JP2014130906A - 圧電アクチュエータ - Google Patents

圧電アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2014130906A
JP2014130906A JP2012287549A JP2012287549A JP2014130906A JP 2014130906 A JP2014130906 A JP 2014130906A JP 2012287549 A JP2012287549 A JP 2012287549A JP 2012287549 A JP2012287549 A JP 2012287549A JP 2014130906 A JP2014130906 A JP 2014130906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric actuator
hemisphere
diaphragm
cap
dome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012287549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6101984B2 (ja
Inventor
Yuichi Tateyama
雄一 館山
Nobuyuki Kurosaki
信之 黒崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
NTK Ceratec Co Ltd
Original Assignee
Nihon Ceratec Co Ltd
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Ceratec Co Ltd, Taiheiyo Cement Corp filed Critical Nihon Ceratec Co Ltd
Priority to JP2012287549A priority Critical patent/JP6101984B2/ja
Publication of JP2014130906A publication Critical patent/JP2014130906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6101984B2 publication Critical patent/JP6101984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

【課題】被変位体からの反力によって生じるダイヤフラムの半球に被さるような動きを抑え、この動きを起因とした疲労破壊を防止できる圧電アクチュエータを提供する。
【解決手段】圧電アクチュエータ100は、一端に半球115を有し、電圧の印加により半球115を変位させる圧電アクチュエータ本体110と、圧電アクチュエータ本体110の他端を支持する座120と、圧電アクチュエータ本体110に被さって座120に封止され、先端のダイヤフラム133に曲率Rに形成され、半球115が当接するドーム135を有するキャップ130と、を備えている。また、半球115の中心を中心とし、圧電アクチュエータ本体110の中心軸から180°−(被変位体500の円錐穴501の中心角度の半分)−90°傾いた角度において、ドーム135と半球115との隙間dが、d/R≦0.017を満たす。
【選択図】図1

Description

本発明は、先端の変位を円錐穴に形成された受け部に伝達する圧電アクチュエータに関する。
従来、積層型の圧電素子を多連化し、そこへ金属製のキャップを被せた圧電アクチュエータが知られている。図3は、従来のキャップ930の先端を示す断面図である。キャップ930の先端には、変位によるキャップ930の疲労破壊を防ぐため、ダイヤフラム933が設けられている。
図4は、従来の圧電アクチュエータ900の先端を示す断面図である。ダイヤフラム933を変位させるために、圧電アクチュエータ900ではダイヤフラム933の先端部の内側に当接するように半球915が設けられている。例えば、特許文献1に記載される圧電アクチュエータも、図4に示す例と同様に半球915がダイヤフラム933の内側に当接している。特許文献1に記載される圧電アクチュエータでは、特にダイヤフラムには注目されることはなく、圧電アクチュエータを構成する圧電素子本体およびその接合面等の破損防止策が提案されている。
特許第4443707号
しかし、上記のような圧電アクチュエータを連続駆動した際にはダイヤフラムの疲労破壊が生じうる。上記の通り、特許文献1記載の方法では圧電素子等への破損防止の対策はなされていたが、ダイヤフラムの疲労破壊に対しては何ら対策が講じられていない。
ダイヤフラムを有する圧電アクチュエータを用いる場合、ステージ等の被変位体はダイヤフラム先端のドームによる押圧力を円錐形状の穴で受けることが多い。この際、半球の半径rとダイヤフラム内側の曲率Rとの関係は、各々の当接が不十分な状態とならないよう、半球の半径r<ダイヤフラム内側の曲率Rを満たすように設計される。
図5は、従来の圧電アクチュエータ900の先端を示す拡大断面図である。図5に示す例では、半球の半径r<ダイヤフラム内側の曲率Rであることから、半球915とダイヤフラム933との間に隙間が生じている。このようにして、半球915とダイヤフラム933との間の当接を維持している。
しかし、ダイヤフラム933の内側の曲率Rを大きくしすぎると、ドームと半球915との隙間も大きくなる。また、この隙間は、ダイヤフラム933の変位の際に、円錐形状の穴の斜面からの反力によって、図5に示すような隙間を埋めダイヤフラム933が半球915に被さる動きをダイヤフラム933にさせてしまう。このような動きは、ダイヤフラム933の疲労破壊を早める要因となる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、被変位体からの反力によって生じるダイヤフラムの半球に被さるような動きを抑え、この動きを起因とした疲労破壊を防止できる圧電アクチュエータを提供することを目的とする。
(1)上記の目的を達成するため、本発明の圧電アクチュエータは、先端の変位を、円錐穴が形成された被変位体に伝達する圧電アクチュエータであって、一端に半球を有し、電圧の印加により前記半球を変位させる圧電アクチュエータ本体と、前記圧電アクチュエータ本体の他端を支持する座と、前記圧電アクチュエータ本体に被さって前記座に封止され、先端のダイヤフラムに曲率Rに形成され、前記半球が当接するドームを有するキャップと、を備え、前記半球の中心を中心とし、前記圧電アクチュエータ本体の中心軸から180°−(被変位体の円錐穴の中心角度の半分)−90°傾いた角度において、前記ドームと前記半球との隙間dが、d/R≦0.017を満たすことを特徴としている。これにより、被変位体からの反力によって生じるダイヤフラムの半球に被さるような動きを抑え、この動きを起因とした疲労破壊を防止できる。
(2)また、本発明の圧電アクチュエータは、前記隙間dが、0.0086≦d/Rを満たすことを特徴としている。圧電アクチュエータによる変位方向とは異なる方向からの外力が加わると、その外力はキャップを変位させるが、上記のドームと半球との隙間により外力が吸収されるため、圧電アクチュエータ本体への曲げ応力が伝わるのを防止できる。
(3)また、本発明の圧電アクチュエータは、前記キャップが、SUSで形成され、前記ドームにおける前記キャップの厚みtは、0.2≦t/R≦0.3を満たすことを特徴としている。これにより、100万回程度の動作があってもキャップの疲労破壊を防止しつつ、外力を吸収できる。
本発明によれば、被変位体からの反力によって生じるダイヤフラムの半球に被さるような動きを抑え、この動きを起因とした疲労破壊を防止できる。
本発明に係る圧電アクチュエータおよび被変位体を示す断面図である。 本発明に係る圧電アクチュエータの先端部および被変位体を示す断面図である。 従来のキャップの先端を示す断面図である。 従来の圧電アクチュエータの先端を示す断面図である。 従来の圧電アクチュエータの先端を示す拡大断面図である。
次に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
[第1の実施形態]
(圧電アクチュエータの構成)
図1は、圧電アクチュエータ100および被変位体500を示す断面図である。図1に示すように、圧電アクチュエータ100は、圧電アクチュエータ本体110、座120およびキャップ130を備えており、先端の変位を、被変位体500に伝達する。被変位体500は、円錐穴501が形成されている。
圧電アクチュエータ本体110は、複数の圧電素子111が変位方向に沿って直列に多連化されている。その一端には、半径rの半球115を有し、電圧の印加により半球115を変位させる。この半球115がキャップ130の先端のダイヤフラム133を押し出し、外部に変位を伝達する。
圧電素子111は、内部電極と圧電層とが交互に積層されており、内部電極は一層おきに交互に外部電極112に接続されている。各圧電素子111に設けられた一対の外部電極112は、それぞれリード線113に接続されている。圧電層の材料は、PZTであることが好ましいが、これに限定されるものではない。また、内部電極または外部電極の材料には、例えばAg−Pdが用いられる。
座120には、圧電アクチュエータ本体110の他端が固着されており、座120は圧電アクチュエータ本体110を支持している。また、座120には、端子孔に端子125が挿通され、端子孔はガラスまたは樹脂等で封止されている。端子125はリード線113に接続されており、端子125を介して駆動電圧が圧電素子111に印加される。
キャップ130は、金属製であり、たとえばSUSで形成されている。キャップ130は、圧電アクチュエータ本体110に被さって座120にハンダ付け等で封止され、先端のダイヤフラム133の部分に半球115が当接するドーム135を有する。ドーム135は、被変位体500の円錐穴501の傾斜面に当接しており、変位を被変位体500に伝達する。ダイヤフラム133の詳細は後述する。
圧電アクチュエータ100は、例えば半導体製造装置に搭載される位置決め装置に用いることができる。その場合には、被変位体500は、ステージの一部に相当する。次に、ダイヤフラム133が満たすべき条件の詳細を説明する。
(ダイヤフラムの構成)
図2は、圧電アクチュエータ100の先端部および被変位体500を示す断面図である。ドーム135の曲率Rは以下の条件を満たして形成されている。すなわち、半球115の中心を中心とし、圧電アクチュエータ本体110の中心軸から180°−(円錐穴501の中心角度の半分)−90°だけ傾いた角度において、ドーム135と半球115との隙間dが、d/R≦0.017を満たす。これにより、被変位体500からの反力によって生じるダイヤフラム133の半球115に被さるような動きを抑え、この動きを起因とした疲労破壊を防止できる。
また、上記の隙間dは、一方で0.0086≦d/Rを満たすことがさらに好ましい。圧電アクチュエータ100による変位方向とは異なる方向からの外力が加わると、その外力はキャップ130を変位させるが、上記のドーム135と半球115との隙間により外力が吸収されるため、圧電アクチュエータ本体110への曲げ応力が伝わるのを防止できる。
また、ドーム135におけるキャップ130の厚みtは、0.2≦t/R≦0.3を満たすことが好ましい。これにより、100万回程度の動作があってもキャップ130の疲労破壊を防止しつつ、外力を吸収できる。
(実施例、比較例)
圧電アクチュエータを用いた実施例および比較例を以下に説明する。まず、圧電アクチュエータを作製した。その際にキャップの径を8mmに設計し、被変位体により円錐穴からキャップに与えられる予圧を100Nとした。円錐穴の中心角は、120°に設計した。ドームと半球との隙間は、ドームの内面の曲率Rと半球の半径rとを用いて算出した。
そして、圧電アクチュエータに電圧を印加し、キャップの先端部を50μm変位させる連続駆動を行った。比較例として0.0086≦d/Rの条件を満たさないキャップを用いた場合、そのキャップは、駆動回数100万回を待たずして疲労破壊した。一方、0.0086≦d/Rの条件を満たすキャップを用いた場合、そのキャップは、駆動回数100万回に達しても疲労破壊が確認されなかった。このように、本発明の圧電アクチュエータ100による効果が実証された。
100 圧電アクチュエータ
110 圧電アクチュエータ本体
111 圧電素子
112 外部電極
113 リード線
115 半球
120 座
125 端子
130 キャップ
133 ダイヤフラム
135 ドーム
500 被変位体
501 円錐穴

Claims (3)

  1. 先端の変位を、円錐穴が形成された被変位体に伝達する圧電アクチュエータであって、
    一端に半球を有し、電圧の印加により前記半球を変位させる圧電アクチュエータ本体と、
    前記圧電アクチュエータ本体の他端を支持する座と、
    前記圧電アクチュエータ本体に被さって前記座に封止され、先端のダイヤフラムに曲率Rに形成され、前記半球が当接するドームを有するキャップと、を備え、
    前記半球の中心を中心とし、前記圧電アクチュエータ本体の中心軸から180°−(被変位体の円錐穴の中心角度の半分)−90°傾いた角度において、前記ドームと前記半球との隙間dが、d/R≦0.017を満たすことを特徴とする圧電アクチュエータ。
  2. 前記隙間dは、0.0086≦d/Rを満たすことを特徴とする請求項1記載の圧電アクチュエータ。
  3. 前記キャップは、SUSで形成され、前記ドームにおける前記キャップの厚みtは、0.2≦t/R≦0.3を満たすことを特徴とする請求項1または請求項2記載の圧電アクチュエータ。
JP2012287549A 2012-12-28 2012-12-28 圧電アクチュエータ Active JP6101984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012287549A JP6101984B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 圧電アクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012287549A JP6101984B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 圧電アクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014130906A true JP2014130906A (ja) 2014-07-10
JP6101984B2 JP6101984B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=51409063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012287549A Active JP6101984B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 圧電アクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6101984B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017098383A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 日本特殊陶業株式会社 圧電アクチュエータ
JP2017118040A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 日本特殊陶業株式会社 圧電アクチュエータ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122775A (ja) * 1984-07-06 1986-01-31 Asahi Okuma Ind Co Ltd ステツピングモ−タ
JPH07270559A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Chichibu Onoda Cement Corp 密封式超精密微動装置
JP2001211667A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Taiheiyo Cement Corp 圧電アクチュエータ
JP2003097418A (ja) * 2001-07-18 2003-04-03 Denso Corp 圧電体素子の変位伝達構造
JP2004006601A (ja) * 2002-03-27 2004-01-08 Taiheiyo Cement Corp 非磁性圧電アクチュエータ
JP2004088836A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Taiheiyo Cement Corp 変位拡大機構及びその製造方法
JP2006149066A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Denso Corp ピエゾアクチュエータ
JP2007089355A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Taiheiyo Cement Corp 保護機構付き圧電アクチュエータおよび保護機構ユニット
JP2008041983A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Denso Corp 圧電アクチュエータ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122775A (ja) * 1984-07-06 1986-01-31 Asahi Okuma Ind Co Ltd ステツピングモ−タ
JPH07270559A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Chichibu Onoda Cement Corp 密封式超精密微動装置
JP2001211667A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Taiheiyo Cement Corp 圧電アクチュエータ
JP2003097418A (ja) * 2001-07-18 2003-04-03 Denso Corp 圧電体素子の変位伝達構造
JP2004006601A (ja) * 2002-03-27 2004-01-08 Taiheiyo Cement Corp 非磁性圧電アクチュエータ
JP2004088836A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Taiheiyo Cement Corp 変位拡大機構及びその製造方法
JP2006149066A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Denso Corp ピエゾアクチュエータ
JP2007089355A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Taiheiyo Cement Corp 保護機構付き圧電アクチュエータおよび保護機構ユニット
JP2008041983A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Denso Corp 圧電アクチュエータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017098383A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 日本特殊陶業株式会社 圧電アクチュエータ
JP2017118040A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 日本特殊陶業株式会社 圧電アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6101984B2 (ja) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8330331B2 (en) Piezoelectric power generator
JP6101984B2 (ja) 圧電アクチュエータ
KR20160026499A (ko) 압전 소자 및 이를 포함하는 압전 진동 모듈
JP4222220B2 (ja) 圧電アクチュエータ
JP2010191048A (ja) レンズ駆動機構
JP2017098383A (ja) 圧電アクチュエータ
JP6961383B2 (ja) 振動型アクチュエータ
US11218089B2 (en) Rotary motor with ultrasonic actuator
JP2017118040A (ja) 圧電アクチュエータ
WO2015115198A1 (ja) 空気ばね装置及び空気ばね装置の製造方法
US11871673B2 (en) Methods of fabricating actuator assemblies
US20160133824A1 (en) Actuator
JP2015012085A (ja) 圧電アクチュエータ
JP6184063B2 (ja) 振動波駆動装置および電子機器
JP2010103250A (ja) 圧電アクチュエータ
JP2010103249A (ja) 圧電アクチュエータ
JP2018023251A (ja) 圧電アクチュエータ
JP6249698B2 (ja) 圧電アクチュエータ
EP2696382B1 (en) Laminated piezoelectric body
JPWO2010032826A1 (ja) 振動型アクチュエータの支持装置
JP2009232523A (ja) 電歪型アクチュエータおよび電歪型アクチュエータの製造方法
JP2015233061A (ja) 積層型圧電アクチュエータおよびこれを用いた積層型圧電装置
JP2010103251A (ja) 圧電アクチュエータ
JP2006141082A (ja) 小型圧電素子、及び、小型駆動装置
US8729778B2 (en) Electromechanical transducer and actuator

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6101984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250