JP2014162268A - Pneumatic tire - Google Patents

Pneumatic tire Download PDF

Info

Publication number
JP2014162268A
JP2014162268A JP2013032698A JP2013032698A JP2014162268A JP 2014162268 A JP2014162268 A JP 2014162268A JP 2013032698 A JP2013032698 A JP 2013032698A JP 2013032698 A JP2013032698 A JP 2013032698A JP 2014162268 A JP2014162268 A JP 2014162268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
ply
thin layer
carcass
bead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013032698A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6051071B2 (en
Inventor
Kohei Tanaka
紘平 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2013032698A priority Critical patent/JP6051071B2/en
Publication of JP2014162268A publication Critical patent/JP2014162268A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6051071B2 publication Critical patent/JP6051071B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a tire 10 achieving an increase in longitudinal stiffness while suppressing an increase in torsional rigidity.SOLUTION: A tire 10 comprises: a tread 56; a pair of side walls 60; a pair of beads 62; a carcass 64 laid over between one bead 62 and the other bead 62 along the inside of the tread 56 and the side walls 60; and a thin layer 72 laid over between one bead 62 and the other bead 62 along the carcass 64. The carcass 64 comprises a first ply 76 and a second ply 78 located outside the first ply 76. Each of the first ply 76 and the second ply 78 comprises many cords arranged in parallel. A modulus of angles that each cord makes with respect to an equatorial plane is 70° or more. The thin layer 72 is located between the first ply 76 and the second ply 78. The thin layer 72 consists of cross-linked rubber. A tensile stress at the time of the 100% extension of the thin layer 72 is 1.5 MPa or more and not more than 3.0 MPa.

Description

本発明は、空気入りタイヤに関する。詳細には、本発明は、二輪自動車用の空気入りタイヤに関する。   The present invention relates to a pneumatic tire. Specifically, the present invention relates to a pneumatic tire for a two-wheeled vehicle.

タイヤの剛性は、性能に影響する。タイヤは、トレッド、サイドウォール、カーカス、ビード等の部材を備えている。タイヤでは、これら部材の仕様を調整して、剛性が制御される。この剛性制御に関する検討例が、特開2006−142922公報及び特開2009−057008公報に開示されている。   Tire stiffness affects performance. The tire includes members such as a tread, a sidewall, a carcass, and a bead. In the tire, the rigidity is controlled by adjusting the specifications of these members. Examination examples regarding this rigidity control are disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2006-142922 and 2009-057008.

特開2006−142922公報JP 2006-142922 A 特開2009−057008公報JP 2009-057008 A

二輪自動車の大型化に伴い、加速時のトラクション及び旋回力の観点から、高い縦剛性を有するタイヤが求められている。   With the increase in size of two-wheeled vehicles, tires having high longitudinal rigidity are required from the viewpoint of traction during acceleration and turning force.

タイヤは、両側のビードの間に架け渡されたカーカスを備えている。カーカスは通常、2枚のプライからなる。これらのプライは、並列された多数のコードを含んでいる。各コードが赤道面に対してなす角度(以下、傾斜角度)は、縦剛性に影響する。高い縦剛性の観点から、小さな傾斜角度を採用することがある。   The tire includes a carcass spanned between the beads on both sides. A carcass usually consists of two plies. These plies contain a large number of codes in parallel. An angle formed by each cord with respect to the equator plane (hereinafter referred to as an inclination angle) affects the longitudinal rigidity. From the viewpoint of high longitudinal rigidity, a small inclination angle may be adopted.

コードの傾斜角度は、カーカスによるタイヤの締め付けに影響する。小さな傾斜角度は、きつい締め付けを招来する。   The inclination angle of the cord affects the tightening of the tire by the carcass. A small tilt angle results in tight tightening.

二輪自動車が旋回するとき、ライダーの操舵によりタイヤは進行方向にねじられる。前述の、カーカスによるタイヤの締め付けは、ねじりに対する抵抗力、言い換えれば、ねじり剛性に影響する。小さな傾斜角度は、高いねじり剛性を招来する。   When the two-wheeled vehicle turns, the tire is twisted in the traveling direction by the rider's steering. The above-described tightening of the tire by the carcass affects the resistance to torsion, in other words, the torsional rigidity. A small tilt angle results in high torsional stiffness.

ねじり剛性は、操舵に対する応答に影響する。高いねじり剛性は、速い応答を招来する。この応答が速すぎると、車体を安定に保持することが困難となる。このようなタイヤは、操縦安定性に劣る。   Torsional stiffness affects the response to steering. High torsional stiffness results in a fast response. If this response is too fast, it will be difficult to hold the vehicle body stably. Such a tire is inferior in handling stability.

高い縦剛性の観点から、高い剛性を有するコードをカーカスに採用することがある。この場合も、タイヤが高いねじり剛性を有する。このタイヤにおいても、操舵に対する応答が速く、車体を安定に保持することが困難となる。   From the viewpoint of high longitudinal rigidity, a cord having high rigidity may be adopted for the carcass. Also in this case, the tire has high torsional rigidity. Also in this tire, the response to steering is fast, and it becomes difficult to hold the vehicle body stably.

本発明の目的は、ねじり剛性の増加を抑えつつ、縦剛性の増加が達成された空気入りタイヤの提供にある。   An object of the present invention is to provide a pneumatic tire in which an increase in longitudinal rigidity is achieved while suppressing an increase in torsional rigidity.

本発明に係る空気入りタイヤは、その外面がトレッド面をなすトレッドと、それぞれが上記トレッドから半径方向略内向きに延びる一対のサイドウォールと、それぞれが上記サイドウォールよりも半径方向内側に位置する一対のビードと、上記トレッド及び上記サイドウォールの内側に沿って一方のビードと他方のビードとの間に架け渡されたカーカスと、上記カーカスに沿って一方のビードと他方のビードとの間に架け渡された薄層とを備えている。上記カーカスは、第一プライと、この第一プライの外側に位置する第二プライとを備えている。上記第一プライ及び上記第二プライのそれぞれは、並列された多数のコードを備えている。それぞれのコードが赤道面に対してなす角度の絶対値は、70°以上である。上記薄層は、上記第一プライと上記第二プライとの間に位置している。この薄層は、架橋ゴムからなる。この薄層の100%伸張時の引張応力は、1.5MPa以上3.0MPa以下である。   The pneumatic tire according to the present invention has a tread whose outer surface forms a tread surface, a pair of sidewalls each extending substantially inward in the radial direction from the tread, and each positioned radially inward of the sidewalls. A pair of beads, a carcass spanned between one bead and the other bead along the inside of the tread and the sidewall, and between the one bead and the other bead along the carcass It is equipped with a thin layer. The carcass includes a first ply and a second ply located outside the first ply. Each of the first ply and the second ply includes a plurality of cords arranged in parallel. The absolute value of the angle formed by each cord with respect to the equator plane is 70 ° or more. The thin layer is located between the first ply and the second ply. This thin layer is made of a crosslinked rubber. The tensile stress at 100% elongation of the thin layer is 1.5 MPa or more and 3.0 MPa or less.

好ましくは、この空気入りタイヤでは、上記薄層の厚みは0.3mm以上2.0mm以下である。   Preferably, in this pneumatic tire, the thickness of the thin layer is not less than 0.3 mm and not more than 2.0 mm.

好ましくは、この空気入りタイヤでは、ビードベースラインから上記トレッド面の端までの半径方向高さに対する、このビードベースラインから上記薄層の端までの半径方向高さの比は、0.7以下である。   Preferably, in the pneumatic tire, a ratio of a radial height from the bead base line to the end of the thin layer to a radial height from the bead base line to the end of the tread surface is 0.7 or less. It is.

本発明に係る空気入りタイヤでは、カーカスの、第一プライと第二プライとの間に、薄層が位置している。この薄層は、タイヤの縦剛性に寄与する。このタイヤでは、加速時において大きなトラクションが得られる。旋回時において、大きな旋回力が得られる。   In the pneumatic tire according to the present invention, a thin layer is located between the first ply and the second ply of the carcass. This thin layer contributes to the longitudinal rigidity of the tire. With this tire, great traction can be obtained during acceleration. A large turning force can be obtained during turning.

このタイヤでは、薄層は適正な100%伸張時の引張応力を有する。このため、ライダーの操舵によりタイヤがねじられたとき、このタイヤには適正なねじり剛性が働く。言い換えれば、このタイヤの薄層は、ねじりに対する抵抗力を生じさせつつ、このタイヤに働く操舵軸周りの応力を吸収する。このタイヤは、操舵に対して適正に応答する。このタイヤは、安定性に優れる。本発明によれば、ねじり剛性の増加を抑えつつ、縦剛性の増加が達成されたタイヤが得られる。   In this tire, the thin layer has a proper tensile stress at 100% elongation. For this reason, when the tire is twisted by the rider's steering, the tire has an appropriate torsional rigidity. In other words, the thin layer of the tire absorbs the stress around the steering shaft acting on the tire while generating resistance to torsion. This tire responds appropriately to steering. This tire is excellent in stability. According to the present invention, it is possible to obtain a tire in which an increase in longitudinal rigidity is achieved while suppressing an increase in torsional rigidity.

図1は、本発明の一実施形態に係る二輪自動車が示された斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing a two-wheeled vehicle according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1の二輪自動車の前輪に装着された空気入りタイヤの一部が示された断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view showing a part of the pneumatic tire mounted on the front wheel of the two-wheeled vehicle of FIG. 図3は、図1の二輪自動車の後輪に装着された空気入りタイヤの一部が示された断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view showing a part of the pneumatic tire mounted on the rear wheel of the two-wheeled vehicle of FIG.

以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.

