JP2014164602A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014164602A
JP2014164602A JP2013036153A JP2013036153A JP2014164602A JP 2014164602 A JP2014164602 A JP 2014164602A JP 2013036153 A JP2013036153 A JP 2013036153A JP 2013036153 A JP2013036153 A JP 2013036153A JP 2014164602 A JP2014164602 A JP 2014164602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection unit
unit
housing
contact
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013036153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6125271B2 (ja
Inventor
Kenichi Ozasa
健一 尾笹
Mamoru Tsuburaya
守 円谷
Fumio Ogami
文男 大上
Keiichi Nagoshi
恵一 名越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2013036153A priority Critical patent/JP6125271B2/ja
Publication of JP2014164602A publication Critical patent/JP2014164602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6125271B2 publication Critical patent/JP6125271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】筐体と共にタッチパネルディスプレイを折り畳むことが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器は、第1筐体11と、第2筐体12と、連結部13と、表示部21と、第1検知部22と、第2検知部23と、を備える。連結部13は、第1筐体11と第2筐体12とを開閉可能に連結する。表示部21は、第1筐体11と、第2筐体12と、連結部13と、に亘って配される。表示部21は、可撓性を有する。第1検知部22は、表示部21に対向して第1筐体11に配され、接触を検知する。第2検知部23は、表示部21に対向して第2筐体12に配され、接触を検知する。
【選択図】図4

Description

本発明は、筐体を折り畳み可能な電子機器に関する。
電子機器には、筐体の全面にわたって可撓性の表示部を配したタイプがある。その電子機器では、筐体の折り畳みに伴って、表示部が折り畳まれるようになっている(特許文献1参照)。
特開2004−109382号公報
従来の電子機器に配される表示部は、画像の表示のみ行うタイプである。このため、折り畳みが可能となっている。ところで、近年では、接触を検知する検知部(タッチセンサ)と可撓性の表示部が存在する。タッチセンサと表示部とを重ね合わせて湾曲させた場合、表示部と検知部との接触位置にストレスが加わる。このため、単にタッチセンサと表示部とを重ね合わせただけでは、筐体を折り畳むときに、上記貼り合わせ部に屈曲耐久性の問題が発生する可能性がある。すなわち、筐体を折り畳むタイプの電子機器に、タッチセンサと可撓性の表示部とを重ね合わせたものを搭載することができない可能性があった。
本発明は、筐体と共にタッチセンサと可撓性のディスプレイとを重ね合わせたものを折り畳むことが可能な電子機器を提供することを目的とする。
本発明に係る電子機器は、第1筐体と、第2筐体と、連結部と、表示部と、第1検知部と、第2検知部と、制御部と、を備える。前記連結部は、前記第1筐体と前記第2筐体とを開閉可能に連結する。前記表示部は、前記第1筐体と、前記第2筐体と、前記連結部と、に亘って配される。前記表示部は、可撓性を有する。前記表示部は、アイコンを表示可能である。前記第1検知部は、前記表示部に対向して前記第1筐体に配され、接触を検知する。前記第2検知部は、前記表示部に対向して前記第2筐体に配され、接触を検知する。前記制御部は、前記第1検知部及び前記第2検知部のそれぞれが前記連結部近傍の位置における接触を検知した場合、前記第1検知部と前記第2検知部との間に対応する位置に接触したとして処理を実行する。
本発明に係る電子機器は、第1筐体と、第2筐体と、連結部と、表示部と、第1検知部と、第2検知部と、を備える。前記連結部は、前記第1筐体と前記第2筐体とを開閉可能に連結する。前記表示部は、前記第1筐体と、前記第2筐体と、前記連結部と、に亘って配される。前記表示部は、可撓性を有する。前記第1検知部は、前記表示部に対向して前記第1筐体に配され、接触を検知する。前記第2検知部は、前記表示部に対向して前記第2筐体に配され、接触を検知する。
電子機器は、制御部をさらに備えることが好ましい。その制御部は、前記第1検知部及び前記第2検知部のそれぞれが前記連結部近傍の位置における接触を検知した場合、前記第1検知部と前記第2検知部との間に対応する位置に接触したとして処理を実行する。
前記制御部は、前記第1検知部及び前記第2検知部のそれぞれが前記連結部近傍の位置における接触を検知した場合、前記第1検知部における前記連結部側の端部から前記第2検知部における前記連結部側の端部までの間に対応する位置に接触したとして処理を実行することが好ましい。
電子機器は、記憶部をさらに備えることが好ましい。前記記憶部は、前記第1検知部及び前記第2検知部の少なくとも一方で検知される接触のパターンを記憶する。この場合、前記制御部は、前記第1検知部及び前記第2検知部の少なくとも一方で接触を検知した場合に、当該接触が前記パターンに対応すると、前記第1検知部と前記第2検知部との間に対応する位置に接触したとして処理を実行する。
電子機器は、カウント部をさらに備えることが好ましい。前記カウント部は、前記連結部に隣接する隣接領域に対応する部分の前記表示部に第1アイコンが表示される場合に、前記第1検知部又は前記第2検知部によって前記第1アイコンへの接触が検知されると、カウントを開始する。この場合、前記制御部は、前記カウント部によるカウントが所定カウント以内の場合に、前記第1アイコンへの接触に対応する操作が取消されると、前記第1検知部と前記第2検知部との間に対応する位置への接触があったと判断する。
本発明によれば、筐体と共にタッチパネルディスプレイを折り畳むことが可能な電子機器を提供することができる。
筐体が開状態となる場合の電子機器の斜視図である。 筐体が閉状態となる場合の電子機器の斜視図である。 電子機器の構成について説明するための図である。 表示部及び検知部について説明するための図である。 接触のパターンの一例について説明するための図である。
以下に、本発明の電子機器の一実施形態について説明する。電子機器1の一実施形態は、折り畳み式のタブレット型コンピュータ、又は、折り畳み式の電子書籍等である。しかし、本発明の電子機器は、その一実施形態に限定されることはない。
図1は、筐体11,12が開状態となる場合の電子機器1の斜視図である。図2は、筐体11,12が閉状態となる場合の電子機器1の斜視図である。図3は、電子機器1の構成について説明するための図である。図4は、表示部21及び検知部22,23について説明するための図である。
電子機器1は、第1筐体11と、第2筐体12と、連結部13と、を備える。
連結部13は、第1筐体11と第2筐体12とを開閉可能に連結する。連結部13は、例えば、第1筐体11と、第2筐体12とをヒンジで結合する。連結部13は、第1筐体11と第2筐体12とが平面状になるように、第1筐体11と第2筐体12とを開状態にすることができる(図1参照)。連結部13は、第1筐体11と、第2筐体12とが重なって折り畳まれるように、第1筐体11と第2筐体12とを閉状態にすることができる(図2参照)。
また、電子機器1は、表示部21と、第1検知部22と、第2検知部23と、を備える。すなわち、電子機器1は、タッチパネルディスプレイ20を備える。
表示部21は、第1筐体11と、第2筐体12と、連結部13と、に亘って配される。表示部21は、第1筐体11と第2筐体12とが開状態となる場合、略全面をユーザに視認させることが可能なように配される。表示部21は、例えば、液晶パネル又は有機EL(Electroluminescence)パネル等である。表示部21は、可撓性を有する。このため、第1筐体11と第2筐体12とが閉状態となる(折り畳まれる)場合、表示部21は、第1検知部22と第2検知部23との間に対応する位置が湾曲して、折り畳まれる。第1筐体11と第2筐体12とが閉状態となった場合、例えば、表示部21は、電子機器1の外部に露出する。表示部21は、アイコンを表示することが可能である。そのアイコンは、例えば、第1アイコン41又は第2アイコン42等である(図4参照)。表示部21は、アイコンばかりでなく、他の画像を表示することも可能である。
第1検知部22は、表示部21に対向して第1筐体11に配され、接触を検知する。第1検知部22は、連結部13及び第2筐体12には配されない。第1検知部22は、例えば、ユーザの指又はスタイラスペン等の接触物がタッチパネルディスプレイ20に接触した場合、その接触を検知する。第1検知部22は、例えば、静電容量方式のタッチパネルである。
第2検知部23は、表示部21に対向して第2筐体12に配され、接触を検知する。第2検知部23は、連結部13及び第1筐体11には配されない。第2検知部23は、例えば、ユーザの指又はスタイラスペン等の接触物がタッチパネルディスプレイ20に接触した場合、その接触を検知する。第2検知部23は、例えば、静電容量方式のタッチパネルである。
また、電子機器1は、カウント部31と、制御部32と、を備える。
