JP2014137303A - 干渉計システム、リソグラフィー装置、それを用いた物品の製造方法 - Google Patents

干渉計システム、リソグラフィー装置、それを用いた物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014137303A
JP2014137303A JP2013006617A JP2013006617A JP2014137303A JP 2014137303 A JP2014137303 A JP 2014137303A JP 2013006617 A JP2013006617 A JP 2013006617A JP 2013006617 A JP2013006617 A JP 2013006617A JP 2014137303 A JP2014137303 A JP 2014137303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interferometer system
optical path
laser light
light source
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013006617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014137303A5 (ja
JP6071572B2 (ja
Inventor
善一 ▲濱▼谷
Zenichi Hamatani
Akira Takai
亮 高井
Shinichiro Hirai
真一郎 平井
Takeshi Rokukawa
健志 六川
Takashi Miura
隆史 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013006617A priority Critical patent/JP6071572B2/ja
Priority to US14/153,538 priority patent/US9804510B2/en
Publication of JP2014137303A publication Critical patent/JP2014137303A/ja
Publication of JP2014137303A5 publication Critical patent/JP2014137303A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6071572B2 publication Critical patent/JP6071572B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70883Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of optical system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/02062Active error reduction, i.e. varying with time
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70325Resolution enhancement techniques not otherwise provided for, e.g. darkfield imaging, interfering beams, spatial frequency multiplication, nearfield lenses or solid immersion lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70833Mounting of optical systems, e.g. mounting of illumination system, projection system or stage systems on base-plate or ground
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7085Detection arrangement, e.g. detectors of apparatus alignment possibly mounted on wafers, exposure dose, photo-cleaning flux, stray light, thermal load
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7049Technique, e.g. interferometric

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】レーザー干渉計を用いて計測対象物の位置を計測する際の計測誤差を低減するのに有利な干渉計システムを提供する。
【解決手段】干渉計システム1は、計測対象物2に計測光を照射して、計測対象物2の位置を計測する。この干渉計システム1は、レーザー光源3と、レーザー光源3の出射口3aから出射されるレーザー光を計測光と参照光とに分離する干渉計4、5と、レーザー光が内部を通過するように光軸の周囲を覆い、一方の開口部を出射口3aに密着させた光路保護部材10とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、干渉計システム、リソグラフィー装置、およびそれを用いた物品の製造方法に関する。
レーザー光源から出射されたレーザー光を用いて計測対象物の位置を計測する(測長する)干渉計を含む干渉計システムが知られている。この干渉計システムでは、まず、光源から出射されたレーザー光は、ビームスプリッタによる分割やミラーによる折り曲げにより干渉計へと導かれる。次に、干渉計内にて、レーザー光は、計測光と参照光とに分離され、計測対象物にて反射されて戻ってきた計測光と、参照光とが重ね合わされて発生する干渉信号を検出することで、その変位の差分が導出され、最終的に計測対象物の位置を特定することができる。ここで、計測光または参照光のいずれかが通過する光路において、温度、気圧、または湿度のいずれか1つでも変化を起こすと、空気の屈折率が変化する。したがって、計測光と参照光とが空気の屈折率の変化に起因して受けた影響の差分だけ、計測誤差が生じる可能性がある。そこで、この計測誤差の発生を低減させるために、光路にカバーを設けたり、局所的に空調する装置を設けたりする干渉計システムもある。これに対して、計測光と参照光とが重なって通過する光源から干渉計までの共通光路では、上記の温度などの変化により発生する屈折率変化自体に起因の計測誤差は、原理的には発生しないと考えられていた。これは、この光路が共通光路であるから、計測光と参照光とが同じ変化を受けたのであれば、光路長差が生じないためである。しかしながら、例えば、計測に3時間以上かかるような場合には、このようなレーザー干渉計でも、気圧などの変化による非線形誤差の影響が無視できないことがある。そこで、特許文献1は、共通光路が外部からの影響、特に気圧の影響を受けないように、光路を密閉管で密閉する干渉計測定装置を開示している。
特開平11−44506号公報
しかしながら、特許文献1に示すように光路を屈折率変化の影響を受けないように密閉管を設けたとしても、共通光路の少なくとも一部に大気開放された部分が存在すると、気圧などの影響をほとんど受けない短時間の計測でも、計測誤差が発生する場合がある。これは、共通光路中に屈折率分布が生じ、そこに空気の流れが発生すると、屈折率の異なる空気間の境界面が常に変化するため、これに伴ってレーザー光(光軸)の角度も変化するからである。光路中でレーザー光の角度が変化した場合、計測対象物に対する計測光の照射位置は、角度変化が発生した位置から計測対象物までの距離に比例した量だけ変化する。図7は、このときの計測誤差を比較し説明するための参考図である。ここで、図7(a)に示すように計測対象面40と計測光41とが完全に直交していれば、計測誤差Eとして、光路長Lと角度変化θとの関係からおおよそL(1−cosθ)だけしか発生しない。これに対して、図7(b)に示すように直交からのズレθがあると、計測誤差Eとして、おおよそL・tanθtanθが追加で発生する。この場合、共通光路中に屈折率変化を生じさせる要因としては、例えば、レーザー光源に起因する温度変化の影響が挙げられる。レーザー光源は、レーザー光の波長を安定させるために、通常ヒーターを用いて温度制御されている。そのため、レーザー光源自体が大きな発熱源となっており、特にレーザー光を出射する出射口の近傍では、大きな温度分布が形成される。すなわち、特許文献1に示すように光路が密閉管で覆われていたとしても、例えば、その密閉管とレーザー光源との間に大気開放された隙間が存在している場合には、レーザー光源起因の温度変化により屈折率境界面に変化が生じ、計測誤差が発生する可能性がある。
本発明は、このような状況を鑑みてなされたものであり、例えば、レーザー干渉計を用いて計測対象物の位置を計測する際の計測誤差を低減するのに有利な干渉計システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、計測対象物に計測光を照射して、計測対象物の位置を計測する干渉計システムであって、レーザー光源と、レーザー光源の出射口から出射されるレーザー光を計測光と参照光とに分離する干渉計と、レーザー光が内部を通過するように光軸の周囲を覆い、一方の開口部を出射口に密着させた光路保護部材と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、例えば、レーザー干渉計を用いて計測対象物の位置を計測する際の計測誤差を低減するのに有利な干渉計システムを提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る干渉計システムの構成を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る干渉計システムの構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る干渉計システムの構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る干渉計システムの構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る干渉計システムの構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る露光装置の構成を示す図である。 干渉計システムの計測誤差について説明する図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面などを参照して説明する。
(第1実施形態)
まず、本発明の第1実施形態に係る干渉計システムについて説明する。本実施形態の干渉計システムは、レーザー干渉計を採用し、任意の方向に移動可能とする計測対象物の位置を、計測対象物までの距離を計測(測長)することで特定する。図1は、本実施形態に係る干渉計システム1の構成を示す概略図である。なお、図1では、計測対象物2の移動平面の垂直方向(本実施形態では鉛直方向)に平行にZ軸を取り、移動平面内で一方の走査方向にX軸を取り、X軸に直交する他方の走査方向にY軸を取っている。この干渉計システム1は、一例として、図1に示すようにXY平面内を移動するXYステージを計測対象物2として、この計測対象物2をX、Yの2軸方向から測長するものとする。干渉計システム1は、レーザー光源(レーザー光源ユニット)を備える。ここでいうレーザー光源とは、レーザー光を直接発する発光源、または内部に発光源を含む製品の筺体である。特に本実施形態では、レーザー光源が内部に発光源を含む製品の筺体である場合について説明する。干渉計システム1は、レーザー発光源を含む筺体3と、計測対象物2に向けて、X軸方向で計測光を照射するレーザー干渉計(以下「第1干渉計」という)4と、Y軸方向で計測光を照射するレーザー干渉計(以下「第2干渉計」という)5とを有する。なお、計測対象物2のX、Yの各軸方向の側面には、対向する干渉計4、5から照射された計測光を反射する反射板(反射ミラー)2aが設置されている。レーザー発光源を含む筺体は、レーザー光(互いに直交する直線偏光光)を2つの干渉計4、5に向けて出射する。このレーザー発光源を含む筺体3は、レーザー光の波長を安定させるために、内部または外周に不図示のヒーターが設置されており、温度制御されている。2つの干渉計4、5は、それぞれ、レーザー光を計測光と参照光とに分離する偏光ビームスプリッタを含む。また、干渉計システム1は、レーザー光の2つの干渉計4、5までの共通光路中に、レーザー発光源を含む筺体3から出射されたレーザー光を分割するビームスプリッタ6と、所定の箇所へとレーザー光を反射し引き回すための折り曲げミラー7とを含む。また、2つの干渉計4、5には、それぞれ各干渉計4、5内で、計測対象物2から反射され戻った計測光と、参照光とを受光する受光部8、9が設置されている。受光部8(第1干渉計4)および受光部9(第2干渉計5)は、反射され戻った計測光と、参照光とが重ねあわされて発生する干渉信号を検出する。このとき、受光部8または受光部9が出力した干渉信号は、不図示であるが、干渉計システム1の内部、または外部に存在する制御部(信号処理部)に送信され、制御部は、受信した干渉信号での変位の差分に基づいて、計測対象物2の位置を特定(算出)する。なお、図3を用いて後述する露光装置20に干渉計システム1が採用されると想定した場合、例えば、この制御部の役割を、制御部27が担うこととしてもよい。
さらに、干渉計システム1は、レーザー発光源を含む筺体3のレーザー光を出射する出射口3aに、光路を覆う光路保護部材10を備える。ここで、レーザー発光源を含む筺体3は、波長安定化のためのヒーターを有するため、発熱源でもある。したがって、出射口3aの近傍が大気開放されている場合には、大きな温度分布が形成されることで気流が発生し、屈折率の異なる空気間の境界面が常に変化するため、レーザー光(光線)に角度変化が生じる可能性がある。この角度変化は、計測誤差を引き起こすため、その発生を抑えることが望ましい。そこで、本実施形態では、光路保護部材10により出射口3a近傍へ流入し得る気流を遮断することで、レーザー光の角度変化の発生を抑える。
まず、光路保護部材10は、断面が円または矩形の筒状部材であり、レーザー発光源を含む筺体3から出射されたレーザー光は、筒状部材の内部を通過する。ここで、単に光路保護部材10の外部からの影響が内部にまで及ばないように、光路保護部材10のレーザー光入射側とレーザー光出射側とのそれぞれの開口部に光学ガラス(透過窓)を設置し、内部空間を外部空間から隔離する(密閉する)ことも考えられる。しかしながら、レーザー光が光学ガラスを通過するということは、以下のような事象に起因して計測誤差を生じさせる可能性がある。この事象とは、ガラス表面での反射による光量損失や、ガラスの複屈折により生じ得るリタデーションに起因した偏光漏れや波面変化による非線形計測誤差の発生や、ガラスの熱変形(収縮、膨張)で引き起こされる平行度の変化による光軸角度変化などである。したがって、レーザー光の光路中には、光学ガラスのような光学部材は、可能な限り配置しないことが望ましい。そこで、まず、光路保護部材10の一方の開口部(レーザー光入射側の開口部)は、レーザー発光源を含む筺体3の出射口3aに、密封部材(シール材)11を介して密着されている。この密封部材11としては、例えばフッ素ゴム製のOリングが採用可能であるが、その他、フッ素ゴムスポンジやガスケットなどを採用してもよく、または光路保護部材10を出射口3aから取り外さない場合には、密封部材11を接着剤として接着してもよい。これにより、仮に大気開放されている場合に最も気流による影響を受けやすい出射口3a近傍にて、レーザー発光源を含む筺体3に起因する熱対流などの周囲との空気の移動が光路保護部材10の内部に伝わらないように遮蔽することができる。これに対して、光路保護部材10の他方の開口部(レーザー光出射側の開口部)は、その位置がビームスプリッタ6の直近に存在し、かつ、レーザー光の通過部分は、上記のような理由で開放されている。光路保護部材10の材質は、好適には例えばアルミ合金とし得るが、他の金属材料でもよく、または、熱伝導率の低いPOM(ポリアセタール)などの樹脂材料やセラミクスを採用することで、外部からの熱影響を受けにくくしてもよい。
また、光路保護部材10は、その内部空間の温度を一定に調整するための温調部12を有する。この温調部12は、例えば、図1に示すように光路保護部材10の内面に冷却水を環流させる流路12aを有する。この流路12aは、光路保護部材10の壁部に形成された穴を通じて、外部に設置された不図示の供給/回収部に管路12bを介して接続される。供給/回収部は、温度調整された冷却水を供給、回収することで流路12a内に環流させる。これにより、温調部12は、光路保護部材10の内部空間の温度を一定に維持することで温度分布の発生を抑え、内部空間にて生じ得る熱対流の影響を低減させることができる。なお、流路12aは、光路保護部材10の内面に直接形成するものに限らず、例えば、管状部材を光路保護部材10の内面に溶接や接着などにより設置するものとしてもよい。さらに、流路12a内に環流させる流体は、冷却水に限らず、例えば、水以外の液体でもよいし、または空気などの気体でもよい。さらに、光路保護部材10は、その外壁(外周部)に、外気の温度の影響を受けにくくするための断熱材(真空断熱材)13を有する。なお、図1に示す例では、断熱材13を光路保護部材10の外壁に貼り付ける構成としているが、内壁に貼り付けるものとしてもよい。
以上のように、本実施形態によれば、レーザー干渉計を用いて計測対象物の位置を計測する際の計測誤差を低減するのに有利な干渉計システムを提供することができる。
なお、上記実施形態にて説明した干渉計システム1の構成については、以下のような変形も可能である。図2は、干渉計システム1の構成の変形例を示す概略図である。まず、図2(a)に示すように、干渉計システム1は、レーザー発光源を含む筺体3の周囲を覆い、内包する光源カバー14を有する。この光源カバー14は、レーザー発光源を含む筺体3に接続されている光路保護部材10が貫通する部分にのみ開口を有する。この構成によれば、上記のような光路保護部材10による効果に加えて、レーザー発光源を含む筺体3からの外部への熱伝達、熱伝導を低減することができるので、より高精度な計測が可能となる。さらに、この構成によれば、図2(b)に示すように、光源カバー14に、内部の気体を外部に排気する排気部(排気機構)15を設置することが可能となり、内部空間の熱を効率良く回収することができる。したがって、この構成を採用すれば、例えば、上述した温調部12などの他の熱対策を省略することも可能となる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態に係る干渉計システムについて説明する。本実施形態に係る干渉計システムの特徴は、レーザー光源を、第1実施形態では内部に発光源を含む製品の筺体としたのに対して、レーザーチューブなどのレーザー光を直接発する発光源とする点にある。図3〜図5は、本実施形態に係る干渉計システムのうち、レーザーチューブ16を含む筐体3の近傍の構成を示す概略図である。なお、図3〜図5では、図1に示す第1実施形態に係る干渉計システム1の構成に対応する要素には、同一の符号を付す。レーザーチューブ16は、励起したレーザー光を両端にある2枚のミラー(不図示)で反射・往復させることにより増幅させて、レーザー光として出射する。レーザーチューブ16から出射されたレーザー光は、このレーザー光のビーム径を広げるビームエキスパンダーなどの光学部品17を経て、筺体3に設けられた開口より外部に出射される。レーザーチューブ16は、レーザー光の波長を安定させるために、内部または外周に不図示のヒーターを設置しており、温度制御されている。このため、レーザーチューブ16は、発熱源でもある。光路保護部材10は、レーザー光と光学部品17とを内部に納めるように配置される。光路保護部材10の一方の開口部(レーザー光入射側の開口部)は、レーザーチューブ16の出射口16aに密封部材(シール材)11を介して密着される。筺体3は、光路保護部材10が貫通する部分にのみ開口を有する。そして、光路保護部材10の他方の開口部(レーザー光出射側の開口部)は、ビームスプリッタ6の直近に配置される。これにより、レーザーチューブ16を起因とする熱対流を遮断し、レーザー光の光路中において屈折率の異なる空気間の境界面が変化するのを抑えることができる。
なお、図3に示すように、筺体3に、内部の気体を外部に排気する排気部(排気機構)17を設けてもよい。これにより、筺体3内部の気体を効率よく回収することができる。また、筺体3に、温調部18を設けてもよい。温調部18は、光路保護部材10が貫通する筐体3の開口の近くに設けられるのが望ましい。温調部18は、筐体3の開口近傍の温度が所定の温度になるように温調を行う。所定の温度は、例えば、筐体3を囲む空間の雰囲気温度である。温調部18は、筺体3内外における開口近くの空間の温度を調整することができるので、レーザーチューブ16を起因とする熱対流をより効果的に抑えられる。これにより、開口部近傍のレーザー光周辺に発生する温度勾配を小さくすることができ、これに起因する計測誤差を抑制できる。
一方、光路保護部材10は、図3に示す例では光学部品17を内部に収める構成としたが、図4に示すように、光学部品17に密着させて複数配置し、光学部品17を内部に収めない構成としてもよい。この場合、レーザーチューブ16と光学部品17との間、光学部品17同士の間、光学部品17とビームスプリッタ6との間に密着部材11を介して光路保護部材10を複数設ける。これにより、光学部品17を起因とする熱対流を抑えることができる。
さらに、レーザーチューブ16の外周に、図5に示すように、温調部19を設けてもよい。この場合、温調部12、18、19の温度を同じ温度に設定する。外気(レーザー発光源を含む筺体3の外側の空間)の温度が一定の温度に調整されていれば、温調部12、18、19の温度を外気の温度と同じ温度に設定する。これにより、レーザー光周辺で熱対流が起きないばかりでなく、空気に温度の分布ができないため、より効果的にレーザー光の角度変化の発生を抑えることができる。
(リソグラフィー装置)
次に、本発明の一実施形態に係るリソグラフィー装置について説明する。図6は、本実施形態に係るリソグラフィー装置の一例として露光装置20の構成を示す概略図である。この露光装置20は、半導体デバイスの製造工程に使用され、ステップ・アンド・リピート方式にてレチクル(原版)21に形成されているパターン(例えば回路パターン)を被処理基板であるウエハ22上(基板上)に転写露光する投影型露光装置とする。なお、露光装置20は、ステップ・アンド・リピート方式に限らず、ステップ・アンド・スキャン方式を採用するものでもよい。また、図6では、投影光学系23の光軸(本実施形態では鉛直方向)に平行にZ軸を取り、Z軸に垂直な平面内で、互いに直交する方向にX軸およびY軸を取っている。露光装置20は、照明系24と、原版ステージ25と、投影光学系23と、基板ステージ26と、制御部27とを備える。照明系24は、例えば、レンズ、ミラー、ライトインテグレーター、または絞りなどの光学素子を含み、不図示の光源から照射された光を調整してレチクル21を照明する。光源としては、例えばパルスレーザー光源を採用可能である。レチクル21は、ウエハ22上に転写されるべきパターンが形成された、例えば石英ガラス製の原版である。原版ステージ(保持部)25は、レチクル21を保持し、XY軸方向に移動可能である。投影光学系23は、照明系24からの照射光で照明されたレチクル21上のパターンを所定の倍率(例えば1/2〜1/5)でウエハ22上に投影露光する。なお、原版ステージ25および投影光学系23は、定盤28上に設置された、防振部材29を含む鏡筒定盤30に支持される。ウエハ22は、例えば単結晶シリコンからなり、表面上にレジスト(感光剤)が塗布されている。基板ステージ(保持部)26は、ウエハ22を保持し、少なくともXY軸方向に移動可能である。なお、基板ステージ26は、定盤28上に載置されたステージ定盤31上に設置される。さらに、制御部27は、露光装置20の各構成要素の動作および調整などを制御し得る。特に、露光装置20では、原版ステージ25、または基板ステージ26を計測対象物2とし、これらの位置を計測する装置として上記の干渉計システム1を採用する。本実施形態の露光装置20によれば、計測誤差を低減するのに好適な干渉計システム1を採用することで、例えば、投影光学系23からのパターン像と、ウエハ22上のパターン形成領域との位置合わせなどを高精度に実施することができる。なお、本実施形態では、リソグラフィー装置として露光装置の例を説明したが、リソグラフィー装置は、それに限らず、可動の原版ステージ、または可動の基板ステージの少なくとも一方を含むリソグラフィー装置であればよい。例えば、電子線のような荷電粒子線で基板(上の感光剤)に描画を行う描画装置であってもよく、または、型(モールド)を用いて基板上のインプリント材を成形(成型)して基板上にパターンを形成するインプリント装置であってもよい。
(物品の製造方法)
一実施形態に係る物品の製造方法は、例えば、半導体デバイスなどのマイクロデバイスや微細構造を有する素子などの物品を製造するのに好適である。該製造方法は、物体(例えば、感光剤を表面に有する基板)上に上記のリソグラフィー装置を用いてパターン(例えば潜像パターン)を形成する工程と、該工程でパターンを形成された物体を処理する工程(例えば、現像工程)とを含み得る。さらに、該製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージングなど)を含み得る。本実施形態の物品の製造方法は、従来の方法に比べて、物品の性能・品質・生産性・生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、これらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形または変更が可能である。
1 干渉計システム
2 計測対象物
3 筐体
3a 出射部
8 第1干渉計
9 第2干渉計
10 光路保護部材

Claims (12)

  1. 計測対象物に計測光を照射して、前記計測対象物の位置を計測する干渉計システムであって、
    レーザー光源と、
    前記レーザー光源の出射口から出射されるレーザー光を前記計測光と参照光とに分離する干渉計と、
    前記レーザー光が内部を通過するように光軸の周囲を覆い、一方の開口部を前記出射口に密着させた光路保護部材と、
    を有することを特徴とする干渉計システム。
  2. 前記光路保護部材の他方の開口部は、開放されていることを特徴とする請求項1に記載の干渉計システム。
  3. 前記一方の開口部は、密封部材を介して前記出射口に接続されることを特徴とする請求項1に記載の干渉計システム。
  4. 前記光路保護部材は、内部空間の温度を一定に調整する温調部を有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の干渉計システム。
  5. 前記温調部は、温度が調整された流体または気体を環流させる流路と、
    前記流路に対して前記流体または前記気体を供給または回収する供給/回収部と、
    を有することを特徴とする請求項4に記載の干渉計システム。
  6. 前記光路保護部材は、内壁または外壁の少なくとも一方に断熱材を有することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の干渉計システム。
  7. 前記レーザー光源の周囲を覆いつつ、前記光路保護部材が貫通する部分の開口が形成されている光源カバーを有することを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の干渉計システム。
  8. 前記光源カバーの内部を排気する排気部を有することを特徴とする請求項7に記載の干渉計システム。
  9. 前記レーザー光源は、複数の光学部品を含み、
    前記光路保護部材の他方の開口部は、密封部材を介して前記光学部品に接続されることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の干渉計システム。
  10. 前記レーザー光源からのレーザーが通過する空間の温度を調整するための温調部を有することを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の干渉計システム。
  11. パターンを基板に形成するリソグラフィー装置であって、
    原版または前記基板を保持して移動する保持部と、
    前記保持部を計測対象物として、前記保持部の位置を計測する請求項1ないし10のいずれか1項に記載の干渉計システムと、
    を有することを特徴とするリソグラフィー装置。
  12. 請求項11に記載のリソグラフィー装置を用いてパターンを基板に形成する工程と、
    前記工程で前記パターンを形成された基板を処理する工程と、
    を含むことを特徴とする物品の製造方法。
JP2013006617A 2013-01-17 2013-01-17 干渉計システム、リソグラフィー装置、それを用いた物品の製造方法 Active JP6071572B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006617A JP6071572B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 干渉計システム、リソグラフィー装置、それを用いた物品の製造方法
US14/153,538 US9804510B2 (en) 2013-01-17 2014-01-13 Interferometer system, lithography apparatus, and article manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006617A JP6071572B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 干渉計システム、リソグラフィー装置、それを用いた物品の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014137303A true JP2014137303A (ja) 2014-07-28
JP2014137303A5 JP2014137303A5 (ja) 2016-02-25
JP6071572B2 JP6071572B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=51164883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013006617A Active JP6071572B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 干渉計システム、リソグラフィー装置、それを用いた物品の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9804510B2 (ja)
JP (1) JP6071572B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3208680U (ja) * 2015-12-11 2017-02-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated フォトグラフィプロセスのためのシステムの環境制御
CN107576265B (zh) * 2017-08-07 2019-11-12 北京理工大学 一种激光干涉仪自动对光的测量方法
US11846574B2 (en) 2020-10-29 2023-12-19 Hand Held Products, Inc. Apparatuses, systems, and methods for sample capture and extraction

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5575279A (en) * 1978-12-04 1980-06-06 Olympus Optical Co Ltd Laser oscillator
JP2650953B2 (ja) * 1987-03-20 1997-09-10 ヒューレット・パッカード・カンパニー 干渉計
JP2001280931A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Nikon Corp 干渉計、形状測定装置及び方法、並びに露光装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0785112B2 (ja) * 1987-02-16 1995-09-13 キヤノン株式会社 ステージ装置
AT390325B (de) * 1988-03-11 1990-04-25 Tabarelli Werner Interferometrische einrichtung zur messung von lageaenderungen eines beweglichen bauteiles
AT397307B (de) * 1990-03-02 1994-03-25 Tabarelli Werner Interferometer insbesondere zur längenmessung
US5469260A (en) * 1992-04-01 1995-11-21 Nikon Corporation Stage-position measuring apparatus
US5325177A (en) * 1992-10-29 1994-06-28 Environmental Research Institute Of Michigan Optical, interferometric hole gauge
JP3508240B2 (ja) * 1994-09-13 2004-03-22 株式会社ニコン レーザー干渉距離測定装置
US5552888A (en) * 1994-12-02 1996-09-03 Nikon Precision, Inc. Apparatus for measuring position of an X-Y stage
JPH1144506A (ja) 1997-07-29 1999-02-16 Nikon Corp 干渉計測定装置
JP3202183B2 (ja) * 1997-10-16 2001-08-27 株式会社ミツトヨ レーザ光を用いたスケール及び測長方法
JP3400393B2 (ja) * 1999-10-13 2003-04-28 株式会社ミツトヨ レーザ干渉装置
JPWO2002103766A1 (ja) * 2001-06-13 2004-10-07 株式会社ニコン 走査露光方法及び走査型露光装置、並びにデバイス製造方法
EP1852948A1 (en) * 2005-01-31 2007-11-07 Nikon Corporation Laser light source control method, laser light source device, and exposure apparatus
US20080198369A1 (en) * 2007-02-14 2008-08-21 Nikon Corporation Interferometer air-fluctuation monitors and systems comprising same
US7876452B2 (en) * 2007-03-05 2011-01-25 Nikon Corporation Interferometric position-measuring devices and methods

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5575279A (en) * 1978-12-04 1980-06-06 Olympus Optical Co Ltd Laser oscillator
JP2650953B2 (ja) * 1987-03-20 1997-09-10 ヒューレット・パッカード・カンパニー 干渉計
JP2001280931A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Nikon Corp 干渉計、形状測定装置及び方法、並びに露光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140198307A1 (en) 2014-07-17
JP6071572B2 (ja) 2017-02-01
US9804510B2 (en) 2017-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101914536B1 (ko) 리소그래피 장치
US7804582B2 (en) Lithographic apparatus, method of calibrating a lithographic apparatus and device manufacturing method
KR100725620B1 (ko) 리소그래피 장치 및 위치측정방법
JP2007194618A (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
US10551182B2 (en) Proximity sensor, lithographic apparatus and device manufacturing method
KR101173966B1 (ko) 침지 리소그래피 장치 및 디바이스 제조 방법
JP6071572B2 (ja) 干渉計システム、リソグラフィー装置、それを用いた物品の製造方法
JP6420895B2 (ja) リソグラフィ装置及び物体位置決めシステム
JP2008288506A (ja) 調整方法、露光装置、及びデバイス製造方法
JP2006120699A (ja) ステージ装置
JP2004104021A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
TW201721299A (zh) 微影裝置及方法
JP5171482B2 (ja) 露光装置およびデバイス製造方法
JP2010266687A (ja) 露光方法、露光装置、及びデバイス製造方法
EP3224577B1 (en) Encoder, position measurement system and lithographic apparatus
JP2014204103A (ja) 移動体装置及び露光装置、並びにデバイス製造方法
JP2015095503A (ja) 露光装置、およびデバイスの製造方法
JP2011029511A (ja) 光学系、露光装置及びデバイスの製造方法
JPH0750250A (ja) X線露光用マスク製造装置および製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6071572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151