JP2014148532A - 化粧料組成物の安定化 - Google Patents

化粧料組成物の安定化 Download PDF

Info

Publication number
JP2014148532A
JP2014148532A JP2014087783A JP2014087783A JP2014148532A JP 2014148532 A JP2014148532 A JP 2014148532A JP 2014087783 A JP2014087783 A JP 2014087783A JP 2014087783 A JP2014087783 A JP 2014087783A JP 2014148532 A JP2014148532 A JP 2014148532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
alkyl
formula
derivatives
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014087783A
Other languages
English (en)
Inventor
Herzog Bernd
ヘルツォーク,ベルント
Quass Katja
カス,カティア
Acker Stephanie
エイカー,ステファニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2014148532A publication Critical patent/JP2014148532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/368Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof with carboxyl groups directly bound to carbon atoms of aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4966Triazines or their condensed derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/592Mixtures of compounds complementing their respective functions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】ケイヒ酸誘導体および/またはジベンゾイルメタン誘導体と混合して用いられる微粒子化トリアジン誘導体のUVフィルターの組み合わせを含む光分解安定性の化粧料の提供。
【解決手段】ケイヒ酸誘導体及び/又はジベンゾイルメタン誘導体と対称トリアジン誘導体のUVフィルターの組み合わせに、2-シアノ-3,3-ジフェニルアクリル酸2-エチルヘキシルおよび3-(ベンゾフラニル)2-シアノアクリレートから選択されるジフェニルアクリレートを添加した化粧料組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、特定のUV吸収剤を含む化粧料組成物の安定化に関するものである。
紫外線(光)がヒトの皮膚に有害であることはよく知られている。紫外線は、波長に応じて、異なるタイプの皮膚損傷を引き起こす。UV-B線(約290〜約320nm)は炎症性の日焼け(サンバーン)の原因となり、皮膚癌を起こすことがある。UV-A線(約320〜約400nm)は、肌の日焼け(タンニング)をもたらす一方で、炎症性の日焼け(サンバーン)と皮膚癌誘発の一因ともなる。さらに、UV-B線の有害作用はUV-A線によって一層悪化する可能性がある。
したがって、効果的なサンスクリーン剤は、太陽光線の有害作用からヒトの皮膚を防護するために、約290nmから約400nmまでの全域をカバーする少なくとも1種のUV-AおよびUV-Bフィルターを両方とも含むことが好ましい。
UV-Aの作用には主としてフリーラジカル(例えば、細胞DNA、脂質およびタンパク質にさまざまなタイプの傷をつける反応性酸素種)が介在する。目に見える兆候は長期にわたる累積作用の結果であることが多い。こうした理由で、光による肌の老化にはUV-A光が関係している。さらに、通常の戸外のUV-A線はタンパク質コラーゲンとエラスチンの分解を引き起こして、皮膚の堅さと弾力性を失わせるのに十分な影響を及ぼすことも知られている。それゆえに、毎日の肌の手入れでのUV-A防御は非常に意味のあることである。
多数のUV-Bフィルターがサンスクリーン剤でのそれらの使用について登録されており、それらは主に3-ベンジリデンカンファーの誘導体、サリチル酸エチルヘキシル類およびケイヒ酸エステル類(例えば、p-メトキシケイヒ酸2-エチルヘキシル)である。
新しいクラスの有機UVフィルターは、通常ケイヒ酸誘導体および/またはジベンゾイルメタン誘導体と混合して用いられる微粒子化トリアジン誘導体である。
困ったことに、サンスクリーン組成物中で用いられたこのUVフィルターの組み合わせは、比較的急速な光分解を受けて、太陽光線による損傷からの防護が失われるという結果を伴う。
本発明の1つの課題は、これらの特定のUVフィルターの組み合わせの安定性を高めることである。
驚いたことに、ジフェニルアクリレート類および特定のトリアジン誘導体を用いることにより、特定の微粒子化トリアジン誘導体と、ケイヒ酸誘導体およびジベンゾイルメタン誘導体から選択されるUV吸収剤と、の組み合わせを含む化粧品および皮膚用製剤の安定性が増大することが見い出された。
したがって、本発明は、化粧料組成物を安定化させるための、
(a1) ジフェニルアクリレート、
(a2) 式(1)のヒドロキシフェニルトリアジン:
Figure 2014148532
[式中、R1、R2およびR3は、それぞれ独立して、C1-C18アルキルである]、
(a3) 式(2)のベンゾトリアゾール誘導体:
Figure 2014148532
[式中、
R4は、式-CH(E1)-E2を有する少なくとも3種の異性体の、それぞれ炭素原子数8〜30の分岐鎖二級アルキル基のランダム統計的混合物であり、
E1は、直鎖C1-C14アルキルであり、
E2は、直鎖C4-C15アルキルであり、ここで、E1とE2の合計の炭素原子数は7〜29であり、
R5は、C1-C5アルキルである]、および
(a4) ジアルキルナフタレート、
から選択されるUV吸収剤の使用であって、該化粧料組成物が、
(b) 式(3)の対称トリアジン誘導体:
Figure 2014148532
[式中、
Aは、式(3a)または(3b)の基であり、
Figure 2014148532
R6およびR10は、それぞれ独立して、水素、C1-C18アルキルまたはC6-C12アリールであり、
R7、R8およびR9は、それぞれ独立して、水素または式(3c)の基であり、
Figure 2014148532
ここにおいて、式(3a)では、基R7、R8およびR9の少なくとも1つが式(3c)の基であり、
R11、R12、R13およびR14は、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、C1-C18アルキル、C1-C18アルコキシ、C6-C12アリール、ビフェニリル、C6-C12アリールオキシ、C1-C18アルキルチオ、カルボキシ、-COOM、C1-C18-アルキルカルボキシル、アミノカルボニル、モノ-もしくはジ-C1-C18アルキルアミノ、C1-C10アシルアミノまたは-COOHであり、
Mは、アルカリ金属イオンであり、
xは、1または2であり、そして
yは、2〜10の数である]と、
(c1) ケイヒ酸誘導体、および
(c2) ジベンゾイルメタン誘導体、
から選択されるUV吸収剤と、を含むものである、上記使用に関する。
式(1)の化合物の基の定義によるC1-C18アルキルは、直鎖もしくは分岐鎖アルキル基、例えば以下のものである:メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、アミル、イソアミルもしくはtert-アミル、ヘキシル、2-エチルヘキシル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシルまたはオクタデシル。
式(1)の化合物の基の定義によるC1-C18アルキルは、以下により置換されてもよい:メトキシエチル、エトキシプロピル、2-エチルヘキシル、ヒドロキシエチル、クロロプロピル、N,N-ジエチルアミノプロピル、シアノエチル、フェネチル、ベンジル、p-tert-ブチルフェネチル、p-tert-オクチルフェノキシエチル、3-(2,4-ジ-tert-アミルフェノキシ)-プロピル、エトキシカルボニルメチル、2-(2-ヒドロキシエトキシ)エチル、または2-フリルエチル。
式(3)の化合物の基の定義によるC1-C18アルコキシは、例えば以下のものである:メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシ、アミルオキシ、イソアミルオキシもしくはtert-アミルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、イソオクチルオキシ、ノニルオキシ、デシルオキシ、ウンデシルオキシ、ドデシルオキシ、テトラデシルオキシ、ペンタデシルオキシ、ヘキサデシルオキシ、ヘプタデシルオキシまたはオクタデシルオキシ。
式(3)の化合物の基の定義によるC6-C10アリールは、例えばナフチルであり、好ましくはフェニルである。
好ましくは、本発明は、化粧料組成物を安定化させるための、
(a1) ジフェニルアクリレート、
(a2) 式(1)のヒドロキシフェニルトリアジン:
Figure 2014148532
[式中、R1、R2およびR3は、それぞれ独立して、C1-C18アルキルである]、
(a3) 式(2)のベンゾトリアゾール誘導体:
Figure 2014148532
[式中、
R4は、式-CH(E1)-E2を有する少なくとも3種の異性体の、それぞれ炭素原子数8〜30の分岐鎖二級アルキル基のランダム統計的混合物であり、
E1は、直鎖C1-C14アルキルであり、
E2は、直鎖C4-C15アルキルであり、ここで、E1とE2の合計の炭素原子数は7〜29であり、
R5は、C1-C5アルキルである]、および
(a4) ジアルキルナフタレート、
から選択されるUV吸収剤の使用であって、該化粧料組成物が、
(b) 式(3)の対称トリアジン誘導体:
Figure 2014148532
[式中、
Aは、式(3a)または(3b)の基であり、
Figure 2014148532
R6およびR10は、それぞれ独立して、水素、C1-C18アルキルまたはC6-C12アリールであり、
R7、R8およびR9は、それぞれ独立して、水素または式(3c)の基であり、
Figure 2014148532
ここにおいて、式(3a)では、基R7、R8およびR9の少なくとも1つが式(3c)の基であり、
R11、R12、R13およびR14は、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、C1-C18アルキル、C1-C18アルコキシ、C6-C12アリール、ビフェニリル、C6-C12アリールオキシ、C1-C18アルキルチオ、カルボキシ、-COOM、C1-C18-アルキルカルボキシル、アミノカルボニル、モノ-もしくはジ-C1-C18アルキルアミノ、C1-C10アシルアミノまたは-COOHであり、
Mは、アルカリ金属イオンであり、
xは、1または2であり、そして
yは、2〜10の数である]と、
(c1) ケイヒ酸誘導体と、
を含むものである、上記使用に関する。
好ましくは、本発明は、化粧料組成物を安定化させるための、
(a1) ジフェニルアクリレート、
(a2) 式(1)のヒドロキシフェニルトリアジン、
(a3) 式(2)のベンゾトリアゾール誘導体、
(a4) ジアルキルナフタレート、
の使用であって、該化粧料組成物が、
(b) 式(3)の対称トリアジン誘導体と、
(c2) ジベンゾイルメタン誘導体から選択されるUV吸収剤と、
を含むものである、上記使用に関する。
ジフェニルアクリレート(a)は、好ましくは、2-シアノ-3,3-ジフェニルアクリル酸2-エチルヘキシル、および3-(ベンゾフラニル) 2-シアノアクリレートから選択され、さらに好ましくは、2-シアノ-3,3-ジフェニルアクリル酸2-エチルヘキシルから選択される。
対称トリアジン誘導体(b)は、好ましくは、式(4)の化合物に相当する:
Figure 2014148532
[式中、R6、R10、R11、R12およびR13は式(3)で定義したとおりである]。
さらに好ましくは、式(4)において、R6およびR10は水素であり、かつ/またはR11およびR13は水素である。
式(4)において、好ましくは、
R12は、水素、ヒドロキシ、C1-C5アルキル、C1-C5アルコキシ、-COOM、-COOHまたはCOOR15であり、
Mは、アルカリ金属イオンであり、そして
R15は、C1-C5アルキルである。
最も好ましい対称トリアジン誘導体(b)は式(5)の化合物に相当する:
Figure 2014148532
[式中、R6、R7、R8、R14およびR15は式(3)で定義したとおりである]。
式(5)において、R6、R7、R8、R14およびR15は好ましくは水素、またはそれぞれ独立してC1-C18アルキルである。
最も好ましい対称トリアジン誘導体(b)は式(6)の化合物に相当する:
Figure 2014148532
本発明で用いるのに好ましいその他のトリアジン誘導体の例は、以下の式の化合物である:
Figure 2014148532
Figure 2014148532
式(3)に相当するトリアジン誘導体(成分(b))は、好ましくは、微粒子化された状態で用いられる。
アルキル置換基をもたないか、低級アルキル置換基のみをもつ式(3)のトリアジン誘導体は、不十分な油溶性と高い融点を特徴とする。したがって、それらは特にUV吸収剤として微粒子状態で用いるのに適している。
それらは微粒子の調製に適する公知の方法により製造することができ、例えば、湿式粉砕、湿式混練、適当な溶媒からの噴霧乾燥により、超臨界流体(例えば、CO2)のRESS法(Rapid Expansion of Supercritical Solutions:超臨界流体の急速膨張法)による膨張により、超臨界流体を含む適当な溶媒からの再晶析(GASR法=Gas Anti-Solvent Recrystallisation:気体非溶媒晶析/PCA法=Precipitation with Compressed Anti-solvents:圧縮非溶媒を添加する晶析)により製造される。
微粒子化された難溶性有機化合物を調製するための粉砕装置としては、例えば、ジェットミル、ボールミル、振動ミルまたはハンマーミル、好ましくは高速混合ミルが用いられる。さらに好ましいミルは最新型のボールミルである。こうした型のミルのメーカーは、例えば、Netzsch社(LMZミル)、Drais社(DCP-ViscoflowまたはCosmo)、Buehler AG社(遠心ミル)またはBachhofer社である。
微粒子化有機UV吸収剤を調製するための混練装置の例としては、典型的なシグマブレードのバッチ式混練機だけでなく、シリアルバッチ式混練機(IKA-Werke社)または連続式混練機(Werner und Pfleiderer社製のContinua)がある。
本発明で用いる難溶性有機化合物の粉砕は、粉砕助剤を用いて行うことが好ましい。
上記の全ての微粒子化方法のための低分子量の粉砕助剤としては分散剤が用いられる。
有用なアニオン性、非イオン性または両性界面活性剤については、「特定の分散剤」と題する項において以下で開示する。
水性分散体のための好ましい有用な粉砕助剤は、HLB(Hydrophile-Lipophile Balance:親水性-親油性バランス)値が8以上、より好ましくは10以上のアニオン性界面活性剤である。
一般的に使用可能なアニオン性、非イオン性または両性界面活性剤はどれも分散剤として用いることができる。そのような界面活性剤系は例えば以下を含みうる:
カルボン酸とその塩:ナトリウム、カリウムおよびアンモニウムのアルカリセッケン、カルシウムまたはマグネシウムの金属セッケン、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸などの有機酸ベースのセッケン、アルキルホスフェートまたはリン酸エステル、酸性リン酸エステル、リン酸ジエタノールアミン、セチルリン酸カリウム、エトキシル化カルボン酸またはポリエチレングリコールエステル、アクリル酸PEG-n。脂肪アルコールポリグリコールエーテル(例えば、ラウレス-n、ミレス-n、セテアレス-n、ステアレス-n、オレス-n)、脂肪酸ポリグリコールエーテル(例えば、ステアリン酸PEG-n、オレイン酸PEG-n、ヤシ油脂肪酸PEG-n)、モノグリセリドおよびポリオールエステル、エチレンオキシド1〜100molとポリオールとの付加生成物のC12-C22脂肪酸モノ-およびジ-エステル、脂肪酸とポリグリセロールのエステル(例えば、モノステアリン酸グリセロール、ジイソステアリン酸ジイソステアロイルポリグリセリル-3、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-3、ジイソステアリン酸トリグリセリル、セスキイソステアリン酸ポリグリセリル-2またはダイマー酸ポリグリセリル)。複数のこれらの物質クラスからの化合物の混合物も適している。脂肪酸ポリグリコールエステル(例えば、モノステアリン酸ジエチレングリコール)、脂肪酸とポリエチレングリコールのエステル、脂肪酸とサッカロースのエステル(例えば、スクロエステル)、グリセロールとサッカロースのエステル(例えば、スクログリセリド)、ソルビトールおよびソルビタン、炭素原子数6〜22の飽和および不飽和脂肪酸とエチレンオキシドの付加生成物のソルビタンモノ-およびジ-エステル、ポリソルベート-nシリーズ、ソルビタンエステル、例えばセスキイソステアリン酸ソルビタン、イソステアリン酸PEG-(6)ソルビタン、ラウリン酸PEG-(10)ソルビタン、ジオレイン酸PEG-17ソルビタン、グルコース誘導体、C8-C22アルキル-モノおよびオリゴ-グリコシドならびにエトキシル化類似体(糖成分としてグルコースが好ましい)、O/W型乳化剤、例えばセスキステアリン酸メチルグルセス-20、ステアリン酸ソルビタン/ヤシ油脂肪酸スクロース、セスキステアリン酸メチルグルコース、セテアリルアルコール/セテアリルグルコシド、W/O型乳化剤、例えばジオレイン酸メチルグルコース/イソステアリン酸メチルグルコース、サルフェートおよびスルホン化誘導体、ジアルキルスルホコハク酸塩、ジオクチルコハク酸塩、アルキルラウリルスルホン酸塩、直鎖スルホン化パラフィン、スルホン化テトラプロピレンスルホン酸塩、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸アンモニウムおよびエタノールアミン、ラウリルエーテル硫酸塩、ラウレス硫酸ナトリウム[Texapon N70]またはミレス硫酸ナトリウム[Texapon K14S]、スルホコハク酸塩、アセチルイソチオネート、アルカノールアミド硫酸塩、タウリン、メチルタウリン、イミダゾール硫酸塩。少なくとも1個の四級アンモニウム基と少なくとも1個のカルボキシレートおよび/またはスルホネート基を分子中に保有する両性イオン性または両性界面活性剤。特に適する両性イオン性界面活性剤としてはベタイン、例えばN-アルキル-N,N-ジメチルアンモニウムグリシネート、ココアルキルジメチルアンモニウムグリシネート、N-アシルアミノプロピル-N,N-ジメチルアンモニウムグリシネート、ココアシルアミノプロピルジメチルアンモニウムグリシネートおよび2-アルキル-3-カルボキシメチル-3-ヒドロキシエチルイミダゾリン(それぞれがアルキルまたはアシル基中に8〜18個の炭素原子を有する)、さらにココアシルアミノエチルヒドロキシエチルカルボキシメチルグリシネート、N-アルキルベタイン、N-アルキルアミノベタイン。
分散剤としての適当な低刺激性界面活性剤(すなわち、皮膚に十分許容される界面活性剤)の例としては、脂肪アルコールポリグリコールエーテル硫酸塩、モノグリセリド硫酸塩、モノ-および/またはジ-アルキルスルホコハク酸塩、脂肪酸イセチオン酸塩、脂肪酸サルコシン酸塩、脂肪酸タウリド、脂肪酸グルタメート、α-オレフィンスルホン酸塩、エーテルカルボン酸、アルキルオリゴグルコシド、脂肪酸グルカミド、アルキルアミドベタインおよび/またはタンパク質脂肪酸縮合物が挙げられ、後者は好ましくはコムギタンパク質に基づく。
非イオン性界面活性剤、例えば、PEG-6ミツロウ(および)ステアリン酸PEG-6(および)イソステアリン酸ポリグリセリル-2 [Apifac]、ステアリン酸グリセリル(および)ステアリン酸PEG-100 [Arlacel 165]、ステアリン酸PEG-5グリセリル[arlatone 983 S]、オレイン酸ソルビタン(および)リシノール酸ポリグリセリル-3 [Arlacel 1689]、ステアリン酸ソルビタンおよびヤシ油脂肪酸スクロース[arlatone 2121]、ステアリン酸グリセリルおよびラウレス-23 [Cerasynth 945]、セテアリルアルコールおよびセテス-20 [Cetomacrogol Wax]、セテアリルアルコールおよびポリソルベート60およびPEG-150およびステアレス-20 [Polawax GP 200、Polawax NF]、セテアリルアルコールおよびセテアリルポリグルコシド[Emulgade PL 1618]、セテアリルアルコールおよびセテアレス-20 [Emulgade 1000NI、Cosmowax]、セテアリルアルコールおよびPEG-40ヒマシ油[Emulgade F Special]、セテアリルアルコールおよびPEG-40ヒマシ油およびセテアリル硫酸ナトリウム[Emulgade F]、ステアリルアルコールおよびステアレス-7およびステアレス-10 [Emulgator E 2155]、セテアリルアルコールおよびステアレス-7およびステアレス-10 [乳化性ワックス U.S.N.F]、ステアリン酸グリセリルおよびステアリン酸PEG-75 [Gelot 64]、プロピレングリコールセテス-3アセテート[Hetester PCS]、プロピレングリコールイソセス-3(isoceth-3)アセテート[Hetester PHA]、セテアリルアルコールおよびセテス-12およびオレス-12 [Lanbritol Wax N 21]、ステアリン酸PEG-6およびステアリン酸PEG-32 [Tefose 1500]、ステアリン酸PEG-6およびセテス-20およびステアレス-20 [Tefose 2000]、ステアリン酸PEG-6およびセテス-20およびステアリン酸グリセリルおよびステアレス-20 [Tefose 2561]、ステアリン酸グリセリルおよびセテアレス-20 [Teginacid H, C, X]。
アニオン性乳化剤、例えば、ステアリン酸PEG-2 SE、ステアリン酸グリセリルSE [Monelgine、Cutina KD]、ステアリン酸プロピレングリコール[Tegin P]、セテアリルアルコールおよびセテアリル硫酸ナトリウム[Lanette N、Cutina LE、Crodacol GP]、セテアリルアルコールおよびラウリル硫酸ナトリウム[Lanette W]、トリラネス-4リン酸およびステアリン酸グリコールおよびステアリン酸PEG-2 [Sedefos 75]、ステアリン酸グリセリルおよびラウリル硫酸ナトリウム[Teginacid Special]。カチオン酸基剤、例えばセテアリルアルコールおよび臭化セトリモニウム。
最も好ましい分散剤は、アルキル硫酸ナトリウムまたはアルキルエーテル硫酸ナトリウム、例えばラウレス硫酸ナトリウム[Cognis社製のTexapon N70]またはミレス硫酸ナトリウム[Cognis社製のTexapon K14 S]である。
特定の分散剤は、組成物の全重量に基づいて、例えば1〜30重量%、特に2〜20重量%、好ましくは3〜10重量%の量で用いられる。
有用な溶媒は水、食塩水、(ポリ)エチレングリコール、グリセロールまたは化粧料として許容可能なオイルである。他の有用な溶媒については、「脂肪酸のエステル」、「グリセリルエステルと誘導体を含む天然または合成トリグリセリド」、「真珠光沢ワックス」および「シリコーンまたはシロキサン」と題する項において以下で開示する。
このようにして得られる微粒子化難溶性有機化合物は、通常0.02〜2μm、好ましくは0.03〜1.5μm、特に0.05〜1.0μmの平均粒径を有する。
本発明の成分(b)としての微粒子化UV吸収剤は以下の成分を含む水性分散体として用いられる:
30〜60部、好ましくは35〜55部、の成分(b)としての微粒子化難溶性有機物質、
2〜20部、好ましくは2〜20部、の分散剤、
0.1〜1部、好ましくは0.1〜0.5部、の増粘剤(例えば、キサンタンガム)、および
20〜68部の水。
成分(b)の化合物はまた、エチルヘキシルトリアジンおよびジオクチルブタミドトリアゾンから選択されるUV吸収剤に対して安定化作用を有する。
ケイヒ酸誘導体(c)は好ましくは式(14)の化合物に相当する:
Figure 2014148532
[式中、
R16およびR17は、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ、C1-C5アルキルまたはC1-C5アルコキシであり、そして
R18は、C1-C5アルキルである]。
最も好ましいケイヒ酸誘導体(c1)は4-メトキシケイヒ酸2-エチルヘキシルである。
ジベンゾイルメタン誘導体(c2)は好ましくは4-(tert-ブチル)-4'-メトキシジベンゾイルメタンである。
本発明はまた、以下の成分を含む化粧料組成物に関する:
0.1〜10重量%のジフェニルアクリレートUVフィルター(a)、
0.1〜10重量%のトリアジンUVフィルター(b)、および
0.1〜10重量%のケイヒ酸誘導体UVフィルター(c1)および/またはジベンゾイルメタン誘導体(c2)、
ここにおいて、UVフィルター(a)、(b)、(c1)および(c2)は請求項1で定義するとおりである。
好ましくは、化粧料組成物は以下の成分を含む:
0.1〜10重量%のジフェニルアクリレートUVフィルター(a)、
0.1〜10重量%のトリアジンUVフィルター(b)、および
0.1〜10重量%のケイヒ酸誘導体UVフィルター(c1)、
ここにおいて、UVフィルター(a)、(b)および(c1)は請求項1で定義するとおりである。
好ましくは、化粧料組成物は以下の成分を含む:
0.1〜10重量%のジフェニルアクリレートUVフィルター(a)、
0.1〜10重量%のトリアジンUVフィルター(b)、および
0.1〜10重量%のジベンゾイルメタン誘導体(c2)、
ここにおいて、UVフィルター(a)、(b)および(c2)は請求項1で定義するとおりである。
本発明による化粧料組成物または医薬組成物は、表1および表2に挙げるような1種以上の他のUVフィルターをさらに含むことができる。
Figure 2014148532
Figure 2014148532
Figure 2014148532
Figure 2014148532
化粧品または医薬品は、UV吸収剤(a)、(b)および(c)、任意に他のUV吸収剤、を助剤と共に慣用方法を用いて物理的に混合することにより、例えば単に各成分を合わせてかき混ぜることにより、調製することができる。
化粧品または医薬品は、組成物の全重量に基づいて、0.05〜40重量%の本発明のUV吸収剤混合物を含有する。
本発明のUV吸収剤混合物は皮膚、毛髪および/または天然もしくは合成ヘアカラーを保護するのに有用である。
化粧品または医薬品は、例えば、クリーム、ジェル、ローション、アルコール溶液および水性/アルコール溶液、エマルション、ワックス/脂肪組成物、スティック製品、パウダーまたは軟膏でありうる。上記UVフィルターのほかに、化粧品または医薬品は以下に記載するその他の助剤を含むことができる。
水と油を含むエマルション(例えば、W/O、O/W、O/W/OおよびW/O/Wエマルションまたはマイクロエマルション)として、本発明による製品は、例えば、組成物の全重量に基づいて、0.1〜30重量%、好ましくは0.1〜15重量%、特に0.5〜10重量%の1種以上のUV吸収剤、組成物の全重量に基づいて、1〜60重量%、好ましくは5〜50重量%、特に10〜35重量%の少なくとも1種の油成分、組成物の全重量に基づいて、0〜30重量%、好ましくは1〜30重量%、特に4〜20重量%の少なくとも1種の乳化剤、組成物の全重量に基づいて、10〜90重量%、特に30〜90重量%の水、および0〜88.9重量%、特に1〜50重量%の化粧料として許容可能な他の助剤を含有する。
本発明による化粧品または医薬品の組成物/調製物はさらに、以下に記載するような1種以上の追加の化合物を含むことができる。
脂肪アルコール
炭素原子数6〜18、好ましくは8〜10の脂肪アルコールに基づくGuerbetアルコール、例えば、セチルアルコール、ステアリルアルコール、セテアリルアルコール、オレイルアルコール、オクチルドデカノール、C12-C15アルコールのベンゾエート、アセチル化ラノリンアルコールなど。
脂肪酸のエステル
直鎖C6-C24脂肪酸と直鎖C3-C24アルコールとのエステル、分岐鎖C6-C13カルボン酸と直鎖C6-C24脂肪アルコールとのエステル、直鎖C6-C24脂肪酸と分岐鎖アルコール(特に2-エチルヘキサノール)とのエステル、ヒドロキシカルボン酸と直鎖または分岐鎖C6-C22脂肪アルコールとのエステル(特にリンゴ酸ジオクチル)、直鎖および/または分岐鎖脂肪酸と多価アルコール(例えばプロピレングリコール、二量体ジオールまたは三量体トリオール)および/またはGuerbetアルコールとのエステル、例えば、カプロン酸、カプリル酸、2-エチルヘキサン酸、カプリン酸、ラウリン酸、イソトリデカン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、パルミトオレイン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、ペトロセリン酸、リノール酸、リノレン酸、エラエオステアリン酸、アラキドン酸、ガドレイン酸、ベヘン酸およびエルカ酸ならびにこれらの工業グレード混合物(例えば、天然油脂の圧力除去により、Roelenのオキソ合成からのアルデヒドの還元により、または不飽和脂肪酸の二量体化により得られるもの)と、アルコール、例えばイソプロピルアルコール、カプロイック(caproic)アルコール、カプリルアルコール、2-エチルヘキシルアルコール、カプリック(capric)アルコール、ラウリルアルコール、イソトリデシルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、パルモレイルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、エライジルアルコール、ペトロセリニルアルコール、リノイルアルコール、リノレニルアルコール、エラエオステアリルアルコール、アラキジルアルコール、ガドレイルアルコール、ベヘニルアルコール、エルシルアルコールおよびブラシジルアルコールならびにこれらの工業グレード混合物(例えば、油脂に基づく工業グレードメチルエステルまたはRoelenのオキソ合成からのアルデヒドの高圧水添で得られるもの、または不飽和脂肪アルコールの二量体化で単量体画分として得られるもの)とのエステル。
そのようなエステル油の例は、イソプロピルミリステート、イソプロピルパルミテート、イソプロピルステアレート、イソプロピルイソステアレート、イソプロピルオレエート、n-ブチルステアレート、n-ヘキシルラウレート、n-デシルオレエート、イソオクチルステアレート、イソノニルステアレート、イソノニルイソノナノエート、2-エチルヘキシルパルミテート、2-ヘキシルラウレート、2-ヘキシルデシルステアレート、2-オクチルドデシルパルミテート、オレイルオレエート、オレイルエルケート、エルシルオレエート、エルシルエルケート、セテアリルオクタノエート、セチルパルミテート、セチルステアレート、セチルオレエート、セチルベヘネート、セチルアセテート、ミリスチルミリステート、ミリスチルベヘネート、ミリスチルオレエート、ミリスチルステアレート、ミリスチルパルミテート、ミリスチルラクテート、プロピレングリコールジカプリレート/カプレート、ステアリルヘプタノエート、ジイソステアリルマレート、オクチルヒドロキシステアレートなどである。
他の助剤
αグルコシルルチン(CAS番号130603-71-3)、o-ヒドロキシ安息香酸2-ブチルオクチル(CAS番号190085-41-7)、ビタミンE (CAS番号1406-18-4)、ビタミンE酢酸エステル(CAS番号58-95-7)、2,6-ナフタレンジカルボン酸ジエチルヘキシル、アジピン酸ジ-n-ブチル、アジピン酸ジ(2-エチルヘキシル)、コハク酸ジ(2-エチルヘキシル)および酢酸ジイソトリデシル、さらにジオールエステル、例えばエチレングリコールジオレエート、エチレングリコールジイソトリデカノエート、プロピレングリコールジ(2-エチルヘキサノエート)、プロピレングリコールジイソステアレート、プロピレングリコールジペラルゴネート、ブタンジオールジイソステアレートおよびネオペンチルグリコールジカプリレート。C6-C24脂肪アルコールおよび/またはGuerbetアルコールと芳香族カルボン酸(飽和および/または不飽和、特に安息香酸)とのエステル、C2-C12ジカルボン酸と炭素原子数1〜22の直鎖もしくは分岐鎖アルコールまたは2〜6個のヒドロキシ基をもつ炭素原子数2〜10のポリオールとのエステル、またはイミノジコハク酸およびイミノジコハク酸塩[CAS 7408-20-0]またはラテックス粒子、アロエベラ、カモミール、イチョウ(ginko biloba)、チョウセンニンジン、コエンザイムQ10、海藻ラミナリア・オクロロイカ(laminaria ochroleuca)エキス、マグノリア・オボラタ(magnolia oborata)エキス、ティーツリー(melalenca alternifolia)リーフオイル、ラズベリー(rubus idaeus)種子油、クランベリー(vaccinium macrocarpon)種子油、カボチャ種子エキス、カボチャ種子油、ブドウ種子エキス、カルノシン(carnosine)、α-アルブチン、マデカッソシデ(madecassoside)、テルミノ-ラシデ(termino-laside)、テトラヒドロクルクミノイド(tetrahydrocurcuminoids: THC)、マイコスポリン(mycosporines)、紅藻チシマクロノリ(porphyra umbilicalis)由来のマイコスポリン様アミノ酸、マイコスポリン様アミノ酸(WO2002039974に記載のもの)、cis-9-オクタデセン二酸、リポ酸、ラウリミノジプロピオン酸トコフェリルリン酸塩(LDTP)、微結晶セルロース(MCC)、WO 0341676に記載されるポリカーボネート類、WO0341675に記載されるステロール類(コレステロール、ラノステロール、フィトステロール)、ならびにUS6616935に記載される線状ポリ-α-グルカン類。
グリセリルエステルと誘導体を含む天然または合成トリグリセリド
他のアルコールとの反応により修飾された、C6-C18脂肪酸に基づくジ-またはトリ-グリセリド(カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、コムギ胚芽グリセリドなど)。ポリグリセリンの脂肪酸エステル(ポリグリセリル-n、例えばカプリン酸ポリグリセリル-4、イソステアリン酸ポリグリセリル-2など)、またはヒマシ油、水添植物油、スイートアーモンド油、コムギ胚芽油、ゴマ油、水添綿実油、ヤシ油、アボカド油、コーン油、水添ヒマシ油、シアバター、カカオバター、ダイズ油、ミンク油、ヒマワリ油、サフラワー油、マカデミアナッツ油、オリーブ油、水添獣脂、アプリコットカーネルオイル、ヘーゼルナッツ油、ボラージオイルなど。
長鎖酸とアルコールとのエステルおよびワックス様性質の化合物を含むワックス、例えば、カルナウバワックス、ミツロウ(白色または黄色)、ラノリンワックス、キャンデリラワックス、オゾケライト(地蝋)、木蝋、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、セレシン、セテアリルエステルワックス、合成ミツロウなど。さらに、親水性ワックス、例えばセテアリルアルコールまたは部分グリセリド。
真珠光沢ワックス
アルキレングリコールエステル、特にエチレングリコールジステアレート; 脂肪酸アルカノールアミド、特にココナツヤシ脂肪酸ジエタノールアミド; 部分グリセリド、特にステアリン酸モノグリセリド; 無置換またはヒドロキシ置換の多価カルボン酸と炭素原子数6〜22の脂肪アルコールとのエステル、特に酒石酸の長鎖エステル; 脂肪性物質、例えば、合計炭素原子数が24以上の、脂肪アルコール、脂肪ケトン、脂肪アルデヒド、脂肪エーテルおよび脂肪カーボネート、特にラウロン(laurone)およびジステアリルエーテル; 脂肪酸、例えばステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸またはベヘン酸; 炭素原子数12〜22のオレフィンエポキシドと、炭素原子数12〜22の脂肪アルコールおよび/または2〜10個のヒドロキシ基を有する炭素原子数2〜15のポリオールとの開環生成物、ならびにこれらの混合物。
炭化水素油
鉱油(軽質または重質)、ペトロラタム(黄色または白色)、マイクロクリスタリンワックス、パラフィン系およびイソパラフィン系化合物、水添イソパラフィン系分子(ポリデセンおよびポリブテンなど)、水添ポリイソブテン、スクアラン、イソヘキサデカン、イソドデカン、ならびに動植物界からの他の炭化水素油。
シリコーンまたはシロキサン(有機置換ポリシロキサン)
ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、環状シリコーン、さらにアミノ-、脂肪酸-、アルコール-、ポリエーテル-、エポキシ-、フッ素-、グリコシド-および/またはアルキル-修飾されたシリコーン化合物(室温で液状または樹脂状であってよい)。直鎖ポリシロキサン、ジメチコン(Dow Corning 200 fluid、Rhodia Mirasil DM)、ジメチコノール、環状シリコーン流体、シクロペンタシロキサン揮発油(Dow Corning 345 fluid)、フェニルトリメチコン(Dow Corning 556 fluid)。さらに、シメチコンも適しており、これは200〜300のジメチルシロキサン単位の平均鎖長を有するジメチコンと水添シリケートとの混合物である。さらに、適当な揮発性シリコーンに関するToddらによる詳細な調査をCosm. Toil. 91, 27 (1976)に見い出すことができる。
フッ素化または全フッ素化油
パーフルオロへキサン、ジメチルシクロへキサン、エチルシクロペンタン、ポリパーフルオロメチルイソプロピルエーテル。
乳化剤
通常に利用できる乳化剤はどれも本組成物に用いることができる。乳化剤系は例えば以下のものを含む:カルボン酸およびそれらの塩:ナトリウム、カリウムおよびアンモニウムのアルカリセッケン、カルシウムまたはマグネシウムの金属セッケン、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸およびオレイン酸などの有機ベースのセッケン。アルキルホスフェートまたはリン酸エステル、酸性リン酸エステル、リン酸ジエタノールアミン、セチルリン酸カリウム。エトキシル化カルボン酸またはポリエチレングリコールエステル、アクリル酸PEG-n。炭素原子数8〜22の直鎖脂肪アルコール、エチレンオキシド2〜30molおよび/またはプロピレンオキシド0〜5molと炭素原子数12〜22の脂肪酸との、およびアルキル基の炭素原子数8〜15のアルキルフェノールとの分岐鎖脂肪アルコール。脂肪アルコールポリグリコールエーテル、例えばラウレス-n、セテアレス-n、ステアレス-n、オレス-n。脂肪酸ポリグリコールエーテル、例えばステアリン酸PEG-n、オレイン酸PEG-n、ヤシ油脂肪酸PEG-n。モノグリセリドおよびポリオールエステル。エチレンオキシド1〜30molとポリオールとの付加生成物のC12-C22脂肪酸モノ-およびジ-エステル。脂肪酸とポリグリセロールのエステル、例えばモノステアリン酸グリセロール、ジイソステアリン酸ジイソステアロイルポリグリセリル-3、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-3、ジイソステアリン酸トリグリセリル、セスキイソステアリン酸ポリグリセリル-2またはダイマー酸ポリグリセリル。複数のこれらの物質クラスからの化合物の混合物も適している。脂肪酸ポリグリコールエステル、例えばモノステアリン酸ジエチレングリコール、脂肪酸とポリエチレングリコールのエステル、脂肪酸とサッカロースのエステル(例えば、スクロエステル)、グリセロールとサッカロースのエステル(例えば、スクログリセリド)。ソルビトールおよびソルビタン、炭素原子数6〜22の飽和および不飽和脂肪酸とエチレンオキシドの付加生成物のソルビタンモノ-およびジ-エステル。ポリソルベート-nシリーズ、ソルビタンエステル、例えばセスキイソステアリン酸ソルビタン、イソステアリン酸PEG-(6)ソルビタン、ラウリン酸PEG-(10)ソルビタン、ジオレイン酸PEG-17ソルビタン。グルコース誘導体、C8-C22アルキル-モノおよびオリゴ-グリコシドならびにエトキシル化類似体(糖成分としてグルコースが好ましい)。O/W型乳化剤、例えばセスキステアリン酸メチルグルセス-20、ステアリン酸ソルビタン/ヤシ油脂肪酸スクロース、セスキステアリン酸メチルグルコース、セテアリルアルコール/セテアリルグルコシド。W/O型乳化剤、例えばジオレイン酸メチルグルコース/イソステアリン酸メチルグルコース。硫酸塩およびスルホン化誘導体、ジアルキルスルホコハク酸塩、ジオクチルコハク酸塩、アルキルラウリルスルホン酸塩、直鎖スルホン化パラフィン、スルホン化テトラプロピレンスルホン酸塩、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸アンモニウムおよびエタノールアミン、ラウリルエーテル硫酸塩、ラウレス硫酸ナトリウム、スルホコハク酸塩、アセチルイソチオネート、アルカノールアミド硫酸塩、タウリン、メチルタウリン、イミダゾール硫酸塩。アミン誘導体、アミン塩、エトキシル化アミン、オキシドアミン(アルキルイミダゾリンのようなヘテロ環を含む鎖を有する)、ピリジン誘導体、イソキノテイン(isoquinoteines)、塩化セチルピリジニウム、臭化セチルピリジニウム、四級アンモニウム、例えば臭化セチルトリメチルアンモニウム(CTBA)、ステアリルアルコニウム。アミド誘導体、アルカノールアミド、例えばアシルアミドDEA、エトキシル化アミド、例えばPEG-nアシルアミド、オキシドアミド。ポリシロキサン/ポリアルキル/ポリエーテルコポリマーおよび誘導体、ジメチコン、コポリオール、シリコーンポリエチレンオキシドコポリマー、シリコーングリコールコポリマー。プロポキシル化またはPOE-nエーテル(メロキサポール:Meroxapols)、ポロキサマーまたはポリ(オキシエチレン)m-ブロック-ポリ(オキシプロピレン)n-ブロック(オキシエチレン)。少なくとも1個の四級アンモニウム基と少なくとも1個のカルボキシレートおよび/またはスルホネート基を分子中に保有する両性イオン界面活性剤。特に適する両性イオン界面活性剤は以下のものである:ベタイン、例えばN-アルキル-N,N-ジメチルアンモニウムグリシネート、ココアルキルジメチルアンモニウムグリシネート、N-アシルアミノプロピル-N,N-ジメチルアンモニウムグリシネート、ココアシルアミノプロピルジメチルアンモニウムグリシネートおよび2-アルキル-3-カルボキシメチル-3-ヒドロキシエチルイミダゾリン(それぞれがアルキルまたはアシル基中に8〜18個の炭素原子を有する)、さらにココアシルアミノエチルヒドロキシエチルカルボキシメチルグリシネート、N-アルキルベタイン、N-アルキルアミノベタイン。アルキルイミダゾリン、アルキルペプチド、リポアミノ酸、自己乳化型基剤およびK.F. DePolo, A short textbook of cosmetology, 第8章, 表8-7, p250-251に記載される化合物。
非イオン性乳化剤、例えば、PEG-6ミツロウ(および)ステアリン酸PEG-6(および)イソステアリン酸ポリグリセリル-2 [Apifac]、ステアリン酸グリセリル(および)ステアリン酸PEG-100 [Arlacel 165]、ステアリン酸PEG-5グリセリル[arlatone 983 S]、オレイン酸ソルビタン(および)リシノール酸ポリグリセリル-3 [Arlacel 1689]、ステアリン酸ソルビタンおよびヤシ油脂肪酸スクロース[arlatone 2121]、ステアリン酸グリセリルおよびラウレス-23 [Cerasynth 945]、セテアリルアルコールおよびセテス-20 [Cetomacrogol Wax]、セテアリルアルコールおよびポリソルベート60およびPEG-150およびステアレス-20 [Polawax GP 200、Polawax NF]、セテアリルアルコールおよびセテアリルポリグルコシド[Emulgade PL 1618]、セテアリルアルコールおよびセテアレス-20 [Emulgade 1000NI、Cosmowax]、セテアリルアルコールおよびPEG-40ヒマシ油[Emulgade F Special]、セテアリルアルコールおよびPEG-40ヒマシ油およびセテアリル硫酸ナトリウム[Emulgade F]、ステアリルアルコールおよびステアレス-7およびステアレス-10 [Emulgator E 2155]、セテアリルアルコールおよびステアレス-7およびステアレス-10 [乳化性ワックス U.S.N.F]、ステアリン酸グリセリルおよびステアリン酸PEG-75 [Gelot 64]、プロピレングリコールセテス-3アセテート[Hetester PCS]、プロピレングリコールイソセス-3(isoceth-3)アセテート[Hetester PHA]、セテアリルアルコールおよびセテス-12およびオレス-12 [Lanbritol Wax N 21]、ステアリン酸PEG-6およびステアリン酸PEG-32 [Tefose 1500]、ステアリン酸PEG-6およびセテス-20およびステアレス-20 [Tefose 2000]、ステアリン酸PEG-6およびセテス-20およびステアリン酸グリセリルおよびステアレス-20 [Tefose 2561]、ステアリン酸グリセリルおよびセテアレス-20 [Teginacid H, C, X]。
アニオン性乳化剤、例えば、ステアリン酸PEG-2 SE、ステアリン酸グリセリルSE [Monelgine、Cutina KD]、ステアリン酸プロピレングリコール[Tegin P]、セテアリルアルコールおよびセテアリル硫酸ナトリウム[Lanette N、Cutina LE、Crodacol GP]、セテアリルアルコールおよびラウリル硫酸ナトリウム[Lanette W]、トリラネス-4リン酸およびステアリン酸グリコールおよびステアリン酸PEG-2 [Sedefos 75]、ステアリン酸グリセリルおよびラウリル硫酸ナトリウム[Teginacid Special]。カチオン酸基剤、例えばセテアリルアルコールおよび臭化セトリモニウム。
乳化剤は組成物の全重量に基づいて、例えば1〜30重量%、特に4〜20重量%、好ましくは5〜10重量%の量で用いられる。
O/W型エマルション中に処方する場合、好ましくは、そのような乳化剤系の量は油相の5〜20%に相当しうる。
助剤および添加剤
化粧品/医薬品、例えばクリーム、ジェル、ローション、アルコール溶液および水性/アルコール溶液、エマルション、ワックス/脂肪組成物、スティック製品、パウダーまたは軟膏は、さらなる助剤および添加剤として、以下の成分をさらに含むことができる:低刺激性の界面活性剤、過脂肪剤、粘稠度調整剤、増粘剤、ポリマー、安定化剤、生体活性成分、消臭活性成分、フケ防止剤、皮膜形成剤、膨潤剤、さらなるUV光防御因子、酸化防止剤、ハイドロトロピー剤、防腐剤、防虫剤、セルフタンニング剤、可溶化剤、香油、着色剤、細菌阻害剤など。
過脂肪剤
過脂肪剤として用いるのに適した物質は、例えば、ラノリンおよびレシチン、さらにポリエトキシル化またはアクリル化ラノリンおよびレシチン誘導体、ポリオール脂肪酸エステル、モノグリセリドならびに脂肪酸アルカノールアミドであり、後者は同時に泡安定化剤としても作用する。
界面活性剤
適当な低刺激性の界面活性剤(すなわち、皮膚に十分許容される界面活性剤)の例としては、脂肪アルコールポリグリコールエーテル硫酸塩、モノグリセリド硫酸塩、モノ-および/またはジ-アルキルスルホコハク酸塩、脂肪酸イセチオン酸塩、脂肪酸サルコシン酸塩、脂肪酸タウリド、脂肪酸グルタメート、α-オレフィンスルホン酸塩、エーテルカルボン酸、アルキルオリゴグルコシド、脂肪酸グルカミド、アルキルアミドベタインおよび/またはタンパク質脂肪酸縮合物が挙げられ、後者は好ましくはコムギタンパク質に基づく。
粘稠度調整剤/増粘剤およびレオロジー調整剤
二酸化ケイ素、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウム、多糖類またはそれらの誘導体、例えばヒアルロン酸、キサンタンガム、グアーガム、寒天、アルギネート、カラギーナン、ゲラン、ペクチン、または修飾セルロース、例えばヒドロキシセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース。さらに、ポリアクリレートまたは網状アクリル酸ホモポリマーおよびポリアクリルアミド、カルボマー(カーボポールタイプ980、981、1382、ETD 2001、ETD2020、Ultrez 10)またはSalcareシリーズ、例えばSalcare SC80 (ステアレス-10アリルエーテル/アクリレートコポリマー)、Salcare SC81 (アクリレートコポリマー)、Salcare SC91およびSalcare AST (アクリル酸ナトリウムコポリマー/PPG-1トリデセス-6)、sepigel 305 (ポリアクリルアミド/ラウレス-7)、Simulgel NSおよびSimulgel EG (アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー)、Stabilen 30 (アクリレート/イソデカン酸ビニルクロスポリマー)、Pemulen TR-1 (アクリレート/C10-30アルキルアクリレートクロスポリマー)、Luvigel EM (アクリル酸ナトリウムコポリマー)、Aculyn 28 (アクリレート/メタクリル酸ベヘネス-25コポリマー)など。
ポリマー
適当なカチオン性ポリマーは例えば以下のものである:カチオン性セルロース誘導体、例えばAmerchol社からPolymer JR 400という名称で得られる四級化ヒドロキシメチルセルロース、カチオン性デンプン、ジアリルアンモニウム塩とアクリルアミドのコポリマー、四級化ビニルピロリドン/ビニルイミダゾールポリマー、例えばLuviquata(登録商標) (BASF社)、ポリグリコールとアミンの縮合物、四級化コラーゲンポリペプチド、例えばラウリルジアンモニウムヒドロキシプロピル加水分解コラーゲン(Lamequat(登録商標)L/Gruenau社)、四級化コムギポリペプチド、ポリエチレンイミン、カチオン性シリコーンポリマー、例えばアミドメチコン、アジピン酸とジメチルアミノヒドロキシプロピルジエチレントリアミンのコポリマー(Cartaretin/Sandoz社)、アクリル酸と塩化ジメチルジアリルアンモニウムのコポリマー(Merquat 550/Chemviron社)、ポリアミノポリアミド(例えば、FR-A-2 252 840に記載のもの)およびその架橋された水溶性ポリマー、カチオン性キチン誘導体、例えば四級化キトサンの該誘導体(場合により、微結晶として販売される)、ジハロアルキル(例えば、ジブロモブタン)とビスジアルキルアミン(例えば、ビスジメチルアミノ-1,3-プロパン)との縮合物、カチオン性グアーガム、例えばCelanese社からのJaguar C-17、Jaguar C-16、四級化アンモニウム塩ポリマー、例えばMiranol社からのMirapol A-15、Mirapol AD-1、Mirapol AZ-1。アニオン性、両性イオン性(zwitterionic)、両性(amphoteric)および非イオン性ポリマーとして、例えば以下のものが考慮される:酢酸ビニル/クロトン酸コポリマー、ビニルピロリドン/アクリル酸ビニルコポリマー、酢酸ビニル/マレイン酸ブチル/アクリル酸イソボルニルコポリマー、メチルビニルエーテル/無水マレイン酸コポリマーおよびそのエステル、非架橋ポリアクリル酸およびポリオール架橋ポリアクリル酸、塩化アクリルアミドプロピル-トリメチルアンモニウム/アクリレートコポリマー、オクチルアクリルアミド/メタクリル酸メチル/メタクリル酸tert-ブチルアミノエチル/メタクリル酸2-ヒドロキシプロピルコポリマー、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン/酢酸ビニルコポリマー、ビニルピロリドン/メタクリル酸ジメチルアミノエチル/ビニルカプロラクタムターポリマー、ならびに任意に誘導体化されたセルロースエーテルおよびシリコーン。さらに、EP 1093796 (3-8頁、段落17-68)に記載されるポリマーを用いてもよい。
生体活性成分
生体活性成分は、例えば以下の成分を意味すると理解すべきである:トコフェロール、酢酸トコフェロール、パルミチン酸トコフェロール、アスコルビン酸、デオキシリボ核酸、レチノール、ビサボロール、アラントイン、フィタントリオール、パンテノール、AHA酸、アミノ酸、セラミド、プソイドセラミド、精油、植物エキスおよびビタミン複合体。
消臭活性成分
消臭活性成分としては、例えば、アルミニウムクロロハイドレートのような制汗剤がある (J. Soc. Cosm. Chem. 24, 281 (1973)参照)。例えば、式Al2(OH)5Cl×2.5H2Oに相当するアルミニウムクロロハイドレートは、Hoechst AG社(Frankfurt (FRG))からLocron(登録商標)という商標名で市販されており、それを利用することが特に好適である (J. Pharm. Pharmacol. 26, 531 (1975)参照)。クロロハイドレートのほかに、ヒドロキシ酢酸アルミニウムおよび酸性アルミニウム/ジルコニウム塩を用いることも可能である。さらなる消臭活性成分としてエステラーゼ阻害剤を加えてもよい。かかる阻害剤は好ましくはクエン酸トリアルキル、例えばクエン酸トリメチル、クエン酸トリプロピル、クエン酸トリイソプロピル、クエン酸トリブチル、特にクエン酸トリエチル (Hydagen CAT、Henkel社)であり、これらは酵素活性を阻害することで臭気の発生を軽減する。エステラーゼ阻害剤として考えられる別の物質は、ステロールの硫酸またはリン酸エステル、例えばラノステロール、コレステロール、カンペステロール、スチグマステロールおよびシトステロールの硫酸またはリン酸エステル、ジカルボン酸およびそのエステル、例えばグルタル酸、グルタル酸モノエチルエステル、グルタル酸ジエチルエステル、アジピン酸、アジピン酸モノエチルエステル、アジピン酸ジエチルエステル、マロン酸およびマロン酸ジエチルエステル、ヒドロキシカルボン酸およびそのエステル、例えばクエン酸、リンゴ酸、酒石酸または酒石酸ジエチルエステルである。細菌叢に影響を与えて、汗分解細菌を死滅させるか、その細菌の増殖を阻止する抗菌活性成分も同様に製品(特にスティック状の製品)中に含めることができる。例としては、キトサン、フェノキシエタノールおよびグルコン酸クロルヘキシジンが挙げられる。5-クロロ-2-(2,4-ジクロロフェノキシ)-フェノール(Triclosan、Irgasan、Ciba Specialty Chemicals社)もまた、特に有効であると判明した。
フケ防止剤
フケ防止剤として、例えば、クリンバゾール(climbazole)、オクトピロックス(octopirox)およびジンクピリチオン(zinc pyrithione)を用いることができる。慣用の皮膜形成剤としては、例えば、キトサン、微結晶キトサン、四級化キトサン、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン/酢酸ビニルコポリマー、アクリル酸を高比率で含む四級セルロース誘導体のポリマー、コラーゲン、ヒアルロン酸とその塩、および同様の化合物が挙げられる。
酸化防止剤
一次光防御物質のほかに、UV線が皮膚や毛髪を透過するとき開始される光化学連鎖反応を妨げる酸化防止剤クラスの二次光防御物質を用いることも可能である。そのような酸化防止剤の典型的な例は以下のものである:アミノ酸(例:グリシン、ヒスチジン、チロシン、トリプトファン)とその誘導体、イミダゾール類(例:ウロカニン酸)とその誘導体、ペプチド(例:D,L-カルノシン、D-カルノシン、L-カルノシン)とその誘導体(例:アンセリン)、カロチノイド、カロテン、リコペンとその誘導体、クロロゲン酸とその誘導体、リポ酸とその誘導体(例:ジヒドロリポ酸)、オーロチオグルコース、プロピルチオウラシルと他のチオール類(例:チオレドキシン、グルタチオン、システイン、シスチン、シスタミンおよびそれらのグリコシル、N-アセチル、メチル、エチル、プロピル、アミル、ブチル、ラウリル、パルミトイル、オレイル、リノレイル、コレステリルおよびグリセリルエステル)とそれらの塩、チオジプロピオン酸ジラウリル、チオジプロピオン酸ジステアリル、チオジプロピオン酸とその誘導体(エステル、エーテル、ペプチド、脂質、ヌクレオチド、ヌクレオシドおよび塩)とさらにスルホキシミン化合物(例:ブチオニンスルホキシミン、ホモシステインスルホキシミン、ブチオニンスルホン、ペンタ-、ヘキサ-、ヘプタ-チオニンスルホキシミン)、さらに(金属)キレート剤(例:ヒドロキシ脂肪酸、パルミチン酸、フィチン酸、ラクトフェリン)、ヒドロキシ酸(例:クエン酸、乳酸、リンゴ酸)、フミン酸、胆汁酸、胆汁エキス、ビリルビン、ビリベルジン、EDTA、EDDS、EGTAとその誘導体、不飽和脂肪酸とその誘導体(例:リノレン酸、リノール酸、オレイン酸)、葉酸とその誘導体、ユビキノンとユビキノールとそれらの誘導体、ビタミンCとその誘導体(例:パルミチン酸アスコルビル、リン酸アスコルビルマグネシウム、酢酸アスコルビル)、トコフェロールとその誘導体(例:ビタミンE酢酸エステル)、ビタミンAとその誘導体(例:ビタミンAパルミチン酸エステル)、さらにベンゾイン樹脂のコニフェリルベンゾエート、ルチン酸とその誘導体、グリコシルルチン、フェルラ酸、フルフリリデングルシトール(furfurylidene glucitol)、カルノシン、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、ノルジヒドログアヤレチック酸(nordihydroguaiaretic acid)、トリヒドロキシブチロフェノン、尿酸とその誘導体、マンノースとその誘導体、スーパーオキシドジスムターゼ、N-[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニル]スルファニル酸(とその塩、例えば二ナトリウム塩)、亜鉛とその誘導体(例:ZnO、ZnSO4)、セレンとその誘導体(例:セレンメチオニン)、スチルベンとその誘導体(例:スチルベンオキシド、trans-スチルベンオキシド)、ならびに上記活性成分の本発明に適する誘導体(塩、エステル、エーテル、糖、ヌクレオチド、ヌクレオシド、ペプチドおよび脂質)。HALS(=「Hindered Amine Light Stabilizers」(ヒンダードアミン光安定剤))化合物もまた挙げることができる。
さらなる合成および天然酸化防止剤は、例えばWO 0025731(構造1〜3 (2頁)、構造4 (6頁)、構造5〜6 (7頁)および化合物7〜33 (8〜14頁))に列挙されている。
存在する酸化防止剤の量は、式(1)のUV吸収剤の重量に基づいて、通常0.001〜30重量%、好ましくは0.01〜3重量%である。
ハイドロトロピー剤
流動性を改善するために、ハイドロトロピー剤(hydrotropic agents)、例えばエトキシル化または非エトキシル化モノアルコール、ジオールもしくはポリオール(炭素原子数が少ないもの)またはそれらのエーテルを利用することも可能である(例えば、エタノール、イソプロパノール、1,2-ジプロパンジオール、プロピレングリコール、グリセリン、エチレングリコール、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、および同様の化合物)。この目的にかなうポリオールは好ましくは2〜15個の炭素原子と少なくとも2個のヒドロキシ基を有する。ポリオールはさらなる官能基、特にアミノ基を含んでもよく、かつ/または窒素で修飾されてもよい。典型的な例は以下のものである:グリセロール、アルキレングリコール、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、さらに平均分子量100〜1000ダルトンのポリエチレングリコール; 1.5〜10の固有縮合度を有する工業用オリゴグリセロール混合物、例えば40〜50重量%のジグリセロール含量を有する工業用ジグリセロール混合物; メチロール化合物、例えば、特にトリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン、ペンタエリスリトールおよびジペンタエリスリトール; 低級アルキル-グルコシド、特にアルキル基中に1〜8個の炭素原子を有するもの、例えばメチルおよびブチルグルコシド; 炭素原子数5〜12の糖アルコール、例えばソルビトールまたはマンニトール; 炭素原子数5〜12の糖、例えばグルコースまたはサッカロース; アミノ糖、例えばグルカミン; ジアルコールアミン、例えばジエタノールアミンまたは2-アミノ-1,3-プロパンジオール。
防腐剤
適当な防腐剤としては例えば以下のものが挙げられる:メチル-、エチル-、プロピル-、ブチル-パラベン、塩化ベンザルコニウム、2-ブロモ-2-ニトロ-プロパン-1,3-ジオール、デヒドロ酢酸、ジアゾリジニル尿素、2-ジクロロ-ベンジルアルコール、DMDMヒダントイン、ホルムアルデヒド溶液、メチルジブロモグルタロニトリル、フェノキシエタノール、ナトリウムヒドロキシメチルグリシネート、イミダゾリジニル尿素、トリクロサンおよび次の文献: K.F.DePolo - A short textbook of cosmetology, 第7章, 表7-2, 7-3, 7-4および7-5, p210-219に掲載される他の物質クラス。
細菌阻害剤
細菌阻害剤の典型的な例は、グラム陽性菌に対して特異的作用を有する防腐剤であり、例えば、2,4,4'-トリクロロ-2'-ヒドロキシジフェニルエーテル、クロルヘキシジ(1,6-ジ(4-クロロフェニル-ビグアニド)へキサン)またはTCC (3,4,4'-トリクロロカルバニリド)である。多数の芳香物質およびエーテル油にも抗菌特性がある。典型的な例はチョウジ油、ミント油およびタイム油中の活性成分であるオイゲノール、メントールおよびチモールである。関心をひく天然の消臭剤はテルペンアルコールのファルネソール(3,7,11-トリメチル-2,6,10-ドデカトリエン-1-オール)であり、これはライムブロッサム(ボダイジュ)油中に存在する。また、グリセロールモノラウレートも静菌剤であることがわかっている。存在する追加の細菌阻害剤の量は、製品の固体含量に基づいて、通常0.1〜2重量%である。
香油
天然および/または合成芳香物質の香油混合物として以下を挙げることができる。天然芳香物質は、例えば、花(ユリ、ラベンダー、バラ、ジャスミン、ネロリ、イランイラン)から、茎および葉(ゼラニウム、パチュリー、プチグレン)から、果実(アニスの実、コリアンダー、ヒメウイキョウ、ジュニパー(juniper))から、果実の皮(ベルガモット、レモン、オレンジ)から、根(メース、アンジェリカ、セロリ、ショウズク、コスツス(costus)、アイリス、ショウブ)から、木材(パインウッド、サンダルウッド、ガイヤックウッド、セダーウッド、ローズウッド)から、ハーブおよびイネ科植物(タラゴン、レモングラス、セージ、タイム)から、針状葉および小枝(トウヒ、マツ、スコッツパイン(Scots pine)、マウンテンパイン(mountain pine))から、樹脂およびバルサム(ガルバナム、エレミ、ベンゾイン、ミルラ、オリバナム、オポポナックス)から得られる抽出物(エキス)である。動物性の原料も考慮され、例えばシベット(ジャコウ)およびカストリウムがある。典型的な合成芳香物質は、例えば、エステル、エーテル、アルデヒド、ケトン、アルコールまたは炭化水素型の化合物である。エステル型の芳香物質化合物は、例えば、酢酸ベンジル、イソ酪酸フェノキシエチル、酢酸p-tert-ブチルシクロヘキシル、酢酸リナリル、酢酸ジメチルベンジルカルビニル、酢酸フェニルエチル、安息香酸リナリル、ギ酸ベンジル、エチルメチルフェニルグリシネート、プロピオン酸アリルシクロヘキシル、プロピオン酸スチラリルおよびサリチル酸ベンジルである。エーテルとしては、例えばベンジルエチルエーテルが挙げられる。アルデヒドとしては、例えば炭素原子数8〜18の直鎖アルカナール、シトラール、シトロネラール、シトロネリルオキシアセトアルデヒド、シクラメンアルデヒド、ヒドロキシシトロネラール、リリアール(lilial)およびブルゲオナール(bourgeonal)が挙げられる。ケトンとしては、例えばイオノン類、イソメチルイオノンおよびメチルセドリルケトンが挙げられる。アルコールとしては、例えば、アネトール、シトロネロール、オイゲノール、イソオイゲノール、ゲラニオール、リナロール、フェニルエチルアルコールおよびテルピノールが挙げられる。炭化水素としては、主にテルペンおよびバルサムが挙げられる。しかし、調合により魅力的な香りをもたらす種々の芳香物質の混合物を用いることが好ましい。アロマ成分として主に用いられる比較的低揮発性のエーテル油も香油として適しており、例えば、セージ油、カモミール油、チョウジ油、メリッサ油、シナモンリーフ油、ライムブロッサム油、ジュニパーベリー油、ベチバー油、オリバナム油、ガルバナム油、ラボラナム(labolanum)油およびラバンジン油がある。以下の芳香物質を単独でまたは組み合わせて用いることが好ましい:ベルガモット油、ジヒドロミルセノール、リリアール、リラール、シトロネロール、フェニルエチルアルコール、ヘキシルシンナムアルデヒド、ゲラニオール、ベンジルアセトン、シクラメンアルデヒド、リナロール、ボイサムブレンフォルテ(boisambrene forte)、アンブロキサン、インドール、ヘジオン、サンデリス(sandelice)、レモン油、タンジェリン油、オレンジ油、アリルアミルグリコレート、シクロベルタール(cyclovertal)、ラバンジン油、マスカテルセージ油(muscatel sage oil)、ダマスコン、バーボンゼラニウム油、サリチル酸シクロヘキシル、バートフィクス・クール(vertofix coeur)、iso-E-Super、Fixolide NP、エバニール(evernyl)、イラルデインガンマ(iraldein gamma)、フェニル酢酸、酢酸ゲラニル、酢酸ベンジル、ローズオキサイド(rose oxide)、ロミラット(romillat)、イロチル(irotyl)およびフロラマット(floramat)。
着色剤
着色剤としては、例えばドイツ研究機関の染料委員会(Farbstoffkommission der Deutschen Forschungsgemeinschaft)の刊行物「化粧品用着色剤(Kosmetische Faerbemittel)」(Verlag Chemie, Weinheim, 1984, p81-106)中にまとめられた、化粧品用として認可された適当な物質を用いることができる。着色剤は全混合物に基づいて通常0.001〜0.1重量%の濃度で用いる。
他の助剤
さらに、化粧品には助剤として以下の成分を含めることが可能である:消泡剤(例:シリコーン)、構造化剤(例:マレイン酸)、可溶化剤(例:エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロールまたはジエチレングリコール)、乳白剤(例:ラテックス、スチレン/PVPまたはスチレン/アクリルアミドコポリマー)、錯化剤(例:EDTA、NTA、アラニン二酢酸、ホスホン酸)、噴射剤(例:プロパン/ブタン混合物、N2O、ジメチルエーテル、CO2、N2または空気)、酸化染料前駆体としてのいわゆる発色剤および顕色剤成分、還元剤(例:チオグリコール酸およびその誘導体、チオ乳酸、システアミン、チオリンゴ酸またはメルカプトエタンスルホン酸)、または酸化剤(例:過酸化水素、臭素酸カリウムまたは臭素酸ナトリウム)。
適当な防虫剤は、例えば、N,N-ジエチル-m-トルアミド、1,2-ペンタンジオールまたはインセクトリペレント(insect repellent) 3535である。適当なセルフタンニング剤は、例えば、ジヒドロキシアセトンおよび/またはエリスルロース(erythrulose)、あるいはジヒドロキシアセトンおよび/またはジヒドロキシアセトン前駆体(WO 01/85124に記載)および/またはエリスルロースである。
SPF増強剤としてのポリマービーズまたは中空球
上に挙げたUV吸収剤またはUV吸収剤混合物と、SPF増強剤(例えば、スチレン/アクリレートコポリマー、シリカビーズ、球状ケイ酸マグネシウム、架橋ポリメチルメタクリレート(PMMA; Micopearl M305 Seppic))との組み合わせは、サン製品のUV防御をより一層最大限に高めることができる。中空球添加剤(Sunspheres(登録商標)ISP, Silica Shells Kobo.)は放射線を偏向させ、そのため光子の実効路長が増加する(EP0893119)。先に挙げたようなビーズの中には、塗りつける際に柔らかい肌触りをもたらすものがある。さらに、そのようなビーズ(例えば、Micropearl M305)の光学活性は、反射現象を取り除くことにより肌の照りを調整し、かつUV光を間接的に散乱させることができる。
化粧品または医薬品
化粧用または医薬用処方物が多種多様な化粧品に含まれる。例えば、特に以下の製品が考慮される:
・ スキンケア製品、例えば、タブレットもしくは液体セッケンの形をした皮膚洗浄・クレンジング製品、ソープレス合成洗剤、または洗浄ペースト剤;
・ 浴用製品、例えば、液体(フォームバス、ミルク、シャワー製品)または固体の浴用製品、例えばバスキューブおよびバスソルト;
・ スキンケア製品、例えば、スキンエマルション、マルチエマルションまたはスキンオイル;
・ 化粧用パーソナルケア製品、例えば、昼用クリームまたはパウダークリームの形をしたフェイシャルメイクアップ、フェイスパウダー(粉または固形)、ルージュまたはクリームメイクアップ;アイケア製品、例えばアイシャドウ製品、マスカラ、アイライナー、アイクリーム、またはアイフィックスクリーム;リップケア製品、例えば口紅、リップグロス、リップコントゥールペンシル;ネイルケア製品、例えばマニキュア、除光液、ネイルハードナーまたはキューティクルリムーバー;
・ フットケア製品、例えば、フットバス、フットパウダー、フットクリームもしくはフットバルサム、足専用の消臭剤および制汗剤、またはタコ(callus)取り製品;
・ 日焼け止め製品、例えば、サンミルク、ローション、クリームまたはオイル、サンブロックまたはトロピカル、プレタンニング製品またはアフターサン製品;
・ スキンタンニング製品、例えば、セルフタンニングクリーム;
・ 脱色素製品、例えば、皮膚を白くするための製品またはスキンライトニング製品;
・ 防虫剤、例えば、虫よけオイル、ローション、スプレーまたはスティック;
・ 消臭剤、例えば、消臭スプレー、ポンプ式スプレー、消臭ジェル、スティックまたはロールオン;
・ 制汗剤、例えば、制汗スティック、クリームまたはロールオン;
・ しみのある肌をクレンジングおよびケアするための製品、例えば、合成洗剤(固体または液体)、ピーリングもしくはスクラブ製品またはピーリングマスク;
・ 化学的除毛製品(デピレーション)、例えば、除毛パウダー、リキッド除毛製品、クリーム状またはペースト状除毛製品、ジェルまたはエアゾールフォーム型の除毛製品;
・ 髭剃り製品、例えば、髭剃り用セッケン、発泡性シェービングクリーム、非発泡性シェービングクリーム、フォームおよびジェル、ドライシェービング用のプレシェーブ製品、アフターシェーブまたはアフターシェーブローション;
・ 芳香製品、例えば、フレグランス(オーデコロン、オードトワレ、オードパルファン、パルファンドトワレ、香水)、香油またはパフュームクリーム;
・ 化粧用ヘアトリートメント製品、例えばシャンプーおよびコンディショナーの形をした洗髪製品、ヘアケア製品、例えばプレトリートメント製品、ヘアトニック、スタイリングクリーム、スタイリングジェル、ポマード、ヘアリンス、トリートメントパック、インテンシブヘアトリートメント、毛髪構造化製品、例えばパーマネントウェーブ(ホットウェーブ、マイルドウェーブ、コールドウェーブ)用のヘアウェービング製品、縮毛矯正製品、リキッドヘアセット製品、ヘアフォーム、ヘアスプレー、毛髪用脱色(ブリーチング)製品、例えば過酸化水素水、ライトニングシャンプー、ブリーチングクリーム、ブリーチングパウダー、ブリーチングペーストもしくはオイル、一時的、半永久的または永久的なヘアカラー剤、自己酸化染料を含む製品、またはヘナやカモミールのような天然のヘアカラー剤。
提示剤形
記載した最終処方物はさまざまな提示剤形で、例えば以下の剤形で存在しうる:
・ W/O、O/W、O/W/O、W/O/WまたはPITエマルションおよびあらゆる種類のマイクロエマルションとしての液体製品の剤形;
・ ジェルの剤形;
・ オイル、クリーム、ミルクまたはローションの剤形;
・ パウダー、ラッカー、タブレットまたはメイクアップの剤形;
・ スティックの剤形;
・ スプレー(ガス噴射剤を用いるスプレーもしくはポンプ式スプレー)またはエアゾールの剤形;
・ フォームの剤形;または
・ ペーストの剤形。
皮膚用化粧品として特に重要なものは、日焼け防止製品、例えばサンミルク、ローション、クリーム、オイル、サンブロックまたはトロピカル、プレタンニング製品またはアフターサン製品、さらにスキンタンニング製品、例えばセルフタンニングクリームである。日焼け防止クリーム、日焼け防止ローション、日焼け防止ミルク、およびスプレー型の日焼け防止製品が特に興味深いものである。
毛髪用化粧品として特に重要なものは、上記のヘアトリートメント製品、特にシャンプー、ヘアコンディショナーの形の洗髪製品、ヘアケア製品、例えばプレトリートメント製品、ヘアトニック、スタイリングクリーム、スタイリングジェル、ポマード、ヘアリンス、トリートメントパック、インテンシブヘアトリートメント、縮毛矯正製品、リキッドヘアセット製品、ヘアフォームおよびヘアスプレーである。シャンプー型の洗髪製品が特に興味深いものである。
シャンプーは例えば次の組成を有する:0.01〜5重量%の請求項1に定義する水性分散体、12.0重量%のラウレス-2硫酸ナトリウム、4.0重量%のコカミドプロピルベタイン、3.0重量%の塩化ナトリウム、および合計100%の水。
例えば、特に次の毛髪化粧品の処方物が用いられる:
a1) 本発明のUV吸収剤、PEG-6-C10オキソアルコールおよびセスキオレイン酸ソルビタンからなる自然乳化型ストック処方物に、水と所望の四級アンモニウム化合物、例えば4%塩化ミンクアミドプロピルジメチル-2-ヒドロキシエチルアンモニウムまたはクオタニウム80を加えたもの;
a2) 本発明のUV吸収剤、クエン酸トリブチルおよびモノオレイン酸PEG-20-ソルビタンからなる自然乳化型ストック処方物に、水と所望の四級アンモニウム化合物、例えば4%塩化ミンクアミドプロピルジメチル-2-ヒドロキシエチルアンモニウムまたはクオタニウム80を加えたもの;
b) ブチルトリグリコールとクエン酸トリブチル中の本発明のUV吸収剤の四級塩ドープ溶液(quat-doped solutions);
c) 本発明のUV吸収剤とn-アルキルピロリドンとの混合物または溶液。
そうした処方物に含まれる他の典型的な成分は、防腐剤、殺菌剤および静菌剤、香料、染料、顔料、増粘剤、保湿剤、湿潤剤、脂肪、オイル、ワックス、または化粧品やパーソナルケア製品の他の典型的な成分、例えば、アルコール、多価アルコール、ポリマー、電解質、有機溶媒、ケイ素誘導体、皮膚軟化剤、乳化剤または乳化界面活性剤、界面活性剤、分散剤、酸化防止剤、刺激緩和剤、抗炎症剤などである。
化粧品および医薬品の例(X=好ましい組み合わせ)
Figure 2014148532
Figure 2014148532
Figure 2014148532
Figure 2014148532
Figure 2014148532
Figure 2014148532
Figure 2014148532
本発明による化粧品は太陽光線の有害作用からヒトの皮膚を良好に防護する点に特徴がある。
以下の実施例により本発明を説明する。
実施例1:処方物F1〜F3
Figure 2014148532
実施例2:組み合わせたUV吸収剤の光分解
光分解(photodegradation)を検査するために、いわゆる「プレート試験」を実施する:
石英プレート(2.8cm2のサンドブラスト面)の上に2μl/cm2の処方物を塗り広げ、Atlas CPS+ソーラーシミュレーターを用いて0、5および10MEDの紫外線を照射した後、プレートから洗い落とす。
成分(a)、(b)および(c)を含む試験処方物:
Figure 2014148532
結果
結果を表3に示す。
アステリクス(*)の印をつけた物質は回収率が示される物質である。
標準偏差による実験誤差は±3%の範囲である。
Figure 2014148532
1,3,5-トリアジン,2,4,6-トリス([1,1'-ビフェニル]-4-イル)(TBT)(成分(b))それ自体は全ての条件下において実験誤差の範囲内で分解をまったく示さない。同じことがオクトクリレン(OCR)の場合にも観察される。
これらの結果はさらに、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル(OMC)と1,3,5-トリアジン,2,4,6-トリス([1,1'-ビフェニル]-4-イル)(TBT)との組み合わせにおいて、メトキシケイヒ酸エチルヘキシルがオクトクリレンの添加によって安定化され得ることを示している。
実施例3
いわゆる「プレート試験」を実施する:石英プレート(2.8cm2のサンドブラスト面)の上に2μl/cm2の処方物を塗り広げ、Atlas CPS+ソーラーシミュレーターを用いて0、5および10MEDの紫外線を照射した後、プレートから洗い落とす。
BMDBM(ブチルメトキシジベンゾイルメタン)のみの処方物、OCR(オクトクリレン)と組み合わせたBMDBMの処方物、およびBEMT(ビス-エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン)またはBDC(ベンゾトリアゾリルドデシルp-クレゾール)のいずれかと組み合わせた、BMDBMとTBT(トリス-ビフェニルトリアジン)との処方物が試験される。トリス-ビフェニルトリアジン(TBT)の濃度を4%に維持したが、これは2%の活性物質に相当する。
結果
結果を表4に示す。
パーセントはBMDBMの回収率を示す。
95%の有意性水準での信頼区間による実験誤差は、BMDBMの初期量に対して±2%の範囲である(それぞれの条件で4回のプレート試験を実施した)。
トリス-ビフェニルトリアジン(TBT)それ自体の活性物質は全ての条件下において実験誤差の範囲内で分解をまったく示さない。同じことがBEMT、BDCおよびOCRの場合にも観察される。
Figure 2014148532
結論
上記データは、TBTの存在がBMDBMの光分解を加速させることを示している。この作用は、現実的な濃度を用いるならば、オクトクリレンの添加により、そしてさらにBEMTまたはBDCの添加により、ほぼ完全に逆転させることができる。発明の実施形態として以下を挙げることができる。
[1]
化粧料組成物を安定化させるための、
(a1) ジフェニルアクリレート、
(a2) 式(1)のヒドロキシフェニルトリアジン:
Figure 2014148532
[式中、R1、R2およびR3は、それぞれ独立して、C1-C18アルキルである]、
(a3) 式(2)のベンゾトリアゾール誘導体:
Figure 2014148532
[式中、
R4は、式-CH(E1)-E2を有する少なくとも3種の異性体の、それぞれ炭素原子数8〜30の分岐鎖二級アルキル基のランダム統計的混合物であり、
E1は、直鎖C1-C14アルキルであり、
E2は、直鎖C4-C15アルキルであり、ここで、E1とE2の合計の炭素原子数は7〜29であり、
R5は、C1-C5アルキルである]、および
(a4) ジアルキルナフタレート、
から選択されるUV吸収剤の使用であって、該化粧料組成物が、
(b) 式(3)の対称トリアジン誘導体:
Figure 2014148532
[式中、
Aは、式(3a)または(3b)の基であり、
Figure 2014148532
R6およびR10は、それぞれ独立して、水素、C1-C18アルキルまたはC6-C12アリールであり、
R7、R8およびR9は、それぞれ独立して、水素または式(3c)の基であり、
Figure 2014148532
ここにおいて、式(3a)では、基R7、R8およびR9の少なくとも1つが式(3c)の基であり、
R11、R12、R13およびR14は、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、C1-C18アルキル、C1-C18アルコキシ、C6-C12アリール、ビフェニリル、C6-C12アリールオキシ、C1-C18アルキルチオ、カルボキシ、-COOM、C1-C18-アルキルカルボキシル、アミノカルボニル、モノ-もしくはジ-C1-C18アルキルアミノ、C1-C10アシルアミノまたは-COOHであり、
Mは、アルカリ金属イオンであり、
xは、1または2であり、そして
yは、2〜10の数である]と、
(c1) ケイヒ酸誘導体、および
(c2) ジベンゾイルメタン誘導体、
から選択されるUV吸収剤と、を含むものである、上記使用。
[2]
化粧料組成物を安定化させるための、
(a1) ジフェニルアクリレート、
(a2) 式(1)のヒドロキシフェニルトリアジン:
Figure 2014148532
[式中、R1、R2およびR3は、それぞれ独立して、C1-C18アルキルである]、
(a3) 式(2)のベンゾトリアゾール誘導体:
Figure 2014148532
[式中、
R4は、式-CH(E1)-E2を有する少なくとも3種の異性体の、それぞれ炭素原子数8〜30の分岐鎖二級アルキル基のランダム統計的混合物であり、
E1は、直鎖C1-C14アルキルであり、
E2は、直鎖C4-C15アルキルであり、ここで、E1とE2の合計の炭素原子数は7〜29であり、
R5は、C1-C5アルキルである]、および
(a4) ジアルキルナフタレート、
から選択されるUV吸収剤を含む[1]に記載の使用であって、該化粧料組成物が、
(b) 式(3)の対称トリアジン誘導体:
Figure 2014148532
[式中、
Aは、式(3a)または(3b)の基であり、
Figure 2014148532
R6およびR10は、それぞれ独立して、水素、C1-C18アルキルまたはC6-C12アリールであり、
R7、R8およびR9は、それぞれ独立して、水素または式(3c)の基であり、
Figure 2014148532
ここにおいて、式(3a)では、基R7、R8およびR9の少なくとも1つが式(3c)の基であり、
R11、R12、R13、R14およびR15は、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、C1-C18アルキル、C1-C18アルコキシ、C6-C12アリール、ビフェニリル、C6-C12アリールオキシ、C1-C18アルキルチオ、カルボキシ、-COOM、C1-C18-アルキルカルボキシル、アミノカルボニル、モノ-もしくはジ-C1-C18アルキルアミノ、C1-C10アシルアミノまたは-COOHであり、
Mは、アルカリ金属イオンであり、
xは、1または2であり、そして
yは、2〜10の数である]と、
(c1) ケイヒ酸誘導体と、
を含むものである、上記使用。
[3]
化粧料組成物を安定化させるための、
(a1) ジフェニルアクリレート、
(a2) 式(1)のヒドロキシフェニルトリアジン、
(a3) 式(2)のベンゾトリアゾール誘導体、
(a4) ジアルキルナフタレート、
を含む、[1]または[2]に記載の使用であって、該化粧料組成物が、
(b) 式(3)の対称トリアジン誘導体と、
(c2) ジベンゾイルメタン誘導体から選択されるUV吸収剤と、
を含むものである、上記使用。
[4]
ジフェニルアクリレート(a)が2-シアノ-3,3-ジフェニルアクリル酸2-エチルヘキシルおよび3-(ベンゾフラニル) 2-シアノアクリレートから選択される、[1]〜[3]のいずれか1項に記載の使用。
[5]
ジフェニルアクリレート(a)が2-シアノ-3,3-ジフェニルアクリル酸2-エチルヘキシルから選択される、[4]に記載の使用。
[6]
対称トリアジン誘導体(b)が式(4)の化合物:
Figure 2014148532
[式中、R6、R10、R11、R12およびR13は[1]で定義したとおりである]
に相当する、[1]〜[5]のいずれか1項に記載の使用。
[7]
R6およびR10が水素である、[1]〜[6]のいずれか1項に記載の使用。
[8]
R11およびR13が水素である、[1]〜[7]のいずれか1項に記載の使用。
[9]
R12が水素、ヒドロキシ、C1-C5アルキル、C1-C5アルコキシ、-COOM、-COOHまたはCOOR15であり、
Mがアルカリ金属イオンであり、そして
R15がC1-C5アルキルである、
[1]〜[8]のいずれか1項に記載の使用。
[10]
対称トリアジン誘導体(b)が式(6)の化合物:
Figure 2014148532
に相当する、[1]〜[9]のいずれか1項に記載の使用。
[11]
対称トリアジン誘導体(b)が式(5)の化合物:
Figure 2014148532
[式中、R6、R7、R8、R14およびR15は[1]で定義したとおりである]
に相当する、[1]〜[5]のいずれか1項に記載の使用。
[12]
R6、R7、R8、R14およびR15が水素であるか、またはそれぞれ独立してC1-C18アルキルである、[11]に記載の使用。
[13]
対称トリアジン誘導体(b)が微粒子化された形態で用いられる、[1]〜[12]のいずれか1項に記載の使用。
[14]
ケイヒ酸誘導体(c1)が式(14)の化合物:
Figure 2014148532
[式中、
R16およびR17は、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ、C1-C5アルキルまたはC1-C5アルコキシであり、そして
R18は、C1-C5アルキルである]
に相当する、[1]〜[13]のいずれか1項に記載の使用。
[15]
ケイヒ酸誘導体(c1)が4-メトキシケイヒ酸2-エチルヘキシルである、[1]〜[14]のいずれか1項に記載の使用。
[16]
ジベンゾイルメタン誘導体(c2)が4-(tert-ブチル)-4'-メトキシジベンゾイルメタンから選択される、[14]に記載の使用。
[17]
以下の成分:
0.1〜10重量%のジフェニルアクリレートUVフィルター(a)、
0.1〜10重量%のトリアジンUVフィルター(b)、および
0.1〜10重量%のケイヒ酸誘導体UVフィルター(c1)および/またはジベンゾイルメタン誘導体(c2)、
[ここで、UVフィルター(a)、(b)、(c1)および(c2)は[1]で定義したとおりである]
を含んでなる化粧料組成物。
[18]
以下の成分:
0.1〜10重量%のジフェニルアクリレートUVフィルター(a)、
0.1〜10重量%のトリアジンUVフィルター(b)、および
0.1〜10重量%のケイヒ酸誘導体UVフィルター(c1)、
[ここで、UVフィルター(a)、(b)および(c1)は[1]で定義したとおりである]
を含んでなる化粧料組成物。
[19]
以下の成分:
0.1〜10重量%のジフェニルアクリレートUVフィルター(a)、
0.1〜10重量%のトリアジンUVフィルター(b)、および
0.1〜10重量%のジベンゾイルメタン誘導体(c2)、
[ここで、UVフィルター(a)、(b)および(c2)は[1]で定義したとおりである]
を含んでなる化粧料組成物。

Claims (11)

  1. (b) 式(3)の対称トリアジン誘導体:
    Figure 2014148532
    [式中、
    Aは、式(3a)または(3b)の基であり、
    Figure 2014148532
    R6およびR10は、それぞれ独立して、水素、C1-C18アルキルまたはC6-C12アリールであり、
    R7、R8およびR9は、それぞれ独立して、水素または式(3c)の基であり、
    Figure 2014148532
    ここにおいて、式(3a)では、基R7、R8およびR9の少なくとも1つが式(3c)の基であり、
    R11、R12、R13、R14およびR15は、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、C1-C18アルキル、C1-C18アルコキシ、C6-C12アリール、ビフェニリル、C6-C12アリールオキシ、C1-C18アルキルチオ、カルボキシ、-COOM、C1-C18-アルキルカルボキシル、アミノカルボニル、モノ-もしくはジ-C1-C18アルキルアミノ、C1-C10アシルアミノまたは-COOHであり、
    Mは、アルカリ金属イオンであり、
    xは、1または2であり、そして
    yは、2〜10の数である]
    から選択されるUV吸収剤と、
    (c1) ケイヒ酸誘導体、および
    (c2) ジベンゾイルメタン誘導体、
    から選択されるUV吸収剤と、
    を含む化粧料組成物を安定化する方法であって、
    (a1) 2-シアノ-3,3-ジフェニルアクリル酸2-エチルヘキシルおよび3-(ベンゾフラニル) 2-シアノアクリレートから選択されるジフェニルアクリレート
    を該化粧料組成物に添加することを含む上記方法。
  2. ジフェニルアクリレート(a)が2-シアノ-3,3-ジフェニルアクリル酸2-エチルヘキシルから選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 対称トリアジン誘導体(b)が式(4)の化合物:
    Figure 2014148532
    [式中、R6、R10、R11、R12およびR13は請求項1で定義したとおりである]
    に相当する、請求項1または2に記載の方法。
  4. R6およびR10が水素である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. R11およびR13が水素である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. R12が水素、ヒドロキシ、C1-C5アルキル、C1-C5アルコキシ、-COOM、-COOHまたはCOOR15であり、
    Mがアルカリ金属イオンであり、そして
    R15がC1-C5アルキルである、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 対称トリアジン誘導体(b)が式(6)の化合物:
    Figure 2014148532
    に相当する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 対称トリアジン誘導体(b)が微粒子化された形態で用いられる、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. ケイヒ酸誘導体(c1)が式(14)の化合物:
    Figure 2014148532
    [式中、
    R16およびR17は、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ、C1-C5アルキルまたはC1-C5アルコキシであり、そして
    R18は、C1-C5アルキルである]
    に相当する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. ケイヒ酸誘導体(c1)が4-メトキシケイヒ酸2-エチルヘキシルである、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. ジベンゾイルメタン誘導体(c2)が4-(tert-ブチル)-4'-メトキシジベンゾイルメタンから選択される、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
JP2014087783A 2007-08-30 2014-04-22 化粧料組成物の安定化 Pending JP2014148532A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07115267.2 2007-08-30
EP07115267 2007-08-30
EP08151592 2008-02-19
EP08151592.6 2008-02-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010522341A Division JP2010536924A (ja) 2007-08-30 2008-08-26 化粧料組成物の安定化

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016081590A Division JP6612672B2 (ja) 2007-08-30 2016-04-15 化粧料組成物の安定化

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014148532A true JP2014148532A (ja) 2014-08-21

Family

ID=39816676

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010522341A Withdrawn JP2010536924A (ja) 2007-08-30 2008-08-26 化粧料組成物の安定化
JP2014087783A Pending JP2014148532A (ja) 2007-08-30 2014-04-22 化粧料組成物の安定化
JP2016081590A Active JP6612672B2 (ja) 2007-08-30 2016-04-15 化粧料組成物の安定化

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010522341A Withdrawn JP2010536924A (ja) 2007-08-30 2008-08-26 化粧料組成物の安定化

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016081590A Active JP6612672B2 (ja) 2007-08-30 2016-04-15 化粧料組成物の安定化

Country Status (10)

Country Link
US (2) US9066872B2 (ja)
EP (2) EP3492144A1 (ja)
JP (3) JP2010536924A (ja)
KR (4) KR20160093089A (ja)
CN (1) CN101854904B (ja)
AU (1) AU2008292235B2 (ja)
BR (1) BRPI0815768B1 (ja)
ES (1) ES2720328T3 (ja)
MX (1) MX2010001762A (ja)
WO (1) WO2009027390A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0609905B1 (pt) * 2005-04-28 2018-04-03 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Uso de derivados de benzotriazol para fotoestabilização e composição cosmética ou dermatológica para melhorar a fotoestabilidade de sistemas absorvedores de UV
WO2009027390A2 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Basf Se Stabilization of cosmetic compositions
FR2986154B1 (fr) * 2012-01-31 2017-08-04 Pierre Fabre Dermo-Cosmetique Nouveau systeme photoprotecteur
KR101872446B1 (ko) * 2013-07-25 2018-06-28 에이엠지 컴퍼니 리미티드 화장료 용기
US20160235652A1 (en) * 2013-10-31 2016-08-18 L'oreal Composition in form of an emulsion
EP3206659B1 (en) * 2014-10-17 2019-12-25 DSM IP Assets B.V. Use of a cosmetic composition comprising 10-hydroxystearic acid
US20170304176A1 (en) * 2014-10-21 2017-10-26 3 V Incorporated Anti-color fading and fragrance protection compositions
JP6342025B2 (ja) * 2017-02-10 2018-06-13 株式会社エイエムジー 化粧料容器
FR3095757B1 (fr) * 2019-05-10 2021-05-21 Fabre Pierre Dermo Cosmetique Système photoprotecteur constitué de 4 filtres solaires
FR3104977B1 (fr) * 2019-12-20 2023-05-05 Oreal Sérum à base de rétinol
FR3111812B1 (fr) * 2020-06-24 2023-02-10 Oreal Composition cosmétique comprenant un copolymère polyhydroxyalcanoate greffé dans un milieu gras

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005539083A (ja) * 2002-09-17 2005-12-22 ザ シー.ピー.ホール カンパニー 新規な光安定剤、紫外線吸収剤、及び、日焼け止め組成物を光安定化する方法
JP2006523197A (ja) * 2003-03-24 2006-10-12 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 対称性トリアジン誘導体
WO2007071584A2 (en) * 2005-12-21 2007-06-28 Ciba Holding Inc. Use of transmission dyes for protecting human skin from browning and ageing

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH476748A (de) * 1966-02-01 1969-08-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von Di-(hydroxynaphthyl)-triazinen
LU68901A1 (ja) 1973-11-30 1975-08-20
GB9715751D0 (en) 1997-07-26 1997-10-01 Ciba Geigy Ag Formulations
ID29406A (id) 1998-11-02 2001-08-30 Ciba Sc Holding Ag Stabilisasi produk perawatan tubuh dan produk rumah-tangga
JP2002533375A (ja) 1998-12-28 2002-10-08 セラニーズ ベンチャーズ ゲー・エム・ベー・ハー 水不溶性線状ポリ−α−グルカンのUVフィルターとしての使用
ATE353210T1 (de) * 1999-05-25 2007-02-15 Sol Gel Technologies Ltd Ein verfahren zur herstellung von einem lichtstabilen sonnenschutzmittel
FR2799964B1 (fr) 1999-10-22 2002-07-26 Oreal Emulsions contenant au moins un filtre uv organique insoluble et un polymere associatif
DE10007017A1 (de) * 2000-02-16 2001-08-23 Cognis Deutschland Gmbh Sonnenschutzmittel
DE60120959T2 (de) 2000-05-10 2007-01-11 Ciba Speciality Chemicals Holding Inc. Silylierte verbindungen als vorläufer für selbstbräunungs zusammensetzungen
DE50112444D1 (de) * 2000-05-12 2007-06-14 Ciba Sc Holding Ag Photostabilisierung von dibenzoylmethan-derivaten
GB0028161D0 (en) 2000-11-17 2001-01-03 Natural Environment Res Personal care compositions
DE10155200A1 (de) 2001-11-12 2003-05-28 Skinlab Gmbh Verwendung von Cholesterin, cholesterinhaltigen Substanzen oder von den Cholesteringehalt erhöhenden Substanzen in kosmetischen und dermatologischen Zubereitungen zum Zwecke der UV-Protektion
DE10155769A1 (de) 2001-11-14 2003-05-22 Cognis Deutschland Gmbh Kosmetische und/oder pharmazeutische Emulsionen
DE10260877A1 (de) * 2002-12-23 2004-07-01 Beiersdorf Ag Stabile zinkoxidhaltige Öl-in-Wasser-Emulsionen
CN101336870B (zh) * 2003-03-24 2013-03-27 西巴特殊化学制品控股公司 均三嗪衍生物
JP4339136B2 (ja) * 2004-01-20 2009-10-07 株式会社資生堂 皮膚外用剤
DE102004047288B4 (de) * 2004-09-27 2006-11-30 Beiersdorf Ag Lichtschutzemulsion mit hohem Anteil an Lichtschutzfilterpigmenten
DE102004047285A1 (de) * 2004-09-27 2006-04-20 Beiersdorf Ag Organische Mikropigmente enthaltende kosmetische Lichtschutzemulsion
BRPI0609905B1 (pt) * 2005-04-28 2018-04-03 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Uso de derivados de benzotriazol para fotoestabilização e composição cosmética ou dermatológica para melhorar a fotoestabilidade de sistemas absorvedores de UV
EP1764081A1 (en) * 2005-08-29 2007-03-21 Johnson & Johnson Consumer France SAS Sunscreen composition comprising a dibenzoylmethane, an aminohydroxybenzophenone, a triazine and a triazole as UV filters
DE102005044262A1 (de) * 2005-09-09 2007-03-15 Beiersdorf Ag UV-Filterkomposition enthaltend PPG-3 Benzylethermyristat
US20070218022A1 (en) * 2006-02-03 2007-09-20 L'oreal, Paris, France Photostable sunscreen compositions comprising cinnamic acid ester UV-B filters, dibenzoylmethane UV-A filters and s-triazine compounds
WO2009027390A2 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Basf Se Stabilization of cosmetic compositions

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005539083A (ja) * 2002-09-17 2005-12-22 ザ シー.ピー.ホール カンパニー 新規な光安定剤、紫外線吸収剤、及び、日焼け止め組成物を光安定化する方法
JP2006523197A (ja) * 2003-03-24 2006-10-12 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 対称性トリアジン誘導体
WO2007071584A2 (en) * 2005-12-21 2007-06-28 Ciba Holding Inc. Use of transmission dyes for protecting human skin from browning and ageing
JP2009520745A (ja) * 2005-12-21 2009-05-28 チバ ホールディング インコーポレーテッド 褐色化及び老化からヒトの肌を保護するための透過染料の使用

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180120787A (ko) 2018-11-06
KR20160093089A (ko) 2016-08-05
KR20200019262A (ko) 2020-02-21
US20150250695A1 (en) 2015-09-10
MX2010001762A (es) 2010-03-10
AU2008292235A1 (en) 2009-03-05
US9066872B2 (en) 2015-06-30
BRPI0815768B1 (pt) 2016-10-11
JP2016166227A (ja) 2016-09-15
WO2009027390A3 (en) 2010-06-24
EP2180878A2 (en) 2010-05-05
CN101854904B (zh) 2012-08-15
KR20100063096A (ko) 2010-06-10
KR102127963B1 (ko) 2020-06-29
EP2180878B1 (en) 2019-01-16
EP3492144A1 (en) 2019-06-05
WO2009027390A2 (en) 2009-03-05
ES2720328T3 (es) 2019-07-19
CN101854904A (zh) 2010-10-06
JP2010536924A (ja) 2010-12-02
JP6612672B2 (ja) 2019-11-27
BRPI0815768A2 (pt) 2014-09-30
US20110104088A1 (en) 2011-05-05
KR102345271B1 (ko) 2021-12-31
AU2008292235B2 (en) 2013-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6612672B2 (ja) 化粧料組成物の安定化
JP5107900B2 (ja) 光安定化のためのベンゾトリアゾール誘導体の使用
JP5733895B2 (ja) 紫外線感受性有効成分の安定化
KR101669663B1 (ko) 화장품 조성물의 안정화
KR102434710B1 (ko) 화장품 uv 흡수제의 혼합물
US20030235539A1 (en) UV-protection formulations
JP2009084572A (ja) ミクロ顔料混合物
JP4088254B2 (ja) ヒドロキシフェニルトリアジン化合物を含むuv吸収剤組成物
JP6918694B2 (ja) 化粧品配合物におけるuvフィルターのための可溶化剤
JP4671953B2 (ja) Uv吸収剤としてのトリアジン誘導体
JP2005529869A (ja) アミノフェニルベンゾチアゾール化合物
JP2020203888A (ja) 化粧品製剤におけるuvフィルター用可溶化剤
JP2009501186A (ja) 防腐剤
ES2901300T3 (es) Agentes solubilizantes para filtros uv en formulaciones cosméticas

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151215