カウント部31は、表示部21に第1アイコン41(図4参照)が表示される場合に、第1アイコン41への接触が検知されると、カウントを開始する。第1アイコン41は、連結部13に隣接する隣接領域に対応する部分の表示部21に表示されるアイコンである。隣接領域は、一例として、連結部13から、1cm、2cm、3cm、4cm又は5cm等までの距離にある領域である。隣接領域は、第1アイコン41の大きさに応じて適宜変更されることが可能である。第1アイコン41への接触の検知は、第1検知部22又は第2検知部23によって検知される。第1アイコン41が表示部21の第1筐体11側に表示される場合には、第1アイコン41への接触は、第1検知部22によって検知される。第1アイコン41が表示部21の第2筐体12側に表示される場合には、第1アイコン41への接触は、第2検知部23によって検知される。
制御部32は、カウント部31によるカウントが所定カウント以内の場合に、第1アイコン41への接触に対応する操作が取消されると、第2アイコン42(図4参照)に接触したと判断する。第2アイコン42は、表示部21における第1検知部22と前記第2検知部23との間に対応する位置に表示されるアイコンである。第1検知部22と前記第2検知部23との間に対応する位置には、第1検知部22及び第2検知部23が配置されていない。このため、表示部21に第1検知部22と前記第2検知部23との間に対応する位置に表示される第2アイコン42に対する接触については、電子機器1は、直接的に検知することができない。しかし、タッチパネルディスプレイ20における第1検知部22と第2検知部23との間に対応する位置に接触物が接触した場合、第1検知部22が配される領域又は第2検知部23が配される領域に接触物の端部がはみ出して、第1検知部22又は第2検知部23によって接触が検知される可能性がある。第2アイコン42に隣接して表示される第1アイコン41への接触を第1検知部22又は第2検知部23が検知した場合に、その検知に対応する操作が取消されると、制御部32は、次のように判断する。すなわち、制御部32は、第1アイコン41への接触ではなく、第2アイコン42への接触であったと判断する。
制御部32は、例えば、取消ボタン(図示せず)が操作された場合、又は、第1アイコン41へ接触を検知したことに基づいて表示部21に表示される画面が遷移したときに、前画面に戻るためのボタン(図示せず)が操作された場合等に、第1アイコン41への接触に対応する操作が取消されたと判断する。制御部32は、第1アイコン41への接触に対応する操作が取消されたと判断した場合、すなわち、第2アイコン42に接触したと判断した場合、第2アイコン42に関連付けられる動作を実行する。
上述したように、電子機器1は、第1筐体11と、第2筐体12と、連結部13と、表示部21と、第1検知部22と、第2検知部23と、を備える。これにより、電子機器1は、第1筐体11と第2筐体12とを閉状態にするときに、表示部21と、第1検知部22及び第2検知部23との貼り合わせ部に屈曲耐久性の問題が発生する可能性がない。すなわち、筐体11,12を折り畳むタイプの電子機器1に、タッチパネルディスプレイ20を搭載することができる。電子機器1は、第1筐体11及び第2筐体12の折り畳みに伴って、タッチパネルディスプレイ20を折り畳むことができる。
また、電子機器1は、カウント部31と、制御部32と、を備える。これにより、電子機器1は、検知部22,23が配されない領域に対する操作であっても、所定の動作を実行することができる。
電子機器1は、第1筐体11と、第2筐体12と、連結部13と、表示部21と、第1検知部22と、第2検知部23と、を備える。連結部13は、第1筐体11と第2筐体12とを開閉可能に連結する。表示部21は、第1筐体11と、第2筐体12と、連結部13と、に亘って配され、可撓性を有する。第1検知部22は、表示部21に対向して第1筐体11に配され、接触を検知する。第2検知部23は、表示部21に対向して第2筐体12に配され、接触を検知する。
この場合、制御部32は、第1検知部22及び第2検知部23のそれぞれが連結部13近傍の位置における接触を検知した場合、第1検知部22と第2検知部23との間に対応する位置に接触したとして処理を実行する。
第1検知部22及び第2検知部23それぞれが接触を検知した場合とは、第1検知部22及び第2検知部23のうちの一方が接触物の接触を検知した後、所定時間内に他方が接触物の接触を検知した場合である。又は、第1検知部22及び第2検知部23それぞれが接触を検知した場合とは、第1検知部22と第2検知部23とが同時に又は略同時に接触物の接触を検知した場合である。第1検知部22と第2検知部23との間に対応する位置とは、連結部13に対応する部分である。
検知部(タッチパネル)22,23は、微弱な静電容量の変化も検出する。その微弱な静電容量の変化を第1検知部22及び第2検知部23の両方で検出した場合には、制御部32は、表示部21における第1検知部22と第2検知部23との間で接触したものとして処理する。
制御部32は、第1検知部22と第2検知部23のそれぞれが接触を検知した場合、第1検知部22において接触を検知した位置(第1位置)と、第2検知部23において接触を検知した位置(第2位置)との間の部分に接触物が接触したと判断する。例えば、制御部32は、第1位置と第2位置とを結ぶ直線上の部分に接触物が接触したと判断する。第1検知部22と第2検知部23との間に対応する位置に、例えば、アイコンが表示されている場合には、アイコンに接触したとして、制御部32は、そのアイコンに関連付けられる動作を実行する。
