JP2014136685A - 衣料用防虫剤 - Google Patents

衣料用防虫剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2014136685A
JP2014136685A JP2013005199A JP2013005199A JP2014136685A JP 2014136685 A JP2014136685 A JP 2014136685A JP 2013005199 A JP2013005199 A JP 2013005199A JP 2013005199 A JP2013005199 A JP 2013005199A JP 2014136685 A JP2014136685 A JP 2014136685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insect repellent
clothing
clothes moth
damage
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013005199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5980131B2 (ja
Inventor
Ayaka Saito
彩華 齊藤
Hiroshi Asai
洋 浅井
Koji Nakayama
幸治 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Original Assignee
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainihon Jochugiku Co Ltd filed Critical Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority to JP2013005199A priority Critical patent/JP5980131B2/ja
Publication of JP2014136685A publication Critical patent/JP2014136685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5980131B2 publication Critical patent/JP5980131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】従来衣料害虫に対する防虫活性が知られていない香料成分を有効成分として含有する、衣料用防虫剤を提供することを目的とする。
【課題の解決手段】
防虫活性成分として、カリクソール、ヘディオン、イソEスーパー、3,7−ジメチル−1−オクタノール、4−イソプロピルシクロヘキサノール、2−シクロヘキシリデン−2−フェニルアセトニトリル、エストラゴール、3,7−ジメチル−2,6−ノナジエンニトリル、フェニルヘキサノールから選ばれる1種又は2種以上の香料成分を含有することを特徴とする衣料用防虫剤は、適度な芳香とともに衣料害虫に対して有効な防虫活性を示す。
【選択図】なし

Description

本発明は、衣料用防虫剤に関するものである。
従来、イガ類、カツオブシムシ類やシミ類等の衣料害虫から繊維製品を保護するため、主に、タンス、引き出し、クローゼットや衣類収納箱用として、様々な防虫剤が実用化されている。その有効成分としては、古くはp−ジクロロベンゼンやナフタレン等の昇華性防虫成分が使用されたが、安全性の問題や強い刺激臭が指摘され、エムペントリンやプロフルトリン等の常温揮散性ピレスロイド系殺虫成分が主流となっている。後者のピレスロイド系殺虫成分は、無臭で衣料害虫に対して微量で高い殺虫効力を奏し、しかも安全性にも優れ有用性の高い有効成分である。
近年、消費者のニーズが多様化し、無臭よりも幾分かの芳香性を有する防虫剤を使用して、処理空間や衣類への賦香を積極的に行う傾向も見られるようになっている。
このような状況を背景として、防虫効果と芳香性を兼ね備える天然精油や香料成分を防虫成分として用いる提案がいくつかなされている。
例えば、特開昭50−24436号では、リナロール、アネトール、メントール、シンナミックアルデヒド、チモール、オイゲノールが、特公昭57−5761号にはアネトール、オイゲノール、アニスアルデヒドジメチルアセタール、p−イソプロピルアニソール、イソカベビトール、1,4−ジエトキシベンゼンが、特開平7−112907では、リナロール、ゲラニオール、ボルネオール、ネロリドール、ネロール、α−テルピネオール、ペリラアルデヒド、シトラール、樟脳、α−ヨノン、1,8−シネオール、リナロールオキサイドまたはシトラールジエチルアセタールを防虫剤の有効成分として使用することが記載されている。また、特許第4311773号公報では、衣料害虫の孵化抑制剤に着目し、卵から幼虫への移行を抑制すれば衣料害虫による食害を防止できると考え、卵孵化抑制剤として、リナロ−ル、ゲラニオ−ル、シトロネラ−ル、ヘプタン酸アリル、酢酸ネリル等、数多くのテルペン化合物が提案されている。
しかしながら、これらについても、香調が強すぎるなど、衣料用の防虫剤としての芳香として必ずしも適当であるとは言えず、また防虫効果についても満足するものは未だ認められていない。
特開昭50−24436号公報 特公昭57−5761号公報 特開平7−112907公報 特許第4311773号公報
本発明は、従来衣料害虫に対する防虫活性が知られていない、かつ衣類に適した香りを付与できる香料成分を有効成分として含有する、衣料用防虫剤を提供することを目的とする。
本発明は、以下の構成が上記目的を達成するために優れた効果を奏することを見出したものである。
(1) 防虫活性成分として、
カリクソール、ヘディオン、イソEスーパー、3,7−ジメチル−1−オクタノール、4−イソプロピルシクロヘキサノール、2−シクロヘキシリデン−2−フェニルアセトニトリル、エストラゴール、3,7−ジメチル−2,6−ノナジエンニトリル、フェニルヘキサノール
から選ばれる1種又は2種以上の香料成分を含有することを特徴とする衣料用防虫剤。
(2) 前記防虫活性がイガ、コイガに対する活性であることを特徴とする請求項1記載の衣料用防虫剤。
(3) 防虫活性成分として、
イソEスーパー、エストラゴール、3,7−ジメチル−1−オクタノール
から選ばれる1種又は2種以上の香料成分を含有することを特徴とする(1)又は(2)記載の衣料用防虫剤。
(4) (3)記載の1種又は2種以上の香料成分を含有することを特徴とする防カビ効果が付与された衣料用防虫剤。
本発明の衣料用防虫剤の有効成分は、香料成分としては公知であるが、衣料害虫に対する活性を有することはまったく知られておらず、香料としての香調に優れ、さらには抗カビ活性も有することから、その実用性は極めて高い。
本発明の衣料用防虫剤は、防虫活性成分として、
カリクソール(エチル−2−メチル−6−ペンチル−4−オキソシクロヘキシ−2−エンカルボキシレート:以下、化合物1と称する)、
ヘディオン(ジヒドロジャスモン酸メチル:以下、化合物2と称する)、
イソEスーパー(2−アセチル−2,3,8,8−テトラメチルオクタリン:以下、化合物3と称する)、
3,7−ジメチル−1−オクタノール(以下、化合物4と称する)、
4−イソプロピルシクロヘキサノール(apo patchone:以下、化合物5と称する)、
2−シクロヘキシリデン−2−フェニルアセトニトリル(peonile:化合物6と称する)
エストラゴール(以下、化合物7と称する)、
3,7−ジメチル−2,6−ノナジエンニトリル(lemonile:以下、化合物8と称する)及び
フェニルヘキサノール(3−メチル−5−フェニル−1−ペンタノール:以下、化合物9と称す)
から選ばれる1種又は2種以上の香料成分を含有することを特徴とする。
これらの化合物の昆虫に対する作用としての報告は、
化合物3、5,6,8,9については、調べた範囲では見当たらないが、
化合物1は、米国特許出願公開第2012/0046359号にて、トコジラミに対する忌避成分として記載がある。
また化合物2は、特開2002−356404号公報にてダニの防除成分として、特開平05−208902号公報にて蚊の忌避成分として、特開2002−326903号公報にてゴキブリのフラッシングアウト成分としての記載がある。
化合物4は特開平10−117657号公報にてダニの誘引活性成分として記載がみられる。さらに化合物7にも、特開2002−326903号公報にてゴキブリのフラッシングアウト成分としての報告がある。しかしながらこれらの化合物の、衣料害虫、特にイガ、コイガに対する防虫活性については現在まで知られてはいないものであった。
本発明者らは種々の香料成分を衣料用防虫剤用途にスクリーニングした結果、上記化合物の衣料害虫に対する防虫活性を認めたことから、衣料用防虫剤の有効成分として使用できることを新たに見出したものである。
なお、本発明で言う防虫効果とは、衣料害虫の幼虫や成虫に対する殺虫効果だけでなく、忌避効果や衣類等への侵入・食害防止効果をも含めた総合的な効果を包摂するものとする。
また、これらの化合物には、不斉炭素に基づく光学異性体や幾何異性体が存在するが、それらの単独ならびに任意の混合物も本発明に包含されるものとする。
本発明の衣料用防虫剤には、上記防虫活性成分ほかに、常温揮散性ピレスロイド系殺虫成分や別の防虫活性のある香料成分を配合し、防虫効果を高めると共に、香りの調香に供することもできる。
常温揮散性ピレスロイド系殺虫成分としては、エンペントリン、トランスフルトリン、メトフルトリン、プロフルトリン等が挙げられる。
そして、別の防虫活性のある香料成分としては、テルピネオール、シトロネロール、ゲラニオール、ネロール、リナロール、ジヒドロリナロール、テトラヒドロリナロール、ジヒドロミルセノール、メントール、ボルネオール、イソボルネオール等のテルペン系アルコール、シトロネラール、シトラール、ジメチルオクタナール等のテルペン系アルデヒド、カルボン、ジヒドロカルボン、プレゴン、メントン等のテルペン系ケトン等があげられるが、これらに限定されない。また、これらの成分を含有する植物精油、例えば、シトロネラ油、シナモン油、ユーカリ油、レモンユーカリ油、ヒバ油、ラベンダー油、オレンジ油、グレープフルーツ油、シダーウッド油、ゼラニウム油、タイムホワイト油、ハッカ油等を配合してもよい。
本発明の防虫活性成分のいくつかは、後述するように防カビ効果も有することから、防虫効果に加えて、湿気が高くなったタンスや引き出し内でのカビ発生の防止にも有効である。必要に応じて、2−フェニルフェノール(OPP)や4−イソプロピル−3−メチルフェノール(IPMP)等の防黴成分を適宜配合してもよい。また、抗菌成分、除菌成分、消臭成分、BHT等の安定化剤、pH調整剤、着色剤などを適宜配合してもよく、あるいは、例えば、「緑の香り」と呼ばれる青葉アルコールや青葉アルデヒド等を添加して、収納を開けた時などに、リラックス効果を付与することもできる。
本発明では、使用場面のニーズに合わせて防虫活性成分を調製した、液状、ゲル状、固形状、シート状等の素材が、種々形態の衣料用防虫剤として適用される。
液状の衣料害虫防虫剤を調製するにあたっては、水のほか、エタノール、イソプロパノールのようなアルコール系溶剤、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコールのようなグリコール系溶剤、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル等のグリコールエーテル系溶剤、脂肪族炭化水素系溶剤等の各種溶剤や、界面活性剤(可溶化剤)などが適宜用いられる。
界面活性剤としては、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン高級アルキルエーテル(ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル)、ポリオキシエチレン高級脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル等の非イオン系界面活性剤や、ラウリルアミンオキサイド、ステアリルアミンオキサイド、ラウリル酸アミドプロピルジメチルアミンオキサイド等の高級アルキルアミンオキサイド系界面活性剤などを例示できる。
更に、ゲル状体の調製に用いられるゲル化剤としては、カラギーナン、キサンタンガム、ジェランガム、ゼラチン、オクチル酸アルミニウム、12−ヒドロキシステアリン酸などがあげられる。
上記液状やゲル状の形状に加えて、本発明防虫活性成分を固形担体に含浸又は保持させた場合は、通気性ケースもしくは袋に収納して製することができる。そして、かかる防虫剤を、タンス、引き出し、クローゼットや衣類収納箱用に設置し、固形担体から有効成分を揮散させればよい。固形担体としては、パルプ、リンター、レーヨン等の繊維質担体、セルロース(再生セルロース)製ビーズもしくは発泡体、ケイ酸塩、シリカ、ゼオライト等の無機多孔質担体、トリオキサン、アダマンタン等の昇華性担体等があげられる。繊維質担体では厚さが1〜3mm程度のマットもしくはシート状のものが使い易く、一方、セルロース製ビーズの場合、これに炭を配合することによって消臭効果を付与することもできる。
その際の通気性ケースとしては、例えば、開孔部を有するプラスチック製容器等があげられ、通気性袋としては、不織布袋、綿袋、ネットケース等を例示できる。後者の不織布袋の場合、不織布の材質は特に限定されず、例えば、ポリエステル(PET)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリアミド、ポリ乳酸、レーヨン等があげられ、これらは単一の繊維であってもよいし、あるいは紙を積層したポリエステルやポリプロピレン/レーヨンのような積層品(有効成分を一部吸着してその揮散量を二次的に調節可能)や混紡品を用いても構わない。また、不織布袋の形状や構成も適宜決定することができ、例えば、両面を前記材質の通気性不織布で構成してもよいし、あるいは、片面が前記材質の通気性不織布で、他面が小孔を多数有してもよいプラスチックフィルムを貼り合わせたものであってもよい。
本発明の衣料用防虫剤全体量に対する防虫活性成分の配合量は、製剤の形態によっても異なるが、衣料用防虫剤一個当たり0.001g〜1g程度に設定するのが適当である。例えば、タンスやクローゼットの場合、衣料用防虫剤を1ないし3個施用とするのが使いやすく、引き出しや衣類収納箱のような場合も、必要に応じて適宜施用個数を設定すればよい。前記配合量の下限値未満であると所望の防虫効果が不足する可能性があり、一方、必要以上に配合した場合、ベタつき感が出るなどの支障を生じ実用的でない。
このようにして得られた衣料用防虫剤は、タンス、引き出し、クローゼットや衣類収納箱のような密閉に近い空間に設置すれば、各種含浸担体から有効成分が揮散し、イガ、コイガ、ヒメカツオブシムシ、ヒメマルカツオブシムシ、シミ類等の衣料害虫はもちろん、コナダニ、ヒョウヒダニ、ホコリダニ、ツメダニ等の屋内塵性ダニ類、チャタテムシ、シバンムシ、ゴキブリ、アリ類等、蚊類、蚋、ユスリカ類、ハエ類、チョウバエ類などの各種害虫に対して実用的な防虫効果を奏するものであり、実用性は極めて高い。
次に具体的な実施例に基づき、本発明の衣料用防虫剤について更に詳細に説明する。
(防虫効力試験1)
供試香料成分のエタノールによる20倍希釈液1mLを、5×10cmのPP製不織布に含浸させた。風乾後、香料成分含浸不織布を半分に折り、2辺をヒートシールにより、5×5cmの袋状にした。この袋の中に4×4cmのウール布を入れ、さらにイガの幼虫を15匹入れた。袋の残りの1辺も同様にヒートシールして、約6Lの密閉容器内で静置した。5日間静置後に開袋し、幼虫の致死率とウール布の食害の程度を観察、評価した。
評価は以下の基準で行った。

食害の程度は、
− :食害なし
+ :ウール布の毛足が削がれたような食害が認められるが貫通してはいない
++ :食害が認められ貫通孔がある
+++:甚大な食害が認められ、複数または大きな貫通孔がある
総合評価は、
◎:食害がなく、死虫率が50%以上のもの。
○:食害があっても貫通ではなく、死虫率が50%以上のもの。
△:食害があっても貫通ではなく、死虫率が50%未満のもの。
×:貫通する食害がある、あるいは死虫率が30%以下のもの。


試験の結果、本発明に用いる防虫活性成分は、イガ幼虫に対する致死効果及び食害防止効果について、防虫効果の報告されているテルピネオールや、その他の香料成分よりもすぐれた効力を示した。
(防虫効力試験2)
供試香料成分のエタノールによる10倍希釈液1mLを、10×10cmのろ紙に含浸させた。
円筒形の密閉容器(容量約6L)の底面に敷いた5×5cmのウール布の上にイガ幼虫を20匹置いた。容器の蓋の裏には、風乾後の香料含浸させた濾紙をぶら下げるようにして固定してから、この蓋で容器を密閉し静置した。5日間静置後に蓋を開け、容器内の幼虫の致死率とウールの食害の程度を観察、評価した。
評価は以下の基準で行った。
食害の程度は、
− :食害なし
+ :ウール布の毛足が削がれたような食害が認められるが貫通してはいない
++ :食害が認められ貫通孔がある
+++:甚大な食害が認められ、複数または大きな貫通孔がある
総合評価は以下の基準で示した。
◎:食害がなく、死虫率が50%以上のもの。
○:食害があっても貫通ではなく、死虫率が50%以上のもの。
△:食害があっても貫通ではなく、死虫率が50%未満のもの。
×:貫通する食害がある、あるいは死虫率が30%以下のもの。


試験の結果、本発明に用いる防虫活性成分は、イガ幼虫に対する致死効果及び食害防止効果について、防虫効果の報告されているシトラールや、その他の香料成分よりもすぐれた効力を示した。
(防カビ試験)
ポテトデキストローズ寒天培地にて生育させたクラドスポリウム・クラドスポリオイデス(Cladosporium cladosporioides)、ペニシリウム・シトリナム(Penicillium citrinum)及びアルタナリア・アルタナータ(Alternaria alternata)の胞子を含む菌そうをかき取り、滅菌水中に分散させ、それぞれのカビ胞子懸濁液とした。
次に、ポテトデキストローズ寒天培地5mlを入れて固めた直径55mm、高さ12mmのシャーレ上中央に、前述のカビ胞子懸濁液10μLを接種した直径6mmのペーパーディスクを置いた。
直径20cm、高さ20cmの円筒形の密閉容器(容量約6L)の内部に、このシャーレを、蓋をせず逆さまにし、培地表面を塞がないようにして、密閉容器底面から約3cmの高さの位置となるように架台上に置いた。また容器内の湿度を高めるため、50mLの水を入れたビーカを密閉容器の底面に設置した。
供試香料成分1mLを、10×10cmのろ紙に含浸させた濾紙を、密閉容器の蓋の裏に、ぶら下げるようにして固定してから、この蓋で容器を密閉し静置した。これらの作業は可能な限り無菌的に操作された。
5日間静置後に密閉容器蓋を開け、シャーレ培地上のカビの生育状態を観察した。
評価は、密閉容器内に無薬の濾紙をぶら下げた場合の無処理区でのカビのコロニーの発育直径を実測し、これを100%とした比率で示した。



試験の結果、本発明に用いる防虫活性成分は、防カビ効果の報告されているシトラールよりもすぐれた防カビ効力を示した。
〔実施例:防虫マットタイプ〕
面積90cm、厚さ1mmのパルプ紙に表4記載の組合せと量の香料成分を含浸させて防虫マットを調製し、開孔部を有するポリエステル製のプラスチックケースに調整したマットを収納して、本発明の衣料用防虫剤を作製した。
縦50cm×横40cm×高さ25cm(約50L)の衣装ケース内に8分目くらいまでウール毛布を入れ、衣料用防虫剤1個を毛布上部に設置した。同様に、ウール毛布のみ入れて衣料用防虫剤を設置しない同サイズの衣装ケースを無処理区とした。
衣装ケース内に、イガ幼虫10匹と5cm×5cmのウール布を入れた網かごを4ヶ所設置し、1週間後にウール布の食害の程度を以下に従って判定した。

− :食害はない
+ :ウール布の毛足が削がれたような食害が認められるが貫通してはいない
++ :食害が認められ貫通孔がある
+++:甚大な食害が認められ、複数または大きな貫通孔がある



試験の結果、本発明に用いる防虫活性成分は、実施例1から19のように単独であるいは複数組み合わせて用いることにより、イガ幼虫からの食害防止効果が充分に発揮されることが示された。この効果は、香料成分であればすべて示されるわけではなく、ジヒドロジャスモン(比較例1)やファルネソール(比較例2)といった公知である香料成分では認められなかったことから、本発明による防虫活性成分を用いた衣料用防虫剤の有効性が示された。
〔実施例:防虫ビーズタイプ〕
平均粒径が3mmの炭配合セルロース製ビーズ(炭の配合量:50質量%)約4gに、表4中の実施例1、4,6、11、13、17として記載の組合せと量の防虫活性成分と緑茶エキスを6mg、及びプロピレングリコールを20mg含有させ、このビーズを両面が通気性の紙積層ポリエステル不織布からなる袋(6×9cm)に収納して、本発明の衣料用防虫剤を調製した。この衣料用防虫剤を縦50cm×横40cm×高さ25cm(約50L)の衣装ケース内に8分目くらいまで衣類を入れた上に2個設置し、使用したところ、使用直後から防虫成分が揮散し、およそ3ヶ月間にわたり、イガ、コイガ、ヒメカツオブシムシ、ヒメマルカツオブシムシ等の衣料害虫から食害を受けることがなかった。また衣類にはカビの発生も見られず、さらに適度な芳香が付与されて極めて実用的であった。
本発明は、衣料用防虫剤だけでなく、広範な害虫忌避分野においても利用可能である。

Claims (4)

  1. 防虫活性成分として、
    カリクソール、ヘディオン、イソEスーパー、3,7−ジメチル−1−オクタノール、4−イソプロピルシクロヘキサノール、2−シクロヘキシリデン−2−フェニルアセトニトリル、エストラゴール、3,7−ジメチル−2,6−ノナジエンニトリル、フェニルヘキサノール
    から選ばれる1種又は2種以上の香料成分を含有することを特徴とする衣料用防虫剤。
  2. 前記防虫活性がイガ、コイガに対する活性であることを特徴とする請求項1記載の衣料用防虫剤。
  3. 防虫活性成分として、
    イソEスーパー、エストラゴール、3,7−ジメチル−1−オクタノール
    から選ばれる1種又は2種以上の香料成分を含有することを特徴とする請求項1又は2記載の衣料用防虫剤。
  4. 請求項3記載の1種又は2種以上の香料成分を含有することを特徴とする防カビ効果が付与された衣料用防虫剤。
JP2013005199A 2013-01-16 2013-01-16 衣料用防虫剤 Active JP5980131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013005199A JP5980131B2 (ja) 2013-01-16 2013-01-16 衣料用防虫剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013005199A JP5980131B2 (ja) 2013-01-16 2013-01-16 衣料用防虫剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014136685A true JP2014136685A (ja) 2014-07-28
JP5980131B2 JP5980131B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=51414410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013005199A Active JP5980131B2 (ja) 2013-01-16 2013-01-16 衣料用防虫剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5980131B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017190302A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 理研香料ホールディングス株式会社 防黴防菌剤、揮発性空間防黴防菌剤、固体状防黴防菌材、及び黴若しくは菌の発生を抑制する方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11236302A (ja) * 1997-04-17 1999-08-31 S T Chem Co Ltd 繊維害虫卵孵化抑制剤および繊維害虫卵孵化抑制剤組成物並びにこれらを用いる防虫方法
CH696679A5 (fr) * 2006-11-23 2007-09-28 Jean Righetti Composition répulsive d'insectes.
US20100144888A1 (en) * 2008-08-18 2010-06-10 Ecosmart Technologies, Inc. Pesticidal methods and compositions for modulating gaba receptors
JP2013006823A (ja) * 2011-05-26 2013-01-10 Lion Corp 繊維製品用の害虫忌避剤および害虫忌避方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11236302A (ja) * 1997-04-17 1999-08-31 S T Chem Co Ltd 繊維害虫卵孵化抑制剤および繊維害虫卵孵化抑制剤組成物並びにこれらを用いる防虫方法
CH696679A5 (fr) * 2006-11-23 2007-09-28 Jean Righetti Composition répulsive d'insectes.
US20100144888A1 (en) * 2008-08-18 2010-06-10 Ecosmart Technologies, Inc. Pesticidal methods and compositions for modulating gaba receptors
JP2013006823A (ja) * 2011-05-26 2013-01-10 Lion Corp 繊維製品用の害虫忌避剤および害虫忌避方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017190302A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 理研香料ホールディングス株式会社 防黴防菌剤、揮発性空間防黴防菌剤、固体状防黴防菌材、及び黴若しくは菌の発生を抑制する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5980131B2 (ja) 2016-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6663228B2 (ja) 揮発性閉鎖空間防害虫剤
JP5665359B2 (ja) 衣料害虫の食害防止剤
CN103648272A (zh) 用杀虫剂和增效剂处理材料的组合物和方法
JP5436609B2 (ja) 衣料用防虫剤
JP6576643B2 (ja) 揮発性閉鎖空間防害虫剤
JP2010184919A (ja) 匍匐害虫忌避成分の匂い移りを防止する方法
JP4823645B2 (ja) 飛翔害虫忌避剤
JP2009131243A (ja) 害虫防除装置
JP5980131B2 (ja) 衣料用防虫剤
JP5858663B2 (ja) 芳香性防虫剤
Kydonieus et al. Multilayered laminated structures
JP2011195512A (ja) 寝具用防虫剤
JP6041720B2 (ja) 衣料害虫の侵入阻害剤および摂食阻害剤
JPH11269009A (ja) 衣類害虫の防虫方法、衣類害虫の増殖阻害剤及び衣類害虫の殺卵剤
JP5646200B2 (ja) 衣料用防虫剤
JP6833963B2 (ja) 屋内塵性ダニ忌避剤
JP6345007B2 (ja) 衣料害虫防除剤
TWI836334B (zh) 驅蜱蟎組成物及驅蜱蟎製品
JP6378047B2 (ja) 衣料用防虫剤
JPS60139606A (ja) 蒸散性組成物
JP2011246364A (ja) 衣料害虫の卵孵化抑制剤及びこれを用いた防虫方法
JP6656753B2 (ja) 衣料用防虫およびダニ忌避剤
JP2005126393A (ja) 放香防虫製品
JP4828894B2 (ja) 揮散性防黴剤組成物、防黴防虫剤組成物及び防黴防虫製剤並びにその製造方法
JP5131579B2 (ja) 繊維製品保管製剤および繊維製品の保管方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5980131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250