JP2014161203A - パワーコンディショナ、太陽電池システム、および異常判定方法 - Google Patents

パワーコンディショナ、太陽電池システム、および異常判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014161203A
JP2014161203A JP2013230411A JP2013230411A JP2014161203A JP 2014161203 A JP2014161203 A JP 2014161203A JP 2013230411 A JP2013230411 A JP 2013230411A JP 2013230411 A JP2013230411 A JP 2013230411A JP 2014161203 A JP2014161203 A JP 2014161203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
booster circuit
circuit
switch
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013230411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6213163B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Tsubota
康弘 坪田
Masao Mabuchi
雅夫 馬渕
Kotaro Nakamura
耕太郎 中村
Takuya Nakai
琢也 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2013230411A priority Critical patent/JP6213163B2/ja
Priority to KR1020140008132A priority patent/KR101525909B1/ko
Priority to CN201410035238.8A priority patent/CN103973149B/zh
Priority to EP14152475.1A priority patent/EP2760118B1/en
Publication of JP2014161203A publication Critical patent/JP2014161203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6213163B2 publication Critical patent/JP6213163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】トランジスタなどの新たな回路を追加せずに、太陽電池などの電源の短絡電流値を検出することが望まれている。
【解決手段】制御部が、接続部の電圧を制御することにより、第1昇圧回路の入力側の電圧よりも第1昇圧回路の出力側の電圧を高くした状態で、第1スイッチをオンさせて、第1電源の出力端子間を短絡し、第1電源の第1閉回路を形成する。電流値取得部が、制御部が接続部の電圧を制御することで第1昇圧回路の入力側の電圧よりも第1昇圧回路の出力側の電圧が高い状態で、第1スイッチをオンさせている間に、第1閉回路に流れる第1短絡電流値を取得する。電源異常判定部が、第1短絡電流値と第1電源の特性に基づき予め定められた第1基準電流値との比較に基づいて、第1電源の異常の有無を判定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、パワーコンディショナ、太陽電池システム、および異常判定方法に関する。
太陽電池などの電源の異常の有無を判定する場合に、電源の短絡電流値をパラメータとして用いる場合がある。特許文献1には、複数の太陽電池モジュールが直列に接続されたストリングに並列されたトランジスタを介してストリングの閉回路を形成して、ストリングの短絡電流値を検出する太陽光発電システムが開示されている。
特許文献1 特開2001−257377号公報
トランジスタなどの新たな回路を追加せずに、太陽電池などの電源の短絡電流値を検出することが望まれている。
本発明の一態様に係るパワーコンディショナは、第1電源から出力された直流を昇圧し、昇圧された直流を交流に変換して系統電源側に出力するパワーコンディショナであって、第1電源の出力端子間に接続される第1スイッチを有し、第1スイッチがオンオフすることで第1電源からの直流を昇圧する第1昇圧回路と、第1昇圧回路から出力される直流を交流に変換するインバータと、第1昇圧回路の出力側とインバータの入力側とを接続する接続部と、接続部の電圧を制御することにより、第1昇圧回路の入力側の電圧よりも第1昇圧回路の出力側の電圧を高くした状態で、第1スイッチをオンさせて、第1電源の出力端子間を短絡し、第1電源の第1閉回路を形成する制御部と、制御部が、接続部の電圧を制御することで第1昇圧回路の入力側の電圧よりも第1昇圧回路の出力側の電圧が高い状態で、第1スイッチをオンさせている間に、第1閉回路に流れる第1短絡電流値を取得する短絡電流値取得部と、第1短絡電流値と第1電源の特性に基づき予め定められた第1基準電流値との比較に基づいて、第1電源の異常の有無を判定する電源異常判定部とを備える。
上記パワーコンディショナにおいて、第1昇圧回路は、第1昇圧回路の出力側から電流が流入することを防止する第1逆流防止回路をさらに含んでもよい。
上記パワーコンディショナは、第2電源の出力端子間に接続される第2スイッチを有し、第2スイッチがオンオフすることで第2電源からの直流を昇圧させる第2昇圧回路をさらに備え、接続部は、第1昇圧回路の出力側と第2昇圧回路の出力側とを並列に接続し、制御部は、第2スイッチをオンオフさせることで、接続部の電圧を制御して、第1昇圧回路の入力側の電圧よりも第1昇圧回路の出力側の電圧を高くしてもよい。
上記パワーコンディショナにおいて、制御部は、第2スイッチをオンオフさせることで、接続部の電圧を制御して、第1昇圧回路の入力側の電圧よりも第1昇圧回路の出力側の電圧を高くできない場合、インバータを制御することにより、接続部の電圧を制御して、第1昇圧回路の入力側の電圧よりも第1昇圧回路の出力側の電圧を高くしてもよい。
上記パワーコンディショナにおいて、制御部は、第1スイッチをオンオフさせることで、接続部の電圧を制御することにより、第2昇圧回路の入力側の電圧よりも第2昇圧回路の出力側の電圧を高くした状態で、第2スイッチをオンさせて、第2電源の出力端子間を短絡し、第2電源の第2閉回路を形成し、短絡電流値取得部は、制御部が、第1スイッチをオンオフさせることで接続部の電圧を制御して、第2昇圧回路の入力側の電圧よりも第2昇圧回路の出力側の電圧が高い状態で、第2スイッチをオンさせている間に、第2閉回路に流れる第2短絡電流値を取得し、電源異常判定部は、第2短絡電流値と第2電源の特性に基づき予め定められた第2基準電流値との比較に基づいて、第2電源の異常の有無を判定してもよい。
上記パワーコンディショナにおいて、第2昇圧回路は、第2昇圧回路の出力側から電流が流入することを防止する第2逆流防止回路をさらに含んでもよい。
上記パワーコンディショナにおいて、制御部は、インバータを制御して、系統電源からの電力を接続部側に出力することで接続部の電圧を制御して、第1昇圧回路の入力側の電圧よりも第1昇圧回路の出力側の電圧を高くしてもよい。
本発明の一態様に係る太陽電池システムは、第1電源である第1太陽電池と、第1太陽電池からの直流を交流に変換して系統電源側に出力する上記パワーコンディショナとを備える。
本発明の一態様に係る太陽電池システムは、第1電源である第1太陽電池と、第1太陽電池と並列に接続された第2電源である第2太陽電池と、第1太陽電池および第2太陽電池からの直流を交流に変換して系統電源側に出力する上記パワーコンディショナとを備える。
本発明の一態様に係る異常判定方法は、第1電源の出力端子間に接続される第1スイッチを有し、第1スイッチがオンオフすることで第1電源からの直流を昇圧する第1昇圧回路と、第1昇圧回路から出力される直流を交流に変換するインバータと、第1昇圧回路の出力側とインバータの入力側とを接続する接続部とを備え、第1電源から出力された直流を昇圧し、昇圧された直流を交流に変換して系統電源側に出力するパワーコンディショナに接続される第1電源の異常判定を行う異常判定方法であって、接続部の電圧を制御することにより、第1昇圧回路の入力側の電圧よりも第1昇圧回路の出力側の電圧を高くした状態で、第1スイッチをオンさせて、第1電源の出力端子間を短絡し、第1電源の第1閉回路を形成する段階と、接続部の電圧を制御することで第1昇圧回路の入力側の電圧よりも第1昇圧回路の出力側の電圧が高い状態で、第1スイッチをオンさせている間に、第1閉回路に流れる第1短絡電流値を取得する段階と、第1短絡電流値と第1電源の特性に基づき予め定められた第1基準電流値との比較に基づいて、第1電源の異常の有無を判定する段階とを含む。
上記異常判定方法において、パワーコンディショナは、第2電源の出力端子間に接続される第2スイッチを有し、第2スイッチがオンオフすることで第2電源からの直流を昇圧させる第2昇圧回路をさらに備え、接続部は、第1昇圧回路の出力側と第2昇圧回路の出力側とを並列に接続し、第1閉回路を形成する段階は、第2スイッチをオンオフさせることで、接続部の電圧を制御して、第1昇圧回路の入力側の電圧よりも第1昇圧回路の出力側の電圧を高くしてもよい。
上記異常判定方法において、第1閉回路を形成する段階は、第2スイッチをオンオフさせることで、接続部の電圧を制御して、第1昇圧回路の入力側の電圧よりも第1昇圧回路の出力側の電圧を高くできない場合、インバータを制御することにより、接続部の電圧を制御して、第1昇圧回路の入力側の電圧よりも第1昇圧回路の出力側の電圧を高くしてもよい。
上記異常判定方法において、第1スイッチをオンオフさせることで、接続部の電圧を制御することにより、第2昇圧回路の入力側の電圧よりも第2昇圧回路の出力側の電圧を高くした状態で、第2スイッチをオンさせて、第2電源の出力端子間を短絡し、第2電源の第2閉回路を形成する段階と、第1スイッチをオンオフさせることで接続部の電圧を制御して、第2昇圧回路の入力側の電圧よりも第2昇圧回路の出力側の電圧が高い状態で、第2スイッチをオンさせている間に、第2閉回路に流れる第2短絡電流値を取得する段階と、第2短絡電流値と第2電源の特性に基づき予め定められた第2基準電流値との比較に基づいて、第2電源の異常の有無を判定する段階とをさらに含んでもよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本実施形態に係る太陽電池システムの全体構成の一例を示すシステム構成図である。 本実施形態に係る制御装置の機能ブロックの一例を示す図である。 制御装置が太陽電池ストリングの異常の有無の判定を行う手順の一例を示すフローチャートである。 スイッチ制御部が、判定対象の太陽電池ストリングに接続された対象の昇圧回路の入力側の電圧以上に、接続部の電圧を制御する手順の一例を示すフローチャートである。 本実施形態の変形例に係る太陽電池システムの全体構成の一例を示すシステム構成図である。 本実施形態の変形例に係る制御装置による太陽電池ストリングの異常判定の手順の一例を示すフローチャートである。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る太陽電池システムの全体構成の一例を示すシステム構成図を示す。太陽電池システムは、複数の太陽電池ストリング200aおよび200bと、パワーコンディショナ10とを備える。複数の太陽電池ストリング200aおよび200bは、直列に接続された複数の太陽電池モジュールを有する。複数の太陽電池ストリング200aおよび200bは、直流電圧を出力する第1電源および第2電源の一例である。第1電源および第2電源は、太陽電池、太陽電池を直列または並列に接続した太陽電池モジュール、または燃料電池などの太陽電池以外の他の電源でもよい。
パワーコンディショナ10は、複数の太陽電池ストリング200aおよび200bから出力される直流電圧を昇圧し、昇圧された直流電圧を交流電圧に変換して、系統電源300側に出力する。
パワーコンディショナ10は、コンデンサC1aおよびC1b、昇圧回路20aおよび20b、接続部30、コンデンサC2、インバータ40、コイルL2、コンデンサC3、連系リレー50、供給電源60、および制御装置100を備える。
コンデンサC1aの一端および他端は、太陽電池ストリング200aの正極端子および負極端子に電気的に接続され、太陽電池ストリング200aから出力される直流電圧を平滑化する。昇圧回路20aは、コイルL1a、スイッチTraおよびダイオードDaを有する。昇圧回路20aは、いわゆるチョッパ方式スイッチングレギュレータでよい。
スイッチTraは、太陽電池ストリング200aの正極端子および負極端子間に接続される第1スイッチの一例であり、例えば絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)でよい。コイルL1aの一端は、コンデンサC1aの一端に接続され、コイルL1aの他端は、スイッチTraのコレクタに接続される。スイッチTraのコレクタは、ダイオードDaのアノードに接続され、スイッチTraのエミッタは、コンデンサC1aの他端に接続される。コイルL1aは、スイッチTraがオン期間中に太陽電池ストリング200aからの電力に基づくエネルギーを蓄積し、スイッチTraがオフ期間中に蓄積されたエネルギーを放出する。これにより、昇圧回路20aは、太陽電池ストリング200aからの直流電圧を昇圧する。ダイオードDaは、スイッチTraと接続部30との間に設けられ、昇圧された直流電圧が昇圧回路20aの出力側から入力側に流れることを防止する。ダイオードDaは、第1逆流防止素子の一例である。
コンデンサC1bの一端および他端は、太陽電池ストリング200bの正極端子および負極端子に電気的に接続され、太陽電池ストリング200bから直流電圧を平滑化する。昇圧回路20bは、コイルL1b、スイッチTrbおよびダイオードDbを有する。昇圧回路20aは、いわゆるチョッパ方式スイッチングレギュレータでよい。
スイッチTrbは、太陽電池ストリング200bの正極端子および負極端子間に接続される第2スイッチの一例であり、例えば絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)でよい。コイルL1bの一端は、コンデンサC1bの一端に接続され、コイルL1aの他端は、スイッチTrbのコレクタに接続される。スイッチTrbのコレクタは、ダイオードDbのアノードに接続され、スイッチTrbのエミッタは、コンデンサC1bの他端に接続される。コイルL1bは、スイッチTrbがオン期間中に太陽電池ストリング200bからの電力に基づくエネルギーを蓄積し、スイッチTrbがオフ期間中に蓄積されたエネルギーを放出する。これにより、昇圧回路20bは、太陽電池ストリング200bからの直流電圧を昇圧する。ダイオードDbは、スイッチTrbと接続部30との間に設けられ、昇圧された直流電圧が昇圧回路20bの出力側から入力側に流れることを防止する。ダイオードDbは、第2逆流防止素子の一例である。
なお、昇圧回路20aおよび20bは、上記の構成には限定されず、例えば、ハーフブリッジ型昇圧回路、フルブリッジ型昇圧回路などの1次巻線および2次巻線を含むトランス巻線を有する絶縁型の昇圧回路により構成してもよい。絶縁型の昇圧回路は、太陽電池ストリング200aまたは太陽電池ストリング200bなどの電源の出力端子間に接続される複数のスイッチを有する。複数のスイッチは、1次巻線と直列に接続されており、複数のスイッチがオンオフすることで、1次巻線に励磁電流が流れ、2次巻線に誘導電流が流れる。太陽電池システムが備える昇圧回路が、フルブリッジ型昇圧回路などのトランス巻線を有する絶縁型の昇圧回路の場合、1次巻線と直列に接続され、電源の出力端子間に接続される複数のスイッチが、第1スイッチまたは第2スイッチとして機能する。
接続部30は、昇圧回路20aの出力側と昇圧回路20bの出力側とを並列に接続する。コンデンサC2は、接続部30から出力される直流電圧を平滑化する。インバータ40は、スイッチを含み、スイッチがオンオフすることで昇圧回路20aおよび20bから出力された直流電圧を交流電圧に変換する。インバータ40は、例えば、ブリッジ接続された4つの半導体スイッチを含む単相フルブリッジPWMインバータにより構成してもよい。4つの半導体スイッチのうち、一方の一対の半導体スイッチは直列に接続される。4つの半導体スイッチのうち、他方の一対の半導体スイッチは、直列に接続され、かつ一方の一対の半導体スイッチと並列に接続される。
インバータ40と系統電源300との間には、コイルL2およびコンデンサC3が設けられる。コイルL2およびコンデンサC3は、インバータ40から出力された交流電圧からノイズを除去する。コンデンサC3と系統電源300との間には、連系リレー50が設けられる。連系リレー50がオンすることで、パワーコンディショナ10と系統電源300とが電気的に接続され、オフすることでパワーコンディショナ10と系統電源300とが電気的に遮断される。
供給電源60は、例えば、電源ICチップにより構成される。供給電源60は、接続部30の両端に接続され、接続部30から取り出される直流電圧から、制御装置100に供給する予め定められた電圧値を示す電力を生成し、生成された電力を制御装置100に供給する。