図1には、二輪自動車2が示されている。この二輪自動車2は、前輪4及び後輪6を備えている。前輪4には、空気入りタイヤ8が組み込まれている。このタイヤ8は、フロントタイヤとも称される。後輪6には、フロントタイヤ8とは別の空気入りタイヤ10が組み込まれている。このタイヤ10は、リアタイヤとも称される。フロントタイヤ8及びリアタイヤ10からなる一組のタイヤは、タイヤ対12とも称される。言い換えれば、タイヤ対12はフロントタイヤ8及びリアタイヤ10からなる。   FIG. 1 shows a two-wheeled vehicle 2. The two-wheeled vehicle 2 includes a front wheel 4 and a rear wheel 6. A pneumatic tire 8 is incorporated in the front wheel 4. The tire 8 is also referred to as a front tire. A pneumatic tire 10 different from the front tire 8 is incorporated in the rear wheel 6. The tire 10 is also referred to as a rear tire. A set of tires including the front tire 8 and the rear tire 10 is also referred to as a tire pair 12. In other words, the tire pair 12 includes a front tire 8 and a rear tire 10.

図2には、フロントタイヤ8が示されている。図2において、上下方向がタイヤ8の半径方向であり、左右方向がタイヤ8の軸方向であり、紙面との垂直方向がタイヤ8の周方向である。図2において、一点鎖線CLFはタイヤ8の赤道面を表わす。このタイヤ8の形状は、トレッドパターンを除き、赤道面に対して対称である。   FIG. 2 shows the front tire 8. In FIG. 2, the vertical direction is the radial direction of the tire 8, the horizontal direction is the axial direction of the tire 8, and the direction perpendicular to the paper surface is the circumferential direction of the tire 8. In FIG. 2, an alternate long and short dash line CLF represents the equator plane of the tire 8. The shape of the tire 8 is symmetric with respect to the equator plane except for the tread pattern.

図2において、タイヤ8はリム14に組み込まれている。このリム14は、正規リムである。このタイヤ8には、空気が充填されている。このタイヤ8の内圧は、正規内圧である。   In FIG. 2, the tire 8 is incorporated in the rim 14. The rim 14 is a regular rim. The tire 8 is filled with air. The internal pressure of the tire 8 is a normal internal pressure.

タイヤ8の各部材の寸法及び角度は、特に言及のない限り、タイヤ8が正規リムに組み込まれ、正規内圧となるようにタイヤ8に空気が充填された状態で測定される。測定時には、タイヤ8には荷重がかけられない。本明細書において正規リムとは、タイヤ8が依拠する規格において定められたリムを意味する。JATMA規格における「標準リム」、TRA規格における「Design Rim」、及びETRTO規格における「Measuring Rim」は、正規リムである。本明細書において正規内圧とは、タイヤ8が依拠する規格において定められた内圧を意味する。JATMA規格における「最高空気圧」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「INFLATION PRESSURE」は、正規内圧である。後述するリアタイヤ10も、同様である。   Unless otherwise stated, the dimensions and angles of the members of the tire 8 are measured in a state where the tire 8 is incorporated in a normal rim and the tire 8 is filled with air so as to have a normal internal pressure. At the time of measurement, no load is applied to the tire 8. In the present specification, the normal rim means a rim defined in a standard on which the tire 8 depends. “Standard rim” in the JATMA standard, “Design Rim” in the TRA standard, and “Measuring Rim” in the ETRTO standard are regular rims. In the present specification, the normal internal pressure means an internal pressure defined in a standard on which the tire 8 depends. “Maximum air pressure” in JATMA standard, “Maximum value” published in “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” in TRA standard, and “INFLATION PRESSURE” in ETRTO standard are normal internal pressures. The same applies to the rear tire 10 described later.

このタイヤ8は、トレッド16、ウィング18、サイドウォール20、ビード22、カーカス24、バンド26、インナーライナー28、チェーファー30及び薄層32を備えている。このタイヤ8は、チューブレスタイプである。   The tire 8 includes a tread 16, a wing 18, a sidewall 20, a bead 22, a carcass 24, a band 26, an inner liner 28, a chafer 30 and a thin layer 32. The tire 8 is a tubeless type.

トレッド16は、半径方向外向きに凸な形状を呈している。トレッド16は、路面と接地するトレッド面34を形成する。図示されていないが、トレッド面34には溝が刻まれている。この溝により、トレッドパターンが形成されている。トレッド16は、耐摩耗性、耐熱性及びグリップ性に優れた架橋ゴムからなる。   The tread 16 has a shape protruding outward in the radial direction. The tread 16 forms a tread surface 34 that contacts the road surface. Although not shown, the tread surface 34 has a groove. A tread pattern is formed by this groove. The tread 16 is made of a crosslinked rubber having excellent wear resistance, heat resistance, and grip properties.

図2において、符号PFで示されているのはトレッド面34の端である。このタイヤ8は、この端PFにおいて軸方向最大幅を示す。言い換えれば、この端PFは、軸方向最大幅を示す、このタイヤ8の外面上の地点である。   In FIG. 2, what is indicated by reference numeral PF is an end of the tread surface 34. The tire 8 exhibits the maximum axial width at the end PF. In other words, the end PF is a point on the outer surface of the tire 8 that indicates the maximum width in the axial direction.

ウィング18は、トレッド16とサイドウォール20との間に位置している。ウィング18は、トレッド16及びサイドウォール20のそれぞれと接合している。ウィング18は、接着性に優れた架橋ゴムからなる。   The wing 18 is located between the tread 16 and the sidewall 20. The wing 18 is joined to each of the tread 16 and the sidewall 20. The wing 18 is made of a crosslinked rubber having excellent adhesiveness.

サイドウォール20は、トレッド16から半径方向略内向きに延びている。サイドウォール20は、軸方向においてカーカス24よりも外側に位置している。サイドウォール20は、カーカス24の損傷を防止する。サイドウォール20は、耐カット性及び耐候性に優れた架橋ゴムからなる。   The sidewall 20 extends substantially inward in the radial direction from the tread 16. The sidewall 20 is located outside the carcass 24 in the axial direction. The sidewall 20 prevents the carcass 24 from being damaged. The sidewall 20 is made of a crosslinked rubber having excellent cut resistance and weather resistance.

ビード22は、サイドウォール20よりも半径方向内側に位置している。ビード22は、コア36と、このコア36から半径方向外向きに延びるエイペックス38とを備えている。コア36はリング状であり、巻回された非伸縮性ワイヤーを含む。ワイヤーの典型的な材質は、スチールである。エイペックス38は、半径方向外向きに先細りである。エイペックス38は、高硬度な架橋ゴムからなる。   The bead 22 is located radially inward of the sidewall 20. The bead 22 includes a core 36 and an apex 38 that extends radially outward from the core 36. The core 36 has a ring shape and includes a wound non-stretchable wire. A typical material for the wire is steel. The apex 38 is tapered outward in the radial direction. The apex 38 is made of a highly hard crosslinked rubber.

カーカス24は、第一プライ40及び第二プライ42からなる。第一プライ40及び第二プライ42は、両側のビード22の間に架け渡されており、トレッド16及びサイドウォール20に沿っている。   The carcass 24 includes a first ply 40 and a second ply 42. The first ply 40 and the second ply 42 are bridged between the beads 22 on both sides, and extend along the tread 16 and the sidewall 20.

第一プライ40は、コア36の周りにて、軸方向内側から外側に向かって折り返されている。この折り返しにより、第一プライ40には、主部44と折り返し部46とが形成されている。主部44は、赤道面から左右のそれぞれのコア36に向かって延在している。折り返し部46は、主部44から半径方向略外向きに延在している。このタイヤ8では、折り返し部46の端48はトレッド面34の端PFの近くに位置している。   The first ply 40 is folded around the core 36 from the inner side to the outer side in the axial direction. By this folding, the main portion 44 and the folding portion 46 are formed in the first ply 40. The main portion 44 extends from the equator plane toward the left and right cores 36. The folded portion 46 extends substantially outward in the radial direction from the main portion 44. In the tire 8, the end 48 of the turned-up portion 46 is located near the end PF of the tread surface 34.

第二プライ42は、赤道面において第一プライ40の外側に位置している。第二プライ42は、赤道面からコア36に向かって延在している。この第二プライ42は、一方のビード22から赤道面を経由して他方のビード22まで延在している。このタイヤ8では、第二プライ42の端50は折り返し部46の端48よりも半径方向内側に位置している。この第二プライ42の端50の部分は、軸方向において第一プライ40の主部44とその折り返し部46との間に位置している。この第二プライ42の端50の部分がこの折り返し部46よりも軸方向外側に位置してもよい。   The second ply 42 is located outside the first ply 40 on the equator plane. The second ply 42 extends from the equator plane toward the core 36. The second ply 42 extends from one bead 22 to the other bead 22 via the equator plane. In the tire 8, the end 50 of the second ply 42 is located radially inward from the end 48 of the folded portion 46. The portion of the end 50 of the second ply 42 is positioned between the main portion 44 of the first ply 40 and the folded portion 46 in the axial direction. The portion of the end 50 of the second ply 42 may be located on the outer side in the axial direction than the folded portion 46.

このタイヤ8では、第二プライ42はコア36の周りにて折り返されていない。前述したように、カーカス24は2枚のプライからなり、第一プライ40はコア36の周りにて折り返されている。このカーカス24の構造は、「1−1」構造とも称される。このカーカス24が2枚のプライからなり、これらのプライがコア36の周りにて折り返されてもよい。このカーカス24の構造は、「2−0」構造と称される。なお、このカーカス24が3枚以上のプライから形成されてもよい。タイヤ8の質量の観点から、カーカス24は3枚のプライから形成されるのが好ましく、2枚のプライから形成されるのがより好ましい。   In the tire 8, the second ply 42 is not folded around the core 36. As described above, the carcass 24 includes two plies, and the first ply 40 is folded around the core 36. The structure of the carcass 24 is also referred to as “1-1” structure. The carcass 24 may be composed of two plies, and these plies may be folded around the core 36. The structure of the carcass 24 is referred to as a “2-0” structure. The carcass 24 may be formed from three or more plies. From the viewpoint of the mass of the tire 8, the carcass 24 is preferably formed from three plies, and more preferably formed from two plies.

