JP2014162460A - 折畳式乳母車 - Google Patents

折畳式乳母車 Download PDF

Info

Publication number
JP2014162460A
JP2014162460A JP2013038244A JP2013038244A JP2014162460A JP 2014162460 A JP2014162460 A JP 2014162460A JP 2013038244 A JP2013038244 A JP 2013038244A JP 2013038244 A JP2013038244 A JP 2013038244A JP 2014162460 A JP2014162460 A JP 2014162460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armrest
baby carriage
connecting rod
rear end
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013038244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6045940B2 (ja
Inventor
Shozo Matsushita
祥三 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aprica Childrens Products Kk
Newell Brands Japan GK
Original Assignee
Aprica Childrens Products Kk
Aprica Childrens Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aprica Childrens Products Kk, Aprica Childrens Products Inc filed Critical Aprica Childrens Products Kk
Priority to JP2013038244A priority Critical patent/JP6045940B2/ja
Publication of JP2014162460A publication Critical patent/JP2014162460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6045940B2 publication Critical patent/JP6045940B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Carriages For Children, Sleds, And Other Hand-Operated Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】指や衣類等の挟み込みを有効に防止し得る折畳式乳母車を提供する。
【解決手段】折畳式乳母車は、アームレスト(10)と、連結軸(30)を介してアームレストに回動自在に連結された連結杆(20)とを備える。アームレスト(10)は、乳母車の展開状態で、連結杆の前面に近接対向して前面に沿って上方に立ち上がって延びる後部端面立ち上がり延長部を有する。
【選択図】図2