制御装置100は、太陽電池ストリング200aおよび200bから最大電力が得られるように、昇圧回路20aおよび20b、インバータ40のスイッチング動作を制御して、太陽電池ストリング200aおよび200bから出力される直流電圧を昇圧し、昇圧された直流電圧を交流電圧に変換して、系統電源300側に出力する。
パワーコンディショナ10は、電圧センサ12aおよび12b、電流センサ14aおよび14b、および電圧センサ16をさらに備える。電圧センサ12aは、太陽電池ストリング200aの両端の電位差に対応する電圧値Vainを検知する。電圧センサ12bは、太陽電池ストリング200bの両端の電位差に対応する電圧値Vbinを検知する。電流センサ14aは、太陽電池ストリング200aから出力される電流に対応する電流値Iainを検知する。電流センサ14bは、太陽電池ストリング200bから出力される電流に対応する電流値Ibinを検知する。電圧センサ16は、接続部30の両端の電位差に対応する電圧値Voutを検知する。
以上のように構成された太陽電池システムにおいて、太陽電池ストリング200aおよび200bの短絡電流値を検知して、検知された短絡電流値に基づいて、太陽電池ストリング200aおよび200bの異常の有無を判定する。
図2は、制御装置100の機能ブロックの一例を示す図である。制御装置100は、スイッチ制御部102、短絡電流値取得部104、電源異常判定部106、気象情報取得部108、送受信部110、タイミング決定部112、および記憶部114を備える。スイッチ制御部102、短絡電流値取得部104、電源異常判定部106、気象情報取得部108、タイミング決定部112、および記憶部114は、マイクロコンピュータにより構成してもよい。送受信部110は、無線アンテナにより構成してもよい。
スイッチ制御部102は、制御部の一例であり、昇圧回路20aに含まれるスイッチTraをオンオフすることにより、スイッチTraがオン期間中に太陽電池ストリング200aからの電力に基づくエネルギーをコイルL1aに蓄積し、スイッチTraがオフ期間中にコイルL1aからエネルギーを放出することで昇圧回路20aによって太陽電池ストリング200aの電圧を昇圧させる。スイッチ制御部102は、昇圧回路20bに含まれるスイッチTrbをオンオフすることにより、スイッチTrbがオン期間中に太陽電池ストリング200bからの電力に基づくエネルギーをコイルL1bに蓄積し、スイッチTrbがオフ期間中にコイルL1bからエネルギーを放出することで昇圧回路20bによって太陽電池ストリング200bの電圧を昇圧させる。
また、スイッチ制御部102は、太陽電池ストリング200aの短絡電流値である第1短絡電流値を取得する場合、昇圧回路20aの昇圧動作を停止させ、スイッチTraをオンすることで、太陽電池ストリング200aの第1閉回路を形成させる。スイッチ制御部102は、太陽電池ストリング200bの短絡電流値である第2短絡電流値を取得する場合、昇圧回路20bの昇圧動作を停止させ、スイッチTrbをオンすることで、太陽電池ストリング200bの第2閉回路を形成させる。
短絡電流値取得部104は、昇圧回路20aの昇圧動作が停止中で、スイッチTraがオンの期間中に第1閉回路に流れる第1短絡電流値を取得する。短絡電流値取得部104は、昇圧回路20bの昇圧動作が停止中で、スイッチTrbがオンの期間中に第2閉回路に流れる第2短絡電流値を取得する。
ここで、供給電源60は、自身が駆動するための電力である駆動電力を接続部30から取得してもよい。昇圧回路20aの入力側の電圧よりも出力側の電圧が低い場合、ダイオードDaを介して太陽電池ストリング200aからの一部の電流がインバータ40側に流れ込む。これにより、コンデンサC2の両端にかかる電圧が変動してしまう。つまり、接続部30の両端の電圧が変動してしまう。接続部30の両端の電圧が変動すると、供給電源60に供給される電力が安定せず、供給電源60から制御装置100に安定して電力供給ができなくなる可能性がある。そこで、昇圧回路20aの出力側の電圧の大きさを入力側の電圧の大きさ以上にすることが好ましい。これにより、ダイオードDaを介して太陽電池ストリング200aからの一部の電流がインバータ40側に流れ込むことを防止できる。よって、接続部30の両端の電圧が安定するので、供給電源60に供給される電力が安定し、供給電源60から制御装置100に安定して電力供給できる。なお、供給電源60は、系統電源300からの電力を直接取り込んで、系統電源300からの電力に基づいて、制御装置100に供給する電力を生成してもよい。
スイッチ制御部102は、短絡電流値取得部104が第1短絡電流値を取得する場合、供給電源60から制御装置100に安定して電力供給をさせるべく、接続部30の電圧を制御することにより、昇圧回路20aの入力側の電圧よりも昇圧回路20aの出力側の電圧を高くしてもよい。スイッチ制御部102は、昇圧回路20bに含まれるスイッチTrbをオンオフすることにより、接続部30の電圧を、昇圧回路20aの入力側の電圧以上に制御してもよい。スイッチ制御部102は、短絡電流値取得部104が第1短絡電流値を取得する場合、昇圧回路20aの入力側の電圧よりも昇圧回路20aの出力側の電圧を高くした状態で、スイッチTraをオンさせて、太陽電池ストリング200aの出力端子間を短絡し、太陽電池ストリング200aの第1閉回路を形成してもよい。スイッチ制御部102は、短絡電流値取得部104が第2短絡電流値を取得する場合、供給電源60から制御装置100に安定して電力供給させるべく、接続部30の電圧を制御することにより、昇圧回路20bの入力側の電圧よりも昇圧回路20bの出力側の電圧を高くしてもよい。スイッチ制御部102は、昇圧回路20aに含まれるスイッチTraを制御することで、接続部30の電圧を、昇圧回路20bの入力側の電圧以上に制御してもよい。スイッチ制御部102は、短絡電流値取得部104が第2短絡電流値を取得する場合、昇圧回路20bの入力側の電圧よりも昇圧回路20bの出力側の電圧を高くした状態で、スイッチTrbをオンさせて、太陽電池ストリング200bの出力端子間を短絡し、太陽電池ストリング200bの第2閉回路を形成してもよい。
ここで、気象条件などによっては、太陽電池ストリング200aまたは太陽電池ストリング200bから得られる電力が少なく、昇圧回路20aまたは20bによる昇圧動作により、接続部30の電圧を昇圧回路20bの入力側の電圧または昇圧回路20aの入力側の電圧以上にすることができない場合がある。この場合、スイッチ制御部102は、インバータ40に含まれるスイッチを制御することで、系統電源300からの電力に基づいて接続部30の電圧を昇圧回路20bの入力側の電圧または昇圧回路20aの入力側の電圧以上にしてもよい。
スイッチ制御部102は、昇圧回路20bに含まれるスイッチTrbを制御することで、接続部30の電圧を、昇圧回路20aの入力側の電圧以上に制御できない場合、インバータ40に含まれる各スイッチをオンオフすることにより、系統電源300からの電力を接続部30側に出力することで、接続部30の電圧を昇圧回路20aの入力側の電圧以上に制御してもよい。また、スイッチ制御部102は、昇圧回路20aに含まれるスイッチTraを制御することで、接続部30の電圧を、昇圧回路20aの入力側の電圧以上に制御できない場合、インバータ40に含まれる各スイッチをオンオフすることにより、系統電源300からの電力を接続部30側に出力することで、接続部30の電圧を昇圧回路20bの入力側の電圧以上に制御してもよい。なお、スイッチ制御部102は、インバータ40から出力される電流の位相を系統電源300の電圧の位相と逆位相になるように、インバータ40に含まれる各スイッチをPWM制御することで、インバータ40に系統電源300からの電力を接続部30側に出力させることができる。
電源異常判定部106は、第1短絡電流値と太陽電池ストリング200aの特性に基づき予め定められた第1基準電流値との比較に基づいて、太陽電池ストリング200aの異常の有無を判定する。また、電源異常判定部106は、第2短絡電流値と太陽電池ストリング200bの特性に基づき予め定められた第2基準電流値との比較に基づいて、太陽電池ストリング200bの異常の有無を判定する。太陽電池ストリング200aおよび太陽電池ストリング200bの発電量は、劣化などにより低下する可能性がある。発電量が低下している場合、検出される短絡電流も小さくなる。そこで、電源異常判定部106は、第1短絡電流値または第2短絡電流値が第1基準電流値または第2基準電流値より予め定められた値以上に小さい場合に、太陽電池ストリング200aまたは200bに異常があると判定してもよい。
電源異常判定部106は、予め定められた気象条件において最初に短絡電流値取得部104により取得された第1短絡電流値または第2短絡電流値を第1基準電流値または第2基準電流値として決定してもよい。電源異常判定部106は、太陽電池ストリング200aおよび太陽電池ストリング200bの発電量が予め定められた発電量のときに最初に短絡電流値取得部104により取得された第1短絡電流値または第2短絡電流値を第1基準電流値または第2基準電流値として決定してもよい。電源異常判定部106は、パワーコンディショナ10の出力電力が予め定められた出力電力のときに最初に短絡電流値取得部104により取得された第1短絡電流値または第2短絡電流値を第1基準電流値または第2基準電流値として決定してもよい。電源異常判定部106は、パワーコンディショナ10の内部温度が予め定められた温度のときに最初に短絡電流値取得部104により取得された第1短絡電流値または第2短絡電流値を第1基準電流値または第2基準電流値として決定してもよい。
電源異常判定部106は、決定された第1基準電流値または第2電流値と現時点で短絡電流値取得部104により取得された第1短絡電流値または第2短絡電流値と比較する。電源異常判定部106は、第1基準電圧値または第2基準電流値と第1短絡電流値または第2短絡電流値との差分が予め定められた基準差分よりも大きい場合に、太陽電池ストリング200aまたは太陽電池ストリング200bが異常であると判定してもよい。
気象情報取得部108は、太陽電池ストリング200aおよび太陽電池ストリング200bの発電量に影響を与えるパラメータである太陽電池ストリング200aおよび太陽電池ストリング200bの設置場所付近の気象情報を取得する。気象情報は、気温、照度などを含む。送受信部110は、無線または有線を介して外部と通信する。送受信部110は、外部の管理装置から太陽電池ストリング200aおよび200bの異常判定の実行を命令するメッセージを受信してもよい。また、送受信部110は、電源異常判定部106による判定結果を外部の管理装置などに送信してもよい。送受信部110は、短絡電流値取得部104が取得した第1短絡電流値および第2短絡電流値を外部の管理装置などに送信してもよい。
タイミング決定部112は、電源異常判定部106が太陽電池ストリング200aおよび太陽電池ストリング200bの異常判定を行うタイミングを示す判定タイミングを決定する。タイミング決定部112は、例えば、気象情報取得部108が取得した気象情報に基づいて判定タイミングを決定してもよい。タイミング決定部112は、現在の気象条件が、第1基準電流値および第2基準電流値が決定されたときの気象条件と一致する場合に、現時点が判定タイミングであると決定してもよい。
また、タイミング決定部112は、太陽電池ストリング200aおよび太陽電池ストリング200bのそれぞれの現時点の発電量が、第1基準電流値および第2基準電流値が取得されたときの発電量に基づき定められた基準範囲に含まれる場合に、現時点が判定タイミングであると決定してもよい。タイミング決定部112は、パワーコンディショナ10の現時点の出力電力が、第1基準電流値および第2基準電流値が取得されたときの出力電力に基づき定められる基準範囲に含まれる場合に、現時点が判定タイミングであると決定してもよい。タイミング決定部112は、パワーコンディショナ10の現時点の内部温度が、第1基準電流値および第2基準電流値が取得されたときの内部温度に基づき定められる基準範囲に含まれる場合に、現時点が判定タイミングであると決定してもよい。
また、タイミング決定部112は、現在の日付が予め定められた日付になった場合に、現時点が判定タイミングであると決定してもよい。あるいは、タイミング決定部112は、パワーコンディショナ10の起動回数が予め定められた回数に達する毎に、判定タイミングであると決定してもよい。さらに、タイミング決定部112は、現在の日付が予め定められた日付になった後、またはパワーコンディショナ10の起動回数が予め定められた回数に達した後、気象条件、太陽電池ストリング200aおよび太陽電池ストリング200bの発電量、パワーコンディショナ10の出力電力、パワーコンディショナ10の内部温度のうち、少なくとも1つのパラメータが最初に予め定められた基準範囲に含まれた時点で、判定タイミングであると決定してもよい。
タイミング決定部112は、送受信部110が外部の管理装置から異常判定の実行を命令するメッセージを受信した場合に、現時点が判定タイミングであると決定してもよい。また、タイミング決定部112は、送受信部110が外部の管理装置から異常判定の実行を命令するメッセージを受信した後、気象条件、太陽電池ストリング200aおよび太陽電池ストリング200bの発電量、パワーコンディショナ10の出力電力、パワーコンディショナ10の内部温度のうち、少なくとも1つのパラメータが最初に予め定められた基準範囲に含まれた時点で、判定タイミングであると決定してもよい。
記憶部114は、第1基準電流値および第2基準電流値、異常判定を行うタイミングを決定するための気象条件、太陽電池ストリング200aおよび200bの発電量、パワーコンディショナ10の出力電力、および内部温度などを記憶する。
図3は、制御装置100が太陽電池ストリング200aおよび200bの異常の有無の判定を行う手順の一例を示すフローチャートを示す。
タイミング決定部112は、上記のようないずれかの条件を満たす場合に、現時点を太陽電池ストリング200aおよび200bの異常判定を行う判定タイミングであると決定する(S100)。制御装置100は、無駄な電力消費を抑制すべく、連系リレー50をオフして、パワーコンディショナ10と系統電源300とを電気的に遮断する(S102)。
次いで、スイッチ制御部102は、判定対象の太陽電池ストリングに接続された対象の昇圧回路のスイッチをオフして、対象の昇圧回路の昇圧動作を停止する(S104)。例えば、スイッチ制御部102は、判定対象の太陽電池ストリング200aに接続された昇圧回路20aのスイッチTraをオフして、昇圧回路20aの昇圧動作を停止する。
スイッチ制御部102は、電圧センサ12aおよび電圧センサ16を介して、対象の昇圧回路の入力側の電圧値および出力側の電圧値を取得する。スイッチ制御部102は、対象の昇圧回路の入力側の電圧以上に、対象の昇圧回路の出力側の電圧、つまり接続部30の電圧を制御する(S106)。
次いで、スイッチ制御部102は、対象の昇圧回路のスイッチをオンして判定対象の太陽電池ストリングを含む閉回路を形成させる。短絡電流値取得部104は、対象の昇圧回路のスイッチがオン期間中に、対象の昇圧回路のスイッチをオンすることで形成された閉回路に流れる電流値を短絡電流値として取得する(S108)。短絡電流値取得部104は、例えば、昇圧回路20aのスイッチTraがオン期間中に、第1閉回路に流れる電流値を電流センサ14aを介して第1短絡電流値として取得する。
電源異常判定部106は、取得された短絡電流値と、判定対象の太陽電池ストリングに対応する基準電流値とを比較することで、判定対象の太陽電池ストリングの異常の有無を判定する(S112)。次いで、制御装置100は、すべての太陽電池ストリングの異常の有無の判定が行われたか否かを判定する(S114)。すべての太陽電池ストリングの異常の有無の判定が行われていなければ、制御装置100は、ステップS102からステップS112までの処理を繰り返す。制御装置100は、例えば、太陽電池ストリング200aの異常の有無の判定後、太陽電池ストリング200bの異常の有無の判定を行う。
電源異常判定部106は、短絡電流値取得部104が取得するごとに記憶部114に記憶させた複数の短絡電流値と、基準電流値とに基づいて判定対象の太陽電池ストリングの異常の有無を判定してもよい。電源異常判定部106は、当該複数の短絡電流値の平均値を算出し、平均値と基準電流値との比較に基づいて判定対象の太陽電池ストリングの異常の有無を判定してもよい。また、電源異常判定部106は、取得された短絡電流値と、基準電流値との差分が定められた基準差分以上の場合で、かつ短絡電流値が取得されたときの照度などの気象情報に関する条件と、基準電流値に対応付けられた照度などの気象情報に関する条件とが一致する場合に、判定対象の太陽電池ストリングの異常と判定してもよい。例えば、電源異常判定部106は、取得された短絡電流値と基準電流値との差分が定められた基準差分以上の場合で、かつ短絡電流値が取得されたときの照度が、基準電流値を決定したときの照度に基づいて定められる基準照度範囲に含まれる場合、判定対象の太陽電池ストリングの異常と判定してもよい。
図4は、スイッチ制御部102が、判定対象の太陽電池ストリングに接続された対象の昇圧回路の入力側の電圧以上に、接続部30の電圧を制御する手順の一例を示すフローチャートを示す。
スイッチ制御部102は、判定対象の太陽電池ストリングに接続された昇圧回路の入力側の電圧Vinを取得する(S200)。スイッチ制御部102は、対象の昇圧回路以外の他の昇圧回路に昇圧動作をさせて、接続部30の電圧Vbusを電圧Vin以上に制御する(S202)。次いで、スイッチ制御部102は、他の昇圧回路の昇圧動作により、電圧Vbusが電圧Vin以上になったかどうかを判定する(S204)。
例えば、他の昇圧回路に接続された太陽電池ストリングに対する照度が低く、当該太陽電池ストリングの発電量が低く、他の昇圧回路の昇圧動作により、接続部30の電圧Vbusを電圧Vin以上に制御できない場合がある。この場合、スイッチ制御部102は、連系リレー50をオンして、パワーコンディショナ10と系統電源300とを電気的に接続する(S206)。さらに、スイッチ制御部102は、インバータ40を制御して、系統電源300からの電力により、電圧Vbusを電圧Vin以上に制御する(S208)。例えば、スイッチ制御部102は、系統電源300の交流電圧の位相と逆位相になるようにインバータ40の出力電流の位相を制御すべく、インバータ40に含まれる各スイッチをPWM制御する。以上の処理により、スイッチ制御部102は、電圧Vbusを電圧Vin以上に制御できる。
上記実施形態では、パワーコンディショナ10は、2つの昇圧回路を備える例について説明した。しかし、パワーコンディショナ10は、3つ以上の昇圧回路を備えてもよい。パワーコンディショナ10が、3つの昇圧回路を備える場合、スイッチ制御部102は、3つの昇圧回路のうち判定対象の太陽電池ストリングに接続された対象の昇圧回路に含まれるスイッチをオンした状態で、3つの昇圧回路のうちいずれか1つの他の昇圧回路に昇圧動作をさせて、接続部30の電圧Vbusを電圧Vin以上に制御してもよい。
図5は、本実施形態の変形例に係る太陽電池システムの全体構成の一例を示すシステム構成図を示す。本変形例に係る太陽電池システムは、パワーコンディショナ10の外部に昇圧回路20bが設けられている点で、図1に示す太陽電池システムと異なる。また、本変形例に係る太陽電池システムは、太陽電池ストリング200bの短絡電流値を取得する制御装置100bと、制御装置100bに駆動電力を供給する供給電源60bとを備える点で、図1に示す太陽電池システムと異なる。
太陽電池ストリング200bから出力される直流電圧を昇圧する昇圧回路20bの出力側は、パワーコンディショナ10に設けられた昇圧回路20aの入力側に接続される。昇圧回路20bの出力側の両端には、供給電源60bが接続されている。供給電源60bは、昇圧回路20bの出力側から取り出される直流電圧から、制御装置100bに供給する予め定められた電圧値を示す電力を生成し、生成された電力を制御装置100bに供給する。
制御装置100bは、制御装置100と例えば、無線または有線により通信する。また、制御装置100bは、制御装置100と同様に、マイクロコンピュータおよび無線アンテナを含んで構成してもよい。制御装置100bは、制御装置100からの要求に応じて、昇圧回路20bの昇圧動作を停止した後、スイッチTrbをオンして、太陽電池ストリング200bの第2閉回路を形成される。そして、制御装置100bは、スイッチTrbのオン期間中に、電流センサ14bを介して太陽電池ストリング200の第2短絡電流値を取得し、取得した第2短絡電流値を制御装置100に送信する。なお、制御装置100bは、取得した第2短絡電流値と予め記憶された第2基準電流値との比較に基づき、太陽電池ストリング200bの異常の有無を判定し、判定結果を制御装置100に送信してもよい。
ここで、太陽電池ストリング200bの発電量は、太陽電池ストリング200aの発電量より少なくてもよい。太陽電池ストリング200aおよび太陽電池ストリング200bを構成する太陽電池モジュールは同一の仕様のモジュールでなくてもよい。一方、太陽電池ストリング200aおよび太陽電池ストリング200bを構成する太陽電池モジュールが同一の仕様のモジュールであれば、太陽電池ストリング200bを構成する太陽電池モジュールの数は、太陽電池ストリング200aを構成する太陽電池モジュールの数より少なくてもよい。
太陽電池ストリング200aおよび200bが上記のように構成されている場合、太陽電池ストリング200aから出力される電圧は、太陽電池ストリング200bから出力される電圧より高い。よって、昇圧回路20bの昇圧動作を停止した状態において、昇圧回路20bの出力側の電圧は、昇圧回路20bの入力側の電圧より高い。この場合、太陽電池ストリング200bの第2短絡電流値を取得すべく、昇圧回路20bの昇圧動作を停止した状態で、スイッチTrbをオンした場合、昇圧回路20bの出力側の電圧は変動しない。
図6は、本実施形態の変形例に係る制御装置100による太陽電池ストリングの異常判定の手順の一例を示すフローチャートを示す。
タイミング決定部112は、外部の管理装置などからの異常判定の要求を示すメッセージの受信、気象条件、太陽電池ストリング200aおよび200bの発電量、パワーコンディショナ10の出力電力または内部温度などに基づいて、異常判定を行う判定タイミングを決定する(S300)。スイッチ制御部102は、判定対象の各太陽電池ストリング200aおよび200bに接続された各昇圧回路20aおよび20bのスイッチをオフして、各昇圧回路20aおよび20bの昇圧動作を停止させる。スイッチ制御部102は、例えば、送受信部110を介して制御装置100bに対して昇圧回路20bの昇圧動作を停止させるためのメッセージを送信し、制御装置100bにより昇圧回路20bの昇圧動作を停止させてもよい。
次いで、スイッチ制御部102は、インバータ40を制御して、系統電源300の出力電圧の位相と逆位相になるようにインバータ40の出力電流の位相を制御して、系統電源300からの電力により、接続部30の電圧Vbusを昇圧回路20aの入力側の電圧Vin以上に制御する(S304)。
スイッチ制御部102は、昇圧回路20aスイッチTraをオンする(S306)。短絡電流値取得部104は、昇圧回路20aがオンしている期間中に、太陽電池ストリング200aを含む第1閉回路に流れる第1短絡電流値および太陽電池ストリング200bを含む第2閉回路に流れる第2短絡電流値の合計電流値を電流センサ14aを介して取得する(S308)。
次いで、スイッチ制御部102は、昇圧回路20aのスイッチTraをオフして、昇圧回路20bのスイッチTrbをオンする(S310)。ここで、昇圧回路20aのスイッチTraをオフすることで、供給電源60bは、太陽電池ストリング200aからの電力を利用して、制御装置100bに駆動電力を供給できる。制御装置100bが駆動すると、制御装置100bのスイッチ制御部が、制御装置100からメッセージに応じて、昇圧回路20bのスイッチTrbをオンする。制御装置100bは、電流センサ14bを介して太陽電池ストリング200bの第2短絡電流値を取得して、制御装置100に送信する(S312)。制御装置100bは、第2短絡電流値の送信後、昇圧回路20bのスイッチTrbをオフする(S314)。
次いで、電源異常判定部106は、取得した合計電流値と第2短絡電流値とに基づいて第1短絡電流値を取得する(S316)。電源異常判定部106は、合計電流値から第2短絡電流値を減算することで、第1短絡電流値を取得してもよい。電源異常判定部106は、取得した第1短絡電流値および第2短絡電流値と、第1短絡電流値および第2短絡電流値に対応する各基準電流値とを比較することで、各太陽電池ストリング200aおよび200bの異常の有無を判定する(S318)。
以上の通り、本変形例に係る太陽電池システムによれば、パワーコンディショナ10の内部および外部に昇圧回路が設けられている場合でも、それぞれの昇圧回路に接続された各太陽電池ストリングの短絡電流値を取得して、各太陽電池ストリングの異常の有無を判定できる。
以上、上記各太陽電池システムによれば、太陽電池システムに設けられた既存の昇圧回路を利用して、太陽電池ストリングの閉回路を形成できる。よって、太陽電池ストリングの短絡電流値を取得することを目的として、トランジスタなどの回路を新たに設けなくてよい。また、昇圧回路を遠隔制御することで、点検者は、太陽電池ストリングの設置場所に訪問することなく、遠隔操作により、太陽電池ストリングの短絡電流値に基づいて太陽電池ストリングの異常の有無を検査できる。
また、太陽電池ストリングとアースとの間には、浮遊容量が存在する。そのため、太陽電池ストリングを短絡すると、短絡により形成された閉回路に浮遊容量に起因する比較的大きな電流が流れる可能性がある。よって、太陽電池ストリングを短絡することを目的として、単にトランジスタを設ける場合、浮遊容量に起因する電流によりトランジスタが故障しないように、大型のトランジスタを設ける必要がある。しかし、本実施形態に係る太陽電池システムによれば、太陽電池ストリングを短絡するためのトランジスタとして、昇圧回路に設けられたトランジスタを用いる。昇圧回路には、入力された電圧を昇圧させるためのコイルまたはトランス巻線が設けられている。コイルまたはトランス巻線により浮遊容量に起因する電流を吸収することができる。よって、浮遊容量に起因する電流によりトランジスタが故障しないように、短絡電流値を取得するための大型のトランジスタを新たに追加しなくて済む。
さらに、判定対象の太陽電池ストリングに接続された対象の昇圧回路の入力側の電圧以上に接続部30の電圧を制御する電圧制御動作を、判定対象の太陽電池ストリング以外の太陽電池ストリングからの電力を用いた他の昇圧回路の昇圧動作により実現できる。これにより、電圧制御動作に伴う系統電源300からの電力消費を可能な限り抑制できる。
なお、制御装置100が備える各部は、太陽電池ストリングの短絡電流値の取得および異常の有無の判定に関する各種処理を行う、コンピュータが読み取り可能な記録媒体に記憶されたプログラムをコンピュータにインストールし、このプログラムをコンピュータに実行させることで、構成してもよい。つまり、コンピュータに太陽電池ストリングの短絡電流値の取得および異常の有無の判定に関する各種処理を行うプログラムを実行させることにより、制御装置100が備える各部としてコンピュータを機能させることで、制御装置100を構成してもよい。
コンピュータはCPU、ROM、RAM、EEPROM(登録商標)等の各種メモリ、通信バス及びインタフェースを有し、予めファームウェアとしてROMに格納された処理プログラムをCPUが読み出して順次実行することで、制御装置100として機能する。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 パワーコンディショナ
20a,20b 昇圧回路
30 接続部
40 インバータ
50 連系リレー
60 供給電源
100 制御装置
102 スイッチ制御部
104 短絡電流値取得部
106 電源異常判定部
108 気象情報取得部
110 送受信部
112 タイミング決定部
114 記憶部
200a,200b 太陽電池ストリング
300 系統電源
Da,Db ダイオード
L1a,L1b コイル
Tra,Trb スイッチ

Claims (13)

  1. 第1電源から出力された直流を昇圧し、昇圧された直流を交流に変換して系統電源側に出力するパワーコンディショナであって、
    前記第1電源の出力端子間に接続される第1スイッチを有し、前記第1スイッチがオンオフすることで前記第1電源からの直流を昇圧する第1昇圧回路と、
    前記第1昇圧回路から出力される直流を交流に変換するインバータと、
    前記第1昇圧回路の出力側と前記インバータの入力側とを接続する接続部と、
    前記接続部の電圧を制御することにより、前記第1昇圧回路の入力側の電圧よりも前記第1昇圧回路の出力側の電圧を高くした状態で、前記第1スイッチをオンさせて、前記第1電源の前記出力端子間を短絡し、前記第1電源の第1閉回路を形成する制御部と、 前記制御部が、前記接続部の電圧を制御することで前記第1昇圧回路の入力側の電圧よりも前記第1昇圧回路の出力側の電圧が高い状態で、前記第1スイッチをオンさせている間に、前記第1閉回路に流れる第1短絡電流値を取得する短絡電流値取得部と、
    前記第1短絡電流値と前記第1電源の特性に基づき予め定められた第1基準電流値との比較に基づいて、前記第1電源の異常の有無を判定する電源異常判定部と
    を備えるパワーコンディショナ。
  2. 前記第1昇圧回路は、前記第1昇圧回路の出力側から電流が流入することを防止する第1逆流防止回路をさらに含む、請求項1に記載のパワーコンディショナ。
  3. 第2電源の出力端子間に接続される第2スイッチを有し、前記第2スイッチがオンオフすることで前記第2電源からの直流を昇圧させる第2昇圧回路をさらに備え、
    前記接続部は、前記第1昇圧回路の出力側と前記第2昇圧回路の出力側とを並列に接続し、
    前記制御部は、前記第2スイッチをオンオフさせることで、前記接続部の電圧を制御して、前記第1昇圧回路の入力側の電圧よりも前記第1昇圧回路の出力側の電圧を高くする、請求項1または請求項2に記載のパワーコンディショナ。
  4. 前記制御部は、前記第2スイッチをオンオフさせることで、前記接続部の電圧を制御して、前記第1昇圧回路の入力側の電圧よりも前記第1昇圧回路の出力側の電圧を高くできない場合、前記インバータを制御することにより、前記接続部の電圧を制御して、前記第1昇圧回路の入力側の電圧よりも前記第1昇圧回路の出力側の電圧を高くする、請求項3に記載のパワーコンディショナ。
  5. 前記制御部は、前記第1スイッチをオンオフさせることで、前記接続部の電圧を制御することにより、前記第2昇圧回路の入力側の電圧よりも前記第2昇圧回路の出力側の電圧を高くした状態で、前記第2スイッチをオンさせて、前記第2電源の前記出力端子間を短絡し、前記第2電源の第2閉回路を形成し、
    前記短絡電流値取得部は、前記制御部が、前記第1スイッチをオンオフさせることで前記接続部の電圧を制御して、前記第2昇圧回路の入力側の電圧よりも前記第2昇圧回路の出力側の電圧が高い状態で、前記第2スイッチをオンさせている間に、前記第2閉回路に流れる第2短絡電流値を取得し、
    前記電源異常判定部は、前記第2短絡電流値と前記第2電源の特性に基づき予め定められた第2基準電流値との比較に基づいて、前記第2電源の異常の有無を判定する、請求項3または請求項4に記載のパワーコンディショナ。
  6. 前記第2昇圧回路は、前記第2昇圧回路の出力側から電流が流入することを防止する第2逆流防止回路をさらに含む、請求項3から請求項5のいずれか1つに記載のパワーコンディショナ。
  7. 前記制御部は、前記インバータを制御して、前記系統電源からの電力を前記接続部側に出力することで前記接続部の電圧を制御して、前記第1昇圧回路の入力側の電圧よりも前記第1昇圧回路の出力側の電圧を高くする、請求項1または請求項2に記載のパワーコンディショナ。
  8. 前記第1電源である第1太陽電池と、
    前記第1太陽電池からの直流を交流に変換して系統電源側に出力する請求項1から請求項7のいずれか1つに記載のパワーコンディショナと
    を備える太陽電池システム。
  9. 前記第1電源である第1太陽電池と、
    前記第1太陽電池と並列に接続された前記第2電源である第2太陽電池と、
    前記第1太陽電池および前記第2太陽電池からの直流を交流に変換して系統電源側に出力する請求項3から請求項6のいずれか1つに記載のパワーコンディショナと
    を備える太陽電池システム。
  10. 第1電源の出力端子間に接続される第1スイッチを有し、前記第1スイッチがオンオフすることで前記第1電源からの直流を昇圧する第1昇圧回路と、前記第1昇圧回路から出力される直流を交流に変換するインバータと、前記第1昇圧回路の出力側と前記インバータの入力側とを接続する接続部とを備え、前記第1電源から出力された直流を昇圧し、昇圧された直流を交流に変換して系統電源側に出力するパワーコンディショナに接続される前記第1電源の異常判定を行う異常判定方法であって、
    前記接続部の電圧を制御することにより、前記第1昇圧回路の入力側の電圧よりも前記第1昇圧回路の出力側の電圧を高くした状態で、前記第1スイッチをオンさせて、前記第1電源の前記出力端子間を短絡し、前記第1電源の第1閉回路を形成する段階と、
    前記接続部の電圧を制御することで前記第1昇圧回路の入力側の電圧よりも前記第1昇圧回路の出力側の電圧が高い状態で、前記第1スイッチをオンさせている間に、前記第1閉回路に流れる第1短絡電流値を取得する段階と、
    前記第1短絡電流値と前記第1電源の特性に基づき予め定められた第1基準電流値との比較に基づいて、前記第1電源の異常の有無を判定する段階と
    を含む異常判定方法。
  11. 前記パワーコンディショナは、第2電源の出力端子間に接続される第2スイッチを有し、前記第2スイッチがオンオフすることで前記第2電源からの直流を昇圧させる第2昇圧回路をさらに備え、前記接続部は、前記第1昇圧回路の出力側と前記第2昇圧回路の出力側とを並列に接続し、
    前記第1閉回路を形成する段階は、前記第2スイッチをオンオフさせることで、前記接続部の電圧を制御して、前記第1昇圧回路の入力側の電圧よりも前記第1昇圧回路の出力側の電圧を高くする、請求項10に記載の異常判定方法。
  12. 前記第1閉回路を形成する段階は、前記第2スイッチをオンオフさせることで、前記接続部の電圧を制御して、前記第1昇圧回路の入力側の電圧よりも前記第1昇圧回路の出力側の電圧を高くできない場合、前記インバータを制御することにより、前記接続部の電圧を制御して、前記第1昇圧回路の入力側の電圧よりも前記第1昇圧回路の出力側の電圧を高くする、請求項11に記載の異常判定方法。
  13. 前記第1スイッチをオンオフさせることで、前記接続部の電圧を制御することにより、前記第2昇圧回路の入力側の電圧よりも前記第2昇圧回路の出力側の電圧を高くした状態で、前記第2スイッチをオンさせて、前記第2電源の前記出力端子間を短絡し、前記第2電源の第2閉回路を形成する段階と、
    前記第1スイッチをオンオフさせることで前記接続部の電圧を制御して、前記第2昇圧回路の入力側の電圧よりも前記第2昇圧回路の出力側の電圧が高い状態で、前記第2スイッチをオンさせている間に、前記第2閉回路に流れる第2短絡電流値を取得する段階と、
    前記第2短絡電流値と前記第2電源の特性に基づき予め定められた第2基準電流値との比較に基づいて、前記第2電源の異常の有無を判定する段階と
    をさらに含む、請求項11から請求項12のいずれか1つに記載の異常判定方法。
JP2013230411A 2013-01-24 2013-11-06 パワーコンディショナ、太陽電池システム、および異常判定方法 Active JP6213163B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013230411A JP6213163B2 (ja) 2013-01-24 2013-11-06 パワーコンディショナ、太陽電池システム、および異常判定方法
KR1020140008132A KR101525909B1 (ko) 2013-01-24 2014-01-23 파워 컨디셔너, 태양광 발전 시스템 및 이상 판정 방법
CN201410035238.8A CN103973149B (zh) 2013-01-24 2014-01-24 功率调节器、太阳能电池系统以及异常判断方法
EP14152475.1A EP2760118B1 (en) 2013-01-24 2014-01-24 Power conditioner, photovoltaic system, and abnormality determination method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013011542 2013-01-24
JP2013011542 2013-01-24
JP2013230411A JP6213163B2 (ja) 2013-01-24 2013-11-06 パワーコンディショナ、太陽電池システム、および異常判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014161203A true JP2014161203A (ja) 2014-09-04
JP6213163B2 JP6213163B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=49999778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013230411A Active JP6213163B2 (ja) 2013-01-24 2013-11-06 パワーコンディショナ、太陽電池システム、および異常判定方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2760118B1 (ja)
JP (1) JP6213163B2 (ja)
KR (1) KR101525909B1 (ja)
CN (1) CN103973149B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6037071B1 (ja) * 2016-03-07 2016-11-30 オムロン株式会社 アーク検出装置
JP2017161241A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 オムロン株式会社 アーク検出装置
JP6238219B1 (ja) * 2017-08-25 2017-11-29 国立研究開発法人産業技術総合研究所 太陽光発電システムの不具合検知回路
JP2018057149A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 京セラ株式会社 パワーコンディショナおよびパワーコンディショナの制御方法
WO2018071745A1 (en) * 2016-10-14 2018-04-19 Sunpower Corporation Remote array mapping
US10892708B2 (en) 2018-02-23 2021-01-12 Sunpower Corporation Remote array mapping

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9105765B2 (en) 2012-12-18 2015-08-11 Enphase Energy, Inc. Smart junction box for a photovoltaic system
CN111033432B (zh) * 2017-08-31 2022-03-04 株式会社村田制作所 太阳能发电系统和功率调节器
CN108333495B (zh) * 2018-03-01 2020-11-03 国家电投集团西安太阳能电力有限公司 一种光伏组件接线盒的旁路二极管工作状态检测方法
CN110888085A (zh) * 2019-11-29 2020-03-17 华为数字技术(苏州)有限公司 逆变器短路检测方法、装置及逆变器
CN115224683A (zh) * 2022-09-20 2022-10-21 阳光电源股份有限公司 一种电源系统及控制方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60261360A (ja) * 1984-06-07 1985-12-24 Toshiba Corp 太陽光発電システムの起動方法
JP2003259551A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Sharp Corp 太陽光発電管理サーバ、太陽光発電管理システム、太陽光発電管理方法およびその方法を実現するプログラムを記録した機械読取可能な記録媒体
JP2004280220A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Tama Tlo Kk 太陽光発電システムおよびその最大電力点追従制御方法
JP2010081711A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 充電回路、充電回路制御方法および充電回路制御プログラム
WO2012026593A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 学校法人 幾徳学園 太陽光発電システム、太陽光発電システムに用いる制御装置、並びに、制御方法およびそのプログラム
JP2012156509A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 National Central Univ 太陽追尾方法及び太陽追尾システム装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3515147B2 (ja) * 1993-10-29 2004-04-05 株式会社アマダ レーザ発振器の高周波電源の位相検出による異常検出装置
JP3622343B2 (ja) * 1996-07-03 2005-02-23 オムロン株式会社 パワーコンディショナ
JP2000134947A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Toshiba Corp 電力変換器制御装置および電力変換器
JP4123673B2 (ja) 2000-03-13 2008-07-23 オムロン株式会社 融雪制御装置および太陽光発電システム
KR100476202B1 (ko) * 2002-06-25 2005-03-10 현대자동차주식회사 양방향 dc/dc 컨버터 암-쇼트 방지 및 감지방법
ES2735810T3 (es) * 2004-12-15 2019-12-20 Fujitsu General Ltd Aparato de fuente de alimentación
ES2327264T3 (es) * 2006-10-21 2009-10-27 Sma Solar Technology Ag Dispositivo de circuito electrico y procedimiento, en particular para generadores fotovoltaicos.
JP2010093981A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Toyota Motor Corp 電源システム
JP2010115104A (ja) * 2008-10-27 2010-05-20 O2 Micro Inc 電力変換のための回路および方法
CN201789306U (zh) * 2010-09-10 2011-04-06 上海正泰电源系统有限公司 具有开机点测试功能的太阳能并网逆变器
KR101225198B1 (ko) * 2011-06-03 2013-01-22 (주)인텍에프에이 계통 연계형 전력 변환 시스템
CN102843022A (zh) * 2011-06-23 2012-12-26 深圳市汇川技术股份有限公司 抑制光伏逆变器反复启动的系统及方法
CN102608512B (zh) * 2012-04-11 2014-07-09 上海电力学院 在线检测太阳能光伏电站中光伏电池故障的方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60261360A (ja) * 1984-06-07 1985-12-24 Toshiba Corp 太陽光発電システムの起動方法
JP2003259551A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Sharp Corp 太陽光発電管理サーバ、太陽光発電管理システム、太陽光発電管理方法およびその方法を実現するプログラムを記録した機械読取可能な記録媒体
JP2004280220A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Tama Tlo Kk 太陽光発電システムおよびその最大電力点追従制御方法
JP2010081711A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 充電回路、充電回路制御方法および充電回路制御プログラム
WO2012026593A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 学校法人 幾徳学園 太陽光発電システム、太陽光発電システムに用いる制御装置、並びに、制御方法およびそのプログラム
JP2012156509A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 National Central Univ 太陽追尾方法及び太陽追尾システム装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6037071B1 (ja) * 2016-03-07 2016-11-30 オムロン株式会社 アーク検出装置
JP2017161242A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 オムロン株式会社 アーク検出装置
WO2017154274A1 (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 オムロン株式会社 アーク検出装置
JP2017161241A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 オムロン株式会社 アーク検出装置
JP2018057149A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 京セラ株式会社 パワーコンディショナおよびパワーコンディショナの制御方法
WO2018071745A1 (en) * 2016-10-14 2018-04-19 Sunpower Corporation Remote array mapping
JP6238219B1 (ja) * 2017-08-25 2017-11-29 国立研究開発法人産業技術総合研究所 太陽光発電システムの不具合検知回路
JP2019041515A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 国立研究開発法人産業技術総合研究所 太陽光発電システムの不具合検知回路
US10892708B2 (en) 2018-02-23 2021-01-12 Sunpower Corporation Remote array mapping
US11349434B2 (en) 2018-02-23 2022-05-31 Sunpower Corporation Remote array mapping

Also Published As

Publication number Publication date
EP2760118B1 (en) 2020-06-10
CN103973149A (zh) 2014-08-06
JP6213163B2 (ja) 2017-10-18
EP2760118A2 (en) 2014-07-30
KR101525909B1 (ko) 2015-06-09
EP2760118A3 (en) 2018-02-14
KR20140095988A (ko) 2014-08-04
CN103973149B (zh) 2017-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6213163B2 (ja) パワーコンディショナ、太陽電池システム、および異常判定方法
JP6191403B2 (ja) パワーコンディショナ、太陽電池システム、および異常判定方法
US10355582B2 (en) Bypass circuit and method having switch biased to provide bypass of power from power modules in a power system
US9602007B2 (en) Power conversion apparatus
US10141787B2 (en) Receiving circuit for magnetic coupling resonant wireless power transmission
US10056847B2 (en) Hybrid power conversion system and method of determining efficiency using the same
EP3410552B1 (en) Routing power in a power system
WO2014171044A1 (ja) 制御装置、パワーコンディショナ、分散型電源システム、プログラム、および制御方法
CN109831107B (zh) 一种功率变换装置以及控制功率变换装置输出阻抗的方法
JP6160193B2 (ja) 制御装置、パワーコンディショナ、分散型電源システム、プログラム、および制御方法
JP6064642B2 (ja) 昇圧ユニット、パワーコンディショナ、太陽電池システム、プログラム、および電圧追従方法
EP2778824A2 (en) Power conditioner and program
JP2015027203A (ja) パワーコンディショナ、パワーコンディショナシステムおよびパワーコンディショナの制御方法
JP7363858B2 (ja) パワーコンディショナ
CN220754656U (zh) 开关电源启动电路及pwm控制器
WO2021149395A1 (ja) パワーコンディショナ
JP6402641B2 (ja) 制御装置、電力変換装置、電源システム、および制御方法
CN115882541A (zh) 车辆、车载充电机及其控制方法
JP6070305B2 (ja) 制御装置、パワーコンディショナ、分散型電源システム、プログラム、および制御方法
JP2014180113A (ja) 制御装置、パワーコンディショナ、分散型電源システム、プログラム、および制御方法
JP2013039014A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6213163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250