JP2014148705A - 二相系ステンレス鋼製構造物製造方法および熱処理装置 - Google Patents

二相系ステンレス鋼製構造物製造方法および熱処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014148705A
JP2014148705A JP2013017059A JP2013017059A JP2014148705A JP 2014148705 A JP2014148705 A JP 2014148705A JP 2013017059 A JP2013017059 A JP 2013017059A JP 2013017059 A JP2013017059 A JP 2013017059A JP 2014148705 A JP2014148705 A JP 2014148705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
solution heat
stainless steel
duplex stainless
anticorrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013017059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5964256B2 (ja
Inventor
Terumasa Harada
照正 原田
Yuzo Imagawa
雄三 今川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2013017059A priority Critical patent/JP5964256B2/ja
Publication of JP2014148705A publication Critical patent/JP2014148705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5964256B2 publication Critical patent/JP5964256B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

【課題】耐食性に優れた構造物を二相系ステンレス鋼から容易に製造する。
【解決手段】二相系ステンレス鋼から形成される防食対象構造物7を準備することと、防食対象構造物7が溶体化熱処理されない部分14を含み、防食対象構造物7のうちの溶体化熱処理対象部分8のみが溶体化熱処理されるように、防食対象構造物7を加熱することとを備えている。このような二相系ステンレス鋼製構造物製造方法によれば、溶体化熱処理対象部分8により形成される表面が腐食することを防止することができ、かつ、防食対象構造物7の全体を溶体化熱処理する他の二相系ステンレス鋼製構造物製造方法に比較して、より容易に実行されることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、二相系ステンレス鋼製構造物製造方法および熱処理装置に関し、特に、二相系ステンレス鋼製構造物を製造するときに利用される二相系ステンレス鋼製構造物製造方法および熱処理装置に関する。
二相ステンレス鋼から形成される構造物が知られている。このような構造物は、たとえば、海水ポンプ、海水配管、バルブ、ケーシング等に利用されるときに、耐食性に優れていることが望まれている。二相ステンレス鋼から形成される構造物の溶接部は、比較的耐食性が劣っている。その溶接部は、その構造物を溶体化熱処理することにより、耐食性が改善されることが知られている(たとえば、特許文献1、2、3参照)。
特開昭61−212483号公報 特開平6−299234号公報 特開2012−172157号公報
このような構造物は、大型であるときに、熱処理することが困難になることがある。二相系ステンレス鋼製構造物の溶接部の耐食性をより容易に改善させることが望まれている。
本発明の課題は、耐食性に優れた二相系ステンレス鋼製構造物をより容易に製造する二相系ステンレス鋼製構造物製造方法および熱処理装置を提供することにある。
本発明による二相系ステンレス鋼製構造物製造方法は、二相系ステンレス鋼から形成される防食対象構造物を準備することと、その防食対象構造物のうちの溶体化熱処理対象部分が溶体化熱処理されるように、その防食対象構造物を加熱することとを備えている。このとき、その溶体化熱処理対象部分は、その防食対象構造物の表面の一部を形成している。その防食対象構造物は、その防食対象構造物を加熱することにより溶体化熱処理されない部分をさらに含んでいる。