これにより、電子機器1は、連結部13に検知部22,23が配されない場合でも、第1検知部22と第2検知部23との間に対応する位置への接触を検知して、所定の動作を実行することができる。
制御部32は、第1検知部22及び第2検知部23のそれぞれが接触を検知した場合、第1検知部22における連結部13側の端部から第2検知部23における連結部13側の端部までの間に対応する位置に接触したとして処理を実行する。第1検知部22及び第2検知部23それぞれが接触を検知した場合とは、第1検知部22及び第2検知部23のうちの一方が接触物の接触を検知した後、所定時間内に他方が接触物の接触を検知した場合である。又は、第1検知部22及び第2検知部23それぞれが接触を検知した場合とは、第1検知部22と第2検知部23とが同時に又は略同時に接触物の接触を検知した場合である。第1検知部22における連結部13側の端部から第2検知部23における連結部13側の端部までの間に対応する位置とは、連結部13に対応する部分である。
制御部32は、第1検知部22と第2検知部23のそれぞれが接触を検知した場合、第1検知部22において接触を検知した位置(第1位置)と、第2検知部23において接触を検知した位置(第2位置)との間の部分に接触物が接触したと判断する。例えば、制御部32は、第1位置と第2位置とを結ぶ直線上の部分に接触物が接触したと判断する。第1検知部22と第2検知部23との間に対応する位置に、例えば、アイコンが表示されている場合には、アイコンに接触したとして、制御部32は、そのアイコンに関連付けられる動作を実行する。
これにより、電子機器1は、連結部13に検知部22,23が配されない場合でも、第1検知部22と第2検知部23との間に対応する位置への接触を検知して、所定の動作を実行することができる。
また、電子機器1は、記憶部33を備える。記憶部33は、第1検知部22及び第2検知部23の少なくとも一方で検知される接触のパターンを記憶する。
図5は、接触のパターンの一例について説明するための図である。
例えば、第1検知部22に対応する部分に指が接触した場合には、図5(a)に示すようなパターンになる。すなわち、図5(a)に示すパターンは、例えば、指の先端部分の全体を第1検知部22で検知した場合のパターンである。この場合、パターンは、略楕円形になる。
一方、タッチパネルディスプレイ20における第1検知部22と第2検知部23との間に対応する位置に指が接触した場合、第1検知部22が配される領域に指の端部がはみ出す可能性がある。すなわち、指の一部の接触が第1検知センサで検知される。この場合には、第1検知部22は、図5(b)、図5(c)又は図5(d)に示すようなパターンを検知する。すなわち、図5(b)に示すパターンは、指先の左側の大部分を第1検知部22で検知した場合のパターンである。図5(c)に示すパターンは、指先の半分程度を第1検知部22で検知した場合のパターンである。図5(d)に示すパターンは、指先の左側の僅かな部分を第1検知部22で検知した場合のパターンである。
接触は、第2検知部によっても検知されることが可能である。第2検知部23で検知されるパターンは、図5に示されるパターンとは対称な形状になる。
制御部32は、第1検知部22及び第2検知部23の少なくとも一方で接触を検知した場合に、その接触がパターンに対応すると、第1検知部22と第2検知部23との間に対応する位置に接触したとして処理を実行する。制御部32は、第1検知部22及び第2検知部23の少なくとも一方で接触を検知した場合に、検知したときの接触のパターンが、例えば、図5(b)、図5(c)又は図5(d)に示すようなパターンに一致又は類似すると、次のような動作を行う。すなわち、制御部32は、タッチパネルディスプレイ20における第1検知部22と第2検知部23との間に対応する位置であり、且つ、第1検知部22及び第2検知部23の少なくとも一方で検知した接触の位置に近接する部分への接触であると判断して、処理を実行する。制御部32は、接触したと判断した位置に、例えば、アイコンが表示されている場合には、アイコンに接触したとして、そのアイコンに関連付けられる動作を実行する。
なお、制御部32は、第1検知部22及び第2検知部23との両方の接触パターンがそれぞれ第1検知部22における所定のパターン、第2検知部23における所定のパターンに該当するか否かを判定し、該当すると判定された場合には、第1検知部22と第2検知部23との間の表示部21に接触されたものとして、当該第1検知部22と第2検知部23との間の表示部21に表示されたアイコンに関連付けられる動作を実行してもよい。
これにより、電子機器1は、連結部13に検知部22,23が配されない場合でも、第1検知部22と第2検知部23との間に対応する位置への接触を検知して、所定の動作を実行することができる。
電子機器1は、第1筐体11と、第2筐体12と、連結部13と、表示部21と、第1検知部22と、第2検知部23と、を備える。連結部13は、第1筐体11と第2筐体12とを開閉可能に連結する。表示部21は、第1筐体11と、第2筐体12と、連結部13と、に亘って配され、可撓性を有する。第1検知部22は、表示部21に対向して第1筐体11に配され、接触を検知する。第2検知部23は、表示部21に対向して第2筐体12に配され、接触を検知する。
