JP2014132273A - コンテナにおけるセンサ組み立ておよび利用システム - Google Patents

コンテナにおけるセンサ組み立ておよび利用システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014132273A
JP2014132273A JP2014042368A JP2014042368A JP2014132273A JP 2014132273 A JP2014132273 A JP 2014132273A JP 2014042368 A JP2014042368 A JP 2014042368A JP 2014042368 A JP2014042368 A JP 2014042368A JP 2014132273 A JP2014132273 A JP 2014132273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
container
solution
rfid
protective layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014042368A
Other languages
English (en)
Inventor
Hua Wang
ワン,フア
Radislav A Potyrailo
ポティライロ,ラディスラヴ・エイ
T Rice Steven
ライス,スティーブン・ティー
F Pizzi Vincent
ピッツィ,ヴィンセント・エフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Global Life Sciences Solutions USA LLC
Original Assignee
GE Healthcare Bio Sciences Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Healthcare Bio Sciences Corp filed Critical GE Healthcare Bio Sciences Corp
Publication of JP2014132273A publication Critical patent/JP2014132273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/54Labware with identification means
    • B01L3/545Labware with identification means for laboratory containers
    • B01L3/5457Labware with identification means for laboratory containers for container closures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • B01L3/50853Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates with covers or lids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/54Labware with identification means
    • B01L3/545Labware with identification means for laboratory containers
    • B01L3/5453Labware with identification means for laboratory containers for test tubes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/021Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance before and after chemical transformation of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/143Quality control, feedback systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/02Identification, exchange or storage of information
    • B01L2300/021Identification, e.g. bar codes
    • B01L2300/022Transponder chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/046Function or devices integrated in the closure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】溶液を有するコンテナにおいてパラメータを測定するためのシステムを提供する。
【解決手段】少なくとも1つのセンサ103、およびコンテナ101の少なくとも1つの壁の上に保護層を堆積する。保護層をコンテナの壁に接着し、コンテナとセンサとの間に封止を形成する。センサは、コンテナおよび保護層の厚さに基づいて、動作可能な電磁場を有するように構成される。センサは、タグ102とともに、測定デバイス111を構成するインピーダンス分析器108およびリーダ106に近接する。センサは、溶液の少なくとも1つのパラメータを決定するように構成される。タグは、センサに付随するディジタルIDを提供するように構成され、コンテナはリーダおよびインピーダンス分析器に近接する。インピーダンス分析器は、所与の周波数範囲において測定した複素インピーダンスに基づいて、センサから所与の範囲の周波数を受信するように構成される。
【選択図】図1

Description

関連出願に対する相互引用
本願は、2006年11月21に出願した米国仮特許出願第60/866,714号の
優先権を主張する。この出願の開示全体は、ここで引用したことにより本願にも全て含ま
れるものとする。
発明の分野
本発明は、コンテナにおいてセンサを組み立て利用するためのシステムに関する。
従来技術
人に対して有毒または有害であり得る液体のような溶液、気体、および固体から人を安
全に保つために、異なるデバイスを用いて溶液を検査して、これらが有害か否か判定する
。これらのデバイスは、抗体で識別マーカを接着した化学または生物センサを含む。例え
ば、一部の化学/生物センサは、抗体に取り付けたチップを含み、チップは特定の抗体を
識別する蛍光マーカを含む。
米国特許第6,359,444号に示されているように、特定の分析物に選択的に応答
する材料で形成した構造的要素を含む化学または生物センサが知られている。米国特許第
6,025,725号に示されているように、他の既知の化学または生物センサには、電
磁活性材料を含むものがあり、これをセンサ上の特定の場所に配置すると、外的条件によ
って変化させることができる。米国特許第6,586,946号に示されているように、
既知の化学または生物センサ・システムの中には、1つよりも多い電気的パラメータを測
定するための構成機器を含むものもある。
米国特許第6,359,444号 米国特許第6,025,725号 米国特許第6,586,946号
前述のセンサは電気的パラメータを測定するために用いることができるが、これらのセ
ンサを利用する単用使い捨て生物処理システムは開発されていない。使い捨て生物処理シ
ステムおよび技術は容易に用いることができるが、有効な1回使用、非侵襲的監視技術が
ないため、それらの受入が阻害されている。主要なプロセス・パラメータの監視は、安全
性、プロセスの文書化、および生産した化合物の効力を確保するため、ならびにプロセス
を統御するためには極めて重大である。使い捨て生物処理アセンブリにおける多重パラメ
ータ・インライン読み取りのために、インライン非侵襲的使い捨てセンサ技術を利用する
と、安全で迅速な生産物の展開が可能になる。何故なら、これによって使い捨て浄化方針
(strategy)の完璧な取り込みが可能となり、高価で時間を浪費するオフライン分析が不要
となるからである。したがって、ユーザが使い捨て生物処理システムにおいて溶液中にあ
る化学および/または生物物質を簡単にそして非侵襲的に検査することを可能にし、ユー
ザが物質の測定値を安全に得ることができ、続いて生物処理システムを廃棄することがで
きるシステムが求められている。
本発明は、上述した技術的背景に鑑みて遂行されたのであり、本発明の目的は、コンテ
ナにおいてセンサを組み立てて利用するためのシステムを提供することである。
本発明の好適な実施形態では、多数のパラメータを測定するためのシステムがある。コ
ンテナは溶液を有する。少なくとも1つのセンサ、およびコンテナの少なくとも1つの壁
の上に保護層を堆積する。保護層をコンテナの壁に接着して、コンテナと少なくとも1つ
のセンサとの間に封止を形成する。少なくとも1つのセンサは、コンテナおよび保護層の
厚さに基づいて、動作可能な電磁場を有するように構成されている。少なくとも1つのセ
ンサは、ディジタル識別タグとともに、測定デバイスを構成するインピーダンス分析器お
よびリーダに近接する。少なくとも1つのセンサは、溶液の少なくとも1つのパラメータ
を決定するように構成されている。タグは、少なくとも1つのセンサに付随するディジタ
ルIDを提供するように構成されており、コンテナはリーダおよびインピーダンス分析器
に近接している。インピーダンス分析器は、パラメータに基づいて少なくとも1つのセン
サから所与の範囲の周波数を受信し、所与の周波数範囲において測定した複素インピーダ
ンスに基づいて、パラメータの変化を計算するように構成されている。
本発明の別の好適な実施形態では、パラメータ測定システムを組み立てる方法を開示す
る。少なくとも1つのセンサを用意し、第1フィルム層と第2フィルム層との間に、少な
くとも1つのセンサを配置する。第1フィルム層および第2フィルム層にはある厚さが設
けられ、少なくとも1つのセンサは、動作可能な電磁場を有するように構成される。少な
くとも1つのセンサ上において、第1層内に第2層を形成する。第2層は、少なくとも1
つのセンサを第1層内に埋め込むように、少なくとも1つのセンサ上において、第1層内
に形成する。第3フィルム層を用意し、第3フィルム層と共にコンテナを形成するように
構成されている第1フィルム層内に、第3フィルム層を形成する。コンテナ内に溶液を供
給し、第1フィルム層および少なくとも1つのセンサが、溶液の少なくとも1つのパラメ
ータを測定するように構成されている。
本発明のこれらおよびその他の利点は、添付図面と合わせて以下の説明を読むに連れて
、一層明らかになろう。
図1は、本発明の一実施形態にしたがって、センサを組み立てコンテナにおいて利用するためのシステムのブロック図を示す。 図2Aは、本発明の一実施形態にしたがって、コンテナに埋め込んだセンサを示す。 図2Bは、本発明の一実施形態にしたがって、コンテナに埋め込んだセンサを示す。 図3は、本発明による、図1の無線周波数識別(RFID)タグの分解図を示す。 図4Aは、本発明にしたがって構成したRFIDシステムの回路の模式図である。 図4Bは、本発明にしたがって構成したRFIDシステムの回路の模式図である。 図4Cは、本発明にしたがって構成したRFIDシステムの回路の模式図である。 図4Dは、本発明にしたがって構成したRFIDシステムの回路の模式図である。 図5は、本発明にしたがって、超音波溶接を採用することによって、どのようにしてセンサをコンテナに組み込むかを示すフロー・チャートである。 図6は、本発明にしたがって、無線周波数溶接を採用することによって、どのようにしてセンサをコンテナに組み込むかを示すフロー・チャートである。 図7は、本発明にしたがって、熱積層を採用することによって、どのようにしてセンサをコンテナに組み込むかを示すフロー・チャートである。 図8は、本発明にしたがって、板溶接(plate welding)を採用することによって、どのようにしてセンサをコンテナに組み込むかを示すフロー・チャートである。 図9は、本発明にしたがって、射出成型熱可塑性樹脂を採用することによって、どのようにしてセンサをコンテナに組み込むかを示すフロー・チャートである。 図10Aは、本発明によるシリコン管組織におけるセンサを示す。 図10Bは、本発明によるシリコン管組織におけるセンサを示す。 図11は、本発明によるセンサの一例を示す。 図12は、本発明にしたがってセンサを測定する一例を示す。 図13は、本発明による、図12からの動的応答および応答強度を表すグラフである。 図14は、本発明による、図12の較正曲線を示すグラフである。
図面を参照しながら、本発明の現時点における好適な実施形態について説明する。図面
においては、同様の構成要素は同じ番号で識別することとする。好適な実施形態の説明は
、例示であり、本発明の範囲を限定することは意図していない。
図1は、コンテナにおいてパラメータを測定するシステムのブロック図を示す。システ
ム100は、コンテナ101、タグ102およびタグ102上にあるセンサ103、リー
ダ106、インピーダンス分析器108、標準的コンピュータ109、ならびに測定デバ
イス111を含む。測定デバイス111は、リーダ106およびインピーダンス分析器1
08を含む。インピーダンス分析器108は、ピックアップ・アンテナ108aを含む。
ピックアップ・アンテナ108aは、アレイ103の中にある複数のRFIDセンサを励
起し、ピックアップ・アンテナ108aは、アレイ103の中にある複数のRFIDセン
サからの反射無線周波数信号を収集する。タグ102およびセンサ103は、コンテナ1
01の中に組み込まれている、即ち、一体化されている。タグ102上に数個のセンサ1
03または複数のセンサ103を、アレイ・フォーマットで形成することができる。セン
サ103またはセンサ・アレイ103をコンテナ101に組み込み、ワイヤレス接続また
は電気ワイヤ接続によって、コンテナ101がインピーダンス分析器108およびコンピ
ュータ109に接続されている。センサ103またはセンサ・アレイ103、タグ102
は、ワイヤレス接続または電気ワイヤによって測定デバイス111およびコンピュータ1
09に接続されている。インピーダンス分析器108は、ワイヤレス接続または電気ワイ
ヤ接続によってコンピュータ109に接続されている。
図2Aおよび図2Bを参照すると、コンテナ101は、使い捨て生物処理コンテナ、ス
テンレス鋼コンテナ、プラスチック・コンテナ、ポリマ材コンテナ、クロマトグラフィ・
コンテナ、濾過デバイス、なんらかの転送導管が付随するクロマトグラフィ・デバイス、
何らかの転送導管が付随する濾過デバイス、遠心分離デバイス、何らかの転送導管が付随
する遠心分離デバイス、予め殺菌してあるポリマ材コンテナ、あるいは当業者には既知の
あらゆる種類のコンテナとすることができる。一実施形態では、生物コンテナ101は、
単独フィルムまたは多層フィルムのようないずれの組み合わせとした、以下の材料で作る
ことが好ましいが、これらに限定するのではない。エチレン酢酸ビニル(EVA)低また
は極低密度ポリエチレン(LDPEまたはVLDPE)エチレン・ビニル・アルコール(
EVOH)ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン、低密度ポリエチレン、超低密度ポリ
エチレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、当技術分野において全て周知
であるエラストマ材。RFIDタグは、通例、フロント・アンテナと、プラスチック(例
えば、ポリエステル、ポリイミド等)の裏張りをしたマイクロチップとを備えている。
また、コンテナ101は、1つの製造業者が製造する多層生物処理フィルムで作られて
いてもよい。例えば、この製造業者は、ユタ州、Loganに所在するHyclone社とするとよく
、例えば、HyQ(登録商標)CX5−14フィルムおよびHYQ(登録商標)CX3−
9フィルムである。CX5−14フィルムは、5層の14ミル・キャスト・フィルムであ
る。このフィルムの外層は、EVOHバリア層および超低密度ポリエチレン製接触層(pol
yethylene product contact layer)と共に同時押し出し成型したポリエステル・エラスト
マで作られている。CX3−9フィルムは、3層の9ミル・キャスト・フィルムである。
このフィルムの外層は、超低密度ポリエチレン製接触層と共に同時押し出し形成したポリ
エステル・エラストマである。前述のフィルムを、更に、種々の幾何学的形状および構成
の使い捨て生物処理用構成要素に変換することができ、これらの全てが溶液101aを保
持することができる。本発明の更に別の実施形態では、コンテナ101は、濾過デバイス
に組み込まれたポリマ材でもよい。更に、コンテナ101は、クロマトグラフ・マトリク
ス(chromatographic matrix)を含むか、または内蔵してもよい。
コンテナの材料に応じて、センサ103またはセンサ・アレイ103、タグ102は、
ワイヤレス接続または電気ワイヤによって、測定デバイス111およびコンピュータ10
9に接続される。また、コンテナ101は、液体または気体のような流体を収容するベッ
セルであってもよく、この場合、ベッセルは入力および出力を有することができる。更に
、コンテナ101は、流体流を有すること、または流体流を有しないことも可能である。
更に、コンテナ101は、バッグまたは管、あるいはパイプ、あるいはホースとすること
もできる。
溶液101aは、生物処理流体と呼んでもよい。コンテナ101の内部には、溶液10
1aがある。コンテナ101の中にある溶液101aは、貯蔵してもよく、または転送の
ためであってもよい。溶液101aは、液体、流体または気体、固体、ペースト、液体お
よび固体の組み合わせでもよい。例えば、溶液101aは、血液、水、生物的緩衝剤(buf
fer)または気体であってもよい。溶液101aは、有毒な工業用材料、呼気(exhaled bre
ath)における化学戦剤(chemical warfare agent)、気体、蒸気、または爆発性病患マーカ
(explosives disease marker)、水中の生物病原体、ウイルス、バクテリア、およびその
他の病原体を収容することができる。溶液101aが血液である場合、クレアチニン、尿
素、乳酸脱水素酵素、アルカリ性ホスフェート(alkaline phosphate)、カリウム、総合蛋
白質、ナトリウム、尿酸、CO、O、NOxのような溶解気体および蒸気、エタノー
ル、メタノール、ハロタン、ベンゼン、クロロフォルム、トルエン、化学戦剤、蒸気、生
物流体ワクチン、または火薬から分割した生物組織等のような種々の材料を収容すること
もできる。一方、溶液101aは、気体または蒸気であり、CO、O、NOx、エタ
ノール、メタノール、ハロタン、ベンゼン、クロロホルム・トルエン、または化学戦剤で
あってもよい。溶液101aが、血液中に吸入され溶解する可能性がある有毒工業用化学
薬品である場合、アンモニア、アセトン・シアンヒドリン、三塩化砒素、塩素、硫化カル
ボニル等であってもよい。溶液101aが化学戦剤である場合、タブン、サリン、ソマン
、Vx、ブリスタ剤、マスタード・ガス、窒息剤、または血液剤であってもよい。溶液1
01aが呼気における病患マーカである場合、アセトアルデヒド、アセトン、一酸化炭素
等であってもよい。溶液101aが生物病原体を含む場合、炭疸、ブルセラ病(brucellos
is)、赤痢菌、ツラレミア等であってもよい。更に、コンテナ中の溶液101aは、蛋白
質、再結合蛋白質、ウイルス、プラスミド、ワクチン、バクテリア、ウイルス、生体組織
等を表す原核および真核細胞を含むこともできる。コンテナ101は、多くの構造、例え
ば、単一生物セル、微小流体チャネル、微小タイター・プレート、ペトリ皿、グローブ・
ボックス、フード、ウオークイン・フード、建物内の部屋、または建物を有することもで
きる。つまり、コンテナ101は、センサ103およびタグ102をコンテナ101に組
み込むのであればいずれのサイズでも可能であり、これらは、コンテナ101内の環境ま
たはコンテナ101内の溶液101aを測定するように位置付けられる。
溶液101aに密接して、または溶液101a内には、複数のセンサがアレイ103の
中にある。センサ・アレイ103は、超音波溶接、誘電体溶接(高周波(HF)溶接また
は無線周波数(RF)溶接としても知られている)、レーザ溶接、熱板溶接、ホット・ナ
イフ溶接、誘導/インパルス、インサート成型、金型内装飾、ならびに当業者には知られ
ているその他の標準的な形式の材料溶接および接合方法というような、図5から図9にお
いて説明する種々のプロセスのいずれかによって、コンテナ101の壁101bに埋め込
まれる、一体化される、または組み込まれる。
前述のプロセスは、図2Aおよび図2Bに示すように、センサ103上に保護層105
を堆積するためにも利用される。保護層105は、バリア層、半浸透層、または浸透選択
層(perm-selective layer)とするとよい。この保護層105は、センサ103、および保
護層105とセンサ103(図2B)との間に位置する任意のセンサ・コーティング10
6の成分がコンテナ101の環境内に放出する(discharge)のを防止し、溶液101Aが
センサ103を腐食させずに、埋め込みセンサ103の適正な化学的または生物的認識を
可能にするために用いられる。また、保護層105は、生物処理流体(溶液101a)を
、RFIDセンサ103の中にあるあらゆる侵出物または抽出物から保護する。センサ・
コーティング107は、適正な化学的または生物的認識を可能にするように選択する。典
型的なセンサ・コーティング即ちフィルム197は、ポリマ、有機物、無機物、生物、複
合、またはナノ複合フィルムであり、これらが内部に置かれている溶液101aに基づい
て、電気的特性を変化させる。センサ・フィルム(またはセンサ・コーティング)107
は、(ポリ−(2−ヒドロキシエチル)メタクリレートのようなヒドロゲル、DE、Wilm
ingtonにあるDupont社の登録商標であるNafion(登録商標)のような硫化ポリマ、
シリコーン接着剤のような接着性ポリマ、 ゾル−ゲル・フィルムのような無機フィルム
、カーボン・ブラック−ポリイソブチレン・フィルムのような複合フィルム、カーボン・
ナノチューブ−Nafion(登録商標)フィルムのようなナノ複合フィルム、金ナノ粒
子−ヒドロゲル・フィルム、エレクトロスパン(electrospun)ポリマ・ナノファイバ、金
属ナノ粒子水素フィルム・エレクトロスパン無機ナノファイバ、エレクトロスパン複合ナ
ノファイバ、および他のいずれのセンサ材料でもよい。前述のセンサ・フィルム107に
向くこれら前述の材料は、インク・ジェット印刷、スクリーン印刷、化学的堆積、蒸着、
噴霧、ドロー・コーティング(draw coating)、湿性溶剤コーティング(wet solvent coati
ng)、ロールツーロール・コーティング、スロット・ダイ (slot die)、グラビア・コーテ
ィング、ロール・コーティング、ディップ・コーディング等によって、センサ103上に
堆積すればよい。センサ・フィルム107内の材料がコンテナ101内に放出するのを防
止するために、イオン対生成、価電子接合、静電接合、および当業者には周知のその他の
標準的な技法というような標準的な技法を用いて、センサ材料を複数のセンサ・アレイ1
03の表面に接着する。保護層105の厚さは、1ナノメートルから300mmの範囲で
ある。壁101bの厚さは、5ナノメートルから50cmの範囲である。好ましくは、壁
101bの厚さは10cmである。更に好ましくは、壁110bの厚さは5cmであり、
更に一層好ましくは、壁101bの厚さは1cmである。しかしながら、金型内装飾/射
出成型を用いて、3−Dコンテナを作成しセンサを埋め込む場合、壁の厚さは、遥かに厚
くなり、例えば、10cmに及ぶこともあり得る。
この保護層105および壁101bの厚さは、センサ103を取り巻く電磁場を動作可
能とし、センサ103がコンテナ101の中にある電磁場を保持するために必要となる。
センサ103のインピーダンス分析器108とのワイヤレス一体化が発生するのは、イン
ピーダンス分析器108がセンサ103に近接して、センサ103の周囲で電磁場が発生
するときである。具体的には、電磁場は、センサ103の面から壁101bおよび保護層
105の方向に広がる。ピックアップ・アンテナ108aはRFIDセンサ103を励起
する。一実施形態では、ピックアップ・アンテナ108aは、センサ103からは逆側と
なる壁101bに配置されている。別の実施形態では、センサ103に近接するピックア
ップ・アンテナ108aが、センサ103からは逆側となる保護層105上に配置されて
いる。
ピックアップ・アンテナ108aがセンサ103からの信号を受信するためには、保護
層105、壁101b,およびピックアップ・アンテナ108aとセンサ103との間に
ある任意の検知コーティング107の厚さおよび誘電体特性が適切でなければならない。
本発明の別の実施形態では、ピックアップ・アンテナ108aは、いくつかの方法でコン
テナ101に取り付けるまたは接続することができる。1.ピックアップ・アンテナを機
械的にコンテナ101に取り付ける。2.ピックアップ・アンテナを、接着剤のような典
型的な化学的手段によって、化学的にコンテナに取り付ける。3.ピックアップ・アンテ
ナ108aを重力によってコンテナ101に取り付ける。本発明の別の実施形態では、ピ
ックアップ・アンテナ108aをコンテナ101に取り付け、センサ103との電気的な
接触はない。センサ103からの信号は、センサ103とピックアップ・アンテナ108
aとの間の距離が長くなるに連れて減衰する。
センサ103からの信号は、センサ103とピックアップ・アンテナ108aとの間に
位置する物質の導電性が高い程、変化し、一般には減衰する。つまり、一般に、壁101
bまたは保護層105の実誘電体特性が一定である場合、壁101bまたは保護層105
の厚さが小さい程、センサ103からの信号は大きくなる。
ピックアップ・アンテナ108aをセンサ103に近接して位置付ける便利な方法を提
供するために、ピックアップ・アンテナ108aをコンテナ101に取り付ける。一実施
形態では、コンテナ101の外面において、RFIDセンサ103を埋め込む領域にあた
る部分を修正し、センサ103に対するピックアップ・アンテナ108aの安定性制御(
位置、傾き等)を改良している。別の実施形態では、コンテナ101の外面の、RFID
センサ103を埋め込む領域の部分を修正し、角、側面等、ピックアップ・アンテナ10
8aをそのしかるべき位置に留めるまたは他の方法で接続するところに、機械的接続(プ
ラスチック・ニップル、クランプ等)を用いることによって、センサ103に対するピッ
クアップ・アンテナ108aの安定性制御を改良する。
更に別の実施形態では、コンテナ101の外面において、RFIDセンサ103を埋め
込む領域にあたる部分を修正し、接着剤を用いることによってピックアップ・アンテナ1
08aがコンテナ101上におけるそのしかるべき位置に接続するようにして、センサ1
03に対するピックアップ・アンテナ108aの安定性制御を改良する。別の実施形態で
は、コンテナ101の外面において、RFIDセンサ103を埋め込む領域にあたる部分
を修正し、ピックアップ・アンテナ108aの重力を用いることによって、ピックアップ
・アンテナ108aがコンテナ101上におけるそのしかるべき位置により良く接続する
ようにして、センサ103に対するピックアップ・アンテナ108aの安定性制御を改良
する。ピックアップ108aとセンサ103との間においてワイヤの電気的または直接的
な接続を用いない他の接続方法も、当業者によって用いることができる。
センサ103は、保護層105およびセンサ・コーティング107によって覆われてい
る。前述の厚さの保護層105および壁101bが接着されていない場合、センサ103
を取り巻く電磁場は衰弱し、センサ103は溶液101のパラメータを測定することがで
きなくなる。
保護層105の縁端は、例えば、溶接によって、または密封を形成するためのコンテナ
101の壁101bへの積層によって、永続的に取り付ける。また、コンテナ101は、
使い捨て生物処理システムとしても知られており、埋め込まれたセンサまたはセンサ・ア
レイ103は、生体適合性、滅菌性、機械的頑強性、柔軟性、および低侵出性の要件を満
たす。また、この保護層は、高密度のプラスチック・フィルム、メンブレーン、微小多孔
性層、膨張ポリテトラフルオロエチレンPTFE(e−PTFE)のような中間細孔層、
ナノ濾過および超濾過メンブレーンも含むことができ、保護層または侵出選択層として用
いて、生体汚損を低減し、検出すべき種を集中させ、センサ103の構成要素に耐腐食性
を備える。本発明の別の実施形態では、保護層105は導電性ポリマ・フィルムである。
本発明の更に別の実施形態では、保護層105は、充填ポリマ、ポリマ配合物、および合
金を含むことができる複合フィルムでもよい。この複合フィルムは、所望の電気定数、導
電性、熱伝導性、酸素およびCOのような溶解気体の浸透性を有する。
リーダ106は、コンテナ101外部の測定デバイス111の中に位置する。タグ10
2のアンテナ301(図3)は、無機ポリマ、複合またはその他の種類のフィルム・ナノ
ファイバ・メッシュ、あるいはナノ構造コーティングによって覆われているときは、セン
サ103またはセンサ・アレイ103になる。アレイ103における複数のセンサは、当
業者には周知の典型的なセンサまたは典型的なセンサ・アレイとすることができ、あるい
はアレイ内にける複数のセンサは、無線周波数識別(RFID)センサ・アレイ103と
してもよい。アレイ103におけるRFIDセンサは、溶液101aからのパラメータに
基づいて有用な信号を作成することを責務とする。パラメータには、導電性測定値、pH
レベル、温度、血液関連測定値、圧力測定値、イオン測定値、非イオン測定値、非導電性
、生体堆積物、蛋白質堆積物、バクテリア堆積物、細胞堆積物、ウイルス堆積物のような
成分堆積物、カルシウム堆積物のような無機堆積物、電磁放射レベル測定値、圧力、およ
び典型的な溶液から取り込むことができるその他の種類の測定値が含まれる。また、パラ
メータは、時間の関数としての溶液の物理的、化学的、または生物的特性の測定値も含み
、種々の用途には重要である。これらの測定値は、反作用動力学、結合動力学、侵出効果
、経年効果、抽出物効果、拡散効果、再現効果、およびその他の動力学的効果に関する有
用な情報を提供する。アレイ103における複数のセンサは、先に論じた典型的なセンサ
・フィルム107によって覆われているまたは包まれており、これによって溶液101a
のパラメータを得ることが可能になる。アレイ103における複数のRFIDセンサの各
々は、個々にパラメータを測定することができ、あるいは各センサ103が溶液101a
におけるパラメータの全てを測定することもできる。例えば、RFIDセンサ・アレイ1
03のセンサ・アレイは溶液101aの温度だけを測定してもよく、複数のRFIDセン
サ・アレイ103のセンサ・アレイは溶液101aの導電性、pH、および温度を測定し
てもよい。加えて、アレイ103における複数のRFIDセンサは、信号を受信する受信
機と信号を送信する送信機とを含むトランスポンダである。センサ103は、受動的、半
受動的、または能動的な典型的なRFIDセンサとして作動することができる。本発明の
別の実施形態では、センサ103は標準的なガンマ放射プロセスによって、ガンマ放射す
ることもできる。
図3は、無線周波数識別(RFID)タグを示す。RFIDタグ102は、ワイヤレス
・センサと呼ぶこともできる。RFIDタグ102は、基板303を含み、その上にアン
テナ301および識別チップ305が配置されている。多種多様な市販のタグを、センサ
構造の配置に適用することができる。これらのタグは、約125kHzから約2.4GH
zまでの範囲を取る異なる周波数で動作する。適したタグが、Texas Instrument社、Tags
ys社、Digi Key社、Amtel社、日立、およびその他のような異なる供給および流通業者か
ら入手可能である。また、タグは、次のセンサ技術部類、センサ単一パラメータ無線周波
数(SSPRF)およびセンサ多重パラメータ無線周波数(SMPRF)の内の1つでも
よい。適したタグは、受動、半受動、および能動モードで動作することができる。受動R
FIDタグは、動作のために電源を必要とせず、一方半受動および能動RFIDタグは、
その動作のために、オンボード電力の使用を拠り所とする。RFIDタグ102は、ディ
ジタルIDをチップ305に格納してあり、RFIDタグ102のアンテナ回路の周波数
応答は、複素インピーダンスとして測定することができる。複素インピーダンスには、実
部および虚部がある。また、RFIDタグ102は、トランスポンダとしてもよい。これ
は、異なる周波数で信号を受信し増幅し、再送信する自動デバイスである。更に、RFI
Dタグ102は、既定の受信信号に応答して所定のメッセージを送信する、別の種類のト
ランスポンダとしてもよい。このRFIDタグ102は、2005年10月26日に出願
した米国特許出願第11/259,710号"Chemical and Biological Sensors, System
s and Methods Based on Radio Frequency Identification"(無線周波数識別に基づく、
化学および生物センサ、システム、ならびに方法)、そして2006年9月28日に出願
した特許出願PCT/US2006/038198および米国特許出願第11/536,
030号"Systems and Methods for Monitoring Parameters in Containers"(コンテナ
においてパラメータを監視するシステムおよび方法)に開示されている種々のRFIDタ
グに相当する。特許出願PCT/US2006/038198および米国特許出願第11
/536,030号は、双方共、2006年5月26日に出願した米国仮特許出願第60
/803,265号の優先権を主張し、その内容はここで引用したことにより本願にも含
まれるものとする。
アンテナ301は、センサ103の一体部分である。複数のRFIDセンサ103が、
リーダ105およびインピーダンス分析器107から約0.1〜100cmの距離のとこ
ろに位置している。本発明の別の実施形態では、RFIDアンテナ301は、アンテナ特
性を変調するためにアンテナ材料の一部として用いられる、化学または生物感応物質30
7を含む。これらの化学および生物物質は、無機、ポリマ、複合センサ材料等のような、
導電性感応物質である。複合センサ材料は、基本材料を含み、これに導電性、可溶性また
は非可溶性添加物が配合されている。この添加物は、粒子、繊維、フレークの形態、およ
び導電性を与えるその他の形態となっている。本発明の更に別の実施形態では、RFID
アンテナ301は、アンテナの電気的特性を変調するためにアンテナ材料の一部として用
いられる化学または生物感応物質を含む。この化学または生物感応物質は、配列、インク
・ジェット印刷、スクリーン印刷、蒸着、噴霧、ドロー・コーティング、および当業者に
は既知のその他の典型的な堆積方法によって、RFIDアンテナ301上に堆積する。溶
液101a(図1)の温度を測定する本発明の更に別の実施形態では、アンテナ301を
覆う化学または生物物質は、温度変化に応じて収縮および膨潤するように選択した物質と
するとよい。この種のセンサ物質は、導電性のある添加物を含有するとよい。添加物は、
微小粒子またはナノ粒子、例えば、カーボン・ブラック粉体、またはカーボン・ナノチュ
ーブ、または金属ナノ粒子の形態とするとよい。センサ・フィルム307の温度が変化す
ると、これら添加物の個々の粒子も変化して、センサ・フィルム307における全体的な
導電性に影響を及ぼす。
検知フィルム307または検知フィルム107でセンサ103を覆うことに加えて、溶
液の温度、圧力、導電性のような物理的パラメータの一部、およびその他は、センサ10
3を検知フィルム307で覆わずに測定する。これらの測定は、検知フィルム307をセ
ンサ103に被着させずに、物理パラメータの関数としてのアンテナ・特性の変化を拠り
所とする。ワイヤレス・センサ103の実施形態をいくつか示したが、センサ103のそ
の他の実施形態も本発明の範囲に該当することは認められてしかるべきである。例えば、
ワイヤレス・センサに内蔵する回路は、図4Aに示す容量に基づくセンサ401の中にあ
る回路403のような、高Q共振回路を駆動するための照明RFエネルギからの電力を利
用することができる。高Q共振回路403は、センサ401またはセンサ103によって
決定される発振の周波数を有し、組み込まれるキャパシタの容量は、検知量にしたがって
変化する。照明RFエネルギは、周波数を可変とすることができ、センサの反射エネルギ
を観察する。反射エネルギが最大となったときに、回路403の共振周波数が決まる。次
いで、共振周波数を、先に論じた、センサ401または103のパラメータに変換するこ
とができる。
別の実施形態では、高Q発振器の共振周波数に近いある反復周波数で、照明RFエネル
ギをパルス状にする。例えば、図4Bに示すように、パルス状エネルギをワイヤレス・セ
ンサ401または103(図1)において整流し、接続されているセンサ405によって
決定される発振の共振周波数を有する高Q共振回路407を駆動するために用いる。ある
時間期間の後、パルス状RFエネルギを停止し、定常レベルの照明RFエネルギを送信す
る。高Q共振回路407は、高Q共振回路407の中に蓄積されるエネルギを用いて、ア
ンテナ409のインピーダンスを変調するために用いられる。反射RF信号を受信し、側
波帯について調べる。側波帯と照明周波数との間の周波数差が、回路401の共振周波数
となる。図4Cは、高Q共振回路を駆動するために用いられるワイヤレス・センサの別の
実施形態を示す。図4Dは、共振アンテナ回路およびセンサ共振回路の双方を含むことが
できるワイヤレス・センサを示す。センサ共振回路は、LCタンク回路を含むことができ
る。アンテナ回路の共振周波数は、センサ回路の共振周波数よりも、例えば、4倍から1
000倍高い周波数である。共振回路の共振周波数は、何らかの検知環境条件によって変
動する場合もある。2つの共振回路は、交流(AC)エネルギがアンテナ共振回路によっ
て受信されると、直流エネルギをセンサ共振回路に供給するように接続することができる
。ACエネルギは、ダイオードおよびキャパシタの使用によって供給することができ、A
Cエネルギは、LCタンク回路によって、LCタンク回路のLの中にあるタップ、または
LCタンク回路のCの中にあるタップのいずれかを通じてセンサ共振回路に送信すること
ができる。更に、2つの共振回路は、センサ共振回路からの電圧が、アンテナ共振回路の
インピーダンスを変化させることができるように接続することもできる。アンテナ回路の
インピーダンスの変調は、トランジスタ、例えば、FET(電界効果トランジスタ)の使
用によって遂行することができる。
あるいは、照明無線周波数(RF)エネルギは、ある繰り返し周波数でパルス状とする
。パルス状のエネルギは、ワイヤレス・センサ (図4A〜図4D)において整流され、接
続されているセンサによって決定される発振の共振周波数を有する高Q共振回路を駆動す
るために用いられる。ある時間期間の後、パルス状RFエネルギを停止し、定常レベルの
照明RFエネルギを送信する。
共振回路は、高Q共振回路に蓄積されているエネルギを用いて、アンテナのインピーダ
ンスを変調するために用いられる。反射RF信号は、受信され、側波帯について調べられ
る。多数の異なるパルス反復周波数に対して、このプロセスを繰り返す。返送信号の側波
帯の振幅を最大にするパルス反復周波数が、共振回路の共振周波数であると判断される。
次いで、共振周波数を共振回路に関するパラメータまたは測定値に変換する。
図1を参照すると、RFIDタグ102の下に、RFIDリーダ106およびインピー
ダンス分析器108(測定デバイス111)がある。インピーダンス分析器108は、R
FIDアンテナ301からの情報読み取りに基づいて、RFIDタグ102の実インピー
ダンスおよび複素インピーダンスについての情報を提供する。RFIDリーダ106は、
Skyetec社のModel M−1とするとよい。これは、LabVIEWというソフトウ
ェアを用いてコンピュータ制御の下で動作する。また、リーダ106はRFIDタグ10
2からディジタルIDを読み取る。リーダ106は、無線周波数識別(RFID)リーダ
と呼ぶこともできる。RFIDタグ102は、ワイヤレス接続または電気ワイヤによって
、RFIDリーダ106およびインピーダンス分析器108に接続されている。RFID
リーダ106およびインピーダンス分析器108(測定デバイス111)は、ワイヤレス
または電気ワイヤ接続によって、標準的コンピュータ109に接続されている。このシス
テムは、以下を含む3通りの方法で動作することができる。1.RFIDリーダ106の
読み取りシステムにおいて、RFIDリーダ106が複数のRFIDセンサ・アレイ10
3から情報を読み取って化学または生物情報を入手し、RFIDリーダ106がRFID
タグ102のディジタルIDを読み取る。2.RFIDリーダ106がRFIDタグ10
2のディジタルIDを読み取り、インピーダンス分析器108がアンテナ301を読み取
って複素インピーダンスを入手する。3.センサ・フィルムを有するまたは有さない複数
のRFIDセンサ103がある場合、RFIDリーダ106は複数のRFIDセンサ・ア
レイ103から情報を読み取って化学/または生物情報を入手し、RFIDリーダ106
はRFIDタグ102のディジタルIDを読み取り、インピーダンス分析器108はアン
テナ301を読み取り複素インピーダンスを入手する。
測定デバイス111またはコンピュータ109は、パターン認識副構成機器(図示せず
)を含む。パターン認識技法が、パターン認識副構成機器に含まれている。センサ103
またはアレイ103内にある複数のRFIDセンサの各々から収集した信号に対して、こ
れらのパターン認識技法を利用すると、測定データ点間における類似性および相違を発見
することができる。この手法によって、測定データにおける異常発生を警告する技法が得
られる。これらの技法は、大きなデータ集合における相関パターンを明らかにすることが
でき、選抜該当物 (screening hits)間における構造的関係を判定することができ、更に
データ次元(data dimensionality)を大幅に減らして、データベースにおいて管理し易く
することができる。パターン認識方法には、主要成分分析(PCA)、階層クラスタ分析
(HCA)、等級類似性のソフト独立モデリング(SIMCA)、ニューラル・ネットワ
ーク、および当業者には既知のその他のパターン認識方法が含まれる。リーダ106とア
レイ103内にある複数のRFIDセンサまたはセンサ103との間の距離は、一定に維
持するか、または可変とすることもできる。インピーダンス分析器108即ち測定デバイ
ス111は、周期的に、アレイ103における複数のRFIDセンサからの反射無線周波
数信号(RF)信号を測定する。同じセンサ103またはアレイ103における複数のR
FIDセンサからの周期的な測定によって、センサ信号の変化率に関する情報を提供する
。これは、アレイ103における複数のRFIDセンサを取り巻く化学的/生物的/物理
的環境のステータスに関係する。この実施形態では、測定デバイス111は、アレイ10
3における複数のRFIDセンサからの信号の強度を読み取り定量化することができる。
RFIDリーダ106に近接して、インピーダンス分析器108がある。これは、電気
ネットワークの周波数依存特性、特に、電気信号の反射および伝送に伴う特性を分析する
ために用いられる計器である。また、インピーダンス分析器108は、所与の周波数範囲
全域を走査RFIDタグ102の共振アンテナ301の回路の複素インピーダンスの実部
および虚部双方を測定する実験室機器または携帯用特殊製造デバイスであってもよい。加
えて、このインピーダンス分析装置108は、前述の溶液101aと関連のある種々の材
料についての周波数のデータベースを含む。更に、このインピーダンス・分析器108は
、ネットワーク分析器(例えば、Hewlett Packard社の8751AまたはAgilent社のE5
062A)または精密インピーダンス分析器(Agilent社の4249A)とすることもで
きる。
コンピュータ109は、典型的なコンピュータであり、プロセッサ、入力/出力(I/
O)コントローラ、大容量ストレージ、メモリ、ビデオ・アダプタ、接続インターフェー
ス、およびシステム・バスを含む。システム・バスは、動作的、電気的、またはワイヤレ
スで、前述のシステム構成機器をプロセッサに結合する。また、システム・バスは、電気
的にまたはワイヤレスで、典型的なコンピュータ・システム構成機器をプロセッサに動作
的に結合する。プロセッサは、演算装置、中央演算装置(CPU)、複数の演算装置、ま
たは並列演算装置と呼ぶこともできる。システム・バスは、従来のコンピュータに付随す