図示されていないが、第一プライ40及び第二プライ42のそれぞれは、並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。それぞれのコードが赤道面に対してなす角度の絶対値は、70°以上90°以下である。言い換えれば、このタイヤ8のカーカス24はラジアル構造を有している。このタイヤ8では、角度の絶対値が70°以上に設定されることにより、カーカス24による縦剛性への影響が抑えられる。この観点から、この角度の絶対値は75°以上が好ましい。このタイヤ8では、十分なキャンバースラストが得られるとの観点から、角度の絶対値は88°以下が好ましい。なお、角度の絶対値が90°未満に設定される場合は、好ましくは、第一プライ40の主部44におけるコードの赤道面に対する傾斜方向は、第二プライ42のコードの赤道面に対する傾斜方向とは逆とされる。   Although not shown, each of the first ply 40 and the second ply 42 includes a large number of cords arranged in parallel and a topping rubber. The absolute value of the angle formed by each cord with respect to the equator plane is 70 ° or more and 90 ° or less. In other words, the carcass 24 of the tire 8 has a radial structure. In the tire 8, by setting the absolute value of the angle to 70 ° or more, the influence of the carcass 24 on the longitudinal rigidity can be suppressed. From this viewpoint, the absolute value of this angle is preferably 75 ° or more. In the tire 8, the absolute value of the angle is preferably 88 ° or less from the viewpoint that a sufficient camber thrust is obtained. When the absolute value of the angle is set to be less than 90 °, preferably, the inclination direction of the cord of the first ply 40 with respect to the equator plane is the inclination direction of the cord of the second ply 42 with respect to the equator plane. Is the opposite.

このタイヤ8では、カーカス24のコードは、有機繊維からなる。好ましい有機繊維として、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。   In the tire 8, the cord of the carcass 24 is made of an organic fiber. Examples of preferable organic fibers include polyester fibers, nylon fibers, rayon fibers, polyethylene naphthalate fibers, and aramid fibers.

バンド26は、トレッド16の半径方向内側に位置している。バンド26は、カーカス24の半径方向外側に位置している。このタイヤ8では、バンド26は他の部材を介在させることなくカーカス24に積層されている。図示されていないが、バンド26は、コードとトッピングゴムとからなる。コードは、螺旋状に巻かれている。このバンド26は、いわゆるジョイントレス構造を有する。コードは、実質的に周方向に延びている。周方向に対するコードの角度は、5°以下、さらには2°以下である。バンド26は、タイヤ8の半径方向の剛性に寄与しうる。バンド26は、走行時に作用する遠心力の影響を抑制しうる。このタイヤ8は、高速安定性に優れる。コードは、有機繊維からなる。好ましい有機繊維としては、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。   The band 26 is located inside the tread 16 in the radial direction. The band 26 is located outside the carcass 24 in the radial direction. In the tire 8, the band 26 is laminated on the carcass 24 without interposing other members. Although not shown, the band 26 is made of a cord and a topping rubber. The cord is wound in a spiral. The band 26 has a so-called jointless structure. The cord extends substantially in the circumferential direction. The angle of the cord with respect to the circumferential direction is 5 ° or less, and further 2 ° or less. The band 26 can contribute to the radial rigidity of the tire 8. The band 26 can suppress the influence of centrifugal force that acts during traveling. The tire 8 is excellent in high speed stability. The cord is made of organic fiber. Examples of preferable organic fibers include nylon fibers, polyester fibers, rayon fibers, polyethylene naphthalate fibers, and aramid fibers.

インナーライナー28は、カーカス24の内側に位置している。インナーライナー28は、カーカス24の内面に接合されている。インナーライナー28は、架橋ゴムからなる。インナーライナー28には、空気遮蔽性に優れたゴムが用いられている。インナーライナー28の典型的な基材ゴムは、ブチルゴム又はハロゲン化ブチルゴムである。インナーライナー28は、タイヤ8の内圧を保持する。   The inner liner 28 is located inside the carcass 24. The inner liner 28 is joined to the inner surface of the carcass 24. The inner liner 28 is made of a crosslinked rubber. For the inner liner 28, rubber having excellent air shielding properties is used. A typical base rubber of the inner liner 28 is butyl rubber or halogenated butyl rubber. The inner liner 28 maintains the internal pressure of the tire 8.

チェーファー30は、ビード22の近傍に位置している。タイヤ8がリム14に組み込まれると、このチェーファー30がリム14と当接する。この当接により、ビード22の近傍が保護される。この実施形態では、チェーファー30は布とこの布に含浸したゴムとからなる。   The chafer 30 is located in the vicinity of the bead 22. When the tire 8 is incorporated into the rim 14, the chafer 30 contacts the rim 14. By this contact, the vicinity of the bead 22 is protected. In this embodiment, the chafer 30 is made of cloth and rubber impregnated in the cloth.

薄層32は、カーカス24に沿って両側のビード22の間に架け渡されている。薄層32は、一方のビード22から赤道面を経由して他方のビード22まで延在している。薄層32の端52は、第一プライ40の折り返し部46の端48よりも半径方向内側に位置している。この薄層32の端52は、第二プライ42の端50の近くに位置している。このタイヤ8では、この薄層32の端52は、第二プライ42の端50よりも半径方向内側に位置している。この薄層32の端52が第二プライ42の端50よりも半径方向外側に位置してもよい。この薄層32の端52が半径方向において第二プライ42の端50と一致していてもよい。   The thin layer 32 is bridged between the beads 22 on both sides along the carcass 24. The thin layer 32 extends from one bead 22 to the other bead 22 via the equator plane. The end 52 of the thin layer 32 is located radially inward from the end 48 of the folded portion 46 of the first ply 40. The end 52 of the thin layer 32 is located near the end 50 of the second ply 42. In the tire 8, the end 52 of the thin layer 32 is located radially inward from the end 50 of the second ply 42. The end 52 of the thin layer 32 may be located radially outside the end 50 of the second ply 42. The end 52 of the thin layer 32 may coincide with the end 50 of the second ply 42 in the radial direction.

このタイヤ8では、薄層32は第一プライ40の主部44の外側に位置している。この薄層32は、主部44と積層されている。この薄層32の外側に、第二プライ42が位置している。第二プライ42は、薄層32と積層されている。   In the tire 8, the thin layer 32 is located outside the main portion 44 of the first ply 40. The thin layer 32 is laminated with the main portion 44. A second ply 42 is located outside the thin layer 32. The second ply 42 is laminated with the thin layer 32.

このタイヤ8では、薄層32はタイヤ8の縦剛性に寄与しうる。このタイヤ8では、薄層32は第一プライ40の主部44と第二プライ42との間に位置している。このため、この薄層32は、第一プライ40及び第二プライ42と一体となって撓む。このタイヤ8における、薄層32とカーカス24との一体性は、この薄層32が第二プライ42の外側又は第一プライ40の内側に配置された別のタイヤにおける一体性に比べて顕著である。このタイヤ8では、薄層32が縦剛性の増加に効果的に寄与しうる。しかも前述したように、カーカス24のコードの傾斜角度は70°以上である。これによりカーカス24に含まれるコードの動きが抑えられるので、薄層32が縦剛性の増加に、より効果的に寄与しうる。このタイヤ8では、縦剛性が高いので、加速時において大きなトラクションが得られる。旋回時において、大きな旋回力が得られる。   In the tire 8, the thin layer 32 can contribute to the longitudinal rigidity of the tire 8. In the tire 8, the thin layer 32 is located between the main portion 44 of the first ply 40 and the second ply 42. For this reason, the thin layer 32 is bent integrally with the first ply 40 and the second ply 42. The integrity of the thin layer 32 and the carcass 24 in the tire 8 is remarkable compared to the integrity of another tire in which the thin layer 32 is disposed outside the second ply 42 or inside the first ply 40. is there. In the tire 8, the thin layer 32 can effectively contribute to the increase in the longitudinal rigidity. Moreover, as described above, the inclination angle of the cord of the carcass 24 is 70 ° or more. As a result, the movement of the cord included in the carcass 24 is suppressed, so that the thin layer 32 can contribute more effectively to the increase in the longitudinal rigidity. Since the tire 8 has high longitudinal rigidity, a large traction can be obtained during acceleration. A large turning force can be obtained during turning.

このタイヤ8では、トレッド16の端の部分からサイドウォール20までのゾーン、言い換えれば、バットレスゾーンにおける撓みは大きい。前述したように、このタイヤ8では、薄層32は、一方のビード22から赤道面を経由して他方のビード22まで延在している。このタイヤ8では、そのバットレスゾーンに薄層32が配置されている。このタイヤ8では、薄層32が縦剛性の増加に効果的に寄与しうる。このタイヤ8では、加速時において大きなトラクションが得られる。旋回時において、大きな旋回力が得られる。   In the tire 8, bending in the zone from the end portion of the tread 16 to the sidewall 20, in other words, in the buttress zone is large. As described above, in the tire 8, the thin layer 32 extends from one bead 22 to the other bead 22 via the equator plane. In the tire 8, a thin layer 32 is disposed in the buttress zone. In the tire 8, the thin layer 32 can effectively contribute to the increase in the longitudinal rigidity. In the tire 8, a large traction can be obtained during acceleration. A large turning force can be obtained during turning.

二輪自動車2が旋回するとき、ライダーの操舵によりタイヤ8は進行方向にねじられる。このタイヤ8では、第一プライ40と第二プライ42との間に配置された薄層32は、架橋ゴムからなる。言い換えれば、この薄層32はカーカス24のプライのように並列されたコードを含んでいない。しかも、後述するように、この薄層32は適正な100%伸張時の引張応力(100%モジュラスとも称される。)を有する。このため、ライダーの操舵によりこのタイヤ8がねじられたとき、このタイヤ8には適正なねじり剛性が働く。言い換えれば、この薄層32は、ねじりに対する抵抗力を生じさせつつ、このタイヤ8に働く操舵軸周りの応力を吸収する。このタイヤ8は、操舵に対して適正に応答する。このタイヤ8は、安定性に優れる。前述したように、このタイヤ8の薄層32は縦剛性の増加に寄与しうる。したがって、本発明によれば、ねじり剛性の増加を抑えつつ、縦剛性の増加が達成されたタイヤ8が得られる。   When the two-wheeled vehicle 2 turns, the tire 8 is twisted in the traveling direction by the rider's steering. In the tire 8, the thin layer 32 disposed between the first ply 40 and the second ply 42 is made of a crosslinked rubber. In other words, the thin layer 32 does not include cords that are juxtaposed like the ply of the carcass 24. Moreover, as will be described later, the thin layer 32 has an appropriate tensile stress at 100% elongation (also referred to as 100% modulus). For this reason, when the tire 8 is twisted by the rider's steering, the tire 8 has an appropriate torsional rigidity. In other words, the thin layer 32 absorbs the stress around the steering shaft acting on the tire 8 while generating resistance to torsion. The tire 8 responds appropriately to steering. The tire 8 is excellent in stability. As described above, the thin layer 32 of the tire 8 can contribute to an increase in the longitudinal rigidity. Therefore, according to the present invention, it is possible to obtain the tire 8 in which the increase in the longitudinal rigidity is achieved while suppressing the increase in the torsional rigidity.

このタイヤ8では、薄層32の、100%伸張時の引張応力MFは1.5MPa以上3.0MPa以下である。この引張応力MFが1.5MPa以上に設定されることにより、薄層32が縦剛性の増加に寄与しうる。しかもねじり剛性が適切に維持されるので、操舵に対してタイヤ8が適正に応答する。この観点から、この引張応力MFは1.8MPa以上が好ましい。この引張応力MFが3.0MPa以下に設定されることにより、薄層32が操舵軸周りの応力を効果的に吸収する。この場合においても、ねじり剛性が適切に維持されるので、操舵に対してタイヤ8が適正に応答する。縦剛性の増加が適切に抑えられるので、良好な乗り心地が維持される。この観点から、引張応力MFは2.5MPa以下が好ましい。前述したように、このタイヤ8は二輪自動車2の前輪4に組み込まれる。二輪自動車2が旋回するとき、このタイヤ8のねじりの程度は後輪6に装着されたタイヤ10のそれに比べて大きい。操舵の容易の観点から、この引張応力MFは2.2MPa以下がより好ましい。   In the tire 8, the thin layer 32 has a tensile stress MF at 100% elongation of 1.5 MPa to 3.0 MPa. By setting the tensile stress MF to 1.5 MPa or more, the thin layer 32 can contribute to an increase in longitudinal rigidity. Moreover, since the torsional rigidity is appropriately maintained, the tire 8 appropriately responds to steering. From this viewpoint, the tensile stress MF is preferably 1.8 MPa or more. By setting the tensile stress MF to 3.0 MPa or less, the thin layer 32 effectively absorbs the stress around the steering shaft. Even in this case, since the torsional rigidity is appropriately maintained, the tire 8 appropriately responds to the steering. Since the increase in the longitudinal rigidity is appropriately suppressed, a good riding comfort is maintained. In this respect, the tensile stress MF is preferably 2.5 MPa or less. As described above, the tire 8 is incorporated in the front wheel 4 of the two-wheeled vehicle 2. When the two-wheeled vehicle 2 turns, the degree of twisting of the tire 8 is greater than that of the tire 10 attached to the rear wheel 6. From the viewpoint of easy steering, the tensile stress MF is more preferably 2.2 MPa or less.

本願においては、引張応力MFは、「JIS−K6251」の規定に準拠して測定される。条件は、下記の通りである。
試験片の形状=4号ダンベル
環境温度=23℃
試験機=東洋精機製作所社製の商品名「ストログラフ」
引張速度=500mm/min
In the present application, the tensile stress MF is measured in accordance with the provisions of “JIS-K6251”. The conditions are as follows.
Specimen shape = No. 4 dumbbell Environmental temperature = 23 ° C
Test machine = Toyo Seiki Seisakusho Co., Ltd. trade name "Strograph"
Tensile speed = 500mm / min

図2において、実線BLFは、ベースラインを表す。ベースラインBLFは、タイヤ8が装着されるリム14のリム径(JATMA参照)を規定する線である。このベースラインBLFは、軸方向に延びる。両矢印AFは、ベースラインBLFから薄層32の端52までの半径方向高さを表している。両矢印BFは、ベースラインBLFからトレッド面34の端PFまでの半径方向高さを表している。   In FIG. 2, a solid line BLF represents a baseline. The base line BLF is a line that defines the rim diameter (see JATMA) of the rim 14 on which the tire 8 is mounted. The base line BLF extends in the axial direction. The double arrow AF represents the height in the radial direction from the base line BLF to the end 52 of the thin layer 32. A double-headed arrow BF represents the radial height from the base line BLF to the end PF of the tread surface 34.

このタイヤ8では、高さBFに対する高さAFの比は0.7以下が好ましい。この比が0.7以下に設定されることにより、薄層32が縦剛性の増加に効果的に寄与しうる。このタイヤ8では、加速時において大きなトラクションが得られる。旋回時において、大きな旋回力が得られる。この観点から、この比は0.5以下がより好ましい。このタイヤ8の製造の容易及びコストへの影響の観点から、この比は0.1以上が好ましく、0.3以上がより好ましい。ねじり剛性への影響の観点から、この比は0.4以上がさらに好ましい。   In the tire 8, the ratio of the height AF to the height BF is preferably 0.7 or less. By setting this ratio to 0.7 or less, the thin layer 32 can effectively contribute to an increase in longitudinal rigidity. In the tire 8, a large traction can be obtained during acceleration. A large turning force can be obtained during turning. In this respect, the ratio is more preferably equal to or less than 0.5. From the viewpoint of easy manufacture of the tire 8 and the influence on the cost, this ratio is preferably 0.1 or more, and more preferably 0.3 or more. In light of the influence on torsional rigidity, this ratio is more preferably 0.4 or more.

図2において、両矢印TFは薄層32の厚みを表す。この厚みTFは、赤道面に沿って計測される。   In FIG. 2, the double arrow TF represents the thickness of the thin layer 32. This thickness TF is measured along the equator plane.

このタイヤ8では、厚みTFは0.3mm以上2.0mm以下が好ましい。この厚みTFが0.3mm以上に設定されることにより、薄層32によるねじり剛性への影響を抑えつつ、この薄層32が縦剛性の増加に効果的に寄与しうる。この観点から、この厚みTFは0.4mm以上がより好ましい。この厚みTFが2.0mm以下に設定されることにより、縦剛性の増加が適切に抑えられるので、良好な乗り心地が維持される。この観点から、この厚みTFは1.5mm以下がより好ましい。薄層32が操舵軸周りの応力を効果的に吸収し、操舵に対してタイヤ8が適正に応答するとの観点から、この厚みTFは0.8mm以下がさらに好ましい。   In the tire 8, the thickness TF is preferably 0.3 mm or greater and 2.0 mm or less. By setting the thickness TF to be 0.3 mm or more, the thin layer 32 can effectively contribute to the increase in the longitudinal rigidity while suppressing the influence of the thin layer 32 on the torsional rigidity. From this viewpoint, the thickness TF is more preferably 0.4 mm or more. By setting the thickness TF to be equal to or less than 2.0 mm, an increase in the longitudinal rigidity is appropriately suppressed, so that a good riding comfort is maintained. From this viewpoint, the thickness TF is more preferably 1.5 mm or less. From the viewpoint that the thin layer 32 effectively absorbs the stress around the steering shaft and the tire 8 appropriately responds to steering, the thickness TF is more preferably 0.8 mm or less.

図3には、リアタイヤ10が示されている。図3において、上下方向がタイヤ10の半径方向であり、左右方向がタイヤ10の軸方向であり、紙面との垂直方向がタイヤ10の周方向である。図3において、一点鎖線CLRはタイヤ10の赤道面を表わす。このタイヤ10の形状は、トレッドパターンを除き、赤道面に対して対称である。このタイヤ10の形状以外は、図2に示されたタイヤ8と略同等の構成を有している。   FIG. 3 shows the rear tire 10. In FIG. 3, the vertical direction is the radial direction of the tire 10, the horizontal direction is the axial direction of the tire 10, and the direction perpendicular to the paper surface is the circumferential direction of the tire 10. In FIG. 3, an alternate long and short dash line CLR represents the equator plane of the tire 10. The shape of the tire 10 is symmetrical with respect to the equator plane except for the tread pattern. Except for the shape of the tire 10, the tire 10 has substantially the same configuration as that of the tire 8 shown in FIG.

図3において、タイヤ10はリム54に組み込まれている。このリム54は、正規リムである。このタイヤ10には、空気が充填されている。このタイヤ10の内圧は、正規内圧である。   In FIG. 3, the tire 10 is incorporated in a rim 54. The rim 54 is a regular rim. The tire 10 is filled with air. The internal pressure of the tire 10 is a normal internal pressure.

このタイヤ10は、図2に示されたタイヤ8と同様、トレッド56、ウィング58、サイドウォール60、ビード62、カーカス64、バンド66、インナーライナー68、チェーファー70及び薄層72を備えている。このタイヤ10は、チューブレスタイプである。   Similar to the tire 8 shown in FIG. 2, the tire 10 includes a tread 56, a wing 58, a sidewall 60, a bead 62, a carcass 64, a band 66, an inner liner 68, a chafer 70, and a thin layer 72. . The tire 10 is a tubeless type.

この図3において、符号PRで示されているのはトレッド面74の端である。このタイヤ10は、この端PRにおいて軸方向最大幅を示す。言い換えれば、この端PRは、軸方向最大幅を示す、このタイヤ10の外面上の地点である。   In FIG. 3, what is indicated by reference sign PR is the end of the tread surface 74. The tire 10 has the maximum axial width at the end PR. In other words, the end PR is a point on the outer surface of the tire 10 that indicates the maximum width in the axial direction.

このタイヤ10のカーカス64は、図2に示されたタイヤ10のカーカス64と同様、第一プライ76及び第二プライ78からなる。第一プライ76及び第二プライ78は、両側のビード62の間に架け渡されており、トレッド56及びサイドウォール60に沿っている。   The carcass 64 of the tire 10 includes a first ply 76 and a second ply 78, like the carcass 64 of the tire 10 shown in FIG. The first ply 76 and the second ply 78 are bridged between the beads 62 on both sides, and extend along the tread 56 and the sidewall 60.

第一プライ76は、コア80の周りにて、軸方向内側から外側に向かって折り返されている。この第一プライ76の主部82は、赤道面から左右のそれぞれのコア80に向かって延在している。折り返し部84は、主部82から半径方向略外向きに延在している。このタイヤ10では、折り返し部84の端86はトレッド面74の端PRの近くに位置している。   The first ply 76 is folded around the core 80 from the inner side to the outer side in the axial direction. The main portion 82 of the first ply 76 extends from the equatorial plane toward the left and right cores 80. The folded portion 84 extends substantially outward in the radial direction from the main portion 82. In the tire 10, the end 86 of the folded portion 84 is located near the end PR of the tread surface 74.

第二プライ78は、赤道面において第一プライ76の外側に位置している。第二プライ78は、赤道面からコア80に向かって延在している。この第二プライ78は、一方のビード62から赤道面を経由して他方のビード62まで延在している。このタイヤ10では、第二プライ78の端88は折り返し部84の端86よりも半径方向内側に位置している。この第二プライ78の端88の部分は、軸方向において第一プライ76の主部82とその折り返し部84との間に位置している。このタイヤ10においても、図2に示されたタイヤ8と同様、この第二プライ78の端88の部分がこの折り返し部84よりも軸方向外側に位置してもよい。   The second ply 78 is located outside the first ply 76 on the equator plane. The second ply 78 extends from the equator plane toward the core 80. The second ply 78 extends from one bead 62 to the other bead 62 via the equator plane. In the tire 10, the end 88 of the second ply 78 is positioned radially inward from the end 86 of the folded portion 84. The end 88 portion of the second ply 78 is positioned between the main portion 82 of the first ply 76 and the folded portion 84 in the axial direction. Also in the tire 10, as in the tire 8 shown in FIG. 2, the end 88 portion of the second ply 78 may be positioned on the outer side in the axial direction than the folded portion 84.

このタイヤ10のカーカス64は、図2に示されたタイヤ8と同様、「1−1」構造を有している。このカーカス64が、「2−0」構造を有してもよい。   The carcass 64 of the tire 10 has a “1-1” structure, similar to the tire 8 shown in FIG. The carcass 64 may have a “2-0” structure.

図示されていないが、第一プライ76及び第二プライ78のそれぞれは、並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。それぞれのコードが赤道面に対してなす角度の絶対値は、70°以上90°以下である。言い換えれば、このタイヤ10のカーカス64はラジアル構造を有している。このタイヤ10では、角度の絶対値が70°以上に設定されることにより、カーカス64による縦剛性への影響が抑えられる。この観点から、この角度の絶対値は75°以上が好ましい。このタイヤ10では、十分なキャンバースラストが得られるとの観点から、角度の絶対値は88°以下が好ましい。なお、角度の絶対値が90°未満に設定される場合は、好ましくは、第一プライ76の主部82におけるコードの赤道面に対する傾斜方向は、第二プライ78のコードの赤道面に対する傾斜方向とは逆とされる。   Although not shown, each of the first ply 76 and the second ply 78 includes a large number of cords arranged in parallel and a topping rubber. The absolute value of the angle formed by each cord with respect to the equator plane is 70 ° or more and 90 ° or less. In other words, the carcass 64 of the tire 10 has a radial structure. In the tire 10, the absolute value of the angle is set to 70 ° or more, so that the influence of the carcass 64 on the longitudinal rigidity can be suppressed. From this viewpoint, the absolute value of this angle is preferably 75 ° or more. In the tire 10, the absolute value of the angle is preferably 88 ° or less from the viewpoint that a sufficient camber thrust can be obtained. When the absolute value of the angle is set to be less than 90 °, preferably, the inclination direction of the cord of the main portion 82 of the first ply 76 with respect to the equator plane is the inclination direction of the cord of the second ply 78 with respect to the equator plane. Is the opposite.

このタイヤ10では、カーカス64のコードは、有機繊維からなる。好ましい有機繊維として、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。   In the tire 10, the cord of the carcass 64 is made of an organic fiber. Examples of preferable organic fibers include polyester fibers, nylon fibers, rayon fibers, polyethylene naphthalate fibers, and aramid fibers.

薄層72は、カーカス64に沿って両側のビード62の間に架け渡されている。薄層72は、一方のビード62から赤道面を経由して他方のビード62まで延在している。薄層72の端90は、第一プライ76の折り返し部84の端86よりも半径方向内側に位置している。この薄層72の端90は、第二プライ78の端88の近くに位置している。このタイヤ10では、この薄層72の端90は、第二プライ78の端88よりも半径方向内側に位置している。この薄層72の端90が第二プライ78の端88よりも半径方向外側に位置してもよい。この薄層72の端90が半径方向において第二プライ78の端88と一致していてもよい。   The thin layer 72 is bridged between the beads 62 on both sides along the carcass 64. The thin layer 72 extends from one bead 62 to the other bead 62 via the equator plane. The end 90 of the thin layer 72 is located radially inward from the end 86 of the folded portion 84 of the first ply 76. The end 90 of this thin layer 72 is located near the end 88 of the second ply 78. In the tire 10, the end 90 of the thin layer 72 is located radially inward from the end 88 of the second ply 78. The end 90 of the thin layer 72 may be located radially outward from the end 88 of the second ply 78. The end 90 of the thin layer 72 may coincide with the end 88 of the second ply 78 in the radial direction.

このタイヤ10では、薄層72は第一プライ76の主部82の外側に位置している。この薄層72は、主部82と積層されている。この薄層72の外側に、第二プライ78が位置している。第二プライ78は、薄層72と積層されている。   In the tire 10, the thin layer 72 is located outside the main portion 82 of the first ply 76. The thin layer 72 is laminated with the main portion 82. A second ply 78 is located outside the thin layer 72. The second ply 78 is laminated with the thin layer 72.

このタイヤ10では、薄層72はタイヤ10の縦剛性に寄与しうる。このタイヤ10では、薄層72は第一プライ76の主部82と第二プライ78との間に位置している。このため、この薄層72は、第一プライ76及び第二プライ78と一体となって撓む。このタイヤ10における、薄層72とカーカス64との一体性は、この薄層72が第二プライ78の外側又は第一プライ76の内側に配置された別のタイヤにおける一体性に比べて顕著である。このタイヤ10では、薄層72が縦剛性の増加に効果的に寄与しうる。しかも前述したように、カーカス64のコードの傾斜角度は70°以上である。これによりカーカス64に含まれるコードの動きが抑えられるので、薄層72が縦剛性の増加に、より効果的に寄与しうる。このタイヤ10では、縦剛性が高いので、加速時において大きなトラクションが得られる。旋回時において、大きな旋回力が得られる。   In the tire 10, the thin layer 72 can contribute to the longitudinal rigidity of the tire 10. In the tire 10, the thin layer 72 is located between the main portion 82 of the first ply 76 and the second ply 78. Therefore, the thin layer 72 is bent integrally with the first ply 76 and the second ply 78. The integrity of the thin layer 72 and the carcass 64 in the tire 10 is remarkable as compared to the integrity of another tire in which the thin layer 72 is disposed outside the second ply 78 or inside the first ply 76. is there. In the tire 10, the thin layer 72 can effectively contribute to the increase in longitudinal rigidity. Moreover, as described above, the inclination angle of the carcass 64 cord is 70 ° or more. As a result, the movement of the cord included in the carcass 64 is suppressed, so that the thin layer 72 can contribute more effectively to the increase in the longitudinal rigidity. Since the tire 10 has high longitudinal rigidity, large traction can be obtained during acceleration. A large turning force can be obtained during turning.

このタイヤ10では、バットレスゾーンにおける撓みは大きい。このタイヤ10では、このバッドレスゾーンに薄層72が配置されている。このタイヤ10では、薄層72が縦剛性の増加に効果的に寄与しうる。このタイヤ10では、縦剛性が高いので、加速時において大きなトラクションが得られる。旋回時において、大きな旋回力が得られる。   In the tire 10, the bending in the buttress zone is large. In the tire 10, a thin layer 72 is disposed in the badless zone. In the tire 10, the thin layer 72 can effectively contribute to the increase in longitudinal rigidity. Since the tire 10 has high longitudinal rigidity, large traction can be obtained during acceleration. A large turning force can be obtained during turning.

二輪自動車2が旋回するとき、ライダーの操舵によりタイヤ10は進行方向にねじられる。このタイヤ10では、第一プライ76と第二プライ78との間に配置された薄層72は、図2に示されたタイヤ8の薄層32と同様、架橋ゴムからなる。しかも、後述するように、この薄層72は適正な100%伸張時の引張応力を有する。このため、このタイヤ10がねじられたとき、このタイヤ10には適正なねじり剛性が働く。言い換えれば、この薄層72は、ねじりに対する抵抗力を生じさせつつ、タイヤ10に働く操舵軸周りの応力を吸収する。このタイヤ10は、操舵に対して適正に応答する。このタイヤ10は、安定性に優れる。前述したように、このタイヤ10では薄層72は縦剛性の増加に寄与しうる。したがって、本発明によれば、ねじり剛性の増加を抑えつつ、縦剛性の増加が達成されたタイヤ10が得られる。   When the two-wheeled vehicle 2 turns, the tire 10 is twisted in the traveling direction by the rider's steering. In the tire 10, the thin layer 72 disposed between the first ply 76 and the second ply 78 is made of a crosslinked rubber, like the thin layer 32 of the tire 8 shown in FIG. Moreover, as will be described later, the thin layer 72 has an appropriate tensile stress at 100% elongation. For this reason, when the tire 10 is twisted, the tire 10 has an appropriate torsional rigidity. In other words, the thin layer 72 absorbs the stress around the steering shaft that acts on the tire 10 while generating resistance to torsion. The tire 10 responds appropriately to steering. The tire 10 is excellent in stability. As described above, in the tire 10, the thin layer 72 can contribute to an increase in the longitudinal rigidity. Therefore, according to the present invention, it is possible to obtain the tire 10 in which the increase in the longitudinal rigidity is achieved while suppressing the increase in the torsional rigidity.

このタイヤ10では、薄層72の、100%モジュラス伸張時の引張応力MRは1.5MPa以上3.0MPa以下である。この引張応力MRが1.5MPa以上に設定されることにより、薄層72が縦剛性の増加に寄与しうる。しかもねじり剛性が適切に維持されるので、操舵に対してタイヤ10が適正に応答する。この観点から、この引張応力MRは1.8MPa以上がより好ましい。前述したように、このタイヤ10は二輪自動車2の後輪6に組み込まれる。二輪自動車2では、後輪6が主として駆動力を路面に伝える。したがって、トラクションの観点から、この引張応力MRは2.0MPa以上がさらに好ましい。この引張応力MRが3.0MPa以下に設定されることにより、薄層72が操舵軸周りの応力を効果的に吸収する。この場合においても、ねじり剛性が適切に維持されるので、操舵に対してタイヤ10が適正に応答する。縦剛性の増加が適切に抑えられるので、良好な乗り心地が維持される。この観点から、この引張応力MRは2.5MPa以下が好ましい。   In the tire 10, the tensile stress MR when the thin layer 72 is stretched at 100% modulus is 1.5 MPa or more and 3.0 MPa or less. By setting the tensile stress MR to 1.5 MPa or more, the thin layer 72 can contribute to the increase in longitudinal rigidity. Moreover, since the torsional rigidity is appropriately maintained, the tire 10 appropriately responds to steering. In this respect, the tensile stress MR is more preferably 1.8 MPa or more. As described above, the tire 10 is incorporated in the rear wheel 6 of the two-wheeled vehicle 2. In the two-wheeled vehicle 2, the rear wheel 6 mainly transmits the driving force to the road surface. Therefore, from the viewpoint of traction, the tensile stress MR is more preferably 2.0 MPa or more. By setting the tensile stress MR to 3.0 MPa or less, the thin layer 72 effectively absorbs the stress around the steering axis. Even in this case, since the torsional rigidity is appropriately maintained, the tire 10 appropriately responds to the steering. Since the increase in the longitudinal rigidity is appropriately suppressed, a good riding comfort is maintained. From this viewpoint, the tensile stress MR is preferably 2.5 MPa or less.

本願においては、薄層72の引張応力MRは、図2に示されたタイヤ8の薄層32と同様にして測定される。   In the present application, the tensile stress MR of the thin layer 72 is measured in the same manner as the thin layer 32 of the tire 8 shown in FIG.

図3において、実線BLRは、ベースラインを表す。ベースラインBLRは、タイヤ10が装着されるリム54のリム径(JATMA参照)を規定する線である。このベースラインBLRは、軸方向に延びる。両矢印ARは、ベースラインBLRから薄層72の端90までの半径方向高さを表している。両矢印BRは、ベースラインBLRからトレッド面74の端PRまでの半径方向高さを表している。   In FIG. 3, a solid line BLR represents a baseline. The base line BLR is a line that defines the rim diameter (see JATMA) of the rim 54 on which the tire 10 is mounted. The base line BLR extends in the axial direction. The double-headed arrow AR represents the height in the radial direction from the base line BLR to the end 90 of the thin layer 72. A double-headed arrow BR represents the height in the radial direction from the base line BLR to the end PR of the tread surface 74.

このタイヤ10では、高さBRに対する高さARの比は0.7以下が好ましい。この比が0.7以下に設定されることにより、薄層72が縦剛性の増加に効果的に寄与しうる。このタイヤ10では、縦剛性が高いので、加速時において大きなトラクションが得られる。旋回時において、大きな旋回力が得られる。この観点から、この比は0.5以下がより好ましく、0.4以下がさらに好ましい。このタイヤ10の製造の容易及びコストへの影響の観点から、この比は0.1以上が好ましく、0.3以上がより好ましい。   In the tire 10, the ratio of the height AR to the height BR is preferably 0.7 or less. By setting this ratio to 0.7 or less, the thin layer 72 can effectively contribute to an increase in longitudinal rigidity. Since the tire 10 has high longitudinal rigidity, large traction can be obtained during acceleration. A large turning force can be obtained during turning. In this respect, the ratio is more preferably equal to or less than 0.5 and still more preferably equal to or less than 0.4. From the viewpoint of easy manufacturing of the tire 10 and the influence on the cost, this ratio is preferably 0.1 or more, and more preferably 0.3 or more.

図3において、両矢印TRは薄層72の厚みを表す。この厚みTRは、赤道面に沿って計測される。   In FIG. 3, the double arrow TR represents the thickness of the thin layer 72. This thickness TR is measured along the equator plane.

このタイヤ10では、厚みTRは0.3mm以上2.0mm以下が好ましい。この厚みTRが0.3mm以上に設定されることにより、薄層72によるねじり剛性への影響を抑えつつ、この薄層72が縦剛性の増加に効果的に寄与しうる。この観点から、この厚みTRは0.4mm以上がより好ましい。この厚みTRが2.0mm以下に設定されることにより、縦剛性の増加が適切に抑えられるので、良好な乗り心地が維持される。この観点から、この厚みTRは1.5mm以下がより好ましい。   In the tire 10, the thickness TR is preferably 0.3 mm or greater and 2.0 mm or less. By setting the thickness TR to 0.3 mm or more, the thin layer 72 can effectively contribute to the increase in the longitudinal rigidity while suppressing the influence of the thin layer 72 on the torsional rigidity. In this respect, the thickness TR is more preferably 0.4 mm or more. By setting the thickness TR to 2.0 mm or less, an increase in the longitudinal rigidity is appropriately suppressed, so that a good riding comfort is maintained. In this respect, the thickness TR is more preferably 1.5 mm or less.

図1の二輪自動車2では、図2のフロントタイヤ8が前輪4に組み込まれ、図3のリアタイヤ10が後輪6に組み込まれている。前述したように、フロントタイヤ8では、ねじり剛性の増加を抑えつつ、縦剛性の増加が達成されている。リアタイヤ10においても、ねじり剛性の増加を抑えつつ、縦剛性の増加が達成されている。したがって、フロントタイヤ8及びリアタイヤ10からなるタイヤ対12においても、ねじり剛性への影響を抑えつつ、縦剛性の増加が達成されている。このタイヤ対12では、加速時において大きなトラクションが得られる。旋回時において、大きな旋回力が得られる。しかも、ねじり剛性が適切に維持されているので、操舵に対してタイヤ対12が適正に応答する。このタイヤ対12は、安定性に優れる。   In the two-wheeled vehicle 2 in FIG. 1, the front tire 8 in FIG. 2 is incorporated in the front wheel 4, and the rear tire 10 in FIG. 3 is incorporated in the rear wheel 6. As described above, in the front tire 8, an increase in longitudinal rigidity is achieved while suppressing an increase in torsional rigidity. Also in the rear tire 10, an increase in longitudinal rigidity is achieved while suppressing an increase in torsional rigidity. Therefore, also in the tire pair 12 including the front tire 8 and the rear tire 10, an increase in the longitudinal rigidity is achieved while suppressing the influence on the torsional rigidity. In the tire pair 12, a large traction is obtained during acceleration. A large turning force can be obtained during turning. Moreover, since the torsional rigidity is appropriately maintained, the tire pair 12 appropriately responds to steering. The tire pair 12 is excellent in stability.

二輪自動車2では、前輪4が主に方向性を維持し、後輪6が主に駆動力を伝える。この観点から、フロントタイヤ8では縦剛性よりもねじり剛性が重視され、リアタイヤ10ではねじり剛性よりも縦剛性が重視されるのが好ましい。   In the two-wheeled vehicle 2, the front wheels 4 mainly maintain the directionality, and the rear wheels 6 mainly transmit driving force. From this viewpoint, it is preferable that the torsional rigidity is more important than the longitudinal rigidity in the front tire 8, and the vertical rigidity is more important than the torsional rigidity in the rear tire 10.

フロントタイヤ8においてねじり剛性を重視し、リアタイヤ10において縦剛性を重視するとの観点から、フロントタイヤ8には低モジュラスな薄層32を採用し、リアタイヤ10には高モジュラスな薄層72を採用するのが好ましい。詳細には、リアタイヤ10の薄層72の引張応力MRとフロントタイヤ8の薄層32の引張応力MFとの差(MR−MF)は、0.2MPa以上が好ましい。剛性のバランスの観点から、この差は0.5MPa以下が好ましい。   The front tire 8 employs the low modulus thin layer 32 and the rear tire 10 employs the high modulus thin layer 72 from the viewpoint that the torsional rigidity is emphasized in the front tire 8 and the longitudinal rigidity is emphasized in the rear tire 10. Is preferred. Specifically, the difference (MR−MF) between the tensile stress MR of the thin layer 72 of the rear tire 10 and the tensile stress MF of the thin layer 32 of the front tire 8 is preferably 0.2 MPa or more. From the viewpoint of rigidity balance, this difference is preferably 0.5 MPa or less.

