JP2014145980A - 画像形成装置、消去装置 - Google Patents

画像形成装置、消去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014145980A
JP2014145980A JP2013015601A JP2013015601A JP2014145980A JP 2014145980 A JP2014145980 A JP 2014145980A JP 2013015601 A JP2013015601 A JP 2013015601A JP 2013015601 A JP2013015601 A JP 2013015601A JP 2014145980 A JP2014145980 A JP 2014145980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erasing
image
temperature
unit
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013015601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5746234B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Umetsu
敏之 梅津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013015601A priority Critical patent/JP5746234B2/ja
Priority to US13/953,646 priority patent/US8995898B2/en
Publication of JP2014145980A publication Critical patent/JP2014145980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5746234B2 publication Critical patent/JP5746234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • G03G15/6585Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching by using non-standard toners, e.g. transparent toner, gloss adding devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】消去可能な画像を消去レベルに合わせて印刷できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】消去開始温度が異なる複数の消去可能な消去色材と、前記複数の消去色材により記録材に画像を形成する画像形成部と、前記複数の消去色材を選択する選択部と、を有し、前記選択部は、前記消去色材の消去開始温度に対応して画像の消去をする自由度を表す表示部を有し、前記表示部の操作によりいずれかの消去色材を選択する。
【選択図】図2

Description

この明細書に記載の実施形態は、消去可能な画像の印刷と消去のサイクルにおいて、画像の消去レベルを任意に設定できる技術に関する。
シート上の画像の色を消す消去装置がある。この消去装置は、消去可能な色材で画像が印字されたシートに例えば加熱処理を施して、シート上の画像(色材)の色を消す消色部を有する。
また、消色部で画像消去を行う前に、画像読取部で画像を読み取ってモニターに画像表示し、消去レベルの判定を目視により行っている。消去レベルの目視判定は、例えば機密性が高く、消去するには所定の権限を有する者の了承を要するといった文書は高い消去レベルであり、例えば単なるメモ書き程度であって内容の確認を不要とするといった文書は低い消去レベルとされ、シート毎に画像の消去可否を判定している(特許文献1)。
このような消去レベルの目視判定法では、誤判定のおそれがあり、また連続した消去処理ができず、消去時間が長くなる。さらに、スキャナユニットも必要となり、その分コストアップとなる。また、低消去レベルの画像についてまで目視判定することは煩わしいものである。
特開2013−011886号公報
本発明の目的は、消去可能な画像を消去レベルに合わせて印刷できる画像形成装置を提供することになる。
また、本発明の他の目的は、消去レベルの異なる画像が印刷された複数のシートについて、所定の消去レベルのシートを消去処理できる消去装置を提供することにある。
本実施形態に係る画像形成装置は、消去開始温度が異なる複数の消去可能な消去色材と、前記複数の消去色材により記録材に画像を形成する画像形成部と、
前記複数の消去色材を選択する選択部と、を有し、前記選択部は、前記消去色材の消去開始温度に対応して画像の消去をする自由度を表す表示部を有し、前記表示部の操作によりいずれかの消去色材を選択する。
本実施形態に係る消去装置は、消去可能な消去色材により画像が形成された用紙を収納する用紙収納部と、前記用紙収納部から搬送される用紙を加熱して画像を消去する加熱消去部と、前記加熱消去部の加熱温度を制御する温度制御部と、前記温度制御部での制御温度を設定する温度設定部と、を有し、前記温度設定部は、前記消去色材の消去開始温度に対応して画像の消去をする自由度を表す表示部を有し、前記表示部の操作により消去色材の消去開始温度を設定する。
第1実施形態の画像形成装置の概略図。 図1の画像形成装置の消去モード表示画面を示す図。 第1現像器と第2現像器の選択動作を制御する現像器制御部の制御ブロック図。 第2実施形態の消去装置の概略図。 加熱消去部の温度制御を行う温度制御部の制御ブロック図。 図4の消去装置の消去モード設定画面を示す図。
以下、実施形態の画像形成装置を図面に基づいて説明する。
第1実施形態
図1は第1実施形態を示す画像形成装置の概略図である。
図1において、画像形成装置10は、像担持体である感光体ドラム11の周りに、第1現像器12と第2現像器13と、レーザー露光部14と、クリーニング部15と、転写部16等を配置している。例えば不図示のパソコンからの原稿情報に基づいてレーザー露光部14からの画像光により感光体ドラム11に静電潜像が形成され、第1現像器12または第2現像器13のトナーにより該静電潜像を現像してトナー画像を形成する。
また、複数の給紙カセット17、18に収容されたシートSは、搬送部19を搬送され、レジストローラ20で一旦停止し、所定のタイミングで転写位置21に向けて搬送される。転写位置21において、感光体ドラム11上のトナー画像が転写部16によりシートSに転写される。さらに、シートSは定着部22に搬送され、加熱、加圧により未定着トナー画像がシートSに定着され、排紙ローラ23により機外に排紙される。
第1現像器12と第2現像器13は、操作部24のタッチパネル式のモニター部25に表示される入力部の選択により選択される。
第1現像器12には、第1消色温度以上で消色を可能とする消色可能色材である第1消色トナーを収容し、第2現像器13には第2消色温度以上で消色を可能とする消色可能色材である第2消色トナーを収容しており、第1消色温度を第2消色温度よりも高温としている。なお、第1消色温度および第2消色温度はいずれもそのトナーの定着温度よりも高温に設定されている。
消色可能トナーや消色可能インク等の消色可能色材(消去可能色材)は、呈色性化合物、顕色剤、消色剤を含む。呈色性化合物は、例えばロイコ染料が挙げられる。顕色剤は、例えばフェノール類が挙げられる。消色剤は、加熱されると呈色性化合物と相溶し、顕色剤と親和性を有さない物質が挙げられる。消色可能な色材は、呈色性化合物と顕色剤との相互作用により発色し、消色温度以上の加熱により呈色性化合物と顕色剤との相互作用が絶たれるため消色する。本実施形態に使用する加熱消去可能な色材は、少なくとも呈色性化合物、顕色剤及び消色剤から構成される。必要に応じて、変色温度調節剤などを適宜組み合わせて、ある一定の温度以上で発色が消えるような構成を選択でき、第1消色トナーと第2消色トナーとの消色温度を異ならせている。
図2は消去モード表示画面、図3は第1現像器12と第2現像器13の選択動作を制御する現像器制御部の制御ブロック図を示す。
図3に示すように、現像器制御部50は、例えばCPUからなるプロセッサ51、メモリ部52を有する。メモリ部52は、例えば半導体メモリで、各種の制御プログラムを格納するROM521と、プロセッサ51に一時的な作業領域を提供するRAM522とを有する。プロセッサ51は操作部24からの操作信号を取得するとモニター25に後述の消去モード選択画面30を表示させ、操作部24の選択操作に従って、第1現像器12または第2現像器13の選択を行う。
操作部24において消去モードを選択すると、図2に示す消去モード選択画面30がモニター25表示される。消去モード選択画面30には、消去レベルモード部31が設けられ、初期状態でこの消去レベルモード部31が選択される。消去モード選択画面30には、第1選択スイッチ部41と第2選択スイッチ部42が設けられ、図2(a)に示すように、消去レベルモードでは、第1選択スイッチ部41には高消去レベルの文字が表示され、第2選択スイッチ部42には低消去レベルの文字が表示される。したがって、使用者は感覚的に高消去レベルでの印刷を行うか、低消去レベルでの印刷を行うかの選択が容易に行える。
本実施形態において、高消去レベルの表示がなされた第1選択スイッチ部41が選択されると第1現像器12が選択され、低消去レベルの表示がなされた第2選択スイッチ部42が選択されると第2現像器13が選択されて静電潜像の現像を行う。ここで、自由に消去しても良い画像(消色の自由度の高い画像)は低消去レベルを選択すれば良く、消去するには許可等を要し自由に消去できない画像(消色の自由度が低い画像)は高消去レベルを選択すれば良い。
また、本実施形態では、高消去レベルと低消去レベルの意味を別の角度から表現するために、消去温度モード部32、機密性モード部33、消去注意モード部34を用意している。ここで、消去温度モード部32を選択すると、図2(b)に示すように、第1選択スイッチ部41には高温度の文字が表示され、第2選択スイッチ部42には低温度の文字が表示される。また、機密性モード部33を選択すると、図2(c)に示すように、第1選択スイッチ部41には高機密の文字が表示され、第2選択スイッチ部42には低機密の文字が表示される。さらに、消去モード部34を選択すると、図2(d)に示すように、第1選択スイッチ部41には要注意の文字が表示され、第2選択スイッチ部42には注意不要の文字が表示される。したがって、使用者は印刷物のセキュリティーなどの重要度に併せて第1現像器12または第2現像器13を選択することができる。
すなわち、消色温度が高い第1消色トナーにより画像が印刷されたシートと、消色温度が低い第2消色トナーにより画像が印刷されたシートとが混在した状態で消去処理する際、第2消色トナーの第2消色温度により消色処理すると、第1消色トナーの画像は消色されず、第2消色トナーの画像のみが消色されることになる。したがって、誤って消去レベルの高い画像が消去されることがない。また、第1消色トナーの第1消色温度で消色処理すると、第1消色トナーで印刷された画像と第2消色トナーで印刷された画像が共に消色される。この場合、機密性の高い画像が第2消色トナーで印刷されていても、確実に消色することができる。
その際、全てのシートの画像について消去可否を目視判定することなく連続的に消去すべき画像のみが消去可能となる。
なお、本実施形態では、消色温度の異なる2種類のトナーを選択できるようにしているが、消色温度の異なる3種類又はそれ以上のトナーを選択できるようにしても良い。その際、図2に示す消去レベルも高消去レベル、中消去レベル、低消去レベルといったように消去レベルに合わせた選択スイッチをさらに加えれば良い。
第2実施形態
図4は第2実施形態を示す消色装置の概略図、図5は加熱消去部の温度制御を行う温度制御部の制御ブロック図である。
図4に示す消色装置100は、給紙部101に収納された用紙Sを給紙ローラ102により1枚ずつ一対のアライニングローラ103に向けて給紙する。一対のアライニングローラ103は、所定のタイミングで用紙Sを搬送部104に送り出す。搬送部104上の用紙Sは、加熱消去部105の加熱ローラ105Aと加圧ローラ105Bで形成されるニップ部106に通紙されて消色温度で加熱加圧される。そして、ニップ部106を通過した用紙Sは一対の排紙ローラ107により機外に排紙される。なお、加熱ローラ105Aと加圧ローラ105B内には、それぞれ加熱源として例えば第1ハロゲンランプ106Aと第2ハロゲンランプ106Bが収納されている。
用紙Sには、両面又は片面に消色トナーによる消色トナー画像が形成されており、図5に示す消色温度制御部120で所定温度に制御された加熱消去部105において消色トナー画像が消色される。
