JP2014158200A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014158200A
JP2014158200A JP2013028714A JP2013028714A JP2014158200A JP 2014158200 A JP2014158200 A JP 2014158200A JP 2013028714 A JP2013028714 A JP 2013028714A JP 2013028714 A JP2013028714 A JP 2013028714A JP 2014158200 A JP2014158200 A JP 2014158200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
clock signal
clocked inverter
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013028714A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Miyano
和孝 宮野
Ryuji Takishita
隆治 瀧下
Takeshi Konno
武志 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Technology Inc
Original Assignee
Micron Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micron Technology Inc filed Critical Micron Technology Inc
Priority to JP2013028714A priority Critical patent/JP2014158200A/ja
Priority to US14/169,442 priority patent/US9053779B2/en
Publication of JP2014158200A publication Critical patent/JP2014158200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • G11C7/222Clock generating, synchronizing or distributing circuits within memory device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0814Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the phase shifting device being digitally controlled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0816Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the controlled phase shifter and the frequency- or phase-detection arrangement being connected to a common input
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0818Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the controlled phase shifter comprising coarse and fine delay or phase-shifting means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40611External triggering or timing of internal or partially internal refresh operations, e.g. auto-refresh or CAS-before-RAS triggered refresh
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4074Power supply or voltage generation circuits, e.g. bias voltage generators, substrate voltage generators, back-up power, power control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4096Input/output [I/O] data management or control circuits, e.g. reading or writing circuits, I/O drivers or bit-line switches 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/22Control and timing of internal memory operations
    • G11C2207/2227Standby or low power modes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1039Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port using pipelining techniques, i.e. using latches between functional memory parts, e.g. row/column decoders, I/O buffers, sense amplifiers

Landscapes

  • Pulse Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)

Abstract