このような二相系ステンレス鋼製構造物製造方法によれば、防食対象構造物は、その溶体化熱処理対象部分が溶体化熱処理されることにより、その溶体化熱処理対象部分に形成されるα相とγ相の比を適切な範囲に形成させるとともに、σ相を低減させることができ、防食対象構造物の表面のうちのその溶体化熱処理対象部分により形成される表面が腐食することを防止することができる。このような二相系ステンレス鋼製構造物製造方法は、さらに、一部分のみを溶体化熱処理することにより、その防食対象構造物の全体を溶体化熱処理する他の二相系ステンレス鋼製構造物製造方法に比較して、より容易に実行されることができる。
本発明による二相系ステンレス鋼製構造物製造方法は、その防食対象構造物を溶接することをさらに備えている。このとき、その溶体化熱処理対象部分は、その防食対象構造物が溶接されることにより生成される熱影響部を含み、その防食対象構造物が溶接された後に溶体化熱処理される。
このような二相系ステンレス鋼製構造物製造方法は、防食対象構造物が溶接により形成されるときでも、防食対象構造物のうちの溶接による熱影響部が腐食することを防止することができる。
その防食対象構造物は、その溶体化熱処理対象部分が溶体化熱処理されるときに、その溶体化熱処理対象部分が1050℃以上に加熱されるように、加熱される。
このような二相系ステンレス鋼製構造物製造方法によれば、その溶体化熱処理対象部分は、その溶体化熱処理対象部分にσ相等の析出物が析出する析出量をより確実に低減することができ、その溶体化熱処理対象部分が形成する表面が腐食することをより確実に防止することができる。
その防食対象構造物は、その溶体化熱処理対象部分が溶体化熱処理されるときに、その溶体化熱処理対象部分が1100℃以下に加熱されるように、加熱される。
このような二相系ステンレス鋼製構造物製造方法によれば、その溶体化熱処理対象部分は、α/γ量比が適切になるように形成され、その溶体化熱処理対象部分が形成する表面が腐食することをより確実に防止することができる。
その溶体化熱処理対象部分は、その防食対象構造物が誘導加熱により加熱されることにより、溶体化熱処理される。
このような二相系ステンレス鋼製構造物製造方法によれば、その溶体化熱処理対象部分を急熱急冷することができる。
本発明による二相系ステンレス鋼製構造物製造方法は、その溶体化熱処理対象部分が溶体化熱処理されることに並行して、その防食対象構造物のうちのその溶体化熱処理対象部分に隣接する部分を冷却することをさらに備えている。
このような二相系ステンレス鋼製構造物製造方法は、その加熱により生成される熱影響部を低減し、溶体化熱処理対象部分の周辺が腐食することを防止することができる。
本発明による二相系ステンレス鋼製構造物製造方法は、その溶体化熱処理対象部分が溶体化熱処理されている時刻からその溶体化熱処理対象部分の温度が700℃以下になる時刻までの時間が100秒未満になるように、その溶体化熱処理対象部分を冷却することをさらに備えている。
α/γ量比の適正範囲の逸脱や析出物・金属間化合物の析出は、防食対象構造物の耐食性を低下させる。このような二相系ステンレス鋼製構造物製造方法によれば、その溶体化熱処理対象部分は、析出物・金属間化合物の析出が少なく、その溶体化熱処理対象部分が形成する表面が腐食することをより確実に防止することができる。
本発明による二相系ステンレス鋼製構造物は、二相系ステンレス鋼から形成されている。その二相系ステンレス鋼製構造物は、さらに、溶体化熱処理された溶体化熱処理対象部分と、その溶体化熱処理対象部分とともに溶体化熱処理されなかった部分とを備えている。このとき、その溶体化熱処理対象部分は、本二相系ステンレス鋼製構造物の表面の一部を形成している。
このような二相系ステンレス鋼製構造物は、本発明による二相系ステンレス鋼製構造物製造方法により作製され、その溶体化熱処理対象部分の、α相とγ相の比を適切な範囲に形成させるとともに、溶体化熱処理対象部分に形成されるσ相が低減されることにより、防食対象構造物の表面のうちのその溶体化熱処理対象部分に形成される表面が腐食することを防止することができる。
本発明による熱処理装置は、二相系ステンレス鋼から形成される防食対象構造物のうちの溶体化熱処理対象部分を加熱する加熱装置と、その加熱装置に固定される冷却装置とを備えている。このとき、その溶体化熱処理対象部分は、その防食対象構造物の表面の一部を形成している。その防食対象構造物は、その溶体化熱処理対象部分が溶体化熱処理されることにより溶体化熱処理されない部分をさらに含んでいる。その冷却装置は、その防食対象構造物のうちのその溶体化熱処理対象部分に隣接する他の部分を冷却する。
