JP2014139765A - 電子情報の表示方法 - Google Patents

電子情報の表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014139765A
JP2014139765A JP2013101575A JP2013101575A JP2014139765A JP 2014139765 A JP2014139765 A JP 2014139765A JP 2013101575 A JP2013101575 A JP 2013101575A JP 2013101575 A JP2013101575 A JP 2013101575A JP 2014139765 A JP2014139765 A JP 2014139765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
electronic information
server
homepage
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013101575A
Other languages
English (en)
Inventor
Haitao Wo
海濤 沃
Yi-Hsiang Chen
奕翔 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Richplay Information Co Ltd
Original Assignee
Richplay Information Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Richplay Information Co Ltd filed Critical Richplay Information Co Ltd
Publication of JP2014139765A publication Critical patent/JP2014139765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0277Online advertisement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9577Optimising the visualization of content, e.g. distillation of HTML documents

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】電子情報の表示方法の提供。
【解決手段】電子情報の表示方法は、第1サーバーに少なくとも一つの嗜好モデル、少なくとも一つのホームページ情報、地域情報或いは時間情報によって、或いはランダムに、少なくとも一つの電子情報を第1装置に伝送し該電子情報と該第1装置が読み取るホームページとを同時に該第1装置に表示する。該第1サーバーが該電子情報を伝送するとき、該ホームページの管理者による授権を受ける必要がなく、且つ該電子情報を覆う表示方式で該ホームページと同時に該第1装置に表示し、該ホームページのレイアウトの制限を受けず、これにより電子情報の表示が比較的簡便で且つ表示レイアウトに自由度を有する電子情報の表示方法である。
【選択図】図1B

Description

本発明は電子情報(広告・宣伝を含む)の表示方法に係り、サーバーに別途伝送する電子情報とユーザーが閲覧するホームページを同時に表示する方法に関する。
コンピュータとインターネットの発展に伴い、現代人がインターネットを使用する時間はますます長くなり、インターネットはその他の情報メディアに代わり人々が最も依存する情報ソースにと成長した。
インターネットを通して情報を発信することで得られる宣伝効果は絶大で、多くの企業が雑誌等の平面媒体、建築物や交通機関等の屋内外媒体で発布される広告情報に加え、インターネットを広告発布のプラットフォームとしている。
また近年インターネットショッピングの隆盛により、消費者はインターネット上で商品及びサービスを選択し購入するのに違和感を持たなくなっている。
インターネット上で発布されるデジタル広告は、商品の露出率を増加するのみならず、クリックすれば販売ホームページにリンクするため、消費行為が比較的容易にしかも短時間で行うことが出来る。
このため、各ホームページ上で宣伝を行う需要は毎年増加しても減少することはないと言える。
しかし、ホームページ上での宣伝には、考慮しなければならない二つの主要な問題がある。一つは広告の表示位置と形式、もう一つは広告費徴収のメカニズムである。
この内、表示位置と形式については、通常ホームページ上の予めレイアウトされた固定位置に表示し、画面の比較的上端部の縦フィールド或いは横フィールドに表示する。
ホームページ上のその他の位置に表示される広告の露出度は、画面の下ほど低くなる。
この他に画面レイアウト制限を利用した動的広告は、ホームページのロード完成後に自動再生され、ブラウザウインドウ内の範囲で表示を実行する。
ただ再生開始はホームページのロード完成のタイミングのため、消費者がもし同時にその他のソフトウエア或いはインターネットサービスを使用した場合は、このような動的広告は注目されにくい。
広告費徴収メカニズムに関しては、インターネットの初期段階では広告を掲載したホームページの閲覧回数で費用を徴収するものであった。
しかし閲覧回数は消費者が従動的に広告を受け取る状況を反映するだけで、消費者の広告に対する興味を反映できない。
これにより広告が閲覧される回数は、往々にして広告の効果に結びつけにくい。
現在ではインターネット広告サービスを提供する会社のほとんどが広告のクリック回数を費用徴収基準の根拠としている。
しかし、インターネット情報と広告が溢れ、インターネットユーザーの閲覧或いは広告をクリックする意欲は低下しているのが現状である。
このように広告効果および消費者動向統計の効果は弱まっているにもかかわらず、注目されるホームページへの広告は膨大なコストがかかる。
さらにはホームページ管理者側が規定する画面レイアウト、再生方式、タイミング等数々の制限を受ける。
消費者が多数の広告に対して興味をもたなくても、自身が比較的興味を有するか必要とする商品に遭遇すると、消費者の広告の閲覧或いはクリックの意欲は高まる。
これにより、消費者の個人情報と行為形式を収集し、消費者の好み或いは需要を分析し商品に対して興味や需要要求を有する消費者に対して広告を打つことで、広告の効果を高めることができる。
しかし、オンライン調査機構Krux Digitalが発表した調査結果によると、86%のインターネットユーザーが、ブラウザのインターネット閲覧記録の追跡防止(Do not track)機能をオンしており、
インターネットを通して個人情報を収集しカスタマイズした広告を打つことを困難にしている。
このことから、いかにして消費者に、企業がインターネット上の消費者の活動記録を収集するのは、消費者が必要とする各種サービスを提供するためであることに理解してもらえるのかが重要な課題となっている。
本発明の主要な目的は、電子情報(広告・宣伝を含む)の表示方法を提供することにある。
ユーザーが任意のホームページを閲覧するときに、別途ユーザーの嗜好によりふるい分けた電子情報を伝送し、電子情報とホームページを同時に表示する。
ユーザーに対してその嗜好に符合する電子情報を表示し、さらに電子情報の表示がホームページのレイアウトとホームページ管理者による制限を受けないようにする。
本発明の次の目的は、電子情報の表示方法を提供することにある。
ユーザーが任意のホームページを閲覧するときに、別途ホームページ情報によりふるい分けた電子情報を伝送し、電子情報とホームページを同時に表示する。
使用者に対してその閲覧中のホームページに関連する電子情報を表示し、電子情報の表示がホームページのレイアウトとホームページ管理者の制限を受けないようにする。
本発明のもう一つの目的は、電子情報の表示方法を提供することにある。
ユーザーが任意のホームページを閲覧する時に、ユーザーの所在地点或いは時間により別途電子情報を伝送し、電子情報とホームページを同時に表示する。
所在地点或いは時間に対して電子情報を表示し、電子情報の表示がホームページのレイアウトとホームページ管理者の制限を受けないようにする。
本発明のまた一つの目的は、電子情報の表示方法を提供することにある。
ユーザーが任意のホームページを閲覧する時に別途電子情報を伝送し、電子情報とホームページを同時に表示する。
ユーザーの嗜好或いはホームページ情報関係の電子情報が不足している時でも、ユーザーに対して電子情報を表示できる。
さらに電子情報の表示がホームページのレイアウトとホームページ管理者の制限を受けないようにする。
上述の主要な目的と作用効果を達成するため、本発明は電子情報の表示方法を提供する。
そのステップは、第1サーバーがユーザーの嗜好モデルにより少なくとも一つの電子情報をふるい分けし第1装置に伝送する。
その後、該電子情報と該第1装置が読み取ったホームページを同時に該第1装置に表示することを包含する。
そのうち、該嗜好モデルは該第1装置の少なくとも一つの行為情報を分析することで該第1装置にて構築し該第1サーバーに伝送する。
或いは該第1サーバーにて構築し、該第1装置の少なくとも一つの識別情報に関連づける。
上述目的と作用効果を達成するため、本発明は電子情報の表示方法を提供する。
そのステップは、第1サーバーがホームページの包含する少なくとも一つのホームページ情報により少なくとも一つの電子情報をふるい分けし第1装置に伝送する。
さらに該電子情報と該ホームページを同時に該第1装置に表示することを包含する。
ここで該ホームページ情報は該ホームページのアドレス、少なくとも一つのテキスト段落、少なくとも一つのイメージ、少なくとも一つの動画、少なくとも一つの内部嵌め込み外部情報或いは少なくとも一つの外部リンクアドレスを包含する。
上述のもう一つの目的と作用効果を達成するため、本発明は電子情報の表示方法を提供する。
そのステップは、第1サーバーが第1装置のIPアドレスにより該第1装置の地域情報或いは時間情報を取得し、それにより少なくとも一つの電子情報をふるい分けする。
さらに該電子情報を該第1装置に伝送し、該電子情報と該第1装置が読み取ったホームページを該第1装置に同時に表示することを包含する。
上述のもう一つの目的と作用効果を達成するため、本発明は電子情報の表示方法を提供する。
そのステップは、第1サーバーが少なくとも一つの電子情報中よりランダムに少なくとも一つの電子情報を選択して該第1装置に伝送する。
その上で該電子情報を該第1装置が読み取ったホームページと同時に該第1装置に表示することを包含する。
現在のホームページと結合された電子情報が、表示方法と費用徴集メカニズムのいずれにおいても理想的でない部分を有することを鑑み、本発明の発明者は、電子情報の表示方法を研究開発した。
本発明は一般ユーザーが電子情報或いはその他の非広告の電子情報を表示するのに適用する。
本発明中、サーバーは別途電子情報をユーザー装置に伝送し、電子情報とホームページを同時にユーザー装置に表示する。
表示時には、電子情報の表示面積或いは表示位置はホームページレイアウトの制限を受けず、弾力性に富んだ表示効果を獲得できる。
且つ電子情報の表示にはホームページ管理者の協力を仰ぐ必要がないため各種制限を受けず、別途表示費用をホームページ管理者に支払う必要がなく、電子情報の掲載コストを低減することができる。
本発明中、サーバーが電子情報を選択する方法は以下の4種類に分けられる。
1.ユーザーの嗜好によりふるい分けして、カスタマイズした電子情報を伝送する。
2.ユーザーが閲覧するホームページの内容によりふるい分けし、主題と関係する電子情報を伝送する。
3.ユーザーの所在地及び時間により電子情報をふるい分けし、地域性或いは時間によりユーザー端に伝送する。
4.予め設けられた電子情報中よりランダムに選択する。
第一の方式は、ユーザーがオンライン時に発生する行為情報を予め収集分析し、嗜好モデルを構築する。さらに嗜好モデルによりユーザーの嗜好に符合する電子情報を選出する。
第二の方式は、ユーザーが閲覧するホームページのホームページ情報を取得し、さらにホームページ情報との関連(たとえばキーワード検索或いは画像検索)により、ホームページ内容と関係する電子情報を選択する。
第三の方式は、ユーザーのIPアドレスからユーザーの所在地或いは時間を分析する。
第四の方式は、ユーザーの情報を収集せず、予め設けられた電子情報の中よりランダムに選択する。
第一の方式以外の方式は、いずれもユーザーに対して過多の個人情報を要求することはない。
且つ本発明はその他の機能と同時に起動することが出来る。すなわち一つのプログラムが同時に、本発明を応用してユーザー行為の嗜好を収集することができる。
さらにユーザーの嗜好により電子情報を表示し、同時にホームページ外に独立したイメージ及びテキストのリアルタイム投稿機能を提供してユーザーが討論できる機能を提供する。
ユーザーはイメージ及びテキストのリアルタイム投稿機能を使用してその他のユーザーと討論することができるため、その行為情報の収集に同意する傾向が高められ得る。
電子情報のオリジナル提供者に対し、本発明はその電子情報発布の時間、地域、ホームページタイプ(単一ホームページを指定できる)、ユーザータイプ(行為情報、嗜好モデル及びその他の個人情報による)及び電子情報の表示方式等を設定できる機能を提供し、電子情報のオリジナル提供者の要求に基づいて電子情報の表示方法をカスタマイズできるようにする。
本発明の第1実施例の要素関係図である。 本発明の第1実施例のステップフローチャートである。 本発明の第2実施例の要素関係図である。 本発明の第2実施例のステップフローチャートである。 本発明の第3実施例の要素関係図である。 本発明の第3実施例のステップフローチャートである。 本発明の第4実施例の要素関係図である。 本発明の第4実施例のステップフローチャートである。
本発明の技術内容、構造特徴、達成する目的を詳細に説明するため、以下に実施例を挙げ並びに図面を組み合わせて説明する。
本発明は電子情報の表示方法であり、その特色はユーザーがホームページを閲覧する時に、別途電子情報を伝送し、その電子情報とホームページを同時に表示することにある。
これにより電子情報の表示が、ホームページレイアウトとホームページ管理者の制限を受けないようにし、その表示の利便性と変更性を増加することにある。
そのうち、本発明はユーザーの行為情報により構築した嗜好モデルにより電子情報をふるい分け、ユーザーが閲覧するホームページのホームページ情報からも電子情報をふるい分ける。
さらにユーザーの所在情報と時間情報により電子情報を伝送するか、ランダムに電子情報を伝送することで、電子情報をユーザーの嗜好或いは当面注目するホームページテーマに符合させる。
これによりユーザーが電子情報の閲覧及び電子情報リンクをクリックする意思を増加し、十分に電子情報表示の効果を強化、或いは電子情報を同一地域或いは同一時刻に位置する複数のユーザーに伝送する機能を提供する。
電子情報をいずれかの基準によりふるい分けするかは、そのオリジナル提供者、すなわち第3者により設定でき、これによりカスタマイズした電子情報の表示方法を提供し、さらにオリジナル提供者の要求に符合させる。
まず、図1Aと図1Bを併せて参照されたい。これは本発明の第1実施例の要素関係表示図とステップフローチャートである。
図1Aに示すように、本発明の電子情報の表示方法は、少なくとも一つの第1装置1と第1サーバー3を包含し、該第1サーバー3は少なくとも一つの電子情報30A〜30Cを包含する。
該第1装置1は該第1サーバー3に接続可能で、該第1サーバー3は、嗜好モデル16によりそのうち一つの電子情報30Aを該第1装置1に伝送し、表示する目的を達成する。
そのうち、該嗜好モデル16は、複数の行為情報14A〜14Fを分析することで構築される。
行為情報14A〜14Fは、該第1装置1中より取り込まれ、該第1サーバー3により取得され分析されることで該嗜好モデル16が構築される。
且つ該嗜好モデル16が該第1装置1の少なくとも一つの識別情報12に関連づけられるか、或いは該第1装置1により行為情報14A〜14Fが分析されて該嗜好モデル16が構築される。
該嗜好モデル16は該第1サーバー3或いは該第1装置1に存在し得る。
本発明はさらに、第2装置2或いは第2サーバー4を包含してもよく、該第2装置2或いは該第2サーバー4はホームページ40を包含し、該第1装置1は該第2装置2或いは該第2サーバー4に接続可能で、
これにより該第2装置2或いは該第2サーバー4より該ホームページ40を読み取る。
また、もし該第1装置1或いは該第1サーバー3が該ホームページ40を包含するなら、該第1装置1はまた該第1装置1或いは該第1サーバー3より該ホームページ40を読み取ることができる。
該第1装置1のユーザーは、ローカル、広域ネットワーク或いはワールドワイドネットワーク上において、任意のホームページを閲覧できる。
また、図1A中に示すように、該第1装置1はそれぞれ該第1サーバー3と該第2サーバー4にそれぞれ接続される方式以外に、該第1装置1はまた、先に該第1サーバー3に接続される。
さらには該第1サーバー3を経由して該第2サーバー4に接続されてもよい。
本実施例中該第1装置1はさらに、表示プログラム10を包含し、それは特殊開発のブラウザとするか既存のブラウザ(Internet Explorer(IE)(登録商標)、Firefox(登録商標)、Chrome(登録商標)、Safari(登録商標)、Opera(登録商標)等)に、電子情報の受信と表示の機能を備えたブラウザプラグインを加えたものとする。
またはその他の方式を利用してホームページを閲覧するユーザーに向けてホームページ表示と同時に電子情報を表示できる機能を達成するものとする。
また該表示プログラム10は該識別情報12の取り込み、行為情報14A〜14Fの取り込み或いは該嗜好モデル16構築機能を包含する。
本実施例の特色は、該第1サーバー3が該嗜好モデル16により電子情報30A〜30Cをふるい分けして該第1装置1ユーザーの嗜好に符合する該電子情報30Aを選択する。
該電子情報30Aは、最も該第1装置1ユーザーを引き付ける電子情報であり、ユーザーの嗜好によりカスタマイズして電子情報を表示する効果を達成する。
これにより該第1装置1ユーザーが電子情報を観てクリックする意思を高め、電子情報表示の効果を強化することである。
図1Bに示されるように、本発明の電子情報の表示方法は少なくとも以下のステップを包含する。
ステップS12:第1サーバーが嗜好モデルにより少なくとも一つの電子情報を選択し、該電子情報を第1装置に伝送する。
ステップS13:該電子情報と該第1装置が読み取ったホームページを同時に該第1装置に表示する。
該嗜好モデル16を構築並びに使用して電子情報30A〜30Cをふるい分けするために、ステップS12の前に、以下のステップを包含し得る。
ステップS1111:第1サーバーが第1装置の取り込んだ少なくとも一つの行為情報と少なくとも一つの識別情報を取得する。
ステップS1112:該第1サーバーが該行為情報により嗜好モデルを構築し、且つ該嗜好モデルを該識別情報に関連づける。
ステップS1113:該第1装置が該識別情報を該第1サーバーに伝送する。
ステップS1121:該第1装置が少なくとも一つの行為情報を取り込み嗜好モデルを構築する。
ステップS1122:該第1装置が該嗜好モデルを該第1サーバーに伝送する。
上述のステップS1111〜ステップS1113の実行により、該嗜好モデル16が該第1サーバー3に構築され、且つ該識別情報12に関連づけられる。
ステップS1121〜ステップS1122の実行により、該嗜好モデル16は該第1装置1に構築される。
ステップS1111中、該第1装置1は該第1サーバー3に接続され、該表示プログラム10は該識別情報12を取り込み、該第1サーバー3に伝送する。
該識別情報12は該表示プログラム10のソフトウエアシリアルナンバー情報、該第1装置1のハードウエアコード情報或いは該第1装置1が接続されるインターネットのネットワークアドレス情報などを包含し得る。
もし、該表示プログラム10がアカウント情報で該第1サーバー3にログインし接続される場合、該識別情報12もアカウント情報を包含し得る。
該第1サーバー3は該識別情報12により該第1装置1のユーザーを識別し、その後、該第1装置1のユーザーがホームページを閲覧するかその他のインターネットサービスを使用すると、該表示プログラム10は続けて該第1装置1に発生する行為情報14A〜14F、たとえば少なくとも一つの閲覧履歴或いは少なくとも一つのダウンロード記録等を収集し、行為情報14A〜14Fを該第1サーバー3に伝送する。
ステップS1112中、該第1サーバー3は行為情報14A〜14Fを分析し、それに基づき該嗜好モデル16を構築し、且つ該嗜好モデル16を該識別情報12に関連づける。
これによりステップS1113で、該第1装置1は再度該第1サーバー3に接続され、該表示プログラム10は該識別情報12を取り込み該第1サーバー3に伝送する。
該第1サーバー3は該識別情報12の関連性により、ステップS1111からステップS1112中に構築された該嗜好モデル16を取得する。
続いて後続のステップS12において該嗜好モデル16により電子情報30A〜30C中より該電子情報30Aを選択する。
また、ステップS1121中、該表示プログラム10は該第1装置1のユーザーがホームページを閲覧するか或いはその他のインターネットサービスを使用している時に、続けて行為情報14A〜14Fを収集する。
次に行為情報14A〜14Fを分析し、該嗜好モデル16を構築する。
ステップS1122において、該第1装置1は該第1サーバー3に接続され、該第1サーバー3は該第1装置1が伝送した該嗜好モデル16を受け取った後、ステップS12において該嗜好モデル16により電子情報30A〜30Cをふるい分ける。
ステップS12おいて、該第1サーバー3はステップS1111からステップS1113或いはステップS1121からステップS1122で構築された該嗜好モデル16を取得する。
さらに該嗜好モデル16により電子情報30A〜30Cをふるい分けして、該第1装置1のユーザーの嗜好と符合する該電子情報30Aを選択し、該電子情報30Aを該第1装置1に伝送する。
該第1装置1は該表示プログラム10により該電子情報30Aを受け取る。
ステップS13において、該第1装置1は該表示プログラム10により該第2サーバー4より該ホームページ40を読み取り、該表示プログラム10は、該電子情報30Aと該ホームページ40を同時に該第1装置1に表示する。
こうして該第1装置1を使用して該ホームページ40を閲覧するユーザーに向けてその嗜好に比較的符合する該電子情報30Aを表示する目的を達成する。
このほか、ステップS12の後、ステップS13の前に、さらに以下のステップを包含し得る。
ステップS1301:該第1装置がホームページを読み取り、該ホームページは該第1装置に表示する。
ステップS1302:該第1装置において操作情報を発生し、該操作情報は該電子情報の表示をトリガする。
ステップS1301において、該第1装置1は該表示プログラム10により該第2サーバー4が包含する該ホームページ40を読み取り、該表示プログラム10は該ホームページ40を該第1装置1に表示する。
ステップS1301において、該第1装置1のユーザーは該ホームページ40を閲覧し、ある期間に操作情報(図示せず)を発生する。
該操作情報は、ユーザーが検索を実行して発生する検索情報、ユーザーが該ホームページ40の包含するリンクをクリックすることで発生するクリック情報、ユーザーがカーソルを該ホームページ40中の特定ホームページ情報(たとえば文字段落、イメージ、ビデオ或いは内部嵌め込み外部情報等)に移動させることで発生するカーソルポイント情報或いはユーザーが該ホームページ40のページをスクロールするときに発生するスクロール情報等を包含し得る。
該操作情報は該表示プログラム10の、該電子情報30A表示動作をトリガし、該電子情報30Aを該ホームページ40と併せて該第1装置1に表示する。
該第1装置1のユーザーが該ホームページ40を閲覧する時に、併せて該電子情報30Aを見られるようにする。
前述したように、該第1装置1のユーザーは任意の装置或いはサーバーに接続でき、ローカル、広域ネットワーク或いはワールドワイドネットワーク上で任意のホームページを閲覧できる。
ホームページのソースは該第1サーバー3が伝送する該電子情報30Aに影響を与えることはない。
また該表示プログラム10に影響を与えず、該電子情報30Aと該ホームページ40を該第1装置1に同時に表示する方式で該第1装置1のユーザーに向けて表示する。
これゆえ本発明の提供する方法により電子情報を表示する時、該第2装置2のユーザー或いは該第2サーバー4の管理者等のホームページ提供者の制限を受けることがなく、またその授権を受ける必要がない。
これにより、それぞれ各ホームページ提供者より電子情報表示権利を受けるための費用を節約できると同時に、各ホームページ提供者と電子情報表示方法について協議する時間を節約する。
単に該第1サーバー3の管理者と電子情報の表示方法を決定すれば、該第1装置1のユーザーが各ホームページを閲覧する時に同時に電子情報を表示できる。
該電子情報30を該ホームページ40と同時に該第1装置1に表示する方式は、該電子情報30を完全にまたは部分的に該ホームページ40を覆う方式で表示する。
該電子情報30がブラウザウインドウ全体、ブラウザウインドウ中の固定位置または不固定位置に部分的に該ホームページ40を覆う方式で該電子情報30を表示することを包含する。
また、該ホームページ40は少なくとも一つの文字段落、少なくとも一つのイメージ、少なくとも一つのビデオ或いは少なくとも一つの内部嵌め込み外部情報等の少なくとも一つのホームページ情報を包含し得る。
該電子情報30は前述のホームページ情報を覆う方式で表示され、該ホームページ情報は多くの場合ユーザーがホームページを閲覧する際に注目する部分となり、容易にユーザーの注意を引くことができる。
また、前述したように該電子情報30の表示はユーザーがホームページを閲覧する時に発生する該操作情報によりトリガされる。
これによりユーザーがカーソルを該ホームページ40中の特定ホームページ情報に移動させるか、該ホームページが包含するリンクなどをクリックした際、該ホームページ情報があるレイアウトはユーザーの視覚焦点となる。
さらに該電子情報30が表示される時、該電子情報30は半透明表示で覆うため、該ホームページ40フレームは、該電子情報30を介して該ホームページ40の内容を識別できる。
そのため該電子情報30を表示する時の、ユーザーに対する干渉を低減し、ユーザーの該電子情報30表示に対する許容度を高めることができる。
上述の要素の設置とステップの実施により、本発明は一般ユーザーに向けてその嗜好に符合するようカスタマイズした電子情報を提供することができる。
さらに本表示方式はホームページレイアウトとホームページ管理人の制限を受けない。
このほか、本発明はまた一般ユーザーに向けてその閲覧するホームページに関連する電子情報を提供できる。これについては第2実施例で述べるとおりである。
図2Aと図2Bを併せて参照されたい。それは本発明の第2実施例の要素関係表示図とステップフローチャートである。
図2Aに示すように本発明の電子情報の表示方法は、少なくとも一つの第1装置1と第1サーバー3を包含し、該第1サーバー3は少なくとも一つの電子情報30A〜30Cを包含する。
該第1装置1は該第1サーバー3に接続可能で、該第1サーバー3は一つのホームページ40が包含する少なくとも一つのホームページ情報400により、そのうち一つの電子情報30Bを該第1装置1に伝送する。
これにより該第1装置1のユーザーに向けて現在閲覧している該ホームページ40に関連する該電子情報30Bを表示する目的を達成する。
この内、該ホームページ情報400は該ホームページ40のアドレス、少なくとも一つの文字段落、少なくとも一つのイメージ、少なくとも一つのビデオ或いは少なくとも一つの内部嵌め込み外部情報等とされ得る。
さらに該アドレスにより該ホームページ40を探すことでラベル付けされるか、少なくとも一つのホームページタイプに定義される。
または該文字段落、該イメージ、該ビデオや該内部嵌め込み外部情報等により該第1装置1或いは該第1サーバー3により該ホームページ40のホームページタイプが判断される。
該ホームページ情報400は、該第1装置1が該ホームページ40中より取り込み該第1サーバー3に伝送するか、該第1サーバー3により該ホームページ40中より取り込まれる。
第1実施例と類似し、本実施例はさらに、第2装置2或いは第2サーバー4を包含してもよい。
該第2装置2或いは該第2サーバー4はホームページ40を包含し、該ホームページ40は上述の少なくとも一つのホームページ情報400を包含する。
該第1装置1は該第2装置2或いは該第2サーバー4に接続可能で、これにより該第2装置2或いは該第2サーバー4より該ホームページ40を読み取る。
また、仮に該第1装置1或いは該第1サーバー3が該ホームページ40を包含する場合、該第1装置1はまた該第1装置1或いは該第1サーバー3より該ホームページ40を読み取ることができる。
すなわち該第1装置1のユーザーは、ローカル、広域ネットワーク或いはワールドワイドネットワーク上において、任意のホームページを閲覧できる。
また、図2A中に示すように、該第1装置1は該第1サーバー3と該第2サーバー4にそれぞれ接続される方式以外に、先に該第1サーバー3に接続し、さらに該第1サーバー3を経由して該第2サーバー4に接続してもよい。
さらに本実施例中、該第1装置1は表示プログラム10を包含し、該表示プログラム10は特殊開発のブラウザとするか既存のブラウザに電子情報の受信と表示の機能を備えたブラウザプラグインを加えたものとする。
またはその他の方式を利用して実施されホームページを閲覧するユーザーに向けてホームページ表示と同時に電子情報を表示できる機能を達成するものとする。
また、該表示プログラム10は、該ホームページ情報400を取り込む機能を包含する。
本実施例の特色は該第1サーバー3が該ホームページ情報400により、電子情報30A〜30C中より該ホームページ情報400に関連する該電子情報30Bを選択、表示しユーザーの関心を引くことにある。
またさらに該第1装置1ユーザーの電子情報の閲覧とクリックの意欲を高め、電子情報表示の効果を強化することにある。
図2Bに示すように、本発明の電子情報の表示方法は少なくとも以下のステップを包含する。
ステップS21:第1サーバーが一つのホームページの包含する少なくとも一つのホームページ情報により少なくとも一つの電子情報を選択して第1装置に伝送する。
ステップS22:該電子情報と該ホームページを同時に該第1装置に表示する。
ステップS21中、該第1装置1はそれぞれ該第1サーバー3と該第2サーバー4に接続される。
該第2サーバー4より該ホームページ40を読み取り、該表示プログラム10は該ホームページ情報400を取り込み、該ホームページ情報400を該第1サーバー3に伝送する。
また前述のように該第1装置1は該第1サーバー3に接続され、該第1サーバー3を経由して該第2サーバー4に接続される方式で、該第2サーバー4に接続されてもよい。
本ステップはまた、該第1サーバー3が直接該ホームページ40より該ホームページ情報400を取り込むことも出来る。
該第1サーバー3は該ホームページ情報400により電子情報30A〜30C中より該ホームページ情報400に関連する該電子情報30Bを選択する。
また該第1サーバー3は該ホームページ情報400中に包含されるキーワード、イメージ、ビデオ或いはその他の内部挿入外部ファイルを利用し、キーワード検索、イメージ検索、ビデオ分析検索、ファイル特徴分析検索或いはホームページタイプの知能判断(キーワード或いはファイル関連性により実行され得る)等の方式で、該ホームページ情報400と比較的関連する該電子情報30Bを抽出し該第1装置1に伝送する。
ステップS22で、該表示プログラム10は該第2サーバー4より読み取った該ホームページ40及び該第1サーバー3より受け取った該電子情報30Bを該第1装置1に表示する。
こうして該第1装置1を使用して該ホームページ40を閲覧するユーザーに向けて、その閲覧している該ホームページ40に関連する該電子情報30Bを表示する目的を達成する。
このほか、本実施例中のステップS21の後、ステップS22の前に操作情報を発生し、該操作情報により該電子情報の表示をトリガするステップを包含し得る。
これは第1実施例中のステップS1301と同じであるため、ここでは重複した説明は行わない。
このステップは、クリック或いはカーソルポイントをホームページ情報に移動する方式を包含する。本実施例はさらにユーザーが当面注目している該ホームページ情報を反映している。
該ホームページ情報を分析してユーザーが当面最も注目している主題と符合する該電子情報をサーチ並びに提供でき、さらに一歩進んでユーザーの該電子情報に対する許容度をアップする。
上述のエレメントの設置とステップの実施により、本発明は一般ユーザーに対してその閲覧中のホームページに関連する電子情報を提供し、且つ本表示方式はホームページレイアウトとホームページ管理人の制限を受けない。
このほか、本発明はまた、一般ユーザーに向けてその地域情報或いは時間情報に関連する電子情報を提供でき、それは第3実施例で述べるとおりである。
図3Aと図3Bを併せて参照されたい。それは本発明の第3実施例のエレメント関係表示図とステップフローチャートである。
図3Aに示すように、本発明の電子情報の表示方法は、少なくとも一つの第1装置1と第1サーバー3を包含し、該第1サーバー3は少なくとも一つの電子情報30A〜30Cを包含する。
該第1装置1は該第1サーバー3に接続可能で、該第1サーバー3は、該第1装置1のIPアドレス18により該第1装置1の地域情報180或いは時間情報182を取得し電子情報30Cを該第1装置1に伝送して、
ある地域或いはある時間のユーザーに対して該電子情報30Cを表示する目的を達成する。そのうち、該IPアドレス18は、該第1装置1より該第1サーバー3に伝送されるか、該第1サーバー3により取り込まれる。
第1実施例と類似し、本実施例はさらに、第2装置2或いは第2サーバー4を包含してもよい。
該第2装置2或いは該第2サーバー4はホームページ40を包含し、該第1装置1は該第2装置2或いは該第2サーバー4に接続可能で、これにより該第2装置2或いは該第2サーバー4より該ホームページ40を読み取る。
また仮に該第1装置1或いは該第1サーバー3が該ホームページ40を包含する場合、該第1装置1はまた該第1装置1或いは該第1サーバー3より該ホームページ40を読み取ることができる。
該第1装置1のユーザーは、ローカル、広域ネットワーク或いはワールドワイドネットワーク上において、任意のホームページを閲覧できる。
また、図3A中に示される以外に、該第1装置1はそれぞれ該第1サーバー3と該第2サーバー4にそれぞれ接続する方式以外に、先に該第1サーバー3に接続できる。
さらに該第1サーバー3を経由して該第2サーバー4に接続してもよい。
本実施例中、該第1装置1は表示プログラム10を包含し、該表示プログラム10は特殊開発のブラウザとするか既存のブラウザに電子情報の受信と表示の機能を備えたブラウザプラグインを加えたものとする。
またはその他の方式を利用してホームページを閲覧するユーザーにホームページの表示と同時に電子情報を表示できる機能を達成するものとする。
また、該表示プログラム10はさらに該IPアドレス18を取り込む機能を包含する。
本実施例の特色は、該第1サーバー3が該IPアドレス18により該第1装置1の地域情報或いは時間情報を取得し、電子情報30A〜30C中より該電子情報30Cを選択することにある。
さらに該第1装置1のユーザー所在の同一地域或いは同一時間のユーザーに該電子情報30Cを表示し、特定グループの対象に対する電子情報表示の効果を達成することにある。
図3Bに示されるように、本発明の電子情報の表示方法は少なくとも以下のステップを包含する。
ステップS31:第1サーバーが該第1装置のIPアドレスにより該第1装置の地域情報或いは時間情報を取得し、それにより少なくとも一つの電子情報を選択し該第1装置に伝送する。
ステップS32:該電子情報と該第1装置が読み取ったホームページを同時に該第1装置に表示する。
ステップS31中、該第1装置1は該第1サーバー3に接続され、該表示プログラム10は該IPアドレス18を該第1サーバー3に伝送する。
該第1サーバー3は、該IPアドレス18により該第1装置1の地域情報180或いは時間情報182を取得し、該電子情報30Cを選択して該第1装置1に伝送する。
該第1装置1は該表示プログラム10により該電子情報30Cを受け取る。
ステップS32中、該第1装置1は該表示プログラム10により該第2サーバー4より該ホームページ40を読み取り、該表示プログラム10は該電子情報30Cと該ホームページ40を同時に該第1装置1に表示する。
こうして該第1装置1を使用して該ホームページ40を閲覧するユーザーに向けて、設定された該第1装置1の地域情報或いは時間情報のユーザーに対して該電子情報30Cを表示する目的を達成する。
このほか本実施例中ステップS31の後ステップS32の前に、操作情報を発生して該電子情報の表示をトリガするステップを包含し得るが、第1実施例中のステップS1301からステップS1302と同じであるためここでは重複した説明は行わない。
上述の要素の設置とステップの実施により、本発明はある地域或いは時間に対する一般ユーザー向けの特定電子情報を提供でき、且つ本表示方式は、ホームページレイアウトとホームページ管理人の制限を受けない。
図4Aと図4Bを併せて参照されたい。これは本発明の第4実施例の要素関係表示図とステップフローチャートである。
図4Aに示すように、本発明の電子情報の表示方法は、少なくとも一つの第1装置1と第1サーバー3を包含し、該第1サーバー3は少なくとも一つの電子情報30A〜30Cを包含する。
該第1装置1は該第1サーバー3に接続可能で、ランダムに一つの電子情報30Aを該第1装置1に伝送し、ユーザーに該電子情報30A〜30Cのいずれかを表示する目的を達成する。
第1実施例と類似しているが、本実施例はさらに第2装置2或いは第2サーバー4を包含してもよい。
該第2装置2或いは該第2サーバー4はホームページ40を包含し、該第1装置1は該第2装置2或いは該第2サーバー4に接続可能で、これにより該第2装置2或いは該第2サーバー4より該ホームページ40を読み取る。
また仮に該第1装置1或いは該第1サーバー3が該ホームページ40を包含する場合、該第1装置1はまた該第1装置1或いは該第1サーバー3より該ホームページ40を読み取ることができる。
該第1装置1のユーザーは、ローカル、広域ネットワーク或いはワールドワイドネットワーク上において任意のホームページを閲覧できる。
また、図4A中に示す以外に、該第1装置1はそれぞれ該第1サーバー3と該第2サーバー4にそれぞれ接続される。
該第1装置1はまた、先に該第1サーバー3に接続されさらに該第1サーバー3を経由して該第2サーバー4に接続してもよい。
本実施例中、該第1装置1には表示プログラム10を包含し、該表示プログラム10は特殊開発のブラウザとするか既存のブラウザに電子情報の受信と表示の機能を備えたブラウザプラグインを加えたものとする。
またはその他の方式を利用してホームページを閲覧するユーザーにホームページの表示と同時に電子情報を表示できる機能を達成できるものとする。
本実施例の特色は、該第1サーバー3がランダムに該電子情報30A〜30Cから任意の一つを該第1装置1に伝送する。この方式ではユーザーの個人情報或いは行為情報を収集する必要がない。
また、ユーザーが閲覧するホームページを分析する必要もなく、電子情報が符合するユーザーの嗜好、閲覧ホームページテーマ或いは地域情報等に符合する例外的な状況で用いられる。
図4Bに示されるように、本発明の電子情報の表示方法は少なくとも以下のステップを包含する。
ステップS41:第1サーバーが少なくとも一つの電子情報中よりランダムに少なくとも一つの電子情報を選択し該第1装置に伝送する。
ステップS42:該電子情報と該第1装置が読み取ったホームページを同時に該第1装置に表示する。
ステップS41中、該第1装置1は該第1サーバー3に接続し、ランダムに電子情報30A〜30Cから該電子情報30Aを選択する。
さらに該電子情報30Aを該第1装置1に伝送し、該第1装置1は該表示プログラム10により該電子情報30Aを受け取る。
ステップS42中、該第1装置1は該表示プログラム10により該第2サーバー4より該ホームページ40を読み取り、該表示プログラム10は該電子情報30Aと該ホームページ40を同時に該第1装置1に表示する。
こうして該第1装置1を使用して該ホームページ40を閲覧するユーザーに向けて、ランダムに電子情報30A〜30Cから任意のものを表示する目的を達成する。
このほか本実施例中ステップS41の後、ステップS42の前に操作情報を発生して該電子情報の表示をトリガするステップを包含し得るが、第1実施例中のステップS1301からステップS1302と同じであるためここでは重複した説明は行わない。
以上を総合すると、本発明の電子情報の表示方法は、ホームページレイアウトとホームページ管理人の制限を受けることがない。
また自由で便利で、ユーザーの嗜好、ユーザーが閲覧するホームページ、ユーザーの地域情報或いは時間情報、またはランダム方式で電子情報を提供し、電子情報表示の効果を増大する。
さらに特定ユーザーに対して電子情報を表示すると共にさらに発布者の要求に符合させる。
以上述べたことは本発明実施の一例にすぎず、本発明の実施の範囲を限定するものではない。本発明の特許請求の範囲に基づいてなし得る同等の変化と修飾は、いずれも本発明の権利のカバーする範囲内に属するものとする。
本発明は新規性、進歩性、及び産業上の利用価値を有する発明であり、特許法に規定する特許の要件を満たしていることに疑いはなく、ここに特許出願を申請する。
1 第1装置
10 表示プログラム
12 識別情報
14A 行為情報
14B 行為情報
14C 行為情報
14D 行為情報
14E 行為情報
14F 行為情報
16 嗜好モデル
18 IPアドレス
180 地域情報
182 時間情報
2 第2装置
3 第1サーバー
30A 電子情報
30B 電子情報
30C 電子情報
4 第2サーバー
40 ホームページ
400 ホームページ情報

Claims (17)

  1. 電子情報の表示方法において、第1サーバーが嗜好モデルにより少なくとも一つの電子情報を選択し、該電子情報を第1装置に伝送するステップと、
    該電子情報と該第1装置が読み取ったホームページを該第1装置に同時に表示するステップとを包含することを特徴とする電子情報の表示方法。
  2. 請求項1記載の電子情報の表示方法において、該嗜好モデルを構築するステップは、第1サーバーが該第1装置において取り込んだ少なくとも一つの行為情報と少なくとも一つの識別情報を取得するステップと、
    該第1サーバーが該行為情報により嗜好モデルを構築し、且つ該嗜好モデルを該識別情報に関連づけるステップとを包含することを特徴とする電子情報の表示方法。
  3. 請求項2記載の電子情報の表示方法において、該識別情報はアカウント情報、ソフトウエアシリアルナンバー情報、ハードウエアコード情報、或いはネットワークアドレス情報を包含することを特徴とする電子情報の表示方法。
  4. 請求項2記載の電子情報の表示方法において、該第1サーバーが該嗜好モデルにより該電子情報を選択するステップは、さらに該第1装置が該識別情報を該第1サーバーに伝送するステップと、該第1サーバーが該識別情報に関連する該嗜好モデルにより該電子情報を選択するステップを包含することを特徴とする電子情報の表示方法。
  5. 請求項2記載の電子情報の表示方法において、該嗜好モデルの構築の方式は、第1装置が少なくとも一つの行為情報を取り込み、該行為情報により嗜好モデルを構築するステップを包含することを特徴とする電子情報の表示方法。
  6. 請求項5記載の電子情報の表示方法において、該第1サーバーが該嗜好モデルにより該電子情報を選択するステップはさらに、該第1装置が該嗜好モデルを該第1サーバーに伝送するステップと、該第1サーバーが該嗜好モデルにより該電子情報を選択するステップを包含することを特徴とする電子情報の表示方法。
  7. 電子情報の表示方法において、第1サーバーがホームページが包含する少なくとも一つのホームページ情報により少なくとも一つの電子情報を選択し第1装置に伝送するステップと、該電子情報と該ホームページを該第1装置に同時に表示するステップとを包含することを特徴とする電子情報の表示方法。
  8. 請求項7記載の電子情報の表示方法において、該ホームページ情報は該ホームページのネットワークアドレス、該ホームページの少なくとも一つの文字段落、該ホームページの少なくとも一つのイメージ、該ホームページの少なくとも一つのビデオ、該ホームページの少なくとも一つの内部埋め込み外部情報或いは該ホームページの少なくとも一つの外部リンクアドレスを包含することを特徴とする電子情報の表示方法。
  9. 電子情報の表示方法において、第1サーバーが第1装置のIPアドレスにより該第1装置の地域情報或いは時間情報を取得し、該地域情報或いは該時間情報により少なくとも一つの電子情報を選択し該第1装置に伝送するステップと、該電子情報と該第1装置が読み取ったホームページを同時に該第1装置に表示するステップとを包含することを特徴とする電子情報の表示方法。
  10. 電子情報の表示方法において、第1サーバーが少なくとも一つの電子情報中よりランダムに少なくとも一つの電子情報を選択し該第1装置に伝送するステップと、該電子情報と該第1装置が読み取ったホームページを同時に該第1装置に表示するステップとを包含することを特徴とする電子情報の表示方法。
  11. 請求項1、7、9、10のいずれか記載の電子情報の表示方法において、該第1サーバーが該電子情報を該第1装置に伝送するステップの後、該電子情報と該ホームページを同時に該第1装置に表示するステップの前に、さらに該第1装置がホームページを読み取り、該ホームページを該第1装置に表示するステップと、該第1装置が操作情報を発生し、該操作情報が該電子情報の表示をトリガするステップとを包含することを特徴とする電子情報の表示方法。
  12. 請求項11記載の電子情報の表示方法において、該操作情報は、検索情報、クリック情報、カーソルポインター情報或いはスクロール情報を包含することを特徴とする電子情報の表示方法。
  13. 請求項1、7、9、10のいずれか記載の電子情報の表示方法において、該電子情報は完全に或いは部分的に該ホームページを覆う表示であることを特徴とする電子情報の表示方法。
  14. 請求項7記載の電子情報の表示方法において、該電子情報は該ホームページ情報を覆う表示であることを特徴とする電子情報の表示方法。
  15. 請求項1、7、9、10のいずれか記載の電子情報の表示方法において、該電子情報は半透明表示とすることを特徴とする電子情報の表示方法。
  16. 請求項1記載の電子情報の表示方法において、該第1装置は、該第1装置、第2装置、該第1サーバー或いは第2サーバーより該ホームページを読み取ることを特徴とする電子情報の表示方法。
  17. 請求項16記載の電子情報の表示方法において、該第1装置はそれぞれ該第1サーバーと該第2サーバーに接続するか、該第2サーバーに接続された後、該第2サーバーを介して該第1サーバーに接続されることを特徴とする電子情報の表示方法。
JP2013101575A 2013-01-21 2013-05-13 電子情報の表示方法 Pending JP2014139765A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102102184A TW201430735A (zh) 2013-01-21 2013-01-21 第三方資訊之展示方法
TW102102184 2013-01-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014139765A true JP2014139765A (ja) 2014-07-31

Family

ID=51189906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013101575A Pending JP2014139765A (ja) 2013-01-21 2013-05-13 電子情報の表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140207586A1 (ja)
JP (1) JP2014139765A (ja)
CN (1) CN103942237A (ja)
TW (1) TW201430735A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013017085A1 (de) * 2012-10-15 2014-04-17 Wixpress Ltd. System für eine tiefe Verknüpfung und Suchmaschinenunterstützung für Webseiten, in die eine Drittanwendung und Komponenten integriert sind
CN108520013B (zh) * 2018-03-21 2021-10-22 Oppo广东移动通信有限公司 图集显示方法、装置、移动终端及存储介质

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001142907A (ja) * 1999-09-30 2001-05-25 Fujitsu Ltd インターネット・プロファイリングシステム
JP2002149686A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Ntt Pc Communications Inc 広告提供方法、広告提供装置及び広告提供プログラムを記録した記録媒体
JP2003242069A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Japan Telecom Co Ltd 情報配信システム及び情報配信方法
JP2004102475A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 D-Rights Inc 広告情報重畳装置
JP2006098888A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Kyodo Public Relations Co Ltd 通信ネット広告配信プログラム、通信ネット広告配信システム及び通信ネット広告配信方法
JP2010526497A (ja) * 2007-05-02 2010-07-29 グーグル インク. ウェブベースの映像プレイヤのためのユーザインタフェース
JP2010165171A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Yahoo Japan Corp 広告表示方法及び広告表示装置
JP2011505614A (ja) * 2007-11-07 2011-02-24 アリババ グループ ホールディング リミテッド ターゲットオンライン広告

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7890581B2 (en) * 1996-12-16 2011-02-15 Ip Holdings, Inc. Matching network system for mobile devices
US7559034B1 (en) * 2000-10-19 2009-07-07 DG FastChannel, Inc. Method and system for using a hyperlink, banner, or graphical icon to initiate the overlaying of an object on a window
US20100161378A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 Vanja Josifovski System and Method for Retargeting Advertisements Based on Previously Captured Relevance Data

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001142907A (ja) * 1999-09-30 2001-05-25 Fujitsu Ltd インターネット・プロファイリングシステム
JP2002149686A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Ntt Pc Communications Inc 広告提供方法、広告提供装置及び広告提供プログラムを記録した記録媒体
JP2003242069A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Japan Telecom Co Ltd 情報配信システム及び情報配信方法
JP2004102475A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 D-Rights Inc 広告情報重畳装置
JP2006098888A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Kyodo Public Relations Co Ltd 通信ネット広告配信プログラム、通信ネット広告配信システム及び通信ネット広告配信方法
JP2010526497A (ja) * 2007-05-02 2010-07-29 グーグル インク. ウェブベースの映像プレイヤのためのユーザインタフェース
JP2011505614A (ja) * 2007-11-07 2011-02-24 アリババ グループ ホールディング リミテッド ターゲットオンライン広告
JP2010165171A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Yahoo Japan Corp 広告表示方法及び広告表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201430735A (zh) 2014-08-01
US20140207586A1 (en) 2014-07-24
CN103942237A (zh) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10217139B2 (en) On-page configuration of page analytics and campaign creation
JP5562328B2 (ja) インターネットベースの広告の自動監視および照合
US10156965B2 (en) Universal tag for page analytics and campaign creation
US20180046637A1 (en) Uniquely identifying and tracking selectable web page objects
US10311490B2 (en) Visual tag editor
WO2012092240A2 (en) Method and apparatus for providing or utilizing interactive video with tagged objects
US20140164099A1 (en) Device, system, and method of providing customized content
US10489799B2 (en) Tracking performance of digital design asset attributes
EP2339526A1 (en) System and method for monitoring visits to a target site
JP2013125470A (ja) 広告決定システム、広告決定方法およびプログラム
JP2009265833A (ja) 広告システム及び広告方法
JP2010113542A (ja) 情報提供システム、情報処理装置及びそのプログラム
Hosio et al. Application discoverability on multipurpose public displays: popularity comes at a price
JP2014532202A (ja) 仮想広告プラットフォーム
US20130325600A1 (en) Image-Content Matching Based on Image Context and Referrer Data
EP2477149A1 (en) System and method for providing advertisement in web sites
JP2008112063A (ja) 情報提供システム、情報提供方法及びプログラム
US20170357999A1 (en) Method and system for providing ranking information using effect analysis data of information data
JP2014139765A (ja) 電子情報の表示方法
KR101930821B1 (ko) 스마트 광고 제공 시스템 및 그 방법
US20180060900A1 (en) Method and system for determining the attention of a user of at least one video advertising in a web page and for recycling the video advertising displayed to the user depending on said measurement
US8799070B1 (en) Generating synthetic advertisements for an electronic environment
KR20120074626A (ko) 간접클릭에 기초하여 키워드를 추천하는 시스템 및 방법
JP5312083B2 (ja) 広告決定方法及び装置
US20160294908A1 (en) Systems and methods for managing media content playback

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141028