【課題】位相調整の精度を向上可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置は、出力端子と、第1の入力ノードに第1のクロック信号を受け第2の入力ノードに複数の制御信号のうち各々に対応する制御信号を受け出力ノードが出力端子と接続される複数の第1のクロックドインバータ回路と、第1の入力ノードに第2のクロック信号を受け第2の入力ノードに複数の制御信号を其々反転した複数の反転制御信号のうち各々に対応する反転制御信号を受け出力ノードが出力端子と接続される複数の第2のクロックドインバータ回路と、入力ノードに第1のクロック信号を受け出力ノードが出力端子と接続され制御信号に関わらず第1のクロック信号にて制御される第1のインバータ回路と、入力ノードに第2のクロック信号を受け出力ノードが出力端子と接続され制御信号に関わらず第2のクロック信号にて制御される第2のインバータ回路を備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、半導体装置に関し、特には、位相が調整された出力信号を生成する半導体装置に関する。
パーソナルコンピュータ等のメモリとして、クロック信号に同期した動作を行うシンクロナスメモリが広く使用されている。そして、DDR(Double Data Rate)型のシンクロナスメモリでは、出力データを外部クロック信号に対して同期させるための内部クロック信号(例えば、入出力用クロック信号)を生成するDLL(Delay Locked Loop)回路が搭載されている。
DLL回路は、外部クロック信号と内部クロック信号の位相差に基づいてカウント値が更新されるカウンタ回路と、カウンタ回路のカウント値に基づいて外部クロック信号を遅延させて内部クロック信号を生成する遅延回路と、を有する。
遅延回路としては、相対的に粗い調整ピッチで外部クロック信号を遅延する粗調整部と、相対的に細かい調整ピッチで外部クロック信号を遅延する微調整部と、を含む回路が知られている。
例えば粗調整部は、直列接続された複数の遅延素子にて外部クロック信号を遅延する遅延ラインと、遅延制御用の調整コードに基づいて複数の遅延素子の出力信号から2つの信号LCLKE、LCLKOを選択し2つの信号LCLKE、LCLKOを微調整部に出力する選択回路と、を有する。
例えば微調整部は、遅延量調整用の調整コードに基づいて、出力信号となる入出力用クロック信号LCLKの位相を、信号LCLKEの位相から信号LCLKOの位相までの範囲内で調整する。
微調整部としては、特許文献1の図8に示されたような、複数のクロックドインバータを有するファイン遅延回路が知られている。
特許文献1の図8に示されたファイン遅延回路は、入力する2つの信号の一方の信号を受ける並列接続されたクロックドインバータ群(以下「第1クロックドインバータ回路」と称する)と、他方の信号を受け付ける並列接続されたクロックドインバータ群(以下「第2クロックドインバータ回路」と称する)と、を有する。
特許文献1の図8に示されたファイン遅延回路では、第2クロックドインバータ回路内の全てのクロックドインバータは、ファイン遅延回路での遅延量を設定するためのアドレス(遅延量調整用の制御信号)を受け、そのアドレスに応じてオンオフする。
特開2001−326563号公報
微調整部において、入力する2つの信号のいずれかを受け付ける全てのクロックドインバータ(出力部)が、遅延量調整用の制御信号に応じて選択的にオンオフする状況下で、その全てのクロックドインバータがオフとなる状態が発生する場合、微調整部での位相調整精度にばらつきが生じることを、本願発明者らは明らかにした。以下、この点について、図8から図11を参照して説明する。
図8は、全てのクロックドインバータが調整コードCODE(遅延量調整用の制御信号)に応じてオンオフする微調整部200の一例を示した図である。
微調整部200では、クロックドインバータ回路201を構成する並列接続されたクロックドインバータ201a〜201dは、それぞれ、調整コードCODEを制御端子に受け、該調整コードCODEに応じてオンオフする。クロックドインバータ201a〜201dは、それぞれ、オン状態時に信号LCLKEに応じて信号を出力する。
また、クロックドインバータ回路202を構成する並列接続されたクロックドインバータ202a〜202dは、それぞれ、インバータ回路203を介して、調整コードCODEを反転した調整コードCODEBを制御端子に受け、該反転後の調整コードCODEBに応じてオンオフする。クロックドインバータ202a〜202dは、それぞれ、オン状態時に信号LCLKOに応じて信号を出力する。
合成部204は、クロックドインバータ201a〜201dおよび202a〜202dからの信号を合成して入出力用クロック信号LCLKを生成する。
各クロックドインバータに記載されている数字は、クロックドインバータのゲート幅(以下「サイズ」とも称する)の比率を示している。図8に示した例では、クロックドインバータ201aおよび202aのサイズを1とすると、201b、201c、201dのサイズ(およびクロックドインバータ202b、202c、202d)は、それぞれ、2、4、8となる。なお、クロックドインバータのサイズが大きくなるほど、クロックドインバータの動作抵抗は小さくなる。
図9は、信号LCLKEと、信号LCLKOと、調整コードCODEと、入出力用クロック信号LCLKと、の関係を示した図である。
図9に示したように、入出力用クロック信号LCLKのエッジ位置は、調整コードに応じて、信号LCLKEのエッジ位置と信号LCLKOのエッジ位置との間を移動する。
ここで、信号LCLKE側のクロックドインバータ201a〜201dがすべてオン(CODE=0000)である状況での微調整部200の合成サイズWをW=15とし、信号LCLKO側のクロックドインバータ202a〜202dがすべてオン(CODE=1111)である状況での合成サイズWをW=−15とする。調整コードCODEが0000から1111まで1ずつ増え、その後1ずつ減ると、合成サイズWは、15、13、11、9、7、5、3、1、−1、−3、−5、−7、−9、−11、−13、−15、−13、−11・・・と変化する。つまり、調整コードCODEの変化幅が1である場合、合成サイズWの変化幅は、2という一定値になる。