る典型的なバスとすればよい。メモリは、リード・オンリ・メモリ(ROM)およびラン
ダム・アクセス・メモリ(RAM)を含む。ROMは、基本ルーチンを含む典型的な入力
/出力システムを含む。基本ルーチンは、起動中にコンピュータの構成機器間において情
報を転送するのを補助する。
メモリの上には大容量ストレージがあり、以下を含む。1.ハード・ディスクおよびハ
ード・ディスク・ドライブ・インターフェースとの間で読み取りおよび書き込みを行うた
めのハード・ディスク・ドライブ構成機器、2.磁気ディスク・ドライブおよびハード・
ディスク・ドライブ・インターフェース、ならびに3.CD−ROMまたはその他の光媒
体のようなリムーバブル光ディスクおよび光ディスク・ドライブ・インターフェース(図
示せず)との間で読み取りおよび書き込みを行うための光ディスク・ドライブ。前述のド
ライブおよびそれらに付随するコンピュータ読み取り可能媒体は、コンピュータ109の
コンピュータ読み取り可能命令、データ構造、プログラム・モジュール、およびその他の
データの不揮発性格納を行う。また、前述のドライブは、溶液101Aのパラメータを入
手する技術的革新を有するアルゴリズム、ソフトウェア、または数式も含むことができる
。これについては、コンピュータ109のプロセッサによって動作する図5から図9のフ
ロー・チャートにおいて説明する。また、コンピュータ109は、LabVIEWソフト
ウェアも含む。これは、タグ102からの複素インピーダンス応答からデータを収集する
。また、コンピュータ109は、受信データを分析するために、Synergy Software社から
のKaliedaGraphソフトウェアも含む。このソフトウェアは、WA、MansonにあるEigenvec
tor research, Inc.,からのReading PA and PLS_Toolboxソフトウェアにおいて、MA、N
atickのMathworks Inc.,からのMatlabソフトウェアと共に動作する。別の実施形態
では、溶液101aのアルゴリズム、ソフトウェア、または数式の入手したパラメータを
プロセッサ、メモリ、または当業者には既知のコンピュータ109のいずれのその他の部
分にでも格納することもできる。
図5は、超音波溶接方法を採用することによって、センサをどのようにコンテナに組み
込むかを示すフロー・チャートである。ブロック501において、コンテナ101(図1
)の層またはフィルムを所望の寸法に切断する。前述のようなコンテナ101の層、フィ
ルム、または壁101b(図2)は、多層を有し、様々な種類の材料で作ることができる
。壁101bは、フィルム101bの第1層と呼ぶこともできる。コンテナ101のフィ
ルム101bは、ナイフ、1対の鋏、またはいずれかの標準的な切断デバイス、あるいは
当業者には既知の自動切断デバイスのような、いずれの種類の切断デバイスでも切断する
ことができる。コンテナ101は、前述のように、ペトリ皿または微小タイター・プレー
トまたはその他のいずれの種類の構造というような、多くの種々の構造を有することがで
きる。この例では、コンテナのこの切断フィルム101bの寸法は、センサ103(図1
)の用途およびサイズに応じて、1×1mmから6×6インチ以上の範囲の長さおよび幅
を有する。この切断フィルム101bの寸法のサイズは、ほぼコンテナ101の1つの壁
のサイズとなる。次に、ブロック503において、前述の典型的な切断デバイスによって
、保護層フィルム105(図2)を切断する。前述のように、保護層フィルム105は、
PTFEのような異なる種類の材料で作ることができる。保護層フィルム105は、コン
テナ101の切断フィルムよりも小さい寸法に、そして好ましくはセンサ103よりは大
きな寸法に切断する。例えば、保護層フィルム105の寸法は、センサ103または壁1
01bのサイズに応じて、0.08×0.08mmから3×3インチの範囲を有するとよ
い。保護層フィルム105は、フィルム105の第2層と呼ぶこともできる。
ブロック505において、壁101bおよび保護層フィルム105の間にセンサ103
を配置または積層する。好ましくは、センサ103は、壁101bの中間部と保護層フィ
ルム105との間に配置する。本発明の別の実施形態では、センサ上に任意のセンサ・コ
ーティング107を予め堆積させておくか、または前述の切断方法によって切断する。こ
の場合、寸法は保護層フィルム105よりも小さくする。次いで、センサ103と保護層
フィルム105との間に任意のセンサ・コーティング107を配置する。任意のセンサ・
コーティング107は、フィルムの第4層と見なすことができる。本発明の別の実施形態
では、フィルム105の保護層またはセンサ・コーティング107は、センサ103上に
堆積する唯一の層フィルムであってもよい。
次に、ブロック507において、超音波溶接プロセスを利用して、センサ103上の保
護層105、任意の検知コーティング107を壁101bに圧入する。典型的な超音波溶
接プロセスは、ホーンまたはソノトロード(sonotrode)と呼ばれる、典型的なチタンまた
はアルミニウム構成部品を利用し、これを保護層105と接触させる。典型的なホーンか
らの圧力を制御して、センサ103上の保護層105、任意検知コーティング107、お
よび壁101bに加えて、これらの構成要素を一緒に締結する。ホーンは、通例溶接時間
と呼ばれる所定の時間量の間、千分の1インチ(ミクロン)の単位で測定した距離におい
て、毎秒20,000Hz(20kHz)または40,000Hz(40kHz)のレー
トで垂直に振動する。機械的振動は、保護層105を通じて、保護層105、任意の検知
コーティング107、センサ103、および壁101b間の接合面に伝わり、摩擦熱を生
ずる。接合面における温度が保護層105および壁101bのプラスチックの融点に達し
たときに振動を停止し、これらの構成要素の溶融したプラスチックの冷却を開始させる。
典型的なホーンの締結値からは、所定の時間量、例えば、30秒から3時間維持して、保
護層105および壁101bの溶融プラスチックが冷却し固化するに連れて、これらの部
分を融着させる。これは、保持時間として知られている。本発明の別の実施形態では、こ
の保持時間の間に更に高い圧力を加えて、構成要素を更に強く一緒に保持することもでき
る。保持時間の後、合体した保護層105、検知コーティング107、センサ103、お
よび壁101bから、典型的なホーンを取り外す。
次に、ブロック509において、別の壁101c、または多層フィルム、またはフィル
ムの第3層を、ホーン・プロセスによって超音波溶接して、前述のように、合体保護層1
05、任意の検知コーティング107、センサ103、および壁101b上にコンテナ1
01を形成する。好ましくは、壁101cの周縁が壁101bの周縁上に密閉封止される
ように、この壁101cは壁101bと同じ寸法を有する。壁101bおよび101cの
間に1本の管または複数の管を挿入し、前述の典型的なホーン・プロセスを用いることに
よって、超音波溶接し、複数の管を壁101bおよび101c内に合体し、次いでこのプ
ロセスを終了する。これらの管は、溶液101aをコンテナ101に挿入しここから除去
する手段を表す。周縁と複数の管との溶接は、別個のステップまたは同じプロセス・ステ
ップのいずれか行うこともできる。
図6は、無線周波数(RF)溶接方法を採用することによって、どのようにセンサをコ
ンテナに組み込むかを示すフロー・チャートである。ブロック601、603、および6
05におけるプロセスは、それぞれ、ブロック501、503、および505におけると
同一であるので、これらのプロセスの説明はここでは開示しない。ブロック607におい
て、典型的なプラスチック溶接機を利用して、保護層105、任意のセンサ・コーティン
グ107、およびセンサ103を壁101b(図2)上に溶融する。典型的なプラスチッ
ク溶接機は、無線周波数発生器(無線周波数電流を生成する)、空気式プレス、無線周波
数電流を保護層105に転送する電極、任意のセンサ・コーティング107、溶接しよう
とするセンサ103および壁101b、ならびに前述の構成要素を適所に保持する溶接ベ
ンチを含む。また、ターポリン・マシン(tarpaulin machine)、ガーメント・マシン(garm
ent machine)、および自動化マシンというような、無線周波数溶接に用いることができる
、異なる種類のプラスチック溶接機もある。前述の機械の調整は、その磁力を溶接する物
質に合わせて調節するように管理することができる。
ブロック609において、別の壁101c即ち多層フィルムを無線周波数溶接して、ブ
ロック607におけるように、合体保護層105、任意の検知コーティング107、セン
サ103、および壁101b上にコンテナ101を形成する。好ましくは、壁101cの
周縁が壁101bの周縁上に密閉封止されるように、この壁101cは壁101bと同じ
寸法を有する。壁101bおよび101cの間に1本の管または複数の管を挿入し、RF
溶接して複数の管を壁101bおよび101c内に合体し、次いでこのプロセスを終了す
る。これらの管は、溶液101aをコンテナ101に挿入しここから除去する手段を表す
。周縁と複数の管との溶接は、別個のステップまたは同じプロセス・ステップのいずれか
行うこともできる。
図7は、熱積層方法を採用することによって、どのようにセンサをコンテナに組み込む
かを示すフロー・チャートである。ブロック701、703、および705におけるプロ
セスは、それぞれ、ブロック501、503、および505におけると同一であるので、
これらのプロセスの説明はここでは開示しない。ブロック707において、ユーザは、I
N、WabashにあるCarver Inc. が製造するCarver Lamination Press(カーバー積層プレ
ス)、AZ、ScottsdaleにあるK-Sun社が製造するMaxiLam Heat Laminator(熱ラミネー
タ)のような典型的な積層デバイス、またはCT、BenthanyにあるPSA社が提供する熱
かしめ機械(heat staking machine)を利用して、保護層105、任意のセンサ・コーティ
ング107、およびセンサ103を壁101b(図2)上に溶融する。例えば、センサ1
03の公称周波数が13.5MHzであるRFIDタグ102を、HyClone社が製造しAld
rich社から購入する、5-L Labtainer(商標)Bioprocess Container、HyQ(登録商標
)CX5−14フィルムのULDPE層のような、コンテナ101の多層壁101bの内
部に積層する。このCX5−14フィルムは、5層、14ミルのキャスト・フィルムであ
る。壁101bの外層は、EVOHバリア層および超低密度ポリエチレン層と共に同時押
し出ししたポリエステル・エラストマを含む。保護層105は、茶色で厚さが4ミルの超
低密度ポリエチレン単層フィルム(HyClone社が製造しAldrich社から購入する、HyQ(
登録商標)BM1フィルム)である。
実際の積層または埋め込みプロセスを行うには、典型的なカーバー積層プレスにおいて
、コンテナの壁フィルム101bと保護フィルム105との間にRFIDセンサ103を
挟持して、保護層105、任意のセンサ・コーティング107、および壁101bを積層
する。カーバー・プレスは、RFIDセンサ103よりも多少大きなフレームを利用して
、カーバー・プレスがセンサ103に直接圧力を供給するのを防止している。フレームは
、アルミニウムで作られ、解放を容易にするためにTefronが塗布されている。フレ
ームは、いずれの形状でもよいが、この例では、矩形フレームを有し、寸法はいずれの形
式でもよく、例えば、50×70mmの寸法で、中空の内側の寸法が40×50mm、厚
さが0.7mmである。この積層プロセスの間、カーバー・プレスは、摂氏140度の定
常温度を維持した。次いで、フレームによる挟持構造をカーバー・プレスの内部に移動さ
せ、最低圧力で1分間維持し、そして2000lbs力で30秒間維持した。保護層10
5、任意のセンサ・コーティング107、および壁101bの積層構造を、冷間プレスに
移送する。
ブロック709において、別の壁101c即ち多層フィルムを積層し、ブロック707
におけるように冷間プレスして、合体した保護層105、検知コーティング107、セン
サ103、および壁101b上にコンテナ101を形成する。好ましくは、壁101cの
周縁が壁101bの周縁上に密閉封止されるように、この壁101cは壁101bと同じ
寸法を有する。ブロック707におけるような前述の積層デバイスを利用することによっ
て、少なくとも1本のプラスチック管または複数のプラスチック管を壁101bおよび1
01cに積層する。これらのプラスチック管は、溶液101aをコンテナ101に挿入す
るためのインサートとして、そしてコンテナ101から溶液101aを放出するための出
口としての役割を果たす。図11は、3つの積層RFIDセンサおよび積層しないRFI
Dセンサの一例を示す。3つのRFIDセンサ1111、1113、および1115は、
センサ103に相当するので、センサ1111、1113、および1115の説明は、こ
こでは開示しない。コンテナ101のポリプロピレンで作った壁101bに、RFIDセ
ンサ1111、1113、および1115を積層する。RFIDセンサ1117は、コン
テナ101に積層しない。
図8は、熱板溶接方法を採用することによって、どのようにしてセンサをコンテナに組
み込むのかを示すフロー・チャートである。ブロック801、803、および805にお
けるプロセスは、それぞれ、ブロック501、503、および505におけると同一であ
るので、これらのプロセスの説明はここでは開示しない。ブロック807において、ユー
ザは、典型的な熱板溶接デバイスを利用する。熱板溶接デバイスは、保護層105、任意
のセンサ・コーティング107、センサ103の接合面を壁101b(図2)上に溶融す
る加熱プラテンを有する。保護層105、任意のセンサ・コーティング107、センサ1
03、および壁101bの半分の部分を、正確に加熱したプラテンに、所定期間、例えば
、保護層105、任意のセンサ・コーティング107、センサ103、および壁101b
の厚さに応じて5秒から1時間接触させる。保護層105、センサ・コーティング107
、センサ103、および壁101bのプラスチック界面が溶融した後、これらの部分を一
緒に合わせて、分子(molecular)、永続的、そして多くの場合密閉した結合(bond)を形成
する。適正に設計し、精密なプロセス制御の下で溶接した接合は、他のいずれの部分領域
の力とも等しいかこれを上回る場合が多い。
ブロック809において、別の壁101c即ち多層フィルムを熱板溶接して、ブロック
807におけるように、合体保護層105、任意の検知コーティング107、センサ10
3、および壁101b上にコンテナ101を形成する。好ましくは、壁101cの周縁が
壁101bの周縁上に密閉封止されるように、この壁101cは壁101bと同じ寸法を
有する。ブロック807におけるような前述の加熱プラテンを利用することによって、少
なくとも1本のプラスチック管または複数のプラスチック管を壁101bおよび101c
の間に挿入し、壁101bおよび101cに熱板溶接し、次いでこのプロセスを終了する
。これらのプラスチック管は、溶液101aをコンテナ101に挿入するためのインサー
トとして、そしてコンテナ101から溶液101aを放出するための出口としての役割を
果たす。
図9は、射出成型/金型内装飾方法を採用することによって、どのようにセンサをコン
テナに組み込むかを示すフロー・チャートである。ブロック901および903における
プロセスは、それぞれ、ブロック503および505におけるものと同一であるので、こ
れらのプロセスの説明はここでは開示しない。しかしながら、ブロック903において、
保護層105、任意の検知コーティング107、センサ103は、単に積み重ねるのでは
なく、典型的な金型の内部に積み重ねる。ブロック905において、ユーザは、典型的な
射出成型製造技法を利用して、保護層105を任意のセンサ・コーティング107および
壁101bと合体させる。通例、射出成型は、熱可塑性材料から部品を作るための製造技
法である。壁101bの材料を高圧で金型に注入する。金型は所望の形状の逆になってい
る。通例、金型は金型メーカまたはツールメーカによって、金属、通常は鉄またはアルミ
ニウムで作り、精密加工して所望の部品の機構を形成する。固化の後、保護層105、任
意の検知コーティング107、センサ103、および比較的厚い射出成型壁101bの構
造体が作られる。
ブロック907において、別の壁101c、ならびに、前述のように、溶液101aの
入口および出口として作用する複数の管を、保護層105、任意のセンサ・コーティング
107、センサ103、および壁101b上に配置し、熱を加えて、複数の管および壁1
01cを壁101b上で溶融して、コンテナ101を形成する。好ましくは、壁101c
は壁101bの周縁上で溶融して密閉封止を設け、コンテナ101または生物コンテナ1
01を形成し、次いでこのプロセスを終了する。本発明の別の実施形態では、当業者には
既知の標準的な誘導加熱方法を、伝導加熱の代わりに用いて、複数の管を保護層105、
任意のセンサ・コーティング107、センサ103、および壁101b上で溶融してもよ
い。図9に示すプロセスは、壁が比較的厚い三次元生物処理コンテナを作るのに有用であ
る。
別の実施形態では、センサを埋め込んだコンテナを作る際に、図5から図9に示したプ
ロセスの種々の変形が用いられる。1つよりも多い物質溶接および接合方法を、コンテナ
製作プロセスの種々の段階において用いることができる。例えば、センサを埋め込んだコ
ンテナを作るプロセスの別の実施形態では、センサのコンテナへの取付は、センサの熱封
止(sealing)によって行い、一方コンテナ材および管の封止は、RF溶接によって行う。
加えて、図5から図9に示したコンテナ製造プロセス・ステップの種々の変形も用いるこ
とができる。例えば、センサを埋め込んだコンテナを作るプロセスの更に別の実施形態で
は、最初にセンサを埋め込んだコンテナを作る際に、大きな連続織物を用いることができ
、プロセス・ステップの最後に、作ったコンテナを分離する切断を行う。
図10aは、流体が内部を流れるに連れて差圧を生成するように、直径を異ならせたシ
リコーン管組織1000を示す。図10bは、RFID圧力センサ1001および100
3を埋め込んだ、図10aのシリコーン管組織の分解図を示す。RFID圧力センサ10
01および1003は、前述のRFIDセンサと同じ容量(capacity)で動作するので、セ
ンサ1001および1003の説明はここでは開示しない。しかしながら、圧力RFID
圧力センサ1001および1003は、RFID圧力センサ1001および1003に近
接して位置するネットワーク・インピーダンス分析器108(図1)に、圧力関係情報を
提供する。例えば、Paは、10psiの圧力レベルを示し、Pbは8psiの圧力レベ
ルを示す。つまり、Pa−Pb=10psi−8psi=2psi、即ち、圧力変化とな
る。標準的なベルヌーイの原理に基づき、そしてRFID圧力センサ1001および10
03を利用すると、シリコーン管組織1000を通過して流れる液体の質量流量(flow ra
te)を計算することができる。
シリコーン管組織1000の滑らかに変化する構造体を通過する流体には、速度および
圧力の変化が生ずる。これらの変化を用いると、流体の流量を測定することができる。流
体速度が十分に音速以下である(V<マッハ0.3)限り、非圧縮ベルヌーイの式は、こ
の式を水平管の軸に沿って降下する流体の流線に適用することによって、流れを記述し、
以下の式が得られる。
aはパイプに沿った第1地点である。
bはパイプに沿った第2地点である。
Pは平方メートル当たりのニュートンを単位とする静圧力である。
ρは立方メートル当たりのキログラムを単位とする密度である。
vは秒当たりのメートルを単位とする速度である。
gは、秒の二乗毎のメートルを単位とする重力加速度である。
hはメートルを単位とする高さである。
Pa−Pb=ΔP=1/2ρV −1/2ρV (式1)
連続性から、上述の式から速度Vbを消去すると、次の式が得られる。
ΔP=1/2ρVa[(A/A−1] (式2)
上流速度Vaについて解き、断面積Aaを乗算すると、体積流量Qが求められる。
理想的には、粘性流体では、上の式に従う。粘性境界層内部で熱に変換される少量のエ
ネルギは、実流体の実際の速度をいくらか低下させる傾向がある。排出係数(discharge c
oefficient)Cは、通例、流体の粘度を考慮するために導入する。
Cは、流体のレイノルズ数に依存することがわかっており、滑らかに漸減するベンチュ
リでは通常0.90および0.98の間にある。
質量流量は、Qを流体密度と乗算することによって求めることができる。
Qmass=ρQ (式5)
例えば、管組織Daの上流および下流区間Dbのシリコーン管1001の直径は、それ
ぞれ、20cmおよび4cmである。管組織内部における流体流の流体密度は、1kg/
である。また、シリコン管組織1000の上流部分の直径、即ち、D=20cm、
シリコーン管組織1000のネックの直径、即ち、D=4cm,流体密度、即ち、ρ=
1kg/cm、排出係数C=0.98、そして速度AまたはVは2.35m/sである
。Paは、10psiの圧力レベルを示し、Pbは8psiの圧力レベルを示す。つまり
、Dρ Pa−Pb=10psi−8psi=2psi、即ち、圧力変化となる。標準的
なベルヌーイの原理に基づき、RFID圧力センサ1001および1003を利用すると
、シリコーン管組織1000を通過して流れる流体の体積流量および質量流量は、式4お
よび式5から、それぞれ、0.07m/sおよび0.07kg/sと計算される。
図12は、センサから取り込んだ導電性測定値の一例を示す。RFIDセンサ103は
、流体検査チェンバを内蔵する表面1201に取り付けられているように示されており、
一方この表面は右スタンド1205によって保持されている。左スタンド1203は、R
FIDセンサからの信号を拾い上げるピックアップ・アンテナを保持する。2つの管組織
1207および1209が、水または溶液を検査チェンバに流入させるためまたは検査チ
ェンバから流出させるために用いられている。ピックアップ・アンテナは、インピーダン
ス分析器107aまたは測定デバイス111(図1)に接続されている。
図13は、時間に関して複素インピーダンスを測定する場合における、図12に示した
RFIDセンサ103のグラフ表現である。このグラフは、導電性が異なる水サンプルに
反復して露出した場合の、フロー・セルにおける積層RFIDセンサ103の動的応答お
よび応答強度の再現性のグラフを示す。5つの異なる水サンプルは、0.49、7.78
、14.34、20.28、44.06mS/cmの導電性レベルを有する。ここで、こ
れらの水サンプルにそれぞれ1から5までの数字を付ける。センサ応答(一例は図12に
おける応答Zpである)は、反復露出の間非常に再現性が高かった。図14は、時間に関
して複素インピーダンスを測定した場合(図13)の、図12に示したRFIDセンサ応
答を示すグラフである。また、この図は、較正曲線を、導電性が0.49、7.78、1
4.34、20.28、44.06mS/cmである異なる水サンプルに対するRFID
センサ103の応答から組み上げた導電性応答として示す。図14は、センサ応答を水の
導電性の関数として示す。RFIDセンサを組み込むための別の実施形態では、接着層を
利用して物理的、化学的、または生物的測定を行う表面にセンサを取り付ける。
別の実施形態では、コンテナ(使い捨てまたは再利用可能)101は、微小タイター・
プレートとすることができる。微小タイター・プレートまたは微小タイター・ウェル・プ
レートの個々のウェルが、RFIDセンサを有する。これらのセンサは、先に論じた方法
のいずれによってでも、微小タイター・プレートに組み込まれる。RFIDセンサは、小
分け(dispensing)によって個々のウェルに配置することもできる。多くの場合、化学的、
物理的、または生物的摂動によるサンプル摂動の効果を観察、検出、および検知すること
は欠くことができない。非限定的な例には、試薬付加、溶剤付加、成分付加、加熱、撹拌
、冷却、電磁放射線への露出、およびその他多くが含まれる。これらの観察値は、微小タ
イター・プレート内に配したRFIDセンサ103のアレイによって、リアル・タイムで
監視する。
本発明は、使い捨て生物処理システムを組み立てるシステムを提供し、ユーザは生物処
理システムを採用して溶液におけるパラメータを別個に測定し、次いでユーザは使い捨て
生物処理システムを廃棄することができる。
尚、前述した本発明の詳細な説明は、限定ではなく例示と見なされることを意図してお
り、全ての均等物を含む、以下の特許請求の範囲が本発明の範囲を定めることを意図して
いることは言うまでもない。

Claims (55)

  1. 多数のパラメータを測定するためのシステムであって、
    溶液を有するコンテナと、
    少なくとも1つのセンサであって当該センサに一体化されたアンテナを伴うセンサおよび前記コンテナの少なくとも1つの壁上に堆積した保護層であって、該保護層は、前記コンテナと前記一体化されたアンテナを伴う少なくとも1つのセンサとの間に封止を形成するために、前記コンテナの壁に取り付けられ、当該保護層が、バリア層であり、センサの構成要素が、コンテナの環境内に放出する(discharge)のを防止し、溶液がセンサを腐食させずに、センサの適正な化学的または生物的認識を可能にするために用いられ、当該保護層が、溶液を、センサの中にあるあらゆる侵出物または抽出物から保護するもの、
    を備えており、
    前記一体化されたアンテナを伴う少なくとも1つのセンサは、前記コンテナおよび前記保護層の厚さに基づいて変化し得る電磁場を生成するように構成されており、当該変化し得る電磁場は、センサ部分によって生成され、
    前記保護層は、その厚みによって、前記電磁場が、前記センサの面を越えて、前記溶液の中に延在するようになることによって、前記溶液の多数のパラメータを測定することを可能とし、
    前記一体化されたアンテナを伴う少なくとも1つのセンサは、タグと共に、測定デバイスを構成するインピーダンス分析器およびリーダに近接しており、
    前記一体化されたアンテナを伴う少なくとも1つのセンサは、前記溶液の少なくとも1つのパラメータを決定するように構成されており、
    前記タグは、前記一体化されたアンテナを伴う少なくとも1つのセンサに付随するディジタルIDを提供するように構成されており、前記コンテナは、前記リーダおよびインピーダンス分析器に近接しており、
    前記インピーダンス分析器は、前記パラメータに基づいて前記一体化されたアンテナを伴う少なくとも1つのセンサから所与の範囲の周波数を受信し、前記所与の範囲の周波数において測定した複素インピーダンスに基づいて、パラメータ変化を計算するように構成されている、
    システム。
  2. 前記インピーダンス分析器が、コンピュータに接続されている、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記測定デバイスが、前記少なくとも1つのセンサから、前記少なくとも1つのパラメータを読み出すように構成される、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記コンピュータが、前記少なくとも1つのセンサからの、前記パラメータを表示するように構成される、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記コンテナが、使い捨てコンテナである、請求項1に記載のシステム。
  6. 請求項1記載のシステムにおいて、前記コンテナはプラスチック・コンテナである、システム。
  7. 請求項1記載のシステムにおいて、前記コンテナは、プラスチック微小タイター・プレート・コンテナである、システム。
  8. 請求項1記載のシステムにおいて、前記溶液は、流体、血液、および気体から成る一群から選択される、システム。
  9. 請求項8記載のシステムにおいて、前記溶液は、以下の物質、クレアチニン、尿素、乳酸脱水素酵素、およびアルカリ性カリウムを含む血液である、システム。
  10. 請求項8記載のシステムにおいて、前記溶液は、CO2、O2、NOxを含む気体または溶解気体である、システム。
  11. 請求項8記載のシステムにおいて、前記溶液は、アンモニア、アセトン・シアンヒドリンを含有する有毒な工業剤を含む、システム。
  12. 請求項1記載のシステムにおいて、前記リーダは無線周波数識別(RFID)リーダである、システム。
  13. 請求項1記載のシステムにおいて、前記少なくとも1つのセンサは、アレイ状の複数のセンサである、システム。
  14. 請求項13記載のシステムにおいて、前記アレイ状の複数のセンサは、アレイ状の複数のRFIDセンサである、システム。
  15. 請求項1記載のシステムにおいて、前記少なくとも1つのパラメータは、導電性測定値、pHレベル、温度、血液関連測定値、生体測定値、イオン測定値、圧力測定値、非イオン測定値、および非導電性測定値を含む、システム。
  16. 請求項1記載のシステムにおいて、前記少なくとも1つのセンサと前記保護層との間において、前記少なくとも1つのセンサ上にセンサ・コーティングを堆積し、該センサ・コーティングが前記溶液の少なくとも1つのパラメータを決定する、システム。
  17. 請求項16記載のシステムにおいて、前記センサ・コーティングは、ポリマ・フィルム、有機フィルム、無機フィルム、生物複合フィルム、またはナノ複合フィルムから成る一群からである、システム。
  18. 請求項16記載のシステムにおいて、前記センサ・コーティングは、ヒドロゲル・フィルム、ゾル−ゲル・フィルム、カーボン・ブラック−ポリマ・フィルム、カーボン・ナノチューブ−ポリマ・フィルム、金属ナノ粒子−ポリマ・フィルム、エレクトロスパン・ナノファイバ・フィルムから成る一群から選択される、システム。
  19. 請求項8記載のシステムにおいて、前記溶液は原核細胞を含有する、システム。
  20. 請求項8記載のシステムにおいて、前記溶液は真核細胞を含有する、システム。
  21. 請求項8記載のシステムにおいて、前記溶液は、CO2およびO2を含む気体である、システム。
  22. 請求項8記載のシステムにおいて、前記溶液は、CO2およびO2を含む溶解気体である、システム。
  23. 請求項1記載のシステムにおいて、前記コンテナは、ポリマ材で作られている、システム。
  24. 請求項23記載のシステムにおいて、前記コンテナは、濾過デバイス、および該濾過デバイスに付随するあらゆる付随移送導管である、システム。
  25. 請求項23記載のシステムにおいて、前記コンテナは、クロマトグラフ・デバイス、および該クロマトグラフ・デバイスに付随するあらゆる付随移送導管である、システム。
  26. 請求項23記載のシステムにおいて、前記コンテナは、遠心デバイス、および該遠心デバイスに付随するあらゆる付随移送導管である、システム。
  27. 請求項1記載のシステムにおいて、前記コンテナは、予め殺菌してあるポリマ材で作られている、システム。
  28. 請求項27記載のシステムにおいて、前記コンテナは、濾過デバイス、および該濾過デバイスに付随するあらゆる付随移送導管である、システム。
  29. 請求項27記載のシステムにおいて、前記コンテナは、クロマトグラフ・デバイス、および該クロマトグラフ・デバイスに付随するあらゆる付随移送導管である、システム。
  30. 請求項27記載のシステムにおいて、前記コンテナは、遠心デバイス、および該遠心デバイスに付随するあらゆる付随移送導管である、システム。
  31. 請求項1記載のシステムにおいて、前記溶液は、バクテリア、再結合蛋白質、ウイルス、ワクチン、生体組織、または生物流体からの断片が含まれる一群からの生物物質を含む、システム。
  32. 請求項1記載のシステムにおいて、前記保護層は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)および複合フィルムが含まれる一群からである、システム。
  33. 請求項1記載のシステムにおいて、前記コンテナは、ポリエチレン、低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、およびエラストマ材が含まれる一群から作られている、システム。
  34. 請求項1記載のシステムにおいて、前記コンテナは微小タイター・プレートであり、該微小タイター・プレートの個々のウェルが前記アレイ状の複数のRFIDセンサを収容する、システム。
  35. 請求項28記載のシステムにおいて、前記微小タイター・プレートの個々のウェルの中にある、前記アレイ状の複数のRFIDセンサは、前記溶液の物理的特性、前記溶液の化学的特性、および前記溶液の生物的特性を測定する、システム。
  36. 請求項28記載のシステムにおいて、前記微小タイター・プレートの個々のウェルの中にある、前記アレイ状の複数のRFIDセンサは、溶液の物理的、化学的、または生物的特性を時間の関数として測定する、システム。
  37. 請求項28記載のシステムにおいて、前記微小タイター・プレートの個々のウェルの中にある、前記アレイ状の複数のRFIDセンサは、溶液の物理的、化学的、または生物的特性を、試薬付加、溶剤付加、成分付加、加熱、撹拌、冷却、電磁放射線への露出というような、個々の溶液と共に実行する実験ステップの関数として測定する、システム。
  38. 請求項1記載のシステムにおいて、前記コンテナは、濾過デバイスに組み込んだポリマ材である、システム。
  39. 請求項1記載のシステムにおいて、前記コンテナはクロマトグラフ・マトリクスを収容する、システム。
  40. 請求項1記載のシステムにおいて、前記コンテナは蓄積のためである、システム。
  41. 請求項1記載のシステムにおいて、前記コンテナは移送のためである、システム。
  42. 請求項1記載のシステムにおいて、前記コンテナは混合のためである、システム。
  43. 請求項1記載のシステムにおいて、前記コンテナは分離のためである、システム。
  44. 多数のパラメータを測定するためのシステムであって、
    少なくとも1つの溶液を有する微小タイター・ウェル・プレート・コンテナと、
    前記微小タイター・ウェル・プレート・コンテナの個々のウェルにある、一体化されたアンテナを伴う少なくとも1つのRFIDセンサ上に堆積されている保護層であって、当該保護層が、バリア層であり、センサの構成要素が、コンテナの環境内に放出する(discharge)のを防止し、溶液がセンサを腐食させずに、センサの適正な化学的または生物的認識を可能にするために用いられ、当該保護層が、溶液を、センサの中にあるあらゆる侵出物または抽出物から保護するもの、
    を備えており、
    前記一体化されたアンテナを伴う少なくとも1つのRFIDセンサは、前記コンテナと前記保護層の厚さに基づいて、変化し得る電磁場を生成するように構成されており、当該変化し得る電磁場は、センサ部分によって生成され、
    前記保護層は、その厚みによって、前記電磁場が、前記センサの面を越えて、前記溶液の中に延在するようになることによって、前記溶液の多数のパラメータを測定することを可能とし、
    前記少なくとも1つのセンサは、タグと共に、測定デバイスを構成するインピーダンス分析器およびリーダに近接しており、
    前記一体化されたアンテナを伴う少なくとも1つのセンサは、前記溶液の少なくとも1つのパラメータを決定するように構成されており、
    前記タグは、前記一体化されたアンテナを伴う少なくとも1つのセンサに付随するディジタルIDを提供するように構成されており、前記コンテナは、前記リーダおよびインピーダンス分析器に近接しており、
    前記インピーダンス分析器は、パラメータに基づいて前記一体化されたアンテナを伴う少なくとも1つのセンサから所与の範囲の周波数を受信し、前記所与の範囲の周波数に基づいてパラメータ変化を計算するように構成されている、
    システム。
  45. 多数のパラメータを測定するためのシステムであって、
    少なくとも1つの溶液を有する微小タイター・ウェル・プレート・コンテナと、
    微小タイター・ウェル・プレート・コンテナの個々のウェルにある、一体化されたアンテナを伴う少なくとも1つのRFIDセンサ上に堆積されている検知コーティングであって、当該検知コーティングは、バリア層であり、センサの構成要素が、コンテナの環境内に放出する(discharge)のを防止し、溶液がセンサを腐食させずに、センサの適正な化学的または生物的認識を可能にするために用いられ、当該保護層が、溶液を、センサの中にあるあらゆる侵出物または抽出物から保護するもの、
    を備えており、
    前記一体化されたアンテナを伴う少なくとも1つのRFIDセンサは、前記コンテナと前記検知コーティングの厚さに基づいて、変化し得る電磁場を生成するように構成されており、当該変化し得る電磁場は、センサ部分によって生成され、
    前記一体化されたアンテナを伴う少なくとも1つのセンサは、タグと共に、測定デバイスを構成するインピーダンス分析器およびリーダに近接しており、
    前記保護層は、その厚みによって、前記電磁場が、前記センサの面を越えて、前記溶液の中に延在するようになることによって、前記溶液の多数のパラメータを測定することを可能とし、
    前記一体化されたアンテナを伴う少なくとも1つのセンサは、前記溶液の少なくとも1つのパラメータを決定するように構成されており、
    前記タグは、前記一体化されたアンテナを伴う少なくとも1つのセンサに付随するディジタルIDを提供するように構成されており、前記コンテナは、前記リーダおよびインピーダンス分析器に近接しており、
    前記インピーダンス分析器は、前記パラメータに基づいて前記一体化されたアンテナを伴う少なくとも1つのセンサから所与の範囲の周波数を受信し、前記所与の範囲の周波数に基づいてパラメータ変化を計算するように構成されている、
    システム。
  46. 請求項45記載のシステムにおいて、前記RFIDセンサは生物パラメータを測定する、システム。
  47. 請求項45記載のシステムにおいて、前記RFIDセンサは化学パラメータを測定する、システム。
  48. 請求項45記載のシステムにおいて、前記RFIDセンサは物理パラメータを測定する、システム。
  49. パラメータ測定システムの組み立て方法であって、
    一体化されたアンテナを伴う少なくとも1つのRFIDセンサを用意し、該少なくとも1つのRFIDセンサをコンテナの中に配置するステップと、
    前記一体化されたアンテナを伴う少なくとも1つのRFIDセンサ上にフィルム層を堆積するステップであって、前記フィルム層は前記コンテナ内にある溶液と接触され、前記一体化されたアンテナを伴う少なくとも1つのセンサが変化し得る電磁場を生成するように構成され、当該変化し得る電磁場は、センサ部分によって生成されるものと、
    所与の周波数範囲において測定した複素インピーダンスに基づいて、前記溶液の少なくとも1つのパラメータを測定するように、前記一体化されたアンテナを伴う少なくとも1つのRFIDセンサを構成するステップと、
    前記溶液の少なくとも1つのパラメータと、前記一体化されたアンテナを伴う少なくとも1つのRFIDセンサのディジタルIDとを測定するために、前記一体化されたアンテナを伴う少なくとも1つのRFIDセンサに近接してピックアップ・アンテナを設けるステップと、
    を備え、
    前記フィルム層は、バリア層であり、センサの構成要素が、コンテナの環境内に放出する(discharge)のを防止し、溶液がセンサを腐食させずに、センサの適正な化学的または生物的認識を可能にするために用いられ、当該保護層が、溶液を、センサの中にあるあらゆる侵出物または抽出物から保護するものであり、
    前記保護層は、その厚みによって、前記電磁場が、前記センサの面を越えて、前記溶液の中に延在するようになることによって、前記溶液の多数のパラメータを測定することを可能とする、
    方法。
  50. 請求項49記載の方法において、前記フィルム層は保護層である、方法。
  51. 請求項49記載の方法において、前記フィルム層は検知層である、方法。
  52. 請求項49記載の方法において、前記センサとは電気的に接触させずに、前記ピックアップ・アンテナを前記コンテナに取り付ける、方法。
  53. 請求項49記載の方法において、前記ピックアップ・アンテナを前記コンテナに機械的に取り付ける、方法。
  54. 請求項49記載の方法において、前記ピックアップ・アンテナを前記コンテナに化学的に取り付ける、方法。
  55. 請求項49記載の方法において、前記ピックアップ・アンテナを前記コンテナに物理的に取り付ける、方法。
JP2014042368A 2006-11-21 2014-03-05 コンテナにおけるセンサ組み立ておよび利用システム Pending JP2014132273A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86671406P 2006-11-21 2006-11-21
US60/866,714 2006-11-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009538484A Division JP2010510523A (ja) 2006-11-21 2007-11-20 コンテナにおけるセンサ組み立ておよび利用システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014132273A true JP2014132273A (ja) 2014-07-17

Family

ID=39832589

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009538484A Pending JP2010510523A (ja) 2006-11-21 2007-11-20 コンテナにおけるセンサ組み立ておよび利用システム
JP2014042368A Pending JP2014132273A (ja) 2006-11-21 2014-03-05 コンテナにおけるセンサ組み立ておよび利用システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009538484A Pending JP2010510523A (ja) 2006-11-21 2007-11-20 コンテナにおけるセンサ組み立ておよび利用システム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20100021993A1 (ja)
EP (1) EP2084521B1 (ja)
JP (2) JP2010510523A (ja)
CN (1) CN101583866B (ja)
BR (1) BRPI0718971B8 (ja)
CA (1) CA2669224A1 (ja)
RU (2) RU2457472C2 (ja)
WO (1) WO2008127429A2 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE49221E1 (en) 2002-06-14 2022-09-27 Parker Intangibles, Llc Single-use manifolds for automated, aseptic handling of solutions in bioprocessing applications
US7857506B2 (en) * 2005-12-05 2010-12-28 Sencal Llc Disposable, pre-calibrated, pre-validated sensors for use in bio-processing applications
US11827875B2 (en) 2006-08-02 2023-11-28 Finesse Solutions, Inc. Method for manufacturing a composite sensor
US9267100B2 (en) 2006-08-02 2016-02-23 Finesse Solutions, Inc. Composite sensor assemblies for single use bioreactors
US10227555B2 (en) 2006-08-02 2019-03-12 Finesse Solutions, Inc. Composite sensor assemblies for single use bioreactors
US20110320142A1 (en) * 2010-06-28 2011-12-29 General Electric Company Temperature independent pressure sensor and associated methods thereof
US10914698B2 (en) 2006-11-16 2021-02-09 General Electric Company Sensing method and system
US9589686B2 (en) 2006-11-16 2017-03-07 General Electric Company Apparatus for detecting contaminants in a liquid and a system for use thereof
US9658178B2 (en) 2012-09-28 2017-05-23 General Electric Company Sensor systems for measuring an interface level in a multi-phase fluid composition
US9536122B2 (en) 2014-11-04 2017-01-03 General Electric Company Disposable multivariable sensing devices having radio frequency based sensors
US9538657B2 (en) 2012-06-29 2017-01-03 General Electric Company Resonant sensor and an associated sensing method
US8451124B2 (en) * 2007-09-14 2013-05-28 The Regents Of The University Of Michigan Passive wireless readout mechanisms for nanocomposite thin film sensors
CN101553084B (zh) * 2008-04-01 2010-12-08 富葵精密组件(深圳)有限公司 线路基板及线路基板的制作方法
EP2408401B1 (en) 2009-03-03 2016-05-11 The Trustees of Columbia University in the City of New York Methods, devices, and systems for bone tissue engineering using a bioreactor
US8568027B2 (en) * 2009-08-26 2013-10-29 Ut-Battelle, Llc Carbon nanotube temperature and pressure sensors
EP2482236A4 (en) * 2009-09-24 2013-10-30 Terrara Code Res Inst Inc RFID LABEL, TAG READING / WRITING APPARATUS, DATA MANAGEMENT SYSTEM AND METHOD
US8736425B2 (en) * 2009-10-30 2014-05-27 General Electric Company Method and system for performance enhancement of resonant sensors
US9909911B2 (en) 2010-02-08 2018-03-06 General Electric Company Multiphase flow measurement using electromagnetic sensors
US8855947B2 (en) * 2010-02-08 2014-10-07 General Electric Company Multiphase flow metering with patch antenna
US8717146B2 (en) * 2010-06-30 2014-05-06 General Electric Company Methods and systems for integrated interrogation of RFID sensors
US8542023B2 (en) 2010-11-09 2013-09-24 General Electric Company Highly selective chemical and biological sensors
EP2484750A1 (en) * 2011-02-07 2012-08-08 Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) Monitoring system for cell culture
US9245221B2 (en) * 2011-12-21 2016-01-26 Avery Dennison Corporation Radio frequency identification sensor assembly
SG11201405185PA (en) * 2012-03-13 2014-10-30 Emd Millipore Corp Use of centrifugation-aided infection to increase virus titer
BR112014028202A2 (pt) 2012-05-30 2017-06-27 Gen Electric método de medição e sensor de constituinte de material
US10598650B2 (en) 2012-08-22 2020-03-24 General Electric Company System and method for measuring an operative condition of a machine
DE112013004129T5 (de) 2012-08-22 2015-05-21 General Electric Company Drahtloses System und Verfahren zum Messen einer Betriebsbedingung einer Maschine
NO336454B1 (no) * 2012-08-31 2015-08-24 Id Tag Technology Group As Anordning, system og fremgangsmåte for identifisering av objekter i et digitalt bilde, samt transponderanordning
JP6031910B2 (ja) * 2012-09-20 2016-11-24 大日本印刷株式会社 検出システム、検知シート
US10684268B2 (en) 2012-09-28 2020-06-16 Bl Technologies, Inc. Sensor systems for measuring an interface level in a multi-phase fluid composition
EP2972219B1 (en) 2013-03-15 2022-01-19 Abbott Laboratories Automated reagent manager of a diagnostic analyzer system
US9513303B2 (en) 2013-03-15 2016-12-06 Abbott Laboratories Light-blocking system for a diagnostic analyzer
US9632103B2 (en) 2013-03-15 2017-04-25 Abbott Laboraties Linear track diagnostic analyzer
RU2658372C2 (ru) * 2013-08-05 2018-06-21 ПЭКСАЙЗ ЭлЭлСи Упаковочный материал в качестве изделия комплектования
DE202013103647U1 (de) 2013-08-12 2013-09-02 Aspect Imaging Ltd. Ein System zum Online-Messen und Steuern von O2-Fraktion, CO-Fraktion und CO2-Fraktion
US9293843B2 (en) * 2014-03-21 2016-03-22 Yi Lu Non-polarized geophysical electrode
US10078003B2 (en) 2014-06-04 2018-09-18 Nectar, Inc. Sensor device configuration
US11012764B2 (en) 2014-06-04 2021-05-18 Nectar, Inc. Interrogation signal parameter configuration
US11099166B2 (en) 2014-04-04 2021-08-24 Nectar, Inc. Container content quantity measurement and analysis
US10072964B2 (en) 2014-12-18 2018-09-11 Nectar, Inc. Container fill level measurement and management
US10670444B2 (en) 2014-04-04 2020-06-02 Nectar, Inc. Content quantity detection signal processing
US10324075B2 (en) 2014-04-04 2019-06-18 Nectar, Inc. Transmitter and receiver configuration for detecting content level
US10591345B2 (en) 2014-06-04 2020-03-17 Nectar, Inc. Sensor device configuration
WO2015194665A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 国立研究開発法人産業技術総合研究所 歪みセンサ及びその製造方法
JP6276658B2 (ja) * 2014-07-09 2018-02-07 新光電気工業株式会社 膜厚測定機能付き基板及び絶縁層の膜厚測定方法
US10687729B2 (en) * 2014-11-24 2020-06-23 Koninklijke Philips N.V. Apparatus and method for estimating a value of a physiological characteristic
US10222270B2 (en) 2015-04-24 2019-03-05 United Arab Emirates University Temperature monitoring of subject bodies using wireless energy transfer
US9689836B2 (en) * 2015-06-02 2017-06-27 Alphaszenszor, Inc Functionalized carbon nanotube sensors, method of making same and uses thereof
GB2541210A (en) * 2015-08-12 2017-02-15 Bgt Mat Ltd Printed radio frequency sensor structure and a method of preparing a RFID sensor tag
CN106485308B (zh) * 2015-09-01 2020-04-21 Bgt材料有限公司 印刷射频传感器结构及备制射频识别传感器标签的方法
DE102015116617B4 (de) * 2015-09-30 2020-09-10 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Sterile Verpackungseinheit und Verfahren zu deren Herstellung
CN105784725A (zh) * 2016-04-22 2016-07-20 中北大学 恶劣环境化学参量提取装置及方法
US10647454B2 (en) 2016-07-22 2020-05-12 Packsize Llc Smart packaging wall
CN114037030A (zh) * 2016-10-07 2022-02-11 布鲁克斯自动化公司 样品管、声分配系统、识别样品管的系统及样品管定向方法
US11423277B2 (en) 2017-02-07 2022-08-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluidic conductive trace based radio-frequency identification
WO2018187808A1 (en) 2017-04-07 2018-10-11 Epibone, Inc. System and method for seeding and culturing
US10577240B2 (en) * 2017-04-17 2020-03-03 Macao Commercial & Industrial Spring Mattress Manufacturer Macao TAIWA Machinery Automatic bagged spring production apparatus
US11237036B2 (en) 2017-05-11 2022-02-01 Nectar, Inc. Base station and advertising packets of sensors detecting content level
CN107973163B (zh) * 2017-11-17 2024-04-02 青岛海威物联科技有限公司 轮胎用rfid电子标签的层合设备
US11274955B2 (en) 2018-06-12 2022-03-15 Nectar, Inc. Fouling mitigation and measuring vessel with container fill sensor
CN111295759A (zh) * 2018-09-21 2020-06-16 中芯集成电路(宁波)有限公司上海分公司 图像传感器模组及其形成方法
WO2020056706A1 (en) * 2018-09-21 2020-03-26 Ningbo Semiconductor International Corporation (Shanghai Branch) Image sensor module and method for forming the same
CN110187392A (zh) * 2019-07-15 2019-08-30 湖南长城医疗科技有限公司 计算频率方式的电容感应型液体检测的方法及装置
FR3102242B1 (fr) * 2019-10-18 2021-11-05 Univ Aix Marseille Capteur a variation d’impedance ou d’inductance consecutive a une variation d’un mesurande
CN110781995A (zh) * 2019-10-30 2020-02-11 浙江悦和科技有限公司 反应器皿的制造方法及反应器皿
US11551018B2 (en) 2020-11-13 2023-01-10 Hid Global Corporation Radio-frequency identification (RFID) tags for liquid monitoring
EP4155379B1 (en) * 2021-09-28 2024-03-20 Sartorius Stedim Biotech GmbH Smart bioprocess tube line assembly

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296157A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Toshiba Corp 溶液成分測定装置
JP2001517146A (ja) * 1997-03-27 2001-10-02 グラツト ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 生産物の湿度を測定することにより、渦流流体層又は可動注入体内の顆粒化−、塊状化−、インスタント製品化−、コーティング−及び乾燥プロセス加工の監視及び/又は制御及び調整方法、並びに、前記方法を実施するためのエアエンジニアリング装置
JP2002531828A (ja) * 1998-11-30 2002-09-24 アボット・ラボラトリーズ 多化学測定デバイス及び試験片
JP2004101253A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Hitachi Ltd 生体および化学試料検査装置
WO2004046704A1 (ja) * 2002-11-15 2004-06-03 Renesas Technology Corp. 建造物品質モニタシステム、建造物品質モニタ方法、及びそれらに用いられる半導体集積回路装置
JP2005079342A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Japan Science & Technology Agency 電界効果トランジスタ及び単一電子トランジスタ並びにそれを用いたセンサ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3063845A (en) * 1958-08-25 1962-11-13 Graves Stambaugh Corp Sterilized liquid food product packaging and package resulting therefrom
US3029997A (en) * 1960-01-25 1962-04-17 Foils Packaging Corp Container and end closure
RU1774242C (ru) * 1990-05-14 1992-11-07 Киевский технологический институт легкой промышленности Устройство дл контрол параметров многокомпонентных материалов
IL103674A0 (en) * 1991-11-19 1993-04-04 Houston Advanced Res Center Method and apparatus for molecule detection
US6025725A (en) * 1996-12-05 2000-02-15 Massachusetts Institute Of Technology Electrically active resonant structures for wireless monitoring and control
US6331163B1 (en) * 1998-01-08 2001-12-18 Microsense Cardiovascular Systems (1196) Ltd. Protective coating for bodily sensor
US6359444B1 (en) * 1999-05-28 2002-03-19 University Of Kentucky Research Foundation Remote resonant-circuit analyte sensing apparatus with sensing structure and associated method of sensing
EP1309719B2 (en) * 2000-08-14 2022-09-07 University of Maryland at Baltimore County Bioreactor and bioprocessing technique
US6586946B2 (en) * 2000-11-13 2003-07-01 Signature Bioscience, Inc. System and method for detecting and identifying molecular events in a test sample using a resonant test structure
US7044911B2 (en) * 2001-06-29 2006-05-16 Philometron, Inc. Gateway platform for biological monitoring and delivery of therapeutic compounds
CA2458296A1 (en) * 2001-09-20 2003-03-27 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Conductive microtiter plate
JP2005534938A (ja) * 2002-08-06 2005-11-17 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・カリフォルニア 涙膜浸透圧法
US20040225199A1 (en) * 2003-05-08 2004-11-11 Evanyk Shane Walter Advanced physiological monitoring systems and methods
US7551058B1 (en) * 2003-12-10 2009-06-23 Advanced Design Consulting Usa, Inc. Sensor for monitoring environmental parameters in concrete
PL1709750T3 (pl) * 2004-01-27 2015-03-31 Altivera L L C Diagnostyczne czujniki identyfikacji radiowej i ich zastosowanie
WO2006091631A2 (en) * 2005-02-23 2006-08-31 Watkins Kenneth S Jr Degradation sensor for environmentally sensitive products and method of use
US20060216203A1 (en) * 2005-03-28 2006-09-28 Mds Sciex (Us) A Division Of Mds Pharma Services (Us) Inc. Multiwell sample plate with integrated impedance electrodes and connection scheme
US20070090926A1 (en) * 2005-10-26 2007-04-26 General Electric Company Chemical and biological sensors, systems and methods based on radio frequency identification
JP5203357B2 (ja) * 2006-05-26 2013-06-05 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・コーポレイション 容器中のパラメータを監視するシステム及び方法
US7922961B2 (en) * 2006-11-10 2011-04-12 Rexam Healthcare Packaging Inc. Molded plastic container having insert-molded insert and method of manufacture

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296157A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Toshiba Corp 溶液成分測定装置
JP2001517146A (ja) * 1997-03-27 2001-10-02 グラツト ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 生産物の湿度を測定することにより、渦流流体層又は可動注入体内の顆粒化−、塊状化−、インスタント製品化−、コーティング−及び乾燥プロセス加工の監視及び/又は制御及び調整方法、並びに、前記方法を実施するためのエアエンジニアリング装置
JP2002531828A (ja) * 1998-11-30 2002-09-24 アボット・ラボラトリーズ 多化学測定デバイス及び試験片
JP2004101253A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Hitachi Ltd 生体および化学試料検査装置
WO2004046704A1 (ja) * 2002-11-15 2004-06-03 Renesas Technology Corp. 建造物品質モニタシステム、建造物品質モニタ方法、及びそれらに用いられる半導体集積回路装置
JP2005079342A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Japan Science & Technology Agency 電界効果トランジスタ及び単一電子トランジスタ並びにそれを用いたセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2084521B1 (en) 2018-06-20
RU2457472C2 (ru) 2012-07-27
RU2009115832A (ru) 2010-12-27
BRPI0718971B1 (pt) 2019-04-16
US20100021993A1 (en) 2010-01-28
EP2084521A2 (en) 2009-08-05
WO2008127429A3 (en) 2008-12-24
RU2012113401A (ru) 2013-10-20
CN101583866B (zh) 2016-11-09
WO2008127429A2 (en) 2008-10-23
BRPI0718971B8 (pt) 2021-07-27
JP2010510523A (ja) 2010-04-02
CN101583866A (zh) 2009-11-18
RU2606170C2 (ru) 2017-01-10
US20120206155A1 (en) 2012-08-16
CA2669224A1 (en) 2008-10-23
BRPI0718971A2 (pt) 2014-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014132273A (ja) コンテナにおけるセンサ組み立ておよび利用システム
US8468871B2 (en) System and method for monitoring parameters in containers
Borók et al. PDMS bonding technologies for microfluidic applications: A review
TW517154B (en) Analyzing cartridge and liquid feed control device
JP7044924B2 (ja) 血液および血液成分の貯蔵、処置、および/または、処理のための装置、システムおよび方法
US20090120865A1 (en) Disposable multi-layered filtration device for the separation of blood plasma
US11977082B2 (en) Epidermal microfluidic sensor for sweat collection and analysis from aquatic athletes
JP4312950B2 (ja) 微小流体分析モジュール
US6994777B2 (en) Chemical sensors utilizing conducting polymer compositions
US20150132860A1 (en) Clinical diagnostic system including instrument and cartridge
EP2849632A2 (en) Clinical diagnostic system including instrument and cartridge
EP1963846A2 (en) Container with rfid device for storing test sensors
KR101199303B1 (ko) 미세 유체 소자
EP1889064B1 (en) Sensor system with actuated structure releasing a coloured indicator
Hesketh et al. Packaging of Biomolecular and Chemical Microsensors
JP3673426B2 (ja) 薬液侵入検査装置およびその検査方法
WO2012146458A2 (en) A method for producing a polymer-based microfluidics system for bioanalytics using biological membranes
Buzzin et al. Integrated Hybrid Glass-Plastic Chip for Sorting and Counting of Microparticles in Biomedical Applications
TWI312411B (en) Nano particle containing apparatus, nano particle detection system and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150821