JP2014155930A - 摩擦撹拌接合方法及び摩擦撹拌接合装置 - Google Patents

摩擦撹拌接合方法及び摩擦撹拌接合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014155930A
JP2014155930A JP2013026619A JP2013026619A JP2014155930A JP 2014155930 A JP2014155930 A JP 2014155930A JP 2013026619 A JP2013026619 A JP 2013026619A JP 2013026619 A JP2013026619 A JP 2013026619A JP 2014155930 A JP2014155930 A JP 2014155930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample line
stir welding
friction stir
waveform
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013026619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6069011B2 (ja
Inventor
Naoki Kawada
直樹 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Transport Engineering Co
Original Assignee
Japan Transport Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Transport Engineering Co filed Critical Japan Transport Engineering Co
Priority to JP2013026619A priority Critical patent/JP6069011B2/ja
Publication of JP2014155930A publication Critical patent/JP2014155930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6069011B2 publication Critical patent/JP6069011B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

【課題】接合部の良否の判断を精度良く行うことができる摩擦撹拌接合方法及び摩擦撹拌接合装置を提供する。
【解決手段】摩擦撹拌接合装置1では、摩擦撹拌接合中の回転ツール3の主軸部の振動加速度を検出し、その出力信号波形を標準偏差で正規化して複数の標本線を設定する。また、設定した標本線を用いて出力信号波形の出力値が標本線と交差した回数を示す変化量を所定の標本線について求める。摩擦撹拌接合の異常には、例えば条件異常とツール破損とが挙げられるが、これらの異常に対する変化量の時間変化波形の挙動は、予め経験的に把握できる。したがって、異常の種類毎に予め定められた標本線を選択し、その変化量の時間変化波形と正常接合時の時間変化波形との差分を閾値と比較することで、異常の原因を特定しつつ接合部Wの良否を精度良く行うことができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、摩擦撹拌接合方法及び摩擦撹拌接合装置に関する。
摩擦撹拌接合は、回転ツールを回転させながら金属材等の材料に押し込み、摩擦熱で軟化させた母材同士を塑性流動により一体化させる固相接合方法である(例えば特許文献1参照)。摩擦撹拌接合では、アーク溶接やレーザ溶接のような溶融溶接と比較して母材への入熱量が小さいので、高品質な継手を得ることが可能であり、主として融点の低いアルミニウム合金などの接合に適用されている。
特開2006−334639号公報
摩擦撹拌接合の実施にあたっては、接合部の品質を管理する必要がある。従来の品質管理方法としては、接合後に超音波探傷を行う手法や、母材への回転ツールの押し込み量を電気的に検出する手法などがある。しかしながら、例えば鉄道車両等の車体に適用される長尺の母材の接合においては、接合部の良否の判断をより精度良く行うことが課題となっている。
本発明は、上記課題の解決のためになされたものであり、接合部の良否の判断を精度良く行うことができる摩擦撹拌接合方法及び摩擦撹拌接合装置を提供することを目的とする。