このような熱処理装置は、溶体化熱処理対象部分を溶体化熱処理するときに、防食対象構造物のうちのその溶体化熱処理対象部分に隣接する他の部分を容易に冷却することができる。このため、このような熱処理装置は、その防食対象構造物は、溶体化熱処理対象部分を加熱することに並行してその部分を冷却することにより、その溶体化熱処理対象部分が溶体化熱処理されるときに生成される熱影響部の量を低減することができ、防食対象構造物が腐食することを防止することができる。
その加熱装置は、誘導加熱によりその溶体化熱処理対象部分を加熱する。
このような熱処理装置は、防食対象構造物の形状に応じた形状に加熱装置が作製されることができ、様々な形状の防食対象構造物の溶体化熱処理対象部分を溶体化熱処理することができる。
本発明による熱処理装置は、その溶体化熱処理対象部分を冷却する他の冷却装置をさらに備えている。
このような熱処理装置は、溶体化熱処理対象部分が加熱された後に、溶体化熱処理対象部分をすぐに冷却することができる。このため、このような熱処理装置は、その溶体化熱処理対象部分のα相とγ相の比を適切な範囲に形成させるとともに、σ相析出量をより適切に低減することができ、その溶体化熱処理対象部分が形成する表面が腐食することをより確実に防止することができる。
本発明による二相系ステンレス鋼製構造物製造方法および熱処理装置は、耐食性に優れた二相系ステンレス鋼製構造物をより容易に製造することができる。
熱処理装置を示し、防食対象構造物を示す断面図である。 二相ステンレス鋼の耐食性に及ぼすフェライト量の影響を示すグラフである。 二相ステンレス鋼の熱処理による組織変化を示すグラフである。 二相ステンレス鋼の耐食性に及ぼすσ相析出量の影響を示すグラフである。 二相ステンレス鋼におけるσ相の析出領域を示すTTT曲線を示すグラフである。
図面を参照して、熱処理装置の実施の形態が以下に記載される。その熱処理装置1は、図1に示されているように、支持部材2と高周波誘導加熱装置3と第1冷却装置5と第2冷却装置6とを備えている。高周波誘導加熱装置3は、支持部材2に接合されることにより、支持部材2に支持されている。高周波誘導加熱装置3は、コイルから形成され、図示されていない電力原から所定の交流電力が供給されることにより、強度が変化する所定の磁力線を生成する。高周波誘導加熱装置3は、防食対象構造物7のうちの溶体化熱処理対象部分8に対して所定の位置に配置されているときに、その磁力線を生成することにより、溶体化熱処理対象部分8を加熱する。
第1冷却装置5は、ノズルに形成され、ユーザに操作されることにより、図示されていない冷却機構により準備された圧縮空気や不活性ガスを噴射する。第1冷却装置5は、高周波誘導加熱装置3が溶体化熱処理対象部分8に対してその所定の位置に配置されているときに、防食対象構造物7のうちの溶体化熱処理対象部分8に隣接する領域にその圧縮空気が噴射されるように、高周波誘導加熱装置3に対して所定の相対位置に配置されている。第1冷却装置5は、支持部材2により支持され、その所定の相対位置に配置されるように、支持部材2により高周波誘導加熱装置3に対して固定されている。
第2冷却装置6は、ノズルに形成され、ユーザに操作されること、または所定のプログラムにより、その冷却機構により生成された圧縮空気や不活性ガスを噴射する。第2冷却装置6は、高周波誘導加熱装置3が溶体化熱処理対象部分8に対してその所定の位置に配置されているときに、溶体化熱処理対象部分8にその圧縮空気や不活性ガスが噴射されるように、高周波誘導加熱装置3に対して所定の相対位置に配置されている。第2冷却装置6は、支持部材2により支持され、その所定の相対位置に配置されるように、支持部材2により高周波誘導加熱装置3に対して固定されている。
このような熱処理装置1は、防食対象構造物7と溶体化熱処理対象部分8との形状に基づいて、溶体化熱処理対象部分8のみが高周波誘導加熱装置3により加熱されるように、溶体化熱処理対象部分8に隣接する部分が第1冷却装置5により冷却されるように、かつ、溶体化熱処理対象部分8が第2冷却装置6により冷却されるように、作製される。このような熱処理装置1は、支持部材2が適切な形状に作製されることにより作製されることができ、防食対象構造物7の全体を加熱する熱処理炉に比較して、より容易に作製されることができる。
二相系ステンレス鋼製構造物製造方法の実施の形態は、熱処理装置1を用いて実行され、防食対象構造物を準備する動作と防食対象構造物を熱処理する動作とを備えている。
その防食対象構造物を準備する動作では、まず、溶接により防食対象構造物7が作製される。このため、防食対象構造物7は、母材部分10と溶接部11と熱影響部12とが形成されている。母材部分10は、その溶接による熱により影響をほとんど受けていない部分から形成されている。溶接部11は、その溶接により防食対象構造物7に付加された溶接金属から形成されている。熱影響部12は、その溶接により熱影響を受けた部分から形成されている。このため、熱影響部12は、母材部分10と溶接部11との間に配置された領域を形成し、防食対象構造物7の表面の一部分を形成している。熱影響部12は、その溶接による熱による影響により、α/γ量比が適正範囲外となることやσ相などが析出し、母材部分10に比較して耐食性が低く、溶接部11に比較して耐食性が低い。
その防食対象構造物を熱処理する動作では、まず、防食対象構造物7のうちの溶体化熱処理対象部分8が高周波誘導加熱装置3により加熱されるように、熱処理装置1が所定の位置に配置される。溶体化熱処理対象部分8は、防食対象構造物7により形成される表面の一部を含むように、設定され、溶体化熱処理対象部分8により形成される表面が、熱影響部12により形成される表面16を含むように、設定される。
高周波誘導加熱装置3は、熱処理装置1がその所定の位置に配置されているときに、所定の交流電力が供給されることにより、溶体化熱処理対象部分8に所定の磁力線を生成する。溶体化熱処理対象部分8は、その磁力線が生成されることにより、渦電流が流れ、加熱される。第1冷却装置5は、溶体化熱処理対象部分8が高周波誘導加熱装置3により加熱されているときに、圧縮空気を防食対象構造物7のうちの溶体化熱処理対象部分8に隣接する部分に噴射することにより、その部分を冷却する。
熱処理装置1は、溶体化熱処理対象部分8の温度が1050℃から1100℃の範囲に所定の時間含まれるように加熱された後に、高周波誘導加熱装置3による加熱が停止される。第2冷却装置6は、溶体化熱処理対象部分8の加熱が停止された後に、溶体化熱処理対象部分8の温度が1050℃から700℃以下になる時間が100秒未満になるように、圧縮空気を溶体化熱処理対象部分8に噴射することにより、溶体化熱処理対象部分8を冷却する。
防食対象構造物7は、このように加熱されることにより、溶体化熱処理対象部分8が溶体化熱処理される。溶体化熱処理対象部分8により形成される表面は、溶体化熱処理対象部分8が溶体化熱処理されることにより、σ相などが析出される量が低減され、熱影響部12により形成される表面に比較して、耐食性が優れている。このため、このような二相系ステンレス鋼製構造物製造方法によれば、防食対象構造物7は、耐食性が向上される。
防食対象構造物7の全体を溶体化熱処理するときに、防食対象構造物7の全部を内部に配置することができる大きな熱処理炉を準備する必要がある。さらに、防食対象構造物7は、全体が加熱されているときに、熱変形しないように、手当てする必要がある。このような二相系ステンレス鋼製構造物製造方法は、防食対象構造物7のうちの溶体化熱処理対象部分8と異なる部分14が溶体化熱処理されないように溶体化熱処理対象部分8を加熱することにより、その大きな熱処理炉を準備する必要がなく、熱変形しないように手当てする手間が軽減される。このため、このような二相系ステンレス鋼製構造物製造方法は、防食対象構造物7の全体を加熱する他の二相系ステンレス鋼製構造物製造方法に比較して、より容易に実行されることができる。
防食対象構造物7は、このように加熱されることにより、溶体化熱処理対象部分8と溶体化熱処理されない部分14との間に熱影響部15が形成される。熱影響部15は、その加熱による熱影響を受けた部分から形成され、熱影響部12と同様にして、耐食性が低い。防食対象構造物7は、溶体化熱処理対象部分8が加熱されているときに、溶体化熱処理対象部分8に隣接する部分が第1冷却装置5により冷却されることにより、溶体化熱処理対象部分8の周辺の温度勾配が急峻になり、熱影響部15が小さくなる。このため、防食対象構造物7は、熱影響部15により形成される表面17の面積が小さくなり、耐食性が向上する。
鋼種SUS329J1、鋼種SUS329J3L、鋼種SUS329J4L、鋼種UNS S82122、鋼種UNS S32304の二相ステンレス鋼は、950℃〜1100℃に加熱した後に急冷することにより、溶体化熱処理される。その二相ステンレス鋼は、さらに、α相が析出する温度が600℃〜1000℃であり、窒化物が析出する温度が700℃〜1000℃であり、炭化物が析出する温度が600℃〜1050℃である。このため、このような二相系ステンレス鋼製構造物製造方法は、溶体化熱処理対象部分が1050℃以上1100℃以下になるように加熱していることにより、溶体化熱処理対象部分8を溶体化熱処理することができ、かつ、α相、窒化物、炭化物が溶体化熱処理対象部分8に析出する量を低減することができる。その結果、このような二相系ステンレス鋼製構造物製造方法は、溶体化熱処理対象部分8により形成される表面の耐食性を向上させることができ、さらにα/γ量比を適正な範囲とすることが可能となりその二相系ステンレス鋼製構造物製造方法が実行されない他の溶接材に比較して、防食対象構造物7の耐食性を改善させることができる。
図2は、二相ステンレス鋼の耐食性に及ぼすフェライト(α)量の影響を示す関係を示している。その関係31は、フェライト量に対する孔食速度を示している。あるフェライト量に対応する孔食速度は、ある二相ステンレス鋼にそのフェライト量のフェライト相が析出したときに、その二相ステンレス鋼に孔食が進行する速度を示している。関係31は、フェライト量が概ね50%に近いほど孔食速度が小さいことを示している。関係31は、さらに、ある二相ステンレス鋼にフェライト量が50%〜75%の範囲に含まれているときに、その二相ステンレス鋼が所定の耐食性を有していることを示している。
図3は、二相ステンレス鋼の熱処理による組織変化を示す関係を示している。その関係32は、鋼種SUS329J1の二相ステンレス鋼を溶体化熱処理する加熱温度に対応するフェライト量(α/γ量比)を示している。関係32は、その二相ステンレス鋼を1100℃以下で溶体化熱処理することにより、その二相ステンレス鋼にフェライト相が析出するフェライト量が50%〜75%の範囲に含まれることを示している。すなわち、関係31と関係32とは、鋼種SUS329J1の二相ステンレス鋼を1100℃以下で溶体化熱処理することにより、その二相ステンレス鋼が所定の耐食性を有していることを示している。
図4は、二相ステンレス鋼の耐食性に及ぼすσ相析出量の影響を示す関係を示している。その関係34は、800℃における時効時間に対応するσ相面積率を示している。ある時効時間に対応するσ相面積率は、鋼種SUS329J4Lの二相ステンレス鋼が800℃にその時効時間だけ保持されたときに、その二相ステンレス鋼にσ相が析出する量を示し、その二相ステンレス鋼を平面で切断したときに、その二相ステンレス鋼に析出するσ相が切断された断面の断面積を、その二相ステンレス鋼が切断された切断面の面積で除算した割合を示している。関係34は、その時効時間が長いほどσ相面積率が大きいことを示し、その時効時間が長いほどその二相ステンレス鋼にσ相が析出する量が大きいことを示している。
図4は、さらに、その時効時間と孔食電位との関係を示している。その関係35は、時効時間に対応する孔食電位を示している。ある時効時間に対応する孔食電位は、その時効時間だけ800℃に保持された鋼種SUS329J4Lの二相ステンレス鋼が80℃の人口海水に浸漬されたときに、その二相ステンレス鋼に孔食が発生する電位を示している。関係35は、その時効時間が長いほど孔食電位が小さいことを示し、その時効時間が長いほどその二相ステンレス鋼が腐食しやすいことを示している。すなわち、関係34と関係35とは、その二相ステンレス鋼にσ相が析出する量が小さいほどその二相ステンレス鋼の耐食性が優れていることを示している。
図5は、鋼種SUS329J4Lの二相ステンレス鋼におけるσ相の析出領域を示している。その析出領域36は、1100℃から100秒未満で700℃になるように溶体化熱処理対象部分8を急冷することにより、溶体化熱処理対象部分8にσ相等が析出することをより確実に防止することができることを示している。すなわち、関係34と関係35と析出領域36とは、1100℃から100秒未満で700℃になるように溶体化熱処理対象部分8を急冷することにより、すなわち、既述の二相系ステンレス鋼製構造物製造方法により、溶体化熱処理対象部分8により形成される表面が腐食することを防止することができることを示している。
その析出領域は、二相ステンレス鋼の鋼種により変化する。このため、700℃まで100秒以上かけて溶体化熱処理対象部分8をゆっくり冷却しても、溶体化熱処理対象部分8にσ相等が析出しない鋼種が存在することがある。その二相系ステンレス鋼製構造物製造方法は、防食対象構造物7がこのような鋼種から形成されているときに、100秒以上かけて溶体化熱処理対象部分8をゆっくり冷却することができる。この場合も、防食対象構造物7は、溶体化熱処理対象部分8が溶体化熱処理されることにより、耐食性が向上される。
図3は、さらに、鋼種SUS329J4Lの熱処理による組織変化を示す関係を示している。その関係33は、鋼種SUS329J4Lの二相ステンレス鋼を溶体化熱処理する加熱温度に対応するフェライト量を示している。関係33は、その二相ステンレス鋼を1100℃以上で溶体化熱処理した場合でも、その二相ステンレス鋼にフェライト相が析出するフェライト量が50%〜75%の範囲に含まれることを示している。すなわち、関係32と関係33とは、二相ステンレス鋼の鋼種に適切な加熱温度が異なることを示し、溶体化熱処理対象部分8が1100℃以上に加熱された場合でも、防食対象構造物7の耐食性を向上させることができることがあることを示している。その二相系ステンレス鋼製構造物製造方法は、防食対象構造物7がこのような鋼種から形成されているときに、溶体化熱処理対象部分8を1100℃以上に加熱することにより溶体化熱処理対象部分8を溶体化熱処理することもできる。この場合も、防食対象構造物7は、溶体化熱処理対象部分8が溶体化熱処理されることにより、耐食性が向上される。
熱処理装置の実施の他の形態は、既述の実施の形態における高周波誘導加熱装置3が、誘導加熱以外の方法を利用して溶体化熱処理対象部分8を加熱する他の加熱装置に置換されることができる。その加熱装置としては、溶体化熱処理対象部分8にレーザを照射することにより溶体化熱処理対象部分8を加熱するレーザ加熱装置が例示される。このような加熱装置を備えた熱処理装置は、既述の実施の形態における熱処理装置1と同様にして、溶体化熱処理対象部分8をより容易に溶体加熱処理することができ、耐食性に優れた二相ステンレス鋼製構造物をより容易に作製することができる。
なお、第1冷却装置5と第2冷却装置6とは、圧縮空気と異なる他の冷却用ガスを用いて防食対象構造物7を冷却することもできる。その冷却用ガスとしては、窒素に例示される不活性ガス、大気が例示される。第1冷却装置5と第2冷却装置6とは、このような冷却用ガスを用いたときも、既述の場合と同様に適切に防食対象構造物7を冷却することができる。
なお、二相系ステンレス鋼製構造物製造方法は、溶接による熱影響部と異なる他の領域の耐食性を向上させることに利用されることもできる。その領域としては、応力が付加されたことにより相変態した部分が例示される。二相系ステンレス鋼製構造物製造方法は、このような領域を溶体化熱処理対象部分8が含むように溶体化熱処理対象部分8を設定することにより、その領域をより容易に溶体加熱処理することができ、その領域が形成する表面の耐食性をより容易に向上させることができる。
1 :熱処理装置
3 :高周波誘導加熱装置
5 :第1冷却装置
6 :第2冷却装置
7 :防食対象構造物
8 :溶体化熱処理対象部分
10:母材部分
11:溶接部
12:熱影響部

Claims (11)

  1. 二相系ステンレス鋼から形成される防食対象構造物を準備すること、
    前記防食対象構造物のうちの溶体化熱処理対象部分が溶体化熱処理されるように、前記防食対象構造物を加熱することとを備え、
    前記溶体化熱処理対象部分は、前記防食対象構造物の表面の一部を形成し、
    前記防食対象構造物は、前記防食対象構造物を加熱することにより溶体化熱処理されない部分をさらに含む二相系ステンレス鋼製構造物製造方法。
  2. 前記防食対象構造物を溶接することをさらに備え、
    前記溶体化熱処理対象部分は、前記防食対象構造物が溶接されることにより生成される熱影響部を含み、前記防食対象構造物が溶接された後に溶体化熱処理される請求項1に記載される二相系ステンレス鋼製構造物製造方法。
  3. 前記防食対象構造物は、前記溶体化熱処理対象部分が溶体化熱処理されるときに、前記溶体化熱処理対象部分が1050℃以上に加熱されるように、加熱される請求項1〜請求項2のうちのいずれか一項に記載される二相系ステンレス鋼製構造物製造方法。
  4. 前記防食対象構造物は、前記溶体化熱処理対象部分が溶体化熱処理されるときに、前記溶体化熱処理対象部分が1100℃以下に加熱されるように、加熱される請求項1〜請求項3のうちのいずれか一項に記載される二相系ステンレス鋼製構造物製造方法。
  5. 前記溶体化熱処理対象部分は、前記防食対象構造物が誘導加熱により加熱されることにより、溶体化熱処理される請求項1〜請求項4のうちのいずれか一項に記載される二相系ステンレス鋼製構造物製造方法。
  6. 前記溶体化熱処理対象部分が溶体化熱処理されることに並行して、前記防食対象構造物のうちの前記溶体化熱処理対象部分に隣接する部分を冷却することをさらに備える請求項1〜請求項5のうちのいずれか一項に記載される二相系ステンレス鋼製構造物製造方法。
  7. 前記溶体化熱処理対象部分が溶体化熱処理されている時刻から前記溶体化熱処理対象部分の温度が700℃以下になる時刻までの時間が100秒未満になるように、前記溶体化熱処理対象部分を冷却することをさらに備える請求項1〜請求項6のうちのいずれか一項に記載される二相系ステンレス鋼製構造物製造方法。
  8. 二相系ステンレス鋼から形成される二相系ステンレス鋼製構造物であり、
    溶体化熱処理された溶体化熱処理対象部分と、
    前記溶体化熱処理対象部分とともに溶体化熱処理されなかった部分とを備え、
    前記溶体化熱処理対象部分は、本二相系ステンレス鋼製構造物の表面の一部を形成する二相系ステンレス鋼製構造物。
  9. 二相系ステンレス鋼から形成される防食対象構造物のうちの溶体化熱処理対象部分を加熱する加熱装置と、
    前記加熱装置に固定される冷却装置とを備え、
    前記溶体化熱処理対象部分は、前記防食対象構造物の表面の一部を形成し、
    前記防食対象構造物は、前記溶体化熱処理対象部分が溶体化熱処理されることにより溶体化熱処理されない部分をさらに含み、
    前記冷却装置は、前記防食対象構造物のうちの前記溶体化熱処理対象部分に隣接する他の部分を冷却する熱処理装置。
  10. 前記加熱装置は、誘導加熱により前記溶体化熱処理対象部分を加熱する請求項9に記載される熱処理装置。
  11. 前記溶体化熱処理対象部分を冷却する他の冷却装置をさらに備える請求項9〜請求項10のうちのいずれか一項に記載される熱処理装置。
JP2013017059A 2013-01-31 2013-01-31 二相系ステンレス鋼製構造物製造方法および熱処理装置 Expired - Fee Related JP5964256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013017059A JP5964256B2 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 二相系ステンレス鋼製構造物製造方法および熱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013017059A JP5964256B2 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 二相系ステンレス鋼製構造物製造方法および熱処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014148705A true JP2014148705A (ja) 2014-08-21
JP5964256B2 JP5964256B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=51571916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013017059A Expired - Fee Related JP5964256B2 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 二相系ステンレス鋼製構造物製造方法および熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5964256B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848016B2 (ja) * 1976-08-11 1983-10-26 株式会社日立製作所 オ−ステナイト系ステンレス鋼の溶体化処理法
JPS60238423A (ja) * 1984-05-10 1985-11-27 Nippon Kokan Kk <Nkk> 二相系ステンレス鋼の溶接部の耐食性改善方法
JPH09111335A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Toshiba Corp 2相ステンレス鋼の熱処理法
JPH1099984A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Nkk Corp 2相ステンレス溶接鋼管の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848016B2 (ja) * 1976-08-11 1983-10-26 株式会社日立製作所 オ−ステナイト系ステンレス鋼の溶体化処理法
JPS60238423A (ja) * 1984-05-10 1985-11-27 Nippon Kokan Kk <Nkk> 二相系ステンレス鋼の溶接部の耐食性改善方法
JPH09111335A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Toshiba Corp 2相ステンレス鋼の熱処理法
JPH1099984A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Nkk Corp 2相ステンレス溶接鋼管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5964256B2 (ja) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10544479B2 (en) Heat treatment device, heat treatment method, and rail steel
JP2010516471A (ja) 溶接後熱処理を用いてシーム溶接継手の性能を改善する方法
JP6831254B2 (ja) 耐酸露点腐食性に優れる溶接鋼管およびその製造法並びに熱交換器
CN102560065A (zh) 用于改善双相不锈钢焊接组织的热处理方法
US11167369B2 (en) Method of manufacturing welded structure of ferritic heat-resistant steel and welded structure of ferritic heat-resistant steel
CN104451086A (zh) 蒸汽涡轮用转子的制造方法
JP6477532B2 (ja) 浸窒処理方法
JP5964256B2 (ja) 二相系ステンレス鋼製構造物製造方法および熱処理装置
Le et al. The relationship between continuous cooling rate and microstructure in the heat affected zone (HAZ) of the dissimilar weld between carbon steel and austenitic stainless steel
US20150071702A1 (en) Structural body and production method for the same
US11060156B2 (en) Method of manufacturing welded structure of ferritic heat-resistant steel and welded structure of ferritic heat-resistant steel
CN102808074B (zh) 一种核电用不锈钢焊带铸坯热处理方法
US20220143900A1 (en) Method and apparatus for in-situ thermal management and heat treatment of additively manufacturing components
JP6434729B2 (ja) Ni基系合金の管の製造方法、Ni基系合金の高周波加熱曲げ管の製造方法、Ni基系合金の溶接接合管の製造方法およびボイラ用の蒸気管の製造方法
Li et al. Effects of austenitization and cooling rates on the microstructure in a hypereutectoid steel
JP2015098036A (ja) 二相系ステンレス鋼製構造物の製造方法及び熱処理装置
JP2013231234A (ja) 超合金の耐応力腐食割れを改善する方法
WO2020241602A1 (en) System and method of performing a metal coating process using induction heating techniques
JPWO2015029095A1 (ja) 溶接構造物の熱処理方法および装置
JP6012192B2 (ja) 超合金部材の曲げ加工方法
Chou et al. Study on soft zone of type 420 stainless steel weldment during the induction brazing process
KR20180041311A (ko) 재료의 미세구조 개선을 위한 이종용접부의 일차수 응력 부식 균열 저감 후열처리 방법
CN106048172A (zh) 一种合金钢的微波烧结工艺
JPS5852428A (ja) 軸の応力改善熱処理法
JP2007231367A (ja) 熱処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160629

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5964256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees