JP2014130142A - 固定式ct装置 - Google Patents

固定式ct装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014130142A
JP2014130142A JP2013262620A JP2013262620A JP2014130142A JP 2014130142 A JP2014130142 A JP 2014130142A JP 2013262620 A JP2013262620 A JP 2013262620A JP 2013262620 A JP2013262620 A JP 2013262620A JP 2014130142 A JP2014130142 A JP 2014130142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
ray source
radiation
radiation emission
sensor modules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013262620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5782101B2 (ja
Inventor
Jinyu Zhang
金宇 張
Bin Sang
斌 桑
Zhanjun Duan
占軍 段
Li Zhang
麗 張
Ziran Zhao
自然 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuctech Co Ltd
Original Assignee
Nuctech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuctech Co Ltd filed Critical Nuctech Co Ltd
Publication of JP2014130142A publication Critical patent/JP2014130142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5782101B2 publication Critical patent/JP5782101B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • G01V5/226
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/046Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/29Measurement performed on radiation beams, e.g. position or section of the beam; Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2914Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2985In depth localisation, e.g. using positron emitters; Tomographic imaging (longitudinal and transverse section imaging; apparatus for radiation diagnosis sequentially in different planes, steroscopic radiation diagnosis)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/20Sources of radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • G01N2223/419Imaging computed tomograph
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/50Detectors
    • G01N2223/501Detectors array
    • G01N2223/5015Detectors array linear array

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)

Abstract

【課題】カーボンナノチューブに基づくX線源及び直線センサ構造を採用することにより、寸法及びコストを低減したCT装置を提供する。
【解決手段】被検体が移動する走査経路と、複数の放射線射出点71を有するX線源7と、X線源に対向して配置される複数のセンサモジュール12とを備え、X線源と複数のセンサモジュールとにより、走査経路の少なくとも一部が部分的に包囲されている固定式CT装置が提供される。X線源7はカーボンナノチューブX線源であり、X線源の複数の放射線射出点のうちの少なくとも一部は、走査経路と交差する平面において、略L字形、略Π形、または直線状に配置される。
【選択図】図2

Description

本発明はガントリーレスのCT装置及び制御方法に関し、カーボンナノチューブ放射線源とセンサとの設計によって無回転ガントリーのCT装置を構築し、被検体中の特異物質を識別する。特に、安全検査に適している。
従来のガントリーレスCT装置において、複数の放射線射出点を有するX線源は一般に、リング形状又はエリアアレイ式センサを用いるため、体積が大きく、重量が大きく、価格が高い。
本発明の目的は、カーボンナノチューブに基づくX線源及び直線センサ構造を採用することにより、寸法及びコストを低減したCT装置を提供することである。
本発明の実施形態に従うひとつの態様において、固定式CT装置が提供される。当該固定式CT装置は、被検体が移動する走査経路と、複数の放射線射出点を有する固定式X線源と、X線源に対向して配置される固定式の複数のセンサモジュールとを備え、X線源と複数のセンサモジュールとにより、走査経路の少なくとも一部が部分的に包囲されている。
実施形態の他の態様において、X線源の複数の放射線射出点のうちの少なくとも一部は、走査経路と交差する平面において、略L字形、略Π字形又は直線形のいずれかに配置される。
実施形態の他の態様において、複数のセンサモジュールの各々は、放射線受信面を有し、複数の放射線射出点から射出された放射線が放射線受信面の間を通過しないように、複数のセンサモジュールのそれぞれの放射線受信面は放射線射出点に対して、隙間なく隣接配置されている。
実施形態の他の態様において、複数のセンサモジュールのうちの少なくとも一部のセンサモジュールは、走査経路と交差する平面において、略L字形又は略Π字形に配置される。
実施形態の他の態様において、平面は走査経路に対して略垂直に交差するか、又は、平面は走査経路に対して傾斜して交差する。
実施形態の他の態様において、X線源の複数の放射線射出点は直線形に配置される。
実施形態の他の態様において、複数のセンサモジュールは略空間的に螺旋状に配置される。
実施形態の他の態様において、X線源の複数の放射線射出点は略空間的に螺旋状に配置される。
実施形態の他の態様において、X線源の複数の放射線射出点と複数のセンサモジュールのうちの、対応する放射線射出点とセンサモジュールとは同一の平面上に配置され、平面は走査経路に対して略垂直に交差するか、又は、平面は走査経路に対して傾斜して交差する。
実施形態の他の態様において、複数のセンサモジュールの各々は、X線源の複数の放射線射出点のうちの少なくとも1つから射出された放射線ビームを受信する。
実施形態の他の態様において、走査経路を被検体が移動する方向において、複数の放射線射出点は少なくとも一列に配置される。
実施形態の他の態様において、走査経路を被検体が移動する方向において、複数のセンサモジュールは少なくとも一列に配置される。
実施形態の他の態様において、当該固定式CT装置は、複数の放射線射出点と複数のセンサモジュールとの間に配置され、放射線ビームの量を制御するキャリブレーション装置をさらに備える。
実施形態の他の態様において、キャリブレーション装置は、タングステンニッケル鉄合金によって加工された校正格子である。
実施形態の他の態様において、キャリブレーション装置から複数のセンサモジュールのそれぞれの放射線受信面までの距離は、キャリブレーション装置から放射線射出点までの距離の5倍以上である。
実施形態の他の態様において、X線源がカーボンナノチューブX線源である。
実施形態の他の態様において、X線源の複数の放射線射出点に対する制御はCanバスを介して実現され、複数の放射線射出点の間の距離が等しく、複数の放射線射出点は、直線方向に沿って順に放射線を射出するか、または曲線方向に沿って順に放射線を射出する。
実施形態によれば、カーボンナノチューブX線源を用い、X線源とセンサモジュールとを合理的にレイアウトする。その結果、従来のガントリーレスCT装置の欠点を克服し、CT装置の小型化を実現し、フットプリントを削減し、CT装置の応用性を向上させることができる。
図1は本発明の実施形態にかかる固定式CT装置の模式図である。 図2は本発明の実施形態にかかる放射線源、センサ及びキャリブレーション装置の配置模式図である。 図3は本発明の実施形態にかかる放射線源及びセンサの配置模式図である。 図4は本発明の実施形態にかかる放射線源及びセンサの配置模式図である。 図5は本発明の実施形態にかかる放射線源及びセンサの配置模式図である。 図6は本発明の実施形態にかかる放射線源及びセンサの配置模式図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
図1〜6に示すように、実施形態に従うガントリーレスの固定式CT装置10は、走査経路4と、複数の放射線射出点71を含む固定式X線源7と、X線源7に対向して配置される固定式の複数のセンサモジュール12とを備える。複数のセンサモジュール12の少なくとも一部のセンサモジュールは、走査経路4と交差する平面において、略L字形(図2、3、4、6参照)または略Π形(図5参照)に配置されてよい。該平面は、走査経路4または搬送装置1の搬送方向に対して略垂直であるか、又は一定の角度をなしてもよい。複数の放射線射出点71と複数のセンサモジュール12とは、走査経路4の有効走査領域13を部分的に囲んで配置される。固定式CT装置10は、センサモジュール12を固定するためのセンサアームフレーム5と、サンプリング制御ユニット6と、コンピュータ再構築ユニット8と、被検体2を搬送するための搬送装置1とをさらに含んでもよい。センサアームフレーム5は、略L字形(図2、3、4、6)又は略Π字形(図5)の形状を有してもよい。複数の放射線射出点71は、一列の射出点又は複数列の射出点によってアレイを形成してもよい。また、選択として、センサモジュール12は、例えば、半円形、U形、円弧形、放物線形などのような他の形状に配置されてもよい。
X線源7はカーボンナノチューブX線源であってもよい。X線源7の複数の放射線射出点71のうちの少なくとも一部は、走査経路4と交差する平面において、略L字形(図3参照)、略Π形、または直線状(図2、4、5、6参照)に配置される。該平面は、走査経路4または搬送装置1の搬送方向に対して略垂直であるか、又は一定の角度をなしてもよい。また当該平面と上述した平面とは同一平面であっても異なる平面であってもよい。図2に示すように、上記X線源7の異なる放射線射出点71から射出される全てのX線ビームの扇形のカバー範囲は、走査経路4内の有効走査領域13を完全にカバーする。X線源7のそれぞれの射出点71のX線射出ビームはサンプリング制御ユニット6によって制御され、射出点71の射出時間及び強度が調整される。また、X線源7は、制御可能な複数の放射線射出点を含めば、ほかの適切なX線源であってもよい。
図2〜5に示すように、それぞれのセンサモジュール12は放射線受信面121を有する。複数の放射線射出点71から射出される放射線が放射線受信面121の間を通過しないように、複数のセンサモジュール12の放射線受信面121は、放射線射出点71に対して、隙間なく配置される。複数のセンサモジュール12はセンサアームフレーム5上において、放射線射出点71に対して隙間ができないように、互いに隣接して配置され、センサの放射線受信面は放射線ビームの方向において共に重ならない。複数のセンサモジュール12はエリアアレイ又はリニアアレイを構成してもよい。
図2に示すように、走査経路4と交差する平面において放射線射出点71は列(曲線、略L字形であってもよい)又は直線状に配列される。放射線射出点71の一端9を通る放射線ビーム91と放射線射出点71の他端14を通る放射線ビーム141のそれぞれの延長線は交点15で交わる。該交点15とセンサモジュール12の放射線受信面121の中心とを結ぶ線は、センサモジュール12の放射線受信面121に対して垂直である。上述した平面は、走査経路4または搬送装置1の搬送方向に対して略垂直であるか、又は一定の角度をなしてもよい。
複数のセンサモジュール12は略空間的に螺旋状に配置されてもよく、X線源7の複数の放射線射出点71も略空間的に螺旋状に配置されてもよい。X線源7の複数の放射線射出点71と複数のセンサモジュール12のうちの、対応する放射線射出点71とセンサモジュールとは同一の平面上に配置されてもよい。該平面は、走査経路4または搬送装置1の搬送方向に対して略垂直であるか、又は一定の角度をなしてもよい。
それぞれのセンサモジュール12は、X線源7の複数の放射線射出点71のうちの少なくとも1つから射出される放射線を受信する。
図2〜6に示すように、走査経路4と交差する同一の平面内において、放射線射出点71とセンサモジュール12とが配置される。該平面は、搬送装置1の搬送方向に対して略垂直であるか、又は一定の角度をなしてもよい。搬送装置1の搬送方向において、複数の放射線射出点71は少なくとも一列に配列され、複数のセンサモジュール12は少なくとも一列に配列される。図6に示すように、複数の放射線射出点71は二列以上に配列され、複数のセンサモジュール12は二列以上に配列されてもよい。
図2に示すように、実施形態に従う固定式CT装置10は、放射線ビームの量を制御するキャリブレーション装置11をさらに備え、該キャリブレーション装置11は複数の放射線射出点71と複数のセンサモジュール12との間に配置される。キャリブレーション装置11は校正格子であってよい。校正格子からセンサモジュール12の受信面121までの距離は、校正格子から放射線射出点71までの距離の5倍以上であってよい。
図3に示すように、センサアームフレーム5が略L字形構造であるか、又はセンサモジュール12が略L字形に配列される固定式CT装置10において、X線源7の放射線射出点71は略L字形に配置されてもよい。
一定の時間帯において、センサアームフレーム5上のセンサモジュール12の受信面121に到達したX線エネルギーは、X線源7の単一の放射線射出点71から照射されてもよく、X線源7のいくつかの放射線射出点71の組み合わせから照射されてもよい。X線源7の異なる放射線射出点71から射出されるX線の強度は、プログラムによって制御することができる。X線源7の放射線射出点71の数量は、走査経路4内の有効走査領域13の大きさと関連する。全ての放射線射出点71から射出されるX線ビームは、走査経路4内の有効走査領域13をカバーする。
X線源7のそれぞれの放射線射出点71の放射線射出方式は、固定式CT装置10のサンプリング制御方式と関連している。それぞれの放射線射出点71のトリガーは、固定式CT装置10のサンプリング制御ユニット6によって制御される。サンプリング制御ユニット6のインストラクションにより、X線源7の放射線射出点71はX線を順に射出することができ、その射出間隔、周波数はサンプリング制御ユニット6のインストラクションに従う。X線源7の射出点71は所定の間隔で射出してもよく、プログラムの制御により射出してもよい。
センサアームフレーム5又はセンサモジュール12とX線源7の放射線射出点71とが配置される平面は、走査経路4を被検体2が通過する方向に対して垂直であってもよい。また、センサアームフレーム5又はセンサモジュール12とX線源7の放射線射出点71は、空間螺旋線のような空間曲線に配置されてもよい。センサモジュール12とX線源7は、走査経路4の有効走査領域13を囲んで配置される。
センサアームフレーム5には複数のセンサモジュール12が取付けられている。センサモジュール12は走査経路4の有効走査領域13を囲んで円弧形の領域を形成してもよい。それぞれのセンサアームフレーム5には一列以上のセンサモジュール12が取付けられてもよい。センサアームフレーム5上のセンサモジュール12の列数は、固定式CT装置10の走査速度と関連している。速度が遅い(一般に、搬送装置1の移動速度が0.25m/s未満である)場合、センサモジュール12の列数は3列以下であってもよく、速度が速い(一般に、搬送装置1の移動速度が0.3m/sを超える)場合、センサモジュール12の列数は5列以上であり、また、センサモジュール12はエリアアレイ式センサモジュールであってもよい。
センサアームフレーム5にはセンサモジュール12が取付けられているとともに、それはセンサモジュール12を支持固定する。センサアームフレーム5のX線源7に面する位置には、軽量材料からなる封止部材が取付けられている。それは、走査経路4内の塵埃及び雑物がセンサアームフレーム5に入ることを防止する。
センサアームフレーム5には、直線センサモジュール12又はエリアアレイ式センサモジュール12’が取付けられてもよい。センサモジュール12の数量及び分布方式は、X線源7の長さ、及び複数の放射線射出点71の分布方位と関連している。センサモジュール12とX線源7は、走査経路4内の有効走査領域13がすべてX線ビームによってカバーされることを保証する。
複数の放射線射出点71を有するX線源7の固定式CT装置10において、サンプリング制御ユニット6はCanバスを介して、X線源7に対する制御、センサモジュール12に対する制御、及びコンピュータ再構築ユニット8に対する制御を行う。サンプリング制御ユニット6は通信プロトコル、冗長制御、及び非常事態の制御サポートを提供する。センサモジュール12内の制御ユニットはサンプリング制御ユニット6のインストラクションを解析することにより、サンプリング開始のインストラクションを発行し、サンプリングデータを転送及びエラー訂正を行い、センサモジュールのサンプリングしたデータをコンピュータ再構築ユニット8に転送する。
コンピュータ再構築ユニット8は、ガントリーレスの固定式CT装置10のデータの解析、再構築及び特徴識別を実現する重要な装置である。サンプリングされたデータがコンピュータ再構築ユニット8に転送されると、コンピュータ再構築ユニット8は、まず、データパッケージのフォーマットに基づいてデータを分類し、データの由来を確定する。走査領域4内の被検体に基づく特徴マトリックスを構築した後、特徴マトリックスにおける対応する特徴値を求め、その特徴値とデータベースにおける特異物質の特徴値とを対比することにより、当該物質が特別に注意するべき物質であるか否かを判定する。さらに警告するか否かのヒントを与える。
走査経路4は、被検体2を搬送して移動させる通路を提供するとともに、余分なX線を遮蔽する遮蔽壁を有する。遮蔽壁は輻射防止の材料からなる。該輻射防止の材料は、例えば、鉛、鋼材又はほかの重金属であってもよい。
検査過程において、被検体2は一定の速度で搬送装置1のコンベアを介して走査経路4内を移動する。被検体2が光電センサ3を触発した時、X線源7はビーム射出の準備状態に入り、被検体2が走査有効領域13内に入ったとき、サンプリング制御ユニット6はX線源7の放射線射出点71を制御して電子ビームを射出させ、放射線射出点71にX線を連続的に又は断続的に発生させる。同時に、サンプリング制御ユニット6はサンプリング開始のインストラクションを発行し、対応位置にあるセンサモジュール12はデータサンプリングを開始するとともに、サンプリングされるデータの時刻及びセンサモジュール12の位置を記録する。サンプリングされたデータは専用ケーブルを介してコンピュータ再構築ユニット8に転送される。コンピュータ再構築ユニット8によって、同一時刻における射出点71を制御するインストラクション情報と、サンプリングされたデータ情報とを比較することにより、X線のエネルギー値をキャリブレーションした後、対応位置のデータを再構築し、被検体2の物質特性に基づくマトリックスを構築する。コンピュータ再構築ユニット8が演繹的に解を求めることにより、対応位置における被検体2のひとつ以上の物質特性を取得し、一つの断層位置における物質特性データを構築する。被検体2が一定の速度で移動するにつれて、コンピュータ再構築ユニット8は被検体全体の物質特性データを層ごとに取得し、専用の識別計算手法によって断層データ特性を集中分析して判定する。その結果をデータベースにおける物質特性テーブルと比較し、被検体2の中にユーザが関心を持つ特異物質が含まれるか否かの結果を出す。結果は、コンピュータ再構築ユニット8のディスプレイ81を介して表示される。
実施形態において、X線源7の放射線射出点71の位置変換を用い、放射線射出点71と走査サンプリング領域を変換することにより、異なる時刻におけるX線ビーム19と20を得て、データをサンプリングしてよい。さらに、伝統的なコンピュータ断層走査技術(即ちCT技術)を用い、物体、又はセンサアームフレーム5やX線源7を回転させずに、被検体に対する断層走査が実現される。
コンピュータ再構築の過程において、コンピュータが断層データを再構築する精度は、被検体を観察する角度に関連する。実施形態は、カーボンナノチューブ材料に基づくX線源を用いる。一定の長さ範囲内において、射出点間の距離は同じであってもよい。サンプリング制御ユニット6はプログラム制御を行なう。放射線射出点71が放射線を射出する順序は、直線に沿ってもよく(図2、3、4、5における矢印16に示す)、曲線に沿ってもよい。曲線22は、エリアアレイ式X線源7’の射出点から放射線を射出する順序を示す。これは、空間螺旋式の配列方式であり、システムの再構築精度を最大限に向上させることができる。
被検体は、一定の速度で走査経路4を通過してもよく、走査が完成するまで走査領域内において静止していてもよい。コンピュータシステムは、荷物の断層の物質特性を識別することにより物質を分類する。物質の特性はひとつだけに限らず、例えば密度や原子番号であってもよい。
実施形態にかかる固定式CT装置は、断層データの計算及び分析を高速で実行することができるので、高速安全検査システムに有用である。

Claims (17)

  1. 被検体が移動する走査経路と、
    複数の放射線射出点を有する固定式X線源と、
    前記X線源に対向して配置される固定式の複数のセンサモジュールと、
    を備え、
    前記X線源と前記複数のセンサモジュールとにより、前記走査経路の少なくとも一部が部分的に包囲されている固定式CT装置。
  2. 前記X線源の前記複数の放射線射出点のうちの少なくとも一部は、前記走査経路と交差する平面において、略L字形、略Π字形又は直線形のいずれかに配置される、請求項1に記載の固定式CT装置。
  3. 前記複数のセンサモジュールの各々は、放射線受信面を有し、前記複数の放射線射出点から射出された放射線が前記放射線受信面の間を通過しないように、前記複数のセンサモジュールのそれぞれの前記放射線受信面は前記放射線射出点に対して、隙間なく隣接配置されている、請求項1に記載の固定式CT装置。
  4. 前記複数のセンサモジュールのうちの少なくとも一部のセンサモジュールは、前記走査経路と交差する平面において、略L字形又は略Π字形に配置される、請求項1又は2に記載の固定式CT装置。
  5. 前記平面は前記走査経路に対して略垂直に交差するか、又は、前記平面は前記走査経路に対して傾斜して交差する、請求項2又は4に記載の固定式CT装置。
  6. 前記X線源の前記複数の放射線射出点は直線形に配置される、請求項4に記載の固定式CT装置。
  7. 前記複数のセンサモジュールは略空間的に螺旋状に配置される、請求項1に記載の固定式CT装置。
  8. 前記X線源の前記複数の放射線射出点は略空間的に螺旋状に配置される、請求項1に記載の固定式CT装置。
  9. 前記X線源の前記複数の放射線射出点と前記複数のセンサモジュールのうちの、対応する放射線射出点とセンサモジュールとは同一の平面上に配置され、前記平面は前記走査経路に対して略垂直に交差するか、又は、前記平面は前記走査経路に対して傾斜して交差する、請求項1に記載の固定式CT装置。
  10. 前記複数のセンサモジュールの各々は、前記X線源の前記複数の放射線射出点のうちの少なくとも1つから射出された放射線ビームを受信する、請求項1に記載の固定式CT装置。
  11. 前記走査経路を前記被検体が移動する方向において、前記複数の放射線射出点は少なくとも一列に配置される、請求項1に記載の固定式CT装置。
  12. 前記走査経路を前記被検体が移動する方向において、前記複数のセンサモジュールは少なくとも一列に配置される、請求項1に記載の固定式CT装置。
  13. 前記複数の放射線射出点と前記複数のセンサモジュールとの間に配置され、放射線ビームの量を制御するキャリブレーション装置をさらに備える、請求項1に記載の固定式CT装置。
  14. 前記キャリブレーション装置は、タングステンニッケル鉄合金によって加工された校正格子である、請求項13に記載の固定式CT装置。
  15. 前記キャリブレーション装置から前記複数のセンサモジュールのそれぞれの前記放射線受信面までの距離は、前記キャリブレーション装置から前記放射線射出点までの距離の5倍以上である、請求項13または14に記載の固定式CT装置。
  16. 前記X線源がカーボンナノチューブX線源である、請求項1から15のいずれか一項に記載の固定式CT装置。
  17. 前記X線源の前記複数の放射線射出点に対する制御はCanバスを介して実行され、前記複数の放射線射出点の間の距離が等しく、前記複数の放射線射出点は、直線方向に沿って順に放射線を射出するか、または曲線方向に沿って順に放射線を射出する、請求項1に記載の固定式CT装置。
JP2013262620A 2012-12-27 2013-12-19 固定式ct装置 Active JP5782101B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210581446.9 2012-12-27
CN201210581446.9A CN103901488A (zh) 2012-12-27 2012-12-27 固定式ct装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014130142A true JP2014130142A (ja) 2014-07-10
JP5782101B2 JP5782101B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=49876432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013262620A Active JP5782101B2 (ja) 2012-12-27 2013-12-19 固定式ct装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9453937B2 (ja)
EP (1) EP2749872A1 (ja)
JP (1) JP5782101B2 (ja)
CN (1) CN103901488A (ja)
DE (1) DE202013105830U1 (ja)
GB (1) GB2509399B (ja)
RU (1) RU2566525C2 (ja)
WO (1) WO2014101391A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018124084A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 日本信号株式会社 X線検査装置及び手荷物検査装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103674979B (zh) * 2012-09-19 2016-12-21 同方威视技术股份有限公司 一种行李物品ct安检系统及其探测器装置
CN104483711B (zh) * 2014-12-17 2020-02-21 同方威视技术股份有限公司 基于分布式光源的辐射成像系统
CN105116462A (zh) * 2015-09-08 2015-12-02 同方威视技术股份有限公司 安全检查设备
CN108267776A (zh) * 2018-02-02 2018-07-10 奕瑞新材料科技(太仓)有限公司 提高中低能射线探测能力的多层探测器结构及方法
CN108333620B (zh) * 2018-02-26 2023-08-15 张岚 探测装置及中低能射线源的定位方法
CN111265231B (zh) * 2019-04-15 2021-08-31 清华大学 分布式光源ct图像重建方法与系统
CN114167507B (zh) * 2020-09-11 2023-07-11 同方威视技术股份有限公司 多通道静态ct装置
CN115096922A (zh) * 2021-07-07 2022-09-23 清华大学 射线扫描设备
CN115097538A (zh) * 2021-07-07 2022-09-23 同方威视技术股份有限公司 射线扫描设备及射线扫描系统
CN114324425A (zh) * 2022-01-04 2022-04-12 北京航星机器制造有限公司 一种多视角静态ct系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5644614A (en) * 1995-12-21 1997-07-01 General Electric Company Collimator for reducing patient x-ray dose
JPH11500229A (ja) * 1995-11-13 1999-01-06 アメリカ合衆国 多重エネルギコンピュータ断層撮影法を用いた隠された対象物の自動認識のための装置および方法
JP2005177469A (ja) * 2003-11-26 2005-07-07 General Electric Co <Ge> 静止型コンピュータ断層撮影システム及び方法
JP2009014724A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Tsinghua Univ 放射結像システム
JP2009534669A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 アメリカン サイエンス アンド エンジニアリング,インコーポレイテッド 離散供給源のアレイおよび複数の平行ビームを用いた荷物および人間のx線画像化
US20120294415A1 (en) * 2009-12-04 2012-11-22 Analogic Corporation Method and system for high resolution nutated slice reconstruction using quarter detector offset

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3530938A1 (de) * 1985-08-29 1987-03-12 Heimann Gmbh Gepaeckpruefanlage
US5581592A (en) * 1995-03-10 1996-12-03 General Electric Company Anti-scatter X-ray grid device for medical diagnostic radiography
US6018562A (en) * 1995-11-13 2000-01-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Apparatus and method for automatic recognition of concealed objects using multiple energy computed tomography
US6236709B1 (en) * 1998-05-04 2001-05-22 Ensco, Inc. Continuous high speed tomographic imaging system and method
US6876724B2 (en) * 2000-10-06 2005-04-05 The University Of North Carolina - Chapel Hill Large-area individually addressable multi-beam x-ray system and method of forming same
US7082182B2 (en) * 2000-10-06 2006-07-25 The University Of North Carolina At Chapel Hill Computed tomography system for imaging of human and small animal
US7106830B2 (en) * 2002-06-12 2006-09-12 Agilent Technologies, Inc. 3D x-ray system adapted for high speed scanning of large articles
GB0525593D0 (en) * 2005-12-16 2006-01-25 Cxr Ltd X-ray tomography inspection systems
WO2005009243A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-03 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh X-ray unit having an automatically adjustable collimator
US20050117700A1 (en) * 2003-08-08 2005-06-02 Peschmann Kristian R. Methods and systems for the rapid detection of concealed objects
US20050078861A1 (en) * 2003-10-10 2005-04-14 Usikov Daniel A. Tomographic system and method for iteratively processing two-dimensional image data for reconstructing three-dimensional image data
US7606348B2 (en) * 2006-02-09 2009-10-20 L-3 Communications Security and Detection Systems Inc. Tomographic imaging systems and methods
WO2009050626A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Imaging system with distributed sources and detectors
JP5046874B2 (ja) * 2007-11-14 2012-10-10 キヤノン株式会社 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影方法
CN101561405B (zh) * 2008-04-17 2011-07-06 清华大学 一种直线轨迹扫描成像系统和方法
EP2291687A1 (en) * 2008-05-19 2011-03-09 Reveal Imaging Technoligies, Inc X-ray apparatus for inspecting luggage using x-ray sources emitting a plurality of fan-shaped beams
WO2010030270A1 (en) * 2008-09-10 2010-03-18 Analogic Corporation Ct scanning systems and methods using multi-pixel x-ray sources
JP2012034848A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Toshiba Corp X線検出器およびx線ct装置
US20110299653A1 (en) * 2010-12-15 2011-12-08 General Electric Company Method and apparatus for laminography inspection
DE112012004856B4 (de) * 2011-11-22 2022-01-05 The University Of North Carolina At Chapel Hill Kontrollsystem und Verfahren zur schnellen, platzsparenden Röntgentomografiekontrolle
CN203012155U (zh) * 2012-12-27 2013-06-19 同方威视技术股份有限公司 一种无机架ct装置
CN203084216U (zh) * 2012-12-27 2013-07-24 同方威视技术股份有限公司 固定式ct装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11500229A (ja) * 1995-11-13 1999-01-06 アメリカ合衆国 多重エネルギコンピュータ断層撮影法を用いた隠された対象物の自動認識のための装置および方法
US5644614A (en) * 1995-12-21 1997-07-01 General Electric Company Collimator for reducing patient x-ray dose
JP2005177469A (ja) * 2003-11-26 2005-07-07 General Electric Co <Ge> 静止型コンピュータ断層撮影システム及び方法
JP2009534669A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 アメリカン サイエンス アンド エンジニアリング,インコーポレイテッド 離散供給源のアレイおよび複数の平行ビームを用いた荷物および人間のx線画像化
JP2009014724A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Tsinghua Univ 放射結像システム
US20120294415A1 (en) * 2009-12-04 2012-11-22 Analogic Corporation Method and system for high resolution nutated slice reconstruction using quarter detector offset

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018124084A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 日本信号株式会社 X線検査装置及び手荷物検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2013157871A (ru) 2015-09-10
JP5782101B2 (ja) 2015-09-24
CN103901488A (zh) 2014-07-02
GB2509399B (en) 2016-01-06
GB2509399A (en) 2014-07-02
GB201322557D0 (en) 2014-02-05
US9453937B2 (en) 2016-09-27
EP2749872A1 (en) 2014-07-02
US20140185743A1 (en) 2014-07-03
DE202013105830U1 (de) 2014-01-31
RU2566525C2 (ru) 2015-10-27
WO2014101391A1 (zh) 2014-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5782101B2 (ja) 固定式ct装置
JP5925752B2 (ja) ガントリーレスct装置
JP5677301B2 (ja) 複数ピクセルx線源を使用したコンピュータ断層撮影走査システム及び方法
US7505562B2 (en) X-ray imaging of baggage and personnel using arrays of discrete sources and multiple collimated beams
US20100074392A1 (en) X-ray tube with multiple electron sources and common electron deflection unit
US7756249B1 (en) Compact multi-focus x-ray source, x-ray diffraction imaging system, and method for fabricating compact multi-focus x-ray source
CN101505660A (zh) 多管x射线探测
US8693618B2 (en) Scanner device and method for computed tomography imaging
JP6078506B2 (ja) 直線軌道に基づく断層走査装置
JP2016029367A (ja) 検知器装置、二重エネルギーctシステム及び当該システムを用いた検出方法
CN101862200A (zh) 一种快速x射线荧光ct方法
JP2008526284A (ja) エネルギー入力ビームをコリメートするための方法及び装置
US6901131B2 (en) Methods and apparatus for computed tomography imaging
CN101501530A (zh) 用于获得图像数据的系统和方法
JP5265353B2 (ja) 断層撮像(imagingtomography)のための方法及び装置
CN203084216U (zh) 固定式ct装置
JP6306738B2 (ja) 検査デバイス、方法およびシステム
JPWO2010074031A1 (ja) X線検査方法およびx線検査装置
CN117368238A (zh) Ct扫描系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5782101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250