上記課題の解決のため、本発明に係る摩擦撹拌接合方法は、金属材同士の当接部分に押し込んだ回転ツールを回転させることによって当接部分に沿って接合部を形成する摩擦撹拌接合方法であって、摩擦撹拌接合の実施中に回転ツールの主軸部の振動加速度を振動加速度検出手段によって検出する振動加速度検出ステップと、振動加速度検出手段から取得した出力信号波形の標準偏差を求め、当該標準偏差に基づいて複数の標本線を設定する標本線設定ステップと、出力信号波形が標本線と交差した回数を示す変化量、又は出力信号波形の出力値が標本線を上回ったデータ数を示す存在量を所定の標本線について求める算出ステップと、所定の標本線における変化量又は存在量の時間変化波形と正常接合時の時間変化波形との差分を閾値と比較して接合部の良否を判断する判断ステップと、を備えたことを特徴としている。
この摩擦撹拌接合方法では、摩擦撹拌接合中の回転ツールの主軸部の振動加速度を検出し、その出力信号波形を標準偏差で正規化して複数の標本線を設定する。また、設定した標本線を用いて、出力信号波形が標本線と交差した回数を示す変化量、又は出力信号波形の出力値が標本線を上回ったデータ数を示す存在量を所定の標本線について求める。摩擦撹拌接合の異常には、例えば接合速度が過剰となったことによる撹拌不足や回転ツールの荷重不足といった条件異常と、回転ツール自体が破損してしまうツール破損とが挙げられるが、これらの異常に対する変化量又は存在量の時間変化波形の挙動は、予め経験的に把握できる。したがって、異常の種類毎に予め定められた標本線を選択し、その変化量又は存在量の時間変化波形と正常接合時の時間変化波形との差分を閾値と比較することで、異常の原因を特定しつつ接合部の良否を精度良く行うことができる。
また、標本線設定ステップにおいて、摩擦撹拌接合の条件異常の有無の判断に用いる第1の標本線と、回転ツールの破損の有無の判断に用いる第2の標本線とを設定することが好ましい。これにより、摩擦撹拌接合中に条件異常が生じた場合と、回転ツールに破損が生じた場合とを特定することができる。
また、本発明に係る摩擦撹拌接合装置は、金属材同士の当接部分に押し込んだ回転ツールを回転させることによって当接部分に沿って接合部を形成する摩擦撹拌接合装置であって、摩擦撹拌接合の実施中に回転ツールの主軸部の振動加速度を検出する振動加速度検出手段と、振動加速度検出手段から取得した出力信号波形の標準偏差を求め、当該標準偏差に基づいて複数の標本線を設定する標本線設定手段と、出力信号波形が標本線と交差した回数を示す変化量、又は出力信号波形の出力値が標本線を上回ったデータ数を示す存在量を所定の標本線について求める算出手段と、所定の標本線における変化量又は存在量の時間変化波形と正常接合時の時間変化波形との差分を閾値と比較して接合部の良否を判断する判断手段と、を備えたことを特徴としている。
この摩擦撹拌接合装置では、摩擦撹拌接合中の回転ツールの主軸部の振動加速度を検出し、その出力信号波形を標準偏差で正規化して複数の標本線を設定する。また、設定した標本線を用いて、出力信号波形が標本線と交差した回数を示す変化量、又は出力信号波形の出力値が標本線を上回ったデータ数を示す存在量を所定の標本線について求める。摩擦撹拌接合の異常には、例えば接合速度が過剰となったことによる撹拌不足や回転ツールの荷重不足といった条件異常と、回転ツール自体が破損してしまうツール破損とが挙げられるが、これらの異常に対する変化量又は存在量の時間変化波形の挙動は、予め経験的に把握できる。したがって、異常の種類毎に予め定められた標本線を選択し、その変化量又は存在量の時間変化波形と正常接合時の時間変化波形との差分を閾値と比較することで、異常の原因を特定しつつ接合部の良否を精度良く行うことができる。
また、標本線設定手段は、摩擦撹拌接合の条件異常の有無の判断に用いる第1の標本線と、回転ツールの破損の有無の判断に用いる第2の標本線とを設定することが好ましい。これにより、摩擦撹拌接合中に条件異常が生じた場合と、回転ツールに破損が生じた場合とを特定することができる。
本発明に係る摩擦撹拌接合方法及び摩擦撹拌接合装置によれば、接合部の良否の判断を精度良く行うことができる。
本発明に係る摩擦撹拌接合装置の一実施形態を示す図である。 図1に示した摩擦撹拌接合装置の機能的な構成要素を示す図である。 振動加速度センサが取得した出力信号波形の一例を示す図である。 第1の標本線に対する変化量の時間変化波形の一例を示す図である。 条件異常の有無の判断手法を示す図である。 ツール破損が生じた場合の出力信号波形の一例を示す図である。 第2の標本線に対する変化量の時間変化波形の一例を示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明に係る摩擦撹拌接合方法及び摩擦撹拌接合装置の好適な実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明に係る摩擦撹拌接合装置の一実施形態を示す図である。同図に示すように、摩擦撹拌接合装置1は、接合対象である金属材2a,2bの上方に配置された回転ツール3を備えている。回転ツール3は、例えば略円柱状をなす金属材であり、回転ツール3の先端中央には、回転ツール3の胴体部分の直径よりも小径の略円柱状のプローブ4が設けられている。金属材2a,2bとしては、例えばアルミニウム合金からなる長尺の板状部材が例示される。
摩擦撹拌接合を行うにあたり、摩擦撹拌接合装置1は、まず、回転ツール3を所定の回転速度で回転させる。そして、この回転ツール3を金属材2a,2bに向かって下降させ、プローブ4が金属材2a,2bにおける端面同士の突き合わせ部分(当接部分)Lに没入するように、回転ツール3を突き合わせ部分Lの一端側に押し込む。
次に、摩擦撹拌接合装置1は、回転ツール3を突き合わせ部分Lに沿って移動させる。これにより、回転ツール3のプローブ4と金属材2a,2bとの間で摩擦熱が生じ、この摩擦熱による塑性流動によって突き合わせ部分Lに接合部Wが順次形成される。回転ツール3が突き合わせ部分Lの他端側まで到達した後、回転ツール3を上昇させ、プローブ4を突き合わせ部分Lから引き上げる。その後、回転ツール3の回転が停止して処理が終了する。
このような摩擦撹拌接合装置1は、振動加速度検出センサ(振動加速度検出手段)11と、接合判断部Mとを備えている。接合判断部Mは、図2に示すように、機能的な構成要素として、標本線設定部(標本線設定手段)12、変化量算出部(算出手段)13と、判断部(判断手段)14とを有している。
振動加速度検出センサ11は、摩擦撹拌接合の実施中に回転ツール3の主軸部の振動加速度を検出する部分である。主軸部とは、例えば回転ツール3のモータ、減速機、継手、ホルダ等を含む部分であり、振動加速度検出センサ11は、例えば主軸部を収容する筐体の外側に固定されている。筐体と振動加速度検出センサ11との固定方法は、接着剤を用いてもよく、磁石を用いてもよい。
この振動加速度検出センサ11は、図3は、振動加速度センサが取得した出力信号波形の一例を示す図である。同図に示す例では、横軸が時間、縦軸が振動加速度となっており、摩擦撹拌接合が開始されてから完了するまでの回転ツール3の主軸部の振動加速度が時間軸波形として示されている。振動加速度検出センサ11は、検出した出力信号波形を標本線設定部12に出力する。なお、振動加速度検出センサ11からの出力値は、出力電圧値、出力電流値、出力電流値と出力電圧値とを乗じた値、若しくは、これらの値から換算される振動加速度振幅の値のいずれかとすることも可能である。
接合判断部Mにおいて、標本線設定部12、変化量算出部13、及び判断部14は、物理的には、CPU、メモリ、通信インタフェイス、ハードディスク、ディスプレイ等を備えたコンピュータシステム、及び振動加速度検出センサ11からの出力信号を増幅するアンプ、電気ノイズを遮断するフィルタ等によって構成されている。
標本線設定部12は、振動加速度検出センサ11から取得した出力信号波形の標準偏差を求め、当該標準偏差に基づいて複数の標本線を設定する部分である。標本線設定部12は、例えば図3に示すように、振動加速度検出センサ11から取得した出力信号波形の標準偏差をσとした場合に、例えば−1.5σと+6.0σの計2本の標本線を設定する。標本線の抽出幅は、例えば1000データ分である。−1.5σの標本線は、摩擦撹拌接合の条件異常の有無の判断に用いる第1の標本線であり、+6.0σの標本線は、回転ツール3の破損の有無の判断に用いる第2の標本線である。
変化量算出部13は、出力信号波形の変化量を算出する部分である。より具体的には、変化量算出部13は、出力信号波形の出力値が一定時間内に標本線と交差した回数を示す変化量を第1の標本線及び第2の標本線のそれぞれについて算出する。この変化量を上記の抽出幅によって出力信号波形の全区間でサンプリングすることで、第1の標本線についての変化量の時間変化波形と、第2の標本線についての変化量の時間波形とが求められる。
判断部14は、第1の標本線及び第2の標本線における変化量の時間変化波形と正常接合時の時間変化波形との差分を閾値と比較して接合部Wの良否を判断する部分である。図4は、第1の標本線に対する変化量の時間変化波形の一例を示す図である。同図では、横軸が時間、縦軸が変化量となっており、正常接合時の変化量の時間変化波形Aと、判断対象となる接合の変化量の時間変化波形Bとがそれぞれ例示されている。
判断部14は、条件異常の有無の判断を行うにあたって、例えば時間変化波形Aの各時間における変化量の10%を閾値として保有している。また、判断部14は、時間変化波形Aに対する時間変化波形Bの差分を求める。そして、判断部14は、時間変化波形の差分が時間軸の全区間において閾値未満であった場合には、正常に接合がなされたと判断し、接合部Wが正常に形成されたと判断する。一方、判断部14は、時間変化波形の差分が時間軸のいずれかの箇所で閾値以上となった場合には、接合条件異常が生じたと判断し、接合部Wが正常に形成されなかったと判断する。
図5は、この条件異常の有無の判断手法を示す図である。同図では、横軸が時間、縦軸が変化量となっており、図4に示した時間変化波形Aの10%で示される閾値Cと、図4に示した時間変化波形Aに対する時間変化波形Bの差分Dとがそれぞれ例示されている。この例では、時間軸の大部分で差分Dが閾値Cを上回る結果となっており、判断部14は、接合条件異常が生じたと判断し、接合部Wが正常に形成されなかったと判断する。
ツール破損が生じた場合、振動加速度検出センサ11からの出力信号波形の挙動は特徴的であり、例えば図6に示すように、ツール破損が生じた瞬間に出力信号波形Eに急峻なピークFが出現する。判断部14は、ツール破損の有無の判断を行うにあたって、第2の標本線に対する変化量の時間変化波形を常時モニタリングする。第2の標本線は、上述したように+6.0σの標本線が選択されており、条件異常が生じた程度では、変化量が検出されないようになっている。
図7は、第2の標本線に対する変化量の時間変化波形の一例を示す図である。同図では、横軸が時間、縦軸が変化量となっており、ツール破損が生じていない場合の変化量の時間変化波形Gと、ツール破損が生じた場合の変化量の時間変化波形Hとがそれぞれ例示されている。時間変化波形Gは、時間の全区間において変化量が0となっている。これに対し、時間変化波形Hは、ツール破損が生じた時点で変化量が0から8まで増加している。したがって、判断部14は、時間変化波形Gを閾値(すなわち変化量が0である場合を閾値)とし、変化量が0のまま維持されればツール破損が生じなかったと判断し、接合部Wが正常に形成されたと判断する。一方、判断部14は、変化量が1以上となった場合にツール破損が生じたと判断し、接合部Wが正常に形成されなかったと判断する。
以上説明したように、摩擦撹拌接合装置1では、摩擦撹拌接合中の回転ツール3の主軸部の振動加速度を検出し、その出力信号波形を標準偏差で正規化して複数の標本線を設定する。また、設定した標本線を用いて出力信号波形の出力値が標本線と交差した回数を示す変化量を所定の標本線について求める。摩擦撹拌接合の異常には、例えば接合速度が過剰となったことによる撹拌不足や回転ツール3の荷重不足といった条件異常と、回転ツール3自体が破損してしまうツール破損とが挙げられるが、これらの異常に対する変化量の時間変化波形の挙動は、予め経験的に把握できる。したがって、異常の種類毎に予め定められた標本線を選択し、その変化量の時間変化波形と正常接合時の時間変化波形との差分を閾値と比較することで、異常の原因を特定しつつ接合部Wの良否を精度良く行うことができる。
なお、上記実施形態では、摩擦撹拌接合の対象物としてアルミニウム合金からなる金属板を例示しているが、アルミニウム合金に限られず、マグネシウム合金等の軽合金材料、ステンレス鋼、亜鉛めっき鋼板等の鉄系材料を始めとした他の金属板であってもよい。また、金属板への適用だけでなく、鉄道車両用の台車枠部品等に用いられる管体やC型形状のプレス成形材等の接合にも適用可能である。さらに、接合形態についても、突き合わせ接合に限られず、重ね接合にも適用可能である。
また、上記実施形態では、出力信号波形が標本線と交差した回数を示す変化量に基づいて接合部Wの良否を判断しているが、算出手段として変化量算出部13に代えて存在量算出部を用い、出力信号波形の出力値が前記標本線を上回ったデータ数を示す存在量に基づいて接合部Wの良否を判断してもよい。この場合であっても、異常の種類毎に予め定められた標本線を選択し、その存在量の時間変化波形と正常接合時の時間変化波形との差分を閾値と比較することで、異常の原因を特定しつつ接合部Wの良否を精度良く行うことができる。
1…摩擦撹拌接合装置、2a,2b…金属板、3…回転ツール、11…振動加速度検出センサ(振動加速度検出手段)、12…標本線設定部(標本線設定手段)、13…変化量算出部(算出手段)、14…判断部(判断手段)、L…突き合わせ部分(当接部分)、W…接合部。

Claims (4)

  1. 金属材同士の当接部分に押し込んだ回転ツールを回転させることによって前記当接部分に沿って接合部を形成する摩擦撹拌接合方法であって、
    摩擦撹拌接合の実施中に前記回転ツールの主軸部の振動加速度を振動加速度検出手段によって検出する振動加速度検出ステップと、
    前記振動加速度検出手段から取得した出力信号波形の標準偏差を求め、当該標準偏差に基づいて複数の標本線を設定する標本線設定ステップと、
    前記出力信号波形が前記標本線と交差した回数を示す変化量、又は前記出力信号波形の出力値が前記標本線を上回ったデータ数を示す存在量を所定の標本線について求める算出ステップと、
    前記所定の標本線における前記変化量又は前記存在量の時間変化波形と正常接合時の時間変化波形との差分を閾値と比較して前記接合部の良否を判断する判断ステップと、を備えたことを特徴とする摩擦撹拌接合方法。
  2. 前記標本線設定ステップにおいて、前記摩擦撹拌接合の条件異常の有無の判断に用いる第1の標本線と、前記回転ツールの破損の有無の判断に用いる第2の標本線とを設定することを特徴とする請求項1記載の摩擦撹拌接合方法。
  3. 金属材同士の当接部分に押し込んだ回転ツールを回転させることによって前記当接部分に沿って接合部を形成する摩擦撹拌接合装置であって、
    摩擦撹拌接合の実施中に前記回転ツールの主軸部の振動加速度を検出する振動加速度検出手段と、
    前記振動加速度検出手段から取得した出力信号波形の標準偏差を求め、当該標準偏差に基づいて複数の標本線を設定する標本線設定手段と、
    前記出力信号波形が前記標本線と交差した回数を示す変化量、又は前記出力信号波形の出力値が前記標本線を上回ったデータ数を示す存在量を所定の標本線について求める算出手段と、
    前記所定の標本線における前記変化量又は前記存在量の時間変化波形と正常接合時の時間変化波形との差分を閾値と比較して前記接合部の良否を判断する判断手段と、を備えたことを特徴とする摩擦撹拌接合装置。
  4. 前記標本線設定手段は、前記摩擦撹拌接合の条件異常の有無の判断に用いる第1の標本線と、前記回転ツールの破損の有無の判断に用いる第2の標本線とを設定することを特徴とする請求項3記載の摩擦撹拌接合装置。
JP2013026619A 2013-02-14 2013-02-14 摩擦撹拌接合方法及び摩擦撹拌接合装置 Expired - Fee Related JP6069011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013026619A JP6069011B2 (ja) 2013-02-14 2013-02-14 摩擦撹拌接合方法及び摩擦撹拌接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013026619A JP6069011B2 (ja) 2013-02-14 2013-02-14 摩擦撹拌接合方法及び摩擦撹拌接合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014155930A true JP2014155930A (ja) 2014-08-28
JP6069011B2 JP6069011B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=51577187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013026619A Expired - Fee Related JP6069011B2 (ja) 2013-02-14 2013-02-14 摩擦撹拌接合方法及び摩擦撹拌接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6069011B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014155931A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Japan Transport Engineering Co Ltd 摩擦撹拌接合方法及び摩擦撹拌接合装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002292478A (ja) * 2001-03-29 2002-10-08 Mazda Motor Corp 摩擦撹拌を用いた加工管理方法、加工管理装置並びに当該方法を実行するコンピュータプログラム並びに当該コンピュータプログラムを格納した記憶媒体
JP2009082949A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Tokyu Car Corp 摩擦攪拌接合システム及び摩擦攪拌接合方法
JP2009082950A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Tokyu Car Corp 摩擦攪拌接合システム及び摩擦攪拌接合方法
JP2010061424A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Angle Try Kk 波形パターンデータから特徴を抽出する方法及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002292478A (ja) * 2001-03-29 2002-10-08 Mazda Motor Corp 摩擦撹拌を用いた加工管理方法、加工管理装置並びに当該方法を実行するコンピュータプログラム並びに当該コンピュータプログラムを格納した記憶媒体
JP2009082949A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Tokyu Car Corp 摩擦攪拌接合システム及び摩擦攪拌接合方法
JP2009082950A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Tokyu Car Corp 摩擦攪拌接合システム及び摩擦攪拌接合方法
JP2010061424A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Angle Try Kk 波形パターンデータから特徴を抽出する方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014155931A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Japan Transport Engineering Co Ltd 摩擦撹拌接合方法及び摩擦撹拌接合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6069011B2 (ja) 2017-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10583520B2 (en) Device and method for homogeneously welding two-dimensionally bent structures by friction stir welding
JP5196642B2 (ja) 抵抗溶接法の監視方法およびその方法を実施するための装置
US9981337B2 (en) Diagnostic system and method for testing integrity of stack during ultrasonic welding
JP2006247663A (ja) 溶接方法及び溶接装置
JP5183140B2 (ja) 摩擦攪拌接合システム及び摩擦攪拌接合方法
JP6069011B2 (ja) 摩擦撹拌接合方法及び摩擦撹拌接合装置
JP4690812B2 (ja) 摩擦撹拌点接合方法
JP6076119B2 (ja) 摩擦撹拌接合方法及び摩擦撹拌接合装置
JP5080927B2 (ja) 摩擦攪拌接合システム及び摩擦攪拌接合方法
US9387551B2 (en) Method, system, and computer program product for simulating friction stir welding
JP6097090B2 (ja) 摩擦撹拌接合方法及び摩擦撹拌接合装置
JP6097090B6 (ja) 摩擦撹拌接合方法及び摩擦撹拌接合装置
EP3698911A1 (en) Welding system and operation method thereof
JP2007144478A (ja) 摩擦撹拌接合方法
JP2002239754A (ja) 摩擦攪拌接合方法及びその装置
JP7257209B2 (ja) 溶接チップの異常特定装置及び溶接チップの異常特定方法
CN109884129B (zh) 一种钢轨铝热焊接质量检测的装置及方法
JP4589898B2 (ja) 鋼帯の突き合せ溶接機
JP3927190B2 (ja) 超音波溶着装置
JP5581342B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP6624986B2 (ja) 超音波接合装置
JP2008254005A (ja) スポット溶接強度評価方法および装置
JP2006281275A (ja) フラッシュバット溶接による接合部のレベル違い判定方法
JP7152277B2 (ja) 溶接検査装置
JP5216645B2 (ja) 摩擦撹拌接合の初期荷重制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6069011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees