しない場合には、対象物までの距離が長くなるほど、MTFの応答は低下する。これは、対象物までの距離に応じて光学系14の結像性能が変化することを示す。
これに対して、図8(B)に示すように、歪み付加光学系18の絞り位置に位相変調素子20を配置した場合には、対象物までの距離に拘わらずMTFの応答は略一定である。これは、対象物までの距離に拘わらず、光学系14の結像性能が一定であることを示す。この結果から、位相変調素子20により歪み付加光学系18のMTF分布が均等化されて、同じボケ方の画像が得られ、被写界深度が拡大されることが確認された。
以上説明した通り、本実施の形態では、対象物までの距離に拘わらず、焦点の合った復元画像が取得される。即ち、被写界深度が拡大されて、読取り距離範囲が広くなっている。また、本実施の形態では、読取り距離範囲に応じて、撮像される光学像に歪みが付加される。歪みが付加されることで、最短距離で撮像され且つ復元された復元画像がコードの全体画像を含むように、近場での視野が拡大される。また、歪みが付加されることで、最長距離で撮像され且つ復元された復元画像においてコード1セルに対し予め定めた画素数が割り当てられる。従って、近場から遠場までを1台のコード読取り装置で読み取ることができるようになる。
<変形例>
なお、上記各実施の形態で説明したコード読取り装置の構成は一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内においてその構成を変更してもよいことは言うまでもない。
例えば、上記の実施の形態では、波面符号化法により被写界深度を拡大する場合について説明するが、他の手法により被写界深度を拡大してもよい。被写界深度の拡大手法としては、例えば、絞り符号化方法(Coded Aperture)、焦点符号化方法(Focus Sweep)、色収差法、マイクロレンズ法が挙げられる。これらは公知の手法であって、詳細は種々の文献に記載されている。絞り符号化方法、焦点符号化方法については、向川康博らの「光学系・撮像過程・信号処理の工夫による光学センシング技術」、精密工学会誌,Vol77,No.12,2011を参照することができる。
絞り符号化方法は、撮像系内の絞りにより、光量を調節するだけでなく、撮像系の点拡がり関数(PSF)を符号化するという手法である。理想的な幾何光学系では、絞りの形状は画像上のPSFの形状と等価であるため、絞りパターンにより、撮像系のPSFを制御することができる。画像を安定して復元するために、ゼロ交差のない広帯域な周波数特性を有する絞り形状が提案されている。詳細は、Zhou,C.,Nayar.:What are good apertures for defocus deblurring? In: International Conference of Computational Photography, San Francisco,U.S.(2009)等の文献に記載されている。
焦点符号化方法は、露光中に撮像素子の位置を変化させながら(フォーカス・スイープ)、各点での画像を多重露光して、距離に依存しないPSFを得る手法である。詳細は、Hajime Nagahara, Sujit Kuthirummal, Changyin Zhou, Shree K.Nayar, Flexible Depth of Field Photography, Proc. European Conf. Computer Vision, No.LNCS 5305,pp.60-73,2008.10等の文献に記載されている。
色収差法は、色収差を大きくした特殊な光学レンズ及び色フィルタ配列と、専用の信号処理により被写界深度を拡大する手法である。詳細は、江川ら「Depth of Field Expansion Technology Using Chromatic Aberration」、光学 40(10),528-533,2011-10-10, 応用物理学会分科会日本光学会等の文献に記載されている。
マイクロレンズ法は、焦点距離が異なる複数のレンズを組合せた特殊レンズを有する撮像系により被写界深度を拡大する手法である。詳細は、LEVIN,A., HASINOFF,S., GREEN,P., DuRAND,F.,AND FREEMAN,W.2009.4D frequency analysis of computational cameras for depth of field extension. MIT CSAIL TR 2009-019.等の文献に記載されている。
また、読み取り対象物に付加されるコードは、バーコード等の一次元コード、QRコード(登録商標)等の二次元コードの何れでもよい。
10 コード読取り装置
14 光学系
16 撮像素子
16A 受光面
18 歪み付加光学系(第2の光学変換手段)
20 位相変調素子(第1の光学変換手段)
20A 位相変調面
22 撮像素子駆動部
24 制御装置
26 画像処理部
28 コード復号部
30 記憶部
32 PSF
34 校正パラメータ
36 復号テーブル
L 光軸
O 物体
P 点光源
I 写像
C コード
R 撮像領域(画面)
最長距離
最短距離
θ 画角
θ 画角
焦点面

Claims (5)

  1. 対象物からコードを読み取るコード読取り装置であって、
    受光面に結像された光学像を撮像する撮像手段と、
    予め定めた読取り距離範囲内において前記対象物までの距離に拘わらず合焦画像を取得する被写界深度拡大手段と、
    前記読取り距離範囲の最短距離での合焦画像が前記コードの全体画像を含み且つ前記読取り距離範囲の最長距離での合焦画像において前記コードの単位画像に少なくとも予め定めた画素数が割り当てられるように、撮像される光学像を歪ませる光学変換手段と、
    を備えたコード読取り装置。
  2. 前記光学変換手段が、前記対象物までの距離が予め定めた距離より短い場合には、前記撮像素子の周辺部での焦点位置が前記撮像素子の中心部での焦点位置よりも受光面に近付くように、撮像される光学像の像面を湾曲させる請求項1に記載のコード読取り装置。
  3. 対象物からコードを読み取るコード読取り装置であって、
    受光面に結像された光学像を撮像する撮像手段と、
    予め定めた読取り距離範囲内では、前記対象物までの距離に依存しない光学像が撮像されるように、固有の変換関数により入射光の波面を変換する第1の光学変換手段と、
    予め定めた読取り距離範囲内では、撮像画像から前記対象物の合焦画像が復元されるように、前記変換関数の逆関数を用いて撮像画像を画像処理する画像処理手段と、
    前記第1の光学変換手段の光入射側に配置され、前記読取り距離範囲の最短距離での復元画像が前記コードの全体画像を含み且つ前記読取り距離範囲の最長距離での復元画像において前記コードの単位画像に少なくとも予め定めた画素数が割り当てられるように、撮像される光学像を歪ませる第2の光学変換手段と、
    を備えたコード読取り装置。
  4. 前記第2の光学変換手段が、前記対象物までの距離が予め定めた距離より短い場合には、前記撮像素子の周辺部での焦点位置が前記撮像素子の中心部での焦点位置よりも受光面に近付くように、撮像される光学像の像面を湾曲させる、請求項3に記載のコード読取り装置。
  5. 前記第2の光学変換手段が、少なくとも1つのレンズを有する光学系であり、
    前記第1の光学変換手段が、前記光学系内に形成された位相変調面である、
    請求項3または請求項4に記載のコード読取り装置。


JP2013037929A 2013-02-27 2013-02-27 コード読取り装置 Active JP6017347B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013037929A JP6017347B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 コード読取り装置
DE102014102458.3A DE102014102458B8 (de) 2013-02-27 2014-02-25 Vorrichtung zum optischen Lesen von Codes
KR1020140021707A KR101665456B1 (ko) 2013-02-27 2014-02-25 코드 판독 장치
US14/190,579 US9129173B2 (en) 2013-02-27 2014-02-26 Device for optically reading information codes
CN201410067342.5A CN104008358B (zh) 2013-02-27 2014-02-26 码读取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013037929A JP6017347B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 コード読取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014164721A true JP2014164721A (ja) 2014-09-08
JP6017347B2 JP6017347B2 (ja) 2016-10-26

Family

ID=51349647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013037929A Active JP6017347B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 コード読取り装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9129173B2 (ja)
JP (1) JP6017347B2 (ja)
KR (1) KR101665456B1 (ja)
DE (1) DE102014102458B8 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016165070A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 国立大学法人 鹿児島大学 撮像装置、電子透かしの抽出方法、電子透かし及び符号化開口の最適化方法
JP2019027928A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 シスメックス株式会社 細胞撮像方法、細胞撮像装置、粒子撮像方法および粒子撮像装置
JP2021039468A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 株式会社リコー 撮影装置、通信システム、通信方法およびプログラム
JP2022009465A (ja) * 2018-07-24 2022-01-14 コグネックス・コーポレイション バーコードにビジョンシステムカメラの自動焦点システム及び方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9342724B2 (en) * 2014-09-10 2016-05-17 Honeywell International, Inc. Variable depth of field barcode scanner
US11579299B2 (en) * 2019-04-02 2023-02-14 Litexel Inc. 3D range imaging method using optical phased array and photo sensor array
CN114128250A (zh) * 2019-07-09 2022-03-01 伊美景象公司 设计具有有意畸变的小型透镜的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007206738A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Kyocera Corp 撮像装置およびその方法
JP2011053418A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Olympus Corp 光学装置、およびそれを用いた撮像装置、撮像システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7218448B1 (en) 1997-03-17 2007-05-15 The Regents Of The University Of Colorado Extended depth of field optical systems
US20020118457A1 (en) 2000-12-22 2002-08-29 Dowski Edward Raymond Wavefront coded imaging systems
US20020195548A1 (en) 2001-06-06 2002-12-26 Dowski Edward Raymond Wavefront coding interference contrast imaging systems
US6911638B2 (en) 1995-02-03 2005-06-28 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Wavefront coding zoom lens imaging systems
JP3275010B2 (ja) * 1995-02-03 2002-04-15 ザ・リジェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・コロラド 拡大された被写界深度を有する光学システム
US20030057353A1 (en) 2001-07-20 2003-03-27 Dowski Edward Raymond Wavefront coding zoom lens imaging systems
US6547139B1 (en) * 1998-07-10 2003-04-15 Welch Allyn Data Collection, Inc. Method and apparatus for extending operating range of bar code scanner
WO2004090581A2 (en) * 2003-03-31 2004-10-21 Cdm Optics, Inc. Systems and methods for minimizing aberrating effects in imaging systems
US7472831B2 (en) * 2003-11-13 2009-01-06 Metrologic Instruments, Inc. System for detecting image light intensity reflected off an object in a digital imaging-based bar code symbol reading device
US8387884B2 (en) * 2007-05-31 2013-03-05 Symbol Technologies, Inc. Variable focus imaging lens assembly for an imaging-based bar code reader
US8267321B2 (en) * 2008-02-11 2012-09-18 International Business Machines Corporation Enhanced-density barcode
US8134116B2 (en) 2009-01-12 2012-03-13 Cognex Corporation Modular focus system for image based code readers
JP5059065B2 (ja) * 2009-08-07 2012-10-24 シャープ株式会社 撮像モジュール、結像レンズ、およびコード読取方法
TWI427540B (zh) * 2011-01-14 2014-02-21 Ind Tech Res Inst 條碼讀取裝置與條碼讀取方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007206738A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Kyocera Corp 撮像装置およびその方法
JP2011053418A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Olympus Corp 光学装置、およびそれを用いた撮像装置、撮像システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016165070A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 国立大学法人 鹿児島大学 撮像装置、電子透かしの抽出方法、電子透かし及び符号化開口の最適化方法
JP2019027928A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 シスメックス株式会社 細胞撮像方法、細胞撮像装置、粒子撮像方法および粒子撮像装置
US11366097B2 (en) 2017-07-31 2022-06-21 Sysmex Corporation Cell imaging method, cell imaging apparatus, particle imaging method, and particle imaging apparatus
JP2022009465A (ja) * 2018-07-24 2022-01-14 コグネックス・コーポレイション バーコードにビジョンシステムカメラの自動焦点システム及び方法
US11875219B2 (en) 2018-07-24 2024-01-16 Cognex Corporation System and method for auto-focusing a vision system camera on barcodes
JP2021039468A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 株式会社リコー 撮影装置、通信システム、通信方法およびプログラム
JP7327008B2 (ja) 2019-09-02 2023-08-16 株式会社リコー 撮影装置、通信システム、通信方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9129173B2 (en) 2015-09-08
DE102014102458B8 (de) 2021-08-05
JP6017347B2 (ja) 2016-10-26
DE102014102458A1 (de) 2014-08-28
KR101665456B1 (ko) 2016-10-24
CN104008358A (zh) 2014-08-27
DE102014102458B4 (de) 2021-06-10
KR20140107132A (ko) 2014-09-04
US20140239073A1 (en) 2014-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6017347B2 (ja) コード読取り装置
JP5247702B2 (ja) 改良された画像品質を伴う画像システム及び関連する方法
TWI480583B (zh) 以色相關波前編碼延伸透鏡系統景深的系統及其方法
JP4818957B2 (ja) 撮像装置およびその方法
JP5468404B2 (ja) 撮像装置および撮像方法、ならびに前記撮像装置のための画像処理方法
JP5237978B2 (ja) 撮像装置および撮像方法、ならびに前記撮像装置のための画像処理方法
JP4743553B2 (ja) レンズユニット、撮像装置、および電子機器
CN110636277B (zh) 检测设备、检测方法和摄像设备
JP2008245157A (ja) 撮像装置およびその方法
US9473700B2 (en) Camera systems and methods for gigapixel computational imaging
JP2007206738A (ja) 撮像装置およびその方法
JP2014138290A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP5390046B2 (ja) 焦点拡張光学系及びEDoF撮像システム
KR101889886B1 (ko) 심도 정보 생성 방법 및 장치
JP4658162B2 (ja) 撮像装置および電子機器
WO2006106737A1 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2012256118A (ja) 画像復元装置およびその方法
WO2012132685A1 (ja) 焦点拡張光学系及び撮像システム
JP2008211678A (ja) 撮像装置およびその方法
JP5409588B2 (ja) 焦点調節方法、焦点調節プログラムおよび撮像装置
JP2009134023A (ja) 撮像装置および情報コード読取装置
CN104008358B (zh) 码读取装置
TWI447469B (zh) 計算攝像型數位相機
JP5581177B2 (ja) 撮像位置調整装置および撮像装置
JP2009008935A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6017347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250