JP2014150303A - 携帯情報端末 - Google Patents

携帯情報端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2014150303A
JP2014150303A JP2013016385A JP2013016385A JP2014150303A JP 2014150303 A JP2014150303 A JP 2014150303A JP 2013016385 A JP2013016385 A JP 2013016385A JP 2013016385 A JP2013016385 A JP 2013016385A JP 2014150303 A JP2014150303 A JP 2014150303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
information terminal
portable information
database
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013016385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6073698B2 (ja
Inventor
Suguru Watanabe
英 渡邊
Manami Nakamura
麻奈美 中村
Eiji Utsunomiya
栄二 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2013016385A priority Critical patent/JP6073698B2/ja
Publication of JP2014150303A publication Critical patent/JP2014150303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6073698B2 publication Critical patent/JP6073698B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】携帯端末に実装されているアドレス帳アプリケーションにより、個人データをキーとして静的情報および動作履歴等の動的情報を一括閲覧できる携帯情報端末を提供する。
【解決手段】アクティビティ履歴において、1行目は、2011年10月9日に当該閲覧対象者と千駄ヶ谷で赤外線通信によりデータ通信を行った旨の動作履歴を示している。データ通信場所の「千駄ヶ谷」には、当該位置の地図情報へアクセスするためのリンク先情報が設定されている。2行目は、2011年10月1日に当該閲覧対象者の写真をアドレス帳に登録した旨の動作履歴を示している。3行目は、2011年9月2日に当該閲覧対象者からの通話を留守録メモ再生した旨の行動履歴を示している。4行目は、2011年9月1日に当該閲覧対象者と5分間の通話を行い、100円の通話料が発生した旨の動作履歴を示している。
【選択図】図3

Description

本発明は、携帯情報端末に係り、特に、アドレス帳に登録されている各登録者のアドレス情報と当該登録者に対して動作した各機能の履歴とを関連付けて管理し、登録者ごとに一覧表示する携帯情報端末に関する。
携帯電話等の携帯情報端末に実装されるアドレス帳は、電話番号、電子メールアドレス、住所、写真といった静的なアドレス情報を保存し、アドレス帳としてこれらデータを宛名ごとに閲覧表示するほか、これを必要とする通話アプリケーション、メールアプリケーションあるいは画像プレーヤアプリケーションなどの応答プログラムからの要求に対してデータを提供し、各アプリケーション側でデータの表示を行っていた。
特許文献1には、電話先または電子メールの宛先を、その通話時刻や送信時刻と関連づけて記憶しておき、ある時刻に携帯電話をかけようとした場合に、その時刻帯によく使う連絡先をアドレス帳から速やかに探すことができるようにした携帯電話が開示されている。
特開2007-088527号公報
アドレス情報を利用した動作履歴、例えば電子メールの送受信、通話の発着信、留守メモなどは各アプリケーション側で管理され、主に日時降順で閲覧できるものの、アドレス帳アプリケーションにおいては一覧表示できなかった。また、アドレス帳内のアドレス情報の登録・変更等の動作履歴については、保持すらされていなかった。
さらに、アドレス帳アプリケーションは、保存される各個人のアドレス情報として、主に名前、電話番号、電子メールアドレスを閲覧表示するのみで、それに関する一切の動作履歴をまとめて閲覧するといったことができない。この動作履歴には、未読メールや未確認留守録メモ等も含まれ、これらは同一個人データであればその内容に関連性が想定されるものの、従来はアプリケーション毎にしか閲覧できなかった。
本発明の目的は、上記した従来技術の課題を解決し、携帯情報端末に実装されているアドレス帳アプリケーションにより、個人データをキーとして、静的情報と共に動作履歴等の動的情報を一覧表示できる携帯情報端末を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、アドレス情報を登録者ごとに管理するアドレス帳機能を含む複数の機能を備えた携帯情報端末において、以下のような手段を講じた点に特徴がある。
(1)各登録者に対する各機能の動作履歴を蓄積するデータベースと、データベースから閲覧対象の登録者に対する各機能の動作履歴を抽出する手段と、複数の異なる機能の動作履歴を時系列で一覧表示する手段とを具備した。
(2)各機能が、電子メールアプリケーション、通話アプリケーション、データ通信アプリケーション、留守録アプリケーション、カメラアプリケーションあるいは測位アプリケーションなどの応用ソフトにより発揮されるようにした。