Description

この発明は、折り畳み可能な乳母車に関し、特に折り畳み動作時または展開動作時に指や衣類等が乳母車構成部材間の隙間に挟み込まれてしまうのを防止することを意図した折畳式乳母車に関するものである。
特開2007−98995号公報(特許文献1)は、乳母車の構成部材であるアームレストとアームレストに回動自在に連結された他の構成部材との間に生ずる隙間へ衣類等が挟み込まれてしまうことを防止する乳母車を開示している。
この公報に開示された乳母車は、アームレストと、アームレストに回動自在に連結され、且つブラケットを介して後脚に回動自在に連結された連結杆とを備え、折り畳み動作または展開動作に伴ってアームレストが連結軸を中心として回転し、アームレストと連結杆との交差角度が変化する。
特許文献1の図4に示されているように、この種の乳母車は、基本的なフレーム構成として、一対のアームレストと、上端がアームレストに回動自在に連結され下端に前輪を有する一対の前脚と、上端がアームレストに回動自在に連結され下端に後輪を有する一対の後脚と、上端がアームレストの後端部分に回動自在に連結され下端がブラケットを介して後脚に回動自在に連結された一対の連結杆と、左右の側部のフレーム部材を連結する幅方向連結部材とを備える。特許文献1に開示された乳母車では、連結杆の上端部はアームレストの後端部との連結点のすぐ上の位置で終端となっている。この乳母車は、背面押し状態および対面押し状態に切換え可能な押棒を備えており、背面押し状態にある押棒は、連結杆の外側方に重なって位置している。押棒の位置が固定される乳母車においては、連結杆が、アームレストの後端部からさらに上方に延びて押棒を構成するようになる。
特許文献1に開示された乳母車は、折畳操作中または展開操作中に、アームレストとアームレストに回動自在に連結された連結杆との間に形成される隙間に指や衣類等が挟み込まれてしまうことを防止するために、アームレストと連結杆との間の隙間を埋める挟み込み防止部材を付加的に設けている。この挟み込み防止部材は、連結杆の上端部に支持されるか、アームレストに支持されている。
特開2007−98995号公報
特許文献1に開示された乳母車では、アームレストと連結杆との間の隙間を埋めるために追加の部材として挟み込み防止部材を用意し、これを連結杆の上端部またはアームレストに支持させている。製造コストや組立作業を考えると、追加部品として挟み込み防止部材を用意し、これを連結杆やアームレストに取り付けるようにする作業はデメリットとなる。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、特に部品点数や組立工数を増加させることなく、指挟み等の危険を回避できる折畳式乳母車を提供することである。
この発明に従った折畳式乳母車は、アームレストと、アームレストに回動自在に連結された前脚および後脚と、連結軸を介してアームレストに回動自在に連結され、且つブラケットを介して後脚に回動自在に連結された連結杆とを備える。乳母車の折り畳み動作または展開動作に伴って、アームレストが上記連結軸を中心として回転しアームレストと連結杆との交差角度が変化する。このような乳母車において、本発明の特徴は、アームレストが、当該乳母車の展開状態で、連結杆の前面に近接対向して前面に沿って上方に立ち上がって延びる後部端面立ち上がり延長部を有することを特徴とする。
好ましくは、折り畳み動作時または展開動作時におけるアームレストの後部端面立ち上がり延長部と連結杆との最大隙間が5mm以下となるように、後部端面立ち上がり延長部の形状が選ばれている。
一つの実施形態では、アームレストは、上壁と一対の側壁とを有し下方に開口した断面逆U字形状の形態である。この場合、後部端面立ち上がり延長部は、アームレストの上壁に形成されている。
好ましい実施形態では、アームレストは、後部端面立ち上がり延長部を含むアームレスト本体と、このアームレスト本体の両側部の後端から連結杆の両側方まで後方に延び出る一対の延出部とを備え、一対の延出部が連結軸を介して連結杆に回動自在に接続されている。
上記構成の本発明によれば、アームレスト自体の形状を改良するものであるので、部品点数の増加や組立作業工数の増加をもたらさない。アームレストの後部端面立ち上がり延長部は、乳母車の折り畳み動作時又は展開動作時にアームレストと連結杆との間に形成される隙間の大きさを小さくする。
乳母車の展開状態での、アームレストと連結杆との位置関係を示す図である。 アームレストの後端部と連結杆の上端部との連結部分を示す縦断面図である。 アームレストの後端部と連結杆の上端部との連結部分を示す拡大縦断面図である。 折り畳み動作時におけるアームレストと連結杆との位置関係の変化を示す図である。
本発明の一実施形態に係る折畳式乳母車は、基本的なフレーム構成として、一対のアームレストと、上端がアームレストに回動自在に連結され下端に前輪を有する一対の前脚と、上端がアームレストに回動自在に連結され下端に後輪を有する一対の後脚と、上端がアームレストの後端部分に回動自在に連結され下端がブラケットを介して後脚に回動自在に連結された一対の連結杆と、左右の側部のフレーム部材を連結する幅方向連結部材とを備える。連結杆の上端部はアームレストの後端部との連結点のすぐ上の位置で終端となっている。乳母車は、さらに、背面押し状態および対面押し状態に切換え可能な押棒を備えており、背面押し状態にある押棒は、連結杆の外側方に重なって位置している。
以下には、上記のフレーム構成を備える乳母車を例示として本発明の実施形態を説明するが、本発明は、連結杆がアームレストの後端部からさらに上方に延びて固定式の押棒を構成する乳母車にも適用可能である。
図1〜図3は、乳母車の展開状態でのアームレスト10と、連結杆20とを示し、図4は、折り畳み動作時のアームレストと連結杆との位置関係の変化を示している。アームレスト10は、上壁11と一対の側壁12とを有し下方に開口した断面逆U字形状の形態である。このアームレスト10には、図示を省略した前脚および後脚の上端部が回動自在に連結されている。
連結杆20は、連結軸30を介してアームレスト10に回動自在に連結され、かつ図示を省略したブラケットを介してその下端部が後脚に回動自在に連結されている。
アームレスト10は、連結杆20の前面に対向する上壁11の後部端面を有するアームレスト本体と、このアームレスト本体の両側部の後端から連結杆20の両側方まで後方に延び出る一対の延出部13とを備える。図示するように、アームレスト10の一対の延出部13が連結軸30を介して連結杆20に回動自在に接続されている。
乳母車の折り畳み動作に伴ってアームレスト10が連結軸30を中心として回転しアームレスト10と連結杆20との交差角度が変化する。乳母車の展開動作時も同様である。
乳母車の折り畳み動作時の途中位置または展開動作時の途中位置でアームレスト10の後部端面と連結杆20の前面との間の隙間が最大となる。この最大隙間が5mmを超えると、指や衣類等を挟み込む確率が高まる。他方、この最大隙間が5mm以下であれば、指や衣類等を挟み込む確率は低くなる。
図示した本発明の実施形態に係る特徴は、アームレスト10の後部端面と連結杆20の前面との間に形成される最大隙間を小さくするために、アームレスト10の上壁11が、当該乳母車の展開状態で、連結杆20の前面に近接対向して前面に沿って上方に立ち上がって延びる後部端面立ち上がり延長部11aを有することにある。
図3は、乳母車の折り畳み動作時または展開動作時において、アームレスト10の後部端面立ち上がり延長部11aの先端が連結軸30を中心として描く円弧軌跡Cを一点鎖線で示し、後部端面立ち上がり延長部を形成していない場合の上壁11の後部端面の先端が連結軸30を中心として描く円弧軌跡Dを点線で示している。円弧軌跡Cの半径は、後部端面立ち上がり延長部11aの存在により、円弧軌跡Dの半径よりも小さくなっている。
後部端面立ち上がり延長部を形成していないアームレストの後部端面であれば、乳母車の折り畳み動作時の途中位置または展開動作時の途中位置でアームレスト10の後部端面と連結杆20の前面との間の最大隙間hはかなり大きくなる。それに対して、後部端面立ち上がり延長部11aを形成すれば、乳母車の折り畳み動作時または展開動作時の後部端面立ち上がり延長部11aと連結杆20の前面との間の最大隙間gは、上記の最大隙間hよりもかなり小さくなる。この関係は、図3から明らかである。
好ましくは、最大隙間の大きさが5mm以下となるように、アームレスト10の後部端面立ち上がり延長部の形状が選ばれる。より好ましくは、最大隙間の大きさを4.0mm以下となるように後部端面立ち上がり延長部の形状を工夫する。
本発明は、指や衣類等の挟み込みを有効に防止し得る折畳式乳母車として有利に利用され得る。
10 アームレスト、11 上壁、11a 後部端面立ち上がり延長部、12 側壁、13 延出部、20 連結杆、30 連結軸。

Claims (4)

  1. アームレストと、
    アームレストに回動自在に連結された前脚および後脚と、
    連結軸を介してアームレストに回動自在に連結され、且つブラケットを介して後脚に回動自在に連結された連結杆とを備え、
    折り畳み動作または展開動作に伴って前記アームレストが前記連結軸を中心として回転し前記アームレストと前記連結杆との交差角度が変化する折畳式乳母車において、
    前記アームレストは、当該乳母車の展開状態で、前記連結杆の前面に近接対向して前面に沿って上方に立ち上がって延びる後部端面立ち上がり延長部を有することを特徴とする、折畳式乳母車。
  2. 折り畳み動作時または展開動作時における前記アームレストの後部端面立ち上がり延長部と前記連結杆との最大隙間が5mm以下となるように、前記後部端面立ち上がり延長部の形状が選ばれている、請求項1に記載の折畳式乳母車。
  3. 前記アームレストは、上壁と一対の側壁とを有し下方に開口した断面逆U字形状の形態であり、
    前記後部端面立ち上がり延長部は、前記上壁に形成されている、請求項1または2に記載の折畳式乳母車。
  4. 前記アームレストは、前記後部端面立ち上がり延長部を含むアームレスト本体と、このアームレスト本体の両側部の後端から前記連結杆の両側方まで後方に延び出る一対の延出部とを備え、
    前記一対の延出部が前記連結軸を介して前記連結杆に回動自在に接続されている、請求項1〜3のいずれかに記載の折畳式乳母車。
JP2013038244A 2013-02-28 2013-02-28 折畳式乳母車 Active JP6045940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013038244A JP6045940B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 折畳式乳母車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013038244A JP6045940B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 折畳式乳母車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014162460A true JP2014162460A (ja) 2014-09-08
JP6045940B2 JP6045940B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=51613447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013038244A Active JP6045940B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 折畳式乳母車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6045940B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109318974A (zh) * 2017-08-01 2019-02-12 珠海阳光儿童用品有限公司 婴儿车收合关节及婴儿车
CN111993461A (zh) * 2019-05-27 2020-11-27 发那科株式会社 机器人

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007098995A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Combi Corp ベビーカー

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007098995A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Combi Corp ベビーカー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109318974A (zh) * 2017-08-01 2019-02-12 珠海阳光儿童用品有限公司 婴儿车收合关节及婴儿车
CN109318974B (zh) * 2017-08-01 2024-05-24 珠海阳光儿童用品有限公司 婴儿车收合关节及婴儿车
CN111993461A (zh) * 2019-05-27 2020-11-27 发那科株式会社 机器人

Also Published As

Publication number Publication date
JP6045940B2 (ja) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6454647B2 (ja) ベビーカー
JP5951581B2 (ja) ベビーカー
JP3980349B2 (ja) ベビーカー
JP5944141B2 (ja) ベビーカー
CN107693236B (zh) 轮椅
KR20140146077A (ko) 프램 및/또는 버기 같은, 아이를 운반하기 위한 디바이스 및 어셈블리
EP3908496B1 (en) Child stroller frame
CN104843043A (zh) 折叠式婴儿车
JP6045940B2 (ja) 折畳式乳母車
JP5037703B2 (ja) 歩行補助車
EP2762383B1 (en) Push chair for children
EP2700559A2 (en) Foldable stroller frame
JP2007098995A5 (ja)
JP3157821U (ja) ベビーカー
JP6247825B2 (ja) 折畳式乳母車
CN107697141B (zh) 手推车
JP2005247218A (ja) ベビーカー
JP4489462B2 (ja) ベビーカー
CN203528549U (zh) 换向伞把儿童推车
JP2006117012A (ja) 折り畳み式ベビーカー
JP6334953B2 (ja) 背対面切替式乳母車
CN105584511B (zh) 防夹枢转关节及婴幼儿载具
JP3178866U (ja) 車いす用車体フレーム
JP4472384B2 (ja) ベビーカー
JP2013203139A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6045940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250