しかしながら、この時の実際の微調整部200の出力信号である入出力用クロック信号LCLKの位相(遅延量)の変化は、図10に示したように、「CODE=0000」(最小コード)から「CODE=0001」への変化の際、および、「CODE=1111」(最大コード)から「CODE=1110」への変化の際に、大きく変動してしまうことを発明者らは見出した。なお、図10は、入出力用クロック信号LCLKの位相ステップと調整コードCODEとの関係を示した図である。
発明者らの検討によれば、この大きな変動は、一方のクロックドインバータ回路の合成サイズが0に近い状況でその合成サイズを所定値だけ変化させたときにそのクロックドインバータ回路が流せる電流量の変化が、そのクロックドインバータ回路の合成サイズが0に近くない状況でその合成サイズを該所定値だけ変化させたときにそのクロックドインバータ回路が流せる電流量の変化と異なることが原因であると考えられる。
図11は、信号LCLKOを受け付けるクロックドインバータ回路202の合成サイズと、クロックドインバータ回路202を流れる電流量と、の関係を示した図である。
図11において、クロックドインバータ回路202の合成サイズが「0」から「1」に増加した際のクロックドインバータ回路202からの電流の増分D0は、クロックドインバータ回路202の合成サイズが「1」から「2」に増加した際のクロックドインバータ回路202からの電流の増分D1と異なっている。
なお、クロックドインバータ回路202の合成サイズが「1」から「2」に増加した際のクロックドインバータ回路202からの電流の増分D1は、クロックドインバータ回路202の合成サイズが「2」から「3」に増加した際のクロックドインバータ回路202からの電流の増分D2と等しい。
このため、微調整部において、入力する2つの信号のいずれかを受け全てのクロックドインバータ(出力部)が、制御信号に応じて選択的にオンオフする状況下で、その全てのクロックドインバータがオフとなる状態が発生する場合、クロックドインバータからの電流を高い精度で制御することが困難になる。
本発明の半導体装置は、
出力端子と、
第1の入力ノードに第1のクロック信号を受け、第2の入力ノードに複数の制御信号のうち各々に対応する制御信号を受け、出力ノードが前記出力端子と接続される複数の第1のクロックドインバータ回路と、
第1の入力ノードに第2のクロック信号を受け、第2の入力ノードに複数の制御信号を其々反転した複数の反転制御信号のうち各々に対応する反転制御信号を受け、出力ノードが前記出力端子と接続される複数の第2のクロックドインバータ回路と、
入力ノードに前記第1のクロック信号を受け、出力ノードが前記出力端子と接続され、前記制御信号に関わらず前記第1のクロック信号によって制御される第1のインバータ回路と、
入力ノードに前記第2のクロック信号を受け、出力ノードが前記出力端子と接続され、前記制御信号に関わらず前記第2のクロック信号によって制御される第2のインバータ回路と、を備える。
本発明によれば、第1の入力ノードに第1のクロック信号を受け第2の入力ノードに複数の制御信号のうち各々に対応する制御信号を受ける複数の第1のクロックドインバータ回路の出力ノードと、第1の入力ノードに第2のクロック信号を受け、第2の入力ノードに複数の制御信号を其々反転した複数の反転制御信号のうち各々に対応する反転制御信号を受ける複数の第2のクロックドインバータ回路の出力ノードと、入力ノードに第1のクロック信号を受け制御信号に関わらず第1のクロック信号によって制御される第1のインバータ回路の出力ノードと、入力ノードに第2のクロック信号を受け制御信号に関わらず第2のクロック信号によって制御される第2のインバータ回路の出力ノードが、出力端子と接続される。
したがって、第1のクロック信号と第2のクロック信号の一方を受ける全てのクロックドインバータ回路およびインバータ回路が信号を出力していない状態を回避することが可能になる。よって、第1のクロック信号に応じて出力される信号の総量と第2のクロック信号に応じて出力される信号の総量とを、制御信号を用いて精度よく制御でき、位相調整精度の精度を向上可能となる。
本発明の一実施形態の半導体装置100を示した図である。 位相調整回路107を示した図である。 遅延調整回路1を示した図である。 微調整部12を示した図である。 微調整部12での入出力用クロック信号LCLKの位相ステップと調整コードCODEとの関係を示した図である。 微調整部12における、クロックドインバータ202a〜202dの合成サイズと、クロックドインバータ202a〜202dおよびインバータ回路12bを流れる電流量と、の関係を示した図である。 微調整部12で用いられるクロックドインバータの一例を示した図である。 全てのクロックドインバータが調整コードCODEに応じてオンオフする微調整部200の一例を示した図である。 信号LCLKEと、信号LCLKOと、調整コードCODEと、入出力用クロック信号LCLKとの関係を示した図である。 入出力用クロック信号LCLKの位相ステップと調整コードCODEとの関係を示した図である。 信号LCLKOを受け付けるクロックドインバータ回路202の合成サイズと、クロックドインバータ回路202を流れる電流量と、の関係を示した図である。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態の半導体装置100を示した図である。本実施形態では、半導体装置100として、RAM(Random Access Memory)が用いられる。
半導体装置100は、外部端子として、クロック端子群101と、コマンド端子群102と、アドレス端子群103と、データ入出力端子群104と、電源端子群105と、を含む。
また、半導体装置100は、クロック入力回路106と、位相調整回路107と、コマンド入力回路108と、コマンドデコード回路109と、リフレッシュ制御回路110と、アドレス入力回路111と、アドレスラッチ回路112と、モードレジスタ113と、メモリセルアレイ114と、ロウデコーダ115と、カラムデコーダ116と、FIFO(First-In First-Out)回路117と、入出力回路118と、内部電源発生回路119と、を含む。
クロック端子群101は、外部クロック信号CKおよび/CKを受け付ける。