(3)各機能の動作履歴には、当該動作に関連する情報へアクセスするためのリンク先情報が設定されるようにした。
本発明によれば、以下のような効果が達成される。
(1)アドレス帳への登録者に対してアプリケーションが動作すると、各アプリケーションの動作内容が日時情報と共に履歴情報として登録され、宛先等のアドレス情報と共に時系列で一覧表示されるので、各登録者に対する端末ユーザの動作履歴をアプリケーションに同異にかかわらず一括閲覧できるようになる。
(2)各登録者に対する行動履歴が時系列で一覧表示されるので、メールや通話等の動作履歴が少ないために端末ユーザの記憶に乏しくなった登録者に関する記憶を簡単に想起させることが可能になる。
(3)動作履歴の一覧表示画面では、各登録者に関して各アプリケーションで扱われた情報へのリンク先情報が設定されるので、各情報へ簡単にアクセスできるようになる。
本発明の一実施形態に係る携帯情報端末MNの機能ブロック図である。 本発明を適用した携帯情報端末の一実施形態の動作を示したフローチャートである。 アドレス帳の表示例を示した図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る携帯情報端末MN (Mobile node) の主要部の構成を示した機能ブロック図であり、ここでは、本発明の説明に不要な構成は図示が省略されている。
CPU1は、ROM2に記憶された基本プログラムおよび制御データに基づいて携帯情報端末MNの基本動作を制御する。RAM3は、CPU3にワークエリアを提供する。送信部4および受信部5は、通信インターフェース6と協働して音声通話や電子メールの送受信を制御する。
フラッシュメモリ7には、アドレス帳アプリケーション71aおよびそのデータベース(DB)71b,メールアプリケーション72aおよびそのDB72b,通話アプリケーション73aおよびそのDB73b,データ通信アプリケーション74aおよびそのDB74b,留守録アプリケーション75aおよびそのDB75b、カメラアプリケーション76aおよびそのDB76b、ならびに測位アプリケーション77aおよびそのDB77bを含む、各種の応答ソフトおよびそのDBが記憶されている。
前記アドレス帳DB71bには、アドレス帳アプリケーション71aの新規登録メニューで受け付けられたアドレス情報およびその登録日時が蓄積される。メールDB72bには、メールアプリケーション72aにより送受されたメールおよびその送受信時刻が宛先または送信元ごとに蓄積され、受信メールは既読と未読とに区別される。通話DB73bには、通話アプリケーション73aにより通話した相手ごとに、通話日時や通話料金が蓄積される。データ通信DB74bには、データ通信アプリケーション74aにより通信した相手ごとに通信日時が蓄積される。
留守録DB75bには、留守録アプリケーション75aにより留守録された相手ごとに、留守録時間、留守録日時および録音データの蓄積場所に関するリング先情報が蓄積される。カメラDB76bには、カメラアプリケーション76aにより撮影された被写体人物ごとに、撮影時刻およびカメラ画像の蓄積場所に関するリング先情報が蓄積される。測位DB77bには、データ通信やアドレス帳への新規登録などのイベント時に測位アプリケーション77aにより測位された現在位置が登録される。
入力インターフェース8にはキーボード9が接続されている。表示コントローラ10にはLCDディスプレイ11が接続されている。通話コントローラ12にはマイク13およびスピーカ14が接続され、前記通話アプリケーション73aにより制御される。カメラ15は、前記カメラアプリケーション76aにより制御されてカメラ画像を生成する。赤外線通信部16は、前記データ通信アプリケーション74aにより制御されてデータ通信を行う。GPS17は、前記測位アプリケーション77aにより制御されて現在位置を計算する。時計18は、各アプリケーションからの時刻要求に対して現在時刻を応答する。
次いで、フローチャートを参照して本発明の動作について説明する。図2は、本発明を適用した携帯情報端末MNの一実施形態の動作を示したフローチャートであり、特に、前記アドレス帳アプリケーション71aの動作を示している。
アドレス帳アプリケーション71aが起動されると、ステップS1では初期画面が表示される。この初期画面では、アドレス帳への新規登録や既登録情報の閲覧等を選択できる。アドレス情報の新規登録が選択されるとステップS2へ進み、新規レコードが確保されて新規登録画面が表示される。ステップS3において、新規登録画面に氏名、電話番号、メールアドレス、住所などのアドレス情報がキーボード9から入力されると、ステップS4では、これらのアドレス情報が新規レコードに、前記時計18により計時されている現在日時共に記憶される。ステップS5では、前記測位アプリケーション77aにより現在位置が測位され、今回のイベント(ここでは、アドレス情報の新規登録)と紐付けられて測位DB77bに蓄積される。
これに対して、前記ステップS1の初期画面において、登録者の一人を指定して既登録情報の閲覧が要求されるとステップS6へ進み、前記指定された登録者が識別される。ステップS7では、前記指定された登録者のアドレス情報が前記アドレス帳DB71bから抽出される。ステップS8では、前記メールDB72b、通話DB73b、データ通信DB74b、留守録DB75b、カメラDB76bおよび測位DB77bから、当該登録者に関する動作履歴情報が抽出される。
本実施形態では、前記メールDB72bからは、今回の閲覧対象者を送信元とする未読の受信メールについて、その「件名」および受信日時が抽出される。通話DB73bからは、前記指定された登録者との通話日時、通話時間および通話料金が抽出される。なお、通話件数が多い場合には、直近の所定件数分の通話履歴のみが抽出されるようにしても良い。
データ通信DB74bからは、前記登録者とのデータ通信日時が抽出される。留守録DB75bからは、前記登録者による留守録日時および留守録時間が抽出される。カメラDB76bからは、前記登録者を撮影した日時およびカメラ画像のリンク先情報が取得される。測位DB77bからは、前記データ通信が行われた際に測位された現在位置(データ通信場所)およびアドレス情報が新規登録された際に測位された現在位置(新規登録場所)などが取得される。
ステップS9では、前記抽出された複数の動作履歴情報が、それぞれの時刻情報であるメール受信日時、通話日時、データ通信日時および撮影日時に基づいて時系列でソートされる。ステップS10では、前記アドレス情報および各動作履歴情報の時系列がLCD11上に一覧表示される。
図3は、閲覧対象の登録者として「花田花子」を指定してアドレス帳を閲覧した際の表示例を示した図であり、上部には、従来のアドレス帳と同様に、登録者のアドレス情報として、「顔写真」、「名前」、「電話番号」、「メールアドレス」および「住所」が一覧表示され、その下方の「アクティビティの履歴」欄には、当該登録者に対する端末ユーザの動作履歴が時系列(ここでは、降順)で一覧表示されている。
前記アクティビティ履歴において、1行目は、2011年10月9日に当該登録者と千駄ヶ谷で赤外線通信によりデータ通信を行った旨の動作履歴を示している。なお、データ通信場所の「千駄ヶ谷」には、当該位置の地図情報へアクセスするためのリンク先情報が設定されており、当該リンク先情報へアクセスすることで千駄ヶ谷近傍の地図を表示できる。
2行目は、2011年10月1日に当該登録者の写真をアドレス帳に登録した旨の動作履歴を示している。3行目は、2011年9月2日に当該登録者からの通話を留守録メモに録音された旨の動作履歴を示している。4行目は、2011年9月1日に当該登録者と5分間の通話を行い、100円の通話料が発生した旨の動作履歴を示している。
5−7行目は、2011年8月10日の19時に受信した件名「Re:昨日はどうも」の未読メールが存在し、18時に前記未読メールに対応した件名「昨日はどうも」のメールを送信した旨の動作履歴を示している。なお、各件名には当該メールへアクセスするためのリンク先情報が設定されている。
8行目は、2011年8月9日に当該登録者とスタバ(登録商標)飯田橋店で当該登録者のアドレス情報をアドレス帳に新規登録した旨の行動履歴を示している。なお、登録場所の「スタバ飯田橋店」には、当該位置の地図情報へアクセスするためのリンク先情報が設定されている。最終行は、当該登録者の誕生日が1980年4月4日である旨の情報である。
本実施形態によれば、アドレス帳への登録者に対してアプリケーションが動作すると、各アプリケーションの動作内容が、その日時と共に動作履歴として登録され、アドレス情報と共に各アプリケーションの動作履歴が登録者ごとに時系列で一覧表示されるので、各登録者に対する動作履歴をアプリケーションに同異にかかわらず一元管理できるようになる。
また、本実施形態では、前記一覧表示の画面において、各登録者に関して各アプリケーションで扱われた情報へのリンク先情報が設定されるので、当該登録者に関連した情報へ簡単にアクセスできるようになる。
なお、上記の実施形態では、GPSにより測位される位置情報がデータ通信およびアドレス情報の新規登録の各イベントを契機に登録されて一覧表示されるものとして説明したが、本発明はこれのみに限定されるものではなく、メール送信や写真撮影等の他のイベントを契機に登録されるようにしても良い。また、一覧表示される動作履歴も上記に限定されるものではなく、例えば電子メールの送受信履歴であれば、全ての送受信履歴が表示されるようにしても良い。
また、上記の実施形態では、各機能がアプリケーションにより実現されるものとして説明したが、本発明はこれのみに限定されるものではなく、ハードウェアにより実現される機能であっても良い。
7…フラッシュメモリ,71a…アドレス帳アプリケーション,71b…アドレス帳DB,72a…メールアプリケーション,72b…メールDB,73a…通話アプリケーション,73b…通話DB,74a…データ通信アプリケーション,74b…データ通信DB,75a…留守録アプリケーション,75b…留守録DB,76a…カメラアプリケーション,76b…カメラDB,77a…測位アプリケーション,77b…測位DB

Claims (9)

  1. アドレス情報を登録者ごとに管理するアドレス帳機能を含む複数の機能を備えた携帯情報端末において、
    各登録者に対する各機能の動作履歴を蓄積するデータベースと、
    前記データベースから閲覧対象の登録者に対する各機能の動作履歴を抽出する手段と、
    複数の異なる機能の動作履歴を時系列で一覧表示する手段とを具備したことを特徴とする携帯情報端末。
  2. 前記各機能がアプリケーションにより発揮されることを特徴とする請求項1に記載の携帯情報端末。
  3. 電子メールを送受信するメールアプリケーションと、
    電子メールの送受信日時を送受信相手と共に蓄積するメールデータベースとを含むことを特徴とする請求項2に記載の携帯情報端末。
  4. 電話の通話アプリケーションと、
    電話による通話日時を通話相手と共に蓄積する通話データベースとを含むことを特徴とする請求項2に記載の携帯情報端末。
  5. 近距離無線通信によりデータ通信を行うデータ通信アプリケーションと、
    データ通信の時刻を通信相手と共に蓄積するデータ通信データベースとを含むことを特徴とする請求項2に記載の携帯情報端末。
  6. 留守録メッセージを録音する留守録アプリケーションと、
    前記留守録メッセージの録音日時、録音時刻をメッセージの録音者と共に蓄積する留守録データベースとを含むことを特徴とする請求項2に記載の携帯情報端末。