この場合、電子機器1は、カウント部31と、制御部32と、をさらに備える。カウント部31は、表示部21に第1アイコン41が表示される場合に、第1アイコン41への接触が検知されると、カウントを開始する。第1アイコン41は、連結部13に隣接する隣接領域に対応する部分の表示部21に表示される。隣接領域は、一例として、連結部13から、1cm、2cm、3cm、4cm又は5cm等までの距離である。隣接領域は、第1アイコン41の大きさに応じて適宜変更されることが可能である。第1アイコン41への接触の検知は、第1検知部22又は第2検知部23によって検知される。第1アイコン41が表示部21の第1筐体11側に表示される場合には、第1アイコン41への接触は、第1検知部22によって検知される。第1アイコン41が表示部21の第2筐体12側に表示される場合には、第1アイコン41への接触は、第2検知部23によって検知される。
制御部32は、カウント部31によるカウントが所定カウント以内の場合に、第1アイコン41への接触に対応する操作が取消されると、第1検知部22と第2検知部23との間に対応する位置への接触があったと判断する。第1検知部22と第2検知部23との間に対応する位置には、検知部22,23が配置されていない。このため、第1検知部22と第2検知部23との間に対応する位置の表示部21への接触については、電子機器1は、直接的に検知することができない。しかし、タッチパネルディスプレイ20における第1検知部22と第2検知部23との間に対応する位置に接触物が接触した場合、第1検知部22が配される領域又は第2検知部23が配される領域に接触物の端部がはみ出して、第1検知部22又は第2検知部23によって接触が検知される可能性がある。第1アイコン41への接触を第1検知部22又は第2検知部23が検知した場合に、その検知に対応する操作が取消されると、制御部32は、次のように判断する。すなわち、制御部32は、第1アイコン41への接触ではなく、表示部21における第1検知部22と第2検知部23との間に対応する位置であり、且つ、第1検知部22又は第2検知部23で検知した接触の位置に近接する部分への接触であると判断する。制御部32は、例えば、取消ボタン(図示せず)が操作された場合、又は、第1アイコン41へ接触を検知したことに基づいて表示部21に表示される画面が遷移したときに、前画面に戻るためのボタン(図示せず)が操作された場合等に、第1アイコン41への接触に対応する操作が取消されたと判断する。
これにより、電子機器1は、連結部13に検知部が配されない場合でも、第1検知部22と第2検知部23との間に対応する位置への接触を検知することができる。
1 電子機器
11 第1筐体
12 第2筐体
13 連結部
21 表示部
22 第1検知部
23 第2検知部
31 カウント部
32 制御部
33 記憶部
41 第1アイコン
42 第2アイコン

Claims (6)

  1. 第1筐体と、
    第2筐体と、
    前記第1筐体と前記第2筐体とを開閉可能に連結する連結部と、
    前記第1筐体と、前記第2筐体と、前記連結部と、に亘って配され、可撓性を有し、アイコンを表示可能な表示部と、
    前記表示部に対向して前記第1筐体に配され、接触を検知する第1検知部と、
    前記表示部に対向して前記第2筐体に配され、接触を検知する第2検知部と、
    前記第1検知部及び前記第2検知部のそれぞれが前記連結部近傍の位置における接触を検知した場合、前記第1検知部と前記第2検知部との間に対応する位置に接触したとして処理を実行する制御部と、備える
    電子機器。
  2. 第1筐体と、
    第2筐体と、
    前記第1筐体と前記第2筐体とを開閉可能に連結する連結部と、
    前記第1筐体と、前記第2筐体と、前記連結部と、に亘って配され、可撓性を有する表示部と、
    前記表示部に対向して前記第1筐体に配され、接触を検知する第1検知部と、
    前記表示部に対向して前記第2筐体に配され、接触を検知する第2検知部と、
    を備える電子機器。
  3. 前記第1検知部及び前記第2検知部のそれぞれが前記連結部近傍の位置における接触を検知した場合、前記第1検知部と前記第2検知部との間に対応する位置に接触したとして処理を実行する制御部をさらに備える
    請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記制御部は、前記第1検知部及び前記第2検知部のそれぞれが前記連結部近傍の位置における接触を検知した場合、前記第1検知部における前記連結部側の端部から前記第2検知部における前記連結部側の端部までの間に対応する位置に接触したとして処理を実行する
    請求項3に記載の電子機器。
  5. 前記第1検知部及び前記第2検知部の少なくとも一方で検知される接触のパターンを記憶する記憶部と、
    前記第1検知部及び前記第2検知部の少なくとも一方で接触を検知した場合に、当該接触が前記パターンに対応すると、前記第1検知部と前記第2検知部との間に対応する位置に接触したとして処理を実行する制御部と、
    をさらに備える請求項2に記載の電子機器。
  6. 前記連結部に隣接する隣接領域に対応する部分の前記表示部に第1アイコンが表示される場合に、前記第1検知部又は前記第2検知部によって前記第1アイコンへの接触が検知されると、カウントを開始するカウント部をさらに備え、
    前記制御部は、前記カウント部によるカウントが所定カウント以内の場合に、前記第1アイコンへの接触に対応する操作が取消されると、前記第1検知部と前記第2検知部との間に対応する位置への接触があったと判断する
    請求項3から5のいずれか1項に記載の電子機器。
JP2013036153A 2013-02-26 2013-02-26 電子機器 Active JP6125271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036153A JP6125271B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036153A JP6125271B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014164602A true JP2014164602A (ja) 2014-09-08
JP6125271B2 JP6125271B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=51615135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013036153A Active JP6125271B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6125271B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019069730A1 (ja) * 2017-10-02 2019-04-11 株式会社村田製作所 折り畳み構造に用いられる押圧センサ及び電子機器
WO2020080322A1 (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社村田製作所 変位検出センサおよびフレキシブルデバイス

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010020762A (ja) * 2008-06-30 2010-01-28 Intel Corp タッチセンシティブディスプレイデバイスにおけるタッチ入力
JP2010039558A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法
JP2010211407A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2010277126A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Panasonic Corp 情報端末装置
WO2011052324A1 (ja) * 2009-10-28 2011-05-05 日本電気株式会社 携帯情報端末、処理方法、およびプログラム
JP2011112891A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Kyocera Corp 携帯型表示装置
JP2011518391A (ja) * 2008-04-22 2011-06-23 ポリマー、ビジョン、リミテッド 更なる機能性を可能にする本体を有するフレキシブルディスプレイを備えた電子装置
US20120262367A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-18 Wistron Corporation Flexible electronic device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518391A (ja) * 2008-04-22 2011-06-23 ポリマー、ビジョン、リミテッド 更なる機能性を可能にする本体を有するフレキシブルディスプレイを備えた電子装置
JP2010020762A (ja) * 2008-06-30 2010-01-28 Intel Corp タッチセンシティブディスプレイデバイスにおけるタッチ入力
JP2010039558A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法
JP2010211407A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2010277126A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Panasonic Corp 情報端末装置
WO2011052324A1 (ja) * 2009-10-28 2011-05-05 日本電気株式会社 携帯情報端末、処理方法、およびプログラム
JP2011112891A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Kyocera Corp 携帯型表示装置
US20120262367A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-18 Wistron Corporation Flexible electronic device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019069730A1 (ja) * 2017-10-02 2019-04-11 株式会社村田製作所 折り畳み構造に用いられる押圧センサ及び電子機器
CN110869725A (zh) * 2017-10-02 2020-03-06 株式会社村田制作所 折叠构造所使用的按压传感器和电子设备
JPWO2019069730A1 (ja) * 2017-10-02 2020-05-28 株式会社村田製作所 折り畳み構造に用いられる押圧センサ及び電子機器
US10928956B2 (en) 2017-10-02 2021-02-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Pressure sensor for use in folding structure, and electronic device
CN110869725B (zh) * 2017-10-02 2022-01-21 株式会社村田制作所 折叠构造所使用的按压传感器和电子设备
WO2020080322A1 (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社村田製作所 変位検出センサおよびフレキシブルデバイス
JPWO2020080322A1 (ja) * 2018-10-16 2021-02-15 株式会社村田製作所 変位検出センサおよびフレキシブルデバイス
US11454520B2 (en) 2018-10-16 2022-09-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Displacement detection sensor and flexible device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6125271B2 (ja) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10890952B2 (en) Cover for electronic device
CN109213273A (zh) 具有显示器的电子设备
JP5284364B2 (ja) ディスプレイを組み合わせ、近接および接触検知能力を有するタッチパッド
KR101977613B1 (ko) 입력 장치의 입력 오류를 정정하기 위한 방법 및 장치
JP5444073B2 (ja) 端末装置及びプログラム
TW201329835A (zh) 顯示控制裝置、顯示控制方法及電腦程式
US20220137670A1 (en) Cover accessory device for a portable electronic and/or computer apparatus, and apparatus provided with such an accessory device
JP5908648B2 (ja) 電子機器、表示制御方法およびプログラム
CN105074618A (zh) 提供自适应触敏区域的可折叠显示设备及其控制方法
TWI559188B (zh) 觸控電子設備
WO2015070590A1 (zh) 一种触摸系统及显示装置
CN103384862B (zh) 信息处理终端及其控制方法
TWI578199B (zh) Display device
JP2012168618A (ja) 電子機器
JP2012212230A (ja) 電子機器
TW201741814A (zh) 視窗控制方法及行動終端
JP6246882B1 (ja) 情報処理装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム
JP6125271B2 (ja) 電子機器
TWI643112B (zh) 折疊式觸控元件及其控制方法
WO2014132965A1 (ja) 携帯電子機器、その制御方法及びプログラム
JP2017142656A (ja) 情報処理装置
JP5863970B2 (ja) 表示装置
KR20200101306A (ko) 전자 장치 및 전자 장치의 디스플레이 제어 방법
US20130100011A1 (en) Human-machine interface device
JP7264311B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6125271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150