以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。   Hereinafter, the effects of the present invention will be clarified by examples. However, the present invention should not be construed in a limited manner based on the description of the examples.

[実施例1]
図2に示された基本構成を備え、下記の表1に示された実施例1のタイヤを得た。タイヤのサイズは、120/70ZR17とされた。このタイヤは、フロントタイヤである。カーカスのコードの赤道面に対してなす角度の絶対値(以下、コードの角度)は、82°(degrees)とされた。薄層の、100%伸張時の引張応力MFは、2.0MPaとされた。薄層の厚みTFは、2.0mmとされた。ベースラインBLFから薄層の端までの半径方向高さAFの、このベースラインBLFからトレッド面の端PFまでの半径方向高さBFに対する比(AF/BF)は、0.4とされた。
[Example 1]
A tire according to Example 1 having the basic configuration shown in FIG. 2 and shown in Table 1 below was obtained. The tire size was 120 / 70ZR17. This tire is a front tire. The absolute value of the angle formed with respect to the equator plane of the carcass cord (hereinafter, the cord angle) was 82 ° (degrees). The tensile stress MF at 100% elongation of the thin layer was 2.0 MPa. The thickness TF of the thin layer was 2.0 mm. The ratio (AF / BF) of the radial height AF from the base line BLF to the end of the thin layer to the radial height BF from the base line BLF to the end PF of the tread surface was 0.4.

[比較例1]
薄層を設けなかった他は実施例1と同様にして、比較例1のタイヤを得た。この比較例1は、従来のフロントタイヤである。
[Comparative Example 1]
A tire of Comparative Example 1 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the thin layer was not provided. The comparative example 1 is a conventional front tire.

[比較例2]
薄層を設けずコードの角度を60°とした他は実施例1と同様にして、比較例2のタイヤを得た。
[Comparative Example 2]
A tire of Comparative Example 2 was obtained in the same manner as in Example 1 except that a thin layer was not provided and the cord angle was set to 60 °.

[比較例3]
薄層をカーカスの外側に設けた他は実施例1と同様にして、比較例3のタイヤを得た。
[Comparative Example 3]
A tire of Comparative Example 3 was obtained in the same manner as Example 1 except that a thin layer was provided outside the carcass.

[実施例2−6]
比(AF/BF)を下記の表2の通りとした他は実施例1と同様にして、実施例2−6のタイヤを得た。
[Example 2-6]
A tire of Example 2-6 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the ratio (AF / BF) was as shown in Table 2 below.

[実施例7−10及び比較例4−5]
引張応力MFを下記の表3の通りとした他は実施例1と同様にして、実施例7−10及び比較例4−5のタイヤを得た。
[Example 7-10 and Comparative Example 4-5]
Tires of Examples 7-10 and Comparative Example 4-5 were obtained in the same manner as Example 1 except that the tensile stress MF was as shown in Table 3 below.

[実施例11−16]
厚みTFを下記の表4の通りとした他は実施例1と同様にして、実施例11−16のタイヤを得た。
[Examples 11-16]
Tires of Examples 11-16 were obtained in the same manner as in Example 1 except that the thickness TF was as shown in Table 4 below.

[実施例17−19及び比較例6]
コードの角度を下記の表5の通りとした他は実施例1と同様にして、実施例17−19及び比較例6のタイヤを得た。
[Examples 17-19 and Comparative Example 6]
Tires of Examples 17-19 and Comparative Example 6 were obtained in the same manner as Example 1 except that the cord angles were as shown in Table 5 below.

[実施例20]
図3に示された基本構成を備え、下記の表6に示された実施例20のタイヤを得た。タイヤのサイズは、190/55ZR17とされた。このタイヤは、リアタイヤである。カーカスのコードの赤道面に対してなす角度の絶対値(以下、コードの角度)は、82°(degrees)とされた。薄層の、100%伸張時の引張応力MRは、2.0MPaとされた。薄層の厚みTRは、2.0mmとされた。ベースラインBLRから薄層の端までの半径方向高さARの、このベースラインBLRからトレッド面の端PRまでの半径方向高さBRに対する比(AR/BR)は、0.4とされた。
[Example 20]
A tire of Example 20 having the basic configuration shown in FIG. 3 and shown in Table 6 below was obtained. The tire size was 190 / 55ZR17. This tire is a rear tire. The absolute value of the angle formed with respect to the equator plane of the carcass cord (hereinafter, the cord angle) was 82 ° (degrees). The tensile stress MR at 100% elongation of the thin layer was 2.0 MPa. The thin layer had a thickness TR of 2.0 mm. The ratio (AR / BR) of the radial height AR from the base line BLR to the end of the thin layer to the radial height BR from the base line BLR to the end PR of the tread surface was 0.4.

[比較例7]
薄層を設けなかった他は実施例20と同様にして、比較例7のタイヤを得た。この比較例7は、従来のリアタイヤである。
[Comparative Example 7]
A tire of Comparative Example 7 was obtained in the same manner as in Example 20 except that the thin layer was not provided. The comparative example 7 is a conventional rear tire.

[比較例8]
薄層を設けずコードの角度を60°とした他は実施例20と同様にして、比較例8のタイヤを得た。
[Comparative Example 8]
A tire of Comparative Example 8 was obtained in the same manner as Example 20 except that a thin layer was not provided and the cord angle was 60 °.

[比較例9]
薄層をカーカスの外側に設けた他は実施例20と同様にして、比較例9のタイヤを得た。
[Comparative Example 9]
A tire of Comparative Example 9 was obtained in the same manner as Example 20 except that a thin layer was provided outside the carcass.

[実施例21−26]
比(AF/BF)を下記の表7の通りとした他は実施例20と同様にして、実施例21−26のタイヤを得た。
[Examples 21-26]
Tires of Examples 21 to 26 were obtained in the same manner as Example 20 except that the ratio (AF / BF) was as shown in Table 7 below.

[実施例27−30及び比較例10−11]
引張応力MRを下記の表8の通りとした他は実施例20と同様にして、実施例27−30及び比較例10−11のタイヤを得た。
[Examples 27-30 and Comparative Example 10-11]
Tires of Examples 27-30 and Comparative Example 10-11 were obtained in the same manner as Example 20 except that the tensile stress MR was as shown in Table 8 below.

[実施例31−36]
厚みTRを下記の表9の通りとした他は実施例20と同様にして、実施例31−36のタイヤを得た。
[Examples 31-36]
Tires of Examples 31 to 36 were obtained in the same manner as Example 20 except that the thickness TR was as shown in Table 9 below.

[実施例37−39及び比較例12]
コードの角度を下記の表10の通りとした他は実施例1と同様にして、実施例37−39及び比較例12のタイヤを得た。
[Examples 37-39 and Comparative Example 12]
Tires of Examples 37 to 39 and Comparative Example 12 were obtained in the same manner as Example 1 except that the cord angles were as shown in Table 10 below.

[実験1(フロントタイヤの評価)]
[操縦安定性及び乗り心地]
試作タイヤを排気量が1000ccであるスポーツタイプの二輪自動車(4サイクル)の前輪に装着し、その内圧が250kPaとなるように空気を充填した。前輪のリムのサイズは、17×MT3.50とされた。後輪には、比較例7のタイヤを装着し、その内圧が290kPaとなるように空気を充填した。後輪のリムのサイズは、17×MT6.00とされた。この二輪自動車を、その路面がアスファルトであるサーキットコースで走行させて、ライダーによる官能評価を行った。評価項目は、操縦安定性としての安定性、応答性、トラクション及び旋回力、並びに、乗り心地である。この結果が、10点を満点とした指数として下記表1から表5に示されている。数値が大きいほど好ましい。
[Experiment 1 (Evaluation of front tire)]
[Maneuvering stability and ride comfort]
The prototype tire was mounted on the front wheel of a sports-type two-wheeled vehicle (4-cycle) with a displacement of 1000 cc and filled with air so that the internal pressure was 250 kPa. The size of the front wheel rim was 17 × MT3.50. The rear wheel was fitted with the tire of Comparative Example 7 and filled with air so that the internal pressure was 290 kPa. The size of the rear wheel rim was 17 × MT6.00. This motorcycle was run on a circuit course with asphalt on the road surface, and sensory evaluation was performed by the rider. The evaluation items are stability as steering stability, responsiveness, traction and turning force, and riding comfort. The results are shown in Tables 1 to 5 below as indices with 10 points being the perfect score. Larger numbers are preferable.

Figure 2014162268
Figure 2014162268

Figure 2014162268
Figure 2014162268

Figure 2014162268
Figure 2014162268

Figure 2014162268
Figure 2014162268

Figure 2014162268
Figure 2014162268

表1から表5に示されるように、実施例のタイヤでは、比較例のタイヤに比べて評価が高い。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。   As shown in Tables 1 to 5, the tires of the examples have higher evaluation than the tires of the comparative examples. From this evaluation result, the superiority of the present invention is clear.

[実験2(リアタイヤの評価)]
[操縦安定性及び乗り心地]
試作タイヤを排気量が1000ccであるスポーツタイプの二輪自動車(4サイクル)の後輪に装着し、その内圧が290kPaとなるように空気を充填した。後輪のリムのサイズは、17×MT6.00とされた。前輪には、比較例1のタイヤを装着し、その内圧が250kPaとなるように空気を充填した。前輪のリムのサイズは、17×MT3.50とされた。この二輪自動車を、その路面がアスファルトであるサーキットコースで走行させて、ライダーによる官能評価を行った。評価項目は、操縦安定性としての安定性、応答性、トラクション及び旋回力、並びに、乗り心地である。この結果が、10点を満点とした指数として下記表6から表10に示されている。数値が大きいほど好ましい。
[Experiment 2 (Rear Tire Evaluation)]
[Maneuvering stability and ride comfort]
The prototype tire was mounted on the rear wheel of a sports type two-wheeled vehicle (4-cycle) with a displacement of 1000 cc, and air was filled so that the internal pressure was 290 kPa. The size of the rear wheel rim was 17 × MT6.00. The front wheel was fitted with the tire of Comparative Example 1 and filled with air so that the internal pressure was 250 kPa. The size of the front wheel rim was 17 × MT3.50. This motorcycle was run on a circuit course with asphalt on the road surface, and sensory evaluation was performed by the rider. The evaluation items are stability as steering stability, responsiveness, traction and turning force, and riding comfort. The results are shown in Tables 6 to 10 below as indices with 10 points being the perfect score. Larger numbers are preferable.