  7. カメラ画像を生成するカメラアプリケーションと、
    前記カメラ画像の人物および撮影日時を蓄積するカメラデータベースとを含むことを特徴とする請求項2に記載の携帯情報端末。
  8. 現在位置を測位する測位アプリケーションと、
    各機能が動作したときの現在位置を当該機能と紐付けて蓄積する測位データベースとを含むことを特徴とする請求項2ないし7のいずれかに記載の携帯情報端末。
  9. 各機能の動作履歴には、当該動作に関連する情報へアクセスするためのリンク先情報が設定されていることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の携帯情報端末。
JP2013016385A 2013-01-31 2013-01-31 携帯情報端末 Expired - Fee Related JP6073698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013016385A JP6073698B2 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 携帯情報端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013016385A JP6073698B2 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 携帯情報端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014150303A true JP2014150303A (ja) 2014-08-21
JP6073698B2 JP6073698B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=51572990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013016385A Expired - Fee Related JP6073698B2 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 携帯情報端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6073698B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5579472A (en) * 1994-11-09 1996-11-26 Novalink Technologies, Inc. Group-oriented communications user interface
JP2003125457A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Toshiba Corp 無線通信端末装置及び無線通信方法
JP2004229214A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Kyocera Corp 携帯通信端末
JP2004259194A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Kyocera Corp 通信端末装置及び履歴制御方法
US20050193345A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Research In Motion Limited System and method for message display and management
US20080263457A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile terminal for displaying human contact data and method thereof
JP2009290533A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Sharp Corp 通信装置、通信装置制御方法、及び通信装置制御プログラム
JP2010004333A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Fujitsu Ltd 携帯端末装置、履歴情報送信プログラム、通信システムおよび通信方法
US20110197163A1 (en) * 2010-02-11 2011-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing information in mobile terminal
JP2011250244A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Panasonic Corp 暫定登録機能つき電話帳機能を備えた携帯通信端末装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5579472A (en) * 1994-11-09 1996-11-26 Novalink Technologies, Inc. Group-oriented communications user interface
JP2003125457A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Toshiba Corp 無線通信端末装置及び無線通信方法
JP2004229214A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Kyocera Corp 携帯通信端末
JP2004259194A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Kyocera Corp 通信端末装置及び履歴制御方法
US20050193345A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Research In Motion Limited System and method for message display and management
US20080263457A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile terminal for displaying human contact data and method thereof
JP2009290533A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Sharp Corp 通信装置、通信装置制御方法、及び通信装置制御プログラム
JP2010004333A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Fujitsu Ltd 携帯端末装置、履歴情報送信プログラム、通信システムおよび通信方法
US20110197163A1 (en) * 2010-02-11 2011-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing information in mobile terminal
JP2011250244A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Panasonic Corp 暫定登録機能つき電話帳機能を備えた携帯通信端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6073698B2 (ja) 2017-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132629B2 (ja) 情報端末、情報端末の情報提示方法及び情報提示プログラム
JP4353933B2 (ja) 通信装置およびコンピュータプログラム
US8976948B2 (en) Method and communication device for displaying caller information and recording medium
US8116745B2 (en) Method for displaying caller information of portable device
EP1975865A1 (en) System and method for generating a graphical user interface
EP1677497A1 (en) Mobile terminal and method for associating photos with telephone numbers in a mobile terminal
US20070293206A1 (en) Cell phone communication management
JP2013118662A (ja) 改良された通話記録を有する携帯型電子デバイスおよびその方法
JP2008252370A (ja) 通信端末
US20160014271A1 (en) Identifying Information Associated with an Incoming Telephone Call
JP4542690B2 (ja) 電話忘れ警告システム
US8233886B2 (en) Accessing stored data objects using contact data corresponding to a remote communications party
JP4867609B2 (ja) 通信端末、相手先アドレス提示方法及びプログラム
JP2004178294A (ja) 関連する電子メールを表示する携帯端末、電子メール表示方法、及びプログラム
JP2013070346A (ja) イベント報知システム、イベント報知装置、イベント報知方法及びプログラム
JP6073698B2 (ja) 携帯情報端末
JP2003188979A (ja) 通信装置と、通信装置で用いられる連絡先提示方法と、連絡先提示プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2011015383A (ja) 通信端末、情報サーバ、及び該通信端末又は情報サーバによる親密度算出方法
JP2011066554A (ja) 通信装置
JP2014016963A (ja) 情報処理装置、画面制御方法および画面制御プログラム
JP2012164092A (ja) 通信装置、親密度算出プログラム及び親密度算出方法
KR101084003B1 (ko) 이동통신 단말기의 사진 디스플레이 제어방법
JP2010178132A (ja) 携帯電話装置、携帯電話装置の発信方法及びプログラム
JP5996356B2 (ja) 通信端末
TWI230006B (en) Recording method for a communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160715

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6073698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees