JP2014132723A - 通信システム - Google Patents

通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014132723A
JP2014132723A JP2013000403A JP2013000403A JP2014132723A JP 2014132723 A JP2014132723 A JP 2014132723A JP 2013000403 A JP2013000403 A JP 2013000403A JP 2013000403 A JP2013000403 A JP 2013000403A JP 2014132723 A JP2014132723 A JP 2014132723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
communication
communication device
cable
mfp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013000403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5707425B2 (ja
Inventor
Takaaki Suzuki
崇明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013000403A priority Critical patent/JP5707425B2/ja
Priority to CN201610728921.9A priority patent/CN106303137A/zh
Priority to CN201310722883.2A priority patent/CN103916557B/zh
Priority to CN201610730538.7A priority patent/CN106303138B/zh
Publication of JP2014132723A publication Critical patent/JP2014132723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5707425B2 publication Critical patent/JP5707425B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00053Methods therefor out of service, i.e. outside of normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

【課題】電気機器における無線通信デバイスの接続状況を的確に検出できる通信システムを提供する。
【解決手段】電気機器は、無線通信用の無線通信デバイスを接続・取外し自在に有するとともに、外部機器との通信用ケーブルを接続・取外し自在に有する。管理装置は、電気機器における無線通信デバイスの接続状況を、通信用ケーブルを介して電気機器との通信が可能な状況では同通信用ケーブルを介した通信により判定し、通信用ケーブルを介して電気機器との通信が可能でない状況では無線通信デバイスを介した無線通信により判定する。
【選択図】図6

Description

本発明の実施形態は、無線通信デバイスを接続・取外し自在に有する電気機器およびこの電気機器を管理する管理装置からなる通信システムに関する。
コピー機能、スキャン機能、プリント機能など複数の機能を併せ持つ電気機器たとえば複合型のディジタル複写機いわゆるMFP(Multifunction printer)が知られている。
このMFPの場合、コピー処理のほかに、外部機器から無線送信されるデータを取込んで内部メモリに保存する処理、その保存したデータを必要に応じてプリント出力する処理、原稿台に載置される書類の画像をスキャンしてそのスキャンデータを外部機器に送信する処理など、種々の処理が可能である。
オフィス等の無線通信環境の拡充に伴い、無線通信デバイスをオプション機器として備え、その無線通信デバイスの取り付けにより外部機器との無線通信を可能とするMFPも登場している。このようなMFPは、周辺機器接続用の端子たとえば外部USB端子を備える。この外部USB端子に無線通信デバイスが接続される。
特開2002−103738号公報
周辺機器接続用の外部USB端子は、MFPの外周面に配置される。このため、外部USB端子に接続される無線通信デバイスを誰もが容易に取外して持ち出すことができる。この取外しおよび持ち出しについては、無線通信デバイスの扱いが許可された使用者や管理者あるいはサービスマンによるものであれば、問題はない。しかしながら、扱いが許可されていない第三者による不当な取外しおよび持ち出しについては、それが分かるようにする何らかの対策が必要である。
実施形態の目的は、電気機器における無線通信デバイスの接続状況を的確に検出できる通信システムを提供することである。
一実施形態の通信システムは、電気機器および管理装置を備える。電気機器は、無線通信用の無線通信デバイスを接続・取外し自在に有するとともに、外部機器との通信用ケーブルを接続・取外し自在に有する。管理装置は、前記電気機器における前記無線通信デバイスの接続状況を、前記通信用ケーブルを介して前記電気機器との通信が可能な状況では同通信用ケーブルを介した通信により判定し、前記通信用ケーブルを介して前記電気機器との通信が可能でない状況では前記無線通信デバイスを介した無線通信により判定する。
一実施形態のMFPの正面側を示すとともにその正面側の外部USB端子に接続される通信用ケーブルを示す図。 一実施形態のMFPの背面側を示すとともにおよびその背面側の外部USB端子に接続される無線通信デバイスを示す図。 一実施形態のMFPの制御回路のブロック図。 一実施形態の管理装置の制御回路のブロック図。 一実施形態のMFPのCPUが実行する制御を示すフローチャート。 一実施形態の管理装置のCPUが実行する制御を示すフローチャート。
以下、一実施形態について図面を参照して説明する。
図1において、1は電気機器たとえば複合型のディジタル複写機いわゆるMFP(Multifunction printer)で、コピー機能、スキャン機能、プリント機能など複数の機能を併せ持つ。このMFP1は、上部に原稿台2およびコントロールパネル3を配置し、その原稿台2上に自動原稿送り装置(ADF)4を開閉自在に備えるとともに、互いに異なるサイズの用紙を収容した複数の給紙カセット5を下部に備える。
MFP1は、前面(または側面)の所定位置に周辺機器接続用の第1端子として外部USB(Universal Serial bus)端子11,12を露出して備える。この外部USB端子11,12のいずれか一方に、オプション機器である通信用ケーブル14の一端が接続・取外し自在に接続される。通信用ケーブル14の他端は、外部機器たとえば管理装置30に接続される。管理装置30は、MFP1の管理者が所有する例えばパーソナルコンピュータであり、表示手段としてディスプレイ31を有し、操作手段としてキーボード32を有する。
また、MFP1は、図2に示すように、背面の所定位置に周辺機器接続用の第2端子として外部USB端子13を露出して備える。この外部USB端子13に、オプション機器である無線通信デバイス15が接続・取外し自在に接続される。無線通信デバイス15は、通信ネットワークたとえばLAN16を介して上記管理装置30との無線通信を行うことができる。なお、外部USB端子13は、無線通信デバイス15の扱いが許可されている使用者・管理者・サービスマン等を除く第三者には気づかれないよう、背面側の配置としている。
MFP1の制御回路を図3に示す。制御の中枢となるCPU20に、ROM21、RAM22、ハードディスクドライブ(HDD)23、スキャナ部24、プリント部25、上記コントロールパネル3、ネットワークインタフェース26、USBインタフェース27,28,29が接続される。ROM21は、各種制御プログラムを記憶する。RAM22は、各種データを記憶する。スキャナ部24は、上記原稿台2および自動原稿送り装置(ADF)4を含み、スキャン機能たとえばスキャンtoボックス機能、スキャンtoファイル機能、スキャンto E-mail機能を有する。プリント部25は、上記給紙カセット5から供給される用紙に画像をプリントする。
ネットワークインタフェース26は、通信用ケーブル14と同様の通信用ケーブルを介して通信ネットワークに接続される。USBインタフェース27は、外部USB端子11を含み、その外部USB端子11に接続される機器とCPU20との間のデータのやり取りを仲介する。USBインタフェース28は、外部USB端子12を含み、その外部USB端子12に接続される機器とCPU20との間のデータのやり取りを仲介する。USBインタフェース29は、外部USB端子13を含み、その外部USB端子13に接続される機器とCPU20との間のデータのやり取りを仲介する。
そして、CPU20は、主要な機能として次の(1)〜(4)の手段を備える。
(1)ネットワークインタフェース26に通信用ケーブルおよび通信ネットワークを介して接続される外部機器との通信を制御し、外部USB端子11,12のいずれかに通信用ケーブル14を介して接続される外部機器たとえば管理装置30との通信を制御し、外部USB端子13(または外部USB端子11,12)に無線通信デバイス15およびLAN16を介して接続される外部機器たとえば管理装置30との無線通信を制御する第1制御手段。
(2)通信用ケーブル14(またはネットワークインタフェース26・通信用ケーブル・通信ネットワーク)を介して管理装置30との通信が可能な状況にあるとき、無線通信デバイス15の接続・取外しに関わる情報を通信用ケーブル14(またはネットワークインタフェース26・通信用ケーブル・通信ネットワーク)を介した通信により管理装置30に知らせる第2制御手段。
(3)通信用ケーブル14(またはネットワークインタフェース26・通信用ケーブル・通信ネットワーク)を介して管理装置30との通信が可能な状況になく、無線通信デバイス15(およびLAN16)を介して管理装置30との無線通信が可能な状況にあるとき、無線通信デバイス15の接続・取外しに関わる情報を無線通信デバイス15(およびLAN16)を介した無線通信により管理装置30に知らせる第3制御手段。
(4)外部USB端子13に無線通信デバイス15が接続された場合はその無線通信デバイス15の動作を無条件に許容し、外部USB端子11,12に無線通信デバイス15が接続された場合はその無線通信デバイス15の動作を特定の操作があることを条件に許容する第4制御手段。
管理装置30の制御回路を図4に示す。制御の中枢となるCPU40に、ROM41、RAM42、ハードディスクドライブ(HDD)43、ネットワークインタフェース44、上記ディスプレイ31、上記キーボード32、USBインタフェース45、および無線LANカード46が接続される。
ROM41は、各種制御プログラムを記憶する。RAM42は、各種データを記憶する。ネットワークインタフェース44は、通信用ケーブル14と同様の通信用ケーブルを介して通信ネットワークに接続される。USBインタフェース45は、通信用ケーブル14の接続と取外しが可能な外部USB端子を含み、その外部USB端子に接続される機器とCPU40との間のデータのやり取りを仲介する。無線LANカード46は、LAN16を介して無線通信デバイス15との無線通信を行う。
そして、CPU40は、主要な機能として、次の(11)〜(13)の手段を備える。
(11)通信用ケーブル14(またはネットワークインタフェース26・通信用ケーブル・通信ネットワーク)を介してMFP1との通信が可能な状況にあるとき、MFP1における無線通信デバイス15の接続状況を、通信用ケーブル14(またはネットワークインタフェース26・通信用ケーブル・通信ネットワーク)を介した通信により判定する第1判定手段。具体的には、所定操作ありの知らせをMFP1から受け、その後で無線通信デバイス15が取外された旨の知らせをMFP1から受けた場合に、無線通信デバイス15が正当に取外されたと判定する。上記所定操作ありの知らせをMFP1から受けないまま、無線通信デバイス15が取外された旨の知らせをMFP1から受けた場合に、無線通信デバイス15が不当に取外されたと判定する。
(12)通信用ケーブル14(またはネットワークインタフェース26・通信用ケーブル・通信ネットワーク)を介してMFP1との通信が可能な状況になく、無線通信デバイス15(およびLAN16)を介したMFP1との無線通信が可能な状況にあるとき、MFP1における無線通信デバイス15の接続状況を、無線通信デバイス15(およびLAN16)を介した無線通信により判定する判定手段。具体的には、上記所定操作ありの知らせをMFP1から受け、その後で無線通信デバイス15(およびLAN16)を介した無線通信が遮断された場合に、無線通信デバイス15が正当に取外されたと判定する。上記所定操作ありの知らせをMFP1から受けないまま、無線通信デバイス15(およびLAN16)を介した無線通信が遮断された場合に、無線通信デバイス15が不当に取外されたと判定する。
(13)上記各判定手段の判定結果をディスプレイ31の表示により報知する報知手段。
つぎに、MFP1のCPU20が実行する制御を図5のフローチャートを参照しながら説明する。
CPU20は、無線通信デバイス15が背面側の外部USB端子13に接続された場合(ステップ101のYES)、その無線通信デバイス15の動作(無線通信動作)を無条件に許容とする(ステップ102)。
CPU20は、無線通信デバイス15が前面側の外部USB端子11,12のいずれかに接続された場合(ステップ101のNO、ステップ103のYES)、コントロールパネル3で事前に特定の操作があることを条件に(ステップ104のYES)、接続された無線通信デバイス15の動作を許容とする(ステップ102)。特定の操作とは、本来は無線通信デバイス用ではない外部USB端子11,12を無線通信デバイス用として例外的に使用する場合にコントロールパネル3において必須となる操作であって、無線通信デバイス15の扱いが許可されている使用者や管理者、さらにはMFP1の保守点検を業務とするサービスマン等にだけ知らされている例えばコード入力操作である。
CPU20は、外部USB端子11,12に無線通信デバイス15が接続される前に上記特定の操作がなかった場合(ステップ104のNO)、外部USB端子11,12に接続された無線通信デバイス15の動作を禁止する(ステップ105)。
前面側の外部USB端子11,12に無線通信デバイス15を接続する処置は、MFP1内の情報を専用端末に取込んで確認する保守点検時などによく行う。MFP1をパーソナルコンピュータや管理装置30などの外部機器と無線接続して使用する通常の業務では、背面側の外部USB端子13に無線通信デバイス15を接続する。
また、CPU20は、通信用ケーブル14(またはネットワークインタフェース26・通信用ケーブル・通信ネットワーク)を介して管理装置30との通信が可能な状況にあるとき(ステップ106のYES)、無線通信デバイス15の接続・取外しに関わる情報を通信用ケーブル14(またはネットワークインタフェース26・通信用ケーブル・通信ネットワーク)を介した無線通信により管理装置30に知らせる(ステップ107)。
無線通信デバイス15の接続・取外しに関わる情報とは、無線通信デバイス15が取外された場合にそれを管理装置30に知らせる情報、無線通信デバイス15を取外したい場合に事前に必要となる所定操作があったかどうかを管理装置30に知らせる情報などを含む。所定操作とは、無線通信デバイス15を外部USB端子11,12,13から取外す場合にコントロールパネル3において必須となる操作であって、無線通信デバイス15の扱いが許可されている使用者、管理者、サービスマン等にだけ知らされている例えばコード入力操作である。
CPU20は、通信用ケーブル14(またはネットワークインタフェース26・通信用ケーブル・通信ネットワーク)を介して管理装置30との通信が可能な状況になく、無線通信デバイス15(およびLAN16)を介して管理装置30との無線通信が可能な状況にあるとき(ステップ106のNO)、無線通信デバイス15の接続・取外しに関わる情報を無線通信デバイス15(およびLAN16)を介した無線通信により管理装置30に知らせる(ステップ108)。
一方、管理装置30のCPU40が実行する制御を図6のフローチャートを参照しながら説明する。
CPU40は、通信用ケーブル14(またはネットワークインタフェース26・通信用ケーブル・通信ネットワーク)を介してMFP1との通信が可能な状況にあるとき(ステップ201のYES)、所定操作ありの知らせをMFP1から受けると(ステップ202のYES)、その後で無線通信デバイス15が取外された旨の知らせがあるかどうか監視する(ステップ203)。
CPU40は、所定操作ありの知らせをMFP1から受けた後で(ステップ202のYES)、無線通信デバイス15が取外された旨の知らせをMFP1から受けると(ステップ203のYES)、無線通信デバイス15が正当に取外されたと判定する(ステップ204)。そして、CPU40は、この判定結果をディスプレイ31の表示により報知する(ステップ205)。ディスプレイ31の表示を見た管理者は、無線通信デバイス15がMFP1から取外されたが、その取外しは使用者やサービスマンによる正当なものであることを認識する。
CPU40は、所定操作ありの知らせをMFP1から受けた後(ステップ202のYES)、無線通信デバイス15が取外された旨の知らせをMFP1から受けないまま(ステップ203のNO)、取消し操作ありの知らせをMFP1から受けた場合は(ステップ206のYES)、判定を行うことなく、初めのステップ201に戻る。取消し操作とは、無線通信デバイス15をMFP1から一旦は取外そうとした使用者や管理者あるいはサービスマンが、何らかの理由で取外しを中断する場合にコントロールパネル3において行う例えばクリアキー操作のことである。
CPU40は、所定操作ありの知らせをMFP1から受けないまま(ステップ202のNO)、無線通信デバイス15が取外された旨の知らせをMFP1から受けた場合は(ステップ207のYES)、無線通信デバイス15が不当に取外されたと判定する(ステップ208)。そして、CPU40は、この判定結果をディスプレイ31の表示により報知する(ステップ205)。このディスプレイ31の表示を見た管理者は、無線通信デバイス15が使用者やサービスマンを除く第三者によって不当に取外されたことを認識する。
また、CPU40は、通信用ケーブル14(またはネットワークインタフェース26・通信用ケーブル・通信ネットワーク)を介してMFP1との通信が可能な状況になく、無線通信デバイス15(およびLAN16)を介してMFP1との無線通信が可能な状況にあるとき(ステップ201のNO)、所定操作ありの知らせをMFP1から受けると(ステップ209のYES)、その後で無線通信デバイス15(およびLAN16)を介したMFP1との無線通信が遮断されるかどうか監視する(ステップ210)。
CPU40は、所定操作ありの知らせをMFP1から受けた後で(ステップ209のYES)、無線通信デバイス15(およびLAN16)を介したMFP1との無線通信が遮断されると(ステップ210のYES)、タイムカウントtを実行し(ステップ211)、そのタイムカウントtと設定時間t1とを比較する(ステップ212)。設定時間t1は、無線通信のリトライ処置を数回含む時間であり、例えば5秒〜10秒が選定される。
CPU40は、無線通信が遮断のまま(ステップ210のYES)、タイムカウントtが進んで設定時間t1に達すると(ステップ211、ステップ212のYES)、無線通信の遮断が通信異常によるものではなく無線通信デバイス15の外れによるものであるとの判断の下に、無線通信デバイス15が正当に取外されたと判定する(ステップ213)。そして、CPU40は、この判定結果をディスプレイ31の表示により報知する(ステップ205)。ディスプレイ31の表示を見た管理者は、無線通信デバイス15がMFP1から取外されたが、その取外しは使用者やサービスマンによる正当なものであることを認識する。
CPU40は、所定操作ありの知らせをMFP1から受けた後(ステップ209のYES)、無線通信デバイス15(およびLAN16)を介したMFP1との無線通信が遮断されないまま(ステップ210のNO)、取消し操作ありの知らせをMFP1から受けた場合は(ステップ214のYES)、判定を行うことなく、初めのステップ201に戻る。
CPU40は、所定操作ありの知らせをMFP1から受けないまま(ステップ209のNO)、無線通信デバイス15(およびLAN16)を介したMFP1との無線通信が遮断された場合は(ステップ215のYES)、タイムカウントtを実行し(ステップ216)、そのタイムカウントtと設定時間t1とを比較する(ステップ217)。
CPU40は、所定操作ありの知らせを受けないまま(ステップ209のNO)、しかも無線通信が遮断したまま(ステップ215のYES)、タイムカウントtが進んで設定時間t1に達すると(ステップ216、ステップ217のYES)、無線通信の遮断が通信異常ではなく無線通信デバイス15の外れによるものであるとの判断の下に、無線通信デバイス15が不当に取外されたと判定する(ステップ218)。そして、CPU40は、この判定結果をディスプレイ31の表示により報知する(ステップ205)。このディスプレイ31の表示を見た管理者は、無線通信デバイス15が使用者やサービスマンを除く第三者によって不当に取外されたことを認識する。
以上のように、MFP1における無線通信デバイス15の接続状況をその取外しが正当であるか不当であるかを含めて的確に検出することができる。管理者は、無線通信デバイス15の取外しが不当との判定結果が管理装置30から得られた場合には、取外された無線通信デバイス15が第三者によって不正に持ち出された可能性のあることを認識することができる。この認識は、MFP1および無線通信デバイス15を管理する上で、またMFP1による以後の業務を遂行する上でも、重要な情報となる。
なお、上記実施形態では、前面に2つの外部USB端子11,12を配置し、背面に1つの外部USB端子13を配置する構成としたが、その配置の位置および個数についてとくに限定はなく、適宜に選定可能である。
その他、上記実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態および変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、書き換え、変更を行うことができる。これら実施形態や変形は、発明の範囲は要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…MFP(電気機器)、2…原稿台、3…コントロールパネル、4…自動原稿送り装置、5…給紙カセット、11,12…外部USB端子、13…外部USB端子、14…通信用ケーブル、15…無線通信デバイス、16…LAN、20…CPU、27,28,29…USBインタフェース、30…管理装置(外部機器)、31…ディスプレイ、32…キーボード、40…CPU、45…USBインタフェース、46…無線LANカード

Claims (5)

  1. 無線通信用の無線通信デバイスを接続・取外し自在に有するとともに、外部機器との通信用ケーブルを接続・取外し自在に有する電気機器と、
    前記電気機器における前記無線通信デバイスの接続状況を、前記通信用ケーブルを介して前記電気機器との通信が可能な状況では同通信用ケーブルを介した通信により判定し、前記通信用ケーブルを介して前記電気機器との通信が可能でない状況では前記無線通信デバイスを介した無線通信により判定する管理装置と、
    を備えることを特徴とする通信システム。
  2. 前記管理装置は、
    前記通信用ケーブルを介した前記電気機器との通信が可能な状況にあるとき、所定操作ありの知らせを前記電気機器から受け、その後で前記無線通信デバイスが取外された旨の知らせを前記電気機器から受けた場合に、前記無線通信デバイスの取外しが正当であると判定し、
    前記通信用ケーブルを介した前記電気機器との通信が可能な状況にあるとき、前記所定操作ありの知らせを前記電気機器から受けないまま、前記無線通信デバイスが取外された旨の知らせを前記電気機器から受けた場合に、前記無線通信デバイスの取外しが不当であると判定し、
    前記通信用ケーブルを介した前記電気機器との通信が可能な状況になく、前記無線通信デバイスを介した前記電気機器との無線通信が可能な状況にあるとき、前記所定操作ありの知らせを前記電気機器から受け、その後で前記無線通信デバイスを介した無線通信が遮断された場合に、前記無線通信デバイスが正当に取外されたと判定し、
    前記通信用ケーブルを介した前記電気機器との通信が可能な状況になく、前記無線通信デバイスを介した前記電気機器との無線通信が可能な状況にあるとき、前記所定操作ありの知らせを前記電気機器から受けないまま、前記無線通信デバイスを介した無線通信が遮断された場合に、前記無線通信デバイスが不当に取外されたと判定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記電気機器は、
    前記通信用ケーブルの接続用として当該電気機器の前面または側面に設けた第1端子と、
    前記無線通信デバイスの接続用として当該電気機器の背面に設けた第2端子と、
    を備える、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の通信システム。
  4. 前記電気機器は、
    前記無線通信デバイスが前記第2端子に接続された場合はその無線通信デバイスの動作を無条件に許容し、前記無線通信デバイスが前記第1端子に接続された場合はその無線通信デバイスの動作を特定の操作があることを条件に許容する制御手段、
    を備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の通信システム。
  5. 前記管理装置は、表示手段を有し、前記判定の結果をその表示手段の表示により報知する、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の通信システム。
JP2013000403A 2013-01-07 2013-01-07 通信システム Active JP5707425B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013000403A JP5707425B2 (ja) 2013-01-07 2013-01-07 通信システム
CN201610728921.9A CN106303137A (zh) 2013-01-07 2013-12-24 通信系统
CN201310722883.2A CN103916557B (zh) 2013-01-07 2013-12-24 通信系统
CN201610730538.7A CN106303138B (zh) 2013-01-07 2013-12-24 通信系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013000403A JP5707425B2 (ja) 2013-01-07 2013-01-07 通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014132723A true JP2014132723A (ja) 2014-07-17
JP5707425B2 JP5707425B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=51041938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013000403A Active JP5707425B2 (ja) 2013-01-07 2013-01-07 通信システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5707425B2 (ja)
CN (3) CN106303137A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6488865B2 (ja) * 2014-12-04 2019-03-27 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、記憶媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005278172A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2008085554A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Brother Ind Ltd 情報処理装置、及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6552447B1 (en) * 2000-09-14 2003-04-22 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Power supplying apparatus, image forming apparatus and method of controlling the same
CN101059766A (zh) * 2006-04-21 2007-10-24 英业达股份有限公司 一种热插拔过程中的快速提示系统及其方法
CN101271411B (zh) * 2007-03-20 2010-05-19 联想(北京)有限公司 热插拔保护系统及方法
JP5282448B2 (ja) * 2008-05-30 2013-09-04 富士通株式会社 無線通信システム、無線通信装置及びその切断処理方法
CN101610293A (zh) * 2008-06-16 2009-12-23 松下电器产业株式会社 控制方法、控制点设备、设备及系统
CN102211553B (zh) * 2010-04-02 2014-01-01 苏州千里马电子科技有限公司 一种零功耗待机防拆防剪汽车电子设备电源管理模块

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005278172A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2008085554A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Brother Ind Ltd 情報処理装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN106303138A (zh) 2017-01-04
CN106303137A (zh) 2017-01-04
JP5707425B2 (ja) 2015-04-30
CN106303138B (zh) 2018-12-14
CN103916557A (zh) 2014-07-09
CN103916557B (zh) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10594889B2 (en) Communication apparatus and method for controlling the same for determining the identification information of a telephone number and transmission of data thereof
JP2007328236A (ja) 画像形成装置
JP2008177665A (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP2012186608A (ja) 印刷装置、置忘れ又は取り忘れ報知方法、及びそのプログラム
US9542142B2 (en) Image forming apparatus and discharge destination display method
JP2013058867A (ja) 画像読取装置および画像形成システム
US20140245413A1 (en) Image forming system, image forming apparatus, and recording medium
US10694049B2 (en) Management system specifying a support candidate among persons capable of handling errors occurring in electronic devices
US10264161B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable medium
JP5707425B2 (ja) 通信システム
JP5184458B2 (ja) 画像形成装置及び、サーバ
JP4709254B2 (ja) 認証システム及び端末装置
JP2014030097A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2019161347A (ja) 画像形成装置
US20130044352A1 (en) Image forming apparatus and method of managing information thereof
JP2016215555A (ja) 画像形成装置
JP5927131B2 (ja) 電子機器
JP5234437B2 (ja) 画像形成装置、その画像形成済み記録紙の取り出し照合方法、及び制御プログラム
JP2009267590A (ja) 画像形成装置
US20170244859A1 (en) Communication apparatus, method of controlling communication apparatus, and storage medium
JP2017201768A (ja) 画像形成装置
CN112104791B (zh) 图像形成控制方法、图像形成装置及电子设备
JP2004352429A (ja) 文書処理装置とそのプログラム
JP2010267101A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP6229627B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5707425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150