Figure 2014162268
Figure 2014162268

Figure 2014162268
Figure 2014162268

Figure 2014162268
Figure 2014162268

Figure 2014162268
Figure 2014162268

Figure 2014162268
Figure 2014162268

表6から表10に示されるように、実施例のタイヤでは、比較例のタイヤに比べて評価が高い。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。   As shown in Tables 6 to 10, the tires of the examples have higher evaluation than the tires of the comparative examples. From this evaluation result, the superiority of the present invention is clear.

[実験3(タイヤ対の評価)]
[操縦安定性及び乗り心地]
下記の表11に示されたように、試作タイヤとしてのフロントタイヤ及びリアタイヤのそれぞれを、排気量が1000ccであるスポーツタイプの二輪自動車(4サイクル)の前輪及び後輪に装着した。前輪においては、内圧が250kPaとなるように空気を充填した。前輪のリムのサイズは、17×MT3.50とされた。後輪においては、内圧が290kPaとなるように空気を充填した。後輪のリムのサイズは、17×MT6.00とされた。この二輪自動車を、その路面がアスファルトであるサーキットコースで走行させて、ライダーによる官能評価を行った。評価項目は、操縦安定性としての安定性、応答性、トラクション及び旋回力、並びに、乗り心地である。この結果が、10点を満点とした指数としてこの表11に示されている。数値が大きいほど好ましい。
[Experiment 3 (Evaluation of tire pair)]
[Maneuvering stability and ride comfort]
As shown in Table 11 below, front tires and rear tires as prototype tires were respectively mounted on the front and rear wheels of a sports-type two-wheeled vehicle (4-cycle) having a displacement of 1000 cc. The front wheel was filled with air so that the internal pressure was 250 kPa. The size of the front wheel rim was 17 × MT3.50. The rear wheels were filled with air so that the internal pressure was 290 kPa. The size of the rear wheel rim was 17 × MT6.00. This motorcycle was run on a circuit course with asphalt on the road surface, and sensory evaluation was performed by the rider. The evaluation items are stability as steering stability, responsiveness, traction and turning force, and riding comfort. This result is shown in Table 11 as an index with a maximum of 10 points. Larger numbers are preferable.

Figure 2014162268
Figure 2014162268

表11に示されるように、実施例のタイヤを用いることにより、タイヤ対の性能は向上する。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。   As shown in Table 11, the performance of the tire pair is improved by using the tire of the example. From this evaluation result, the superiority of the present invention is clear.

以上説明されたタイヤは、種々の二輪自動車にも適用されうる。   The tire described above can be applied to various two-wheeled vehicles.

2・・・二輪自動車
4・・・前輪
6・・・後輪
8・・・フロントタイヤ
10・・・リアタイヤ
12・・・タイヤ対
14、54・・・リム
16、56・・・トレッド
18、58・・・ウィング
20、60・・・サイドウォール
22、62・・・ビード
24、64・・・カーカス
32、72・・・薄層
34、74・・・トレッド面
40、76・・・第一プライ
42、78・・・第二プライ
52・・・薄層32の端
90・・・薄層72の端
2 ... two-wheeled motor vehicle 4 ... front wheel 6 ... rear wheel 8 ... front tire 10 ... rear tire 12 ... tire pair 14, 54 ... rim 16, 56 ... tread 18, 58 ... Wing 20, 60 ... Side wall 22,62 ... Bead 24,64 ... Carcass 32,72 ... Thin layer 34,74 ... Tread surface 40,76 ... No. One ply 42, 78 ... Second ply 52 ... End of thin layer 32 90 ... End of thin layer 72

Claims (3)

その外面がトレッド面をなすトレッドと、それぞれが上記トレッドから半径方向略内向きに延びる一対のサイドウォールと、それぞれが上記サイドウォールよりも半径方向内側に位置する一対のビードと、上記トレッド及び上記サイドウォールの内側に沿って一方のビードと他方のビードとの間に架け渡されたカーカスと、上記カーカスに沿って一方のビードと他方のビードとの間に架け渡された薄層とを備えており、
上記カーカスが、第一プライと、この第一プライの外側に位置する第二プライとを備えており、
上記第一プライ及び上記第二プライのそれぞれが並列された多数のコードを備えており、
それぞれのコードが赤道面に対してなす角度の絶対値が70°以上であり、
上記薄層が上記第一プライと上記第二プライとの間に位置しており、
この薄層が架橋ゴムからなり、
この薄層の100%伸張時の引張応力が1.5MPa以上3.0MPa以下である、空気入りタイヤ。
A tread whose outer surface forms a tread surface, a pair of sidewalls each extending substantially inward in the radial direction from the tread, a pair of beads each positioned radially inward of the sidewall, the tread and the above A carcass spanned between one bead and the other bead along the inside of the sidewall, and a thin layer spanned between the one bead and the other bead along the carcass And
The carcass includes a first ply and a second ply located outside the first ply,
Each of the first ply and the second ply includes a plurality of cords arranged in parallel,
The absolute value of the angle that each cord makes with the equator plane is 70 ° or more,
The thin layer is located between the first ply and the second ply;
This thin layer consists of crosslinked rubber,
A pneumatic tire in which the tensile stress at 100% elongation of the thin layer is 1.5 MPa or more and 3.0 MPa or less.
上記薄層の厚みが0.3mm以上2.0mm以下である、請求項1に記載の空気入りタイヤ。   The pneumatic tire according to claim 1, wherein the thin layer has a thickness of 0.3 mm to 2.0 mm. ビードベースラインから上記トレッド面の端までの半径方向高さに対する、このビードベースラインから上記薄層の端までの半径方向高さの比が0.7以下である、請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。   The ratio of the radial height from the bead base line to the end of the thin layer to the radial height from the bead base line to the end of the tread surface is 0.7 or less. Pneumatic tires.
JP2013032698A 2013-02-22 2013-02-22 Pneumatic tire Active JP6051071B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013032698A JP6051071B2 (en) 2013-02-22 2013-02-22 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013032698A JP6051071B2 (en) 2013-02-22 2013-02-22 Pneumatic tire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014162268A true JP2014162268A (en) 2014-09-08
JP6051071B2 JP6051071B2 (en) 2016-12-21

Family

ID=51613316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013032698A Active JP6051071B2 (en) 2013-02-22 2013-02-22 Pneumatic tire

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6051071B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7000873B2 (en) 2018-01-19 2022-01-19 横浜ゴム株式会社 Bias tires for motorcycles

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08118910A (en) * 1994-09-21 1996-05-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd Tire for motorcycle
JPH08142606A (en) * 1994-11-15 1996-06-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd Pneumatic radial tire
JP2000185514A (en) * 1998-12-21 2000-07-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd Pneumatic tire
JP2009045998A (en) * 2007-08-20 2009-03-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd Pneumatic tire for all-terrain vehicle
JP2010000993A (en) * 2008-06-23 2010-01-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The Pneumatic tire
JP2011079357A (en) * 2009-10-02 2011-04-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The Pneumatic tire

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08118910A (en) * 1994-09-21 1996-05-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd Tire for motorcycle
JPH08142606A (en) * 1994-11-15 1996-06-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd Pneumatic radial tire
JP2000185514A (en) * 1998-12-21 2000-07-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd Pneumatic tire
JP2009045998A (en) * 2007-08-20 2009-03-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd Pneumatic tire for all-terrain vehicle
JP2010000993A (en) * 2008-06-23 2010-01-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The Pneumatic tire
JP2011079357A (en) * 2009-10-02 2011-04-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The Pneumatic tire

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7000873B2 (en) 2018-01-19 2022-01-19 横浜ゴム株式会社 Bias tires for motorcycles

Also Published As

Publication number Publication date
JP6051071B2 (en) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6249520B2 (en) Tires for motorcycles
JP6911577B2 (en) Motorcycle tires
JP4956049B2 (en) Pneumatic tires for motorcycles
US9096102B2 (en) Two-wheeled automotive vehicle tire
JP6053550B2 (en) Pneumatic tire
JP5305890B2 (en) Tires for motorcycles
US10766308B2 (en) Pneumatic tire for two-wheeled automotive vehicle
JP6051071B2 (en) Pneumatic tire
JP5089259B2 (en) Pneumatic tires for motorcycles
JP6040039B2 (en) Tires for motorcycles
JP2009045998A (en) Pneumatic tire for all-terrain vehicle
JP6844191B2 (en) Pneumatic tires
JP6525151B2 (en) Tires for motorcycles
JP2008302871A (en) Pneumatic tire for motorcycle
JP4758248B2 (en) Motorcycle tires
JP5522708B2 (en) Pneumatic tire
JP6645179B2 (en) Pneumatic tire
JP6442196B2 (en) Tires for motorcycles
JP6281976B2 (en) Pneumatic tire for all-terrain vehicles
JP6747189B2 (en) Motorcycle tires
JP6457758B2 (en) Tires for motorcycles
JP6346813B2 (en) Tires for motorcycles
JP5281929B2 (en) Radial tires for motorcycles
JP2008254623A (en) Radial tire for motorcycle
JP2018187989A (en) Tire for two-wheeled vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6051071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250