JP2014151834A - 車両の運転支援装置 - Google Patents

車両の運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014151834A
JP2014151834A JP2013024740A JP2013024740A JP2014151834A JP 2014151834 A JP2014151834 A JP 2014151834A JP 2013024740 A JP2013024740 A JP 2013024740A JP 2013024740 A JP2013024740 A JP 2013024740A JP 2014151834 A JP2014151834 A JP 2014151834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
obstacle
braking force
host vehicle
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013024740A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Takagi
智大 高木
Akinobu Horiguchi
陽宣 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2013024740A priority Critical patent/JP2014151834A/ja
Publication of JP2014151834A publication Critical patent/JP2014151834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

【課題】ドライバが違和感を感じることなく、レスポンス良く障害物との衝突を確実に回避する。
【解決手段】ブレーキ制御ユニット30は、自車両の前方障害物の側方への回避走行の可否を判定し、前方障害物の側方への回避走行が可能な際に、自車両が前方障害物を回避走行する際に通過する目標地点を前方障害物の側方に設定し、目標地点を通過する走行ルートを目標ルートRtとして、この目標ルートに沿って走行するヨーレートで、且つ、自車両に発生する横加速度の変化量が略0となるヨーモーメントを算出し、自車両の旋回内輪と旋回外輪に制動力を付加する。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両の所定の車輪に制動力を付加することでヨーモーメントを付加して車両挙動を制御する車両の運転支援装置に関する。
近年、車両においては、安全性を向上する様々な技術が搭載されている。例えば、特開2007−326521号公報(以下、特許文献1)では、画像情報により検出された障害物と自車両との接触の可能性を判断し、自車両と障害物との接触を回避するための自車両の目標横加速度を設定し、自車両と障害物との接触を回避するための自車両の目標舵角を設定し、自車両の実横加速度が目標横加速度に近づくように操舵制御して、車両挙動の応答遅れが検出された場合は、自車両の実舵角が目標舵角に近付くように制御する車両の走行安全装置の技術が開示されている。
特開2007−326521号公報
しかしながら、上述の引用文献1に開示されるようなセンサにより検出される実横加速度を目標横加速度に近づけるように制御する車両挙動制御では、実横加速度の値は車両に既に発生している値であるため、たとえ応答遅れを補正するように制御しても応答性が悪化することが避けられないという課題がある。また、横加速度をパラメータとして車両挙動を制御する場合、制御により生じる横加速度の変化がドライバに違和感を与えてしまう虞もある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、ドライバが違和感を感じることなく、レスポンス良く障害物との衝突を確実に回避することが可能な車両の運転支援装置を提供することを目的とする。
本発明の一形態による車両の運転支援装置は、自車両の前方障害物情報を検出する前方障害物情報検出手段と、自車両の上記前方障害物の側方への回避走行の可否を判定する回避走行判定手段と、自車両が上記前方障害物の側方への回避走行が可能な際に、自車両が上記前方障害物を回避走行する際に通過する目標地点を上記前方障害物の側方に設定する目標地点設定手段と、上記目標地点を通過する走行ルートを目標ルートとして、該目標ルートに沿って走行するヨーレートで、且つ、自車両に発生する横加速度の変化量が略0となるヨーモーメントを算出し、該ヨーモーメントを自車両に付加する制動力制御手段とを備える。
本発明による車両の運転支援装置によれば、ドライバが違和感を感じることなく、レスポンス良く障害物との衝突を確実に回避することが可能となる。
本発明の実施の一形態による、車両の概略構成を示す説明図である。 本発明の実施の一形態による、ブレーキ制御ユニットの機能ブロック図である。 本発明の実施の一形態による、衝突防止制御のフローチャートである。 本発明の実施の一形態による、自車両と障害物と目標ルートの説明図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1において、符号1は自車両を示し、車両前部に配置されたエンジン2による駆動力は、このエンジン2後方の自動変速装置(トルクコンバータ等も含んで図示)3からトランスミッション出力軸3aを経てセンターディファレンシャル装置4に伝達される。
このセンターディファレンシャル装置4から、リヤドライブ軸5、プロペラシャフト6、ドライブピニオン7を介して後輪終減速装置8に入力される一方、センターディファレンシャル装置4から、フロントドライブ軸9を介して前輪終減速装置10に入力される。ここで、自動変速装置3、センターディファレンシャル装置4および前輪終減速装置10等は、一体にケース11内に設けられている。
後輪終減速装置8に入力された駆動力は、後輪左ドライブ軸12rlを経て左後輪13rlに、後輪右ドライブ軸12rrを経て右後輪13rrに伝達される。一方、前輪終減速装置10に入力された駆動力は、前輪左ドライブ軸12flを経て左前輪13flに、前輪右ドライブ軸12frを経て右前輪13frに伝達される。
符号15は車両のブレーキ駆動部を示し、このブレーキ駆動部15には、ドライバにより操作されるブレーキペダル16と接続されたマスターシリンダ17が接続されており、ドライバがブレーキペダル16を操作する(踏み込む)とマスターシリンダ17により、ブレーキ駆動部15を通じて、4輪13fl,13fr,13rl,13rrの各ホイールシリンダ(左前輪ホイールシリンダ18fl,右前輪ホイールシリンダ18fr,左後輪ホイールシリンダ18rl,右後輪ホイールシリンダ18rr)にブレーキ圧が導入され、これにより4輪にブレーキがかかって制動される。
ブレーキ駆動部15は、加圧源、減圧弁、増圧弁等を備えたハイドロリックユニットで、入力信号に応じて、各ホイールシリンダ18fl,18fr,18rl,18rrに対して、それぞれ独立にブレーキ圧を導入自在に形成されている。このブレーキ駆動部15には、ブレーキ制御ユニット30から信号が入力される。
ブレーキ制御ユニット30は、前方障害物情報検出手段としての前方環境認識装置21、車速Vを検出する車速センサ22、ヨーレートγを検出するヨーレートセンサ23が接続されている。
前方環境認識装置21は、本実施の形態では、ステレオカメラシステムで構成されている。前方環境認識装置(ステレオカメラシステム)21は、例えば、固体撮像素子を用いた1組の(左右の)カメラ21aを有し、各カメラは、それぞれ車室内の天井前方に一定の基線長をもって取り付けられて、車外の対象を異なる視点からステレオ撮像する。そして、ステレオカメラシステム21では、ステレオカメラ21aで撮像した画像を高速処理する画像処理エンジンを備え、この画像処理エンジンの出力結果と自車両の走行情報(自車速V等の走行情報)に基づいて認識処理を行う。このステレオカメラシステム21における画像処理は、例えば、次のように行われる。
まず、ステレオカメラ21aで撮像した自車両1の進行方向の1組のステレオ画像対に対し、対応する位置のずれ量から距離情報を求め、距離画像を生成する。そして、このデータを基に、周知のグルーピング処理を行い、予め記憶しておいた3次元的な道路形状データ、側壁データ、立体物データ等の枠(ウインドウ)と比較し、白線データ、道路に沿って存在するガードレール、縁石等の側壁データを抽出すると共に、立体物を、車両(トラック等の大型車両、他の普通車両)、横断歩行者、その他の立体物等の種別に分類して抽出する。
これらのデータは、自車両1を原点として、自車両1の前後方向をZ軸、幅方向をX軸とする座標系でのデータとして演算され、白線データ、道路に沿って存在するガードレール、縁石等の側壁データ、及び、立体物の種別、自車両1からの距離Ls、速度、加速度、中心位置、両端位置等が障害物情報として抽出される。尚、上述の説明では、自車両1の前方障害物情報を、ステレオカメラ21aからの画像情報を基に認識するようになっているが、他に、単眼カメラや、カラーカメラからの画像情報を基に認識する装置でも良く、また、このようなカメラに、ミリ波レーダ、レーザレーダ等の他のセンサを組み合わせても適用できることは云うまでもない。
ブレーキ制御ユニット30には、前方環境認識装置21から障害物情報、車速センサ22から車速V、ヨーレートセンサ23からヨーレートγが入力される。そして、ブレーキ制御ユニット30は、図4に示すように、自車両1の前方障害物Sの側方への回避走行の可否を判定し、前方障害物Sの側方への回避走行が可能な際に、自車両1が前方障害物Sを回避走行する際に通過する目標地点Ptを前方障害物Sの側方に設定し、目標地点Ptを通過する走行ルートを目標ルートRtとして、この目標ルートRtに沿って走行するヨーレートで、且つ、自車両1に発生する横加速度の変化量が略0となるヨーモーメントを算出し、自車両1の旋回内輪と旋回外輪に制動力を付加する(ブレーキ駆動部15に信号を出力する)ことにより、該ヨーモーメントを自車両1に付加するようになっている。
このため、ブレーキ制御ユニット30は、図2に示すように、障害物判定部30a、障害物への到達時間算出部30b、障害物への到達時間判定部30c、第1のブレーキ制御部30d、第2のブレーキ制御部30e、ブレーキ力制御部30fから主要に構成されている。
障害物判定部30aは、前方環境認識装置21から障害物情報が入力される。そして、障害物が検出されているか(存在するか)否か判定し、判定結果を障害物への到達時間算出部30b、ブレーキ力制御部30fに出力する。
障害物への到達時間算出部30bは、前方環境認識装置21から障害物情報が入力され、障害物判定部30aから障害物存在の判定結果が入力される。そして、障害物が存在する場合に、以下の(1)式により、障害物への到達時間Δtを算出し、障害物への到達時間判定部30c、第1のブレーキ制御部30dに出力する。
Δt=Ls/V …(1)
障害物への到達時間判定部30cは、障害物への到達時間算出部30bから障害物への到達時間Δtが入力される。そして、障害物への到達時間Δtと予め実験・計算等により設定しておいた判定時間tdと比較することにより、障害物への到達時間Δtが判定時間tdより長い(Δt>td)場合は、障害物の側方への回避走行が可能と判定する一方、障害物への到達時間Δtが判定時間td以下(Δt≦td)の場合は、障害物の側方への回避走行は不可であり衝突防止のブレーキ制御(第2のブレーキ制御)を実行するように判定して、判定結果を第1のブレーキ制御部30d、第2のブレーキ制御部30eに出力する。このように、障害物への到達時間判定部30cは回避走行判定手段として設けられている。
第1のブレーキ制御部30dは、前方環境認識装置21から障害物情報が入力され、車速センサ22から車速Vが入力され、ヨーレートセンサ23からヨーレートγが入力され、障害物への到達時間算出部30bから障害物への到達時間Δtが入力され、障害物への到達時間判定部30cから障害物の側方への回避走行の可否の判定結果が入力される。そして、障害物の側方への回避走行が可能な場合に、以下の(2)式により、旋回内側後輪の制動力Fxinを算出すると共に、以下の(3)式により、旋回外側後輪の制動力Fxoutを算出してブレーキ力制御部30fに出力する。
Fxin=(tan-1(Ly/Ls)・(γ・Iz−V・m・d))
/(2・d・Δt・γ) …(2)
Fxout=−(tan-1(Ly/Ls)・(γ・Iz+V・m・d))
/(2・d・Δt・γ) …(3)
ここで、Lyは、図4に示すように、自車両1と障害物Sとを結ぶ自車進行路に対して直交し、障害物Sの回避側後端部から、障害物1を回避可能な側方の距離Lc(例えば2m)離間した位置を回避走行の目標地点Ptとして設定し、自車進行路から目標地点Ptまでの垂直方向距離である。また、Izは自車両1のヨー慣性、mは車両質量、dはトレッドである。このように、第1のブレーキ制御部30dは、目標地点設定手段、制動力制御手段としての機能を有して構成されている。
上述の(2)、(3)式で算出される、旋回内側後輪の制動力Fxin、旋回外側後輪の制動力Fxoutの意味を以下説明する。
図4に示すように、自車両1が目標地点Ptを通過する走行ルートを目標ルートRtとして考慮すると、この目標ルートRtに沿って走行するために、目標ヨーレートγtと実ヨーレートγの偏差は、以下の(4)式により算出される。
γt−γ=tan-1(Ly/Ls)/Δt …(4)
また、目標ヨーレートγtになるために必要なヨーモーメントは、以下の(5)式で算出される。
((γt−γ)/Δt)・Iz=(Fxin−Fxout)・d …(5)
Δt秒後のヨーレートγ(Δt)は、以下の(6)式となる。
γ(Δt)=γ+((Fxin−Fxout)/Iz)・d・Δt …(6)
制動によるヨーレート変化Δγは、以下の(7)式で算出される。
Δγ=((Fxin−Fxout)/Iz)・d・Δt …(7)
Δt秒後の速度V(Δt)は、以下の(8)式で算出される。
V(Δt)=V+((Fxin+Fxout)/m)・Δt …(8)
制動による速度変化ΔVは、以下の(9)式で算出される。
ΔV=((Fxin+Fxout)/m)・Δt …(9)
一方、横加速度ayは、以下の(10)式で与えられる。
ay=V・((dβ/dt)+γ) …(10)
ここで、(dβ/dt)は横すべり角速度である。
理論的な横加速度ayは、上述の(10)式で求められるが、横すべり角速度(dβ/dt)が小さいものと考えると、以下の(11)式を得る。
ay=V・γ …(11)
ここで、Δt秒後の横加速度ay(Δt)を考えると、以下の(12)式が得られる。 ay(Δt)=V(Δt)・γ(Δt)
=(V+ΔV)・(γ+Δγ)
=V・γ+γ・ΔV+V・Δγ+ΔV・Δγ …(12)
この(12)式で、(γ・ΔV+V・Δγ+ΔV・Δγ)の項が横加速度ay(Δt)のΔt秒間の変化分であり、ΔV・Δγが略0と考えると、横加速度ay(Δt)のΔt秒間の変化分(予測値)が略0となるようにするには、以下の(13)式が成立すれば良いことになる。
γ・ΔV+V・Δγ=0 …(13)
上述の(13)式に、(7)、(9)式を代入することにより、以下の(14)式を得ることができる。
Fxin・(γ・Iz+V・m・d))
+Fxout・(γ・Iz−V・m・d)=0…(14)
以上の式より、上述の目標ヨーレートγtになるために必要なヨーモーメントの(4)、(5)式と、横加速度の変化分が略0となる(14)式を満たす制動力は、前述の(2)、(3)式となる。このように、前述の(2)、(3)式で付加される制動力は、目標ルートRtに沿って走行する目標ヨーレートγtを満足し、且つ、自車両1に発生する横加速度の変化量が略0となるヨーモーメントとなっている。
第2のブレーキ制御部30eは、車速センサ22から車速Vが入力され、障害物への到達時間判定部30cから障害物の側方への回避走行の可否の判定結果が入力される。そして、障害物への到達時間判定部30cから障害物の側方への回避走行は不可と判定された場合に、例えば、予め設定しておいた一定値、或いは、予め設定しておいた車速Vに応じたマップ等を参照して制動力を設定し、ブレーキ力制御部30fに出力する。このように、第2のブレーキ制御部30eは、制動力制御手段としての機能を有して構成されている。
ブレーキ力制御部30fは、障害物判定部30aから障害物が検出されているか否かの判定結果が入力され、第1のブレーキ制御部30d、或いは、第2のブレーキ制御部30eで設定された各輪の制動力が入力される。そして、障害物が検出されている場合、ブレーキ駆動部15で発生している現在の制動力(=(ブレーキ圧)・(車両諸元で設定されるブレーキ係数))と、第1のブレーキ制御部30d、或いは、第2のブレーキ制御部30eから入力された制動力との偏差を求め、ブレーキ駆動部15のブレーキ圧が第1のブレーキ制御部30d、或いは、第2のブレーキ制御部30eで設定された各輪の制動力となるようにPD制御により付加させる。このようにブレーキ力制御部30fは制動力制御手段としての機能を有して構成されている。
次に、上述の如く構成されるブレーキ制御ユニット30で実行される衝突防止制御を、図3のフローチャートで説明する。
まず、ステップ(以下、「S」と略称)S101で、必要パラメータ、すなわち、障害物情報、車速V、ヨーレートγを読み込む。
次に、S102に進み、障害物判定部30aで、障害物が存在するか否か判定し、障害物が存在しない場合は、そのままプログラムを抜け、障害物が存在する場合は、S103に進む。
S102で障害物が存在すると判定されてS103に進むと、障害物への到達時間算出部30bで、障害物への到達時間Δtを、前述の(1)式により算出する。
次いで、S104に進み、障害物への到達時間判定部30cで、障害物への到達時間Δtと予め実験・計算等により設定しておいた判定時間tdと比較する。このS104の判定の結果、障害物への到達時間Δtが判定時間td以下(Δt≦td)の場合は、障害物の側方への回避走行は不可であり、衝突防止のブレーキ制御(第2のブレーキ制御)を実行するように判定して、S105に進む。
S105に進むと、第2のブレーキ制御部30eは、例えば、予め設定しておいた一定値、或いは、予め設定しておいた車速Vに応じたマップ等を参照して制動力(衝突防止のブレーキ力)を設定し、ブレーキ力制御部30fに、各輪が、この衝突防止のブレーキ力のブレーキ圧となるように制御させてプログラムを抜ける。
一方、S104で、Δt>tdであり、障害物の側方への回避走行が可能と判定されるとS106に進み、第1のブレーキ制御部30dで、自車進行路から目標地点Ptまでの垂直方向距離である目標地点Ptの横位置Lyが設定される。
次に、S107に進み、第1のブレーキ制御部30dは、前述の(2)式により、旋回内側後輪の制動力Fxinを算出すると共に、(3)式により、旋回外側後輪の制動力Fxoutを算出する。
次いで、S108に進んで、ブレーキ力制御部30fは、旋回内側後輪の制動力Fxinと現在の制動力との偏差ΔFxin、旋回外側後輪の制動力Fxoutと現在の制動力との偏差ΔFxoutを算出し、S109に進んで、ブレーキ力制御部30fは、ΔFxin、ΔFxoutに基づき、各輪のブレーキ圧をPD制御する。
このように本発明の実施の形態によれば、ブレーキ制御ユニット30は、自車両1の前方障害物Sの側方への回避走行の可否を判定し、前方障害物Sの側方への回避走行が可能な際に、自車両1が前方障害物Sを回避走行する際に通過する目標地点Ptを前方障害物Sの側方に設定し、目標地点Ptを通過する走行ルートを目標ルートRtとして、この目標ルートRtに沿って走行するヨーレートで、且つ、自車両1に発生する横加速度の変化量が略0となるヨーモーメントを算出し、自車両1の旋回内輪と旋回外輪に制動力を付加するようになっている。従って、制御により生じる横加速度の変化がドライバに違和感を与えることもなく、また、前方環境認識装置21で検出された障害物情報によりレスポンス良く障害物との衝突を確実に回避することが可能となる。
尚、本発明の実施の形態では、障害物の側方に回避走行する場合、旋回内側後輪と旋回外側後輪に制動力を付加してヨーモーメントを発生させるようにしているが、これに限ること無く、所定の前後制動力配分比で旋回内側前後輪と旋回外側前後輪に制動力を付加してヨーモーメントを発生させるようにしても良い。
1 自車両
2 エンジン
3 自動変速装置
4 センターディファレンシャル装置
8 後輪終減速装置
10 前輪終減速装置
13fl、13fr、13rl、13rr 車輪
15 ブレーキ駆動部
18fl、18fr、18rl、18rr ホイールシリンダ
21 前方環境認識装置(前方障害物情報検出手段)
21a カメラ
22 車速センサ
23 ヨーレートセンサ
30 ブレーキ制御ユニット
30a 障害物判定部
30b 障害物への到達時間算出部
30c 障害物への到達時間判定部(回避走行判定手段)
30d 第1のブレーキ制御部(目標地点設定手段、制動力制御手段)
30e 第2のブレーキ制御部(制動力制御手段)
30f ブレーキ力制御部(制動力制御手段)

Claims (3)

  1. 自車両の前方障害物情報を検出する前方障害物情報検出手段と、
    自車両の上記前方障害物の側方への回避走行の可否を判定する回避走行判定手段と、
    自車両が上記前方障害物の側方への回避走行が可能な際に、自車両が上記前方障害物を回避走行する際に通過する目標地点を上記前方障害物の側方に設定する目標地点設定手段と、
    上記目標地点を通過する走行ルートを目標ルートとして、該目標ルートに沿って走行するヨーレートで、且つ、自車両に発生する横加速度の変化量が略0となるヨーモーメントを算出し、該ヨーモーメントを自車両に付加する制動力制御手段と、
    を備えたことを特徴とする車両の運転支援装置。
  2. 上記制動力制御手段は、旋回内輪と旋回外輪とに付加する制動力の差により上記ヨーモーメントを車両に付加するものであって、
    上記ヨーモーメントの値は、上記目標ルートを走行するのに必要な目標ヨーレートと実際のヨーレートとの偏差が0となる値で、且つ、上記旋回内輪と旋回外輪とに制動力を付加した場合に生じる横加速度の変化量を略0に維持する値であることを特徴とする請求項1記載の車両の運転支援装置。
  3. 上記回避走行判定手段は、自車両の上記前方障害物への到達時間が予め設定しておいた時間を超える場合に自車両が上記前方障害物の側方への回避走行が可能と判定することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車両の運転支援装置。
JP2013024740A 2013-02-12 2013-02-12 車両の運転支援装置 Pending JP2014151834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013024740A JP2014151834A (ja) 2013-02-12 2013-02-12 車両の運転支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013024740A JP2014151834A (ja) 2013-02-12 2013-02-12 車両の運転支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014151834A true JP2014151834A (ja) 2014-08-25

Family

ID=51574110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013024740A Pending JP2014151834A (ja) 2013-02-12 2013-02-12 車両の運転支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014151834A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017081237A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 株式会社アドヴィックス 坂道補助装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07179140A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用自動操縦装置
JP2003063430A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Nissan Motor Co Ltd 車両用運転操作補助装置
JP2007253746A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Nissan Motor Co Ltd 回避操作算出装置、回避制御装置、各装置を備える車両、回避操作算出方法および回避制御方法
JP2007290650A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Hitachi Ltd 車両の運動制御装置
JP2009096273A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Hitachi Ltd 衝突回避制御装置
JP2010100138A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Toyota Motor Corp 運転支援装置
JP2012081778A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Mitsubishi Motors Corp 衝突被害軽減制動制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07179140A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用自動操縦装置
JP2003063430A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Nissan Motor Co Ltd 車両用運転操作補助装置
JP2007253746A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Nissan Motor Co Ltd 回避操作算出装置、回避制御装置、各装置を備える車両、回避操作算出方法および回避制御方法
JP2007290650A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Hitachi Ltd 車両の運動制御装置
JP2009096273A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Hitachi Ltd 衝突回避制御装置
JP2010100138A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Toyota Motor Corp 運転支援装置
JP2012081778A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Mitsubishi Motors Corp 衝突被害軽減制動制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017081237A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 株式会社アドヴィックス 坂道補助装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10882518B2 (en) Collision avoidance assist apparatus
JP6573222B2 (ja) 車両制御装置
WO2018225575A1 (ja) 車両制御装置
JP5300357B2 (ja) 衝突防止支援装置
JP5426427B2 (ja) 走行支援装置
JP5375752B2 (ja) 車両運転支援装置
JP4759547B2 (ja) 走行支援装置
JP5915152B2 (ja) 走行支援装置及び走行支援方法
JP5180933B2 (ja) 車両用接触回避支援装置
JP6763327B2 (ja) 衝突回避装置
US20180065627A1 (en) Vehicle control system
JP6962864B2 (ja) 車両制御システム
WO2019159724A1 (ja) 車両制御装置
JP2012116299A (ja) 車両のアイドルストップ制御装置
CN114302839B (zh) 用于确定机动车辆的避让路径的方法
JP6959892B2 (ja) 車両制御システム
JP6381069B2 (ja) 車両の運転支援制御装置
JP2010018062A (ja) 車両の運転支援装置
WO2018105524A1 (ja) 車両制御装置
JP2018203108A (ja) 車両制御装置
JP6986239B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2019026208A (ja) 車両の運転支援装置
US20190375401A1 (en) Vehicle control system
US20190375402A1 (en) Vehicle control system
JP6331233B2 (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170221