JP2014144666A - 車両駐車装置および車両の駐車方法 - Google Patents

車両駐車装置および車両の駐車方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014144666A
JP2014144666A JP2013013037A JP2013013037A JP2014144666A JP 2014144666 A JP2014144666 A JP 2014144666A JP 2013013037 A JP2013013037 A JP 2013013037A JP 2013013037 A JP2013013037 A JP 2013013037A JP 2014144666 A JP2014144666 A JP 2014144666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
engine
switching mechanism
gear train
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013013037A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyosuke Mori
匡輔 森
Yasuhisa Iwasaki
靖久 岩崎
Yoshihiro Murakami
芳弘 村上
Takahiro Midori
高宏 翠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2013013037A priority Critical patent/JP2014144666A/ja
Priority to EP14152701.0A priority patent/EP2759435A1/en
Priority to CN201410042097.2A priority patent/CN103963628A/zh
Priority to US14/165,911 priority patent/US20140213410A1/en
Publication of JP2014144666A publication Critical patent/JP2014144666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/182Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems including control of parking brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0059Braking of gear output shaft using simultaneous engagement of friction devices applied for different gear ratios
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/48Signals to a parking brake or parking lock; Control of parking locks or brakes being part of the transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4816Electric machine connected or connectable to gearbox internal shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/18Braking system
    • B60W2510/186Status of parking brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/90Releasing parking brake at start
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/42Clutches or brakes
    • B60Y2400/424Friction clutches
    • B60Y2400/4242Friction clutches of dry type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/70Gearings
    • B60Y2400/71Manual or semi-automatic, e.g. automated manual transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H2003/0803Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with countershafts coaxial with input or output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H2003/0807Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with gear ratios in which the power is transferred by axially coupling idle gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0047Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising five forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2312/00Driving activities
    • F16H2312/12Parking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors

Abstract

【課題】低コストで信頼性の高い車両駐車装置および車両の駐車方法の提供。
【解決手段】変速機4は、エンジン2からの回転動力を変速して車輪に伝達可能であるとともに、複数の変速段に切換可能なエンジン走行用ギヤトレーン38と、モータジェネレータ5からの回転動力を変速して車輪に伝達可能であるとともに、複数の変速段に切換可能なEV走行用ギヤトレーン39と、エンジン走行用ギヤトレーン38と、EV走行用ギヤトレーン39との連結および解除が切換可能な第1切換機構35とを備えている。変速機制御装置は、車両起動スイッチがOFFされ、車両の駐車状態が検出された場合に、エンジン走行用ギヤトレーン38によってエンジン2と車輪との間を接続するとともに、EV走行用ギヤトレーン39によってモータジェネレータ5と車輪との間を切断し、第1切換機構35により、EV走行用ギヤトレーン39をエンジン走行用ギヤトレーン38から切断する。
【選択図】図8

Description

本発明は、エンジンと電動モータにより車輪が駆動される車両に搭載される車両駐車装置および車両の駐車方法に関する。
ハイブリッド車両の駆動装置として、電動モータのロータがクランクシャフトに取り付けられ、エンジン回転に合わせて電動モータがエンジンの駆動力をアシストするとともに、エネルギー回生を行う従来技術があった(例えば、非特許文献1)。この従来技術においては、エンジンおよび電動モータが、マニュアルトランスミッションまたは無段変速機を介して駆動輪に接続されている。当該従来技術によれば、電動モータがエンジンのフライホイールの役割も果たすため、部品点数を低減することができ、車両の省エネを可能にする小型、低コストの駆動装置にすることができる。
細川武志著、「クルマのメカ&仕組み図鑑」、初版、株式会社グランプリ出版、2008年1月21日、p.124−p.125
ところで、一般的に、変速機がマニュアルトランスミッションである車両を駐車する場合、エンジンを停止させ、変速機を介して駆動輪と接続した状態にする。この状態で駆動輪に回転力が働いても、エンジンが抵抗となってその転動を防止することができる。
しかしながら、駐車状態にある車両が特殊な状況に遭遇した場合、駆動輪に過大な回転力が働いて、駆動輪とともにエンジンのクランクシャフトが回転する場合がある。例えば、坂道駐車時において車両のずり下がりが発生した時、あるいは駆動輪を接地させたまま車両を牽引した時が、この場合に該当する。上述したように、非特許文献1に記載のハイブリッド車両の駆動装置においては、電動モータのロータがクランクシャフトに取り付けられた構造であるため、駐車状態にある車両の駆動輪が回転すると、クランクシャフトとともに電動モータのロータが回転され、電動モータ内に誘導電流が発生する。この時、インバータは起動されていないため、電動モータに発生した電流がインバータに対して負担となる。
また、駆動輪とエンジンとが無段変速機によって連結されている場合は、駐車時には変速機内の油圧システムが作動していないため、駆動輪とエンジンとを連結して、駐車ブレーキを機能させることすらできない。したがって、エンジンと電動モータ以外に機械式の駐車機構が必要となり、車両の大型化、高コスト化につながる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、低コストで信頼性の高い車両駐車装置および車両の駐車方法を提供することにある。
上述した課題を解決するために、請求項1に係る車両駐車装置の発明の構成は、エンジンと、電動モータと、エンジンおよび電動モータからの回転動力を変速して駆動輪に伝達可能な変速装置と、車両の駐車状態を検出する駐車検出部材と、駐車検出部材に接続され、変速装置の作動を制御する制御装置と、を備え、変速装置は、複数の変速段に切換可能であって、エンジンと駆動輪とを接続可能な第1ギヤトレーンと、複数の変速段に切換可能であって、電動モータと駆動輪とを接続可能な第2ギヤトレーンと、第1ギヤトレーンにおける所定の回転要素と、第2ギヤトレーンにおける所定の回転要素との間の連結を断接する第1切換機構と、を具備しており、制御装置は、駐車検出部材により車両の駐車状態が検出された場合に、第1ギヤトレーンによってエンジンと駆動輪との間を接続するとともに、第2ギヤトレーンによって電動モータと駆動輪との間を切断し、第1切換機構により、第2ギヤトレーンを第1ギヤトレーンから切断することである。
請求項2に係る発明の構成は、請求項1の車両駐車装置において、第1ギヤトレーンは、エンジンに接続される入力軸と、入力軸に対し係脱可能であって、入力軸と係合することにより入力軸と一体回転する第1入力ギヤと、入力軸に対し係脱可能であって、入力軸と係合することにより入力軸と一体回転するとともに、駆動輪に接続される出力ギヤと、第1入力ギヤと噛合した第2入力ギヤと、第2入力ギヤと同軸上に設けられ、出力ギヤと噛合した第3入力ギヤとを有しており、第1入力ギヤの外周面に形成された歯数が、第2入力ギヤの外周面に形成された歯数よりも少ない、あるいは第3入力ギヤの外周面に形成された歯数が、出力ギヤの外周面に形成された歯数よりも少ない減速軸と、制御装置により作動制御され、入力軸に対して、出力ギヤあるいは第1入力ギヤを選択的に係合させる第2切換機構と、を備え、制御装置は、駐車検出部材により車両の駐車状態が検出された場合に、入力軸に対して第1入力ギヤを係合させることである。
尚、上述した入力軸は、エンジンに対して直接的に接続される構成のものも、間接的に接続される構成のものも含むものとする。
また、上述した出力ギヤは、駆動輪に対して直接的に接続される構成のものも、間接的に接続される構成のものも含むものとする。
請求項3に係る発明の構成は、請求項1または2の車両駐車装置において、エンジンと変速装置との間には、制御装置によって作動力が加えられ、エンジンと変速装置との間を断接するクラッチ装置が設けられ、クラッチ装置は、作動力が解除された場合に、エンジンと変速装置との間を接続する状態となることである。
請求項4に係る発明の構成は、請求項1乃至3のうちのいずれかの車両駐車装置において、駐車検出部材は車両の起動スイッチであり、起動スイッチがオフされた場合に、車両の駐車状態が検出されることである。
請求項5に係る車両の駐車方法の発明の構成は、エンジンと、電動モータと、エンジンおよび電動モータからの回転動力を変速して駆動輪に伝達可能な変速装置と、が設けられ、変速装置は、複数の変速段に切換可能であって、エンジンと駆動輪とを接続可能な第1ギヤトレーンと、複数の変速段に切換可能であって、電動モータと駆動輪とを接続可能な第2ギヤトレーンと、第1ギヤトレーンにおける所定の回転要素と、第2ギヤトレーンにおける所定の回転要素との間の連結を断接する第1切換機構と、を具備した車両の駐車方法であって、第1ギヤトレーンによってエンジンと駆動輪との間を接続するエンジン接続手段と、第2ギヤトレーンによって電動モータと駆動輪との間を切断するモータ切離し手段と、第1切換機構により、第2ギヤトレーンを第1ギヤトレーンから切断するギヤトレーン分離手段と、を備えたことである。
請求項1に係る車両駐車装置によれば、制御装置は、駐車検出部材により車両の駐車状態が検出された場合に、第1ギヤトレーンによってエンジンと駆動輪との間を接続することにより、エンジンが抵抗となって車両の移動を防止することができる。また、制御装置は、第2ギヤトレーンによって電動モータと駆動輪との間を切断し、第1切換機構により、第2ギヤトレーンを第1ギヤトレーンから切断することにより、仮に、駆動輪に過大な回転力が働いても電動モータのロータが回転されることはなく、インバータの負担を軽減することができる。
また、エンジンと電動モータ以外に、例えば、機械式の駐車機構を必要とすることがなく、小型で低コストの車両にすることができる。
請求項2に係る車両駐車装置によれば、制御装置は、駐車検出部材により車両の駐車状態が検出された場合に、入力軸に対して第1入力ギヤを係合させ、第1入力ギヤと第2入力ギヤとにより形成された減速機構、あるいは第3入力ギヤと出力ギヤとにより形成された減速機構を介して、エンジンと駆動輪との間を接続することにより、駆動輪から回転力が働いても車両が移動し難い車両駐車装置にすることができる。
請求項3に係る車両駐車装置によれば、エンジンと変速装置との間を断接するクラッチ装置は、作動力が解除された場合に、エンジンと変速装置との間を接続するいわゆるノーマリクローズタイプのクラッチ装置であることにより、車両の駐車時にクラッチ装置への作動力を保持する特別な構成を必要とせず、小型で低コストのクラッチ装置にすることができる。
請求項4に係る車両駐車装置によれば、駐車検出部材は車両の起動スイッチであり、起動スイッチがオフされた場合に、車両の駐車状態が検出されることにより、運転者による車両を駐車させる意思の有無を検出するために、特別な装置を必要とせず、小型で低コストの車両駐車装置にすることができる。
請求項5に係る車両の駐車方法によれば、第1ギヤトレーンによってエンジンと駆動輪との間を接続するエンジン接続手段と、第2ギヤトレーンによって電動モータと駆動輪との間を切断するモータ切離し手段と、第1切換機構により、第2ギヤトレーンを第1ギヤトレーンから切断するギヤトレーン分離手段と、を備えたことにより、仮に、駆動輪に過大な回転力が働いても電動モータのロータが回転されることはなく、インバータの負担を軽減することができる。
また、エンジンと電動モータ以外に、例えば、機械式の駐車機構を必要とすることがなく、低コストの車両の駐車方法にすることができる。
本発明の実施形態1に係る車両駐車装置を含んだ車両の駆動システムの構成を模式的に示したブロック図 図1に示した変速機内の各ギヤトレーンの概略を示すための模式的なブロック図 図2に示した変速機の動力伝達経路の構成を模式的に示したスケルトン図 図3に示した変速機の各作動モードを示したテーブルを表した図 変速機のニュートラルモード時の動力伝達経路を示したスケルトン図 変速機のHV走行(1速)モード時の動力伝達経路を示したスケルトン図 変速機のHV走行(2速)モード時の動力伝達経路を示したスケルトン図 変速機のギヤ駐車モード時の動力伝達経路を示したスケルトン図 ニュートラルモードからギヤ駐車モードへと移行する場合(実施例1)の、変速機制御装置によるクラッチおよび変速機の制御方法を示すフローチャートを表した図 HV走行(1速)モードからギヤ駐車モードへと移行する場合(実施例2)の、変速機制御装置によるクラッチおよび変速機の制御方法を示すフローチャートを表した図 HV走行(2速)モードからギヤ駐車モードへと移行する場合(実施例3)の、変速機制御装置によるクラッチおよび変速機の制御方法を示すフローチャートを表した図 実施形態2による変速機の動力伝達経路の構成を模式的に示したスケルトン図 図12に示した変速機の各作動モードの一部を示したテーブルを表した図 図12に示した変速機のギヤ駐車モードの動力伝達経路を示したスケルトン図
<実施形態1>
図1において、車両の駆動システム1は、動力源として、燃料の燃焼エネルギーにより回転動力を出力するエンジン2と、電気エネルギーにより回転動力を出力するモータジェネレータ5(電動モータに該当する)とを備えるハイブリッド車両に適用されている。駆動システム1は、エンジン2と車輪7、8(駆動輪に該当する)との間の動力伝達経路上にクラッチ3(クラッチ装置に該当する)、変速機4(変速装置に該当する)、モータジェネレータ5および差動装置6を有する。尚、図1において、各構成を接続する実線による直線は機械的な連結を表し、破線による直線は電気的な接続を表している。
駆動システム1は、上述した構成に加え、エンジン2、クラッチ3、変速機4およびモータジェネレータ5の制御系として、インバータ10、バッテリ11、エンジン制御装置12、変速機制御装置13(制御装置に該当する)、モータジェネレータ制御装置14、バッテリ制御装置15、ハイブリッド制御装置16、センサ17、車両起動スイッチ18(駐車検出部材、車両の起動スイッチに該当する)、クラッチアクチュエータ19を有する。センサ17には、エンジン回転センサ、車速センサ、クラッチアクチュエータ19の油圧センサ、変速機4を形成する各切換機構35、36、46、47(後述する)の切換位置センサ等が含まれる。変速機4には、切換機構35、36、46、47を作動させるための変速アクチュエータ37が備えられている。
エンジン2は、例えば、燃料(例えば、ガソリン、軽油などの炭化水素系)の燃焼により、クランクシャフト2aから回転動力を出力する内燃機関である(図1および図2示)。クランクシャフト2aの回転動力は、クラッチ3の入力側部材に伝達される。エンジン2は、各種センサ、アクチュエータ(インジェクタ、スロットルバルブを駆動するアクチュエータ等)を有し、エンジン制御装置12に通信可能に接続されており、エンジン制御装置12によって制御される。
クラッチ3は、エンジン2および変速機4との間の動力伝達経路上に配設されるとともに、エンジン2から変速機4への回転動力を断接可能な装置である。クラッチ3は、クランクシャフト2aと入力軸21との間の動力伝達経路上において、ダンパ部3aおよびクラッチ部3bを有する(図3示)。ダンパ部3aは、クランクシャフト2aと一体に回転する入力側部材(図示せず)と、クラッチ部3bの入力側に接続される中間部材(図示せず)との間に生じた変動トルクを弾性力によって吸収する部位である。クラッチ部3bは、ダンパ部3aの出力側に接続される中間部材と、変速機4の入力軸21と一体に回転する出力側部材(図示せず)とが係合することで、中間部材から入力軸21へ回転動力を伝達する部位である。クラッチ3の係合および非係合動作は、変速機制御装置13によって駆動制御されるクラッチアクチュエータ19によって行われる。クラッチアクチュエータ19は発生させた油圧をクラッチ3に供給して、クラッチ3を非係合状態にする。クラッチ3は図示しない付勢部材を備えており、クラッチアクチュエータ19から油圧の供給が停止されると、付勢部材の付勢力により、中間部材と出力側部材とが係合するノーマリクローズタイプのクラッチ装置により形成されている。
変速機4は、所定の変速段を有し、フォークシャフト(図示せず)を変速アクチュエータ37により作動させる車両用自動制御式マニュアルトランスミッションである。変速機4は歯車機構により形成され、エンジン2およびモータジェネレータ5の一方または双方からの回転動力を変速して差動装置6に向けて出力する。変速機制御装置13は変速機4に接続されるとともに、ハイブリッド制御装置16を介して車両起動スイッチ18に接続されており、車両起動スイッチ18の動作、エンジン2およびモータジェネレータ5の回転状態、車速、図示しないシフトレバー位置等に基づき、変速機4の作動を制御する。
変速機4は、変速アクチュエータ37により作動し、複数の変速段に切換可能であって、エンジン2からの回転動力を変速して車輪7、8に伝達可能であるエンジン走行用ギヤトレーン38(第1ギヤトレーンに該当する)と、変速アクチュエータ37により作動し、複数の変速段に切換可能であって、モータジェネレータ5からの回転動力を変速して車輪7、8に伝達可能であるEV(Electric Vehicle)走行用ギヤトレーン39(第2ギヤトレーンに該当する)と(図2示)、変速アクチュエータ37により作動し、エンジン走行用ギヤトレーン38における所定の回転要素(第4駆動ギヤ29)と、EV走行用ギヤトレーン39における所定の回転要素(軸25)を連結および解除することが切換可能な第1切換機構35を具備している(図3示)。
ここで、上述したエンジン走行用ギヤトレーン38は、入力軸21、第4駆動ギヤ29、第5駆動ギヤ30、軸32、アイドラギヤ33、34、第2切換機構36、第4従動ギヤ45、第4切換機構47(図3示)を含んでおり、EV走行用ギヤトレーン39は、入力軸22、入力駆動ギヤ23、入力アイドラギヤ24、軸25、第1駆動ギヤ26、第3駆動ギヤ28、第1従動ギヤ42、第3従動ギヤ44、第3切換機構46(図3示)を含んでいる。エンジン走行用ギヤトレーン38上に設けられた第2切換機構36および第4切換機構47を作動させることにより、エンジン2と車輪7、8との間を断接している。また、EV走行用ギヤトレーン39上に形成された第3切換機構46を作動させることにより、モータジェネレータ5と車輪7、8との間を断接している。
以下、図3に基づき、変速機4の構成について詳述する。変速機4は、入力軸21、および、入力軸21に略平行に配置された出力軸41、並びに、入力軸21に略平行に配置されたアイドラギヤ33、34用の軸32の平行3軸を有し、かつ、前進5速段に切換可能な平行3軸5速変速機構を有する。また、変速機4は、入力軸21と出力軸41との間の動力伝達経路上おいて、入力軸21と、入力軸22と、入力駆動ギヤ23と、入力アイドラギヤ24と、軸25と、第1駆動ギヤ26と、第2駆動ギヤ27と、第3駆動ギヤ28と、第4駆動ギヤ29(出力ギヤに該当する)と、第5駆動ギヤ30(第1入力ギヤに該当する)と、リバースアイドラギヤ31と、軸32(減速軸に該当する)と、第1アイドラギヤ33(第3入力ギヤに該当する)と、第2アイドラギヤ34(第2入力ギヤに該当する)と、第1切換機構35と、第2切換機構36と、出力軸41と、第1従動ギヤ42と、第2従動ギヤ43と、第3従動ギヤ44と、第4従動ギヤ45と、第3切換機構46と、第4切換機構47を有する。
入力軸21はクラッチ3を介してエンジン2に接続され、エンジン2からの回転動力が入力される軸であり、クラッチ3の出力側部材と一体に回転する。入力軸21の外周には、クラッチ3側から順に、第1駆動ギヤ26、第2駆動ギヤ27、第3駆動ギヤ28、第1切換機構35、第4駆動ギヤ29、第2切換機構36、第5駆動ギヤ30が配されている。入力軸21は、変速機4のハウジング(図示せず)に回転可能に支持されている。入力軸21は、第1駆動ギヤ26、第2駆動ギヤ27、および第3駆動ギヤ28と一体に回転する円環状の軸25を空転可能に支持する。入力軸21は、第4駆動ギヤ29を空転可能に支持する。入力軸21は、第5駆動ギヤ30を空転可能に支持する。入力軸21は、第4駆動ギヤ29と第5駆動ギヤ30との間に配された第2切換機構36によって、第4駆動ギヤ29または第5駆動ギヤ30を選択して連結可能に構成されている。
入力軸22は、モータジェネレータ5からの回転動力が入力される軸である。入力軸22は、変速機4のハウジング(図示せず)に回転可能に支持されている。入力軸22は、入力駆動ギヤ23と一体に回転する。入力軸22は、モータジェネレータ5によるEV走行用ギヤトレーン39の構成要素である。
入力駆動ギヤ23は、モータジェネレータ5からの回転動力により入力アイドラギヤ24を回転駆動するギヤである。入力駆動ギヤ23は、入力軸22と一体に回転する。入力駆動ギヤ23は、入力アイドラギヤ24と噛合っている。入力駆動ギヤ23は、モータジェネレータ5によるEV走行用ギヤトレーン39の構成要素である。
入力アイドラギヤ24は、入力駆動ギヤ23からの回転動力により第1駆動ギヤ26を回転駆動するギヤである。入力アイドラギヤ24は、変速機4のハウジングに回転可能に支持されている。入力アイドラギヤ24は、入力駆動ギヤ23および第1駆動ギヤ26と噛合っている。入力アイドラギヤ24は、モータジェネレータ5によるEV走行用ギヤトレーン39の構成要素である。
軸25は、外周において、クラッチ3側から順に、第1駆動ギヤ26、第2駆動ギヤ27、および第3駆動ギヤ28が配され、第1駆動ギヤ26、第2駆動ギヤ27、および第3駆動ギヤ28と一体に回転する。軸25は、第3駆動ギヤ28と第4駆動ギヤ29との間に配された第1切換機構35において、第4駆動ギヤ29と連結可能に構成されている。軸25は、モータジェネレータ5によるEV走行用ギヤトレーン39の構成要素である。
第1駆動ギヤ26は、第1従動ギヤ42を駆動するギヤである。第1駆動ギヤ26は、入力アイドラギヤ24および第1従動ギヤ42と噛合っている。第1駆動ギヤ26の径は、第3駆動ギヤ28の径よりも小さく構成されている。第1駆動ギヤ26は、モータジェネレータ5によるEV走行用ギヤトレーン39の構成要素である。
第2駆動ギヤ27は、リバースアイドラギヤ31と噛合ったときに、リバースアイドラギヤ31を介して第2従動ギヤ43を駆動するギヤである。第2駆動ギヤ27は、後退するときにリバースアイドラギヤ31と噛合い、後退以外のときにリバースアイドラギヤ31と噛合わない。第2駆動ギヤ27は、軸25を介して入力軸21に空転可能に支持されている。
リバースアイドラギヤ31は、第2駆動ギヤ27および第2従動ギヤ43と噛合ったときに、第2駆動ギヤ27の回転駆動を受けて第2従動ギヤ43を駆動するギヤである。リバースアイドラギヤ31は、軸方向に移動可能であり、後退するときに第2駆動ギヤ27および第2従動ギヤ43の両方と噛合い、後退以外のときに第2駆動ギヤ27および第2従動ギヤ43の両方と噛合わず空転する。リバースアイドラギヤ31は、変速機4のハウジングに回転可能に支持されている。リバースアイドラギヤ31の軸方向の移動は、変速アクチュエータ37によって行われる。変速アクチュエータ37は、変速機制御装置13によって駆動制御される。
第3駆動ギヤ28は、第3従動ギヤ44を駆動するギヤである。第3駆動ギヤ28は、第3従動ギヤ44と噛合っている。第3駆動ギヤ28の径は、第1駆動ギヤ26の径よりも大きく構成されている。第3駆動ギヤ28は、モータジェネレータ5によるEV走行用ギヤトレーン39の構成要素である。
第4駆動ギヤ29は、第4従動ギヤ45を駆動するギヤである。第4駆動ギヤ29は、第1切換機構35において、軸25と連結可能に構成されている。第4駆動ギヤ29は、第2切換機構36において、入力軸21と連結可能に構成されている。第4駆動ギヤ29は、第1アイドラギヤ33および第4従動ギヤ45と噛合っている。第4駆動ギヤ29の径は、第5駆動ギヤ30の径よりも大きく構成されている。第4駆動ギヤ29は、エンジン走行用ギヤトレーン38の構成要素である。
第5駆動ギヤ30は、第2アイドラギヤ34を駆動するギヤである。第5駆動ギヤ30は、入力軸21に空転可能に支持されている。第5駆動ギヤ30は、第2切換機構36において、入力軸21と連結可能に構成されている。第5駆動ギヤ30は、第2アイドラギヤ34と噛合っている。第5駆動ギヤ30の径は、第4駆動ギヤ29の径よりも小さく構成されている。第5駆動ギヤ30は、エンジン走行用ギヤトレーン38の構成要素である。
軸32は、軸方向における第4駆動ギヤ29および第5駆動ギヤ30が配された位置にて、入力軸21に対して略平行に配置された軸である。軸32は、変速機4のハウジングに回転可能に支持されている。軸32は、外周において、クラッチ3側から順に、第1アイドラギヤ33および第2アイドラギヤ34が同軸上に配され、第1アイドラギヤ33および第2アイドラギヤ34と一体に回転する。軸32は、エンジン走行用ギヤトレーン38の構成要素である。
第1アイドラギヤ33は、第4駆動ギヤ29を駆動するギヤである。第1アイドラギヤ33は、軸32を介して変速機4のハウジングに回転可能に支持されている。第1アイドラギヤ33は、第4駆動ギヤ29と噛合っている。第1アイドラギヤ33の外径は、第2アイドラギヤ34の外径よりも小さく構成されている。また、第1アイドラギヤ33の外径は、第4駆動ギヤ29の外径よりも小さく構成されており、第1アイドラギヤ33の外周面に形成された歯数は、第4駆動ギヤ29の外周面に形成された歯数よりも少なく形成されており、第1アイドラギヤ33と第4駆動ギヤ29との間において、減速機構が形成されている。第1アイドラギヤ33は、エンジン走行用ギヤトレーン38の構成要素である。
第2アイドラギヤ34は、第5駆動ギヤ30からの駆動力を受けるギヤである。第2アイドラギヤ34は、軸32を介して変速機4のハウジングに回転可能に支持されている。第2アイドラギヤ34は、第5駆動ギヤ30と噛合っている。第2アイドラギヤ34の径は、第1アイドラギヤ33の径よりも大きく構成されている。第2アイドラギヤ34は、エンジン走行用ギヤトレーン38の構成要素である。
第1切換機構35は、第1駆動ギヤ26、第2駆動ギヤ27、および第3駆動ギヤ28と一体に回転する軸25と第4駆動ギヤ29との連結およびその解除を切り換える機構である。第1切換機構35は、EV走行用ギヤトレーン39とエンジン走行用ギヤトレーン38とを切り離す機構となる。第1切換機構35は、第3駆動ギヤ28と第4駆動ギヤ29との間に配されている。
第1切換機構35は、第4駆動ギヤ29とスプライン係合するスリーブが軸25とスプライン係合することで第4駆動ギヤ29と軸25とを連結して第4駆動ギヤ29と軸25とを一体回転するようにし、当該スリーブの軸25とのスプライン係合を解除することで第4駆動ギヤ29と軸25との連結を解除して第4駆動ギヤ29と軸25とを相対回転可能にする。上述したスリーブは、図示しないフォークを介してフォークシャフトと接続されており、変速アクチュエータ37によってフォークシャフトを移動させることにより第1切換機構35の切換動作が行われる。
第2切換機構36は、入力軸21に対して第4駆動ギヤ29または第5駆動ギヤ30を選択して連結および解除を切り換える機構である。第2切換機構36は、第4駆動ギヤ29と第5駆動ギヤ30との間に配されている。第2切換機構36は、入力軸21とスプライン係合するスリーブを「F」側に移動して第4駆動ギヤ29とスプライン係合することで入力軸21と第4駆動ギヤ29とを連結して入力軸21と第4駆動ギヤ29とを一体回転するようにする。第2切換機構36は、入力軸21とスプライン係合するスリーブを「R」側に移動して第5駆動ギヤ30とスプライン係合することで入力軸21と第5駆動ギヤ30とを連結して入力軸21と第5駆動ギヤ30とを一体回転するようにする。上述したスリーブは、フォークを介してフォークシャフトと接続されており、変速アクチュエータ37によってフォークシャフトを移動させることにより第2切換機構36の切換動作が行われる。
出力軸41は、変速機4に入力され変速された回転動力を差動装置6に向けて出力する軸である。出力軸41の外周には、エンジン側(図3における左側)から順に、第1従動ギヤ42、第3切換機構46(第2従動ギヤ43を含む)、第3従動ギヤ44、第4従動ギヤ45、第4切換機構47が配されている。出力軸41は、変速機4のハウジングに回転可能に支持されている。出力軸41は、第1従動ギヤ42を空転可能に支持する。出力軸41は、第1従動ギヤ42と第3従動ギヤ44との間に配された第3切換機構46において、第1従動ギヤ42または第3従動ギヤ44を選択して連結可能に構成されている。出力軸41は、第3切換機構46においてスプライン係合するスリーブに取り付けられた第2従動ギヤ43と一体に回転する。出力軸41は、第3従動ギヤ44を空転可能に支持する。出力軸41は、第4従動ギヤ45を空転可能に支持する。出力軸41は、第4切換機構47において、第4従動ギヤ45と連結可能に構成されている。出力軸41は、第1従動ギヤ42よりもエンジン側の部分にて、作動装置6の出力駆動ギヤ51(後述する)が取り付けられており、出力駆動ギヤ51と一体に回転する。なお、出力軸41において、第4切換機構47よりもエンジン側とは反対側(図3における右側)の部分に出力駆動ギヤ51が取り付けられてもよい。
第1従動ギヤ42は、第1駆動ギヤ26によって駆動されるギヤである。第1従動ギヤ42は、第3切換機構46において、出力軸41と連結可能に構成されている。第1従動ギヤ42は、第1駆動ギヤ26と噛合っている。第1従動ギヤ42の径は、第3従動ギヤ44の径よりも大きく構成されている。第1従動ギヤ42は、モータジェネレータ5によるEV走行用ギヤトレーン39の構成要素である。
第2従動ギヤ43は、リバースアイドラギヤ31と噛合ったときに、リバースアイドラギヤ31を介して第2駆動ギヤ27によって駆動されるギヤである。第2従動ギヤ43は、後退するときにリバースアイドラギヤ31と噛合い、後退以外のときにリバースアイドラギヤ31と噛合わない。第2従動ギヤ43は、第3切換機構46において出力軸41とスプライン係合するスリーブに取り付けられており、当該スリーブおよび出力軸41と一体に回転する。
第3従動ギヤ44は、第3駆動ギヤ28によって駆動されるギヤである。第3従動ギヤ44は、出力軸41に空転可能に支持されている。第3従動ギヤ44は、第3切換機構46において、出力軸41と連結可能に構成されている。第3従動ギヤ44は、第3駆動ギヤ28と噛合っている。第3従動ギヤ44の径は、第1従動ギヤ42の径よりも小さく構成されている。第3従動ギヤ44は、モータジェネレータ5によるEV走行用ギヤトレーン39の構成要素である。
第4従動ギヤ45は、第4駆動ギヤ29によって駆動されるギヤである。第4従動ギヤ45は、出力軸41に空転可能に支持されている。第4従動ギヤ45は、第4切換機構47において、出力軸41と連結可能に構成されている。第4従動ギヤ45は、第4駆動ギヤ29と噛合っている。第4従動ギヤ45は、エンジン走行用ギヤトレーン38の構成要素である。
第3切換機構46は、出力軸41に対して第1従動ギヤ42または第3従動ギヤ44を選択して連結およびその解除を切り換える機構である。第3切換機構46は、第1従動ギヤ42と第3従動ギヤ44との間に配されている。第3切換機構46は、出力軸41とスプライン係合するスリーブを「F」側に移動して第1従動ギヤ42とスプライン係合することで出力軸41と第1従動ギヤ42とを連結して出力軸41と第1従動ギヤ42とを一体回転するようにする。
第3切換機構46は、出力軸41とスプライン係合するスリーブを「R」側に移動して第3従動ギヤ44とスプライン係合することで出力軸41と第3従動ギヤ44とを連結して出力軸41と第3従動ギヤ44とを一体回転するようにする。第3切換機構46におけるスリーブは、第2従動ギヤ43が取り付けられており、第2従動ギヤ43と一体に回転する。上述したスリーブは、フォークを介してフォークシャフトと接続されており、変速アクチュエータ37によってフォークシャフトを移動させることにより第3切換機構46の切換動作が行われる。
第4切換機構47は、出力軸41と第4従動ギヤ45との連結およびその解除を切り換える機構である。第4切換機構47は、出力軸41とスプライン係合するスリーブが第4従動ギヤ45とスプライン係合することで第4従動ギヤ45と出力軸41とを連結して第4従動ギヤ45と出力軸41とを一体回転するようにし、当該スリーブを第4従動ギヤ45とのスプライン係合を解除することで第4従動ギヤ45と出力軸41との連結を解除して第4従動ギヤ45と出力軸41とを相対回転可能にする。上述したスリーブは、フォークを介してフォークシャフトと接続されており、変速アクチュエータ37によってフォークシャフトを移動させることにより第4切換機構47の切換動作が行われる。
差動装置6は、変速機4の出力軸41から入力された回転動力を差動可能にシャフト53、54に伝達する装置である。差動装置6は、変速機4の出力軸41と一体に回転する出力駆動ギヤ51を有する。差動装置6は、出力駆動ギヤ51と噛合うリングギヤ52を有する。差動装置6は、リングギヤ52から入力された回転動力を、差をつけてシャフト53、54に振り分ける。シャフト53は、車輪7と一体に回転する。シャフト54は、車輪8と一体に回転する。
以下、図1に基づき、駆動システム1におけるエンジン2、クラッチ3、変速機4およびモータジェネレータ5の制御系について詳述する。モータジェネレータ5は、電動機として駆動するとともに発電機としても駆動する同期発電電動機である。インバータ10は、モータジェネレータ制御装置14からの制御信号に応じて、モータジェネレータ5の動作(駆動動作、発電動作、回生動作)を制御する装置である。インバータ10は、昇圧コンバータ(図示せず)を介してバッテリ11と電気的に接続されている。バッテリ11は、充電可能な2次電池である。バッテリ11は、昇圧コンバータおよびインバータ10を介してモータジェネレータ5と電気的に接続されている。
モータジェネレータ5は、インバータ10を介してバッテリ11と電力のやり取りを行なう。モータジェネレータ5の出力軸(図示せず)は、入力軸22と連結され、入力軸22と一体に回転する。モータジェネレータ5は、エンジン2から変速機4を介して伝達された回転動力を用いて発電してバッテリ11を充電したり、車輪7、8からシャフト53、54、差動装置6、変速機4を介して伝達された回転動力を用いて回生してバッテリ11を充電したり、バッテリ11からの電力を用いて回転動力を出力できる。モータジェネレータ5には、出力軸の回転角度を検出する角度センサ、回転数センサ等の各種センサ(図示せず)が内蔵されており、各種センサがモータジェネレータ制御装置14に通信可能に接続されている。
モータジェネレータ制御装置14は、インバータ10を介してモータジェネレータ5の動作を制御するコンピュータ(電子制御装置)である。モータジェネレータ制御装置14は、インバータ10、各種センサ(図示せず;例えば、角度センサ等)、およびハイブリッド制御装置16と通信可能に接続されている。モータジェネレータ制御装置14は、ハイブリッド制御装置16からの制御信号に応じて、所定のプログラム(データベース、マップ等を含む)に基づいて制御処理を行う。
エンジン制御装置12は、エンジン2の動作を制御するコンピュータ(電子制御装置)である。エンジン制御装置12は、エンジン2に内蔵された各種アクチュエータ、各種センサおよびハイブリッド制御装置16と通信可能に接続されている。エンジン制御装置12は、ハイブリッド制御装置16からの制御信号に応じて、所定のプログラム(データベース、マップ等を含む)に基づいて制御処理を行う。
変速機制御装置13は、クラッチ3および変速機4(各切換機構35、36、46、47、リバースアイドラギヤ31を含む)の動作を制御するコンピュータ(電子制御装置)である。変速機制御装置13は、変速アクチュエータ37、エンジン回転センサ、車速センサ、クラッチアクチュエータ19の油圧センサ、各切換機構35、36、46、47の位置センサおよびハイブリッド制御装置16と通信可能に接続されている。変速機制御装置13は、ハイブリッド制御装置16からの制御信号に応じて、所定のプログラム(データベース、変速マップ等を含む)に基づいて制御処理を行う。
バッテリ制御装置15は、バッテリ11の充放電状態を管理するコンピュータ(電子制御装置)である。バッテリ制御装置15は、ハイブリッド制御装置16と通信可能に接続されている。バッテリ制御装置15は、ハイブリッド制御装置16からの制御信号に応じて、所定のプログラム(データベース、マップ等を含む)に基づいて制御処理を行う。
ハイブリッド制御装置16は、エンジン制御装置12、変速機制御装置13、モータジェネレータ制御装置14、およびバッテリ制御装置15の動作を制御するコンピュータ(電子制御装置)である。ハイブリッド制御装置16は、各種センサ17(例えば、車速センサ、アクセル開度センサ等)、エンジン制御装置12、変速機制御装置13、モータジェネレータ制御装置14、およびバッテリ制御装置15と通信可能に接続されている。ハイブリッド制御装置16は、車両の所定の状況に応じて、所定のプログラム(データベース、マップ等を含む)に基づいて、エンジン制御装置12、変速機制御装置13、モータジェネレータ制御装置14、およびバッテリ制御装置15に対して制御信号を出力する。ハイブリッド制御装置16は、エンジン制御装置12を介してエンジン2の始動や停止を制御し、変速機制御装置13を介してクラッチ3の動作、各切換機構35、36、46、47の切換動作およびリバースアイドラギヤ31の移動を制御し、モータジェネレータ制御装置14を介してモータジェネレータ5の駆動、発電、回生を制御し、バッテリ制御装置15を介してバッテリ11の充電量を制御する。
上述したエンジン2、クラッチ3、変速機4、モータジェネレータ5、変速機制御装置13および車両起動スイッチ18によって、本発明の車両駐車装置が形成されている。
次に、図4乃至図8に基づき、駆動システム1の各々の作動モードにおける各要素の作動状態について説明する。
[ニュートラルモード]
図4および図5に示したように、ニュートラルモードでは、クラッチ3がOFF(非係合)、第1切換機構35がOFF(非連結)、第2切換機構36がニュートラル、第3切換機構46がニュートラル、第4切換機構47がOFF(非連結)、リバースアイドラギヤ31がOFFとなっており、エンジン2およびモータジェネレータ5と差動装置6との間において、それぞれ動力の伝達はない。
[停車(始動・発電)モード]
図4に示したように、停車(始動・発電)モードでは、モータジェネレータ5の回転動力を用いてエンジン2を始動する場合、および、エンジン2の回転動力を用いてモータジェネレータ5で発電する場合には、クラッチ3がON(係合)、第1切換機構35がON(連結)、第2切換機構36がF側にON、第3切換機構46がニュートラル、第4切換機構47がOFF(非連結)、リバースアイドラギヤ31がOFFとなっており、エンジン2とモータジェネレータ5との間に、クランクシャフト2a、クラッチ3、入力軸21、第2切換機構36、第4駆動ギヤ29、第1切換機構35、軸25、第1駆動ギヤ26、入力アイドラギヤ24、入力駆動ギヤ23、入力軸22を経由した動力伝達経路が構成され、エンジン2と差動装置6との間およびモータジェネレータ5と差動装置6との間には動力伝達経路が構成されない。この状態で、エンジン2が停止しているときにモータジェネレータ5を回転させることでエンジン2を始動することができる。また、エンジン2が回転していればモータジェネレータ5で発電することができる。
[EV走行(1速)モード]
図4に示したように、EV走行(1速)モードでは、クラッチ3がOFF(非係合)、第1切換機構35がOFF(非連結)、第2切換機構36がニュートラル、第3切換機構46がF側にON、第4切換機構47がOFF(非連結)、リバースアイドラギヤ31がOFFとなっており、モータジェネレータ5と差動装置6との間に、入力軸22、入力駆動ギヤ23、入力アイドラギヤ24、第1駆動ギヤ26、第1従動ギヤ42、第3切換機構46、出力軸41を経由した動力伝達経路が構成され、エンジン2とモータジェネレータ5との間およびエンジン2と差動装置6との間には動力伝達経路が構成されない。これにより、モータジェネレータ5にて駆動または回生を行うことができる。また、第1切換機構35がOFF(非連結)となっているので、エンジン走行用ギヤトレーン38が回転せず、ギヤ噛合い数および慣性重量が低減される。なお、EV走行とは、モータジェネレータ5のみが駆動可能な状態で走行することをいう。
[EV走行(2速)モード]
図4に示したように、EV走行(2速)モードでは、クラッチ3がOFF(非係合)、第1切換機構35がOFF(非連結)、第2切換機構36がニュートラル、第3切換機構46がR側にON、第4切換機構47がOFF(非連結)、リバースアイドラギヤ31がOFFとなっており、モータジェネレータ5と差動装置6との間に、入力軸22、入力駆動ギヤ23、入力アイドラギヤ24、第1駆動ギヤ26、軸25、第3駆動ギヤ28、第3従動ギヤ44、第3切換機構46、出力軸41を経由した動力伝達経路が構成され、エンジン2とモータジェネレータ5との間およびエンジン2と差動装置6との間には動力伝達経路が構成されない。これにより、モータジェネレータ5にて駆動または回生を行うことができる。また、第1切換機構35がOFF(非連結)となっているので、エンジン走行用ギヤトレーン38が回転せず、ギヤ噛合い数および慣性重量が低減される。
[HV走行(1速)モード]
図4および図6に示したように、HV走行(1速)モードでは、クラッチ3がON(係合)、第1切換機構35がON(連結)、第2切換機構36がR側にON、第3切換機構46がF側にON、第4切換機構47がOFF(非連結)、リバースアイドラギヤ31がOFFとなっており、エンジン2と差動装置6との間に、クランクシャフト2a、クラッチ3、入力軸21、第2切換機構36、第5駆動ギヤ30、第2アイドラギヤ34、軸32、第1アイドラギヤ33、第4駆動ギヤ29、第1切換機構35、軸25、第1駆動ギヤ26、第1従動ギヤ42、第3切換機構46、出力軸41を経由した動力伝達経路が構成され、モータジェネレータ5と差動装置6との間に、入力軸22、入力駆動ギヤ23、入力アイドラギヤ24、第1駆動ギヤ26、第1従動ギヤ42、第3切換機構46、出力軸41を経由した動力伝達経路が構成される。これにより、エンジン2にて駆動またはエンジンブレーキを行うことができ、モータジェネレータ5にて駆動または回生を行うことができる。ここで、HV走行(1速)モードでは、エンジン2と差動装置6との間では、エンジン走行用ギヤトレーン38に加え、第1切換機構35によって第4駆動ギヤ29と軸25が連結されて、EV走行用ギヤトレーン39が用いられる。なお、HV(Hybrid Vehicle)走行とは、エンジン2およびモータジェネレータ5の両方が駆動可能な状態で走行することをいう。
[HV走行(2速)モード]
図4および図7に示したように、HV走行(2速)モードでは、クラッチ3がON(係合)、第1切換機構35がON(連結)、第2切換機構36がF側にON、第3切換機構46がF側にON、第4切換機構47がOFF(非連結)、リバースアイドラギヤ31がOFFとなっており、エンジン2と差動装置6との間に、クランクシャフト2a、クラッチ3、入力軸21、第2切換機構36、第4駆動ギヤ29、第1切換機構35、軸25、第1駆動ギヤ26、第1従動ギヤ42、第3切換機構46、出力軸41を経由した動力伝達経路が構成され、モータジェネレータ5と差動装置6との間に、入力軸22、入力駆動ギヤ23、入力アイドラギヤ24、第1駆動ギヤ26、第1従動ギヤ42、第3切換機構46、出力軸41を経由した動力伝達経路が構成される。これにより、エンジン2にて駆動またはエンジンブレーキを行うことができ、モータジェネレータ5にて駆動または回生を行うことができる。また、HV走行(1速)とHV走行(2速)との間のシフトでは、モータジェネレータ5と差動装置6との間の動力伝達経路に変更がないので、トルク遮断が発生しない。ここで、HV走行(2速)モードでは、エンジン2と差動装置6との間では、エンジン走行用ギヤトレーン38に加え、第1切換機構35によって第4駆動ギヤ29と軸25が連結されて、EV走行用ギヤトレーン39が用いられる。
[HV走行(2.5速)モード]
図4に示したように、HV走行(2.5速)モードでは、クラッチ3がON(係合)、第1切換機構35がON(連結)、第2切換機構36がR側にON、第3切換機構46がR側にON、第4切換機構47がOFF(非連結)、リバースアイドラギヤ31がOFFとなっており、エンジン2と差動装置6との間に、クランクシャフト2a、クラッチ3、入力軸21、第2切換機構36、第5駆動ギヤ30、第2アイドラギヤ34、軸32、第1アイドラギヤ33、第4駆動ギヤ29、第1切換機構35、軸25、第3駆動ギヤ28、第3従動ギヤ44、第3切換機構46、出力軸41を経由した動力伝達経路が構成され、モータジェネレータ5と差動装置6との間に、入力軸22、入力駆動ギヤ23、入力アイドラギヤ24、第1駆動ギヤ26、軸25、第3駆動ギヤ28、第3従動ギヤ44、第3切換機構46、出力軸41を経由した動力伝達経路が構成される。これにより、エンジン2にて駆動またはエンジンブレーキを行うことができ、モータジェネレータ5にて駆動または回生を行うことができる。ここで、HV走行(2.5速)モードでは、エンジン2と差動装置6との間では、エンジン走行用ギヤトレーン38に加え、第1切換機構35によって第4駆動ギヤ29と軸25が連結されて、EV走行用ギヤトレーン39が用いられる。なお、HV走行(2.5速)モードは省略することができる。
[HV走行(3速)モード]
図4に示したように、HV走行(3速)モードでは、クラッチ3がON(係合)、第1切換機構35がOFF(非連結)、第2切換機構36がR側にON、第3切換機構46がF側にON、第4切換機構47がON(連結)、リバースアイドラギヤ31がOFFとなっており、エンジン2と差動装置6との間に、クランクシャフト2a、クラッチ3、入力軸21、第2切換機構36、第5駆動ギヤ30、第2アイドラギヤ34、軸32、第1アイドラギヤ33、第4駆動ギヤ29、第4従動ギヤ45、第4切換機構47、出力軸41を経由した動力伝達経路が構成され、モータジェネレータ5と差動装置6との間に、入力軸22、入力駆動ギヤ23、入力アイドラギヤ24、第1駆動ギヤ26、第1従動ギヤ42、第3切換機構46、出力軸41を経由した動力伝達経路が構成される。これにより、エンジン2にて駆動またはエンジンブレーキを行うことができ、モータジェネレータ5にて駆動または回生を行うことができる。また、HV走行(2速)とHV走行(3速)との間のシフトでは、モータジェネレータ5と差動装置6との間の動力伝達経路に変更がないので、トルク遮断が発生しない。ここで、HV走行(3速)モードでは、エンジン走行用ギヤトレーン38は、EV走行用ギヤトレーン39と独立している。
[HV走行(プレ3速)モード]
図4に示したように、HV走行(プレ3速)モードでは、クラッチ3がON(係合)、第1切換機構35がOFF(非連結)、第2切換機構36がR側にON、第3切換機構46がR側にON、第4切換機構47がON(連結)、リバースアイドラギヤ31がOFFとなっており、エンジン2と差動装置6との間に、クランクシャフト2a、クラッチ3、入力軸21、第2切換機構36、第5駆動ギヤ30、第2アイドラギヤ34、軸32、第1アイドラギヤ33、第4駆動ギヤ29、第4従動ギヤ45、第4切換機構47、出力軸41を経由した動力伝達経路が構成され、モータジェネレータ5と差動装置6との間に、入力軸22、入力駆動ギヤ23、入力アイドラギヤ24、第1駆動ギヤ26、軸25、第3駆動ギヤ28、第3従動ギヤ44、第3切換機構46、出力軸41を経由した動力伝達経路が構成される。これにより、エンジン2にて駆動またはエンジンブレーキを行うことができ、モータジェネレータ5にて駆動または回生を行うことができる。また、HV走行(3速)とHV走行(プレ3速)との間のシフトでは、エンジン2と差動装置6との間の動力伝達経路に変更がないので、トルク遮断が発生しない。ここで、HV走行(プレ3速)モードでは、エンジン走行用ギヤトレーン38は、EV走行用ギヤトレーン39と独立している。
[HV走行(4速)モード]
図4に示したように、HV走行(4速)モードでは、クラッチ3がON(係合)、第1切換機構35がON(連結)、第2切換機構36がF側にON、第3切換機構46がR側にON、第4切換機構47がOFF(非連結)、リバースアイドラギヤ31がOFFとなっており、エンジン2と差動装置6との間に、クランクシャフト2a、クラッチ3、入力軸21、第2切換機構36、第4駆動ギヤ29、第1切換機構35、軸25、第3駆動ギヤ28、第3従動ギヤ44、第3切換機構46、出力軸41を経由した動力伝達経路が構成され、モータジェネレータ5と差動装置6との間に、入力軸22、入力駆動ギヤ23、入力アイドラギヤ24、第1駆動ギヤ26、軸25、第3駆動ギヤ28、第3従動ギヤ44、第3切換機構46、出力軸41を経由した動力伝達経路が構成される。これにより、エンジン2にて駆動またはエンジンブレーキを行うことができ、モータジェネレータ5にて駆動または回生を行うことができる。また、HV走行(プレ3速)とHV走行(4速)との間のシフトでは、モータジェネレータ5と差動装置6との間の動力伝達経路に変更がないので、トルク遮断が発生しない。なお、HV走行(3速)とHV走行(4速)との間のシフトでは、HV走行(プレ3速)を経由してシフトすることで、トルク遮断が発生しないようにすることができる。ここで、HV走行(4速)モードでは、エンジン2と差動装置6との間では、エンジン走行用ギヤトレーン38に加え、第1切換機構35によって第4駆動ギヤ29と軸25が連結されて、EV走行用ギヤトレーン39が用いられる。
[HV走行(5速)モード]
図4に示したように、HV走行(5速)モードでは、クラッチ3がON(係合)、第1切換機構35がOFF(非連結)、第2切換機構36がF側にON、第3切換機構46がR側にON、第4切換機構47がON(連結)、リバースアイドラギヤ31がOFFとなっており、エンジン2と差動装置6との間に、クランクシャフト2a、クラッチ3、入力軸21、第2切換機構36、第4駆動ギヤ29、第4従動ギヤ45、第4切換機構47、出力軸41を経由した動力伝達経路が構成され、モータジェネレータ5と差動装置6との間に、入力軸22、入力駆動ギヤ23、入力アイドラギヤ24、第1駆動ギヤ26、軸25、第3駆動ギヤ28、第3従動ギヤ44、第3切換機構46、出力軸41を経由した動力伝達経路が構成される。これにより、エンジン2にて駆動またはエンジンブレーキを行うことができ、モータジェネレータ5にて駆動または回生を行うことができる。また、HV走行(4速)とHV走行(5速)との間のシフトでは、モータジェネレータ5と差動装置6との間の動力伝達経路に変更がないので、トルク遮断が発生しない。ここで、HV走行(5速)モードでは、エンジン走行用ギヤトレーン38は、EV走行用ギヤトレーン39と独立している。
[HV走行(プレ5速)モード]
図4に示したように、HV走行(プレ5速)モードでは、クラッチ3がON(係合)、第1切換機構35がOFF(非連結)、第2切換機構36がF側にON、第3切換機構46がF側にON、第4切換機構47がON(連結)、リバースアイドラギヤ31がOFFとなっており、エンジン2と差動装置6との間に、クランクシャフト2a、クラッチ3、入力軸21、第2切換機構36、第4駆動ギヤ29、第4従動ギヤ45、第4切換機構47、出力軸41を経由した動力伝達経路が構成され、モータジェネレータ5と差動装置6との間に、入力軸22、入力駆動ギヤ23、入力アイドラギヤ24、第1駆動ギヤ26、第1従動ギヤ42、第3切換機構46、出力軸41を経由した動力伝達経路が構成される。これにより、エンジン2にて駆動またはエンジンブレーキを行うことができ、モータジェネレータ5にて駆動または回生を行うことができる。また、HV走行(5速)とHV走行(プレ5速)との間のシフトでは、エンジン2と差動装置6との間の動力伝達経路に変更がないので、トルク遮断が発生しない。ここで、HV走行(プレ5速)モードでは、エンジン走行用ギヤトレーン38は、EV走行用ギヤトレーン39と独立している。
[ギヤ駐車モード]
図4および図8に示したように、ギヤ駐車モードでは、クラッチ3がON(係合)、第1切換機構35がOFF(非連結)、第2切換機構36がR側にON、第3切換機構46がニュートラル、第4切換機構47がON(連結)、リバースアイドラギヤ31がOFFとなっており、エンジン2と差動装置6との間に、クランクシャフト2a、クラッチ3、入力軸21、第2切換機構36、第5駆動ギヤ30、第2アイドラギヤ34、軸32、第1アイドラギヤ33、第4駆動ギヤ29、第4従動ギヤ45、第4切換機構47、出力軸41を経由した動力伝達経路が構成され、モータジェネレータ5と差動装置6との間には動力伝達経路が構成されない。さらに、第1切換機構35により、EV走行用ギヤトレーン39をエンジン走行用ギヤトレーン38から切断している。これにより、エンジン2にてエンジンブレーキを行うことができ、駐車中の車両の移動を防止できる。
尚、上述した変速機4の各作動モードのうち、ギヤ駐車モードを除いた作動モードのさらなる詳細については、公開特許公報である特開2012−247018号に記載されている。
次に、図9乃至図11に基づき、ニュートラルモード、HV走行(1速)モードおよびHV走行(2速)モードから、それぞれギヤ駐車モードへ移行する際の、変速機制御装置13による制御方法について説明する。
尚、制御中において変速機制御装置13は、クラッチアクチュエータ19の油圧センサおよび各切換機構35、36、46、47の切換位置センサにより、それぞれクラッチ3および切換機構35、36、46、47の状態を検出している。
<実施例1>
[ニュートラルモードからギヤ駐車モードへの移行制御]
図9に示したように、変速機制御装置13は、車両起動スイッチ18がOFFされたことを検出すると(ステップS901)、運転者に車両を駐車させる意思があると判断し、車両速度がV以下であるか否かを判定する(ステップS902)。Vは0km/hに非常に近い車両速度であり、例えば数km/hに設定されている。尚、一旦、車両起動スイッチ18がOFFされたとしても、変速機制御装置13、変速アクチュエータ37の電源およびクラッチアクチュエータ19の油圧源等はOFFされず、本移行制御が完了した後にOFFされる。これについては、実施例2および実施例3についても同様である。
車両速度がV以下であると判定された場合、クラッチ3を非係合状態から係合状態へと作動させる(ステップS903:エンジン接続手段)。次に、第3切換機構46のOFF(ニュートラル)状態が維持される(ステップS904:モータ切り離し手段)。次に、第2切換機構36がOFF(ニュートラル)状態からR側にONされる(ステップS905:エンジン接続手段)。次に、第4切換機構47がOFF状態からONされる(ステップS906:エンジン接続手段)。最後に、第1切換機構35のOFF状態が維持される(ステップS907:ギヤトレーン分離手段)。
ここで、第1切換機構35、第2切換機構36、第3切換機構46および第4切換機構47の位置は機械的にロックされており、変速機制御装置13等の電源がOFFされた後、車両の駐車中において当該位置は維持される。これについては、実施例2および実施例3についても同様である。ステップS901において、車両起動スイッチ18がOFFされたことが検出されなかった場合、または、ステップS902において、車両速度がVより大きいと判定された場合、ニュートラルモードからギヤ駐車モードへの移行制御は終了する。尚、図9に示したフローチャートおいて、ステップS903乃至ステップS907の工程は、任意の順序に入れ換え可能である。
<実施例2>
[HV走行(1速)モードからギヤ駐車モードへの移行制御]
図10に示したように、変速機制御装置13は、車両起動スイッチ18がOFFされたことを検出すると(ステップS1001)、運転者に車両を駐車させる意思があると判断し、車両速度がV以下であるか否かを判定する(ステップS1002)。車両速度がV以下であると判定された場合、クラッチ3の係合状態が維持される(ステップS1003:エンジン接続手段)。次に、第3切換機構46がF側のON状態からOFF(ニュートラル)状態へと切り換えられる(ステップS1004:モータ切り離し手段)。次に、第2切換機構36のR側のON状態が維持される(ステップS1005:エンジン接続手段)。
次に、第4切換機構47がOFF状態からONされる(ステップS1006:エンジン接続手段)。最後に、第1切換機構35がON状態からOFFされる(ステップS1007:ギヤトレーン分離手段)。ステップS1001において、車両起動スイッチ18がOFFされたことが検出されなかった場合、または、ステップS1002において、車両速度がVより大きいと判定された場合、HV走行(1速)モードからギヤ駐車モードへの移行制御は終了する。尚、図10に示したフローチャートおいて、ステップS1003乃至ステップS1007の工程は、任意の順序に入れ換え可能である。
<実施例3>
[HV走行(2速)モードからギヤ駐車モードへの移行制御]
図11に示したように、変速機制御装置13は、車両起動スイッチ18がOFFされたことを検出すると(ステップS1101)、運転者に車両を駐車させる意思があると判断し、車両速度がV以下であるか否かを判定する(ステップS1102)。車両速度がV以下であると判定された場合、クラッチ3の係合状態が維持される(ステップS1103:エンジン接続手段)。次に、第3切換機構46がF側のON状態からOFF(ニュートラル)状態へと切り換えられる(ステップS1104:モータ切り離し手段)。次に、第2切換機構36がF側のON状態からR側のON状態へと切り換えられる(ステップS1105:エンジン接続手段)。
次に、第4切換機構47がOFF状態からONされる(ステップS1106:エンジン接続手段)。最後に、第1切換機構35がON状態からOFFされる(ステップS1107:ギヤトレーン分離手段)。ステップS1101において、車両起動スイッチ18がOFFされたことが検出されなかった場合、または、ステップS1102において、車両速度がVより大きいと判定された場合、HV走行(2速)モードからギヤ駐車モードへの移行制御は終了する。尚、図11に示したフローチャートおいて、ステップS1103乃至ステップS1107の工程は、任意の順序に入れ換え可能である。
本実施形態によれば、変速機制御装置13は、車両起動スイッチ18により運転者による車両を駐車させる意思が検出された場合に、エンジン走行用ギヤトレーン38によってエンジン2と車輪7、8との間を接続することにより、エンジン2が抵抗となって車両の移動を防止することができる。また、変速機制御装置13は、EV走行用ギヤトレーン39によってモータジェネレータ5と車輪7、8との間を切断し、第1切換機構35によって、EV走行用ギヤトレーン39をエンジン走行用ギヤトレーン38から切断することにより、仮に、車輪7、8に過大な回転力が働いてもモータジェネレータ5のロータが回転されることはなく、インバータ10の負担を軽減することができる。
また、エンジン2とモータジェネレータ5以外に、例えば、機械式の駐車機構を必要とすることがなく、小型で低コストの車両にすることができる。
また、変速機制御装置13は、車両起動スイッチ18により車両の駐車状態が検出された場合に、入力軸21に対して第5駆動ギヤ30を係合させ、第1アイドラギヤ33と第4駆動ギヤ29とにより形成された減速機構を介して、エンジン2と車輪7、8との間を接続することにより、車輪7、8から回転力が働いても車両が移動し難い車両駐車装置にすることができる。
また、エンジン2とエンジン走行用ギヤトレーン38との間を断接するクラッチ3は、クラッチアクチュエータ19からの油圧が解除された場合に、エンジン2とエンジン走行用ギヤトレーン38との間を接続するいわゆるノーマリクローズタイプのクラッチ3であることにより、車両の駐車時にクラッチ3への油圧等を保持する特別な構成を必要とせず、小型で低コストのクラッチ3にすることができる。
また、駐車検出部材は車両起動スイッチ18であり、車両起動スイッチ18がオフされた場合に、車両の駐車状態が検出されることにより、運転者による車両を駐車させる意思の有無を検出するために、特別な装置を必要とせず、小型で低コストの車両駐車装置にすることができる。
また、エンジン走行用ギヤトレーン38によってエンジン2と車輪7、8との間を接続するエンジン接続手段と、EV走行用ギヤトレーン39によってモータジェネレータ5と車輪7、8との間を切断するモータ切離し手段と、第1切換機構35により、EV走行用ギヤトレーン39をエンジン走行用ギヤトレーン38から切断するギヤトレーン分離手段とを備えたことにより、仮に、車輪7、8に過大な回転力が働いてもモータジェネレータ5のロータが回転されることはなく、インバータ10の負担を軽減する車両の駐車方法にすることができる。
また、エンジン2とモータジェネレータ5以外に、例えば、機械式の駐車機構を必要とすることがなく、低コストの車両の駐車方法にすることができる。
<実施形態2>
図12乃至図14に基づき、実施形態2による車両駐車装置について説明する。実施形態2は、実施形態1による車両駐車装置の変形実施形態であり、モータジェネレータ5の回転動力を軸25に伝達する手段として、実施形態1のような入力軸22、入力駆動ギヤ23、入力アイドラギヤ24を用いることに代えて、モータジェネレータ5のロータ5bを直接、軸25に連結したものである。モータジェネレータ5は、ステータ5aの内側でロータ5bが回転するもので、クラッチ3と第1駆動ギヤ26の間に配されている。ステータ5aは、変速機4のハウジングに固定された固定子である。ロータ5bは、ステータ5aの内側で軸25と一体に回転する回転子である。
図13に示すように、実施形態2による駆動システム1の各々の作動モードにおける各要素の作動状態は、実施形態1による駆動システム1の場合と同様である。また、図14に示すように、実施形態2による車両駐車装置のギヤ駐車モードにおけるエンジン2と差動装置6との間の動力伝達経路についても、実施形態1による車両駐車装置の場合と同様である。実施形態2による車両駐車装置において、その他の構成、各作動モードの態様および各作動モード間の移行制御については、実施形態1による車両駐車装置の場合と同様であるため、詳細な説明は省略する。実施形態2による車両駐車装置は、実施形態1による車両駐車装置と同様の効果を奏する。
<他の実施形態>
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、次のように変形または拡張することができる。
ギヤ駐車モードへの移行制御は、停車(始動・発電)モード、EV走行(1速)モード、EV走行(2速)モード等からでも可能である。
第1切換機構35、第2切換機構36、第3切換機構46および第4切換機構47は、各々シンクロナイザーを有した切換機構であってもよいし、シンクロナイザーを備えないドグクラッチにより形成されたものであってもよい。
車室内に設けられた操作レバー等が操作された場合に、車両の駐車状態が検出されるようにしてもよい。
第5駆動ギヤ30の外周面に形成された歯数を、第2アイドラギヤ34の外周面に形成された歯数よりも少なく設定し、双方のギヤにより減速機構を形成してもよい。
尚、本発明の全開示(請求の範囲および図面を含む)の範囲内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態ないし実施例の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の範囲内において種々の開示要素の多様な組み合わせないし選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲および図面を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
図面中、2はエンジン、3はクラッチ(クラッチ装置)、4は変速機(変速装置)、5はモータジェネレータ(電動モータ)、7,8は車輪(駆動輪)、13は変速機制御装置(制御装置)、18は車両起動スイッチ(駐車検出部材、車両の起動スイッチ)、25は軸(回転要素)、29は第4駆動ギヤ(出力ギヤ、回転要素)、30は第5駆動ギヤ(第1入力ギヤ)、32は軸(減速軸)、33は第1アイドラギヤ(第3入力ギヤ)、34は第2アイドラギヤ(第2入力ギヤ)、35は第1切換機構、36は第2切換機構、38はエンジン走行用ギヤトレーン(第1ギヤトレーン)、39はEV走行用ギヤトレーン(第2ギヤトレーン)を示している。

Claims (5)

  1. エンジンと、
    電動モータと、
    前記エンジンおよび前記電動モータからの回転動力を変速して駆動輪に伝達可能な変速装置と、
    車両の駐車状態を検出する駐車検出部材と、
    前記駐車検出部材に接続され、前記変速装置の作動を制御する制御装置と、
    を備え、
    前記変速装置は、
    複数の変速段に切換可能であって、前記エンジンと前記駆動輪とを接続可能な第1ギヤトレーンと、
    複数の変速段に切換可能であって、前記電動モータと前記駆動輪とを接続可能な第2ギヤトレーンと、
    前記第1ギヤトレーンにおける所定の回転要素と、前記第2ギヤトレーンにおける所定の回転要素との間の連結を断接する第1切換機構と、
    を具備しており、
    前記制御装置は、
    前記駐車検出部材により車両の駐車状態が検出された場合に、前記第1ギヤトレーンによって前記エンジンと前記駆動輪との間を接続するとともに、前記第2ギヤトレーンによって前記電動モータと前記駆動輪との間を切断し、前記第1切換機構により、前記第2ギヤトレーンを前記第1ギヤトレーンから切断する車両駐車装置。
  2. 前記第1ギヤトレーンは、
    前記エンジンに接続される入力軸と、
    前記入力軸に対し係脱可能であって、前記入力軸と係合することにより前記入力軸と一体回転する第1入力ギヤと、
    前記入力軸に対し係脱可能であって、前記入力軸と係合することにより前記入力軸と一体回転するとともに、前記駆動輪に接続される出力ギヤと、
    前記第1入力ギヤと噛合した第2入力ギヤと、前記第2入力ギヤと同軸上に設けられ、前記出力ギヤと噛合した第3入力ギヤとを有しており、前記第1入力ギヤの外周面に形成された歯数が、前記第2入力ギヤの外周面に形成された歯数よりも少ない、あるいは前記第3入力ギヤの外周面に形成された歯数が、前記出力ギヤの外周面に形成された歯数よりも少ない減速軸と、
    前記制御装置により作動制御され、前記入力軸に対して、前記出力ギヤあるいは前記第1入力ギヤを選択的に係合させる第2切換機構と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記駐車検出部材により車両の駐車状態が検出された場合に、前記入力軸に対して前記第1入力ギヤを係合させる請求項1記載の車両駐車装置。
  3. 前記エンジンと前記変速装置との間には、前記制御装置によって作動力が加えられ、前記エンジンと前記変速装置との間を断接するクラッチ装置が設けられ、前記クラッチ装置は、作動力が解除された場合に、前記エンジンと前記変速装置との間を接続する状態にある請求項1または2に記載の車両駐車装置。
  4. 前記駐車検出部材は車両の起動スイッチであり、該起動スイッチがオフされた場合に、車両の駐車状態が検出される請求項1乃至3のうちのいずれか一項に記載の車両駐車装置。
  5. エンジンと、
    電動モータと、
    前記エンジンおよび前記電動モータからの回転動力を変速して駆動輪に伝達可能な変速装置と、
    が設けられ、
    前記変速装置は、
    複数の変速段に切換可能であって、前記エンジンと前記駆動輪とを接続可能な第1ギヤトレーンと、
    複数の変速段に切換可能であって、前記電動モータと前記駆動輪とを接続可能な第2ギヤトレーンと、
    前記第1ギヤトレーンにおける所定の回転要素と、前記第2ギヤトレーンにおける所定の回転要素との間の連結を断接する第1切換機構と、
    を具備した車両の駐車方法であって、
    前記第1ギヤトレーンによって前記エンジンと前記駆動輪との間を接続するエンジン接続手段と、
    前記第2ギヤトレーンによって前記電動モータと前記駆動輪との間を切断するモータ切離し手段と、
    前記第1切換機構により、前記第2ギヤトレーンを前記第1ギヤトレーンから切断するギヤトレーン分離手段と、
    を備えた車両の駐車方法。
JP2013013037A 2013-01-28 2013-01-28 車両駐車装置および車両の駐車方法 Pending JP2014144666A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013013037A JP2014144666A (ja) 2013-01-28 2013-01-28 車両駐車装置および車両の駐車方法
EP14152701.0A EP2759435A1 (en) 2013-01-28 2014-01-27 Vehicle parking apparatus and method for parking vehicle
CN201410042097.2A CN103963628A (zh) 2013-01-28 2014-01-28 车辆停车装置以及车辆的停车方法
US14/165,911 US20140213410A1 (en) 2013-01-28 2014-01-28 Vehicle parking apparatus and method for parking vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013013037A JP2014144666A (ja) 2013-01-28 2013-01-28 車両駐車装置および車両の駐車方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014144666A true JP2014144666A (ja) 2014-08-14

Family

ID=50000840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013013037A Pending JP2014144666A (ja) 2013-01-28 2013-01-28 車両駐車装置および車両の駐車方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140213410A1 (ja)
EP (1) EP2759435A1 (ja)
JP (1) JP2014144666A (ja)
CN (1) CN103963628A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016194105A1 (ja) * 2015-06-01 2016-12-08 日産自動車株式会社 電動車両の発進制御装置
WO2016207953A1 (ja) * 2015-06-22 2016-12-29 日産自動車株式会社 車両の変速制御装置
US11440513B2 (en) 2020-06-04 2022-09-13 Bendix Commercial Vehicle Systems, Llc Parking brake for an electric vehicle with multi-speed gearbox

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101601077B1 (ko) * 2013-12-18 2016-03-08 현대자동차주식회사 차량의 변속장치
KR101601081B1 (ko) 2013-12-18 2016-03-21 현대자동차주식회사 차량의 변속장치
CN106143102B (zh) * 2014-11-18 2019-07-16 上海汽车集团股份有限公司 车辆混合动力驱动系统及其变速器
CN105673780B (zh) * 2014-11-18 2019-08-06 上海汽车集团股份有限公司 车辆混合动力驱动系统及其变速器
CN104802625B (zh) * 2015-05-14 2018-11-13 昆山德拉特兰传动科技有限公司 纯电动动力系统
DE102015224208B3 (de) * 2015-12-03 2017-05-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hybridgetriebe für ein Fahrzeug sowie Fahrzeug mit dem Hybridgetriebe
CN108001200A (zh) * 2016-10-31 2018-05-08 比亚迪股份有限公司 动力传动系统以及具有其的车辆
CN108001207B (zh) * 2016-10-31 2020-07-10 比亚迪股份有限公司 动力传动系统以及具有其的车辆
CN107654527A (zh) * 2017-10-19 2018-02-02 上海汽车变速器有限公司 改进型同步机构及其混合动力用变速器
DE102019215260B8 (de) * 2019-10-02 2021-03-25 Magna Pt B.V. & Co. Kg Verfahren zur Deaktivierung eines Parksperrenmechanismus eines Hybridantriebsstrangs für ein Kraftfahrzeug
CN111791746B (zh) * 2020-06-30 2023-02-17 中国第一汽车股份有限公司 车辆的柔性换电系统、换电方法、电子设备及存储介质

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2811395B1 (fr) * 2000-07-06 2002-12-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Boite de vitesses pour vehicule hybride
DE102008039452B3 (de) * 2008-08-25 2010-04-01 Gertrag Ford Transmissions Gmbh Verfahren zum Steuern eines automatisierten Schaltgetriebes
DE102010028026A1 (de) * 2010-04-21 2011-10-27 Zf Friedrichshafen Ag Hybridantriebsstrang und Verfahren zum Betreiben eines Hybridantriebsstranges
DE102011005561A1 (de) * 2011-03-15 2012-09-20 Zf Friedrichshafen Ag Schaltgetriebe eines Hybridantriebs für ein Kraftfahrzeug
US8635923B2 (en) * 2011-05-30 2014-01-28 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle drive system
JP5772223B2 (ja) 2011-05-30 2015-09-02 アイシン精機株式会社 車両駆動装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016194105A1 (ja) * 2015-06-01 2016-12-08 日産自動車株式会社 電動車両の発進制御装置
US10160348B2 (en) 2015-06-01 2018-12-25 Nissan Motor Co., Ltd. Starting control device for electrically driven vehicle
WO2016207953A1 (ja) * 2015-06-22 2016-12-29 日産自動車株式会社 車両の変速制御装置
JPWO2016207953A1 (ja) * 2015-06-22 2018-02-15 日産自動車株式会社 車両の変速制御装置
KR101846809B1 (ko) 2015-06-22 2018-04-06 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 차량의 변속 제어 장치
US10295052B2 (en) 2015-06-22 2019-05-21 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle shift control device
US11440513B2 (en) 2020-06-04 2022-09-13 Bendix Commercial Vehicle Systems, Llc Parking brake for an electric vehicle with multi-speed gearbox
US11572043B2 (en) 2020-06-04 2023-02-07 Bendix Commercial Vehicle Systems, Llc Parking brake for an electric vehicle with multi-speed gearbox
US11858482B2 (en) 2020-06-04 2024-01-02 Bendix Commercial Vehicle Systems, Llc Parking brake for an electric vehicle with multi-speed gearbox

Also Published As

Publication number Publication date
US20140213410A1 (en) 2014-07-31
CN103963628A (zh) 2014-08-06
EP2759435A1 (en) 2014-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014144666A (ja) 車両駐車装置および車両の駐車方法
JP6292780B2 (ja) 内燃機関と電気機械とを備えるハイブリッド車のための自動化手動変速機
JP4400690B2 (ja) ハイブリッド車両用動力伝達装置
EP2199136A1 (en) Power transmission device
JP5942412B2 (ja) 車両駆動装置
EP2530356B1 (en) Vehicle drive system
WO2011077813A1 (ja) ハイブリッド車両
JP5899018B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US9636987B2 (en) Hybrid vehicle
JP6841051B2 (ja) 動力伝達装置および動力伝達装置を備えた車両
JP6364460B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5899047B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置及び制御方法
JP4292732B2 (ja) ハイブリッド車両用動力伝達装置
JP2014201132A (ja) 車両の制御装置
JP6393718B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2006007968A (ja) ハイブリット車両駆動伝達装置
JP5801068B2 (ja) 手動変速機
WO2013008855A1 (ja) 手動変速機
JP2012056510A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP2008121526A (ja) 原動機始動装置
WO2014162760A1 (ja) 車両の制御装置
JP5109490B2 (ja) 車両の駆動装置
JP6109581B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP5948845B2 (ja) 車両駆動装置
JP7067645B2 (ja) 動力伝達装置および動力伝達装置を備えた車両