JP2014146242A - 情報配信装置、情報表示システムおよびプログラム - Google Patents

情報配信装置、情報表示システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014146242A
JP2014146242A JP2013015376A JP2013015376A JP2014146242A JP 2014146242 A JP2014146242 A JP 2014146242A JP 2013015376 A JP2013015376 A JP 2013015376A JP 2013015376 A JP2013015376 A JP 2013015376A JP 2014146242 A JP2014146242 A JP 2014146242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content data
information
unit
content
preference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013015376A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Enomoto
英樹 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2013015376A priority Critical patent/JP2014146242A/ja
Publication of JP2014146242A publication Critical patent/JP2014146242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】顧客の購買意欲の促進を図る。
【解決手段】情報配信装置は、情報入力手段と、嗜好判定手段と、コンテンツ選択手段と、配信手段と、を備える。情報入力手段は、コンテンツデータを再生して表示する表示装置に対する所定の範囲を撮像した撮像画像データを入力する。嗜好判定手段は、前記情報入力手段により入力された前記撮像画像データに基づき、前記表示装置の閲覧者に付属する付属物から予想される嗜好のキーワードを判定する。コンテンツ選択手段は、コンテンツデータと当該コンテンツデータに関連付けられるキーワードとを記憶する記憶部を参照し、前記嗜好判定手段により判定された嗜好のキーワードに基づいてコンテンツデータを選択する。配信手段は、前記コンテンツ選択手段により選択されたコンテンツデータを前記表示装置に配信する。
【選択図】図9

Description

本発明の実施形態は、情報配信装置、情報表示システムおよびプログラムに関する。
従来、POS(Point of Sales)端末の客面表示器、またはサイネージ端末などにデジタル化されたコンテンツを表示再生させる情報表示システム(デジタルサイネージシステム)が知られている。この情報表示システムは、販売促進を図ることを目的として、広告、イベント、お知らせ等のコンテンツを不特定者に提示する。
このような情報表示システムにおいては、サイネージ端末やPOS端末の前で立ち止まった閲覧者の外観から属性(年齢層、性など)の判断を行うことができるものがある。そして、情報表示システムは、閲覧者の属性の判断結果に応じてコンテンツを選択する。
従来技術においては、あくまでも閲覧者の外観から年齢層などの属性を判断してコンテンツを選択するものである。しかしながら、閲覧者に対する最も効果的かつ効率の良い広告の実施を可能にするためには、サイネージ端末やPOS端末の前で立ち止まった閲覧者個人の嗜好を判断することが必要である。
実施形態の情報配信装置は、情報入力手段と、嗜好判定手段と、コンテンツ選択手段と、配信手段と、を備える。情報入力手段は、コンテンツデータを再生して表示する表示装置に対する所定の範囲を撮像した撮像画像データを入力する。嗜好判定手段は、前記情報入力手段により入力された前記撮像画像データに基づき、前記表示装置の閲覧者に付属する付属物から予想される嗜好のキーワードを判定する。コンテンツ選択手段は、コンテンツデータと当該コンテンツデータに関連付けられるキーワードとを記憶する記憶部を参照し、前記嗜好判定手段により判定された嗜好のキーワードに基づいてコンテンツデータを選択する。配信手段は、前記コンテンツ選択手段により選択されたコンテンツデータを前記表示装置に配信する。
図1は、実施形態にかかる情報表示システムの概略構成を示すブロック図である。 図2は、サイネージ端末の外観正面図である。 図3は、サイネージ端末の概略構成を示すブロック図である。 図4は、情報配信サーバの概略構成を示すブロック図である。 図5は、コンテンツデータベースに蓄積されるデータの構成を示す図である。 図6は、キーワードデータベースに蓄積されるデータの構成を示す図である。 図7は、情報配信サーバの機能構成を示すブロック図である。 図8は、情報配信サーバにおけるコンテンツの表示処理の流れを示すフローチャートである。 図9は、コンテンツデータの選択の具体例を示す図である。
図1は、実施形態にかかる情報表示システム10の概略構成を示すブロック図である。以下の説明では、実施形態にかかる情報表示システム10がショッピングモールに設けられた場合について説明する。
本実施形態にかかる情報表示システム10は、いわゆるデジタルサイネージシステムである。情報表示システム10は、情報配信装置である情報配信サーバ11と、複数のサイネージ端末14とを主体に構成されている。
情報配信サーバ11は、構内LAN(Local Area Network)等の通信ネットワーク12を介してサイネージ端末14に接続されている。情報配信サーバ11は、情報のコンテンツ(商品の広告情報、イベントの情報など)をサイネージ端末14に対して配信、またはコンテンツをサイネージ端末14からのアクセスによって取得させる。
サイネージ端末14は、表示装置として機能するものであって、通信ネットワーク12を介して情報配信サーバ11から配信または取得したコンテンツデータを再生して表示する。
図2は、サイネージ端末14の外観正面図である。図2に示すように、サイネージ端末14は、液晶ディスプレイあるいはプラズマディスプレイであって表示部として機能するディスプレイユニット21と、各種チケット,クーポン等を印刷して発行するプリンタユニット22と、ディスプレイユニット21およびプリンタユニット22を保持する筐体部24と、を備えている。
また、サイネージ端末14は、筐体部24の上部に、撮像部であるカメラユニット25を備えている。カメラユニット25は、サイネージ端末14の前で立ち止まる人物(以下、閲覧者という)を撮像した撮像画像データを出力する。また、カメラユニット25は、閲覧者が身に着けている物(服装、アクセサリーなど)を撮像した撮像画像データを出力する。
また、サイネージ端末14は、筐体部24の下部に、BGMや広告音声等の各種音響出力を行うスピーカユニット26を備えている。
図3は、サイネージ端末14の概略構成を示すブロック図である。図3に示すように、サイネージ端末14は、上述したように、ディスプレイユニット21、プリンタユニット22、カメラユニット25、およびスピーカユニット26を備えている。加えて、サイネージ端末14は、当該サイネージ端末14全体を制御するコントローラ31と、ユーザが各種操作を行うための操作部32と、通信ネットワーク12を介して情報配信サーバ11との間で通信を行うためのネットワーク通信インタフェース(IF)33と、コンテンツデータなどの各種データを記憶する外部記憶装置35と、を備えている。
外部記憶装置35は、ハードディスク装置(HDD:Hard Disk Drive)あるいはSSD(Solid State Drive)装置などで実現される。また、操作部32は、各種スイッチ、ボタン等で構成したり、タッチパネルとしてディスプレイユニット21と一体に構成したりしても良い。
ここで、コントローラ31は、当該コントローラ31全体を制御するMPU(Micro Processing Unit)36と、MPU36が動作するための制御プログラム等を格納したROM(Read Only Memory)37と、各種データを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)38と、を備えている。そして、コントローラ31は、MPU36がROM37に格納された制御プログラムを実行することにより、各種機能を実行する。例えば、コントローラ31は、通信ネットワーク12を介して情報配信サーバ11から配信されたコンテンツデータを再生して、再生したコンテンツデータをディスプレイユニット21に表示する。
このような構成により、サイネージ端末14は、基本的には、情報配信サーバ11で再生スケジュールとして予め設定された複数のコンテンツデータまたはサイネージ端末14からのリクエストに応じて決定されたコンテンツデータを受信または取得する。そして、サイネージ端末14は、ディスプレイユニット21を用いて、コンテンツデータとして広告する商品(以下、「広告商品」という場合がある)に関する広告情報(広告商品を撮影した動画像や、広告商品を紹介または説明する文章など)を表示する。また、サイネージ端末14は、スピーカユニット26を用いて、広告商品を紹介または説明する音声を出力する。
次に、情報配信サーバ11について説明する。図4は、情報配信サーバ11の概略構成を示すブロック図である。図4に示すように、情報配信サーバ11は、当該情報配信サーバ11全体を制御するコントローラ41と、ユーザが各種操作を行うためのキーボードやマウス等を有する操作部42と、通信ネットワーク12を介してサイネージ端末14との間で通信を行うためのネットワーク通信インタフェース(IF)43と、各種データや制御プログラムを記憶する外部記憶装置44と、液晶ディスプレイとして構成されたディスプレイユニット45と、を備えている。外部記憶装置44は、ハードディスク装置(HDD:Hard Disk Drive)あるいはSSD(Solid State Drive)装置などで実現される。
ここで、コントローラ41は、当該コントローラ41全体を制御するMPU46と、MPU46が動作するための制御プログラム等を格納したROM47と、各種データを一時的に記憶するRAM48と、を備えている。
即ち、コントローラ41は、MPU46がROM47や外部記憶装置44などに格納される制御プログラムをRAM48に展開して実行することにより、各種構成要素の動作を制御する。例えば、コントローラ41は、ネットワーク通信IF43および通信ネットワーク12を介して接続されるサイネージ端末14との間で、各サイネージ端末14に配信するコンテンツデータなどの各種データを送受信する動作を制御する。
また、外部記憶装置44は、記憶部として機能するものであって、コンテンツデータを蓄積するコンテンツデータベースDB1を格納している。なお、本実施形態では、情報配信サーバ11が有する外部記憶装置44にコンテンツデータベースDB1が格納されているが、これに限定するものではなく、例えば、情報配信サーバ11と通信ネットワーク12を介して接続された記憶装置(図示せず)にコンテンツデータベースDB1が記憶されていても良い。
図5は、コンテンツデータベースDB1に蓄積されるデータの構成を示す図である。図5に示すように、コンテンツデータベースDB1は、コンテンツを識別する識別情報としてコンテンツIDと、当該コンテンツIDにより識別されるコンテンツのコンテンツ名と、当該コンテンツIDにより識別されるコンテンツデータと、コンテンツデータに付加されるメタ情報と、コンテンツデータに付加されるキーワードと、を記憶する。
コンテンツデータは、例えば、商品の販売促進に係わるイベントである優待企画の内容などに特化した画面を表すテンプレートデータに対して、商品を客に広告するための画像(例えば、商品を撮影した動画像、静止画像、テロップなど)を素材データとして当て嵌めたデータである。
コンテンツデータに付加されるメタ情報は、例えば当該コンテンツデータのターゲットとする閲覧者についての年齢および性別である。図5に示すように、例えば、コンテンツ名「アニメ関連商品」にはメタ情報として閲覧者の属性情報「男性、10代以下」が関連付けられている。また、「ファッション」にはメタ情報として閲覧者の属性情報「女性、20代」が関連付けられている。
また、コンテンツデータに付加されるキーワードは、コンテンツデータの対象とする閲覧者を指定するための嗜好のキーワードである。
図5に示すように、例えば、コンテンツ名「野球CM」にはキーワードとして「野球」が関連付けられている。また、「ファッション」にはキーワードとして「カワイイ」が関連付けられている。
図6は、キーワードデータベースDB2に蓄積されるデータの構成を示す図である。図6に示すように、キーワードデータベースDB2は、閲覧者に付属する付属物を示す付属情報と、当該付属情報に関連するキーワードと、を記憶する。
閲覧者の付属情報は、閲覧者が身に着けている物(服装、アクセサリーなど)である。また、付属情報に関連するキーワードは、閲覧者が身に着けている物(服装、アクセサリーなど)から予想される嗜好のキーワードである。服装は、スーツなどである。また、アクセサリーは、カバンに着けるマスコットや腕に巻く数珠などである。
図6に示すように、閲覧者の付属情報として例えばカバンに着けるような「野球チームのマスコット」が設定されている場合、「マスコット」「カワイイ」「野球」などが嗜好のキーワードとして設定される。なお、マスコットがどこの野球チームのキャラクターかが識別できれば、その野球チームに関連する情報を嗜好のキーワードとすることができる。
このような構成により、情報配信サーバ11のコントローラ41は、ROM47に記憶された制御プログラムに従ってMPU46を動作させることで、予め作成されたタイムスケジュールに従ったコンテンツデータまたはサイネージ端末14から送信された閲覧者の情報に応じて決定されたコンテンツデータをサイネージ端末14に配信する。
次に、実施形態にかかる情報配信装置である情報配信サーバ11が有する特徴的な機能について説明する。概略的には、情報配信サーバ11は、閲覧者の属性や閲覧者が身に着けている物(服装、アクセサリーなど)に応じて決定される嗜好に応じてサイネージ端末14に配信するコンテンツを変更する機能を有している。
図7は、情報配信サーバ11の機能構成を示すブロック図である。コントローラ41は、ROM47に記憶された制御プログラムに従ってMPU46を動作させることで、図7に示すように、情報入力手段461、属性判定手段462、嗜好判定手段463、コンテンツ選択手段464、配信手段465として機能する。
情報入力手段461は、サイネージ端末14に対して所定の範囲内にいる人物をサイネージ端末14に設けられたカメラユニット25により撮像した撮像画像データを、閲覧者の情報として入力する。
属性判定手段462は、情報入力手段461により入力された閲覧者の情報(撮像画像データ)に基づき閲覧者の属性(年齢および性別)を判定する。属性判定手段462による閲覧者についての年齢および性別の判定手法としては、カメラユニット25による撮像画像データの各閲覧者の顔画像から特徴量を抽出し、当該特徴量に基づいてその人物の年齢・性別を判別する周知の手法を用いることができる。
嗜好判定手段463は、情報入力手段461により入力された閲覧者の情報(撮像画像データ)に基づき閲覧者が身に着けている付属物(服装、アクセサリーなど)から予想される嗜好のキーワードをキーワードデータベースDB2に基づいて判定する。嗜好判定手段463による閲覧者が身に着けている付属物の特定手法としては、カメラユニット25による撮像画像データの各閲覧者の画像に対するパターンマッチングによって特定する周知の手法を用いることができる。
コンテンツ選択手段464は、コンテンツデータベースDB1を参照し、嗜好判定手段463により判定された嗜好のキーワードに基づいてコンテンツデータを選択する。また、コンテンツ選択手段464は、コンテンツデータベースDB1を参照し、属性判定手段462により判定された閲覧者の属性に基づいてコンテンツデータを選択する。
配信手段465は、コンテンツ選択手段464により選択されたコンテンツデータをサイネージ端末14に配信する。
次に、上述した本実施形態に係る情報表示システム10におけるコンテンツの表示処理について説明する。なお、情報表示システム10は、通常、予め作成されたタイムスケジュールに従ってコンテンツデータをサイネージ端末14に対して配信し、サイネージ端末14にコンテンツデータの再生を実行させる。一方、本実施形態に係る情報表示システム10におけるコンテンツの表示処理は、サイネージ端末14から送信された閲覧者の情報に応じて決定されたコンテンツデータをサイネージ端末14に配信するものである。
図8は、情報配信サーバ11におけるコンテンツの表示処理の流れを示すフローチャートである。なお、前提条件として、サイネージ端末14は、カメラユニット25により撮像した撮像画像データを、所定のタイミング(例えば、1分間隔)で情報配信サーバ11に送信する。
図8に示すように、まず、情報配信サーバ11の情報入力手段461は、カメラユニット25により撮像した撮像画像データを所定のタイミング(例えば、1分間隔)で受信すると、閲覧者の情報として入力する(ステップS1)。
次いで、情報配信サーバ11の属性判定手段462は、撮像画像データに基づいて閲覧者の属性(年齢および性別)の判定を行う(ステップS2)。また、情報配信サーバ11の嗜好判定手段463は、撮像画像データに基づいて閲覧者が身に着けている付属物(服装、アクセサリーなど)の判定を行う(ステップS3)。
次いで、情報配信サーバ11のコンテンツ選択手段464は、閲覧者の属性が判定された場合(ステップS2のYes)、ステップS4に進む。情報配信サーバ11のコンテンツ選択手段464は、コンテンツデータベースDB1を参照し、ステップS2で判定した閲覧者の属性に関連するメタ情報が付加されているコンテンツデータを選択する(ステップS4)。
加えて、情報配信サーバ11の嗜好判定手段463は、閲覧者が身に着けている物が判定された場合(ステップS3のYes)、ステップS5に進む。情報配信サーバ11の嗜好判定手段463は、キーワードデータベースDB2を参照し、ステップS3で判定した閲覧者が身に着けている付属物である付属情報に関連するキーワードを選択する(ステップS5)。さらに、情報配信サーバ11のコンテンツ選択手段464は、コンテンツデータベースDB1を参照し、ステップS5で選択したキーワードが付加されているコンテンツデータを選択する(ステップS6)。
なお、情報配信サーバ11のMPU46は、サイネージ端末14から送られた撮像画像データに基づき、閲覧者の属性が判定されず(ステップS2のNo)、かつ、閲覧者が身に着けている物も判定されない場合(ステップS3のNo)、処理を終了し、次のサイネージ端末14からの撮像画像データの入力に待機する。
そして、情報配信サーバ11の配信手段465は、ステップS4とステップS6とで選択された1ないし複数のコンテンツデータをサイネージ端末14に対してランダムに配信し(ステップS7)、サイネージ端末14にコンテンツデータの再生を実行させる。
図9は、コンテンツデータの選択の具体例を示す図である。図9に示す例では、属性判定手段462によって閲覧者の属性が「男性、10代以下」と判定されている。また、嗜好判定手段463によって閲覧者が身に着けている付属物が「カバンに着けるマスコット」であると判定され、この「カバンに着けるマスコット」に関連するキーワードが「マスコット」「野球」「カワイイ」である。これにより、図9に示す例では、コンテンツデータベースDB1において、閲覧者の属性情報「男性、10代以下」が関連付けられている“B0001”の「アニメ関連商品」のコンテンツデータと、嗜好のキーワードである「カワイイ」が関連付けられている“B0002”の「ファッション」のコンテンツデータと、嗜好のキーワードである「野球」が関連付けられている“C0002”の「野球CM」のコンテンツデータとが、選択されている。
そして、図9に示す例では、“B0001”の「アニメ関連商品」のコンテンツデータと、“B0002”の「ファッション」のコンテンツデータと、“C0002”の「野球CM」のコンテンツデータとが、ランダムにサイネージ端末14に再生される。
このようにすることで、閲覧者の外観からおおよその年齢層および性別を判断し、閲覧者の属性(年齢および性別)に合わせた広告を表示させることができる。年齢層は未成年(〜19歳)、20〜39歳、40〜59歳、60歳以降といったように大まかに区切ることによって、極力表示させる広告が興味をひかないものを表示させないようにすることもできる。加えて、閲覧者が身に着けている物から予想される嗜好に合わせた広告も表示させることができる。
このように本実施形態によれば、予めコンテンツデータに対してキーワードを付加しておく。そして、情報配信サーバ11は、サイネージ端末14から閲覧者の情報(撮像画像データ)が送られてきた場合、閲覧者の情報(撮像画像データ)に基づいて、閲覧者が身に着けている物(服装、アクセサリーなど)から嗜好のキーワードを抽出する。情報配信サーバ11は、抽出した嗜好のキーワードに基づいてコンテンツデータに対して付加されたキーワードを検索する。そして、情報配信サーバ11は、嗜好のキーワードに一致するキーワードが付加されたコンテンツデータをサイネージ端末14に対して配信する。これにより、客の外観から予想される嗜好のキーワードとコンテンツデータに対応付けられたキーワードがリンクした広告(コンテンツデータ)をサイネージ端末14に表示させることで、閲覧者に対する最も効果的かつ効率の良い広告の実施を可能にするので、顧客の購買意欲の促進を図ることができる。
なお、本実施形態においては、サイネージシステムとして情報配信サーバ11と、複数のサイネージ端末14とを主体に構成されている情報表示システム10を適用するようにしたが、これに限るものではない。例えば、サイネージシステムとしてサイネージ端末14を適用して、情報配信サーバ11における処理動作をサイネージ端末14に実行させるようにしても良い。
また、本実施形態においては、情報配信サーバ11に属性判定手段462および嗜好判定手段463を設けて、情報入力手段461により入力された撮像画像データに基づき閲覧者の属性および閲覧者が身に着けている物を判定するようにしたが、これに限るものではなく、属性判定手段462および嗜好判定手段463をサイネージ端末14において実行させるようにしても良い。
なお、本実施形態においては、情報表示システム10としてデジタルサイネージシステムを適用することによって、情報配信装置として情報配信サーバ11を適用し、表示装置(表示部)としてサイネージ端末14を適用したが、これに限るものではない。例えば、情報表示システム10としてスーパーマーケットやコンビニエンスストア等に設置される商品販売データ処理システムを適用するようにしても良い。この場合、情報配信装置としては、POS(Point of Sales)端末や当該POS端末の上位のサーバ装置等が適用される。また、表示装置(表示部)としては、POS端末に設けられる客面表示器等が適用される。
本実施形態の情報配信サーバ11またはサイネージ端末14で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
また、本実施形態の情報配信サーバ11またはサイネージ端末14で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態の情報配信サーバ11またはサイネージ端末14で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 情報表示システム
11 情報配信装置
462 属性判定手段
461 情報入力手段
463 嗜好判定手段
464 コンテンツ選択手段
465 配信手段
特開2008−249784号公報 特開2010−224329号公報

Claims (6)

  1. コンテンツデータを再生して表示する表示装置に対する所定の範囲を撮像した撮像画像データを入力する情報入力手段と、
    前記情報入力手段により入力された前記撮像画像データに基づき、前記表示装置の閲覧者に付属する付属物から予想される嗜好のキーワードを判定する嗜好判定手段と、
    コンテンツデータと当該コンテンツデータに関連付けられるキーワードとを記憶する記憶部を参照し、前記嗜好判定手段により判定された嗜好のキーワードに基づいてコンテンツデータを選択するコンテンツ選択手段と、
    前記コンテンツ選択手段により選択されたコンテンツデータを前記表示装置に配信する配信手段と、
    を備えることを特徴とする情報配信装置。
  2. 前記情報入力手段により入力された前記撮像画像データに基づき、前記表示装置の閲覧者の属性を判定する属性判定手段を更に備え、
    前記記憶部は、コンテンツデータと当該コンテンツデータに関連付けられる属性情報であるメタ情報とを記憶しており、
    前記コンテンツ選択手段は、前記記憶部を参照し、前記属性判定手段により判定された閲覧者の属性に基づいてコンテンツデータを選択する、
    ことを特徴とする請求項1記載の情報配信装置。
  3. 前記配信手段は、前記嗜好判定手段により複数の嗜好のキーワードが判定され、前記コンテンツ選択手段が複数のコンテンツデータを選択した場合、当該複数のコンテンツデータを前記表示装置に対してランダムに配信する、
    ことを特徴とする請求項1または2記載の情報配信装置。
  4. コンテンツデータを表示する表示部と、
    前記表示部に対する所定の範囲を撮像した撮像画像データを所定のタイミングで出力する撮像部と、
    前記撮像画像データに基づき、前記表示部の閲覧者に付属する付属物から予想される嗜好のキーワードを判定する嗜好判定手段と、
    コンテンツデータと当該コンテンツデータに関連付けられるキーワードとを記憶する記憶部を参照し、前記嗜好判定手段により判定された嗜好のキーワードに基づいてコンテンツデータを選択するコンテンツ選択手段と、
    前記コンテンツ選択手段により選択されたコンテンツデータを前記表示部に配信する配信手段と、
    を備えることを特徴とする情報表示システム。
  5. 前記情報入力手段により入力された前記撮像画像データに基づき、前記表示部の閲覧者の属性を判定する属性判定手段を更に備え、
    前記記憶部は、コンテンツデータと当該コンテンツデータに関連付けられる属性情報であるメタ情報とを記憶しており、
    前記コンテンツ選択手段は、前記記憶部を参照し、前記属性判定手段により判定された閲覧者の属性に基づいてコンテンツデータを選択する、
    ことを特徴とする請求項4記載の情報表示システム。
  6. コンピュータを、
    コンテンツデータを再生して表示する表示装置に対する所定の範囲を撮像した撮像画像データを入力する情報入力手段と、
    前記情報入力手段により入力された前記撮像画像データに基づき、前記表示装置の閲覧者に付属する付属物から予想される嗜好のキーワードを判定する嗜好判定手段と、
    コンテンツデータと当該コンテンツデータに関連付けられるキーワードとを記憶する記憶部を参照し、前記嗜好判定手段により判定された嗜好のキーワードに基づいてコンテンツデータを選択するコンテンツ選択手段と、
    前記コンテンツ選択手段により選択されたコンテンツデータを前記表示装置に配信する配信手段と、
    として機能させるためのプログラム。
JP2013015376A 2013-01-30 2013-01-30 情報配信装置、情報表示システムおよびプログラム Pending JP2014146242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013015376A JP2014146242A (ja) 2013-01-30 2013-01-30 情報配信装置、情報表示システムおよびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013015376A JP2014146242A (ja) 2013-01-30 2013-01-30 情報配信装置、情報表示システムおよびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014146242A true JP2014146242A (ja) 2014-08-14

Family

ID=51426438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013015376A Pending JP2014146242A (ja) 2013-01-30 2013-01-30 情報配信装置、情報表示システムおよびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014146242A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019054470A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 株式会社サテライトオフィス 携帯移動端末用アプリケーションソフトウェア
JP2019083058A (ja) * 2019-02-05 2019-05-30 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2020057066A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提示サーバ、情報提示システムおよび情報提示方法
WO2022196042A1 (ja) * 2021-03-19 2022-09-22 日本電気株式会社 支援装置、システム、及び、方法、並びに、コンピュータ可読媒体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09288699A (ja) * 1996-02-22 1997-11-04 Toyota Motor Corp 商品宣伝装置及び商品宣伝方法
JP2006078990A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広告表示システムおよび広告表示システムの制御方法
US20070255630A1 (en) * 2006-04-17 2007-11-01 Gary Zalewski System and method for using user's visual environment to select advertising
JP2009251717A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Yahoo Japan Corp 広告配信装置、システム及び方法
US20100145806A1 (en) * 2008-12-08 2010-06-10 Jae Hun Choi Apparatus and method for outdoor advertising
JP2012181328A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Nec Corp 広告配信システム、広告配信装置、広告配信方法、及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09288699A (ja) * 1996-02-22 1997-11-04 Toyota Motor Corp 商品宣伝装置及び商品宣伝方法
JP2006078990A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広告表示システムおよび広告表示システムの制御方法
US20070255630A1 (en) * 2006-04-17 2007-11-01 Gary Zalewski System and method for using user's visual environment to select advertising
JP2009251717A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Yahoo Japan Corp 広告配信装置、システム及び方法
US20100145806A1 (en) * 2008-12-08 2010-06-10 Jae Hun Choi Apparatus and method for outdoor advertising
JP2012181328A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Nec Corp 広告配信システム、広告配信装置、広告配信方法、及びプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019054470A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 株式会社サテライトオフィス 携帯移動端末用アプリケーションソフトウェア
JP7030288B2 (ja) 2017-09-19 2022-03-07 株式会社サテライトオフィス 携帯移動端末用アプリケーションソフトウェア
JP2020057066A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提示サーバ、情報提示システムおよび情報提示方法
JP7178626B2 (ja) 2018-09-28 2022-11-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提示サーバ、情報提示システムおよび情報提示方法
JP2019083058A (ja) * 2019-02-05 2019-05-30 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
WO2022196042A1 (ja) * 2021-03-19 2022-09-22 日本電気株式会社 支援装置、システム、及び、方法、並びに、コンピュータ可読媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6952763B2 (ja) メディア表示と同期したコンテンツアイテムの提示
US8725567B2 (en) Targeted advertising in brick-and-mortar establishments
US9420319B1 (en) Recommendation and purchase options for recommemded products based on associations between a user and consumed digital content
US9922354B2 (en) In application purchasing
US20080004951A1 (en) Web-based targeted advertising in a brick-and-mortar retail establishment using online customer information
US11216847B2 (en) System and method for retail customer tracking in surveillance camera network
US9788079B2 (en) Generating enhanced advertisements based on user activity
US20120167145A1 (en) Method and apparatus for providing or utilizing interactive video with tagged objects
WO2012092240A2 (en) Method and apparatus for providing or utilizing interactive video with tagged objects
JP2011528153A (ja) 関心がもたれる別のコンテンツアイテムを識別するための検索規準に対して補足コンテンツアイテムを用いるためのシステム及び方法
JP2015133033A (ja) レコメンド装置、レコメンド方法、およびプログラム
US9858601B2 (en) Grouping users based on user profiles
JP2014014014A (ja) 情報配信装置、サイネージシステムおよびプログラム
JP2004252498A5 (ja)
WO2014142301A1 (ja) 情報提供システム、サーバ装置、動画表示装置、情報提供方法、およびプログラム
JP5663705B1 (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体
KR101564161B1 (ko) 스마트 tv 환경에서 tv 콘텐츠에 상품 메타 정보를 합성하여 제공하는 시스템 및 그 방법
US8615432B2 (en) Background process for providing targeted content within a third-party application
JP2014146242A (ja) 情報配信装置、情報表示システムおよびプログラム
JPWO2013147003A1 (ja) デジタルサイネージシステム、デジタルサイネージ、物品情報提示方法及びプログラム
CN114245165B (zh) 直播推荐方法、装置、电子设备以及存储介质
JP5155290B2 (ja) 購買ステージ判定装置及び購買ステージ判定方法
JP2009276377A (ja) 広告提供方法、広告提供装置及び広告提供プログラム
US10311497B2 (en) Server, analysis method and computer program product for analyzing recognition information and combination information
TW201209739A (en) System and method for displaying advertisements in a video

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150630