消去温度制御部120は、例えばCPUからなるプロセッサ121、メモリ部122を有する。メモリ部122は、例えば半導体メモリで、各種の制御プログラムを格納するROM1221と、プロセッサ121に一時的な作業領域を提供するRAM1222とを有する。プロセッサ121は操作部108から消去モード設定の操作信号を取得するとモニター109に図6に示す消去モード設定画面130を表示させ、操作部108の設定操作に従って第1ハロゲンランプ106Aと第2ハロゲンランプ106Bの温度制御を行う。
操作部108の第1選択スイッチ141がオンされると高温の消色温度信号が出力され、第2選択スイッチ142がオンされると低温の消色温度信号が出力される。ここで、高温の消色温度は、例えば第1実施形態の高温の消色温度、低温の消色温度は第1実施形態の低温の消色温度を例示できるが、これに限定されることはなく、この高温、低温度よりも高温であってもよく、また、温度は任意に設定可能である。
第1選択スイッチ141がオンされると、メモリ部122に記憶された高温で第1ハロゲンランプ106Aと第2ハロゲンランプ106Bを温度制御する。なお、加熱ローラ105Aと加圧ローラ105Bの表面温度を不図示の温度センサーにより計測し、所定の高温度に制御する。また、第2選択スイッチ142がオンされると、メモリ部122に記憶された低温で第1ハロゲンランプ106Aと第2ハロゲンランプ106Bを温度制御する。
消去モード設定画面130の表示形態は、第1実施形態と同様に消去レベルモード部131が設けられ、初期状態でこの消去レベルモード部31が選択される。
給紙部101に収納される用紙Sとしては、第1実施形態の画像形成装置10により画像形成された場合(以下、消色温度特定画像とする)だけでなく、消色温度が不明な消色トナーで画像形成された場合もある(以下、消色温度不明画像とする)。給紙部101には、消色温度特定画像の用紙と消色温度不明画像の用紙とが混載されている場合、消色温度特定画像の用紙のみが収納されている場合、消色温度不明画像の用紙のみが収納されている場合がある。
これら用紙収納状態の場合、全ての用紙を消去するには消去温度を高温に設定すれば良いが、低い消色温度の画像のみが消色されるだけで良い場合でも消費電力が多くなる。低い消色温度で画像を形成する場合は、一般に機密性が低く、高い消色温度で画像を形成する場合には保存期間等の注意を要する情報を含む画像や、機密性の高い画像が含まれる。
このため、使用者は、感覚的に画像の消去レベルが高消去レベルか低消去レベルかを選択すれば、省電力で所望の画像を消去することが可能となる。
なお、図6に示す消去モード設定画面130の構成は、図2に示す構成と同様とし、図2に示す部材と同じ部材には符号100を加えてその説明を省略する。
勿論、消去モード設定画面130におけるモードの表示や設定表示はこれらに限定されるものではなく、使用者の直感的に消色を所望する画像を判断できる表示形態であれば良く、また文字表示だけでなく図形、記号等であっても良い。
図6(a)では、秘密性がなく、メモ書き程度の内容の画像を消去する場合には、低消去レベルの文字表示がされた第2選択スイッチ142を押せば良く、全ての用紙Sの画像を消去する時には第1選択スイッチ141を押せば良い。
また、図6(b)〜(d)に示すように、消去温度モード部132を選択すれば高温度あるいは低温度での消去を設定でき、機密性モード部133を選択すれば高機密性あるいは低機密性での消去を設定でき、消去注意モードを選択すれば要注意か注意不要での消去を設定できる。
本実施形態の消去装置によれば、消去可能トナーで形成された画像の消去温度が予め分かっていれば、自由に消去しても良い画像(消色の自由度の高い画像)は低消去レベルを選択すれば良く、消去するには許可等を要し自由に消去できない画像(消色の自由度が低い画像)は高消去レベルを選択すれば良い。したがって、低消去レベルの設定で消去処理すれば、誤って機密性等の高い画像を消去することはない。また、加熱消去部105の手前で全ての用紙の画像をスキャナーで事前にチェックする必要がないので、消去処理時間の短縮化を図ることができる。
なお、図4では排紙ローラ107からは、画像が消去された用紙Sと画像が消去されない画像が排紙されるが、排紙される用紙をスキャニングして画像の有無を検査し、検査結果に基づいて画像のない用紙と画像のある用紙との搬送先を異ならせるようにしても良い。
なお、本実施形態では、消色温度として高低の2種類を選択できるようにしているが、消色温度を異なる3種類又はそれ以上の中で選択できるようにしても良い。その際、図2に示す消去レベルも高消去レベル、中消去レベル、低消去レベルといったように消去レベルに合わせた選択スイッチをさらに加えれば良い。
また、上記した第1実施形態と第2実施形態はいずれも画像形成装置、消色装置(消去装置)単体の場合を例にして説明したが、第1実施形態の画像形成装置に第2実施形態の消色装置を設け、定着部と加熱消去部とを兼用させた構成としてもよい。
本実施形態は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他の様々な形で実施できる。そのため、前述の実施の形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には、なんら拘束されない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する全ての変形、様々な改良、代替および改質は、すべて本発明の範囲内のものである。
10 画像形成装置
12 第1現像器
13 第2現像器
22 定着部
24、108 操作部
25、109 モニター
31、131 消去レベルモード部
32、132 消去温度モード部
33、133 機密性モード部
34、134 消去注意モード部
50 現像器制御部
100 消色装置
105 加熱消去部
120 温度制御部
141 第1選択スイッチ
142 第2選択スイッチ

Claims (5)

  1. 消去開始温度が異なる複数の消去可能な消去色材と、
    前記複数の消去色材により記録材に画像を形成する画像形成部と、
    前記複数の消去色材を選択する選択部と、
    を有し、
    前記選択部は、前記消去色材の消去開始温度に対応して画像の消去をする自由度を表す表示部を有し、前記表示部の操作によりいずれかの消去色材を選択する画像形成装置。
  2. 前記選択部の表示部は、画像の消去をする自由度に応じて、消去レベルの高低を示す形態で表示されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 消去可能な消去色材により画像が形成された用紙を収納する用紙収納部と、
    前記用紙収納部から搬送される用紙を加熱して画像を消去する加熱消去部と、
    前記加熱消去部の加熱温度を制御する温度制御部と、
    前記温度制御部での制御温度を設定する温度設定部と、
    を有し、
    前記温度設定部は、前記消去色材の消去開始温度に対応して画像の消去をする自由度を表す表示部を有し、前記表示部の操作により消去色材の消去開始温度を設定する画像形成装置。
  4. 前記温度設定部の表示部は、画像の消去をする自由度に応じて、消去レベルの高低を示す形態で表示されていることを特徴とする請求項3に記載の消去装置。
  5. 前記温度設定部の表示部は、消去レベルの高低に加え、少なくとも消去温度の高低と、機密性の高低を示す形態のいずれかが表示されることを特徴とする請求項4に記載の消去装置。
JP2013015601A 2013-01-30 2013-01-30 画像形成装置、消去装置 Active JP5746234B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013015601A JP5746234B2 (ja) 2013-01-30 2013-01-30 画像形成装置、消去装置
US13/953,646 US8995898B2 (en) 2013-01-30 2013-07-29 Image forming apparatus and image erasing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013015601A JP5746234B2 (ja) 2013-01-30 2013-01-30 画像形成装置、消去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014145980A true JP2014145980A (ja) 2014-08-14
JP5746234B2 JP5746234B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=51223100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013015601A Active JP5746234B2 (ja) 2013-01-30 2013-01-30 画像形成装置、消去装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8995898B2 (ja)
JP (1) JP5746234B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016066064A (ja) * 2014-09-22 2016-04-28 株式会社東芝 画像形成装置、消色装置及び画像形成方法
JP2018041417A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2018176685A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US10455120B2 (en) 2014-09-22 2019-10-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, decoloring apparatus and image forming method

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014134725A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Toshiba Corp 画像消去装置、および、画像形成装置
US9221290B2 (en) * 2013-12-06 2015-12-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Apparatus and method for forming an image with a plurality of decolorizable materials and for decolorizing the image
US9368218B2 (en) 2014-10-03 2016-06-14 HGST Netherlands B.V. Fast secure erase in a flash system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002036608A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Oki Electric Ind Co Ltd リライタブルカード処理装置及び処理方法
JP2011037269A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Xerox Corp デュアルモード画像形成装置
JP2013061652A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2013134668A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Smk Corp タッチパネルユニット
JP2014137393A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Toshiba Corp 消色装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4413899A (en) * 1980-01-30 1983-11-08 Ricoh Company, Ltd. Copying method and apparatus
US20060088350A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Fixing device in image forming apparatus with pressing roller having a reversed crown shape
US20090154970A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image erasing apparatus
US8478151B2 (en) * 2009-02-05 2013-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
US8986915B2 (en) * 2009-02-16 2015-03-24 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Toner, method for producing the same, cartridge storing the same, process cartridge, and image forming apparatus
US20100290812A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method
CN102236281B (zh) * 2010-04-26 2014-12-03 株式会社东芝 图像形成装置与图像形成方法
US8744283B2 (en) 2010-05-04 2014-06-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method
KR20120035865A (ko) * 2010-10-05 2012-04-16 가부시끼가이샤 도시바 화상 형성 장치 및 화상 형성 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002036608A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Oki Electric Ind Co Ltd リライタブルカード処理装置及び処理方法
JP2011037269A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Xerox Corp デュアルモード画像形成装置
JP2013061652A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2013134668A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Smk Corp タッチパネルユニット
JP2014137393A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Toshiba Corp 消色装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016066064A (ja) * 2014-09-22 2016-04-28 株式会社東芝 画像形成装置、消色装置及び画像形成方法
US10455120B2 (en) 2014-09-22 2019-10-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, decoloring apparatus and image forming method
JP2018041417A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
KR20180028925A (ko) * 2016-09-09 2018-03-19 캐논 가부시끼가이샤 정보 처리장치 및 그 제어방법
KR102288563B1 (ko) 2016-09-09 2021-08-11 캐논 가부시끼가이샤 정보 처리장치 및 그 제어방법
JP2018176685A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140212192A1 (en) 2014-07-31
US8995898B2 (en) 2015-03-31
JP5746234B2 (ja) 2015-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5746234B2 (ja) 画像形成装置、消去装置
US8422892B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer-readable recording medium having image forming program recorded therein
JP5795012B2 (ja) 画像形成装置、消去装置
US9834025B2 (en) Image forming apparatus
JP5774615B2 (ja) 消去装置
JP2014167612A (ja) 画像形成装置
JP6581873B2 (ja) 画像形成装置
JP6321495B2 (ja) 画像形成装置、プログラム
JP5731549B2 (ja) 消色処理方法および消色装置
JP6316158B2 (ja) 画像形成装置
JP6974064B2 (ja) 画像形成装置及び消費電力低減方法
JP6201013B2 (ja) 加熱温度設定装置およびシートの加熱温度の設定方法
US20160368299A1 (en) Image erasing apparatus
JP5976182B2 (ja) 画像形成装置、消去装置
US9352582B2 (en) Color erasing apparatus and method for erasing select colors
JP6212168B2 (ja) 消色装置、画像消色システム、シート上の画像の消色方法
JP6942778B2 (ja) 画像形成装置
JP2017097112A (ja) 画像処理装置
CN107797423B (zh) 将加热部件的余热用于其它任务的图像形成装置
US20170146921A1 (en) Image forming apparatus
JP5678399B2 (ja) 文書表示システム、制御装置及びプログラム
JP2018116311A (ja) 画像形成装置
JP2019086667A (ja) 画像形成装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP2018008377A (ja) 画像形成装置
JP2016172428A (ja) 加熱消色記録剤使用判定装置、画像形成装置、画像読取装置およびシート処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5746234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150