なお、本明細書において信号名の先頭に「/」が付されている信号は、対応する信号の反転信号またはローアクティブな信号であることを意味する。したがって、外部クロック信号CKと外部クロック信号/CKとは互いに相補の信号である。
クロック入力回路106は、クロック端子群101から外部クロック信号CKおよび/CKを受け付け、外部クロック信号CKおよび/CKを用いて、外部クロック信号CKおよび/CKに同期した内部クロック信号ICLKを生成する。クロック入力回路106は、内部クロック信号ICLKを、位相調整回路107に出力する。
位相調整回路107は、例えばDLL回路である。位相調整回路107は、内部クロック信号ICLKの位相を調整することによって、入出力用クロック信号LCLKを生成する。位相調整回路107は、内部クロック信号ICLKと入出力用クロック信号LCLKとの位相差を所定値に設定する位相調整動作を実行する。内部クロック信号ICLKは、位相調整対象信号の一例であり、入出力用クロック信号LCLKは、出力信号の一例である。
本実施形態では、位相調整回路107に特徴がある。なお、位相調整回路107の特徴については後述する。
位相調整回路107にて生成された入出力用クロック信号LCLKは、FIFO回路117および入出力回路118に供給される。FIFO回路117および入出力回路118については後述する。
コマンド端子群102は、コマンド信号を受け付ける。コマンド信号は、例えば、ロウアドレスストローブ信号/RAS、カラムアドレスストローブ信号/CAS、および、リセット信号/RESETなどである。
コマンド入力回路108は、コマンド端子群102からコマンド信号を受け付け、コマンド信号をコマンドデコード回路109に出力する。また、コマンド入力回路108は、リセット信号RESETを位相調整回路107に出力する。
コマンドデコード回路109は、コマンド信号を受け付ける。コマンドデコード回路109は、コマンド信号の保持、コマンド信号のデコード、および、コマンド信号のカウントなどを行うことによって、内部コマンド信号を生成する。コマンドデコード回路109は、内部コマンド信号として、例えば、リフレッシュコマンド、書込みコマンド、および、読出しコマンドを生成する。
リフレッシュ制御回路110は、コマンドデコード回路109からリフレッシュコマンドを受け付ける。リフレッシュ制御回路110は、リフレッシュコマンドを受けると、ロウデコーダ115にリフレッシュ信号を供給する。
アドレス端子群103は、アドレス信号を受ける。
アドレス入力回路111は、アドレス端子群103からアドレス信号を受け、アドレス信号をアドレスラッチ回路112に出力する。
アドレスラッチ回路112は、アドレス入力回路111からアドレス信号を受ける。アドレスラッチ回路112は、モードレジスタ113をセットする場合には、アドレス信号を、モードレジスタ113に出力する。また、アドレスラッチ回路112は、アドレス信号のうちロウアドレスをロウデコーダ115に出力し、アドレス信号のうちカラムアドレスをカラムデコーダ116に出力する。
モードレジスタ113は、半導体装置100の動作パラメータ(例えば、バースト長またはCASレイテンシ)が設定されるレジスタである。モードレジスタ113は、コマンドデコード回路109からの内部コマンド信号と、アドレスラッチ回路112からのアドレス信号と、を受け、内部コマンド信号とアドレス信号とに基づいて特定される動作パラメータを設定する。
メモリセルアレイ114は、複数のワード線WLと、複数のビット線BLと、複数のメモリセルMCと、を含む。各メモリセルMCは、ワード線WLとビット線BLにて特定される。
ロウデコーダ115は、アドレスラッチ回路112からのロウアドレスと、コマンドデコード回路109からの書込みコマンドまたは読出しコマンドと、を受け付ける。また、ロウデコーダ115は、リフレッシュ制御回路110から、リフレッシュ信号を受ける。
ロウデコーダ115は、書込みコマンドまたは読出しコマンドを受けると、メモリセルアレイ114内の複数のワード線WLの中から、ロウアドレスに応じたワード線WLを選択する。
メモリセルアレイ114内では、複数のワード線WLと複数のビット線BLが交差しており、その交点には、メモリセルMCが配置されている。なお、図1では、説明の簡略化のため、1本のワード線WLと1本のビット線BLと1個のメモリセルMCのみが示されている。ビット線BLは、それぞれ、自ビット線BLに対応するセンスアンプ(不図示)に接続されている。
また、ロウデコーダ115は、リフレッシュ信号を受け付けると、複数のワード線WLの中から、ロウアドレスに応じたワード線WLを選択し、選択されたワード線WLに対応するメモリセルMCをリフレッシュするセルフリフレッシュを実行する。
カラムデコーダ116は、アドレスラッチ回路112からのカラムアドレスと、コマンドデコード回路109からの書込みコマンドまたは読出しコマンドと、を受ける。
カラムデコーダ116は、カラムアドレスと、書込みコマンドまたは読出しコマンドと、を受け付けると、複数のセンスアンプの中から、カラムアドレスに応じたセンスアンプを選択する。
読出し動作時(読出しコマンド発生時)には、ワード線WLによって選択される複数のメモリセルMCのデータは複数のセンスアンプによって其々増幅され、その内、カラムデコーダ116にて選択された複数のセンスアンプの複数のデータがFIFO回路117、入出力回路118を介してデータ入出力端子104から出力される。一方、書込み動作時(書込みコマンド発生時)には、データ入出力端子104が受ける複数のデータは入出力回路118、FIFO回路117を介し、更にカラムデコーダ116によって選択される複数のセンスアンプを其々介して、対応する複数のメモリセルMCに其々書き込まれる。
FIFO回路117は、位相調整回路107から入出力用クロック信号LCLKを受け付け、入出力用クロック信号LCLKに同期して、メモリセルアレイ114と入出力回路118との間で、リードデータとライトデータのやり取りを行う。特に読出し動作時にはパラレルに読み出された複数のデータをシリアルに変換し、書込み動作時にはその逆を実行する。
データ入出力端子群104は、リードデータの出力と、ライトデータの入力と、を行う。データ入出力端子群104は、入出力回路118に接続されている。
入出力回路118は、位相調整回路107から入出力用クロック信号LCLKを受け付け、リード動作時においては入出力用クロック信号LCLKに同期してリードデータをデータ入出力端子群104に出力する。
電源端子群105は、電源電圧の高電位側の電圧VDDと、電源電圧の低電位側の電圧VSSと、を受け付ける。
内部電源発生回路119は、電源端子群105から電圧VDDおよび電圧VSSを受け付け、電圧VPP、電圧VPERI、電圧VPERD等の内部電源電圧を発生する。
次に、位相調整回路107について説明する。
図2は、位相調整回路107を示した図である。図2において、位相調整回路107は、遅延調整回路1と、レプリカ回路2と、位相比較回路3と、更新タイミング発生回路4と、カウンタ回路5と、を含む。
遅延調整回路1は、本発明の一実施形態の遅延調整装置の一例である。
遅延調整回路1は、内部クロック信号ICLKを遅延させることによって入出力用クロック信号LCLKを生成する。遅延調整回路1には、電圧VPERDが供給される。
なお、遅延調整回路1の特徴部分については後述する。
入出力用クロック信号LCLKは、図1に示したFIFO回路117および入出力回路118と、レプリカ回路2に供給される。
レプリカ回路2は、遅延調整回路1から出力端子群104までの実際の信号ルート(以下、単に「信号ルート」と称する)による遅延量と等価の遅延量を有する回路である。信号ルートの遅延量は、主に、入出力回路118に含まれる出力バッファでの遅延量である。
レプリカ回路2は、入出力用クロック信号LCLKを信号ルートによる遅延量だけ遅延したレプリカクロック信号RCLKを出力する。これにより、レプリカクロック信号RCLKの位相は、データ入出力端子群104から出力される信号の位相と実質的に一致する。
位相比較回路3は、内部クロック信号ICLKとレプリカクロック信号RCLKとの位相差を検出する。
上述の通り、レプリカクロック信号RCLKの位相は、データ入出力端子群104からの出力信号の位相と実質的に一致するよう、遅延調整回路1によって調整される。しかしながら、電圧や温度など遅延調整回路1の遅延量に影響を与えるパラメータの変動などによって、両者の位相は刻々と変化する。
位相比較回路3はこのような変化を検出し、内部クロック信号ICLKに対してレプリカクロック信号RCLKが進んでいるかあるいは遅れているかを判定する。この判定は、例えば内部クロック信号ICLKの周期ごとに行われる。
この判定結果は、位相判定信号UDとしてカウンタ回路5に供給される。例えば、内部クロック信号ICLKに対してレプリカクロック信号RCLKが進んでいる場合には、位相判定信号UDが“H”となり、内部クロック信号ICLKに対してレプリカクロック信号RCLKが遅れている場合には、位相判定信号UDが“L”となる。
更新タイミング発生回路4は、内部クロック信号ICLKを分周することにより、ワンショットパルスであるカウントタイミング信号Count_timingを生成する。カウントタイミング信号Count_timingは、カウンタ回路5に出力され、カウンタ回路5のカウント値を更新するタイミングを示す同期信号として用いられる。したがって、カウントタイミング信号Count_timingの活性化周期は、位相調整回路107のサンプリング周期として定義される。
カウンタ回路5は、遅延調整回路1の遅延量を設定するための調整コードCODEを生成する。本実施形態では、調整コードCODEは11ビット(第0〜第10ビット)の情報である。なお、調整コードCODEは11ビットの情報に限らず適宜変更可能である。
カウンタ回路5は、カウントタイミング信号Count_timingに同期して、そのカウント値が更新される。カウント値の増減は、位相比較回路3から供給される位相判定信号UDに基づいて定められる。
本実施形態では、位相判定信号UDが“H”である場合、カウンタ回路5はカウントタイミング信号Count_timingに同期してそのカウント値をアップカウントし、これにより、遅延調整回路1の遅延量を増大させる。逆に、位相判定信号UPが“L”である場合、カウンタ回路5はカウントタイミング信号Count_timingに同期してそのカウント値をダウンカウントし、これにより、遅延調整回路1の遅延量を減少させる。
カウンタ回路5は、ダウンカウントとアップカウントを交互に所定回数(例えば2回)繰り返すと、内部クロック信号ICLKの位相とレプリカクロック信号RCLKの位相とが一致したと判定し、その時のカウント値に応じた調整コードCODEを生成し、その調整コードCODEを保持しつつ、活性化したロック信号LOCKを出力する。活性化したロック信号LOCKは、位相調整回路107の動作タイミングを制御する位相調整制御回路(不図示)に供給され、位相調整制御回路の動作制御に用いられる。
また、カウンタ回路5にはリセット信号RESETも供給される。リセット信号RESETが活性化すると、カウンタ回路5は、カウント値をプリセット値に初期化する。
次に、遅延調整回路1について説明する。
図3は、遅延調整回路1を示した図である。図3において、遅延調整回路1は、粗調整部11と、微調整部12と、を含む。
粗調整部11は、相対的に粗い調整ピッチで内部クロック信号ICLKを遅延する。粗調整部11は、ディレイライン11aと、選択回路11bと、を含む。ディレイライン11aは、直列接続された複数の遅延段11a1と、遅延段11a1の間と先頭の遅延段11a1の前段と最後の遅延段11a1の後段に設けられた複数のタップE0〜En、O0〜Onと、を含む。なお、遅延段11aは遅延部の一例であり、選択回路11bは選択部の一例である。また、タップE0〜EnとタップO0〜Onは、1つずつ交互に設けられている。
ディレイライン11aでは、複数の遅延段11a1が、内部クロック信号ICLKを順次遅延する。
選択回路11bは、調整コードCODEの第4〜第10ビットの情報に従って、タップE0〜Enから出力される偶位相信号のうちの1つ、および、タップO0〜Onから出力される奇位相信号のうちの1つを、それぞれ選択する。
選択回路11bは、選択された1つの偶位相信号を信号LCLKEとして微調整部12に出力し、また、選択された1つの奇位相信号を信号LCLKOとして微調整部12に出力する。
微調整部12は、本発明の一実施形態の出力信号生成装置の一例である。
微調整部12は、信号LCLKEと信号LCLKOとを受け付け、信号LCLKEの位相から信号LCLKOの位相までの範囲に含まれる位相を有する入出力用クロック信号LCLKを生成する。なお、信号LCLKEは第1信号の一例であり、信号LCLKOは第2信号の一例である。以下、微調整部12の特徴について説明する。
図4は、微調整部12を示した図である。なお、図4において、図8に示したものと同一構成のものには同一符号を付してある。
本実施形態の微調整部12は、図8に示した微調整部200に対してインバータ回路12aおよび12bが追加され、合成部204がクロックドインバータ201a〜201dおよび202a〜2002dからの各々の信号と、インバータ回路12aおよび12bからの各々の信号と、を合成して入出力用クロック信号LCLKを生成するという特徴を有する。
なお、クロックドインバータ201a〜201dの各々は第1出力部の一例であり、クロックドインバータ202a〜2002dの各々は第2出力部の一例であり、インバータ回路12aは第3出力部の一例であり、インバータ回路12bは第4出力部の一例である。
インバータ回路12aは、信号LCLKEを受け付けるクロックドインバータ201a〜201dと並列に接続され、信号LCLKEに応じて信号を合成部204に出力する。
このため、調整コードCODEによってクロックドインバータ201a〜201dが全てオフ状態になっていても、信号LCLKEに応じた電流がインバータ回路12aから合成部204に出力される。
一方、インバータ回路12bは、信号LCLKOを受け付けるクロックドインバータ202a〜202dと並列に接続され、信号LCLKOに応じて信号を出力する。
このため、調整コードCODEによってクロックドインバータ202a〜202dが全てオフ状態になっていても、信号LCLKOに応じた電流がインバータ回路12bから合成部204に出力される。
図5は、微調整部12での入出力用クロック信号LCLKの位相ステップと調整コードCODEとの関係を示した図である。
図5に示したように、微調整部12では、図10と比較して、入出力用クロック信号LCLKの位相(遅延量)の大きな変動が低減されている。
図6は、微調整部12に含まれるクロックドインバータ202a〜202dの合成サイズと、微調整部12に含まれるクロックドインバータ202a〜202dおよびインバータ回路12bを流れる電流量と、の関係を示した図である。
図6に示したように、インバータ回路12bが設けられたことにより、図11と比較して、信号LCLKOに応じて合成部204に出力される電流量が、全体的にかさ上げされている。
このため、合成サイズが所定の変化幅で変化した際の電流量の変化幅が揃う(図6においてD0’=D1=D2)。したがって、クロックドインバータからの電流(信号)を高い精度で制御することが可能になり、微調整部12での高い精度の位相調整が可能になる。
なお、インバータ回路12aでの電流消費を抑制するために、インバータ回路12aが有する動作抵抗の値を、クロックドインバータ201a〜201dのそれぞれが有する動作抵抗の値のうちの最大値以上とすることが望ましい。例えば、インバータ回路12aのゲート幅(サイズ)を、クロックドインバータ201aのゲート幅(サイズ)以下にすることが望ましい。同じく、インバータ回路12bはクロックドインバータ202aのゲート幅(サイズ)以下にすることが望ましい。
図7は、微調整部12で用いられるクロックドインバータの一例を示した図である。
図7において、クロックドインバータ300は、インバータ回路301と、PMOSトランジスタ302と、PMOSトランジスタ303と、NMOSトランジスタ304と、NMOSトランジスタ305と、を含む。
PMOSトランジスタは第1導電型トランジスタの一例であり、NMOSトランジスタは第2導電型トランジスタの一例である。PMOSトランジスタおよびNMOSトランジスタの各ゲートは、制御端子の一例である。
PMOSトランジスタ302および303、NMOSトランジスタ304および305は、PMOSトランジスタ302、PMOSトランジスタ303、NMOSトランジスタ304、NMOSトランジスタ305の順番で、電圧端子VDD1、VSS1間に直列に接続されている。
クロックドインバータ300が、信号LCLKEを受け付けるクロックドインバータとして用いられた場合には、調整コードCODEが、インバータ回路301とPMOSトランジスタ303のゲートに入力され、また、信号LCLKEが、PMOSトランジスタ302のゲートとNMOSトランジスタ305のゲートに入力され、インバータ回路301の出力がNMOSインバータ304のゲートに入力される。そして、PMOSトランジスタ303のドレインとNMOSトランジスタ304のドレインとの接続部分から、信号LCLKEに応じた信号が出力される。
一方、クロックドインバータ300が、信号LCLKOを受け付けるクロックドインバータとして用いられた場合には、調整コードCODEBが、インバータ回路301とPMOSトランジスタ303のゲートに入力され、また、信号LCLKOが、PMOSトランジスタ302のゲートとNMOSトランジスタ305のゲートに入力され、インバータ回路301の出力がNMOSインバータ304のゲートに入力される。そして、PMOSトランジスタ303のドレインとNMOSトランジスタ304のドレインとの接続部分から、信号LCLKOに応じた信号が出力される。
なお、PMOSトランジスタ302、PMOSトランジスタ303、NMOSトランジスタ304、NMOSトランジスタ305は、それぞれ、第1の第1導電型トランジスタ、第2の第1導電型トランジスタ、第1の第2導電型トランジスタ、第2の第2導電型トランジスタの一例である。
クロックドインバータ300では、信号LCLKEまたはLCLKOを受け付ける2つのトランジスタ(PMOSトランジスタ302、NMOSトランジスタ305)が、調整コードCODEまたはCODEBを受け付けるトランジスタ(PMOSトランジスタ303、NMOSトランジスタ304)のいわゆる外側に接続されている。勿論、内側及び外側を逆にしても良いが、この様に構成することで、信号LCLKEまたはLCLKOに応じて動作するトランジスタにとって、調整コードCODEまたはCODEBを受け付けるトランジスタは、抵抗として機能し、相対的なジッタの低減が見込まれる。
また、調整コードCODE=0000でクロックドインバータ201a〜201dが全てオフしクロックドインバータ202a〜202dが全てオンし、調整コードCODE=1111でクロックドインバータ201a〜201dが全てオンしクロックドインバータ202a〜202dが全てオフする構成とする場合には、インバータ回路301の設置位置を、NMOSトランジスタ304のゲートの前段からPMOSトランジスタ303のゲートの前段に変更すればよい。
また、微調整部12内で並列に接続されているクロックドインバータの数は4に限らず適宜変更可能である。
以上説明した実施形態において、図示した構成は単なる一例であって、本発明はその構成に限定されるものではない。
100 半導体装置
101 クロック端子群
102 コマンド端子群
103 アドレス端子群
104 データ入出力端子群
105 電源端子群
106 クロック入力回路
107 位相調整回路
108 コマンド入力回路
109 コマンドデコード回路
110 リフレッシュ制御回路
111 アドレス入力回路
112 アドレスラッチ回路
113 モードレジスタ
114 メモリセルアレイ
115 ロウデコーダ
116 カラムデコーダ
117 FIFO回路
118 入出力回路
119 内部電源発生回路
BL ビット線
WL ワード線
MC メモリセル
1 遅延調整回路
2 レプリカ回路
3 位相比較回路
4 更新タイミング発生回路
5 カウンタ回路
11 粗調整部
11a ディレイライン
11a1 遅延段
11b 選択回路
12 微調整部
12a、12b インバータ回路
201a〜201d、202a〜202d、300 クロックドインバータ
203 インバータ回路
204 合成部
300 クロックドインバータ
301 インバータ回路
302、303 PMOSトランジスタ
304、305 NMOSトランジスタ

Claims (6)

  1. 出力端子と、
    第1の入力ノードに第1のクロック信号を受け、第2の入力ノードに複数の制御信号のうち各々に対応する制御信号を受け、出力ノードが前記出力端子と接続される複数の第1のクロックドインバータ回路と、
    第1の入力ノードに第2のクロック信号を受け、第2の入力ノードに複数の制御信号を其々反転した複数の反転制御信号のうち各々に対応する反転制御信号を受け、出力ノードが前記出力端子と接続される複数の第2のクロックドインバータ回路と、
    入力ノードに前記第1のクロック信号を受け、出力ノードが前記出力端子と接続され、前記制御信号に関わらず前記第1のクロック信号によって制御される第1のインバータ回路と、
    入力ノードに前記第2のクロック信号を受け、出力ノードが前記出力端子と接続され、前記制御信号に関わらず前記第2のクロック信号によって制御される第2のインバータ回路と、を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記複数の第1のクロックドインバータ回路の動作抵抗は互いに異なることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記複数の第2のクロックドインバータ回路の動作抵抗は互いに異なることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記複数の第1のクロックドインバータ回路は其々第1の動作抵抗及び第2の動作抵抗である前記第1のクロックドインバータ回路を有し、前記複数の第2のクロックドインバータ回路は其々前記第1の動作抵抗及び前記第2の動作抵抗である前記第2のクロックドインバータ回路を有するものであって、前記第1の動作抵抗である前記第2のクロックドインバータ回路は前記第1の動作抵抗である前記第1のクロックドインバータ回路が受ける前記制御信号の反転信号を受け、前記第2の動作抵抗である前記第2のクロックドインバータ回路は前記第2の動作抵抗である前記第1のクロックドインバータ回路が受ける前記制御信号の反転信号を受けることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記第1のインバータ回路の動作抵抗は、前記複数の第1のクロックドインバータ回路のうち動作抵抗が最も大きい第1のクロックドインバータ回路の動作抵抗以上であり、前記第2のインバータ回路の動作抵抗は、前記複数の第2のクロックドインバータ回路のうち動作抵抗が最も大きい第2のクロックドインバータ回路の動作抵抗以上であることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 入出力が互いに縦列接続される複数の遅延素子を含み、前記第1及び第2のクロック信号を出力する遅延回路を更に備え、前記第1及び第2のクロック信号の時間差は前記遅延素子の1つ分の遅延時間に等しいことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2013028714A 2013-02-18 2013-02-18 半導体装置 Pending JP2014158200A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013028714A JP2014158200A (ja) 2013-02-18 2013-02-18 半導体装置
US14/169,442 US9053779B2 (en) 2013-02-18 2014-01-31 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013028714A JP2014158200A (ja) 2013-02-18 2013-02-18 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014158200A true JP2014158200A (ja) 2014-08-28

Family

ID=51350741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013028714A Pending JP2014158200A (ja) 2013-02-18 2013-02-18 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9053779B2 (ja)
JP (1) JP2014158200A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD404730S (en) * 1997-09-18 1999-01-26 Iomega Corporation Front panel for a computer disk drive
CN105493405B (zh) * 2013-08-19 2018-09-25 国立研究开发法人科学技术振兴机构 可重构的延迟电路及使用该延迟电路的延迟监测电路、偏差校正电路、偏差测定方法和偏差校正方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001326563A (ja) 2000-05-18 2001-11-22 Mitsubishi Electric Corp Dll回路
JP4583042B2 (ja) * 2004-02-13 2010-11-17 凸版印刷株式会社 Dll回路
JP2009020932A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Elpida Memory Inc レイテンシカウンタ及びこれを備える半導体記憶装置、並びに、データ処理システム
JP2011060354A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Elpida Memory Inc レイテンシカウンタ及びこれを備える半導体記憶装置、並びに、データ処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140232438A1 (en) 2014-08-21
US9053779B2 (en) 2015-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7830189B2 (en) DLL circuit and control method therefor
US6768690B2 (en) Register controlled DLL for reducing current consumption
US7501866B2 (en) Delay locked loop circuit
US11405029B2 (en) Duty adjustment circuit, and delay locked loop circuit and semiconductor memory device including the same
US8713331B2 (en) Semiconductor device including a clock generating circuit for generating an internal signal having a coarse delay line, a fine delay line and a selector circuit
KR20190032638A (ko) 커맨드 신호 경로의 지연을 조절하기 위한 장치 및 방법
US20140104970A1 (en) Semiconductor device outputting read data in synchronization with clock signal
US8643416B2 (en) Semiconductor device including a delay locked loop circuit
US20050286667A1 (en) Method and circuit for adjusting the timing of output data based on the current and future states of the output data
US8487671B2 (en) Internal-clock adjusting circuit
JP2015012352A (ja) 半導体装置
JP2012104195A (ja) 半導体装置及びこれを備える情報処理システム
US9142276B2 (en) Semiconductor device including latency counter
JP2013222997A (ja) 半導体装置
US6977848B2 (en) Data output control circuit
EP1532737B1 (en) Synchronous mirror delay (smd) circuit and method including a counter and reduced size bi-directional delay line
EP2573775A2 (en) Semiconductor device and data processing system including the same
JP2013042353A (ja) 半導体装置
KR100753100B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 지연고정루프
US9065456B2 (en) Semiconductor device having DLL circuit
US8525563B2 (en) Semiconductor device including DLL circuit having coarse adjustment unit and fine adjustment unit
JP2014158200A (ja) 半導体装置
JP2004064143A (ja) クロック同期回路及び半導体装置
US9570149B2 (en) Output signal generation device having a phase adjustment unit and method for adjusting a phase difference between an input and an output signal
JP2015002452A (ja) 半導体装置